...

平成28年度採択事業一覧 - 石川県産業創出支援機構

by user

on
Category: Documents
37

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度採択事業一覧 - 石川県産業創出支援機構
平成28年度活性化ファンド事業助成金 採択一覧(121件)
Ⅰ-1 支援機関による産業化資源を活用した新たな取り組みの積極的な掘り起こしに対する支援(3件)
No.
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
1
七尾商工会議所
会頭 大林 重治
七尾市
七尾城跡
七尾城跡の魅力発信と着地型観光ツアー開発に関する研究会
事業
2
白山麓温泉二次利用事業化研
究会
代表 山﨑 貴文
白山市
白山温泉郷
温泉を活用した農林水産業の事業化と、遊休施設の再活用を目
指した研究開発
3
和倉温泉旅館協同組合
代表理事 谷﨑 裕
七尾市
和倉温泉
温泉を活用した七尾スポーツ合宿20万人構想策定事業
Ⅰ-2-① 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化に対する支援(52件)
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
1
浅倉紙業株式会社
代表取締役 浅倉 ムツミ
金沢市
和紙
癒し効果のある和紙アートパネルの商品開発及び販路開拓
2
株式会社朝日電機製作所
代表取締役社長 見本満
白山市
山中漆器、金沢箔、
九谷焼、等
新たな市場開拓を目指すための「伝統工芸×IoT」商品の開発
3
アジア農業株式会社
代表取締役 井村辰二郎
能登町
ぶどう、能登のぶどう
耕作放棄地の開墾によるぶどう栽培と都市型ワインブランド(金
沢ワイナリー:仮称)の開発
4
アセット・コミュニティ株式会社
代表取締役 濱田 綾子
金沢市
加賀野菜、長田武家
ゲストハウスを活用した新たな「クールジャパン体験宿泊プラン」
屋敷、金沢城公園、
の開発・販路開拓事業
他
5
株式会社石野製作所
代表取締役 石野 晴紀
金沢市
金属加工機械部品及
半熟玉子製造装置
び生産に係る技術
6
漆工芸 大下香仙工房
代表 大下 元行
加賀市
山中漆器
「山中の蒔絵×甲州水晶貴石細工(甲府水晶・貴宝石)」をコン
セプトにした従来にない高付加価値のアニバーサリージュエリー
開発と販路拡大
7
有限会社エステフーズヤチ
代表取締役 谷内 誠孝
輪島市
ブルーベリー
能登の魅力が詰まった新感覚の豆腐系デザートシリーズの開発
と販路開拓
8
有限会社エフ・エム・シー
取締役 鹿野 朋之
白山市
珪藻土
能登珪藻土の特長を生かし燃焼効率および防煙性に優れ、あら
ゆる木材を燃料とすることで災害時にも対応できる木質燃料ボ
イラー給油機兼暖房機の開発と販売事業
9
株式会社エムズ・クリエイティブ
代表取締役 吉田 雅博
加賀市
IT製品と関連技術
Bluetoothによる新機能・新サービスを搭載したタイムレコーダー
の試作開発
オリエンタルブルーイング株式
10 会社
代表取締役 田中 誠
金沢市
五郎島金時(加賀野
五郎島金時を用いたクラフトビール(発泡酒)の開発と販路拡大
菜)
加賀木材株式会社
代表取締役 増江 誠一
金沢市
能登ヒバ(アテ)
11
県木の能登ヒバ(アテ)を材料にした生活用品の開発及び販売
1
Ⅰ-2-① 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化に対する支援(52件)
申請者名
有限会社川端鮮魚
12
代表取締役 川端 充
13
絹川工業株式会社
