...

トップインタビュー

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

トップインタビュー
トップインタビュー
海野
忍 NTTコミュニケーションズ 代表取締役副社長
歴史は「未来」からつくる
──NTT Com誕生から10年,
時代の先頭を走り続ける
NTTデータ在 職 中には産 業システム事 業
から経営企画,情報戦略まで多方面から日
本のビジネスシーンを支えてきたNTTコミュ
ニケーションズ(NTT Com)の海野忍代
表 取 締 役 副 社 長 に, 昨 年10年 目 の節 目 を
◆PROFILE:1975年日本電信電話公社に入社.NTTデータ
産業システム事業本部第一産業システム事業部営業部長,
同取締役 経営企画部長,同取締役執行役員 第三公共システ
ム事業本部長を経て,2007年に同常務執行役員 ビジネスソ
リューション事業本部長.2008年 6月より現職.
迎えたNTT Comの事業ビジョン,新技術
レッドタクトンなどについて伺いました.
開されているような大企業の通信業務をも幅広く行ってい
キーワードは「ブリッジ」.NTT Comの社会的使命とは
ます.このようにここ10年間でNTT Comが取り組む業務
もかなり変化してきています.
◆昨年はNTT Com誕生から10年の節目でしたね.この
10年で御社の業務内容はどのように変化しましたか.
生き残れるとありますが,まさにそのとおり.過去の成功
NTT Com誕生当初の主業務は県間通信など中長距離通
体験にしがみつくのではなく,時流を読み,求められてい
信の環境を整えることでした.しかし,NTTが開発してき
るものを的確にとらえる柔軟な体制を整えることが重要な
た技術は日進月歩であり,それら技術を用いてより便利で,
のです.
より身近な各種サービスの創出に努めてきました.そして,
これらICTを駆使したサービスで法人企業,それも全国展
6
ダーウィンの言葉に,強いものではなく変われるものが
NTT技術ジャーナル 2009.6
そこで,変化の激しい現代社会に対応するため,NTT
Comでは7つのコアバリューを当社の成長のエンジンと定
めて,事業構造の転換を推進しています.
7つのコアバリューとは,「ソリューション」「ネット
ワークマネジメント」
「セキュリティ」
「グローバル」
「ユビ
キタス」「ポータル・エンジン」「マネージドクオリティオ
ペレーション(高信頼保持)
」です.
私はこの7つのうち,ネットワークマネジメント,ユビ
キタス,マネージドクオリティオペレーションのバリュー
プレジデントとして携わっています.さらに法人事業本部
長としての役割も担っています.
◆海野副社長のミッションはどのようなことですか.
簡単にいえば,ネットワークの環境をよりよくするため
に日々を費やしているといえましょう.
入を伸ばすかどちらかですが,昨今のような社会状況下で
例えば,地下鉄の中や旅行先など,どんな環境でも職
は,収入を伸ばすよりも経費を削減するアイデアを提供し
場や自宅と同じようにネットワークを利用できるようにし
た方が,お客さまも納得しやすい.それは,収入を伸ばす
たり,ICTネットワークが一部の地域などでダウンした場
という見えない利益を追求するよりも,目に見える経費を
合,そのダウンしたネットワークそのものがすぐに修復で
削減する方が実感としてわきやすいからです.
きなくても,別のネットワークでカバーできるような体制
を整えることです.
こうした取り組みを一言で表すとしたら「ブリッジ」.
当社のキーワードです.当社の技術で世界をつなぎ,商品
を通じてお客さまの信頼をつなぐ存在になるために,さら
同時に,企業力を養わなければ良いサービスは提供で
きません.上司は部下のモチベーションを高めて,自発的
に仕事をしてもらうための役割を担ってもらわなければな
りません.
実は,時々皆さんにあるべき「上司像」を説明してい
にお客さまと当社をつなぐため,技術だけではなく人間力,
ます.テーマは理想的な上司とは部下が困っているときに
現場力を鍛えています.
どうやって助けるか,という問題.一番簡単なのは,部
下の仕事を手伝うことだが,自発的な意志は育たない.
現場を渡り歩いたからこその実感.「人間力=企業力」
だからといって手を出さずにわめくだけもダメ.大切なの
は,部下が自分で成し遂げられるように環境を工夫する
◆海野副社長は公共事業や一流企業に抜群のサービスを提供
なさってきましたね.アイデアの源はどこにあるのですか.
ことだと,段階を踏んで理解してもらうのです.
