Comments
Description
Transcript
大人用紙おむつの使い方
※掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が 被った損害に対して、弊社は責任を負いません。あらかじめご了承願います。 大人用紙おむつの使い方 テープ止めタイプ・尿とりパッドタイプの装着方法 1.立体ギャザーをしっかり立てます テープ止めとパッドの立体ギャザーは、指を添わせてしっかりと立てます。 ここがポイント パッドやテープ止めを開けるために振ったり、振ってギャザーを立た せると、衝撃で紙おむつ内部の吸収体にかたよりが生じます。 モレの原因になるので、振らないように注意してください。 パッドを静かに広げた時の吸収体の状態 パッドを振って広げた時の吸収体の状態 2.パッドをセットします テープ止めの立体ギャザーの内側に、パッドが収まるようにセットします。 立体ギャザーの上にパッドが重なってしまうと、防波堤効果が発揮されず、モレにつながってしまいます。 ここがポイント 面積の広い大判パッドも、テープ止め立体ギャザーの内側に入るサ イズとなっています。 ※ジャンボパッドは、おむつサイズが大きく設計されていますので、 テープ止め立体ギャザーの上に敷いてお使いください。 3.からだの下におむつを置きます からだを横に向け、図のようにセットした紙おむつを置きます。テープ 止めはテープ部分が背中側になります。 ※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行なってください。 コメリドットコム 「HowTo情報」には、DIY情報、住まいやくらしに役立つ ノウハウが満載です。 ※掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が 被った損害に対して、弊社は責任を負いません。あらかじめご了承願います。 大人用紙おむつの使い方 テープ止めタイプ・尿とりパッドタイプの装着方法 4.紙おむつの位置を合わせます からだを仰向けに戻して、紙おむつの上に乗せ、おしりの中心と紙おむつの中心が合うようにします。 ここがポイント 女性の場合は、おしりの下にパッドが約3分の1程度敷かれるように 合わせると、尿道口がパッドの中央部分にくるため、効率よく尿を吸 収することができます。 男性のパッド装着方法もご覧ください 5.パッドを当てます 「山型あて」をして、尿道口とパッドを密着させます。 ここがポイント パッドの先端中央部分を指でつまんで、尿道口をふさぐように密着 させます。 この「山型あて」により、尿が吸収体にすばやく導かれ、吸収体内部 でしっかりと固めることができます。 女性の場合は基本的に「山型あて」をすることで、 スキマモレを効果 的に防ぐことができます。 山型あての仕方 1.パッドの上部をつまみます 2.パッドを軽く引っ張ります 3.パッドが矢印の方向に山型になります ※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行なってください。 コメリドットコム 「HowTo情報」には、DIY情報、住まいやくらしに役立つ ノウハウが満載です。 ※掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が 被った損害に対して、弊社は責任を負いません。あらかじめご了承願います。 大人用紙おむつの使い方 テープ止めタイプ・尿とりパッドタイプの装着方法 5.パッドを当てます・・・つづき 大判パッドの当て方 大判パッドを使用する時は、女性は面積の広い方をおしり側に、男性は前側に当てると効果的です。 女性の方への装着方法 男性の方への装着方法 女 性 の 方 に当てる場 合 は、広い側をおしりに敷き ます。 男性に当てる場合は、広 い側を前側に装着しま す。 おむつをご自分でいじっ て外してしまう方に有効 です。 6.テープ止めを当てます パッドがずれないように注意しながら、テープ止めの立体ギャザーを 軽く持ち、両足の付け根(股ぐり)に立体ギャザーが沿うように装着しま す。 テープ止めの立体ギャザーからパッドがはみ出ないように注意してく ださい。 7.テープを「クロス止め」にします ①下側のテープは斜め上に向けて止め、足回りのスキマをなくします。 ②上側のテープは斜め下方向に向けて止めて腰まわりのスキマをなくします。 ここがポイント 引っぱりすぎると、お肌のトラブルの原因になることがあるので、指1本が入 る程度の余裕をもたせて止めてください。 ※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行なってください。 コメリドットコム 「HowTo情報」には、DIY情報、住まいやくらしに役立つ ノウハウが満載です。 ※掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が 被った損害に対して、弊社は責任を負いません。あらかじめご了承願います。 大人用紙おむつの使い方 男性へのパッドの装着方法 尿取りパッド(貝巻型)の当て方 ① ①パッドの立体ギャザーを立て、図のように 持って、バックシート側の粘着テープをはがし てください。 ② ②端部を手前に折り曲げます。 ③巻くようにして内側を粘着テープで留めます。 ④男性器全体にパッドをかぶせます。 ③ ここがポイント ④ 貝巻きしたパッドからのモレが気になる場 合は、大判パッドを併用する方法がありま す。 その場合は、貝巻きしたパッドを大判パッド の面積の広い方で、覆いかぶせるように装 着して固定します。 