...

究極の SEO 対策

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

究極の SEO 対策
[年]
グーグルの動物アップデイト
なんてちっとも怖くない
究極の SEO 対策
Ultimate SEO
【著作権について】
このレポートは著作権法で保護されている著作物です。
このレポートの著作権は鈴⽊健太に属します。
著作権者の許可なく、このレポートの全部又は一部をいかなる手段においても
複製、転載、流⽤、転売等することを禁じます。
このレポートに書かれた情報は、作成時点での著者の⾒解等です。
著者は事前許可を得ずに誤りの訂正、情報の最新化、⾒解の変更等を⾏う
権利を有します。
このレポートの作成には万全を期しておりますが、万一誤り、不正確な情報等が
ありましても、著者・パートナー等の業務提携者は、一切の責任を負わないことを
ご了承願います。
このレポートを利⽤することにより⽣じたいかなる結果につきましても、著者・パート
ナー等の業務提携者は、一切の責任を負わないことをご了承願います。
【推奨環境】
このレポートに記載されているURLはクリックできます。
できない場合は最新のAdobeReaderを下記のページより
ダウンロードしてください。(無料)
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
2
目次
【はじめに】
---4
1. 究極の SEO 対策のための必要条件
---6
2. 究極の SEO 対策とは
---9
【おまけ】もし自作自演するなら
---33
【おわりに】
---38
3
【はじめに】
この度はレポートのダウンロードありがとうございます。
こんにちは、このレポートを書いた鈴⽊健太と申します。
私は、主に WEB サイト構築や DTP などを請け負っているフリーランスです。
(最近のサイト構築はもっぱら WordPress でやってます。)
ご興味ないとは思いますが(笑)
、ごあいさつがわりに自分のポートフォリオサイトをご紹
介させていただきます。こちらです。⇒
http://bright-hope.biz
さて、このレポートをダウンロードしたあなたはどのような方でしょうか?
SEO 対策についてはかなりやってきている人でしょうか?
それともこれから勉強してみようかと考えている人でしょうか?
いずれにしても、程度の差こそあれ、SEO に興味を抱いて、
この無料レポートをダウンロードしてみたんだと思います。
自分自身は、サイト制作を請け負う人間なので、
SEO については仕事上ある程度は取り組んでいますが、
とはいっても SEO の専門業者ではありません。
自分できることをコツコツと地道に積み上げる作業を⾏っているだけです。
4
SEO では、この「地道に」とか「コツコツ」というのが非常に大事です。
このレポートの本題である究極の SEO 対策では、自分自身だけで対策を講じ、
あえて SEO 業者などは使う必要のないものとして位置づけていますが、
地道にコツコツやれる人が間違いなく成果を出しやすくなります。
とはいっても、やり方があります。
やり方が間違っていれば、地道にコツコツやっても結果には結びつきにくくなります。
このレポートではそのやり方について解説していきたいと思います。
ぜひ最後までお付き合い下さい。
<注>
このレポートでは、SEO 対策上の基礎的知識である内部対策や外部対策の解説はしていま
せん。これらについてまだ知らない人は、最新の SEO 関連書籍やネット上の情報で内容を
確認した上で、このレポートを読んだ方がしっくりと頭に入ると思います。
5
【究極の SEO 対策のための必要条件】
お忙しいあなたには、まどろっこしい説明は置いておいて、最初に結論から⾔いましょう。
究極の SEO 対策のための必要条件(まずあなたがやるべきこと)は、
自作自演をやめること
はい、以上です。
えっ、何それ?マジ?
高い費⽤をかけて SEO 業者を使ったり、自分自身でものすごく頑張って被リンクを作って
自作自演を演じている人にとっては、そんな感想かもしれませんね。
⾔うまでもなく、SEO とは検索エンジンに有利に評価してもらえるように、
いろいろな策を施すことですが、そのいろいろな策の一つとして、自作自演、
つまりターゲットサイトに対して、サテライトサイト群を準備して
被リンクをつけることをやったり、自分自身でそんなことができない人は、