企業力というのは,綱引に似ています.同じタイミング
お客さまに提供すべきサービスやプランは,お客さまの
で同じ目的に向かって綱を引かないと勝てない.ベクトル
悩みや会話の中といった「現実」の中に隠されているので
がちょっとズレると本来の力が発揮できないのです.ベク
す.耳を傾けていれば分かることで,特別なことをしてい
トルを合わせるためには日々のコミュニケーションが大事
るわけではありません.
なのですよ.
例えば,NTT Comのお客さまの声に耳を傾ければ,世
コミュニケーションの大切さを実感したのは,10年ほど
界経済の状況がいかに悪いかは実感できます.今回のア
前でしょうか.NTTデータ時代に事業本部長として200∼
メリカの影響が日本に伝わるのに一週間もかかりませんで
300人の仲間を抱えていたときのことです.企業としてCS
した.かつての世界恐慌下よりも通信技術が発達してい
(顧客満足)が大切なことはもちろんですが,もっと大切
たことにも起因するのでしょうが,裏を返せばそれだけ立
なのはES(社員満足)で,企業力を結集するためには社
ち直るのも早いのではないかと思いませんか.
員1人ひとりが自発的に楽しく仕事をできる環境を整え
こうした状況下で,お客さまのお役に立つことを考える
のです.企業が黒字を出すのには,経費を削減するか収
ることが,結果としてCSを生み出すのです.
CSよりESといわれる時流に乗っているように聞こえま
NTT技術ジャーナル 2009.6
7
すが,これは部下をまとめあげなければならないポジショ
ンにいる経験から痛感していることなのです(笑)
.
もちろん,ありますよ.いわゆる挫折は何度か経験して
います.ITU(国際電気通信連合)の本部ジュネーブへ
赴任したことがありました.ジュネーブは,仏伊独語を公
難しいことほど分かりやすく,説明能力の向上を目指す
用語とするスイスの中でフランス語圏.私はフランス語が
ほとんど分かりませんでした.週に一度の会議では,英語
◆とても分かりやすい説明ですね.NTT Comの技術や御
でプレゼンテーションですから,日本語を話す機会はほと
社の社会的使命がたやすく想像できます.
んどありませんでした.こうした環境に押しつぶされそう
私は常々話しているのですが,難しいことを難しく説明
になり,壁が語りかけてくると錯覚を起こしたこともあり
しても,相手に理解されなければその説明は意味のないも
ます.しかし,くじけそうになるのは過渡期でしかない,
のになってしまうのです.お客さまには,当社のシステム,
挫折の向こうにはそれを乗り越えられたという達成感が
商品がどのように役立つのかを理解していただくため,
待っている.それを信じて地道な努力を行ったことで異国
「分かりやすい説明」が求められているのです.
これは,研究者も同様です.昨今では基礎研究か,応
での各種環境の変化に対応できるようになりました.
◆それでは,日々の積み重ねから生まれた最新技術につい
用研究かどちらに比重を置くべきかという議論になると,
て教えてください.
どちらも大切なものであるにもかかわらず,応用研究を重
最近の技術の一例を挙げると,人体や物の表面に発生
視する傾向にあります.基礎研究はもっと重要視される
する電界を利用した新しい通信技術「レッドタクトン」
べきですが,この研究が何に役立つのかという説明ができ
があります.レッドタクトンは,もともとNTTの研究所が
ないために軽視されてしまう場合もあるのではないでしょう
開発した技術で,クレジットカードよりも少々厚いレッド
か.研究者もこれからは自らの言葉で自分たちの研究の重
タクトンカードを洋服のポケットなどに入れて握手をする
要性を外部に発信することが重要になると思っています.
と,人間の体の表面を伝ってお互いの情報交換があっと
さらに,言われて取り組む研究事案と自分から成功を描
いて手掛ける研究ではモチベーションが大きく変化します.
いう間にできるものです.
金属や水など電気信号が伝わる性質のもの(導電体)
10年後はどうなるか自分なりのストーリーを描くことです.
のほか,ガラス・壁,木材などの直流電圧に対しては絶
理想の未来をスタート地点に据えて,そこから振り返って,
縁体として振る舞う素材(誘電体)でも,薄ければ電気
今からどんなステップを踏むのかを決めていく.10年後の
信号が通過しますので,衣服や靴などを通してでも通信
結論は当初の理想とは違ったものになったとしても,その
できるのです.
