...

第6章 不確実性と情報

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

第6章 不確実性と情報
第6章 不確実性と情報
 事前と事後
意思決定の時点と状況が判明する時点に
差があるケース
 情報の非対称性
一部の人々は知っているが他の人々は知
らないというケース
1
期待効用理論
s (< ∞) 個の状態 xi が生起しうる
  くじ=確率のリスト
L=(π1,π2,… ,πs)
状態1が確率π1,状態2が確率π2,…,
状態sが確率πsで生じることを表す
  期待効用
U(L)=π1u(x1)+π2u(x2)+・・・+πsu(xs )
 
2
危険回避の測度
 
金銭くじ
 
 
 
結果が金銭表示(状態に金額が対応)
効用関数 u(x) < ∞
危険回避度
  2状態:確率π1, π2で生起,結果は x1, x2
  くじ L=(π1,π2) の期待効用
x* ⇔ U を確実に得るために必要な金額
  金額の期待値
 
3
危険回避度による分類
 
危険回避的
u’’(x) < 0,
  危険中立的
u’’(x) = 0,
  危険愛好的
u’’(x) > 0,
4
危険回避的 5
危険中立的
6
危険愛好的
7
リスク・プレミアム
 
定義: この金額を支払っても確実に所得が得られる方を好む
 
危険回避的
 
危険中立的
 
危険愛好的
8
中古車市場の分析
 
仮定:
 
 
レモン(低品質)とプラム(高品質)
情報の非対称性
 
 
 
 
 
 
 
売り手は自分の車の品質を知っている
買い手は車の品質を知らない
レモンが100台,プラムが100台
売り手:レモンは50万円,プラムは100万円
買い手:レモンは60万円,プラムは120万円
レモンの原理
逆選択
9
需要曲線と供給曲線
 
供給曲線
 
 
 
売り手:レモンは50万円,プラムは100万円
階段状の供給曲線
需要曲線
買い手:レモンは60万円,プラムは120万円
  レモンに対する需要曲線:
60万円で水平のDL 曲線
  プラムに対する需要曲線:
120万円で水平のDP 曲線
 
10
確率:πP =1/2, πL =1/2 と予想する
  平均的な中古車に対する需要曲線:
平均的に支払っていい価格
 
90万円で水平のD0 曲線
11
供給曲線
需要曲線
120
DP
90
D0
100
60
50
100
DL
200
12
市場均衡
 
情報の非対称性
 
 
市場均衡は E0 か? → No!
 
 
 
 
レモンのみ:(60万円,100台)
余剰が最大化されている(社会的に望ましい)のは,
 
 
E0 では,レモンのみが売られている
買い手は90万円払おうとはしない.
需要曲線はD1になる
市場均衡は E1
 
 
買い手と売り手の間の情報格差
レモン:(60万円,100台),プラム:(120万円,100台)
市場の失敗
13
E2
120
100
90
60
50
D0
E0
E1
100
DP
DL
200
14
隠された情報(情報の非対称性1)
 
隠された情報
 
 
 
 
 
 
売り手は自分の中古車の品質が分かる
買い手はレモンとプラムを区別できない
↓↓
逆選択
買い手にプラムを提供することが困難
→不確実性下の市場の失敗
プラムの売り手は中古車を販売せず,レモン
の売り手のみが残る
レモンの原理,グレシャムの法則
15
隠された行動(情報の非対称性2)
 
 
観察されないことが歪んだ行動を引き起こす
保険の例
 
 
 
保険購入そのものが事故確率を変化させる
保険会社が認識できない→隠された行動
注意を払って費用を減少させるインセンティブなし
↓↓
 
モラル・ハザード(道徳的危険)
16
シグナリング
 
 
 
 
情報を持つ側が観察可能な他の特質をシグ
ナルとして相手に送信→情報の非対称性を
緩和
疾病・生命保険:自己申告(既往歴,食生活,
喫煙)
中古車:走行距離・事故歴・修理歴
労働者:学歴・職歴・資格
17
スクリーニング
 
 
 
 
 
一定の品質を保証するための方法
疾病・生命保険:被保険者の健康診断
中古車:車検
労働者:入社試験・資格試験
自己選択:情報を持たない側が相手に複数
の契約を提示し,その中から相手に選択させ
る
18
保険市場の経済分析
個人サイド
初期資産W>0を保有する個人
  確率0<π<1で損害D(0<D≦W)を被る可能性
  保険加入前
事故時の資産水準 Z0e=W-D
無事故時の資産水準 Z1e=W
  保険加入
  付保率α (0≦α≦1)
保険によってカバーされる損害の割合
 
19
保険料 αp (0<p<D)
pはα=1の時の保険料
  保険金 αD
  保険加入後の資産水準
事故時 Z0=W-D-αp+αD
無事故時 Z1=W-αp
  個人はリスク回避的な効用関数を持つとする
u=u(Z),u”(Z)<0
  期待効用
EU=πu(Z0)+(1-π)u(Z1)
 
