...

デジタルビジネスの世界を支えるプラットフォーム

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

デジタルビジネスの世界を支えるプラットフォーム
Cloud Week 2015@Hokkaido University
デジタルビジネスの世界を
支えるプラットフォーム
FUJITSU CLOUD SERVICE
K5 ご説明
2015/9/7
富士通株式会社
デジタルビジネスプラットフォーム事業本部
本部長代理 太田雅浩
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
デジタルビジネスとは
【ガートナーの定義】
仮想世界と物理的世界が融合され、
モノのインターネット (IoT) を通じてプロセスや
業界の動きを変革する新しいビジネス・デザイン
出典:ガートナープレスリリース「ガートナー、デジタル・ビジネス経済により、すべてのビジネス部門がテクノロジ・スタートアップ
になるとの見解を発表。 『Gartner Symposium/ITxpo』 (東京・台場、10月28~30日) でアナリストが提言。
CIOは、自社内のデジタル・スタートアップを推し進めよ」 2014年10月28日
http://www.gartner.co.jp/press/html/pr20141028-01.html
1
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
デジタルテクノロジーがもたらす変革→デジタルビジネス
ハイパーコネクテッド・ワールド
Cloud
あらゆるものがネットワークにつながる
様々な制約がなくなり
世界は真のボーダレスへ
Analytics
ヒトログ
3DPrinter
Internet
(場所,言語,資産などによる制約が消滅)
モノログ
Sensor
つながりから価値が生まれる
(設備などの資産からではなく)
Social
Mobile
ヒューマンセントリック(人中心)
テクノロジーの使命は人々を「エンパワー」すること
イノベーションを起こし新たな価値を生み出すのは人
人が創造性を発揮し、多様なニーズに応える商品・サービスを
低コストで且つ大規模に生み出すことができる!!
2
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
SoR+SoE
 エンタープライズシステムを属性の大きく異なる二つの概念に分けて考える
 SoRとSoEは相互に連携することが重要
Systems of Record
(定型/非定型の業務処理、記録)
CRM
ERP
メール
GW
BI
DB
HR
File
Web
自在な
連携
移行
Systems of Engagementへの
サービス、コストとスピードの最適化
Systems of Engagement
(人、モノ、コトへの積極的関与)
パートナーとのバリューチェーン
継続的な顧客体験
・24時間365日の稼働、信頼性
・想定可能な非機能要件
・パッケージ利用可
・ウォーターフォール開発
・外部システムとの連携
・迅速なリリースと改善
・非機能要件は想定困難
・パッケージは不在
・アジャイル開発
・外サービスとの連携
3
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
新たなデジタルビジネス(UBER)
SoE
 2009年にアメリカで生まれた、スマホアプリを使った配車サービス
 わずか5年で53ヶ国、282都市に展開 利用者:約200万人
 タクシーの利便性を圧倒的に向上
米マサチューセッツ工科大学が選ぶ
「世界で最も革新的な50社」で26位
(2014年)
マッチング
UBER
従来(アメリカでは)
待ち時間が短い
(車を所有している
全ての人が参入可能)
支払いが不便
(クレジット利用不可)
待ち時間が
長い
トラブル
(過大請求)
利用客
資産の有効利用
利用客
タクシー会社
4
支払いはクレジットのみ
(UBERが決済代行)
安心できるドライバー
(利用客の評価に
よる自然淘汰)
車の所有者
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
承認プロセスのデジタル化(社内事例)
SoR
 いつでも、どこでも、承認を可能に(事務所に戻らなくてよい)
 モバイルと繋がるシステムを外付けで開発
PCからの利用(従来)
スマホからの利用
Web-API
申請/承認
旅費
精算
未承認伝票種別一覧
勤怠
給与
管理 ・・・ 照会
未承認伝票一覧
伝票情報
伝票一括承認
DBアクセスIF
事務所
伝票個別承認
DB
伝票否決
現行システム
繋がるシステム
5
いつでも
どこでも
承認できる