SEO 業者に依頼している人(法人)は沢山いると思います。
6
SEO 業者のやっていることといえば、⾔ってみればユーザーに代わってうまく
(今では本当にうまくやってくれているのか疑問な業者も数多くいますが・・・)
被リンク(質と量)をつけてくれるだけで、
それがつまり SEO 対策として提供しているサービスであることがほとんどです。
つまり、SEO 業者の価値とは、一般の人には管理できないような非常に多くの
質の高いリンク群(自社管理しているサイトなどで)を持っていることにつきます。
これまでの SEO 対策では、検索エンジンと人間(サイト運営側)の「化かし合い」で、
何とか検索エンジンをだますことができていた部分がありましたが、
最近では検索エンジン側がどんどん賢くなってきて、
サイト運営側のトリックを簡単に⾒破ることができるようになってきています。
それが、近年で⾔えばペンキンだとかパンダといったグーグルのアルゴリズムの
アップデイトです。
それまでは、自作自演のリンクでも質と数を揃えれば、一定の評価をしてくれましたが、
今では自作自演を評価せず、ナチュラルリンクの質と数を評価するように変わりました。
7
今後もアルゴリムの変更によってどんどん賢くなる検索エンジンによって、
自作自演はより正確に⾒破られ、不自然なリンクを受けているサイトは
バンバン弾かれていくと思います。
つまり、SEO 業者といえども自社管理のリンクを使った SEO 対策の不自然さを拭うのは
今後ますます容易ではなくなり、苦戦を強いられることが予想されるのです。
しかも、自作自演のリンクは、プラスの評価どころか、マイナスの評価(ペナルティー)
を受けることが多くなり、それまでの苦労が水泡に帰すどころか、
やんなきゃよかった状態になっているケースが多く⾒られます。
実際、自分自身でも昔の自作自演リンクを外したら、
順位が前よりもかなり回復したことが何度もあります。
みなさんはどうでしょうか?
ここまで書いてきたことで、もうあなたにも究極の SEO 対策のヒントが⾒えてきたんじゃ
ないでしょうか?
それでは、次から本題の究極の SEO 対策について、まとめていきます。
8
【究極の SEO 対策とは】
SEO とは検索エンジン、つまりグーグルに評価してもらうことなので、つまりグーグルが
検索エンジンというサービスを提供している意図に合致するように対策を講じることが、
正道と⾔うことができます。
グーグルが検索エンジンによって目指すところは、
「世界中の情報を整理して、ユーザーの要望に合った質の高い情報を提供すること」です。
したがって、究極の SEO 対策のための絶対条件とは、とにかくユーザーにとって相対的に
質の高い有益な情報(コンテンツ)を提供することになります。
検索結果は相対評価なので、検索上位を狙うには競合サイト以上の有益なコンテンツを提
供することが必要です。
そして、その情報を自作自演ではなく、ナチュラルに評価してもらい、拡散、シェアして
もらうことで、被リンクがどんどん集まっていく、これが理想的な流れになります。
この流れは、グーグルの方向性とも合致し、今後どのようなアルゴリズムの変更があって
も、ペナルティーによって評価を落とすことはないだろうということができるのです。
9
整理しましょう。
究極の SEO 対策とは以下の2点に要約されます。
・ ユーザーにとって相対的に質の高い有益な情報(コンテンツ)を提供する
・ コンテンツを、シェア・拡散してもらうことで、ナチュラルに被リンクがどんどん
集まっていく仕組みを作る
まさに当たり前の話すぎますが、突き詰めればそれしかありません。
とは⾔え、そんなことは理屈では当然わかってるけど、じゃあ具体的にどうしたらいいか
わからないよ~という感想が多いと思うので、段階を追ってちょっと整理してみます。
大まかな流れは以下の通りです。
<STEP1-準備>---質の高い有益なコンテンツを作るための準備
<STEP2-作る>---準備段階をベースにして実際にコンテンツを作ってみる
<STEP3-ソーシャルメディアの活用>---作成したコンテンツをシェア・拡散させる
それでは、次からそれぞれの STEP について具体的にみていきましょう。
10
<STEP1-準備>
1. 狙うキーワードをリサーチする。
2. 狙うキーワードで検索上位のコンテンツを分析する
3. 検索上位のコンテンツを凌駕する⽅策を考える
1. 狙うキーワードをリサーチする。
最初に狙うキーワードをリサーチする必要があります。これは SEO 対策を⾏ったことがあ
