...

20 世紀日本の戦争史読む年表-1

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

20 世紀日本の戦争史読む年表-1
20 世紀日本の戦争史読む年表
目次(編年式)
20 世紀日本の戦争史読む年表-1
(枢軸体制結成へ
まで)
第 1 部 序章
嘉永 6 年(1853 年)
大正 5 年(1916 年)
シナの混乱と西原借款
大正 6 年(1917 年)
米の影響力の増大、ロシア革命とシベリア出兵
大正 8 年(1919 年)
コミンテルン結成と朝鮮における三・一独立運
ペリー来航と近代日本の始まり
動、シナにおける五・四運動)
第 2 部 明治
大正 8 年(1919 年)
明治 3 年(1869 年)
近代日本の軍制
明治 15 年(1882 年)
日清戦争へ
シベリア撤退
大正 9 年(1920 年)
シベリアのポーランド孤児救出
大正 10 年(1921 年)
明治 27 年(1894 年)
大戦後の列強の動向
日清戦争と朝鮮半島
大正 10 年(1921 年)
明治 28 年(1895 年)
日清戦争後の朝鮮半島情勢
明治 28 年(1895 年)
ワシントン会議(日英同盟廃棄と九か国条約)
大正 11 年(1922 年)
コミンテルンの策動と日本の対応
台湾統治
明治 31 年(1898 年)
ハワイ併合と当時の国内政治・軍事状況
明治 32 年(1899 年)
義和団事変
明治 34 年(1901 年)
ロシアの東進と日露戦争
明治 38 年(1905 年)
日露戦争後の国際関係
明治 39 年(1906 年)4 月 18 日
日本人移民を巡る日米関係
明治 43 年(1910 年)
日韓併合
明治 43 年/大正元年(1911 年)
清国滅亡と大陸の混乱、ロシアの脅威
第 4 部 昭和-1(2.26事件まで)
昭和元年(1926 年)
昭和初頭の日本とシナ
昭和 2 年(1927 年)
南京事件と日本の軟弱外交
昭和金融恐慌
コミンテルンの影響
昭和 3 年(1928 年)4 月
済南事件
昭和 3 年(1928 年)6 月
張作霖爆殺事件。北伐成る
昭和 3 年(1928 年)12 月
張学良の国民政府への帰順。その後の満州の状
況と日本の対応
昭和 4 年(1929 年)
第 3 部 大正
大正元年(1911 年)
軍部の政治的影響力の増大
大正 3 年(1914 年)
第一次世界大戦参戦と対支「21 カ条要求」
世界大恐慌と日本の対応
昭和 5 年(1930 年)1 月
ロンドン軍縮条約と「統帥権干犯」問題
昭和 6 年(1931 年)3 月
三月事件起きる=少壮将校が軍政を目指す起点
昭和 6 年(1931 年)9 月
満洲事変と満洲国建国
昭和 6 年(1931 年)9 月
金輸出再禁止とイギリスの反日感情
昭和 7 年(1932 年)1 月
第一次上海事変
昭和 7 年(1932 年)1 月
テロ事件の頻発と政局
昭和 7 年(1932 年)2 月
満洲国建国
シナ、ソ連の対抗策など
昭和 7 年(1932 年)9 月
満洲国承認とリットン調査団報告
昭和 8 年(1933 年)2 月
熱河作戦~塘沽停戦協定へ
昭和 8 年(1933 年)6 月
事変後の国内情勢
昭和 9 年(1934 年)12 月
軍縮条約からの脱退
軍部の力の増大と内部対立
昭和 10 年(1935 年)5 月
北支工作
毛沢東の「八・一声明」
昭和 11 年(1936 年)2 月
2.26事件と軍部大臣現役武官制の復活と軍
備拡張
昭和 12 年(1937 年)8 月
第 2 次上海事変~全面戦争へ
内蒙方面への進攻と自治政府の樹立
支那事変勃発後の国内の動きと停戦工作
昭和 12 年(1937 年)12 月
南京攻略~戦線の拡大。大東亜戦争へ
南京攻略後の戦況
昭和 13 年(1938 年)3 月
日本人によるユダヤ人救出-1
昭和 13 年(1938 年)5 月
国家総動員法、電力国家管理法の発令など国内
体制の構築とシナ戦線の拡大
昭和 13 年(1938 年)7 月
ソ満国境における軍事衝突…張鼓峰事件
昭和 14 年(1939 年)5~8 月
満蒙国境における軍事衝突…ノモンハン事件
昭和 11 年(1936 年)
枢軸体制結成へ
昭和 14~15 年(1939~40 年)
南京政府樹立と三つ巴の内戦
昭和 14 年(1939 年)8 月
日本人によるユダヤ人救出-2