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
ITリソース契約プロセスのデジタル化(社内事例)
SoR
 クラウド契約を、営業が介在しないプロセスに変革
オンプレ時代
クラウド時代
クラウド登場
・ITリソースのコモディティ化
・所有から利用へ
提案
価格交渉
提案
価格交渉
契約
・低価格 ⇒ 正価販売(値引きなし)
・準備/手配不要
(スペース,空調,セキュリティ etc)
・簡単な構成設計
納入
営業
契約
納入
担当営業
お客様
契約書
クラウド契約では
営業が必須ではない
仲介不要
お客様
ポータル
後から営業と紐付け
6
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
デジタル化によるエンタープライズITの姿
SoR
契約管理
インフラ/運用 可用性
コスト削減
向上
To Be
モノリシック
(一枚岩)
リホスト to クラウド
Next
現行システム
(老朽化)
契約プロセス
のデジタル化
SoEと繋がる
システム
SaaS
アプリ維持コスト削減
現状維持
承認プロセス
のデジタル化
API
デジタル化
Social
Mobile
Analytics
Cloud
Internet
API
ダイナミックな
ビジネスニーズを
支えるシステム
Sensor
デジタルテクノロジー
新たな
ビジネス
API
クラウド
UBER
(ITリソース)
SoE
7
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
デジタルビジネスの世界を支えるプラットフォーム
FUJITSU CLOUD SERVICE K5
8
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
主要クラウドプレイヤーのポジション
 プレイヤー不在を含め、全体をカバーするクラウドサービスを提供
パブリッククラウド
IaaS
PaaS
パブリック
D社
SoR
A社
プレイヤー
不在
SoE
B社
プレイヤー
不在
SoR
B社
C社
A社
SoE
ハイブリッド
同一アーキテクチャ
C社
ITベンダ
プライベート
IaaS
9
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
K5のクラウドサービス
SoR
PaaS
業種・業務
共通レイヤ
ビジネス
共通レイヤ
アプリケーション
基盤レイヤ
業種・業務固有のサービス、部品/テンプレート
業種・業務APIs/システム構築モデルs
IaaS
ビジネスモデルs
ビジネス支援・運用支援サービス
ID/課金/認証/ボイス/API管理/ワークフロー
基幹業務基盤サービス
プレイヤー不在
疎結合化/データ仮想化/Anti-aging
システム自動構築サービス
インフラ/運用
レイヤ
SoE
クラウドネイティブ基盤
サービス
Cloud Foundryベースの
開発/実行環境
構成/運用/SWスタックをPKG化し、流通/配備
汎用コンポーネント(RDB、メッセージ、メール 等)
システムリソース(openstack)
10
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
IaaSサービス
SOR
現状維持
Social
Mobile
To Be
リホスト
or
SaaS
業種・業務固有のサービス、部品/テンプレート
Next
現行システム
(老朽化)
ダイナミックな
ビジネスニーズを
支えるシステム
API
SoEと繋がる
システム
API
デジタル化
Analytics
Sensor
Cloud
業種・業務APIs システム構築モデルs
ビジネス支援・運用支援サービス
ID 課金 認証 ボイス API管理 ワークフロー
基幹業務基盤サービス
デジタルテクノロジー
新たな
ビジネス
API
ビジネスモデルs
クラウドネイティブ基盤
サービス
システム自動構築サービス
ITリソース
汎用コンポーネント
システムリソース(openstack)
SOE
11
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
IaaSサービスの特長
 スケーラブルと運用負担を軽減するインフラサービス
 オープン素材で自社開発
 安心を提供
 スケーラブルでセキュアな環境
 物理的に完全に独立した環境
(アベイラビリティゾーン)
 全世界マルチリージョンを実現
AZ1
AZ2
AZ1
AZ2
BCP
西日本リージョン
東日本リージョン
 柔軟/スピーディ
 コンピュータリソースを様々な組み合わせで提供
 様々な形態のクラウドサービスを同一アーキテクチャで提供
(プライベート、パブリック、ハイブリッド、ベアメタル)