る人ならこれまでも⾏っていると思いますが、これを疎かにしてしまうとその後⼯程全て
に影響してしまうので、しっかりやっておく必要があります。
そもそもあなたがサイト運営している目的は何でしょうか?
純粋に世のため人のために情報発信している人もいるでしょうし、単純に自分の日常をブ
ログという形で公開している人もいるでしょうが、SEO なんてものを意識している人の全
てが、自分に何らかのメリット(ぶっちゃけていえば、最終的にはお⾦)が欲しいから面
倒な SEO に精を出しているはずです。
ということで、まずやらなければならないのは、どんなキーワードが最終的なお⾦という
メリットに結びつけやすいのかを自分の勝手な思い込みや憶測ではなく、きちんとリサー
11
チして選択していく必要があります。
使うリサーチツールは、グーグルのキーワードプランナーです。
(ちょっと前まではキーワードアドバイスツールがその役割を担っていましたが、現在は
そのサービスは廃止となっています。)
自分自身もまだ慣れていませんが、キーワードプランナーの使い方(キーワードリサーチ
の方法)について簡単に解説しておきましょう。
まず、以下の URL からログインして下さい。
(アカウントを取得していない場合は取得して下さい。)
https://adwords.google.co.jp
12
ログインすると、以下の画面になるので、ツールと分析からキーワードプランナーを選択
して下さい。
以下の様なキーワードプランナーの画面になりますが、早速キーワードの検索ボリューム
を調べてみましょう。
まずは、キーワードと広告グループの候補を検索する」をクリックして下さい。
13
クリックすると、次のような画面が表示されるので、調べたいキーワードを一番上の欄の
「宣伝する商品やサービス」に入⼒して下さい。
今回の事例では、このレポートの主題である「SEO 対策」と入れてみます。
キーワードを入れたら、したの⻘いボタン(候補を取得)をクリックして下さい。
すると、以下のような画面になるので、キーワード候補タブをクリックして下さい。
14
そうすると、最初に指定したキーワード、そして下に関連性のあるキーワードが表示され
ます。これらが、キーワードリサーチのためのメインデータになります。
関連キーワードについては、最初は関連性の高い順に表示されているので、
⽉間平均検索ボリュームをクリックして⽉間平均検索ボリュームの多い順に
してもいいですし、その辺は使いやすいようにして下さい。
Adwords のツールなので、平均クリック単価なども表示されますが、
このレポートでは PPC の解説は対象外にしていますので、説明は割愛します。
それから、⽉間平均検索ボリュームの左にあるアイコンにカーソルをあてると、
過去1年の⽉間検索ボリュームの推移を⾒ることができます。
直近の検索傾向が⾒れるので、キーワードを選ぶ際に参考になると思います。
15
これらのデータについては、以下の画面でダウンロードタブをクリックすれば、ダウンロ
ードできます。
16
エクセルの CSV 形式なら、以下の様な感じでダウンロードできます。
以上が簡単なキーワードプランナーでのキーワードリサーチの方法ですが、
これらのデータを分析すれば、世の中の検索ニーズを把握できます。
これらのデータを⾒て、当初想定していたキーワードの競合がかなり高そうだったら、
もう少しニッチの組み合わせや似たようなキーワードを狙うことを考慮してもいいですし、
その辺のバランスを検討してみて下さい。
当然、検索ボリュームが多ければ競合が多くなりますが、
組み合わせや似たようなワードで、競合がそれほどでもなく、
検索ボリュームがそこそこというものが⾒つかるかもしれません。
17
それから、キーワードの選定で重要なことは、
一般的なワードと具体的なワードを⾒極めることです。
改めて⾔うまでもないことですが、基本的にはキーワードがより具体的になればなるほど、
アクセスは少なくなりますが、それは具体的な検索ニーズを持ったアクセスなので、商品・
サービスの受注率が高まります。そして、一般的になればなるほど、アクセスは集まりや
すくなりますが、受注率は下がります。
具体例を挙げてみましょう。
例えば、あなたが「ゴクゴク毎日⻘汁」という商品名の「⻘汁」のアフィリエイトをして
いるとします。
真っ先に思いつくキーワードは「⻘汁」ですが、他にもいくつも考えられますね。
上から、一般的なものから具体的なものまで、適当に挙げてみましょう。

