...

いかだで遊ぼう谷本川 2013 ロバの音楽座「森のオト」 青葉コーラスの

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

いかだで遊ぼう谷本川 2013 ロバの音楽座「森のオト」 青葉コーラスの
2013 年(平成 25 年)7
イベント情報
月 第 205 号
◆このコーナーは頂いた情報をもとに掲載しています。
参加は各自の判断でお願いします。
「夏休み親子で体験・川の自然教室」
いかだで遊ぼう谷本川 2013
◇日
◇会
時
場
◇内
容
◇参
◇定
◇持
◇申
◇問
加 費
員
ち 物
込 み
合 せ
7/20(土) 9:00 ~ 12:00(受付 8:30)
谷本川(鶴見川)「市ヶ尾水辺の広場」(市ヶ尾高校脇)
田園都市線市ヶ尾駅より 16 分(鶴見川を上流へ向かう)
竹のいかだ作り、いかだ下り、水質調べ、生き物調べ、
水鉄砲作り、カヌー・ボート乗り、など
1 人 300 円(保険・資料・材料費等)
先着 200 人 小学校 3 年生以下は保護者同伴
帽子、飲み物、着替え、川の中ではく運動靴(サンダル不可)
当日 8:30 から会場にて
いかだで遊ぼう谷本川実行委員会
TEL.975-1909(渡利) TEL.044-987-7336(青砥)
ロバの音楽座「森のオト」
★NHK「おかあさんといっしょ」などの音楽を担当するロバの音楽座
が 30 周年記念作品「森のオト」を上演
◇日
時
◇会
場
◇入 場 料
◇出
演
◇申込み・
問 合 せ
◇主
催
7/28(日) 14:00 開演(13:30 開場)※休憩なし約 80 分
青葉公会堂 http://aoba-kokaido.com/
1,500 円(前売) 1,700 円(当日)
※4 才以上入場可。
(3 才以下のお子さまは、同日開催の乳幼
児向けコンサートあり。詳細は下記まで。)
ロバの音楽座
青葉公会堂
TEL.978-2400(9:00 ~ 20:00 休館日:7/16)
青葉公会堂
第19 回青葉区民芸術祭
青葉コーラスのつどい
★青葉区に響くアマチュア合唱団の祭典
区内で活動する団体の素敵なハーモニーを聴いてみませんか
◇日
時
◇会
場
◇問 合 せ
◇主
催
7/7(日) 11:00 開演(10:30 開場) 18:00 終演予定
青葉公会堂
青葉区役所地域振興課文化・コミュニティ係 TEL.978-2295
青葉ふるさと協議会 青葉区民芸術祭運営委員会
第19 回 青葉区郷土芸能まつり
◇日
時
◇会
場
◇出演団体
◇ゲ ス ト
◇入 場 料
◇問 合 せ
◇主
催
◇後
援
7/14(日) 13:00 開演(12:30 開場)
青葉公会堂
荏子田囃子連、鉄囃子保存会、下谷本杉山神社囃子保存会、
下市ヶ尾囃子連、下恩田囃子保存会、横浜都筑太鼓
遠峰あこ
(唄うアコーディオン弾き)
劇団だいゆう(歌謡舞踊)
無料
TEL.971-3115(鈴木)
青葉区郷土芸能保存連合会
横浜市教育委員会、青葉区役所
公開歴史講演会 PartⅠ 「勝海舟」
~書翰から見た海舟と幕末の動向~
◇日
時
◇会
場
◇講
師
◇参 加 費
◇定
員
◇申 込 み
◇問 合 せ
◇主
◇共
催
催
7/23(火) 14:00(13:30 受付開始)~ 16:00
青葉区役所4階会議室
増田恒男氏(司馬遼太郎記念館特別学芸員)
300 円
80 人(先着順)
参加自由 ※直接会場にお越しください
青葉区役所地域振興課文化・コミュニティ係
TEL.978-2295
「郷土の歴史を未来に生かす」青葉区郷土史の会
青葉区役所
Summer camp
★あおばレクリエーションリーダー倶楽部は今年もサマーキャンプを開催します!!
