...

欧州の薪ボイラー、薪生産視察報告会 - 最上地域再生可能エネルギー

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

欧州の薪ボイラー、薪生産視察報告会 - 最上地域再生可能エネルギー
欧州の薪ボイラー、薪生産視察報告会
平成25年3月11日
特定非営利活動法人 地域再生機構
1
2
今、地域で起きていること
4
クイズ
【問題】
人口1400人の村(愛知県豊根村)で年間に消
費されているエネルギーを金額にするといくらにな
るでしょうか。
【選択肢】
①5000万円
②1億円
③5億円
④10億円
5
息子や孫がこの地域でやりがいのある仕事をして、
幸せに誇りを持って住み続けられる地域の再生へ!
6
7
私たちの薪へのこだわり
○大きな機械は不要で低投資・低リスク。
○誰でも参加でき、地域に雇用が生まれる。
○地域と森にお金を還せる。
8
笠周地域木の駅+花白温泉薪ボイラー仕組みの実現
ぜひ、お立ち寄りください。
花白温泉(恵那市山岡町)へ
9
平成23年12月から
23,327円
返済
1,600円
平成24年1月期
の1日あたりの実績
人件費
2,000円
20,000円
運賃
2,125円
加工賃 850円
経費増加額:12,527円
原木代
5,100円
15,000円
単価:6,000円/t
持ち込み薪代 580円
10,800円
10,400円
10,000円
返済
1,600円
重油代
5,000円
人件費
2,000円
【単価】
83円/ℓ
重油代
11,072円
【単価】
83円/ℓ
薪代
6,800円
導入以前
想定値
現実(12月~1月まで)
10
なかなかうまくいかないので、
手探りで改良を重ねた
11
課題は!
①薪の質
②薪ボイラー
③配管
平成24年10月期から11月期の1日あたりの実績
15,000円
当初見込んだ数値の効果が出るようなった!
12,129円
10,400円
10,000円
9,346円
返済
1,600円
人件費
2,000円
重油代
5,000円
【単価】
81円/ℓ
薪代
6,800円
返済
1,600円
人件費
2,000円
想定値
返済
1,600円
人件費
2,000円
薪代
薪代
3,230円
1,615円
加工賃・運賃含む 加工賃・運賃含む
持ち込み薪代
788円
重油代
4,511円
【単価】
81円/ℓ
導入以前(前年11月)
11,376円
現実(10月)
持ち込み薪代
1,775円
9,710円
返済
1,600円
人件費
2,000円
持ち込み薪代
1,450円
重油代
4,386円
【単価】
81円/ℓ
重油代
4,660円
【単価】
81円/ℓ
現実(11月)
現実(12月)
13
専門家やメーカーに任せきりにならず、
地域の人々が正しい情報を得て、
自ら選択し、使いこなすことがきるように!
↓
薪ボイラーの民主化が必要
14
薪ボイラー先進国
ドイツ・スイス・オーストリアを珍道中
山林、薪製造現場、薪ボイラーメーカー
薪ボイラー使用現場 を訪問
森の仲間は260人、150万円を頂きました!
ありがとうございました。
15
薪ボイラーにまつわる
日本と欧州の状況の違い①
○欧州では主に暖房に利用されている
○セントラルヒーティングが主流、どの部屋でも暖かい
○建物内にすでにインフラが整っている。家庭でも建物内の
地下にボイラー室がある
○DIYで何でもやってしまう。工具一式が家にあるのは当たり前。
引越しのとき友人を手伝うため、
キッチンが作れないとお父さん失格
17
薪ボイラーにまつわる
日本と欧州の状況の違い②
○石油が高い。
灯油相場は1ℓで1ユーロ(=120円)ほど、
cf.日本:80円~90円
○薪が安い
欧州では薪はほぼ広葉樹:
1㎥で約8,000円(65ユーロ)~約20,000円(200スイスフラン)
cf.日本:約8,000円(針葉樹)~約50,000円(広葉樹)ぐらい
○チップ、ペレットも安い
チップ1㎥:22ユーロ、ペレット1t:210~220ユーロ
20
薪ボイラーにまつわる
日本と欧州の状況の違い②
約12円/kWh
約9円/kWh
約7円/kWh
約4円/kWh
約5円/kWh
約3円/kWh
欧州灯油
日本灯油
欧州薪(広) 日本薪(針)
欧州ペレット
欧州チップ
※灯油の発熱量:10.19kWh/ℓ、広葉樹比重:0.8、針葉樹比重:0.5、薪は原木の1.4倍の体積になることとし、
チップは、2.5倍になるとした。木材1kgあたり、3.3kWh、ペレット1kgあたり、4.7kWhの発熱があることする。
21
薪ボイラーにまつわる
日本と欧州の状況の違い③
○マイスター制度
-高い技術の蓄積
-高い技術を持つ技術者を輩出できる教育
○郷土愛
-あまり生まれた土地を離れないで生活する
22
持続的に利用できる道
道があるから低質材も搬出できる!
林道端へ