大判パッド1枚の当て方 ①面積の広い方で、男性器を覆いかぶせるようにあてます。 かぶせるときは、大判パッドの立体ギャザーを軽く持ち、足の付け根 (股ぐり)に立体ギャザーを添わせるようにあてます。 ②被せた大判パッドがずれないように、テープ止めをあてます。 ここがポイント 大判パッド1枚で当てる時は、男性器は下向きに固定してから、当て てください。 ※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行なってください。 コメリドットコム 「HowTo情報」には、DIY情報、住まいやくらしに役立つ ノウハウが満載です。 ※掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が 被った損害に対して、弊社は責任を負いません。あらかじめご了承願います。 大人用紙おむつの使い方 パンツタイプの装着方法 1.パンツの前とうしろを確認します ウエスト部分のゴムの色が付いている方が、お腹側にきます。 「うしろ」の表記がおしり側に来るようにします。 ここがポイント お尻部分にも、 「うしろM∼L」 と印字されています。 ※この表記は各メーカーにより異なる場合があります。 ※パッケージをご確認いただくか、各メーカーまでお問い合わせください。 2.パンツをひらきます パンツに手を入れ、前とうしろ側に引っ張り、立体ギャザーを立たせます。 3.パンツをはきます おへその下まで持ち上げてはくと、尿道口とパンツが密着し、モレにくくなります。 ここがポイント パンツ装着時に、 ウエスト部分がゆるゆるしている場合は、体とおむ つにすき間ができ、尿モレが発生しやすくなります。 体にピッタリ合うサイズのパンツを選んでください。 ※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行なってください。 コメリドットコム 「HowTo情報」には、DIY情報、住まいやくらしに役立つ ノウハウが満載です。 ※掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が 被った損害に対して、弊社は責任を負いません。あらかじめご了承願います。 大人用紙おむつの使い方 パンツタイプの装着方法 パンツの脱ぎ方 取りかえる場合は、小便のときは、そのまま脱ぐか、両サイドを破って脱ぎます。 大便の場合は、股間部を手で持って、両サイドを破り脱がせます。 また、大便は必ず取り除いて、 トイレに始末してください。 ここがポイント パンツは下から破ると簡単に破くことができます。 ※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行なってください。 コメリドットコム 「HowTo情報」には、DIY情報、住まいやくらしに役立つ ノウハウが満載です。 ※掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が 被った損害に対して、弊社は責任を負いません。あらかじめご了承願います。 大人用紙おむつの使い方 重ね使いについて 重ねて使っても純粋な吸収力アップには繋がりません パッドを何枚も重ねると、吸収量がアップしたように感じます。 しかし、パッドの構造的に吸収した尿が紙お むつの外に漏れださないように水を通さないフィルムを最下層に敷いている為、パッドを何枚も重ねても純 粋な吸収力アップにはつながらないのです。 その為、いちばん上に敷いたパッドからあふれた尿は、下に敷いたパッドや外側の紙おむつの一部を汚す だけになります。 パッドの吸収能力を最大限に活用することなく、交換することになるのです。 また、パッドを何枚も重ねて使用するとパッドと尿道口の間にスキマが発生するので、かえってモレの原因 になってしまいます。 ※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行なってください。 コメリドットコム 「HowTo情報」には、DIY情報、住まいやくらしに役立つ ノウハウが満載です。 ※掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が 被った損害に対して、弊社は責任を負いません。あらかじめご了承願います。 大人用紙おむつの使い方 重ね使いについて 重ねて使うことにより 「スキマ漏れ」や「ムレ」の原因にも 通気性のあるパッドやテープ止めに、非通気性(少量タイプ)のパッドを重ねると、通気性が阻害され、ムレ の原因にもなります。 パッドは重ねずに、1枚だけ使用しましょう。 おむつの内側にお湯100ccを注入した後、バックシートにコップを押し当てる実験 通気性タイプのパッド1枚 通気性タイプのパッド+ 非通気性のパッド 通気性バックシートをお湯の湯気が通過し、 お湯の湯気は、非通気性のパッド内側に閉 じ込められ、 ガラスコップ内は曇らなかった。 ガラスコップを曇らせた。 通気性パッドに非通気性パッドを併用することで、紙おむつ内部のムレを引き起こしてしまいます。 体の動きも阻害してしまうことに ご利用のご本人にとっても、何枚もパッドを重ねて装着すると、 ゴワゴワ感が増し動きにくくなります。 吸収量が足りない場合は、パッドを何枚 も重ねるのではなく、 ・吸収量の大きいパッド ・面積の大きいパッド などに変更して対応しましょう。 紙おむつの厚みが厚くなり、身体の動きを阻害してしまいます。 ※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行なってください。 コメリドットコム 「HowTo情報」には、DIY情報、住まいやくらしに役立つ ノウハウが満載です。