...

(PDF文書)

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

(PDF文書)
N
7 3- 2 0 1
3
3
o.7
p2
今から150年前、
この五條
で起こった、
はじめての倒幕
運動﹁天誅組の大和義挙﹂。
明治維新の先駆けとなりな
がら、
はかなく散った若い志
士たちの志を今一度顕彰す
るイベントが実施されます。
︵写真︶
▼ 天誅組志士
田中主馬蔵が使用した鎧
五 條 市
︵米田知代氏蔵︶
天誅組 150 年記念イベント …… 2
……………… 4
GOJO ニュース
国 際 交 流 …………………… 6
カルムのひろば ………………… 8
くらしのメモ ……………………10
………12
五條映像フェスティバル
………14
イベント案内・お知らせ
▼天誅組出発之図
︵堂山善子氏蔵︶
+ 目 次 +
てんちゅうぐみ
天誅組
倒幕の狼煙をあげました。しかし
その義挙によって、各地で倒幕挙
圧されてしまった天誅組。しかし
2
天誅組大和義挙150年記念イベント紹介
明治維新の四年前、
この大和五條で起こった、
はじめての倒幕義挙﹁天誅組の大和義
挙﹂から今年で150年を迎えます。
私欲を捨て、時代のさきがけとして決起した志士たち。その志を今一度顕彰し、多く
の皆さんに知っていただくため、﹁天誅組大和義挙150年記念事業﹂を実施します。
大和義挙一五〇年
動乱の幕末。大和五條の代官所
に討ち入った天誅組。孝明天皇の
行幸、御親征のさきがけとして、
文久三年八月十七日、いちはやく
翌日の十八日、京都で政変が起こ
兵が相次いで起こり、四年後の明
のろし
り、大和行幸・御親征は中止に。
治維新へと繋がったのです。
五條市は、﹁明治維新発祥の地﹂
大義名分を失った天誅組は、それ
でも倒幕のために戦い続け、幕府
松本奎堂生誕地・愛知県刈谷市
であり、奮戦のあとを偲ばせる多
明治維新発祥の地・五條市
原田亀太郎生誕地・岡山県高梁市等々
吉村虎太郎生誕地・高知県津野町
軍を悩ませました。ほとんどの隊
勤王の志士の地・十津川村
関連地域で記念事業が行われます。
天誅組終焉の地・東吉野村
伴林光平たち文化人の里・安
町
くの史跡が残っています。
天誅組出発の図
士が戦死し、わずか四十日余で鎮
今年は様々な
関連イベントが開催されます
市立民俗資料館 長屋門
tenchu-gumi
tenchu-gumi
2013年の天誅組イベント概要
長屋門さきがけ塾
さきがけWalking
天誅組や幕末に関する講座。
今年は志士末えいを講師に「ご子孫が語
る秘話」シリーズで4回お届けします。
五條「天誅組と新町」
場所:市立民俗資料館 長屋門 研修室
時間:13: 00∼14: 30
料金:一般 500円/回 会員 300円/回
定員:40人
五條市内に点在する関連史跡、重要伝統的建造物
群保存地区「五條新町」を、講師とボランティア
ガイドの案内で巡る行程約4キロの花見ウォーク
4
4 6
日時: 月 日(土)
市立民族資料館 長屋門 9時45分集合
料金:1,000円(お弁当・お茶・保険・資料代)
定員:100人
第一回 4月27日(土)
「義士伴林光平の最期 −維新の魁150年を記念して−」
◎講師 鈴木純孝(伴林光平の兄鳳岳の末えい)
第二回 5月25日(土)
「松本奎堂の生涯」◎講師 野村嘉久
(財団法人刈谷頌和会理事、松本奎堂 末えい)
5
第三回 6月29日(土)
「草莽の隊士 原田亀太郎 −天子の御為と存じ死に走り候−」
◎講師 原田元昭(原田亀太郎末裔)
代表的な史跡から細かなところまで...講師
同行で史跡を順に辿る、全6回のバスツアー
第四回 7月27日(土)
●第一回 6月 8日(土)
「京都幕末の女」◎講師 川崎泰一(京都維新を語る会理事、
久坂玄瑞愛人桔梗屋辰路曾孫)
中山忠光書状
バスツアー 天誅組の足跡を辿る
天誅組上陸地から河内国へ「堺・富田林」
●第二回 7月13日(土)
6
楠木正成ゆかりの地から五條へ
記念展示「天誅組志士たちの肖像」
「河内長野・五條」
討幕運動の導火線となった天誅組の変から150年の記念に、
展示を通して新しい国づくりを夢見た志士たちの姿を紹介。
南朝の里と天誅組激戦地「下市・西吉野」
会期:6月15日(土)∼7月28日(日)
十津川郷士と天誅組北上ルート
場所:市立五條文化博物館特別展示室(北山町930-2)
●第三回 8月24日(土)
●第四回 10月 5日(土)∼6日(日)
7
「十津川・北山」
☎24・2011
●第五回 11月 9日(土)
開館時間:9: 00∼17: 00(最終入館16: 30)
最期の決戦地を訪ねて「東吉野・桜井」
料金:大人300円/中・高・大学生200円
●第六回 12月 7日(土)
小学生以下無料
志士たちの墓所を訪ねて「京都」
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
※第四回以外は日帰りコースです
http://www6.ocn.ne.jp/~gojobaum/
index.html
料金:各回3,000円(昼食・お茶・保険)
8
※第四回のみ1泊2日 18,000円
(宿泊費・昼食2回、保険料)
定員:25人
夏休みこどもさきがけ塾
夏休みの宿題に最適!市内史跡見学と、
おもしろ講師による天誅組講座など
日時:8月6日(火)10: 00∼15: 00
長屋門さきがけ塾 SPECIAL
9
場所:市立民俗資料館長屋門研修室
料金:500円
定員:20人
150年祭 津野町高野農村歌舞伎
__天駆けよ、天誅組__
「天誅組始末記」(昭和45年)の著者、小中
陽太郎氏による記念講演会。
8 17
10
「虎太郎魁大和錦」
日時: 月
日
(土)13: 00∼14: 30
場所:市立中央公民館
料金:一般 500円 会員 300円
定員:70人
高知県津野町高野の皆さんによる、
150年祭前夜祭 長屋門灯花会
農村歌舞伎「虎太郎魁大和錦」上演 ※関連地域物産展、天誅組書籍やグッズ販売
コーナーもあります。(10: 00∼16: 00)
日時:
11
9月15日(日)
12: 30開場 13: 00開演
場所:市民会館および周辺
日時:9月14日(土)17: 00∼
場所:市立民俗資料館 長屋門
内容:和太鼓演奏・灯花会・
長屋門ライトアップ
料金:無料
料金:公演チケット 1,000円
定員:300人(自由席)
12
各イベント問合先  天誅組大和義挙150年記念事業実行委員会
〒637-0043 五條市新町3丁目3-1(市立民俗資料館 長屋門内) ☎・FAX 22・0450
URL http://www.tenchugumi.jp E-mail [email protected]
3
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
子どもたちを交通事故から守ろう
の保育所で来年度小学
故から守るため、市内