健康飲料

⻘汁

⻘汁

ゴクゴク毎日⻘汁
ランキング、
ゴク毎日⻘汁
⻘汁
効果、
⻘汁
評判、ゴクゴク毎日⻘汁
効果、
ゴクゴク毎日⻘汁
効能、
⻘汁
口コミ
等々
感想、ゴクゴク毎日⻘汁
効能
味、
ゴク
等々
18
健康飲料で検索する人は多いでしょうが、健康飲料では幅が広すぎて、
⻘汁のターゲットにはなかなかなりにくくなります。
一方、具体的なキーワードである一番下の、「商品名
+〇〇」については、
アクセスについてはその商品を具体的に検討している人である可能性が高くなり、
必然的に受注の可能性は高まるはずです。
ただし、商品名では、少なくとも商品名を既に知っている人しかアクセスしないため、
認知度が低い商品では、一段階上の「⻘汁
+
〇〇」をキーワードにして、
⻘汁を検討している人全体をターゲットにする方がいいでしょう。
したがって、キーワードをどの程度具体的にするかのさじ加減は、
ケースバイケースになります。
このようにキーワードプランナーでリサーチをした上で、
一般的なワードと具体的なワードを⾒極めて、キーワードを選定してみて下さい。
19
2. 狙うキーワードで検索上位のコンテンツを分析する
前項のようなキーワードリサーチを経て、狙うキーワードが定まったら、
競合サイトのコンテンツを分析してみましょう。
例えば、上記の例で、キーワードを「⻘汁
効果」にしたとします。
ちなみに実際に検索してみると、現時点で上位3つは以下の通りでした。

⻘汁効果⽐較.com

⻘汁

⻘汁って何の効果があるの?
効果と効能の真実
その他についても、トップ 10 くらいは⾒てみましょう。
「⻘汁
効果」の場合は、アフィリエイトの競合は激しく、
やはり体験、⽐較サイトばかりですね。
競合のサイト分析については、便利なツールを使いましょう。
今では無料で利⽤できる沢山のツールがありますが、
例えば、以下の URL の SEO ツールなんかを利⽤してもいいでしょう。
http://www.seojapan.co.jp/seotool/
20
使い方は簡単!分析したいサイトの URL を入れるだけです。
そうすると、例えば「⻘汁効果⽐較.com」の場合は、以下のように表示されました。
SEO 分析上の基礎的データとして、タイトル、キーワード、リンク数、
ソーシャルのデータ、キーワード出現率など、すぐにわかります。
21
これを⾒れば、サイト分析上必要な情報が把握できると思います。
【はじめに】でも、注意書きをしましたが、SEO の基礎となる内部対策、外部対策につい
てはこのレポートでは取り扱いませんので、もしその辺の基礎的知識がないのであれば、
ネットで調べるか、最新の書籍で確認してみて下さい。
エクセルで⽐較表を作成してみたりして、検索上位のサイトを SEO 対策の分析上必要な項
目別に⽐較してみましょう。
さらに重要なのは、こうした分析ツールでは現れない、具体的なコンテンツの把握です。
検索上位のコンテンツは、
・ どんなコンテンツを取り上げているか?
・ ⽂章はどのような切り口で書かれているか?
・ 構成はどのようになっているか?
など、それらが検索結果として上位表示されている理由を推測して下さい。
22
3. 検索上位のコンテンツを凌駕する⽅策を考える
検索上位のサイトのコンテンツを凌駕するのは、実際問題としてなかなか難しいケースが
多くなります。相手も頑張っている中でそれを上回ることは正直簡単ではありません。
しかし、少し視点をずらせば、きっかけを⾒つけられることもあります。
上回るためのポイントは、質と量です。
質については、検索ユーザーの目線に⽴つことが重要です。

自分自身が競合サイトのコンテンツを読んでみて、何か他に欲しいと思ったコンテン
ツはなかったか?

