...

平成24年度 地方消費者グループ・フォーラム (北海道ブロック) 消費者

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

平成24年度 地方消費者グループ・フォーラム (北海道ブロック) 消費者
平成24年度
地方消費者グループ・フォーラム
(北海道ブロック)
消費者庁 配布資料
一覧
資料1
平成25年度予算案の概要・機構定員要求
…P 1
資料2
平成24年度補正予算案の概要
(地方消費者行政活性化基金の上積み)
…P 7
資料3
地方消費者行政の充実・強化のための指針
…P 9
資料4
消費者教育の推進法に関する法律
…P11
資料5
事故等原因調査等の申出制度について
(消費者安全法の一部を改正する法律)
…P13
資料6
特定商取引法の一部を改正する法律
…P19
資料7
集団的消費者被害回復に係る訴訟制度案について
…P21
資料8
食品表示一元化法案の概要について
…P27
資料9
東日本大震災への対応について
…P29
(概要、専門家派遣、リスコミの取組、検査機器貸与事業)
(添付資料)
食べものと放射性物質のはなし
食品と放射能 Q&A
消費者庁資料1
消費者庁 平成25年度予算案の概要・機構定員要求の結果について
平 成 25年 1月 29日
消
費
者
庁
1.概要
<予算>
○全国の地方消費者行政を一層強力に支援していくことは、消費者庁の最重要課題。
「地方消費者行政活性化基金」について、平成24年度補正予算において60億円の上
積みが措置されたところ、平成25年度当初予算においても5億円の上積みを行い、暮
らしの安心のための先駆的なテーマに国と地方が協力して取り組む新たな形の事業を
実施する。
○東日本大震災の被災地における消費サイドの放射性物質検査体制を一層強化すると
ともに、食品と放射能に関するリスクコミュニケーションの全国展開を進め、被災地産
品に対する風評被害の払拭を図る。
○消費者教育の総合的・一体的な推進や高齢消費者のトラブル防止を図り、また、消費
者事故調査体制を確立し、公共料金・物価対策を推進するなど、消費者利益の確保、
消費者の財産被害の防止、生命・身体に関する安全対策、法執行等を更に推進する。
○予算額は、一般会計と東日本大震災復興特別会計(復興庁一括計上)の合計で92.5
億円(平成24年度予算(93.4億円)比1.0%減)、一般会計のみで85.0億円(平成
24年度一般会計予算(88.7億円)比4.2%減)。
<機構定員>
○昨年9月の概算要求において、平成25年度中の国民生活センターの国への移行を想
定し、これに伴う121人の増員を要求していた。新政権発足後、平成25年度中の国へ
の移行は行わない(国民生活センターの在り方については、国への移行も含め、あら
ゆる選択肢を排除せず引き続き検討する)との方針の下、これらの増員については、
平成25年度要求としては取下げ。
○一方、改正消費者安全法(25年4月施行)に基づく財産分野の「すき間事案」に関する
法執行(悪質事業者の調査・処分等)、消費税転嫁対策、消費者教育推進法の施行に
伴う体制整備等を措置。
○消費者庁の総定員について、今年度比10人増(増員22人、減員12人)を確保。
(消費者庁定員:24年度末279人 → 25年度末289人)
2.予算案のポイント
注: ☆ …東日本大震災復興特別会計(復興庁に一括計上)
( )内は今年度予算額
○国と地方のコラボレーションによる先駆的プログラムの実施
(「地方消費者行政活性化基金」の上積み)
500百万円 (新規)
「地方消費者行政活性化基金」の仕組みを活用し、国から先駆的なテーマを提案して、地方自治
体と連携して実施する新たな形の事業を実施。国からの提案事業であることに鑑み、基金の通常ル
ールである取崩し限度額(基金を含めた自治体の消費者行政予算全体の2分の1)の対象外とす
る。国から提案する政策テーマとしては、風評被害の防止、消費者と事業者との協働支援(安全な
商品の企画、食品ロスの削減)、金融分野を中心とした体系立った消費者教育の展開、悪質事業者
の撃退、適格消費者団体設立の促進などを想定。