市では子どもたちを事
多発しています。五條
んだ交通事故が全国で
子どもたちを巻き込
交通ルールを学びまし
や信号機の意味など、
ちは横断歩道の渡り方
指導のもと、子どもた
良県警察交通巡視員の
た。五條警察署員や奈
全教室を実施しまし
新入学児童交通安全教育
校に入学する児童を対
た。
第
寒風をはねのけて快走
回吉野川
回
吉野川ジュニア
駅伝大会開催
上野公園で第
人︵男
キロのコースを
▼第3位
阿太体育協会A
台体育協会A
▼準優勝
牧野・田園・あづみ
協会A
▼優
勝
五條東・五條西体育
た。結果は次のとおりです。
て練習の成果を発揮しまし
友達や保護者の声援を受け
が、チームで励まし合い、
しいコンディションでした
風が強く、気温が低い厳
タスキでつなぎました。
となり、
女各5人︶が一つのチーム
て出場した小学生
れました。各地域を代表し
ジュニア駅伝大会が開催さ
28
10
力を合わせてタスキをつなぎました
1
チーム、168人のランナー
は次のとおりです。
■一般の一部
準優勝
きらり☆ママ
■中学生男子の部
優
勝
五條西中学校A
第3位
五條西中学校B
■中学生女子の部
優
勝
五條東中学校
五條中学校
第3位
五條市職員組合 第3位
五條西中学校A
準優勝
五條市消防本部A 準優勝
優
勝
ももちゃん
■一般の二部
協会B
五條東中学校A
第3位
阪合部地区体育 準優勝
協会
準優勝
北宇智地区体育
協会A
勝
王隠堂農園RC
優
勝
阪合部地区体育 優
■一般女子の部
が出場し、日頃鍛えた健脚を競いました。結果
区体育協会から
開催されました。市内の中学校や事業所、各地
ースを6人でタスキをつなぐ五條市駅伝大会が
野原小学校をスタートして20.9キロのコ
社会人から中学生まで多数のランナーが参加
五條市駅伝大会
第 55 回
28
寒さに負けず練習の成果を発揮
28
10
20
日頃の練習の成果を発揮
1
28
12 ∼
象に新入学児童交通安
巡視員の指導のもと、楽しく学習
安全に通学できるよう、交通ルールを学びました
1
4
GOJO ニュース
刺す股を使用して不審者を確保
子どもたちの安全を守 訓練終了後には生徒や
テクノパーク・なら
市危機管理課職員の指導
て検討会を開催し、不審
関係者が体育館に集まっ
を代表して桝田会長が出
伝達式には運営協議会
表彰状を受け取る桝田会長
表彰状を受け取りました。
席し、五條警察署長から
者への対応や避難時の注
人と教職員
いました。
きの対処の方法を話し合
のもと、阪合部小学校で
した。
良県知事から表彰されま
推進した功績に対し、奈
民運動に効果的な活動を
に平成 年の交通安全県
想の普及高揚に努め、特
業団地として交通安全思
テクノパーク・なら工
交通安全活動で
知事表彰受賞
工業団地運営協議会
16
意点など、いざというと
るため、五條警察署員と
12
1226
人が
児童
参加して不審者侵入訓練
が実施されました。
五條警察署員が不審者
に扮し﹁子どもに会わせ
てくれ﹂と学校を訪れて
刃物を出して暴れだした
という想定で、駆けつけ
た教員が刺す股を使用し
て不審者を制圧しまし
た。また、他の教員は生
徒を安全な場所へ誘導
実戦さながらの講習
五條
太田市長を表敬訪問した嶋田さん
キルギスで村落開発に貢献
の感覚が心地よくなったそ
しかし、不思議とその時間
た五條市出身の嶋田早矢加
ルギス共和国で活動してい
隊として、中央アジアのキ
を出してもてなしてくれま
いつもお茶とパンとジャム
とが可能です。隠れた五條
近なところから取り組むこ
いました。地域開発は、身
ちが特に真剣に取り組んで
来します。日本人の私にも、 村をよくしたいと、若者た
には一日中お客さんが行き ﹁キルギスでは、自分の
うです。
歳︶。この度2年
した。また、キルギスには
市の魅力を見つけることか
さん︵
間の活動を終えて帰国し、
があります。約束に何時間
されました。
1月
産販売による村落開発﹁一
で仕方がないのです﹂と文
でも、神が望まなかったの
経験になると思います。キ
外の世界を見ることは良い
すっぽかされたりもします。 ません。また、若いうちに
ら始めても面白いかもしれ
村一品運動﹂を、担当した
嶋田さんは、特産品の生
キルギスのイシククリ県内
雄大で美しいキルギスの草原
れます。
さん。今後も活躍が期待さ
セージを話してくれた嶋田
と五條市の若者へのメッ
ぜひ行ってみてください﹂
な人たちが迎えてくれます。
にそっくりなフレンドリー
満点の星空が臨め、日本人
大な草原、真っ青な青空、
ルギスには、雄大な山、壮
化の違いに戸惑うことも。
﹁キルギスではもてなし
大臣から表彰されました。
政府からも認められ、外務
に大きく貢献。その成果は
を構築して地域の産業振興
として販売できるシステム
などの活動や、住民が組織
導・新商品・新素材の開発
設立や、商品の品質向上指
で広めました。生産組合の
も遅れることもよくあり、
﹃神が望めば﹄という言葉
の文化が浸透しており、家
Sayaka Shimada
日に市長を表敬訪問
JICAの青年海外協力
人
28
24
1
子どもたちの安全を守ろう
し、警察に通報しました。
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
5
嶋田早矢加 さん
地域の産業振興に取り組みました
(写真提供 久野真一 JICA5)
14
28
28
阪合部小学校で
不審者対応訓練を実施
87
こんにちは、
国際交
In
n
e
g
流
te
rn
セーラ ディンハムです
Excha
at i o nal
ョン
stinking hot = extremely hot「非常に暑い」
ーシ
英語 ュニケ
コミ
例文)The next few days are going to be stinking hot in Adelaide.
第 47 回
「アデレードでは、これから数日間非常に暑くなるだろう。」
My trip home
帰 省
During the winter vacation, I visited my
hometown Adelaide, in South Australia. It was summer
in Australia so while you were all probably freezing, I
was enjoying the beautiful hot, sunny weather. Well, for
the most part the weather was great. A couple of days
were unbearably hot with temperatures rising to above
40 degrees Celsius. We refer to days like those as
.
I spent Christmas Day with some of my relatives.