競合サイトのコンテンツの構成や⽂章表現、イメージ画像などでわかりにくい点はな
かったか?
など、競合サイトのコンテンツを読む段階で、意識して読んでみることが必要です。
その上で、コンテンツのオリジナリティーを考慮してください。
⻘汁の例でも、検索上位のコンテンツは似通っているのが実態ですが、競合サイトが似通
っているからこそ、それ以外のコンテンツを作成できれば確実に差別化を図れます。
量については、同様なカテゴリーで情報量を増やすことですが、例えば競合サイトのお客
様の声が 5 件だった場合に、10 件集めてみるとか、質については難しい場合でも、量なら
23
相当な⼯数はもちろんかかりますが、上回ることはできなくはないはずです。
いずれにしても、簡単な作業ではありませんが、コンテンツ重視が SEO 上至上命題となっ
ているので、情報の質と量が不⾜しているなら、ネット、書籍、経験などを駆使して、検
索ユーザーにとって価値のある役⽴つ情報にしていく必要があります。
さて、ここまででコンテンツを作る準備ができたら、次のステップです。
<STEP2-作る>
1. アウトラインを作る
2. 書き出しを意識する
3. 結論から先に
4. 画像、⼩⾒出し、箇条書きなどで読みやすくする
5. 最後にまとめる
1. アウトラインを作る
アウトラインは、どんなコンテンツを書くかのアイデアが固まったら、最初にやる作業で
す。HTML で⾔えば、Title,
h1, h2, h3…を定めていく作業になります。
24
最初にタイトルですが、もちろん一番重要です。
次のステップで、ソーシャルメディアを活⽤してシェア・拡散を図っていきますが、
タイトルが非常に重要になります。
タイトルには必ずキーワードを入れて下さい。
しかも、SEO 的にはタイトルの前の方に入れた方が効果ありとされています。
タイトルにはキャッチコピーのテクニックも活⽤して下さい。
タイトルで目に留められなければ読み進めてもらえないので。
キャッチコピーのテクニックに関しては、ここでは説明しませんが、
参考書籍をご紹介しておきます。
キャッチコピーが面白いほど書けるバカ売れキーワード 1000
堀田博和
/
中経出版
この本は、キャッチコピー辞典になっているので、読むというより気軽に「使えそうなコ
ピーがないかな~」という使い方ができます。
他にも当然ネットなどに情報が溢れているので、参考にして下さい。
25
タイトルの次は⾒出しですね。
コンテンツをどんな構成で読み進めてもらうのか、⾒出しで整理していきます。
こうやってアウトラインが定まれば、次からは肉付け作業になります。
2. 書き出しを意識する
タイトルで惹きつけて、更に読み進めてもらうためには、書き出しも重要です。
書き出しの⽂章をフック⽂章と⾔ったりしますが、ここでは読者の興味を惹きつけて、
「何だろう?」「確かにそうかも」と読者の感情を動かすことが必要です。
そのためには、読者に対しての問題提起、投げかけ、共感などがテクニックとしてあげら
れます。
「あなたは、〇〇ではないだろうか?」
「昔は自分もこんな状態でした。」など。
タイトルとフックで、つかみは OK 状態に持って⾏きましょう。
3. 結論から先に
基本的にネットユーザーは移り気です。
検索したはいいけど、あんまり読みたくないのです。
だからタイトルとフックで惹きつけるわけですが、
それでもその後を起承転結でダラダラと書いていてはどこかで離脱してしまいます。
26
タイトルとフックで釣っておいて、結論をドーン!
あとは結論に至った理由をわかりやすく。こんな感じの流れが基本です。
ただ結論が当たり前すぎて読む価値がないと判断されたら、多分すぐ離脱してしまうので、
結論に至った過程に面⽩みがあれば、理由から書いていってもいいと思います。
いずれにしても、読者は情報を効率よく取得したいので、他のサイトとほぼ同じ情報と判
断されてしまったり、読むのが面倒くさそうと思われたら、まず読んでもらえないと認識
しておきましょう。
4. 画像、⼩⾒出し、箇条書きなどで読みやすくする
ダラダラとした⽂章だけでは読み進めるのが疲れます。
そこでイメージ画像、⼩⾒出し、箇条書きでダラダラとしたテンポにメリハリをつけ、