代表取締役 絹川 龍彦
有限会社牛勝
14
代表取締役 番匠 久雄
市町名
産業化資源
事業名
七尾市
さざえ、能登ふぐ、
米、中島菜、麹、
金糸瓜、かも瓜
「能登発 お祭りごちそう便」による販路拡大
白山市
金属加工機械部品
レーザー加工機で切断加工された部品の酸化被膜取り機の開
発・販売展開事業
羽咋市
塩、いのしし、能登野菜
(中島菜、神子原くわい、 能登地区の地域産業資源を用いたハム・ソーセージの開発と新
能登金時、菌床しいた
規販路の開拓
け、原木しいたけ)
15
goowa株式会社
代表取締役 中条 忍
金沢市
IT製品と関連技術、
デジタルコンテンツ
立体映像を映し出す革新的ホログラム灯篭の開発
16
九谷百万石
代表 吉田 正一
能美市
九谷焼、清酒
九谷焼の地酒容器の新商品開発と販路開拓事業
17
工房晃岳
代表 岡崎 晃一朗
加賀市
山中漆器
「18金と山中漆器の蒔絵とのコラボレーションジュエリー
【MAKIE】」の国内販路拡大、および海外販路開拓事業
18
坂本漆器店
代表 坂本 茂
輪島市
輪島塗
新しい蒔絵ビジネスと脱乾漆技術による小型アクセサリーの開
発
19
株式会社シーピーユー
代表取締役 宮川 昌江
金沢市
IT製品と関連技術
商業・観光団体向け「訪問客の動線及び分布解析システム」開
発事業(改良開発)
20
株式会社車多酒造
代表取締役 車多 一成
白山市
清酒
αエチルグルコシド高含有清酒(山廃仕込)を用いた新規商品
の開発事業ー肌に潤いを与えるUVカットクリームの製造販売ー
21
株式会社自遊花人
代表取締役 廣瀬由利子
金沢市
加賀水引細工
伝統的工芸品「水引」を活用したインテリア・建築内装品製造販
売事業 ~日本人の心をかたちにあらわす水引文化を建築内装
で表現~
22
有限会社新海塩産業
代表取締役 小谷内祥治
珠洲市
塩、中島菜、能登カ
ボチャ、九谷焼
オリンピック開催を機会とした鮮やかで素材にこだわった塩の開
発事業
株式会社世界へ
23
代表取締役 中村 充宏
小松市
山中漆器、金沢箔、
加賀象嵌、加賀友
禅、加賀蒔絵
和包丁×石川県の伝統産業 ~石川の伝統産業とのコラボによ
る和包丁の開発と販路開拓事業~
高桑美術印刷株式会社
代表取締役 高桑 秀治
金沢市
デジタルコンテンツ
「日本酒海外販促サポートサービス」コンテンツ開発および事業
化 ~全国の酒蔵300社を世界へつなげます~ sakefan World
24
株式会社たつみや
25
代表取締役 齋官 慶一
加賀市
山中漆器
海外市場(主に欧州)、及び日本国内のインバウンド市場に向け
た山中漆器の外国人向けの弁当箱の開発、及び市場開拓のた
めの展示会出展
26
田中実業株式会社
代表取締役 坂本 博胤
加賀市
山中漆器
山中漆器の轆轤技術を使った和モダン花器、およびプリザーブ
ドフラワーアレンジ商品の開発と販路拡大
27
株式会社ディーフィット
代表取締役 立川真由美
金沢市
加賀野菜、金箔
業界初! 自然成分のみの加賀野菜入り金箔化粧水の開発と
世界で最も厳しいEU化粧品規則の認可取得とEU進出
28
寺井レース有限会社
代表取締役 井波 秀俊
川北町
レース
編レースの技術を活用した糸状綿(人工羽毛)の試作開発と販
路拡大事業
2
Ⅰ-2-① 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化に対する支援(52件)
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
29
株式会社富来ストア
代表取締役 冨沢 軒康
志賀町
アマエビ、柿
志賀町の特産品ならびに郷土料理をマッチングさせた「甘えび
柿の葉寿し」の新商品開発ならびに全国への販路拡大