In Australia, there are many different ways to celebrate
Christmas. Likewise, there are many foods that we say
are Christmas foods . I guess the most traditional
Christmas lunch would be turkey, ham and a variety of
cooked vegetables. However, nowadays seafood is also
popular. For Christmas lunch we had cold prawns, fish,
barbecued meat, salads and roasted vegetables. For
dessert we had homemade Christmas pudding (like a
fruit cake) with ice-cream. For Christmas dinner we had
ham, turkey, pasta salad and potato salad. Kentucky
Fried Chicken, or any deep-fried chicken, is not
commonly eaten on Christmas Day in Australia.
Besides Christmas, the highlights of my trip were
catching up with my family, friends and puppy dog and
walking along the beach. My puppy dog is nearly 14
years old so she s really not a puppy anymore but I call
her that anyway. She is a Welsh springer spaniel and
she is very special to me. She always looks happy and
loves being around people. The hardest thing about
冬休みに、私は南オーストラリアのアデレードに帰省しま
した。オーストラリアは夏だったので、日本の皆さんが寒さ
に震えていた時、私は素晴らしい、暑くて光に満ちあふれた
気候を楽しんでいました。おおかたは天候に恵まれましたが、
気温が 40℃を超える、耐えられないくらい暑い日が数日あり
ました。そんな日は、 stinking hot(スティンキング・ホット、
「ひどく暑い」) と言われます。
私は、クリスマスを親戚の人々と過ごしました。オースト
ラリアでは、様々な方法でクリスマスをお祝いします。同様
に、 Christmas foods(クリスマス・フーズ、
「クリスマスの
食べ物」) と呼ばれる物もたくさんあります。もっとも伝統
的なクリスマスの昼食は、七面鳥、ハムそれと色々な野菜料
理だと思いますが、最近はシーフードも人気があります。私
たちは昼ご飯に、冷やしたえび、魚、バーベキューされた肉、
サラダ、焼き野菜を食べました。デザートは、手作りのクリ
スマス・プディング(Christmas pudding、フルーツ・ケーキ
のようなもの)にアイスクリームを添えたものでした。夕食
には、ハム、七面鳥、パスタのサラダそれにポテトサラダを
食べました。オーストラリアでは、ケンタッキー・フライド
チキンや鳥の唐揚げなどはふつうクリスマスには食べません。
クリスマスに加えてこの旅行の目的は、家族や友人、子犬
とひさしぶりに会って海岸を散歩することでした。私の「子犬」
というのはもうすぐ 14 才です。ですから、本当はもう子犬
ではありません。けれど、私は今でもそう呼んでいます。彼
女はウェルシュ・スプリンガー・スパニエル(Welsh
springer spaniel)という種類で、私にとって特別な存在です。
いつも楽しそうにしていて、私たちと一緒に過ごすのが大好
returning to Japan each time is parting from my dog.
When I am in Adelaide, I always spend as much time as
possible with Jessie (my puppy dog ).
きなようです。日本に戻るときはいつでも、子犬と離れるの
が一番つらいです。アデレードにいるときは、できる限りジェ
シー(Jessie、「子犬」の名前)と過ごします。
♪
五條警察署
「メロディーパトロール」
2月から実施中
五條警察署では、パトカ
ーでメロディーや音声を流
しながらパトロールを行い、
住民に注意を呼びかけ、空
き巣や車上狙い等の犯罪を
防止する﹁メロディーパト
ロール﹂を実施しています。
パトカーのスピーカーで
県警の誘拐被害防止啓発曲
﹁いかのおすし1人前﹂のメ
ロディーや犯罪への注意を
呼びかける音声を流しなが
ら、五條署管内の住宅街を
中心にパトロールします。
﹁メロディーパトロール﹂
に関する意見・要望等は次
の窓口に問い合わせてくだ
さい。
■問合先
五條警察署地域課
☎23・0110
国際交流
6
迷惑
メ
ール
は
開かない!
アクセスしな
い!
連絡しない!
を伝えたり、サイトへア
窓口に連絡してくださ
と思ったら消費生活相談
友達にメールアドレス
ドレスを登録するなど、
い。
しょう。また、おかしい
私たちは暮らしのなかで
消費生活相談窓口
時∼午後3時
本庁︵内線386︶
■問合先
市役所第2分庁舎3階
■場所
午前
毎週火・木曜日
■日時
迷惑メールが届くきっか
けをつくっています。
覚えのない迷惑メール
を受け取った場合、問い
合わせや返信をしてはい
けません。トラブルに合
わないよう、安易に開か
ず家族や知人に相談しま
出会い系サイ ト 等 の
■問合先
青少年センター
★不用意に個人情報を教
ことは法律で禁じられ
い系サイトを利用する
☎24・3004
えたり、書き込んだり
ています。
★ゲームサイトやプロ
出会い系以外の出会い
フィールサイトなどの
★インターネット上の書
を誘発するサイトの利
は気をつける。
★写真などの画像送信に
しない。
被害にあわな い た め に
インターネットでは、
顔の見えない不特定多数
の相手とコミュニケー
ションが可能です。やり
取りをしているうちに、
き込みや情報をうのみ
用にも気をつけましょ
う。
にしない。
歳未満の児童が出会
勝島雄治の
日目、
日目にあ
を食べ、明朝まで踊り続け
る日が
月末に参加した僕は、また
ルのこの部族のお祭りに1
多く住んでいます。タイト
はダゴンバという人たちが
ですが、ぼくの住む地域に
00の部族があるらしいの
ガーナには300から4
カルの宗教だろうがダゴンバ
ナ。キリスト教だろうが、ロー
けですが、そこは寛容なガー
ない﹂と思ったり僕はするわ
ムスリムの人だけでいいじゃ
いうことで、﹁えーじゃぁ、
言者モハメドの誕生祝い﹂と