表現をわかりやすくして、読者視点で読み進めやすくしましょう。
5. 最後にまとめる
何とか最後まで読んでもらったとしても、結局コイツは何が⾔いたかったんだ?と感じる
読者も多いと想像できます。
ということで、絶対伝えておきたいことを最後にまとめておきましょう。
それから、アクションにつながるようなバナーなどがあれば、ここにも設置しておくとい
いと思います。
27
さあ、これでコンテンツの準備ができました。
最後はナチュラルリンクを促す作業です。
自作自演ではなく、ナチュラルな被リンクを得ようとするなら、ここはキモになります。
いいコンテンツを準備しても、待っているだけではなかなかアクセスは集まらないし、
SEO 上の評価もなかなか高まりません。
そこで、最大限にソーシャルメディアを活⽤して多くの人をサイトに誘導し、シェアなど
の機能によりコンテンツをナチュラルに拡散してもらうように仕向けることが非常に重要
になります。
<STEP3-ソーシャルメディアの活用>
1. 準備
2. 実践
1. 準備
ソーシャルメディアの活⽤といっても、そもそもソーシャルメディア自体の準備ができて
いないなら何もできません。その場合、当たり前ですが、まずは Facebook ページを開設
したり、Twitter や Google+のアカウントをとったりしなくてはなりません。
そして、それぞれのソーシャルメディアのファン(Facebook ページならいいね!を押し
28
てくれた人)をある程度増やしておく必要があります。
ファンを増やす方法については、それだけで有料のノウハウになっている場合があるぐら
いなので、ここでは Facebook ページの例を簡単に触れる程度にしておきます。
Facebook ページのファンを増やす基本的な 5 つのポイント
<イメージ戦略>
どのサイトでも同じですが、Facebook ページでもパッとした一瞬の⾒た目が重要です。
どのようなイメージをユーザーに抱いて欲しいのか、明確にしておきましょう。
(親しみやすさなのか、クールでかっこいいのか、理知的なのか、とにかくインパクト重
視させるのかなど)
そのイメージにマッチするイメージ画像を準備して、Facebook ページと SEO をかけるサ
イトのイメージを合わせておくことが基本です。
(あえて、イメージをずらすことも戦略としてありだと思いますが)
<各種 SNS、ツールと連携させる>
あなたが twitter、ブログ、メルマガなど他に様々なメディアを使って、
情報発信している場合には、連携させておくことが重要です。
各種メディアの相乗効果によってより効率的にファンを増やせる⼟台をなりますので、も
し利⽤しているメディアの種類が少なければ、増やしていくことも検討してみましょう。
29
<コンテンツの鮮度を保つ>
どんなサイトでもそうですが、コンテンツが固定されているままでは、ファンは増えませ
ん。Facebook ページではタイムラインで顕著に更新状況がわかるので、旬な情報を継続
的にアップしていく必要があります。
<無料でファンを集める>
これは実際の交流において集める方法です。これまでの交流関係というリソースを使って、
まずはファンをある程度集める必要があります。
SNS を利⽤している相手なら、自分の使っている SNS で Facebook ページを紹介してみ
るものいでしょう。(もちろん関係を壊さないことを念頭に置いて)
そして、現在のリソースが乏しい場合には、交流会に参加するなど、自分の交流の範囲を
増やす地道な努⼒をしていく必要があります。
<有料でファンを集める>
Facebook 広告という手段があります。
ターゲットを明確に定めて⾏う必要がありますが、むやみやたらとやるとその費⽤はバカ
にならないので、効果測定を⾏いながら、費⽤対効果を改善していく必要があります。
30
情報をシェア・拡散させて、ナチュラルリンクを獲得するために、次に準備しておかなけ
ればならないのが、コンテンツに設置する各種ソーシャルメディアボタンです。
<「いいね!ボタン」や「はてなブックマークのボタン」など)>
もし WordPress を使っているなら、以下のプラグインがおすすめです。
(実際使っている人も多いんじゃないでしょうか)