違いを分析することで見えてくるものがあるはずです.
◆目標が大きければ大きいほど,くじけてしまいそうには
では,具体的にどんなシチュエーションで役立つかとい
うと,セキュリティシステムの確立されたドアを通るのに,
ならないのですか.副社長はくじけそうになったご経験
IDが必要な場合があります.例えば,建築現場などでは
はないのですか.
手が汚れていて,ポケットからIDを出すのに洋服を汚して
しまうことがあります.しかし,レッドタクトンを使えば,
ポケットから出さずにID確認ができてスムーズにドアを開
けることができます.
さらに,手術室などをはじめとした医療現場の衛生管
理や薬の誤飲防止などにも同様にその効力を発揮できる
のです.薬のビンにレッドタクトンの送信機を埋め込み,
薬品属性,つまりどんな薬なのかを発信します.その患者
が飲んではならない薬を手にしたときに,患者自身や介護
者など第三者に注意信号音で知らせることも可能です.
保育園や幼稚園といった子どもの安全を守る職場や工事
8
NTT技術ジャーナル 2009.6
現場の危機管理などにも応用のきく技術です.
階や作成段階などい
また,新しいパブリシティのあり方にも一石を投じます.
わゆる「つくる」時
レッドタクトンを埋め込んだ広告の前に立った人の属性,
間を計画の半分の時
つまり性別や年代などを分析し,その人に必要な情報を
間と考えて,半分ま
提供できるので,消費者はより詳しい・欲しいと思う情
で到達したら,次は
報を手にすることができるのです.店頭の商品やパンフレッ
途 中 経 過 報 告 でも
トへの応用も可能です.
ほんの少し前には,最新であった各種ICTも,技術革新
の激しい昨今ではすぐに過去の技術となり,レッドタクト
「見せる」時間に移
行 させてください.
「 つくる」 と「 見 せ
ンもいつしか当たり前になるでしょう.
る」は5対5にする.
◆NTTの技術を支える研究者へメッセージをお願いします.
このバランスで日々
最新技術の礎は,研究者の皆さんが築いています.こ
の研究に取り組んで
れからも研究者の皆さんは未来の当たり前をつくっている
いただければ,虚無感や孤独を感じることなどは少なくな
と自負していただきたいと思います.
るのではないでしょうか.
また,大志を抱いている研究者の皆さんに,ぜひ時間
(インタビュー:外川智恵/撮影:村岡栄治)
配分にも心を配ってほしいと思います.例えば,構想段
海野副社長のON&OFF
笑顔の絶えないテンポのよい会話
海野副社長が応接室に入られた瞬間,「どうも海野でございます」.深々と曲
げられた腰の低さに圧倒されていると,にっこりと目を見て笑ってくださいまし
た.手にはいかにも使い古された資料の入ったファイル.正直申し上げて,幹部
らしくない「現場」の雰囲気そのままの海野副社長.インタビューが始まると一
変し,トップの面持ちへ.語られる言葉は実にテンポよくそして的確に,分かり
やすく次々とあふれてきます.「別に難しいことも特別なこともしているつもりは
ない」という言葉どおり,海野副社長のご経験から生まれているアイデアやミッ
ションであることが分かりました.
お客さまとも社員とも直接会って話すことが大切だという海野副社長は,お酒
の席を大事にしていらっしゃいます.直属の部下と仕事の上での関係を築くために合宿したり,リラックスして話せ
る機会をつくるのは当然のこと,他部署との関係を築きたいときも顔を合わせる機会をつくるというのです.共に働
く社員を部下とは呼ばずに「仲間」と呼ぶのも海野副社長のこだわりです.
連日の激務に加え,お酒の席もあり睡眠時間の確保が大変だとか.こうした忙しい毎日を支えてこられた奥様と
は数年前に銀婚式を無事に済ませられたと,少々照れながら奥様のご自慢もしてくださいました.
この年になると寝られることを誇りに感じますが,時に朝早く目が覚めてしまうとがっかりしますと,ご自身の年
齢を茶化していらっしゃいましたが,テンポよく語られる瞳の奥はまだまだ輝きを放ち,鋭く現況を見抜いていらっ
しゃいます.難しいことを分かりやすく,素早く相手を見抜き,話の内容をかみ砕ける柔軟性こそ,まさにダーウィ
ンの名言そのもの.変われるものが生き残るという証なのかもしれません.
NTT技術ジャーナル 2009.6
9
Fly UP