○被災4県の消費者行政への支援 (「地方消費者行政活性化基金」の上積み)
729百万円☆ (364百万円☆)
被災4県(岩手・宮城・福島・茨城)の「地方消費者行政活性化基金」については、震災・原発事故
を受けた緊急対応(食品等の放射性物質検査、食の安全性等に関する消費生活相談対応等)に活
用するため、復興特別会計による上積みが措置されているところ。平成25年度については、24年
度に比べ2倍を超える大幅な増額を確保し、被災地の復興を強力に支援する。
○食品と放射能に関するリスクコミュニケーション
47百万円※ (26百万円☆)
※被災地実施分(19百万円)については復興特別会計、それ以外の実施分(28百万円)については一般会計に計上
食品と放射能に関する消費者の理解を広げるために、リスクコミュニケーションを全国各地で強力
に展開すべく、今年度の2倍近い予算額を確保。新規事業として、栄養士、相談員、地方自治体の
衛生担当者等を対象に、各地域でのリスクコミュニケーションの推進者を養成するための研修会を
開催する。また、引き続き、各省連携シンポジウムや、地域の消費者団体との連携による開催に加
え、特に子育て世代の参加が容易となるような形でのリスクコミュニケーションの実施に取り組む。
○消費者教育の総合的・一体的推進のための施策の展開
45百万円 (45百万円)
「消費者教育の推進に関する法律」の施行(24年12月)を踏まえ、同法に基づき新たに消費者
庁に設置された「消費者教育推進会議」を、地域と連携しつつ全国のブロック単位で開催。また、消
費者教育の対象領域及びライフステージごとに対応した消費者教育用副教材を、関係省庁と連携
しつつ他の関連する教育も踏まえ作成するなど、更なる消費者教育の充実強化を図る。
2
○「消費者安全調査委員会」による事故調査体制の確立
164百万円 (85百万円)
「消費者安全法の一部を改正する法律」の施行(24年10月)により、専門家による独立・公正な
事故調査機関として「消費者安全調査委員会」が発足した。25年度については、事故調査のため
の予算を平年度化し(24年度については半年度分)、生命・身体分野の消費者事故等について幅
広く、事故原因の究明と再発・拡大防止のための提言を行うための体制を確立・強化する。
○「物価モニター制度」の創設・「公共料金に関する研究会」の開催
45百万円(16百万円)
消費税率の引上げによる影響等を含め、生活関連物資等の価格動向を正確・迅速に把握し、消
費者への適切な情報提供を行うため、「物価モニター制度」を創設する。また、公共料金決定過程
の透明性、消費者参画の機会確保などを検討するため、有識者や消費者団体関係者からなる「公
共料金に関する研究会」を継続的に開催する。
3.機構・定員要求の結果
<機構>
○表示対策課に食品表示対策室を設置 〔内閣府令〕
現在、食品表示課と表示対策課に分かれている食品表示に関する法執行権限を一元的に運用。
<定員>
○22人増員 (通常増員2人、恒久定員増員10人、時限付増員10人)
○12人減員 (通常合理化減2人、追加削減(時限付定員)10人)
→差引き10人増 (平成24年度 279人 → 平成25年度 289人)
〔増員の内訳〕 財産被害対策室 10人、消費税転嫁対策 4人、消費者教育 2人、
消費者政策調査(白書等) 3人
3
等
消費者庁資料1 別添
国と地方とのコラボレーションによる先駆的プログラム
~暮らしの安心・地域活性化による日本経済再生~
5億円
(「地方消費者行政活性化基金」の上積み)
(25年度当初予算)
消費者問題の「現場」はそれぞれの地域である。暮らしの安心の確保に向け、国全体の消費者行政を前に進めていくため、消費者を取り巻く様々な課題についての
先駆的なテーマを国から提案し、地方自治体と問題意識を共有して「現場」での実証・実験を行い、その成果の全国的な波及・展開につなげていく。
25年度の「基金」運用に関する基本的考え方
5億円(25年度当初予算)
(参考)60億円(24年度補正予算)
・国から先駆的な政策テーマを提案し、一定の基準の下で、地方自治体から具体的な事業計画を提出。
(事業額が予算額を上回る場合には、各事業に按分して交付。)