と、どうやら﹁ムスリムの預
野暮な質問をぶつけてみる
お祭りの目的って何?なんて
があるからなのかな、なん
ているのはこういうお祭り
いても、みんな仲良くやっ
いろんな部族・宗教の人が
タマレの人々を見ながら、
のお祭りをみんなで楽しむ
なにタマレ人
とにかくすごい人で、こん
これを見に行ったようです。
パレー
たね damba festival
ド﹂があるらしくどうやら
り、最終日に﹁バイバイま
ガーナの多様性を見ること
であれば、これをみんなでお
た。恒例の空砲撃ちもいて、
て思った乾期のお祭りでし
通
となりました。
祝いをするらしく、よくよく
第
何気なく同僚から﹁明日
聞くと、このお祭り、別の近
お世話になっている同僚とお祭りのようす
や
…や
じことをそれぞれでやってい
るらしいのです 。
…や
こしい 。
…
内容的には、女性子どもは、
その年で一番のおしゃれを
あとから見返した写真はど
れもぶれぶれでした。
でグーグル
damba festival
の画像検索をするとお祭り
︵
の模様が詳しく見られて、
ガーナを身近に感じられる
︵文・写真︶勝島
雄治
かも知れません︶
る︵写真の︶服を着て、太鼓
出身の
︵かつしまゆうじ ︶ 五條市田園
日間。お祝いのごはん
歳。﹁日本の文化や技術
を打ち鳴らし、みんなで踊る。
間は
に行き、そこでまた踊る。期
き、ほかの村にあいさつをし
酋長は馬に乗って町を練り歩
し、男性はスモックと呼ばれ
な
…んてこと
思うのと同時に地域の伝統
だぞ、い
は damba festival
くか?﹂とお誘いされた僕
ガーナからの手紙
17
くの4つの部族もまた別のと
11
は、足を運んでみることに。 ころで同じ日に同じ目的で同
﹁ダンバフェスティバル﹂
11
学校理数科教師として勤務中。
ガーナタマレ市 ダヒンシェリ中
JICA青年海外協力隊に参加。
で発展途上国に夢を与えたい﹂と
24
親しい気持ちになり、
会ってみたくなってしま
うものですが、現実の相
★
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
7
手が信頼できる人とは限
りません。
18
✉
18
10
✉
カルムのひろば
3月・4月 五條市休日救急診療(在宅当番医制)医師当番表
☎22・2072
大川橋診療所
☎25・ 3939
☎22・ 2281
☎22 ・2447
☎22 ・2039
21日(日)
28日(日)
今井2丁目212−1
釜窪町126−1
山本小児科
前防医院
14日(日)
4月 7日(日)
ひらい内科クリニック
☎26・1212
☎22・2004
☎ 25・5525
■問合先 保健福祉センター
後藤医院
成人保健係 本庁 ( 内線290)
☎22・2695
30
25
■指導者
五條市運動普
及推進員
■持ち物
運動の出来る服装、タ
オル、飲み物︵雨天
の場合上履き︶
■申込締切
3月 日︵木︶
■申込先
保健福祉センター成人
保健係
本庁︵内線290︶
14
肛門の症状で
困っていませんか?
肛門には痔核︵いぼ痔︶、裂肛︵切
れ痔︶、肛門周囲膿瘍、痔ろう、
直腸脱、脱肛などの病気があり、
症状の出かたも様々です。
なかでも、高齢の女性に見られ、
見逃されているお尻の病気が脱肛
︵粘膜脱︶です。肛門の内側の粘
膜が緩んで、肛門の外側に出て来
るため、お尻に物がはさまったよ
うな不快感や、下着の汚れなどが
見られます。症状は、長時間歩い
た時や排便後に強くなります。治
療には手術が必要ですが、最近の
新しい手術方法は、痛みも少なく、
数日の入院で治療できます。
肛門の診察は、気恥ずかしいと
思われて、症状があっても受診を
敬遠されている方がおられますが、
簡単な診察で診断がつき、悩みが
解決できる場合もあります。ぜひ、
一度医師にご相談ください。
8
カルムのひろば
∼カルム五條の健康講座∼
健康教室シリーズ
なっ
ト
おトク ク
わかりやすい!
■内容
検診結果のはなし
■参加費
無料
■申込締切
3月 日︵月︶
■申込先
保健福祉センター成人
保健係
本庁︵内線290︶
知ってて知らない検診結果のおはなし
健康診断を受けると
色々な検査結果が出てき
ます。今回は、健康診断
の結果がどのような体の
サインかをわかりやすく
解説します。
■日時
3月 日︵火︶
午後1時 分∼3時
■場所
カルム五條
■定員
人
11 16
■問合先 県立五條病院外科外来 ☎22・1112(代)
五條病院からのお知らせ
26
30
20
歩きませんか
みんなで、
切り取り線
みんなで楽しくウォー
キングを体験しませんか。
■日時
3月 日︵土︶
午前 時∼ 時 分
■集合場所
カルム五條を出発し、
神社などに立ち寄り
ながら3キロから4
キロメートルを歩き
ます。
雨天の場合カルム五條
※
体育館
10
☎22・2120
槇野医院
★応急を要する
軽易な内科と小児科の診療
五條市応急診療所
☎24・0099
(本町3丁目1−13)
▽診療日時 土・日・祝日
午後6時∼午前0時
受付:午後 11 時 30 分まで
右馬医院
31日(日)
寒川医院
岩井内科
限ります
足立医院
24日(日)
二見4丁目2−4
今井4丁目1−16
▽診療は急病患者の応急処置に
山田医院
岡口1丁目2−22
☎25・2555
新町2丁目3−8
今井2丁目2−12
▽保険証を持参してください
須恵 2 丁目1−25
須恵2丁目6−21
野原西2丁目1−26
▽午前9時から午後4時まで
20日(水)
17日(日)
10日(日)
3月3日(日)
29日(月)
本町1丁目7−23
切り取って保管しましょう
わずかな情報も
☎0742・24・4110
▼悪質商法110番
☎0742・24・9441
▼覚せい剤110番
☎0742・33・1818
▼なら犯罪被害者支援センター (民間団体) ☎0742・24・0783
春の火災予防運動実施中
▼性犯罪被害110番
3 月 1 日 ︵ 金︶∼7日︵木︶
警察に通報・相談を
☎0744・27・4544
山火事予防・車両火災予防運動も併せて実施します
▼中南和少年サポートセンター
消すまでは 出ない行かない 離れない
指名手配被疑者の
検挙にご協力ください
警察の被害相談窓口
☎0742・22・0110
これからの季節は空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。火気
全国の警察から指名手配
▼ヤング・いじめ110番
の取扱には十分注意しましょう。
☎0742・25・0110
4つの対策
▼暴力110番
住宅防火
#9110(プッシュ式)
されている者は、重要指名
手配被疑者を含め約900 警察では、犯罪や困りごと相談を受けています。
☎0742・23・1108
▼逃げ遅れを防ぐために、住宅用
▼奈良県警察本部ナポ君相談コーナー
人。発見には皆さんの協力
が必要です。わずかな事で
も通報してください。
遺品けん銃の発見、
連絡のお願い
旧軍用けん銃は、形見や
遺品であっても所持できま
せん。発見したら警察に連
絡してください。発見・届
出で処罰されることはあり
ません 。
絶対に手を出さないで!