WP Social Bookmarking Light

Sharebar
両方のプラグインを有効化しても干渉しないでワークします。
ボタンを押しやすい位置に設置しなければなりませんが、WP Social Bookmarking Light
の場合には、記事の上下、Sharebar の場合には、左右に設置できます。
31
2.実践
以上のようなシェア・拡散してもらうための準備が整ったら、いよいよソーシャルメディ
アを活⽤して誘導の実践です。以下のようにやれることは全てやりましょう。
・ Facebook ページのファンに伝える
・ Twitter のフォロワーに伝える
・ Google+でサークルメンバーに伝える
・ RSS を配信する
・ メルマガ読者に伝える
上記の実践自体は単純で簡単なものですが。準備段階において、ファンがある程度集まっ
ていないと、いくら誘導してもシェア・拡散効果は期待できません。
ということで、コンテンツの質を高めておくことは大前提ですが、シェア・拡散のために
は常日頃ファンを増やすような努⼒をしておくことがとても重要になります。
両方が噛み合うことで、ナチュラルリンクが増えて、SEO 上の評価もどんどん上昇してい
く、正のスパイラルに入っていきます。
一度正のスパイラルに入れば、あとは少ない労⼒で SEO 上うまく回っていきます。
ぜひ、このスパイラルに入れるよう努⼒してみて下さい。
32
【おまけ】もし自作自演するなら
これまで⾒てきたように、究極の SEO にとっては、自作自演は必要のないものになります
が、究極の SEO は王道であるがゆえに、簡単なものではありません。
コンテンツの作りこみがうまくいかなかったり、ソーシャルメディアを使ってうまくナチ
ュラルリンクを集められないかもしれません。
そんな場合、従来型の自作自演型リンクに頼りたくなる⼼理も理解できます。
ということで、最後におまけとして「もし自作自演するなら」ということでまとめてみた
いと思います。
当たり前ですが、もし自作自演で検索エンジンからペナルティーではなくプラスの評価を
受けたいなら、その最大のポイントはいかにナチュラルさを装えるか、になります。
検索エンジンに対して、ナチュラルさを装う=不自然さを⾒破られないようにするための
キーワードは、
分散と数です。
33
検索エンジンが不自然かどうかを判断する基準は何でしょうか?
それは、グーグルに集まる膨大なサイト情報の統計データです。
統計的な観点から、不自然さを発⾒し、それを評価基準に加えているものと思われます。
この点を考慮すれば、自作自演でできることといえば、