30
株式会社徳野製作所
代表取締役 徳野 伸彦
能美市
金属加工機械部品
耐食性と耐摩耗性に優れた環境施設(ごみ処理施設)向けコン
ベアチェーンの開発及び国内外販路開拓
31
株式会社中村編織工業
代表取締役 中村 修一
かほく市
細幅織物
ゆるまぬ、ほどけぬ靴紐「ホドケーヌ」の改良及び販売展開事業
32
根上農業協同組合
代表理事組合長 又村一夫
能美市
加賀丸いも
かわいいもん’シリーズ化
―加賀丸いも皮まで使える新たな発見―
33
能登ダイヤ工業株式会社
代表取締役 山下 清一
珠洲市
珪藻土
珠洲産珪藻土を活用した調湿・消臭機能を持つインテリア小物
商品の開発および販路開拓事業
白山市
能登の里山里海、海藻、
イカ、牡蠣、能登ふぐ、サ 世界農業遺産 能登の恵みを全国の食卓に! ~新商品の開
ザエ、能登大納言、能登 発・改良と販路の拡大~
金時、海女漁
のとも~る
34 スマイルプロジェクト
代表 長谷川 隆史
35
株式会社箔一
代表取締役社長 浅野達也
金沢市
金沢箔
食洗機が使用できる日常使いの金沢箔テーブルウェアなどの商
品開発・販売
36
白山若葉株式会社
代表取締役 澤田與志輝
白山市
石川米、塩、いしり
日本初国内産米(石川県産米)によるシート食品(ライスペー
パー)の開発・製造・販売事業
37
株式会社羽田
代表取締役 羽田 従之
能美市
化合繊織物
『従来にない肉厚なのに軽量化を実現したアウター製品の開発
及び販路開拓事業』
金沢市
IT製品と関連技術
「従来にない卓越した読み取り性能を発揮する」RFIDタグの開
発・販路拡大事業
38
株式会社フェニックスソリューション
代表取締役 金岡 久夫
39
FRIT
代表 吉田 幸央
小松市
九谷焼
「加飾の小松九谷×スウェーデンデザイナーの造形美」新たなデ
ザインコンセプトによる実用的な九谷焼の開発・販路開拓事業
40
株式会社ベルビー
代表取締役 北川 英明
白山市
ニット生地
真似されない “おむつケーキ” の開発と自社ブランド
"Belleve Enfant(べるびーあんふぁん)” の販売展開事業
ルビーロマン、にんじん、ト
マト、こまつな、能登ぶど
う、ブルーベリー、メロン、
梨、りんご、もも、いちじく、
赤崎いちご、ゆず、キウイ
いしかわの地域産業資源を使った"五つの彩、新鮮丸ごと健康
アイスバー”の商品開発と販路開拓
41
有限会社ぽかぽか
代表取締役 松永久美子
野々市市
42
株式会社北菱
代表取締役 谷口 直樹
小松市
金属加工機械部品
新規下水管調査カメラロボットの開発及び国内外への販路展開
事業
金沢市
加賀茶、加賀の紅
茶、伝統的工芸品
(金沢漆器)
加賀茶のチョコ プティ・フール(子菓子)の開発・販売促進事業
有限会社薪の音
43
代表取締役 山本 誠一
44
株式会社宮本仏壇店
代表取締役 宮本 保
羽咋市
山中漆器、輪島塗
輪島塗り、山中塗りの技術を用いた次世代の都市型仏壇・位牌
の製造・販売事業
45
株式会社ムラモト
代表取締役 村本 喜義
金沢市
珪藻土製品
ビニルクロス並みの低価格を実現した100%天然塗り壁素材
『Wallo(ウォーロ)』の販売促進事業
3
Ⅰ-2-① 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化に対する支援(52件)
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
46
株式会社メープルハウス
代表取締役 鍋島 盛雄
金沢市
ルビーロマン
「ルビーロマンの雫」の通年販売展開事業
47
吉市醤油店
代表 吉田 昇市
白山市
イノシシ・しか・能登
ふぐ等
「未利用獣肉等の醸し漬け商品(醗酵食品)の開発と販売」