脱法ドラッグ
﹁合法ハーブ﹂
﹁お香﹂
﹁ア
☎23・0110
火災警報器を設置する。
▼寝具、衣類及びカーテンからの
火災を防ぐために、防炎品を使
用する。
▼火災を小さいうちに消すため
に、住宅用消火器等を設置する。
▼お年寄りや身体の不自由な人を
守るために、隣近所の協力体制
をつくる。
防署による放水訓練
ロマ﹂などと称する商品を
使用した人が、意識障害な
どを起こして死亡したり、
重体に陥る事件が多発して
います。販売している店を
見かけたら警察に連絡して
ください。
▼五條警察署「ナポ君相談コーナー」
いのちを守る7つのポイント
るときは、必ず火を消す。
▼ガスこんろなどのそばを離れ
から離れた位置で使用する。
▼ストーブは、燃えやすいもの
▼寝たばこは、絶対やめる。
3つの習慣
∼3つの習慣・
4つの対策∼
五條市消防本部 ☎22・3310
!
!
!
市指定文化財で消防訓練実施
文化財防火デーにあ
を行いました。参加
初期消火と避難誘導
わせて、市指定文化
者は正確な通報と迅
五條市消防本部・
財である三在町の龍
速な初期消火など、
を行い、消防団・消
池神社・御霊神社で
消防活動の重要性を
五條警察署 ☎23・0110
五條市消防団では、
消防訓練を実施しま
化財を後世に残すよ
再確認し、貴重な文
社務所から出火し
う火災予防の心掛け
した。
た想定で、自治会に
を誓いました。
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
9
よる119番通報、
消防トピックス
既就職者、一般就職者、学生のみなさんの就職活動をバックアップ
▼市内および近隣地域に在
■対象者
︵午後2時∼4時︶
▼ミニ企業合同説明会 ︵予定︶
﹁五條市就職応援フェア﹂
五條市では若年者の地元
就職支援と市内企業・事業
市内企業を知り、面接会・
就職への第一歩として参
住する求職者
▼市外に在住し、五條市周
加企業からの説明を受け、
所のPRを兼ねた就職応援
フェアを開催します。この
辺での就職を機に移住を
分∼︶
▼平成
年3月卒業予定の
学生 ︵大学・大学院・短大・
高専・専門学校・高校生︶
年3月卒業予定の
説明会参加企業や詳細な
※
内容は市ホームページで
しょう。
門アドバイザーに尋ねま
す。就職活動の悩みを専
ナー﹂などを設置予定で
職業紹介所登録面談コー
ーナー﹂や﹁奈良県無料
﹁若者応援ハローワークコ
︵午後2時∼4時︶
センターコーナー
▼ハローワーク・しごとi
機会に就職について考えて
時
ターン︶
交流を深めましょう。
日︵月︶
考えている人︵U・I・J
■日時
3月
︵受付
午後1時∼4時
18
30
■会場
中央公民館
▼平成
学生︵高校生を除く︶
▼入社1、2年目の既就職
者
■主な内容
内
※容が変更になる場合があります
▼就活基本セミナー
︵午後1時∼2時︶
お知らせします。
国民健康保険証の更新
新しい保険証を郵送します
現在お使いの国民健康保険の保険証は、
3月
日で有効期限が切れます。
4月1日から使える保
険証は、
3月中旬に簡易書留で、世帯の加入者全
員分をまとめて世帯主宛に郵送します。
31
4月2日以降、
郵送で配達できなかった場合は保険課
︵市役所
※
本庁︶
で保管します。
身分証明書
︵運転免許証やパスポートな
日
日までに
日までに
歳になる退職被保険者
ど︶と印鑑を持参して受け取ってください。
年3月
■新しい保険証の有効期限
平成
年3月
次に該当する人は有効期
※
限が異なります。
▼平成
歳になる人
有効期限
誕生日の前日
※
︵ 歳の誕生日からは後期
高齢者医療被保険者証を
年3月
使ってください︶
▼平成
本庁︵内線267、367︶
■問合先
保険課
ます。
一般被保険者証を郵送し
有効期限が切れる前に、
生月の前月の月末︶
有効期限
誕生月の月末
※
︵誕生日が1日の人は、
誕
証の人
65
みませんか。
昨年も多くの皆さんが参加しました
社会人として﹁働く﹂心
企業観光戦略課
■問合先
実行力があり、信頼され
本庁︵内線215︶
31
31
31
構えと自覚を身につけ、
る人材となるためのスキ
26
26
26
午後1時∼4時
12
25
26
ルを学びましょう。
75
75
3/18(月)
10
くらしのメモ
制
こんな
の
金
国民年
?
ですか
知
存
ご
度、
「学生納付特例制度」と
「若年者納付猶予制度」
20歳以上の人は、学生であっても国民年金に加入しなければなりません。しかし、学生や
30歳未満の人で、所得が一定額以下の場合は国民年金保険料の納付が猶予される次のよう
な制度があります。申請を行わず、保険料を未納のままにしておくと、不慮の事故などによ
り障害が残った場合に、障害年金を受けることができなくなりますので注意しましょう。
﹁学生納付特例制度﹂
学生でない
﹁若年者納付猶予制度﹂
歳未満の人
学生の皆さんは一般的に
予される制度です。
国民年金保険料の納付が猶
所得が一定額以下の場合、
所得が少ないため、本人の
される制度です。
民年金保険料の納付が猶予
得が一定額以下の場合、国
で、本人および配偶者の所
市民税・県民税の申告期限は
3月 日
︵金︶
です
承
※認された期間は老齢基
礎年金を受け取るために
期限直前は窓口が混雑す
■開催回数
年間
回程度
五條市手話通訳者会
■指導者
手話奉仕員
養成講座
参加者募集
本庁︵内線256、
298︶
税務課市民税係
■問合先
さい。また、医療費の領収書
学校教育法に規定する大
必要な期間に算入されま
るため早めに提出してくだ
市民税・県民税の申告が必
学︵大学院︶、短期大学、
すが、年金額には反映さ
は事前に整理するなど、ご協
高等学校、高等専門学校、
れません。就職などで収
要な人や、医療費控除などの
専修学校および各種学校
入が得られるようになっ
力をお願いします。
︵修業年限1年以上である
た場合は、﹁追納制度﹂を
控除を受けたい人の申告は
課程︶、一部の海外大学の
利用しましょう。詳しく
■対象となる学生
15
2000円程度
■申込締切
3月
日︵金︶
■参加費
テキスト代として
本庁(内線299)
日︵金︶が期限です。
日本分校に在学する人。
はお問い合わせください。
手話
を学
みま んで
せ
んか
?