 運用負担の軽減
LB
 システムの監視と連動したオートスケール機能
 クラウドネイティブシステムのためのサービス
(RDBサービス、メッセージ、メール 等)
 シンプルUIでInfrastructure as Codeを実現
12
スケールアウト
初期サーバ
追加サーバ
スケールイン
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
クラウドサービス K5の位置づけ
デジタルビジネス・プラットフォーム
Public Cloud
Virtual Private
Hosted
(Shared)
Private Hosted
(Dedicated)
FJ DC
FJ DC
FJ DC
クラウド
サービス基盤
クラウド
サービス基盤
クラウド クラウド
サービス サービス
基盤
基盤
Private Hosted
(On-premise)
Product
+
Integration
Sell out
FJ DC
FJ
遠隔監視等
ソフト
ウェア
クラウド
サービス基盤
ハード
ウェア
売り切り
B社
A社
VPN
A社
VPN
インターネット
B社
A社
B社
ネット
ワーク
インテグレーション
クラウド
サービス基盤
クラウド
サービス基盤
クラウド基盤
お客様 DC
お客様 DC
お客様 DC
K5(ベアメタルを含む)
13
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
クラウドネイティブ基盤サービス
SOR
現状維持
Social
Mobile
To Be
リホスト
or
SaaS
業種・業務固有のサービス、部品/テンプレート
Next
現行システム
(老朽化)
ダイナミックな
ビジネスニーズを
支えるシステム
API
SoEと繋がる
システム
API
デジタル化
Analytics
Sensor
Cloud
業種・業務APIs システム構築モデルs
ビジネス支援・運用支援サービス
ID 課金 認証 ボイス API管理 ワークフロー
基幹業務基盤サービス
デジタルテクノロジー
新たな
ビジネス
ビジネスモデルs
クラウドネイティブ基盤
サービス
システム自動構築サービス
API
汎用コンポーネント
システムリソース(openstack)
SOE
14
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
クラウドネイティブ基盤サービス
SoEにおける、お客様の状況/ニーズ
利用者数を
見積もれない
(突然ブレイクするかも)
SoEのPaaSに求められること
インフラ/非機能要件
を提示できない
インフラを考えなくて
よいPaaS
超スケーラブルPaaS
非機能を設計できない
サービスを組み合わせて
短期間でシステム開発
(コンポジット開発)
アイデアをすぐ形にして
世に出したい
スモールスタートで
利用者数の増減に
合わせて、瞬時に
リソースを調整
豊富なサービスを
エコシステムで増やせる
オープンPaaS
クラウドネイティブ基盤
(Cloud Foundry)
OSSで構築
(Bluemixも採用)
ユーザ
APL
ユーザAPL
ユーザ
APL
ランタイム
(Java,Ruby,Node.js,PHP,Python)
コンテナ コンテナ
VMより高速に
スケールイン/アウト
仮想コンテナ(Warden)
OS(Kernel)
15
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
OSS版との機能比較(優位性)
クラウドネイティブ
基盤サービス
基本OSS
機能
可用性
運用性
OSS機能
クラウドネイティブ基盤サービス
■IaaS連携(RDS,MQ等)
■LaaS
■マルチAZ(※)
■オートスケール(※)
■基本機能
■言語サポート(Java)
■その他言語サポート(※)
(Ruby,PHP,Node.js,Python,Go,.NET)
■Dockerイメージインポート(※)
■Dedicated対応(※)
※拡張予定機能
16
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
システム自動構築サービス
SOR
現状維持
Social
Mobile
To Be
リホスト
or
SaaS
インフラを考えないサービス
Next
現行システム
(老朽化)
ダイナミックな
ビジネスニーズを
支えるシステム
API
SoEと繋がる
システム
API
デジタル化
Analytics
Sensor
Cloud
業種・業務固有のサービス、部品/テンプレート
業種・業務APIs システム構築モデルs
ビジネス支援・運用支援サービス
ID 課金 認証 ボイス API管理 ワークフロー