キャンプファイアーや野外炊事をして、一緒に今年の夏を最高の宝物にしませんか?
◇日
時
◇会
場
◇対
象
◇参 加 費
◇応募方法
◇応募締切
◇問 合 せ
◇主
催
8/8(木)13:00 ~ 9(金)16:00 まで
くろがね青少年野外活動センター
小学 4 年生 ~ 6 年生
3,000 円(保険代込)
HP からお申し込みください。
http://www5.hp-ez.com/hp/aoreku/page1
8/1(木)
[email protected]
あおばレクリエーションリーダー倶楽部
助成金情報
◆詳しくは助成機関のホームページをご覧下さい。
助成機関
(助成制度の名称)
募集
期間
対象事業
問合せ先
生活協同組合
ユーコープ
(環境活動助成金)
6/1
≀
7/12
神奈川・静岡・山梨県内
で環境活動を行っている
民間団体への活動支援
(1 団体 5 万円を上限)
かながわ県本部
TEL.471-5615
(月~土
9:30~17:00)
区民活動支援センター主催事業
Tana サロンコンサート
日 時
会 場
出 演
定 員
申込み
問合せ
7/27(土)14:00(13:30 開場)~16:00
青葉区区民交流センター 会議室 5
♪レアレアハワイアンズ
曲目:「南国の夜」「ブルーハワイ」ほか
♪セレーノフルートオーケストラ
曲目:「G 線上のアリア」
「アヴェ・ヴェルム・コルプス」ほか
40 人 先着順(入場料無料)
7/11(木)から下記まで電話または直接申込み
青葉区区民活動支援センター TEL 989-5265
出演団体の紹介は、となり
のページをみてね!!
こどもの国
7 月の休園日
3 日、10 日、17 日、24 日、31 日(水)
★セミの羽化とカラスウリの花のかんさつ会
神秘的なセミの羽化。レースのようなカラスウリの花。ふだんは
見られない夕暮れのこどもの国で自然の不思議さを体験しよう。
日 時 7/28(日)、8/4(日) 18:30 集合(20:30 終了予定)
場 所 多目的広場
※小雨決行
定 員 120 人
参加費:600 円
申込み 事前電話予約制 7/8(月)9:00~下記電話番号で受付開始
問合せ 〒227-0036 青葉区奈良町 700 番地 こどもの国 催事広報課
TEL.961-2111 FAX.962-1366 http://www.kodomonokuni.org/
青葉区民文化センターフィリアホール
7 月の休館日 17 日(水)
★《らん・らん・ランチにいい音楽》第 28 回
古川展生 チェロ
東京都交響楽団首席チェロ奏者に就任して十余年。旺盛な活動の中で
惜しみなくチェロの魅力を広めてきた大器が、不惑の年に刻む新たな
る決意!