手話入門講座を受講して手
話を覚えてみませんか。
日︵金︶∼
社会福祉課福祉係
3月
︵夜間・定時制課程や通信
制課程を含む︶
■問合先
■承認期間
4月∼翌年3月
▽市民課年金係
■日時
4月
■場所
市立福祉センター
人
■申込・問合先
15
毎週金曜日
午後7時∼9時
19
次の年度も在学予定の場
本庁︵内線268、
300 ︶
▽大和高田年金事務所
合は4月始めに再申請の
用紙が送られてきます。
☎0745・22・3531
■定員
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
11
必要事項を記入の上ご返
送ください。
20
40
29
30
テスト﹂など、映像で地域の
映画監督講座﹂や﹁動画コン
さと五條市。市では、﹁子ども
美しい風景に恵まれたふる
開催します。
條映像フェスタ2013﹂を
めこんだ映像を鑑賞する﹁五
トに迎え、五條市の魅力をつ
画監督、河瀨直美さんをゲス
ています。
皆さんのご来場をお待ちし
魅力を表現し、映像文化を広
める取り組みを進めています。
分
日︵日︶
この度、世界で活躍する映
■日時
3月
午後1時∼4時
■会場
五條市市民会館
■催し
▼﹁子ども映画監督講座﹂制
作作品紹介
▼﹁動画コンテスト﹂表彰式
映画を撮り続け、ふる
生まれ育った奈良で
∼プロフィール∼
なら国際映画祭ではエ
げんぴん ﹂-などドキュ
メンタリー作品も多数。
として初受賞。﹁玄牝
-
さとの魅力を世界に発
ヒカル最新曲﹃桜流し﹄
ターを務める。宇多田
グゼクティブディレク
年前に西吉野を舞
信する映画監督。
台に映画﹁萌の朱雀﹂
のミュージッククリッ
プを制作するなど映画
回
カンヌ国際映画祭でカ
のみならず幅広い分野
︶を制作し、第
メラドール賞︵新人監
で活躍中。現在、最新
︵
督賞︶を史上最年少で
劇映画の製作準備中。
受賞。﹁殯の森﹂︵
年には黄金
では同映画祭グランプ
リ受賞。
の馬車賞︵功労賞︶を
日本人および女性監督
@KawaseNAOMI
www.kawasenaomi.com
ツイッター
公式サイト
︶
50
07
および受賞作品紹介
▼﹁萌の朱雀﹂
撮影記念碑紹介
▼﹁萌の朱雀﹂特別上映ほか
(日)
∼映画監督 河瀨直美さん∼
09
五條映像 フェスタ2013
五
條
の魅
力が
詰
ま
った
映像
を
鑑賞
し
ませ
んか
西吉野町を舞台にした映画﹁萌の朱雀﹂のワンシーン
1997年/監督 河: 瀨直美/出演 尾: 野真千子
バンダイビジュアル
Copyright (C) wowow+
3/10
開 催
スペシャルゲスト
15
97
30
t
s
e
gu
本庁(内線210)
10
■問合先 企業観光戦略課
12
お知らせ・イベント
南朝の里
∼あのう梅香の
お茶席∼
びでひな飾りにも使わ
悠久の歴史ロマンに触
に詠んだ、賀名生梅林。
南朝の帝や公家も歌
れる貝合わせを作りま
平安時代の貴族の遊
おひな様を作ろう
貝合わせの
子どもあのう塾第3回
賀名生の里歴史民俗資料館 イベント紹介
あのう歴史講座
日︵日︶
分
∼ 第3回∼
■日時
3月
午後1時∼
午後3時
れてみませんか。
時∼午後3時
日︵日︶
しょう。
分∼
時∼午後3時
①午後1時
分∼②2時
▼大正琴の演奏︵無料︶
午前
▼梅香のお茶席︵有料︶
資料館
賀名生の里歴史民俗
■会場
︵雨天決行︶
午前
■日時
3月
分∼3時
■日時
3月3日︵日︶
午後1時
■対象
小・中学生︵小
人
学生は保護者同伴︶
先着
17
■テーマ
﹁天誅組総裁
吉村虎太郎﹂
舟久保 藍氏
︵﹁維新の魁・天誅組﹂
保存伝承・顕彰推進協
■参加費
10
10
議会特別理事︶
名②住所③連絡先を
電話かメールで①氏
講
※座後、重要文化財﹁堀 500円︵材料費︶
家住宅﹂を見学します。 ■申込方法
人
■参加費
800円︵資
連絡してください。
■定員
先着
料代・お茶代・堀家住
宅見学料金︶
■申込方法
電話かメー
ています。藤岡家所蔵
録して読み仮名をつけ
す。漢字熟語を多数収
み、用字・用語辞典で
ちょうしゅう、とも読
﹁節用集﹂は、せっ
頭は、しっぽの部分に
も、この種類です。両
れている蛇。八岐大蛇
首は首が枝のように別
怪物の一つでした。岐
中国の神話に登場する
だ・修蛇とも呼ばれ、
べますと巴蛇は、は
を食して病なし。﹂調
︵吐き出した象の骨︶
骨を吐く。君子これ
﹁象を食い三年にして
うな説明があります。
べます。絵には次のよ
は巨大な蛇で、象を食
ていました。﹁巴蛇﹂
な変わった蛇が記され
探しますと、いろいろ
年﹂なので、﹁蛇﹂を
のトカゲが棲んでいる
うろには、コバルト色
と言われる長兵衛梅の
せんが、樹齢250年
事はまだ一度もありま
藤岡家で、蛇を見た
展示中です。
の蛇は、藤岡家住宅で
きる文化です。節用集
世界にも誇ることので
代の人たちの想像力は、
ます。こうした江戸時
生き生きと描かれてい
っしゃ︶な筆づかいで
どの蛇の図も達者︵た
も描かれていますが、
は、うわばみやまむし
その他、﹁節用集﹂に
が残る地方もあります。
姿を現したという伝説
れ、金色の光となって
とう
うじゃ
で無料。詳しくは問い
合わせてください。
∼イベントのご案内∼
︵藤岡家と高取町土佐街
ひなまつりランチサロン
長兵衛梅が咲き、
各部屋
道のおひなさまを見
りょう
はじゃ
の節用集は江戸時代に
も頭が付いています。
ようです。
しゅうだ
発行されたものですが、
烏蛇はからすへびと書
せつようしゅう
想像上の不思議な動物
かれ、カラスの色をし
き
がたくさん収載されて
しゅ
いて、とても興味深い
烏蛇は烏蛇明神と呼ば
ています。山に祀った
∼展示のご案内∼
﹁玉骨句集﹂展
学芸員
川村優理
一冊です。今年は﹁巳
長兵衛梅・盆梅鑑賞と
ひなまつり
毎週月曜日休館(月曜が祝日の場合は翌日)入館料(大人300円、小人200円) ■藤岡家住宅 ☎22・4013
(近内町526)
3月には八重の紅梅・ 3月 日︵日︶
まで
学︶
日︵水 ︶
第五回
3月
におひなさまと盆梅を
3月4日︵月︶
開催
飾ります。
随時琴の演奏 藤岡玉骨記念俳句大会
も行われます。
人︵要予約︶
25
ルで①氏名②住所③連
絡先を連絡ください。