基幹業務基盤サービス
デジタルテクノロジー
新たな
ビジネス
ビジネスモデルs
クラウドネイティブ基盤
サービス
システム自動構築サービス
API
汎用コンポーネント
システムリソース(openstack)
SOE
17
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
システム自動構築サービスとは
 検証済みの最適なインフラ~ミドル環境を数十分で自動設計/配備
構成要素作成
LB
システム構成
Web
AP
Web
AP
DB
DB
運用
監視
システム
構成定義
パッケージング
マーケットに
登録
マーケットプレイス
WL-PKG
【運用定義】
フロー・自動化
監視
操作
マーケット
から購入
運用定義
操作
リカバリ
【ソフトウェア
コンポーネント】
アプリ
MW
システム配備
ソフトウェア
スタック
実行環境
OS
テスト項目
テストセット
LB
システム構成
Web
Web
AP
AP
DB
DB
運用
監視
テストセット
テスト
ログ
収集
結果
評価
IaaS
18
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
WL-PKGの狙い
 様々なシステム要件に対応する基盤SEの知見をパッケージング
 最適なパッケージの選択論理をルール化
システム要件
基盤SEの
(SLA)
知見
 マルチクラウド・デプロイへ
選択論理(ルール)
基盤設計
WL-PKG
整合性のとれた
OSSの組合せ
性能を確保
するハード
セキュリティを保証
するNW構成
パッケージング
システム要件
(SLA)
・資源量
・性能
・可用性
・セキュリティ
・ソフトウエア選定
・ログ運用
・テスト項目 etc
基盤SEの知見
異常時の
運用
設定を確認する
テストセット
パッケージングの優位性
改竄防止
(整合性が崩れない)
システム
運用定義
構成定義
ソフトウェア
テストセット
スタック
K5
自社クラウド
真のポータビリティへ
他社クラウド
19
最適
PKG
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
SoR領域におけるK5のインフラ構築
システム要件
(お客様)
従来
差異化
インフラを
考えなくてよい
現在
インフラ設計
・ハード
・NW構成
・OS/ミドル
インフラ設計
・ハード
・NW構成
・OS/ミドル
SLAの選択のみ
手順書
Cloud Formation
(Heatテンプレート)
最適なWL-PKGを自動的に選択
・・・・
利用者数
可用性
コード化
構築作業
WL-式
一式
PKG
性能
セキュリティ etc
WLPKG
自動構築
自動構築
作業
不要
20
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
基幹業務基盤サービス
SOR
現状維持
Social
Mobile
To Be
リホスト
or
SaaS
業種・業務固有のサービス、部品/テンプレート
Next
現行システム
(老朽化)
ダイナミックな
ビジネスニーズを
支えるシステム
API
SoEと繋がる
システム
API
デジタル化
Analytics
Sensor
Cloud
業種・業務APIs システム構築モデルs
ビジネス支援・運用支援サービス
ID 課金 認証 ボイス API管理 ワークフロー
基幹業務基盤サービス
デジタルテクノロジー
新たな
ビジネス
ビジネスモデルs
クラウドネイティブ基盤
サービス
システム自動構築サービス
API
汎用コンポーネント
システムリソース(openstack)
SOE
21
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
デジタルビジネス時代の基幹システム
今後の基幹システムは、Next も ToBeも
「疎結合化、API化」が必要
ただし
API設計だけでは実現できない
業種・業務APIを蓄積する
業務SEの知見
データを分けない
データ配置が重要
データ配置が不適切
ワークフロー
サ
ー
ビ
ス
サ
サ
ー
ー
ビ影響ビ
ス
ス
更新
あるサービスの更新が
他サービスにも影響
サ
サ
ー
ー
ビ 関 ビ
ス 連 ス
あ
り
ワークフロー
サ
ー
ビ
ス
1回で済むAPI呼び出しが
2回になる
22
正しいデータ配置
サ
ー
ビ
ス
サ
ー
ビ
ス
サービス毎に独立した
開発が可能
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
SoEと繋がるシステム
SoEと繋がるシステムへ
再構築には
データ構造が壊れていて 費用がかかる
今のままでは繋げられない
しかし
SoE
システム
現行システム
K5-PaaS