なるべく統計的に自然な状況に近づけること

そしてもう一つは統計的に判断不可能にさせること
この2つです。
最初に統計的に自然な状況に近づけることですが、そのためのキーワードが分散です。
SEO 対策をやられている方なら、もう IP 分散なんかもやっているとは思いますが、
それは多くの統計的なカテゴリーのうちの一つです。
グーグルには膨大な情報が集まっていると⾔いましたが、
ものすごく詳細な統計データをベースに判断しているものと推測できます。
したがって、かなりいろいろなカテゴリーで分散させてナチュラルさを装わなくてはなり
ません。
IP 分散については、今は IP 分散サーバーがあるので、それを使っている方もいると思い
34
ますが、将来的にはその不自然さも評価に反映させるかもしれないので、理想的には IP 分
散対応していない、いろいろなレンタルサーバーと契約して、サテライトサイトの IP 分散
を図った方がいいと考えています。
そして、IP 分散以外に分散で重要なことを2つあげると、リンクワードの分散と時間的な
分散です。
リンクワードの分散とは、あるキーワードだけでリンクさせないで、いろいろなワードで
リンクさせるということです。
キーワードによるテキストリンクばかりだと不自然さが際⽴つので、関連しそうなワード
や URL などを織り交ぜて、被リンクをつけることが必要になります。
自分も昔はある一定のキーワードばかりでテキストリンクをつけていましたが、今では効
果がないどころか、⽐率が高すぎるとペナルティーになるので、分散を⼼がけています。
それから時間的な分散とは、つまり被リンクさせるスピードです。
これずいぶん前から⾔われていることなので、気をつけている方がほとんどだと思います
が、一気に被リンクをつけるのではなく、ゆっくりと徐々に(つまり時間的な分散)とい
うことです。
昔はツールを使って一気に被リンクをつくる手法もありましたが今はペナルティーです。
35
このように、IP 分散、リンクワードの分散、時間的な分散は最低限意識しなければなりま
せんが、他にも、気を配った方がいい点がいくつもあります。
サイトがどのように構築されたかも判断材料になっている可能性があります。
最近ではシリウスや賢威といった簡単にサイト構築できるツールがありますが、それだけ
でサイトを量産してしまうと不自然になってしまいます。
ということで、WordPress、Dreamweaver、MovableType などいろいろな構築手法で分
散させた方がいいでしょう。
それから、サイトの種類でも、ブログだけからリンクをもらっても不自然と判断されるか
もしれないので、ブログだけでなく、ある情報系のサイトからリンクを受けるとかのサイ
トの種類の分散も必要かもしれません。
こうやって考えていくと、一口に分散させるといっても、大変な労⼒になります。
しかし、多分このくらい気を使わないとグーグルに対して不自然さをカモフラージュでき
ないでしょう。
そもそも自作自演とは不自然なものなので、それをナチュラルに⾒せることにはかなり無
理が伴います。
今後のグーグルのアルゴリズム変更で、上記のような分散手法がどこまで通⽤するか、
36
疑問な部分は残ります。
次に、統計的に判断できなくさせることですが、こちらのキーワードは数です。
こちらの方は簡単です。
単純に被リンクを少なくすればいいのです。
ご存知の通り、統計的に有意な数となるためには、ある一定以上の数が必要になります。
極端な話をすれば、例えば 1000 の被リンクを同じ⽂⾔のテキストリンクで同じサイトか
ら受けていたら、統計上不自然と判断せざるをえませんが、2 つの被リンクを同じ⽂⾔の
テキストリンクで同じサイトから受けていたとしても、統計上数が少なすぎて不自然とは
判断できないということです。
被リンクの数を増やせば増やすほど、ナチュラルさを装うために、分散をかなり意識して
被リンクをつけていかざるをえませんが、数が少なければ、自作自演したとしても、
不自然と判断する材料とはならないということが⾔えます。
ということで、もし自作自演の被リンクをつけるなら、
個人的にはなるべく少ないリンクで、分散を意識することが、
不自然さによるペナルティー評価を受けるリスクを極⼒おさえることにつながると
考えていますので、本題の究極の SEO 対策からずれますが、
おまけ情報としてお伝えしておきます。
37
【おわりに】
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読んでみた感想はいかがでしょうか?
「理屈はわかるけどかなり大変そうで実践する気にならない」
と感じた人が多いのではないでしょうか?
そうですね、正直⾔えば書いている自分でさえもそう感じます。
SEO対策は一つ一つ⾒れば、根気よくやれば誰にでもできる簡単なものばかりですが、
やらなければならないことがとても多く、予想される膨大な作業を目の前にして、
やらないであきらめてしまう人がほとんどになっています。
みんなが尻込みして面倒なことをやらない、そんな中で一つ一つコツコツとやり切った人
だけが、突き抜けた結果を勝ち取る世界なのです。
これは、何もSEOだけでなく、他についても⾔えることなのですが、誰にでもできること
だけど、誰にもできないくらいやることで、大きな結果を出すことができます。
38
このレポートの内容を実践するかしないかはあなた次第ですが、確実に全てを実践すれば、
今後グーグルのどんなアップデイトがあっても全く動じない結果が伴うと確信しています。
実践あるのみ!
あなたが大きな結果を勝ち取ることを祈っています。
鈴⽊
健太
[email protected]
39
Fly UP