に在住する人は一組ま ■定員
入館料で鑑賞可。梅の 応募句と参加者を募集 午前 時∼
※
開花状況は問い合わ
2500円
中です。
応募句は市内 ■参加費
11 13
30
30
■入館料金
▽小・中学生100円
▽高校生150円
▽大学生・一般300円
団体割引あり。
※
■開館時間
午前9時∼午後5時
3
※月は休まず開館します。
■申込・問合先
賀名生の里歴史民俗資料館
☎32・9010
[email protected]
展
示
ン ・イ
ト
案 ベ
内
せてください。
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
13
31
30
30
10
30
30
見取り図案内之五十
見取り図案内之五十
江戸時代の「蛇」
12
月 毎
月
1
5
8
0
0
部
発
行
毎
週
日
曜
日
広
募 告
集
︵
エ
ク
サ
サ
イ
ズ
イ
ン
ス
ト
ラ
広
報
■
指 た
導 は
者 勤
務
柳 す
澤 る
貴 成
久 人
子 ︶
先
生
博
物
館
学
芸
員
︶
■
そ あ
の り
他 ※
収
益
の
一
部
は
紀
伊
半
島
大
水
■ ■
定 場
員 所 ■
日
時 1
0
0
人
3
月
10
日
︵
日
︶
■ ﹁
入 頭
場 に
無 柿
料 の
木
花 ﹂
﹁
の 母
プ の
レ 聖
ゼ 地
ン ﹂
ト 他
■
朗
読
作
品
■
■
場 午 日
所 後 時 1
中 時 3
央 30 月
公
31
民
日
館
発
日 表
会
■
■ 音
場 午 日 楽
所 前 時 鑑
10
賞
4 な
賀
名
月 ど
7 は
生
の
日 無
里
︵ 料
歴
日 で
史
︶ す
民
俗
牧
野
地
区
の
歴
史
を
再
発
見
す
ヘ
ル
ス
講
座
第
4
回
牧
野
地
区
歴
史
講
演
会
☎
2
2
・
2
1
2
5
第
29
回
五
條
市
重
要
文
化
財
の
堀
家
住
宅
や
伝
■
指 で
導 の
者 児
童
岡
本
清
人
先
生
運
動
の
で
き
る
服
装
▼
山
田
旅
館
)
会
員
を
募
集
中
で
す
3
中
月
央
21
公
民 時 日
館 30 ︵
分 木
︶
牧
野
公
民
館
■
そ
の
他 (
ふ
る
さ
と
創
造
課
前
坂
尚
志
︵
五
條
文
化
牧
野
の
里
・
草
谷
寺
を
訪
ね
て
■
問
合
先
し
だ
れ
ざ
く
ら
ク
ラ
フ
ト
&
音
楽
祭
☎
2
4
・
2
0
0
1
☎
0
7
3
6
・
4
3
・
0
0
6
8
☎
2
2
・
4
4
5
2
︵
山
田
︶
☎
2
2
・
1
7
5
2
︵
馬
場
︶
☎
2
4
・
2
0
0
1
■
問 の
合 幼
先 児
・
中 要
央 予
公 約
民 ・
館 無
料
︶
▼
丸
本
い
く
子
キ
ル
ト
教
室
学
す
る
1
年
生
か
ら
4
年
生
ま
五
條
市
ソ
フ
ト
テ
ニ
ス
協
会
■
申
込
・
問
合
先
■ ■
■
対 場 午 日
象 所 前 時 10
者 3
牧
月
市 野
30
内 小
日
の 学
︵
小 校
土
学 体
︶
校 育
に 館
通
託
児
有
り
︵
2
歳
以
上
就
学
前
電
話
で
申
し
込
み
可
︶
■
■
問 第 第 場
合 二 一 所
先 会 会
場 場 山
田
旅
館
︵
新
町
︶
ま
ち
な
み
伝
承
館
■ ■ ■
■
問 発 場 午 日
合 表 所 前 時 9
先 流
派 市 時 3
中
立 30 月
央 吟 中
16
公 道 央
日
民 光 公
︵
館 世 民
土
流 館
︶
に
参
加
し
ま
せ
ん
か
■
費 ス
用 協
会
無 員
料
︵
参
加
者
は
テ
ニ
来
て
く
だ
さ
い
︶
ま
で
に
参
加
費
を
添
え
て
申
し
ヘ
ル
ス
講
座
に
参
加
し
た
人
は
※
■
問
合
先
講
師 ☎
2
5
・
2
2
3
5
︵
田
原
︶
楽
音 し
楽
い
や 身
リ 体
ズ を
ム リ
に フ
合 レ
わ
せ
た
ス
■
日
時 ■ ■
定 場
員 所 25
人
︵
市
内
に
在
住
ま
☎
2
3
・
5
5
3
0
︵
前
田
︶
※
五
條
市
教 ソ
室 フ
で ト
テ
ソ
フ 参 ニ
ト 加 ス
テ 者 教
ニ 募 室
ス 集
を
楽
し
31
日
は
午
後
3
時
ま
で
■
指 の ま
導 人 た
は
員 勤
務
五
す
條
る
市
小
ソ
学
フ
生
ト
以
テ
上
ニ
■
申
込
方
法 参
加
し
た
人
は
無
料
︶
3
月
18
日
︵
月
︶
■
午 3 期 生
前 月 間 徒
10 29
作
日
品
︵
展
金
を
︶
開
催
31
し
日
ま
︵
す
日
︶
等
で
詩
吟
を
学
ぶ
皆
さ
ん
や
先
生
中
央
公
民
館
や
市
内
の
公
民
館
第
13
回
五
條
市
詩
吟
愛
好
者
発
表
会
0
円
︵
今
年
度
ヘ
ル
ス
講
座
に
☎
2
2
・
6
6
3
9
︵
林
︶
☎
2
4
・
2
0
0
1
■
問 30
合
先 中
央
公
民
館
時
30
分
︶
︵
大
川
橋
南
側
︶
■
参
加
費 利
用
団
体
会
費
3
0
■ ■
問 参
合 加
先 費 牧 無
野 料
親
睦
会
読
の
勉
強
を
し
て
み
ま
せ
ん
時 か
お知らせ・イベント
14
午
前
11
上
映
会 午
後
1
時
30
5
月
18
日
︵
土
︶
19
日
︵
日
︶
■
問
合
・
受
験
申
込
先
▼
体
力
試
験
5
月
12
日
︵
日
︶
▼
教
養
・
論
文
試
験
■ 平
第 成
1 25
次 年
試
度
験 採 警
日 用 察
試 官
験 A
の ︵
ご 第
案 1
内 回
︶
4
月
15
日
︵
月
︶
4
月
19
日
︵
金
︶
▼
郵
送
︵
簡
易
書
留
で
︶
☎
0
7
4
7
・
5
3
・
2
2
1
5
■
受
付
期
間
■問合先
人権施策課 ☎25・1137
子
︵
二
見
︶
▼
犬
飼
御
詠
歌
保 講
険
事
業
所
協
議
会
︽
善 意 銀 行 ︵
︾ 順
不
同
・
敬
称
略
︶
☎
0
7
4
5
・
5
2
・
3
3
7
2