・地方負担に関する基金の通常ルール(2分の1以上)の対象外とする。
・事業終了後、事業の成果・課題等をまとめた報告書の提出を地方自治体から受け、消費者庁が取り
まとめ、公表。その後の更なる波及・展開につなげる。
国から提案する政策テーマ
※今後更なる具体化を進める。
○風評被害の防止
・消費者は「買物」により社会を動かすことが可能
・消費者の理解と応援する心が被災地復興の大きな鍵
【具体的取組】
・消費者と生産者との交流・被災地産品フェアの開催(生産者の取組紹介や
被災地産品の放射能測定 即売会等を実施)
被災地産品の放射能測定、即売会等を実施)
・商店街等が主催する被災地産品フェア等に対する支援
・被災地産品など食品の安全性に関する消費者の理解増進のための事業
(上記2事業の情報を消費者に提供するための自治体サイト開設等)
○消費者と事業者との協働支援
・消費者・事業者のWin-win が日本経済社会の新たな道
・「安全・安心な市場」、「環境にやさしい市場」の実現へ主体的な行動
【具体的取組】
・事業者の商品企画・開発への消費者団体等の参画支援(米の生産地にお
事業者の商品企画 開発への消費者団体等の参画支援(米の生産地にお
ける餅の窒息事故防止、大都市圏における乗合バスの事故防止等)
・食品ロスの削減(一般家庭ごみ組成調査による食品ロスの実情把握、啓発
事業の実施による消費者行動の変化の調査分析)
・集中育成・強化に引き続く地方消費者行政の更なる体制整備
①基礎的な取組の下支え(消費生活センター・窓口の設置、消
費生活相談員の配置・養成等)
②消費者問題解決力の高い地域社会づくり(消費者教育推進
法を踏まえた取組等)
・基本的に、従来からの「基金」の仕組みを踏襲
○体系立った消費者教育の展開
・幼児期から高齢期に至るまで、ライフステージに応じた消費者教育を受けることが必要
・各ライフステージごとの学習目標をまとめたものが「イメージマップ」
各ライフステ ジごとの学習目標をまとめたものが「イメ ジマップ」
【具体的取組】
・金融分野を中心にして、イメージマップを踏まえた教材の作成と講座の実施
(地域の必要性に即し、高齢者、若年者等の対象者に応じたスタイルで実施)
・教材、講座の効果測定とイメージマップの有用性の検証
○悪質事業者の撃退
・高齢者を狙った悪質事業者が世間を跋扈
・消費者・行政一体となった押売り・押買い等排除の新手法
【具体的取組】
・電話録音機を高齢消費者宅に配置し、録音情報を法執行へ活用
○適格消費者団体設立の促進
・行政のみならず民間ベースでの消費者被害の拡大防止が必要
現在、適格消費者団体は全国で11団体。空白地域の解消に向けたアクション
適格消費者団体は全国で11団体 空白地域の解消に向けたアクション
・現在
【具体的取組】
・不当約款への申入れ等の活動について地域の消費者団体・関係者向けの
ノウハウ共有支援
消費者庁 資料2
平成25年1月 消費者庁
「地方消費者行政活性化基金」の上積み
基金によるこれまでの効果
必要性
60.2億円(24年度補正)
○“どこに住んでいても消費生活相談を受けられる体制づく
り”は、ナショナル・ミニマム ~消費者の権利を守る社会基盤
○ 国の行政の一端を担う地方消費者行政
~悪質事業者への指導など国の取組には、自治体からの情報が不可欠
課
○ 身近な相談体制は、緒についたばかり
~ 予算に占める基金割合は4割 ⇒下支えなしには、取組が一気に後退
題
○ 地域社会全体で取り組むべき消費者問題
~ きめ細やかに幅広く展開する上で、行政の既存の取組だけでは限界
○総額:231億円(20年度2次補正、21年度1次補正、24年度当初)
○期間:21~24年度
※被災4県は~25年度
○取崩額:21年度 43億円 /
23年度 69億円 /
※現状
22年度 70億円
24年度 55億円
○消費生活センター:4割増(220か所増)
○窓口設置市町村:2割増(228増)
※当初予算ベース
(21年)501→(24年)721か所
(21年)1,375→(24年)1,603市町村
○消費生活相談員数:2割増(555人増)
(21年)2,800人→(24年)3,355人