48
株式会社吉田鉄工所
代表取締役 吉田 友栄
小松市
金属加工機械部品
立体駐車場用ターンテーブルの開発および販売事業
49
レガールファクトリー
代表取締役 長野 伸哉
金沢市
タラ
石川県産のタラを使ったシニア用ヘルシーペットフードの開発と
販売展開事業
50
ロススタジオ
代表 ロス スザーン リー
輪島市
輪島塗
欧米市場に向けた貴石・宝石輝く漆アクセサリーのブランド展開
51
ワクナミトネリコ
代表 細川 伸子
金沢市
九谷焼、山中塗
新白色ハイ土レリーフ磁器と山中塗のコラボレーション
52
輪島キリモト
代表 桐本 泰一
輪島市
輪島塗
日本の伝統工芸×フランスの協働による商品開発及び販路開
拓
Ⅰ-2-② 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化に対する支援
(小規模企業枠)(16件)
申請者名
市町名
1
イルミナ九谷研究所
代表 深澤 一正
能美市
2
株式会社ウールー
代表取締役 久田 康博
3
4
産業化資源
事業名
九谷焼
業界初!! 九谷焼LED陶板等の開発および販売展開事業~LED
がスポット的に点滅する九谷焼商品群~
野々市市
乳製品(牛乳)、
能登大納言小豆、
加賀茶
県産ミルクと能登大納言小豆、加賀茶等を使ったコンフィチュー
ルの開発、販売展開事業
大野製炭工場
代表 大野 長一郎
珠洲市
木炭、珪藻土製品
お茶炭が1本だけで燃焼しきる火鉢の商品化
カネヨ醤油株式会社
代表取締役 上江 哲夫
志賀町
はちみつ、りんご
はちみつとりんごを甘味に使用したパンケーキにあう醤油の開
発・販売事業
5
CREA株式会社
代表取締役 北郷 奈緒子
能美市
伝統的工芸品と工房(山
中塗、九谷焼、大樋焼、
「ホリスティック医療」「『本物』の体験」をテーマとした訪日客向け
加賀友禅)、加賀料理、
いしかわの酒蔵、加賀山 石川県の伝統文化深堀ツアーの開発と販路開拓
中温泉
6
立野千重
金沢市
加賀象嵌
7
近岡屋醤油株式会社
代表取締役 近岡奈緒美
8
株式会社Design Of JPN
ハンドメイド婦人用加賀象嵌のバックルスリッポンシューズの開
発
地元産大豆及び自然栽培の県内産大豆、小麦を活用した能登
の高級食材に合うぽん酢の開発及び販路開拓事業
宝達志水町 大豆
金沢市
未利用林産物クロモジを活用した、「白山のかほり」商品の販路
拡大事業
間伐材
4
Ⅰ-2-② 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化に対する支援
(小規模企業枠)(16件)
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
9
合名会社中島酒造店
代表社員 中島 遼太郎
輪島市
清酒
「能登の紅い酒」の開発販売事業
10
株式会社ビッグサンタ
代表取締役 宮田 和雄
金沢市
伝統的工芸品
(九谷焼)
伝統的工芸品を身近な商品として実用化『九谷焼ジャーキャップ
の開発と販路開拓』
11
有限会社前畑鉄工所
代表取締役 前畑 賢治
加賀市
金属加工機械部品
湿式バレル研磨機の製品開発
12
松本石太郎漆工房
代表 松本 昌夫
輪島市
輪島塗
輪島塗の技術によるピアノ装飾譜面板の試作及び販路開拓用
Webページ制作
13
株式会社マリブデザインファク
トリー
小松市
九谷焼
九谷焼のステーショナリーブランドの開発と新市場開発
金沢市
加賀れんこん、
加賀みそ
加賀野菜を取り入れた石川とフランスの融合菓子で商品開発及
び販路開拓
La Peinture
14 (ラ・パンテュール)
代表 進地 美穂
15
株式会社WORDROBE
代表取締役 小西 敦子
