Comments
Description
Transcript
引越優良事業者の皆様へ
平成26年度 引越優良事業者の皆様へ 引越安心マーク ※本書は、引越優良事業者として特にご確認、ご注意いただ きたい内容について説明したものです。 必ずご一読いただきますようお願い致します。 Ⅰ.引越事業者優良認定制度の概要………………………………… 2 Ⅱ.認定マーク及び認定ステッカーの使用について………………… 8 Ⅲ.平成26年度引越安心マークの様式………………………… 10 Ⅳ.登録事項変更届出書の取扱要領……………………………… 11 平成 26 年 12 月 Ⅰ 引越事業者優良認定制度の概要 2.当制度における用語の定義 引越事業者 一般貨物事業者運送事業の許可又は第一種貨物利用運送事業の登録若しくは第 二種貨物利用運送事業の許可のいずれかを受けている、引越事業を行う事業者 引越サービス名称 引越事業を行う事業者が、消費者に対し宣伝する名称 引越グループ 複数の引越事業者が、引越の宣伝、共同化などのために集まり、共通の引越 サービス名称を使用しているグループ 1.制度の名称と認定マーク 正式名称:引越事業者優良認定制度 申請者 『引越優良事業者』となるための審査を希望する「引越事業者」および「引越グ ループ」 通 称 名:引越安心マーク 引越安心マーク ※「引越安心マークは」全日本トラック協会の登録商標です。 (登録第5713700号) 3.『引越優良事業者』の認定パターン (1)申請者が引越事業者の場合 パターン1 引越は一般消費者を対象とするため、引越事業を行う事業者は、貨物自動車運送事業者の正式名称と は別に、引越宣伝用の名称を使用していたり、複数の事業者が集まり「○○引越センター」等、同一の 名称を使用している場合も多く、消費者にはこれらの宣伝用の名称が「引越事業者名」と認知されてい るケースが少なくありません。 そこで、この制度では、消費者へのわかりやすさを考え、引越事業者又は引越事業者で構成する共通 の引越サービス名称を使用しているグループを1つの単位として、『引越優良事業者』を認定します。 A運送㈱が「会社名」を名称として、引越を請け負っている場合 認定対象とする引越サービス名称:A運送㈱ 申請者:A運送㈱ 認定の範囲:A運送㈱の本社が申請した同社の引越に関わる全ての事業所(営業所) 申 請 者 用 事業所(営業所)用 引越事業者優良認定制度の概要 14-0000号 認定機関(公益社団法人 全日本トラック協会) 申請 認定 14-0000号 消費者相談受付窓口 苦情等の 連絡・報告 000 A運送株式会社 A運送株式会社 A運送株式会社 □□□□□□□□営業所 引越優良事業者 引越事業者等 引越事業者等とは、引越事業者又 は引越事業者で構成する共通の引 越サービス名称※ を使用しているグ ループをいう。 □□□□□□□□営業所 □□県□□市□□町□□2丁目2番2号 □□県□□市□□町□□2丁目2番2号 □□□□□□□□ □□□□□□□□ お客様窓口 ※引 越事業者が消費者に対し表示してい る引越サービスの名称のこと。 引越サービスの選択 引越サービスに係る苦情・相談 消費者(お客様) 2 3 パターン2 B運輸㈱が「○○○○引越センター」を名称として、引越を請け負っている場合 4.制度の目的 (1)安全・安心な事業者の見える化 認定対象とする引越サービス名称:○○○○引越センター 申請者:B運輸㈱ 事業者の責任を明確化し、消費者が安心して引越を委託することができる事業者を選択しやすい環 認定の範囲:「○○○○引越センター」の引越に関わる全ての事業所(営業所) 境をつくる。 申 請 者 用 事業所(営業所)用 (2)引越業界全体のコンプライアンスの向上 貨物自動車運送事業法や標準引越運送約款、消費者関係法令等の遵守を誓約し、その体制が整って いる事業者を認定することにより、引越業界全体のコンプライアンスの向上を目指す。 (3)引越における苦情やトラブルの防止 苦情やトラブルを未然に防ぐための社内教育や責任ある対応ができる体制等が整っている事業者を 14-0000号 認定することにより、引越における苦情やトラブルの防止を目指す。 14-0000号 000 5.制度の運営 ○○○○引越センター ○○○○引越センター B運送株式会社 (1)申請 �������� 申請者は、引越に関わる全ての事業者の資料を取りまとめて全日本トラッ ク協会に直接申請を行う。 B運輸株式会社 本社営業所 ○○○○○○○○営業所 □□県□□市□□町□□2丁目2番2号 □□県□□市□□町□□2丁目2番2号 □□□□□□□□ □□□□□□□□ (2)審査委員会への諮問� 全日本トラック協会は、申請資格要件を満たす申請について審査を行い、 審査委員会に諮問する。 (3)審査結果の報告��� 審査委員会は全日本トラック協会の長の諮問を受け、審査基準を満たして いるか確認を行い、結果の報告を行う。 (4)認定 �������� 審査の結果、審査基準を満たすことが確認された引越事業者等を引越優良 事業者に認定する。 (2)申請者が引越事業者で構成する共通の引越サービス名称を使用しているグループの場合 6.申請資格要件 パターン3 協同組合など複数の事業者が集まったグループが「△△△△引越センター」を名称として、引越 を請け負っている場合 引越管理者講習を修了した者が1名以上在籍していること。 認定対象とする引越サービス名称:△△△△引越センター 申請者:△△△△引越センター本部など、グループを統括する機関 認定の範囲:「△△△△引越センター」の引越に関わる全ての事業者、事業所(営業所) 申 請 者 用 (1)引越に関わる全ての事業所(営業所)に、全日本トラック協会が申請の前年から3年度以内に行った 事業所(営業所)用 (2)引越に関わる全ての事業所(営業所)が、「安全性優良事業所」(Gマーク認定事業所)であること 又は別途定める「安全性優良事業所」に準ずる取り扱いを行う審査基準を満たしていること。 7.引越優良事業者の認定基準 (1)引越における約款を遵守していること (2)苦情等に対する対応体制及び責任の所在の明確化を図っていること (3)適切な従業員教育を行っていること 14-0000号 14-0000号 000 △△△△引越センター △△△△引越センター (4)適正な広告表示を行っていること (5)適正な廃棄物処理等を行っていること 8.認定の有効期間 C引越協同組合 C引越協同組合 D配送株式会社 本社営業所 □□県□□市□□町□□2丁目2番2号 □□県□□市□□町□□2丁目2番2号 □□□□□□□□ □□□□□□□□ 平成26年度引越優良事業者の認定有効期間は、平成27年1月1日から平成29年12月31日 (2017年12月31日)までの3年間となります。 その後は、3年ごとに更新審査を行います。(更新を行わない場合は失効となります。)平成26年度 に認定を受けた事業者の、次回更新年度は平成29年度(平成29年7月受付予定)となります。 4 5 記入例 平成 26 年度引越優良事業者認定証 修正届出書 【この頁をコピーするか、全日本トラック協会のホームページよりダウンロードして、必要事項を記入の上ご提出下さい。 】 9.認定証の授与等 引越優良事業者には、認定証を授与し、認定マークおよび認定ステッカーの使用を有効期間内に限り許 可します。 10.認定証の修正届出書の提出ついて 引越優良事業者認定証に記載ミスがありましたら、次ページの修正届出証に修正箇所を記入の上、全日 本トラック協会 輸送事業部あてにFAX送信して下さい。認定証を再発行します。 11.各種届出書の作成担当者について 上記10及びⅣ章(11~12ページ)の「登録 記入例 事項変更届出書」の作成、提出担当者について は、申請書を作成いただいた「本申請に係る担 当者名(右赤ワク部分参照)」を記載してくだ さいますようお願いいたします。 