...

松岡小児科

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

松岡小児科
松岡小児科 院内報 NO .39
平成26年10月1日 発行 発行人 松岡 尚
夜ごとの虫の音に深まりゆく秋を感じ、心洗われるような季節の到来ですね。
10月から水ぼうそうワクチンが定期接種になります
10月から水ぼうそう(水痘)ワクチンが定期接種となります。これまでは任意接種で有料でしたが、これからは無料で接種出
来ます。対象は生後12∼36ヶ月未満(1、2歳)のお子さんで、3ヶ月以上(標準的には6∼12ヶ月)あけて2回目を接種します。特
例として平成26年度に限り(あと半年間です)生後36∼60ヶ月未満(3、4歳)のお子さんも接種出来ますが、1回のみです。
2回接種する理由は、1回の接種で上手く免疫がつかない場合や、時間が経って免疫力が落ちてしまうのを防ぐためです。水ぼう
そうワクチンは麻しん風しん混合ワクチンに比べて1回で免疫がつき難く、ワクチンを接種してもかかってしまうことがあるのは
このためです。そこで麻しん風しんワクチンやおたふくかぜ(ムンプス)ワクチンは5年後に2回目を接種しますが、水ぼうそうワ
クチンは早めに2回目を接種します。2回目の時期ですが、水ぼうそうが流行している時は3ヶ月間隔で接種しても良いですが、そ
うでない時には6∼12ヶ月間隔での接種をお勧めします。2回接種することによりワクチンを打ってもかかってしまうことを防ぎ、
長い期間効果を発揮することが出来ます。定期接種化によりすべてのお子さんが2回接種することにより、水ぼうそうは過去の病
気になってしまうかもしれません。
残念ながらおたふくかぜワクチンは定期接種になりませんでしたが、おたふくかぜも髄膜炎や、難聴、男性の不妊症という合併
症を起こすことがあるので、出来れば任意接種で接種することをお勧めします。
病児保育が始まりました
9月から病児保育を始めました。すでに何人か利用して頂いていますが、問い合わせも色々あります。その中で多いのが、「保
育園、幼稚園に行っていない子どもも預かってもらえるのですか?」「働いていないけど預かってもらえますか?」「病気の子
どもでないと預かってもらえませんか?」ということです。病児・病後児保育なので、病気の子どもさんをお預かりするのが大
前提です。病気のお子さんであれば、保育園に行ってなくても、保護者がお仕事をされてなくてもお預かりします。保育時間は8
時からですが、前日に診察したお子さんは、7時30分からお預かり(早朝保育料として500円かかります)も出来ます。ご不明な
ことがあればご遠慮なくお問い合わせください。予約の電話番号は0836−45−1313(20∼21時は080−5209−1007)となります。
松岡小児科の電話番号とは違うのでご注意ください。
インフルエンザ予防接種について
松岡小児科 病児保育室「スマイル」
松岡小児科の電話番号とは
違いますのでご注意ください。
ご予約電話番号
10月1日(水)よりインフルエンザ予防接種を始めます。
インフルエンザウイルスは毎年変異するため、その年の流行にあ
わせたワクチンの接種が必要です。また、ワクチンの効果は接種後
2週間程度で発揮され、約5ヶ月持続するといわれています。流
行前の10月下旬から12月までには接種しておくとよいでしょ
う。接種回数は13歳未満の方は、2回接種になりますが、10歳
以上の方で、毎年接種されている方は、1回接種でもよろしいでし
ょう。尚、2回接種の方は、1回目から4週間間隔をあけて2回
目を接種するのがベストです。1歳未満の方にはおすすめしていま
せん。ご不明な点がある方は、お気軽に受付までお尋ねください。
0836-45-1313(月∼金 6:30~18:30
・土6:30~ 9:00〈当日予約のみ>)
080-5209-1007(20:00~21:00:月∼金・日・祝日
<連休の場合は最終日のみ>)
松岡小児科在宅当番
10月12日(日)19:00∼22:00
小児科・アレルギー科
松岡小児科
診療時間 ※ 尚、65歳以上の方の公費助成制度により、今年から当院でも、宇部
市に在住の65歳以上の方のインフルエンザ予防接種が、1,290円(1回の
み)で接種できるようになりました。
8:30~12:00
14:00~15:00
☆接種後30分院内で副反応がないか様子をみて頂く為、診療時
間終了の1時間前には受付を済ませてください。尚、接種の際は
母子手帳を忘れずにお持ちください。
院長 松岡 尚
月
○
日本小児科学会専門医
日本アレルギー学会専門医
火
水
木
金
土
○
○
○
○
○
予防接種
/ 健診
13:30
~
15:00
15:00~18:30
○
○
○ / ○
/
※日曜・祝日・木曜午後 休診 予防接種・健診は予約制
宇部市西宇部南四丁目6番7号 ℡ 0836-41-8005
男の子のお母さん、停留精巣をご存知ですか?
停留精巣とはどんな病気か
精巣(睾丸(こうがん))は女の子でいうと、卵巣
に相当する器官です。この精巣は赤ちゃんがまだ
母親のおなかにいる時,腎臓に近いところから次第
に下降し、鼠径管(そけいかん)という下腹部のき
まった道を通って陰嚢(いんのう)のなかに下降し
ます。この精巣の下降が途中で止まったものが、
停留精巣(停留睾丸)です。新生児の3∼4%
(未熟児で生まれた子では30%)にみられ、めず
らしい病気ではありません。