野々市市
加賀水引細工
手紙に添える香りの芸術・金澤文香(Kanazawa Fumikou)の開
発と販路開拓
16
有限会社ワイ・アール・ティ
代表取締役 北川 靖幸
かほく市
ねん糸・かさ高加工
糸
形状記憶性とファッション性を兼ね備えたカバリング糸
『ShuCODE』の開発及び販売展開
Ⅰ-2-③ 中小企業による海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化に対する支援
(海外展開支援枠)(8件)
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
1
株式会社アイデン
代表取締役 池内 保朗
金沢市
金属加工機械部品
ベトナム向け食品機械「新型」制御盤の開発・販路開拓事業
2
株式会社鼎建設
代表取締役 小間 望
能登町
大豆
発芽大豆レトルト加工品の中国市場での高付加価値販路開拓
3
金沢ホテル懇話会
会長 庄田 正一
金沢市
加賀料理、加能ガニ
(ズワイガニ)、コウバ 石川の冬の味覚を活用した海外インバウンド向け特別宿泊プラ
コガニ、ブリ、アマエ ンの開発・海外誘客拡大事業
ビ
4
株式会社ゴールドフーズ
代表取締役 今井 章完
金沢市
金沢カレー
「金沢カレー」を東南アジア諸国に!各国における新商品の開発
と路面店展開事業
5
有限会社シーブレーン
代表取締役 井波 人哉
金沢市
加賀象嵌、輪島塗
山中漆器、金沢箔
石川の伝統工芸「加賀象嵌」等を用いた新感覚のブレスレット
ウォッチ「ONE WATCH・TWO FACES」の商品開発と販路開拓
6
直源醤油株式会社
代表取締役社長 直江潤一郎
金沢市
大野醤油
白山の伏流水
米国、欧州市場等を狙ったフリーズドライ醤油の新商品開発と
海外販路開拓事業
7
中川産業株式会社
代表取締役社長 中川善光
小松市
細幅織物
偽造防止糸を用いた織ネームの欧米市場への海外販売展開事
業
8
山中漆器連合協同組合海外市
場販路開拓委員会
理事長 山口 雅功
加賀市
山中漆器
山中漆器の伝統技術(地域資源力)による海外販路開拓~「挽
く」「塗る」「加飾」の技術で海外ニーズに応える商品開発~
5
Ⅰ-3 産地・地域としての産業化資源の魅力向上への取り組みに対する支援(2件)
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
1
石川県鮨商生活衛生同業組合
理事長 吉田 勝昭
金沢市
百万石の鮨
2
山代温泉観光協会
会長 萬谷 正幸
加賀市
加賀温泉郷、加賀山
独自のリラクゼーションプログラムと関連商品の開発に新たな加
中温泉、加賀山代温
賀温泉郷の魅力創出事業
泉、加賀片山津温泉
「百万石の鮨」に関するツール製作及び販路開拓事業
Ⅰ-4 商品の魅力向上への取り組みに対する支援(4件)
申請者名
1
株式会社エイチツーオー
代表取締役 木和田里美
2
藤八屋
代表 塩士 正英
3
株式会社万喜
代表取締役 小泉万喜男
4
三徳屋株式会社
代表取締役 大聖寺谷勇
市町名
金沢市
産業化資源
事業名
金沢箔
金箔レースアクセサリー GOLD-Knot の極上品モデルの開発
輪島市
輪島塗
「海外に適応する(衣食住)輪島塗の販路開拓」(シンガポールの富
裕層をターゲットにした「輪島塗」テーブルウェア商品の販路開
拓)
かほく市
細幅織物
『触・圧による鎮痛材「つぶつぶセラピー(貼るタイプ)」の開発と
販路』
金沢市
石川米、加賀野菜(さ
「お米が入ったアレルギー27品目不使用の備蓄用レトルトカ
つまいも)、金沢カ
レー」の販売拡大及びシリーズ展開
レー
Ⅰ-5-① 中小企業による産業化資源を活用した新商品開発のための事前調査に対する支援(25件)