※相談員配置市町村 約4割(21年)→約6割(24年)
※各年4月1日現在
「地方消費者行政活性化基金」の取崩し可能期間を25年度まで延長し、60.2億円を上積み
1.基礎的な取組の下支え
○センター設置・窓口新設
○センタ
設置・窓口新設
:「集中育成・強化期間」で整備された体制の維持・充実
:先進的・モデル的事業(多様な主体との連携事業等)を含む
~日本中の全自治体に窓口設置を目指す
○消費生活相談員の配置と処遇改善
○リスクコミュニケーションの推進
~基金により整備した相談体制の更なる充実
○消費生活相談員の養成、レベルアップ
○都道府県による市町村支援
2.消費者問題解決力の高い地域社会づくり
~研修等による相談業務の質の向上
~講習の開催、巡回相談等によるバックアップ など
~食と放射能の問題への対応
○消費者教育推進法を踏まえた取組等
~各種消費者教育・啓発、高齢者の消費者トラブルの防止 など
効 果
【暮らしの安心・地域活性化】
○消費者被害に遭った人のうち、「どこに相談すればよいのかわからなかった」「相談する適切な相手がいなかった」人の割合(23年度調査結果:18.8%)を減少
(例)⇒消費者が安心して消費できる環境整備と公正な市場形成により、消費拡大が実現
○寄せられた相談における既払い金額(※)は、23年度で約2700億円。(※PIO-NETに登録された消費生活相談情報に相談内容として登録された既払い額(≠被害金額)を合計したもの)
⇒消費生活相談の充実により被害回復が図られることで、公正な市場に資金が流れる。
○リスク ミ
○リスクコミュニケーションの積極的展開の促進
ケ シ ンの積極的展開の促進 ⇒消費者の食への安心の確保(風評被害の防止)
消費者の食 の安心の確保(風評被害の防止)
【雇用創出】
○平成24~25年度までに、消費生活相談員の増員 約350人(見込み)
○平成21年度以降増員された約580人の消費生活相談員の雇用維持
消費者庁 資料3
消費者庁
趣
旨
“集中育成・強化期間”後における地方消費者行政
の充実・強化に向けて、事例を踏まえた「消費者庁
の取組」 と「自治体への期待(提言)」を示すもの
(必要に応じて随時見直し、改定)
○ 基金等の活用で、自治体の基盤強化。一方で、小規模な自治体を
基金等の活用で、自治体の基盤強化。 方で、小規模な自治体を
中心に、基金後においても、当面、継続的な下支えが必要な状況
背
○ 地域主権の考え方に立ち、国と自治体が日常的に連携・協力し、相
景
互の取組を補完しあうことにより、消費者行政全体を充実・強化して
いく必要
消費者庁の取組
1.基本的な考え
○ どこに住んでいても消費生活相談を
受けられる体制づくり
○ 法の厳正な執行と連携強化
○ 地域社会の消費者問題解決力の向上
自治体への期待
~地方消費者行政の充実・強化に向けた取組を支援~
1.どこに住んでいても消費生活相談を受けられる体制づくり
・25年度以降も、地方消費者行政に積極的に取り組む自治体を引き続き支援
自治体での取組を下支えできるような財源確保に向け、最大限努力
(1)市町村における消費生活相談体制の充実
・関係省庁と、情報共有を進め、的確な役割分担と連携を行いつつ、地方消費者行政推進本部に
~地域特性に応じた窓口の設置と充実など
( )都道府県 消費生活
(2)都道府県の消費生活センターの機能
タ
機能
おいて必要な施策を積極的に推進
~広域的・高度な案件への対応、市町村への支援、補完
2.継続的に取り組む事項
(1)どこに住んでいても消費生活相談を受けられる体制づくり
・消費生活相談員や担当職員等への研修
・相談員の処遇改善の働きかけ
相談員の処遇改善の働きかけ
・相談解決に資する情報の提供・共有(PIO-NETの運営 等)
基本的方向性
「地方消費者行政の充実・強化のための指針 ~地域社会の消費者問題解決力の向上を目指して~」 平成24年7月12日
(3)相談体制の基盤整備
①消費生活相談員の任用と処遇 ~ 処遇改善、消費生活相談員の専門性向上に配慮した任用 など
②消費生活相談員の養成・確保
②
費
員 養
~ 養成講
養成講座の実施等による養成、人材バンク等による確保
養成、 材