治療の方法
普段、陰嚢が空のようでもお風呂に入っている時、リラッ
クスして座っている時などに精巣が陰嚢内に触れるような場
合には移動性精巣と呼び、必ずしも手術は必要ありません。
リラックスしている時でも陰嚢が空であれば停留精巣で、手
術が必要になります。おなかのなかにある停留精巣を放置し
ておくと、成人になってからの癌化や不妊の原因になること
もあるからです。 手術の時期に関しては、遅くとも2歳まで
に手術をするのがよいとされています。
治療の必要性
1. 治療により思春期以後の将来の精子の形成能力をよくでき
る可能性があります。
2. 停留精巣では正常に下降している精巣にくらべて思春期以
降の精巣癌の発生頻度が高いことが知られています。残念
ながら幼児期の治療により癌化率を下げることが出来るか
どうかは不明です。しかし治療により精巣を自分で陰嚢の
中に触れることが出来るようになると早期に癌を発見でき
ます。精巣癌は完全に治せる確率の高い癌なので、早期に
発見できることがとても大切なのです。
3. 治療により生殖器の外観を整えることができます。これは
男の子の発育過程において重要なことです。
原因は何か
精巣は胎児のうちに陰嚢のなかに降りてくるのが普通ですが、何
らかの理由でその精巣が降りるのをサボってしまい、生まれた時に
まだ陰嚢のなかに入っていないと、停留精巣ということになります。
検査と診断
陰嚢のなかに精巣を触れない時は、鼠径部(そけいぶ)(ふともも
の付け根の部分)にあるのかどうかをよく診察します。精巣を触れ
ない時には、精巣がない病気(無精巣症(むせいそうしょう))と区
別する必要があるため、MRI検査や腹腔鏡を使っておなかのなか
に精巣があることを確認することがあります。
停留精巣に気づいたらどうする
1歳までに75%の子ども(未熟児で生まれた子どもでは
95%)で精巣が自然に下降するので、しばらくは経過を観
察します。1歳の誕生日を過ぎても陰嚢がからっぽであれ
ば、小児外科医(あるいは小児科医、泌尿器科医)に相談
する必要があります。また移動性精巣と停留精巣の区別は
難しいことも多く、正しい治療方針をたててもらいます。
オムツを替える時に陰部は目につきやすく、家族が停留精巣に気づ
く事もあります。自宅で触診することも可能ですが、乳児が寒がっ
ていたり緊張した場合は、触れにくい事もあります。精巣が最も触れ
やすいのは、自宅で入浴している時です。体が温まり、子どもがリラ
ックスしているので、陰嚢内精巣をはっきりと触ることができます。
睡眠中に精巣の位置を確認するのも有用です。小児科での乳児健診
では、必ず精巣を確認します。停留精巣や移動性精巣ではないかと
思ったら、健診時に尋ねてみてください。 栄養士からのワンポイントアドバイス
成長期に不足しやすい鉄。
鉄が不足すると貧血を起こします。貧血は血液中のヘモグロ
ビンの減少によって起こります。
日頃から鉄を多く含む食事を心がけ貧血を予防しましょう。
鉄を多く含む食品は赤身の肉や魚、レバー、貝類、青菜、大
豆製品、ひじきなどです。同時に補給したいのはビタミンCで
す。鉄の吸収をよくしてヘモグロビンの合成を助ける働きが
あります。
栄養相談日 (予約制 14:00∼15:00) ♪♪ 簡単手作りおやつコーナー♪♪
寒天みかんゼリー 材料(みかんの皮の器12個分)
みかんMサイズ6個(果汁400cc分)水400cc 砂糖70g 寒天パウダー4g
①みかんを横半分に切り、皮を破らないように身を取る。
*ヘタ部分の白い柱はむしった方がよい。あとの白いスジはOK!
②みかんの身を皮ごとミキサーに入れる。もしくは布巾で絞る。
*ミキサーで作った果汁は、味 漉しなどでこす。
③鍋に水と寒天パウダーを入れる。火にかけて寒天パウダーが煮溶けたら
砂糖を加える。粗熱がとれたらみかん果汁を加える。
④みかんの皮の器に注いで、冷蔵庫で冷やし固めてできあがり♪
甘さ控えめ、みかんがギュッと凝縮されたゼリーです☆
みかんに火を通さないのでビタミンたっぷり!
編集後記♪
我が家の次男くんはよく迷子になります。捜索願をと考えるくらいに血の気が引き、青
くなって探した事がしばしば・・・。何度よそに行ったらダメだよと注意してもついフ
ラフラと気になる方へと足が向いてしまうようです。そんな彼に先日就学時健診の案内
が届きました。半年後の4月からは1年生になるのかと思うと、ちゃんと登下校ができる
のか今から心配です。うちには他にもあと2人男の子がいますが・・・男の子ってどう
してゴソなんでしょうね(+_+)
10月の相談日 7日(火) 15日(水) 22日(水) 28日(火)
11月の相談日 4日(火) 12日(水) 18日(火) 26日(水) どうぞお気軽にご相談ください。相談は無料です。ご希望の方は受
付まで。相談時は母子(親子)手帳を必ずご持参ください。
♪おすすめ絵本のご紹介♪
うまれてきてくれてありがとう
にしもと よう ぶん
黒井 健 え 神様に「うまれていいよ」って言わ
れて、ぼくはママに会いたくて探し
続けます。
「うまれてきてくれてありがとう」
は、これからママになる方、忙しい
育児中のママ、そしてちょっと反抗
期の子ども達などにぜひ読んで欲し
いと思います。
by M i u
※おすすめの絵本コーナーでは、院内においてある絵本の紹介
をしていきます。院内においてほしいおすすめの絵本がありまし
たら、どしどし受付までお知らせください! By スタッフ
Fly UP