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
1
株式会社アシストエリア
代表取締役 野村 英史
金沢市
能登ヒバ
能登ヒバ(モルダー材)を活用した靴用消臭カード商品に関する
事前調査事業
2
あんずの木
代表 斎藤 和美
小松市
トマト、石川米、大麦
小松とまとのピューレを利用した「とまと糀」の商品開発に関する
調査事業
3
石川県陶磁器商工業協同組合
理事長 嶋﨑 信之
能美市
九谷焼
九谷焼ガチャ企画に関する事前調査事業
4
有限会社石川屋
代表取締役 打田 聡
金沢市
和菓子
家族で楽しめる子ども向け和菓子ケーキの開発
5
有限会社梅屋
代表取締役 宮川 晴行
七尾市
和菓子、大豆
リアルな豆の表現を極めた伝統工芸菓子を目指す大豆飴新商
品の事前調査事業
6
株式会社エコシステム
代表取締役 高田 典英
能美市
小松瓦
小松瓦の製造工程で排出される規格外瓦をリサイクルしたタイ
ル製品の製品性能と市場性に関する事前調査
7
株式会社エヌジェイシー
代表取締役 山崎 康智
金沢市
IT製品と関連技術
「誰でもミスなく素早く配達できるナビシステム『デりナビくん』」の
製品化に関する事前調査事業
8
有限会社加賀鶴本舗
代表取締役 竹田 和生
加賀市
かぼちゃ
加賀市特産「味平かぼちゃ」を使用した和菓子のベジスイーツ
(野菜スイーツ)開発に関する事前調査事業
6
Ⅰ-5-① 中小企業による産業化資源を活用した新商品開発のための事前調査に対する支援(25件)
申請者名
産業化資源
事業名
金沢市
九谷焼、加賀友禅、
金沢箔、山中塗等
金属と石川県の伝統工芸を活用したアクセサリー等の開発に関
する事前調査事業
金沢QOL支援センター株式会
10 社
代表取締役 岩下 琢也
金沢市
兼六園、尾山神社
他、石川県内の施
設、街並み、風景
医療介護専門職の“おもてなし”を活かしたお出掛け支援に関す
る事前調査事業
11
株式会社北市漆器店
代表取締役 北市 博之
加賀市
山中漆器
山中漆器手塗うるしの新技法「垂らしうるし」による「世の中に
たった一つしかない商品開発」に関する事前調査事業
12
株式会社建設ドットウェブ
代表取締役社長 三國 浩明
金沢市
IT製品と関連技術
建設業法改正に伴う建設現場の生産性向上と監理能力向上へ
の業界初クラウドサービス開発に向けた事前調査事業
13
株式会社SU-BEE
代表取締役会長 山崎 恭範
金沢市
りんご、竹チップ
体験型アミューズメント 農業への参入に係る事前調査事業
14
塩安漆器工房
代表 塩安 眞一
輪島市
輪島塗
「輪島塗×銀器」 赤ちゃんの誕生を祝う贈答品 : 高級ベビー
スプーン開発の為の事前調査
15
有限会社城崎デザイン研究所
取締役社長 城崎 隆司
珠洲市
珪藻土
珪藻土の表面処理に関する基礎研究
16
株式会社田谷漆器店
代表取締役 田谷 昭宏
輪島市
輪島塗
「輪島塗×ガラス素材」が融合した従来にない「漆ガラス玉」アク
セサリーの開発に向けた事前調査事業
17
中島忠平漆器店
代表 中島 利雄
輪島市
輪島塗
輪島塗 「おもてなし漆器」 の可能性調査事業
18
株式会社永田藤作商店
代表取締役 永田 篤志
小松市
化合繊織物
「"スーパー繊維とナイロン″を使った軽量で高強力な織物』の
試作開発の事前調査 ~アウトドア用品、補強材等に用いる機
能性繊維~
金沢市
和菓子、五郎島金
時、石川米、加賀れ
んこん
海外(台湾)インバウンド向け県産農産物土産品の開発に関す
る事前調査
9
桂記章株式会社
代表取締役 澤田 幸宏
市町名
農菓プロジェクト
19
代表 河二 敏雄
20
能登島ダイビングリゾート