なお、申請時の担当者が変更となる場合は、 「登録事項変更届出書」にて、申請担当者の変 更についても届け出るようお願いいたします。 書き損じや訂正の際に訂正印は使用しないでください。 書き損じや訂正の際に訂正印は使用しないでください。 12.当制度に関するお問い合わせ先 公益社団法人 全日本トラック協会 輸送事業部 〒160-0004 東京都新宿区四谷3-2-5 TEL:03-3354-1038 FAX:03-3354-1019 ホームページ http://www.jta.or.jp 6 7 Ⅱ 認定マーク及び認定ステッカーの使用について ≪認定証等の不正利用とは≫ ① 引越優良事業者の認定を受けていない事業者又は事業所(営業所)が認定証等を作成し、又は使用す ること 認定マーク及び認定ステッカーは、認定の有効期間内に限りその使用を許可します。認定の有効期間 ② 引越優良事業者のうち、審査を受けていない(申請時に書類の提出を行っていない)事業所(営業 内に認定の取り消し、失効となった場合又は有効期間を過ぎた場合には、速やかに使用を中止し、認定 所)が認定証等を作成し、又は使用すること マーク及び認定ステッカーについて、自らの責任において破棄するようお願いします。なお、認定マー ③ 引越優良事業者の認定を受けていない事業者又は事業所へ認定証等を貸与すること ク及び認定ステッカーの不正使用が判明した場合には、認定の取消し及び2年間の申請資格の喪失とな ④ 引越優良事業者が認定を受けた引越サービス名称、引越事業者名と異なる名称で認定証等を作成し、 りますので、充分ご注意下さい。 又は使用すること 1. 認定マークの使用 ≪不正利用の是正指導とは≫ ①認定ステッカーに不正があったとされる場合は、ステッカーを貼付していた場所、車両の写真など不 (1)認定マークは、名刺、パンフレット、備品、建物、車両(二輪車は除く)等、貴事業所(営業所) 正利用が解消されたことを証明できる資料の提出を求める。 がトラック運送事業に関し使用するもの(以下「表示対象物」といいます。)について、使用(認 ②パンフレット、名刺などの宣伝材料において不正があったとされる場合は、不正利用が解消されたこ 定マークを表示すること)を許可します。 とを証明できる資料の提出を求める。 (2)認定マークの表示方法は自由です。印刷又は塗装等による表示の他、シール・ステッカー類にした うえでの貼付による表示でもかまいません。 なお、認定マークの作製又は表示に当たっては、次の事項にご注意下さい。 4.引越優良事業者であることをTVCMやWeb、パンフレット等に掲載する場合について ≪マーク作製・表示上の注意事項≫ 統一コピー ① 認定マークは、縦・横の比率が一定であれば、その寸法は任意となりますが、色彩や文字のデザイン 等が指定(※)されていますので、指定に従って作製、表示して下さい。 あたりまえを、きちんと。 (公社)全日本トラック協会が認定する引越優良事業者のマークです。 くわしくは、『引越安心マーク』で検索 ② 認定マークには必ず有効期限を明示して下さい。 引越安心マーク:『Ⅲ 平成26年度 引越安心マークの様式』を参照 ③ 認定マークの建物、車両等への表示については、各地方自治体の広告物に関する条例等に適合するよ ≪TVCMの場合≫ う留意して下さい。 ※詳細については、次ページの「Ⅲ. 引越安心マークの様式」を参照下さい。 また、全日本トラック協会のホームページ(http://www.jta.or.jp/)でも公開しています。 TVのCMで「引越優良事業者」や「引越安心マーク」を利用して宣伝を行う際には、独自のキャッチフ レーズ、コピーなどの使用は避け、全日本トラック協会の統一コピーを使用願います。 その他のキャッチコピーなどの使用を希望する場合は、全日本トラック協会までご相談下さい。 