20
保険会社サイド
保険会社はリスク中立的
  保険会社の期待利潤
EΠ=(1-π)αp-π(αD-αp)=αp-παD
  αp=W-Z1,αD=D+Z0-Z1より
EΠ=W-πD-πZ0-(1-π)Z1
  仮定:保険市場は完全競争的
→ 期待利潤=0の保険契約を提示
  機会線
 
21
最適な保険水準
 
期待効用最大化 ← 制約:機会線
 
1階の条件
 
整理すると より,Z0=Z1
=Z0
W-D-αp+αD=W-αp
∴α=1 → 完全保険
 
22
機会線
45°
保険加入後の無差別曲線
I
Z0
保険加入前の無差別曲線
E
Z 0e
0
Z1
Z 1e
23
損害防止努力の可能性
 
損害防止努力 → 事故発生確率の低下
 
 
保険制度:モラルハザードの可能性
 
 
 
注意深い運転,健康的な生活
損害防止努力には費用が伴う
完全保険では努力のインセンティブなし
インセンティブを与えるシステム
 
 
コインシュアランス,小損害免責(一部費用負担)
保険料割引
24
損害防止努力の基本モデル
 
損害防止努力 e>0
実施 → 事故発生確率の低下+費用
  事故発生確率
実施:π(e),未実施:π(0)
  費用:k>0
 
実施したときの期待効用
EUe=π(e)u(Z0)+(1-π(e))u(Z1)-k
  実施しなかったときの期待効用
EU0=π(0)u(Z0)+(1-π(0))u(Z1)
 
25
損害防止努力インセンティブ
 
自発的防止努力の条件:EUe≧EU0
 
α=1のときZ0=Z1(完全保険)→ 努力しない
 
 
左辺はαの減少関数
 
 
左辺はゼロ,右辺は正だから
Z1はαの減少関数,Z0はαの増加関数
αが小さいほど損害防止努力を自発的に行う
 
 
一定以上の付保率を認めないこと
コインシュアランス,小損害免責の有効性
26
α=0のとき,自発的に努力すると仮定
→ EUe>EU0
  防止努力の実施と未実施が無差別になる付保
率 が存在
のときのみ自発的に防止努力する
  右辺が小さいほど防止努力が実施されやすい
 
 
 
kを小さくする:(事前的)保険料割引
π(0)-π(e) を大きくする:事故発生確率の大幅低下
27
年金の経済分析
共通の設定
 
2期間モデル
 
 
 
第1期:若年期,第2期:老年期
各期の収入:Y1, Y2 (Y1>Y2≧0)
各期の消費:C1, C2 (≧0)
個人はリスク回避的
  若年期で死亡する確率 π (0≦π<1)
  個人の期待効用
EU=u(C1)+(1-π)u(C2)
 
28
貯蓄の分析
貯蓄 S=Y1-C1 ,利子率 r
  将来所得:Y2+(1+r)S= Y2+(1+r)(Y1-C1)
  予算制約:C2 = Y2+(1+r)(Y1-C1)
= -(1+r)C1+(1+r)Y1+Y2
  期待効用の最大化
EU=u(C1)+(1-π)u(-(1+r)C1+(1+r)Y1+Y2)
  1階の条件
∂EU/∂C1=u’(C1)-(1-π)(1+r)u’(-(1+r)C1+(1+r)Y1+Y2)=0
  よって,
 
同じもの
29
C2
予算線
貯蓄後の無差別曲線
C2*
S
貯蓄前の無差別曲線
E
Y2
C1*
Y1
u
-(1+r)
C1
30
年金の分析
 
年金制度(賦課方式)
 
 
 
若年期に(1-π)M保険料 → 老年期にM>0の年金
若年期に死亡すると年金額はゼロ
予算制約
C1+(1-π)M=Y1
C2=M+Y2
 
2期間にまたがる予算式
31
 
期待効用は
 
1階の条件は
 
よって,
同じもの
32
C2
予算線
45°
年金利用後の無差別曲線
C2*
P
年金利用前の無差別曲線
E
Y2
C1*
Y1
-1/(1-π)
C1
33
貯蓄と年金の比較
 
 
貯蓄と年金のいずれが有利か?
死亡確率πと利子率rに依存
 
 
死亡確率が高くなればなるほど年金が有利
利子率が高くなればなるほど貯蓄が有利
34
C2
年金の予算線
貯蓄の予算線
45°
年金利用後の無差別曲線
S
貯
蓄
有
利
貯蓄利用後の無差別曲線
P
初期の無差別曲線
E
(1+r)(1-π)>1
C1
35
C2
年金の予算線 年金利用時の無差別曲線
45°
年
金
有
利
貯蓄利用時の無差別曲線
P
貯蓄の予算線
初期の無差別曲線
S
(1+r)(1-π)<1
E
C1
36
Fly UP