40tトラックや
チッパーを積んだ
トラックが来る
チェーンソーで
伐木
トラクター・
ウィンチ
や
架線集材
薪はこちら
トラクター
とグラップル
牽引荷台で運ぶ
薪製造現場訪問
35
小
薪製造現場
ピッヒラーさん 農家の副業
規模
チューリッヒ営林所 行政の事業
SILBERHORZ社 木工所の事業
ラムバッハ修道院 修道院の事業
大
REGIHORZ社 エネルギー供給会社
36
薪の製造・流通のポイント
○できる限り木に触る回数を少なくする
○高くなるなら質のいい薪を
○収集と販売距離は小さければ小さいほどよい
○相当大規模(600㎥以上)でない限り自動化は不要
○副業・他の事業との組み合せで相乗効果
○好きなときに、出来高払いで
○製造は人件費が安くていい人に依頼
○作業者の体への負担を軽減する機械
○安全に配慮を!防護服
42
薪ボイラーメーカー訪問
43
薪ボイラーのメーカーの位置づけ
100kW以上のボイラーを製造し
ているメーカーは非常に少ない
LOPPER社
100kW
KOB社
Heitzmann社
HDG社
GILLES
社
Hargassner
社
50kW
Tiba社
44
GILLES社
Hargassner社
Tiba社
KOB社
LOPPER社
薪ボイラーのメーカーの位置づけ
家庭用
業務用
メーカー名
価格
導入可能性
GILLES
○
△
Hargassner
△
○
Tiba
△
◎
KOB
○
◎
Lopper
△
×
薪ボイラーの中央欧州のマーケット
業務用:薪であることに価値がある
事業所・地域暖房
業務用:木工所・製材所
家庭用:理想主義者
家庭用:農家
仕事を作れる・人がつながる・
誰でも参加できる など
端材・くずを燃やしたい
50kW
薪が好き、薪がエコ
薪が自給できる
断熱性能の高い住宅と合わせてセントラルヒーティングのできる
薪ストーブへ移行する
51
薪ボイラー導入現場
52
薪ボイラーがうまくいく11か条
1.薪だけでなく、長期的に導入目的や暮らしや暮らしに一番合う熱源
を検討しよう
2.10年以上安定調達できる薪使用量から始めよう
3.供給できる薪の質(形状・含水率など)にあった薪ボイラー選びを
4.可能な限り乾いた薪を燃やそう
5.容量十分で性能のよい蓄熱タンクはシステムの要なのでセットで
6.投入回数の手間を減らすなら、蓄熱タンクの容量、薪ボイラーの出
力、1回の薪投入量は大きいものを選ぼう
7.薪の投入口を開けた時に煙が逆流しない機種を選ぼう
8.体への負担がなく、簡単に薪を投入できる方法を考えよう
9.薬剤塗布がないピュアな木材なら端材も燃やそう
10.民間・家庭ならDIYも有効
11.薪だけでなくより付加価値の高い利用も検討しよう
57
地域にある資源から
大きなシステムに翻弄されない
小さいけれど揺るがない
経済をつくり地域を守る知恵
地域で加工して、利用する
ところまでしないと
地域は豊かにならない
地域が豊かにならない理由
600km
運賃がかかる分、安く買い叩かれる⇒資産目減り
運賃が掛かり、高価な健材を買わなくてはいけない
⇒富の流出
南ドイツに小さな製材所が多く残る⇒製材所は地域の宝
日本の村の未来を見た!
ドイツバイエルン州
レッテンバッハ村
65
「自分たちのことは自分でやる!」
「地域にお金を回す!」
薪ボイラー/村営スーパー/地域通貨
レッテンバッハ村の内部循環経済
民間
村民
地元・商店
レストラン
薪
肉製品
村
乳製品
村営スーパー
蜂蜜
バイオガス
プラント
干草
人口は580人→830人へ
若者が村に戻ってきた!
薪ボイラーから見えてきたもの
○ドイツで行われている持続可能な林業のありようとして、
いつでも森にアクセスでき、山と人が物理的にも心理的に近
くなる道、その上での木材のカスケード利用のあり方など、
○薪ボイラーを製造し、施工し、メンテナンスする地域に根
ざした産業クラスター
○薪製造の農家に見られるようなさまざまな副業を行い全体
として生計を立てる農家林家のあり方
○できる限りまずは断熱して省エネした上で、太陽熱やガス、
その他木質燃料など現実的に利用できるエネルギーとの組み
合わせ
○地域のことを、何でも自分たちでやってしまおうという、
独立、自治の機運と行動
薪ボイラーから見える地域の自治と自立
70
今後の展開
○季刊「地域」へ珍道中の様子が掲載
○みんなで見に行こう!視察ツアーの開催
○家庭用のボイラーについて共同購入のプロジェクトを立ち
上げたい。
-日本の熱需要に合ったシステムのモデルをつくる
-プロにすべて頼むではなく、協力してDIYで知見を蓄積
-メンテナンスの部品も購入者で1つ持ち合えばいい
-ノウハウを習得して販売へ
○業務用は国産薪ボイラーメーカーへ要望し、改善をお願いする。
○難しければKOB社の薪ボイラーの導入できる案件を作る。
-代理店のとの協議、見積もり取得から
71
Fly UP