日 時 7/31(水) 11:30 開演 ※休憩なし。約 1 時間の公演
出 演 チェロ=古川展生、ピアノ=坂野伊都子
曲 目 ドビュッシー:チェロ・ソナタ
ショパン:序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調 Op.3 ほか
料 金 全席指定 1,500 円
申込み・問合せ フィリアホールチケットセンター
TEL.982-9999(11:00~18:00) www.philiahall.com(24 時間オンライン予約)
お昼のミニコンサート あおば音楽ひろば
第 195 回 ピアノ連弾
◇日
◇会
◇出
◇曲
時
場
演
目
7/17(水)12:15~12:45
区役所 1 階区民ホール 入場自由 直接会場へ
桑山寛子、金井智子
「ボヘミアの森から」Op68 より第 1 番糸紡ぎ
(ドヴォルザーク) ほか
問合せ 青葉区役所 地域振興課 文化・コミュニティ係
TEL.978-2295 FAX.978-2413
登録団体紹介コーナー
今月は、7/27(土)の Tana サロンコンサートの出演団体を紹介します。
レアレアハワイアンズ
平成 22 年 2 月にハワイアンが飯より好きな仲間が集まり、青葉区
区民交流センターで誕生したハワイアンバンドです。
昔から慣れ親しんできた楽器を奏で、音の会話を皆さんにお届け
することを楽しんでいます。青葉区内の介護施設での演奏ボランテ
ィア、珈琲店、レストランでのライブ、県内他バンドとの合同演奏
会出演等、地域の交流にも積極的に参加しています。
バンドのメンバーは 6 人。スチールギター、ギター、ウクレレ、
ベースギターの編成で、特に2台のスチールギターを並べた布陣が
特徴です。
「レアレア」というハワイ語は、「とても楽しい」という意味の言
葉です。聴いてくださる方に楽しんでいただくことをモットーにし
ています。もちろん私たち演奏する側も、楽しくて仕様がない気持
ちを持ち続けたいと思っています。今後の演奏は、青葉区内にとど
まらず、活動の輪を広げていきたいと考えています。
楽しい音楽はアンチエイジング
の道具として活用できるそうです。
メンバーの中にも後期高齢者が複
数いますが、ハワイアン音楽で若返
りを図りたいと考え、はりきってい
ます。聴いていただく方々にもこの
効能をぜひお伝えしたいです。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
セレーノフルートオーケストラ
「セレーノフルートオーケストラ」は、大小のフルート仲間の楽器
だけでできているオーケストラです。これらの楽器を総称して「フル
ート属」と呼ぶのですが、そこには一般的なフルートよりも小さなピ
ッコロ、少し大きなアルト・フルート、さらに大きなバス・フルート、
さらにさらに大きなコントラバス・フルートなどが含まれます。
指導者に田奈在住のフルート奏者・西村祐氏を迎えて結成されたの
は昨年1月。現在は 14 人のメンバーで月 2 回活動していますが、年
齢層も 20 代から 70 代までと幅広く、男女比もほぼ半々。練習は楽し
く和やかな中にも集中と緊張が混じって、時間の経つのが早く感じら
れます。
年齢だけではなく、フルートの経験年数もさまざま。アンサンブル
の経験も長い人から「ここが初めて」という人もいますが、ひとつひ
とつの曲をゆっくりと時間をかけて作り上げていくことで、毎回メン
バーそれぞれが新しい発見をしています。
「セレーノ」とはイタリア語で「穏やかな」という意味ですが、そ
の名前の通り穏やかで暖かな時間を、
音楽を通してお互いに分かちあいた
いと思っています。そして私たちだけ
ではなく演奏を聴いてくださる人た
ちやメンバーの近くにいるたくさん
の人とも、その時間と優しい気持ちを
分かちあえるように願っています。
◆登録講師紹介◆
青葉区区民活動支援センターの登録講師をご紹介しています。
様々な知識や技術・経験を持った方々に、サークルや地域活動の応援
をお願いしています。
(原則としてグループに紹介しています。
)
「講師登録名簿」は区民活動支援センターや地区センター等で閲覧する
ことができます。 (現在平成 25 年度版を製作中です)
ジ ャ ン ル マジック
名
前 マッキ―
久保田(まっきー
くぼた)
内容:風船や鍋から鳩が、更に鳩が消えて可
愛い動物に変わり…皆さんに大いに