なお、統一コピー以外のキャプションを付けず、マーク等のみ使用される場合はご連絡いただかなくて構い 2. 認定ステッカーの使用 ません。8ページの「マーク作製・表示上の注意事項」を確認しご使用下さい。 (1)認定ステッカーは、備品、建物、車両(二輪車は除く)等への貼付用に(公社)全日本トラック協 会において作製交付するステッカー(※)であり、貴事業所(営業所)の表示対象物について、使 用(認定ステッカーを貼付すること)を許可します。 ※規定寸法(縦38.0㎝、横30.0㎝)であって、発行者の名前((公社)全日本トラック協会)が記 (表示イメージ1) あたりまえを、きちんと。 (公社)全日本トラック協会が認定する引越優良事業者のマークです。 くわしくは、 引越安心マーク で検索 載された引越安心ステッカーをいいます。 (2)ステッカーを独自に作製される場合には、上記≪マーク作製・表示上の注意事項≫①に従い、作製 (表示イメージ2) して下さい。 引越安心マーク くわしくは、 引越安心マーク で検索 3. 認定マーク及び認定ステッカーの偽変造等不正使用について ≪Webに掲載する場合≫ マーク及び認定ステッカーの使用を許可しておりますが、認定を受けていない事業所による偽造や変造 等、不正な使用を行っていることが判明した場合は、2年間の申請資格の喪失となります。また、認定 を受けている事業者がその不正な使用に関与している事実が判明した場合には是正指導を行い、報告を 求めます。それに従わない場合は、その認定を取り消します。 8 あたりまえを、きちんと。 (公社)全日本トラック協会が認定する引越優良事業者のマークです。 (3)ステッカーには必ず有効期限を明示して下さい。 引越優良事業者として認定を受けた事業者又は事業所(営業所)は、認定の有効期間内に限り認定 引越安心マーク 引越優良事業者に認定された事業者が自社のホームページ等Web上に「引 越優良事業者」および「引越安心マーク」を表示する場合は、必ず以下のバ ナーを掲載し、全日本トラック協会のホームページとリンクして下さい。 なお、リンクについては全日本トラック協会側での調整が必要となりますの で、全日本トラック協会に所定の申込み用紙により事前に申込みの上、掲載 願います。 9 (バナー)下記のいずれか を表示して下さい。 (バナーデータ、リンク申込用紙) 下記、URLよりダウンロード http://www.jta.or.jp/yuso/hikkoshi_anshin/hikkoshi_anshin_download.html Ⅳ 登録事項変更届出書の取扱要領 ※認定証送付時に認定事業者(本社等)にお知らせするパスワードが必要です。 「引越優良事業者」が認定の有効期間中に、全日本トラック協会に提出した申請書及び資料に下記の ≪パンフレット等に掲載する場合≫ 内容の変更が生じた場合は、全日本トラック協会への届出が必要となります。12ページの「登録事項 引越優良事業者に認定された事業者が自社のパンフレットやチラシ等に「引越優良事業者」という名称、 変更届出書」に変更箇所をご記入の上、変更が生じた申請様式の変更部分のみを記入して、併せてご提 及び「引越安心マーク」を表示し、キャッチコピー、テロップ等を使用する際は、以下の統一コピーを基本 出下さい。尚、申請していた事業所等が廃止された場合、見積書、約款等の変更は「登録事項変更届出 にパンフレット・チラシ等に記載願います。 書」のみの提出で結構です。 その他掲載方について分からないことについては、全日本トラック協会までご相談下さい。 (表示イメージ) あたりまえを、きちんと。 (公社)全日本トラック協会が認定する引越優良事業者のマークです。 引越安心マーク くわしくは、 引越安心マーク で検索 Ⅲ 平成26年度 引越安心マークの様式 背景:白色 緑:C80Y100 各部分の色調は、次に示すCMYK数値(カラー印刷に 事業者(グループ含む)の代表者、所在地、連絡先等に変更が生 第1-1号様式 じた場合 8 引越安心マーク ・縦横の比率を変えてはいけない。 ・マークの周囲に一定の白色の余白を設ける 認定ステッカー 3.縦・横寸法 9 ロゴマーク部 有効期間は、マークの大きさに応じて、見易い大きさの 字体で「20○○年12月31日まで有効」と記載する。 10 む)等に変更が生じた場合 「登録事項変更届出書」に廃止した事業所名を記 入して提出 11 申請の際、第2号様式に記載した事業所等に追加が生じた場合 申請の際、第2号様式に記載した事業所等において安全性優良 事業所(Gマーク)の自主返納、取り消しがあった場合 14 引越事業を休止した場合(運送事業は行っているが引越を行わ 全ト協へお問い合わせ下さい なくなった場合) 15 一般貨物自動車運送事業を廃止、または第一種貨物利用運送事 業、または第二種貨物利用運送事業を廃止した場合 16 その他、上記以外の変更 表記部 マークのデータは、全日本トラック協会ホームページ (http://www.jta.or.jp/)の引越事業者優良認定制度ページ で入手することができます。その際パスワードの入力が必要と なりますので、認定証送付時に認定事業者(本社等)に同封す る“「引越安心マーク」のデータ入手方法について”をご参照 下さい。 申請を行った際に提出した見積り・引越運送約款等に変更が生 じた場合 「登録事項変更届出書」に変更となる資料名を記 申請を行った際に提出した組織図(お客様相談窓口体制図を含 入し、変更後の資料を添付して提出 13 合併などの重大な変化が生じた場合 してよい。 4.認定ステッカーの有効期間の記載 申請の際、安全性優良事業所(Gマーク)を取得していなかった 第2号様式(添付資料:安全性優良事業所認定証 事業所等が安全性優良事業所(Gマーク)を取得した場合 の写し) 10 申請の際、第2号様式に記載した事業所等を廃止した場合 12 縦横および各部の比率を維持すれば、任意の寸法で使用 申請の際、第2号様式に記載した事業所等の名称、所在地、連 第2号様式 絡先、責任者名等に変更が生じた場合 修了者の変更:第2号様式を提出 6 引越管理者講習修了者に変更、または欠員(不在)が生じた場合 修了者の欠員:「登録事項変更届出書」に修了者 が欠員となる事業所名を記入して提出 赤:M100Y10 黒:K100 緑 C80 Y100 赤 M100 Y10 黒 K100 2 7 おける色調表現上の4原色の配合値)に相当する色調と し、背景は白とする。 認定された引越サービス名称、事業者(グループ含む)名に変更 が生じた場合 5 認定マーク 2.各部の色調 1 4 お客様対応責任者及び連絡先等に変更が生じた場合 ※配布データをご使用下さい 「引越安心マーク」部の様式は図示の通りとする。 変 更 内 容 3 申請に係る担当者名、担当者住所、連絡先等に変更が生じた場合 1.デザイン 再提出が必要となる申請書類 (変更の生じた部分のみ記入) 2017年12月31日まで有効 登録事項変更届出書および各申請様式は、全日本トラック協会ホームページの引越事業者優良認定制度 ページ(http://www.jta.or.jp/yuso/hikkoshi_anshin/hikkoshi_anshin_download.html)からも ダウンロードすることが出来ます。 余白 ※「登録事項変更届出書」の記入例および変更が生じた申請様式の新規作成例は、同ページ内に詳しい説明が掲載されています。 ・表記部とロゴマーク部の比率は 4:1 ~ 3:1 の範囲で任意に設定する。 ・有効期限を見やすい書体で表記する。 ・全日本トラック協会のロゴマークを配置する 11 引越優良事業者 登録事項変更届出書 【この頁をコピーするか、全日本トラック協会のホームページよりダウンロードして、必要事項を記入の上ご提出下さい。 】 12