代表 須原 水紀
七尾市
七尾湾、能登の里山 「海の中から里海の漁を見ることができる体験プログラム事業」
里海
の事前調査
21
株式会社ピースリー
代表取締役社長 山岸 寛士
能美市
辰口温泉、加賀丸い 能美の地域資源を活用したペット愛好家向け観光サービス事業
も
の可能性調査
22
ふくべ鍛冶
代表 干場 勝治
能登町
能登の打刃物
特殊和釘の製造・市場調査及び新商品開発調査事業
能登町
珠洲産いちご、ブ
ルーベリー、能登完
熟梅、松波米飴
松波米飴と能登産フルーツを使ったピューレ入りのアイスクリー
ムに関する事前調査事業
野々市市
加賀蒔絵
焼付塗装と加賀蒔絵を融合した装飾技法『MAKIE』の商品開発
に係る事前調査
金沢市
加賀友禅
和柄タイツのエルサイズ(外国人向け)製作
マザーブランド株式会社
23
代表取締役 横井 裕貴
24
有限会社メタル・コート
代表取締役 太田 隆
25
合同会社LOKAworkshop
代表社員 黒川 薫
7
Ⅰ-5-② 中小企業による産業化資源を活用した商品の海外展開のための事前調査に対する支援(6件)
申請者名
1
IKK株式会社
代表取締役社長 伊藤 和英
市町名
産業化資源
事業名
【細幅織物を使用した睡眠時無呼吸症候群治療マスク固定ヘッ
ドギア「すぽっとベルト」及び睡眠障害対策用「ぐっすりベルト」の
海外(USA)販売に関する事前調査事業】
能美市
細幅織物
2
株式会社あきお
代表取締役 松川 篤裕
金沢市
加賀野菜、能登野
「いしかわの食」の提案によるシンガポールへの食材輸出可能
菜、加賀料理、ブリ、 性調査 ―ダイショーグループと連携したマーケット開拓への道
カニ
づくり―
3
株式会社うるしアートはりや
代表取締役 針谷 祐之
加賀市
山中漆器
山中漆器「蒔絵」技法を活用したアクセサリーブランドの海外展
開に関する事前調査事業
4
宗玄酒造株式会社
代表取締役 徳力 暁
珠洲市
清酒
地元産酒米を使用した熟成酒の開発とヨーロッパ市場開拓に関
する事前調査事業
5
合同会社西出酒造
代表社員 西出 裕恒
小松市
清酒
「100年酵母」「地のもの」「手作業中心」で製造する日本酒の海
外展開に向けた事前調査事業
6
株式会社ホクビ
代表取締役 金本 清嗣
金沢市
金沢箔
金沢箔歯ブラシの米国販売に関する事前調査事業
Ⅱ-1 農商工連携 : 新しい食品加工ビジネスモデル構築支援(2件)
(農林水産物の一次加工施設等整備支援事業含む)
申請者名
市町名
連携体
事業名
1
CRAFT WORKS ER
代表 長田 富士子
白山市
長田泉、猟友会
石川ジビエ(isica(いしか))を丸ごと活用した商品開発と販路開
拓事業
2
桃宝食品株式会社
代表取締役 五十嵐 昭子
小松市
桃宝食品、JA小松
市、石川県立大学
小松産トマト、ニンジン等県内産の栄養価の高い食材とスー
パーフードを融合した新しい機能性表示食品の開発販売展開事
業
Ⅱ-2 農商工連携 : 農業参入によるビジネス構築支援事業(1件)
申請者名
1
豊中物産株式会社
代表取締役 魏 賢任
市町名
金沢市
参入年度
事業名
中国料理に使用する中国野菜などを自社で本格栽培する取り
組み
平成28年(予定)
Ⅲ-1 医商工連携 : 新商品開発・健康サービス創出支援事業(2件)
申請者名
1
株式会社メディペック
代表取締役 角田 研司
2
株式会社森山鉄工
代表取締役 森山 清次
市町名
連携体
事業名
金沢市
㈱コグレキンゾク、㈲夢
の里、バリアフリー推進 転倒予防 制動装置付歩行車の開発事業
工房
加賀市
加賀市医療センター、石
川県工業試験場、加賀
機電振興協会、花岡産 医療用車いすの乗降支援機能ユニット開発・販売事業
業株式会社
8
Fly UP