20 世紀日本の戦争史読む年表-2
(第 2 次世界大戦勃発~敗戦)
昭和 14 年(1939 年)9 月
第 2 次世界大戦勃発
第 5 部 昭和-2(枢軸体制結成まで)
昭和 11 年(1936 年)5 月
シナにおける情勢逼迫
日独防共協定締結
昭和 11 年(1936 年)12 月
西安事件とその影響
昭和 12 年(1937 年)7 月
支那事変
昭和 14 年(1939 年)11 月
援蒋ル~ト遮断のための南支作戦
昭和 15 年(1940 年)9 月
三国軍事同盟締結へ
昭和 15 年(1940 年)9 月
英米による対日情報戦と制裁策
昭和 15 年(1940 年)11 月
対英米戦略構想
シナ側の継戦策動と日本の対応
通州における日本人居留民虐殺事件とその後の
国内の状況
第 6 部 昭和-3 (日米交渉)
昭和 15 年(1940 年)11 月
アメリカの対独参戦構想推進
昭和 16 年(1941 年)1 月
日米交渉開始、ソ連を含めた 4 国同盟構想とそ
ニューギニアにおける悲惨な戦い-1
昭和 18 年(1943 年)3 月
敗戦への道-1
の破綻
ニューギニアにおける悲惨な戦い-2
昭和 16 年(1941 年)6 月
敗戦への道-2
独ソ戦後の日本の対応策
昭和 16 年(1941 年)7 月
南部仏印進駐とアメリカの制裁措置
昭和 16 年(1941 年)9 月
日米交渉のいきづまり
昭和 16 年(1941 年)10 月
東條内閣における国策再検討
昭和 16 年(1941 年)11 月
ハル・ノート
昭和 18 年(1943 年)11 月
大東亜会議とカイロ宣言
米軍の攻勢の激化
シナ側の国際宣伝と大陸での日本の作戦
ビルマの戦い、インパール作戦
昭和 19 年(1944 年)2 月
シナ=インドシナ連絡作戦
昭和 19 年(1944 年)4月
大陸打通作戦-1
昭和 19 年(1944 年)5 月
第 7 部 昭和-4(日米開戦と戦況の推移)
昭和 16 年(1941 年)12 月
日米開戦
昭和 16 年(1941 年)12 月
戦時体制
マレー半島、シンガポール攻略戦-1
香港攻略戦
米英の戦時体制
インドネシア、西太平洋の戦況
昭和 19 年(1944 年)10 月
フィリッピン戦線
昭和 19 年(1944 年)12 月
米軍による本土空爆と戦間の大震災
昭和 20 年 1 月
終戦を模索する天皇
昭和 20 年(1945 年)2 月
フィリピン攻略戦-1
米英ソシによる戦争終結・戦後処理の動き
マレー半島、シンガポール攻略戦-2
硫黄島の戦い
蘭印攻略戦
ビルマ攻略戦
昭和 17 年(1942 年)1 月
昭和 20 年(1945 年)3 月
都市への絨毯爆撃
大陸打通作戦-2
南太平洋のその他の戦線
沖縄戦
フィリピン攻略戦-2
終戦工作
昭和 17 年(1942 年)
日本人によるユダヤ人救出—3
昭和 17 年(1942 年)3 月
戦勝に浮かれる国内
昭和 17 年(1942 年)6 月
ミッドウェー海戦=戦況の転換
昭和 20 年(1945 年)5 月
ドイツ降伏と日本の孤独な戦い
昭和 20 年(1945 年)7 月
ポツダム会議、ポツダム宣言
昭和 20 年 8 月
原爆投下、ソ連参戦、終戦へ
ガダルカナル島と東部ニューギニアの戦闘
昭和 18 年(1943 年)1 月
第 8 部 昭和-5(敗戦、GHQ による占領)
昭和 20 年(1945 年)8 月
日本降伏後のソ連による樺太、千島占領
海外在留邦人の引き揚げ問題とシベリア抑留
旧植民地における独立運動
昭和 20 年(1945 年)9 月
GHQ による占領政策
昭和 21 年(1946 年)
占領軍の圧力による憲法はじめ法制の全面的改
定
日本の「戦争犯罪者」を裁く裁判
昭和 22 年(1947 年)
マッカーサーによる日本国民キリスト教徒化諸
施策
戦後賠償
昭和 23 年 5 月
天皇の戦争責任論
昭和 24 年(1949 年)9 月
中華人民共和国の成立と朝鮮戦争
昭和 26 年(1951 年)4 月
マッカーサー証言
昭和 27 年(1952 年)4 月以降
日本の主権回復。交戦国との国交正常化
日ソ共同宣言
日韓基本条約
沖縄返還
日中共同宣言。台湾との断交
41 年(1966 年)
「靖国問題」
)
57 年(1982 年)8 月 26 日
中国による「反日」攻勢激化
(付表)日本人戦没者数
[出典・参考文献]
Fly UP