■
申
込
・
問
合
先
希
望
者
は
直
接
業
者
に
問
い
合
わ
南
和
の
つ
ど
い
■
問 午
合 前
先 10
時
30
よ
る
大
学
︵
短
期
大
学
を
除
3 し ︿
月 尿 大
は く 塔
道 み 地
路 取 区
の り ﹀
積 の
雪 お
や 知
凍 ら
結 せ
が
音
楽
祭
実
行
委
員
会
︵
西
條
︶
■
し 問
だ 合
れ 先
ざ
く
ら
ク
ラ
フ
ト
&
昭
和
58
年
4
月
2
日
以
降
に
生
割
引
6
0
0
円
︶
中
学
生
以
下
・
65
歳
以
上
の
人
等
平
成
26
年
3
月
末
日
ま
で
に
卒
☎
0
9
0
・
4
3
0
7
・
9
4
9
2
■
受
験
資
格
http://www.police.pref.nara.jp
▼
▼ ︽
相 福 五
祉 條
谷
基 市
津 金 介
也 ︾ 護
障 み
が ん
い な
と の で
踏
も あ み
に る 出
暮 人 す
ら も 一
す な 歩
地 い 二
域 人 歩
へ も
※
島
袋
勉
氏
■
■
場 午 日
所 前 時 10
大 時 3
淀 30 月
町
16
文
日
化
︵
会
土
館
︶
あ
ら
▼ ■
講 内
演 容
﹁
夢
を
あ
き
ら
め
な
い
﹂
五
條
■
女 男 警 採 の
性 性 察 用 う
7 75 官 予 ち
A
人
指
︵ 定
人
程
大 員 定
度
卒 す
る
︶
1
日
奈
良
市
登
大
路
町
8
0
番
地
〒
6
3
0
・
8
5
7
8
☎
0
1
2
0
・
3
5
・
1
2
0
4
奥村レディースクリニック
4 月 14 日(日)
1 0 : 3 0 ∼ 1 2 : 0 0(1 0 : 1 5 受付)
場所 奥村レディースクリニック 2F
多目的ホール(橋本市東家 4-17 -13 )
申 込 ・ 問 合 先 ☎ 0736.32.8511
当 院 の ホームページか ら 予 約 可
h t t p : / / o k u m u r a c l i n i c . o r. j p
15
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
奈
良
県
警
察
本
部
警
務
課
採
用
係
本
庁
︵
内
線
2
1
4
︶
日中書道親善団員の一員
歳
チャレンジ
五條の
歴史に
五條高校の前身は?
五條
検定
人口 34427 人
男
1
6
3
8
2
人
女
1
8
0
4
5
人
世
帯
1
3839世帯
(▲67 ) (▲28 ) (▲39 ) (▲24)
したのち、南宇智・五條
として台湾を訪れました。
)内の数字は前月比・▲は減少
( 月 日現在 )(
小学校の教諭となり、そ
そして、昭和
80︶1月3日に、
年︵19
の後文検︵文部省師範学
校中学校高等女学校教員
で亡くなりました。
﹃来田掃雲遺墨集﹄によ
五條高校の石碑も掃雲の書です
①五條高等小学校
②宇智中学校
③五條中学校
今の五條市が誕生する
前、五條市役所の場所
にあった施設は?
「五條の歴史を探る」では、五條の歴史・文化を今に伝える資料とそのゆかりの地を紹介します。
市の動き
史
検定試験︶の書道科に合
神戸中学校や奈良県立五
れば、昭和 年︵197
格すると、兵庫県立第一 五條市役所の看板は、
條高校で教佃をとり、そ
7︶に揮毫されたもので、
トルの桧材の大看板にダ
ができます。このことか
①五條町役場
②五條警察署
■問合先 児童福祉課 本庁(内線 349)
五條 の を
歴
るる
る
探
五條市役所の看板
の傍ら、益田石花、伊東
幅 センチ、高さ2メー
イナミックな書体で大書
ら非常に親しまれた書家
③宇智郡役所
■問合先 地域包括支援センター
本庁(内線309)
五條市役所の玄関には、 東海に師事して書を学び
年︵1961︶
文書道会を主宰して書道 掃雲の書は他にも、五
だったことがうかがえま
「くしゃみ」
「鼻水」
「目がかゆい」
ました。
昭和
きされています。
條高校で、同校の校訓を
来田掃雲の本名は?
①来田平三郎
こんな症状は要注意!!
Q1
②来田源九郞
として働きませんか。
﹁五條市役所﹂と力強く
書かれた市役所の顔とも
年にわたり、好
の普及に努めたほか、昭
らも、掃雲は五條の人か
から約
きごう
いうべき看板が懸かって
います。
年︵1970︶には
和
る様々の物にも、それぞ
れが物語を持っています。
日常生活でも、そうした
目で物を見れば、日々の
∼花粉症の季節です∼
康 03
健
.
チ Vol
プ
座
講
この看板の揮毫者︵筆
休館日は、翌日21日(木)です
す。普段何気なく目にす
3月20日(水・祝)
図書館は開館しています
記した石碑にもみること
保健師による各種健康相談
場所◎カルム五條
申込◎保健福祉センター
本庁(内線290)
Q2
今月号「五條検定」の答え Q1 は③、 Q2は①、 Q3は③ でした。
③来田喜八郎
子どもたちの笑顔に囲まれて、保育士
きたそううん
生活習慣病予防、健康管理、禁煙など
普通の風邪の症状に似ていて、
花粉症とは気づかないことも。
しかし、アレルギーは早めの対
策が効果的です。症状が軽いう
ちに病院を受診しましょう。
平成 25年3月発行 第 773号
発行 五條市
編集 市長公室ふるさと創造課
〒637-8501
奈良県五條市本町 1 丁目 1 番 1 号
☎0747・22・4001
生活もまた変わったもの
になるかもしれません。
市立保育所
嘱託職員募集中です
45
3月18日(月) をふるって文字を書いた
悪質商法や多重債務などの相談
人︶は、来田掃雲という
消費生活・多重債務相談
時間◎10時~15時
場所◎第2分庁舎3階
39
3月11日(月) 人権を確かめあう日
人です。掃雲は明治 年
場所◎カルム五條
予約◎保健福祉センター
本庁(内線290)
Q3
74
55
52
31
︵1906︶9月6日に
眠れない、ゆううつなど心の悩み
20 36
36
1
今の五條市本町で生まれ
臨床心理士によるこころの健康相談
市役所の玄関に掲げられた看板
毎週火・木曜日 ました。
3月 6日(水)
・18日(月)
奈良県師範学校を卒業
み
よ
ご
民
市
Fly UP