楽しんでいただいています。
対象:お子さんからご年配まで、年齢層にあ
わせてアレンジします。
自己PR:幼稚園、小学校、町内会、老人ホ
ーム、結婚式などでマジックを披
露。現在プロマジシャンのショーの
撮影もして勉強しています。
ジャンル
名
前
ラージャヨガ
岸本 麻木子(きしもと
まきこ)
内容:呼吸法を効果的に取り入れて、安全に
楽しくヨガのポーズを行っていきます。
対象:健康を維持されたい方。
若さや美しさを輝かせたい方。
インストラクターをめざしたい方。
自己 PR:2 児の母 ウサギ好き
リラヨガインストラクター
http://www.lilayoga.jp/instructor/makiko.htm
ジャンル
名
前
中国語
宋 海蘭(そう
かいらん)
内容:中国語学習。中国の新聞や雑誌を教
材として中国語と中国の文化を勉強
しています。
対象:学生から高齢者の方まで
自己 PR:16 年間中国語を教えています。本場の発音で(普通語)
日常生活から新聞雑誌のニュースまで、幅広く教材として
取り入れ、リスニング・書き取り・文章読解により、聞く・
話す・読む・書く能力を身に付けます。中国語、中国文化
≪講師依頼するための手続方法≫
に興味がある方、是非一緒に楽しく勉強しましょう。
○所定の用紙でお申し込みください。
(用紙は区民活動支援センターにあります)
○区民活動支援センターから希望の講師に依頼の旨の確認をします。
○講師から返事をもらい、結果を依頼者に伝えます。
○詳細の調整は当事者間でしていただきます。
○イベントが終了したら、「報告書」を区民活動支援センターへ出して
いただきます。 詳細は TEL.989-5265 支援センターまで
♪区民活動支援センターからのお知らせ♪
■ 第 7 回 青葉区コラボレーションフォーラム 実行委員 募集
多くの団体、グループが様々な視点から青葉区に係わりを深めています。
より楽しい街に、更に住みやすい街に、多くの人たちと触れ合いながら、
青葉区についてディープに語り合いませんか?
第 1 回実行委員会 7/26(金)18:00~20:00 区民交流センター会議室 1
■ 登録サークルパネル巡回展示
青葉区を中心に活動しているサークルの紹介を次の会場で行います。
パネル展示期間
7月
4 日(木) ~ 7 月
会場
8 日(月)
奈良地区センター
7 月 11 日(木) ~ 7 月 16 日(火)
青葉台コミュニティハウス
7 月 18 日(木) ~ 7 月 22 日(月)
藤が丘地区センター
7 月 25 日(木) ~ 7 月 30 日(火)
大場みすずか丘地区センター
8月
1 日(木) ~ 8 月
6 日(火)
8 月 19 日(月) ~ 8 月 23 日(金)
区民交流センター
青葉区役所 1F 区民ホール
※ 時間は各施設の開館時間に準じます。
■
第 9 回区民交流センターまつり
参加団体・サークル募集
11 月 23 日(祝・土)開催の「区民交流センターまつり」に参加しません
か。PR 展示、体験コーナー、舞台発表、模擬店、フリーマーケットの参
加団体を募集します。一緒にお祭りを盛り上げましょう!
【応募資格】区民活動支援センターに登録している団体・サークル
【 申 込 み 】区民活動支援センターで申込用紙に記入の上、直接窓口へ
■ 夏休みボランティア情報 展示中
中・高・大学生のみなさん!夏休み、ボランティア活動を通して、広く
社会との関わりを体験してみましょう。支援センターには色々な情報が
集まっています。若い力を待っています!!
印刷機・PC の利用方法が変わりました!
・印刷の支払いは、コインベンダーで
紙幣のご利用はできません。ご利用の前に必ず硬貨をご用意ください。
・利用者用パソコンのプリントアウトは 1 人 3 枚まで
次号発行は平成 25 年 8 月 1 日を予定しています。
青葉区区民活動支援センタ-
青葉区区民交流センター田奈ステーション内
〒227-0064 横浜市青葉区田奈町 76
TEL.989-5265 FAX.982-005
9:00~21:00(月~土)
9:00~17:30(日・祝)
(第 4 日曜日は休館)
区民活動支援センターホームページアドレス
http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/00life/15local/shiencenter
Fly UP