API
管理
システムが複雑化し
変更の影響が分からない
似て非なるデータが
散在している
生産管理
販売管理
物流管理
ワーク
フロー
API
API
生産
サービス
物流
サービス
モノリシック(一枚岩)アプリ
α β’
α’ β
α” δ
参照
α
更新
β
δ
データ重複
物理構造は
変更せず
基
サ幹
ー業
ビ務
ス基
盤
データの正規化
を仮想的に実現
23
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
基幹業務基盤サービスの狙い
 高品質かつ短期間にアップデートを継続できるシステムを実現
サービスA
実装
サービスB
サービス毎に
別々のサイクル
で開発/リリース
設計
設計
テスト
実装
設計
実装
全
機
能
設計
テスト
テスト
テスト
グレーゾーンがない
壊れていかない
見える化されたアプリ構造
ワークフロー
API
サ
ー
ビ
ス
API
サ
ー
ビ
ス
もれない影響調査
SEF
API管理
作り変え
実装
継続開発でも
スピードと品質が
劣化しない
サービス単位に疎結合化
現行システム
T:時間軸
API
API
サ
ー
ビ
ス
メソッド
ロジック
データ
DB
ルール
全データ
SEF:Simple Event Flow
24
ルール
Anti-aging
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
富士通のクラウド戦略
25
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
富士通のクラウド戦略
SoR
PaaS
業種・業務
共通レイヤ
ビジネス
共通レイヤ
アプリケーション
基盤レイヤ
業種・業務固有のサービス、部品/テンプレート
業種・業務APIs/システム構築モデルs
IaaS
ビジネスモデルs
ビジネス支援・運用支援サービス
ID/課金/認証/ボイス/API管理/ワークフロー
基幹業務基盤サービス
疎結合化/データ仮想化/Anti-aging
システム自動構築サービス
インフラ/運用
レイヤ
SoE
クラウドネイティブ基盤
サービス
Cloud Foundryベースの
開発/実行環境
構成/運用/SWスタックをPKG化し、流通/配備
汎用コンポーネント(RDB、メッセージ、メール 等)
システムリソース(openstack)
26
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
富士通のクラウド戦略
SoR
PaaS
業種・業務
共通レイヤ
富士通の
ビジネス
知見と技術で
共通レイヤ
差異化
アプリケーション
基盤レイヤ
ビジネスモデル
を実体化
業務SEの知見
基盤SEの知見
業種・業務固有のサービス、部品/テンプレート
をAPI化
PKGと選択ルール
業種・業務APIs/システム構築モデルs
IaaS
マッチングビジネスモデルs
フリーミアム
ビジネス支援・運用支援サービス
優位性のあるサービスを
Voice
生体認証 Operation Apigee
提供(他社製品含む)
ID/課金/認証/ボイス/API管理/ワークフロー
基幹業務基盤サービス
モダナイを高品質に
行うノウハウ/技術
疎結合化/データ仮想化/Anti-aging
システム自動構築サービス
open素材のため技術/機能は同じ
構成/運用/SWスタックをPKG化し、流通/配備
SLAと運用サポートで差異化(自社開発)
インフラ/運用
レイヤ
SoE
マネージド
クラウドネイティブ基盤
サービス
サービス
Cloud Foundryベースの
戦略的
開発/実行環境
プライシング
汎用コンポーネント(RDB、メッセージ、メール 等)
ラインナップについてキャッチアップが必要な領域
システムリソース(openstack)
27
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
提供スケジュール
28
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
全体スケジュール
※2015年8月現在
 パブリッククラウドサービス K5を2015年3Qよりサービス開始
2015年度
2014年度
4Q
1Q
2Q
3Q
2016年度
4Q
1Q
▼2月:社内システムのクラウド移行発表
▼ 5月:新たなインテグレーション+K5発表
IaaS
一般
トライアル
社内トライアル
社内
トライアル
PaaS
29
正式提供
一般
トライアル
正式提供
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
30
Copyright 2015 FUJITSU LIMITED
Fly UP