確保
③相談業務の質の向上 ~ 研修機会及び内容の充実、民間の能力を活用した質の向上など
④商品テスト体制の維持 ~ 機能の維持・充実など
など
(2)法の厳正な執行と連携強化
・人材育成(自治体からの研修員の受け入れ、執行担当職員の研修)
・情報のネットワーク化(関係省庁との連携による政策や法執行などに関する情報共有)
⑤裁判外紛争処理機能 ~委員会等におけるあっせんや調停による被害の救済・再発防止
⑥消費者行政担当課のサポート ~相談案件への共同での対処等によるサポートなど
など
(3)地域社会における消費者問題解決力の向上
・顔の見える関係の構築(情報共有、政策の企画・立案に「現場」の声を生かす 等)
・連携推進の場の提供(地方消費者行政グループ・フォーラムの開催 等)
・消費者への注意喚起・情報提供等の支援 など
3.当面(平成25年度に)重点的に取り組む事項
(1)自治体の基礎的な取組とレベルアップを支援
(2)食品と放射性物質に関するリスクコミュニケーションの推進
2.法の厳正な執行と連携強化
2
法の厳正な執行と連携強化
(1)法執行を担う体制整備 ~執行担当職員の配置と専任化など
(2)国と地方、地域内・地域間の連携強化
~相談員と執行担当者の緊密な意思疎通など
(3)消費者安全調査委員会との連携
3.地域社会における消費者問題解決力の向上
(1)自治体全体の認識深化
~首長のリーダーシップによる体制整備・事業推進 など
(3)高齢者の消費者トラブルの防止
(2)事業予算の確保
(4)消費生活相談員資格の法的位置付けの明確化
(3)自治体間の連携強化 消費者庁との連携強化
(3)自治体間の連携強化、消費者庁との連携強化
(5)PIO-NETの刷新
(6)貴金属等の訪問購入への法的措置の対象化(特定商取引法の改正に係る取組)
(7) 財産被害に関するすき間事案への行政措置の導入(消費者安全法の改正に係る取組)
(8)消費者安全調査委員会の設置
(
)消費者安全調査委員会の設置
(9)集団的消費者被害回復に係る訴訟制度の創設
(10)食品表示の一元化に向けた取組
(11)消費者教育の推進
(12)消費税率引き上げへの対応
~事業者(CSR事業)との連携など
~連絡協議会による都道府県間の情報共有、消費者庁に対する情報の一元的集約へのご協力
など
(4)消費者団体をはじめとする多様な主体との連携強化
~地域の多様な活動の確保・育成 など
(5)普及・啓発による予防と被害への気づき
~メディアの活用による情報発信、多様な主体の連携による情報収集
(6)消費者教育の充実による消費者の自立への支援
~教職員の研修における関係団体との連携強化 など
など
【事例集(抜粋)】
1.どこに住んでいても消費生活相談を受けられる体制づくり
(1)市町村における消費生活相談体制の充実
○ 消費生活センターにおける災害総合相談への対応(食品と放射性物質に関する情報共
有・正確な理解の促進など)<伊達市(福島県)>
○ 高齢者を対象とした地域包括支援センターへの出張相談事業<福岡市(福岡県)>
○ 「何でも相談できる窓口」の実現にむけた取組<人吉市(熊本県)>
○ 相談員不在の支所でのテレビ会議システムの活用による相談対応<薩摩川内市(鹿児
島県)>
(2)都道府県の消費生活センターの機能
○ 消費者あんしんチームによる消費生活相談体制の充実<京都府>
○ 中核センターとしての相談・情報提供機能の充実強化<大阪府>
○ 相談員の業務支援のための「消費生活相談スーパーアドバイザー」の配置<佐賀県>
相談員の業務支援のための「消費生活相談ス パ アドバイザ の配置<佐賀県>
(3)相談体制の基盤整備
①相談員の任用と処遇
○ 資格を要件とした「雇い止め」の適用除外<岐阜市(岐阜県)>
○ 統括消費生活相談員制度の導入を通じた処遇改善<鎌倉市(神奈川県) >
②相談員の養成・確保
○ 栃木県消費生活相談員人材バンク設置の取組<栃木県>
○広域連合を活用した消費生活センターの設置と相談員登録制度による継続的な相談員
の確保<鈴鹿亀山地区広域連合(三重県)>
③相談業務の質の向上
○ 市町村相談員向けの共通マニュアルの作成<岐阜県>
○ 全ての市町村相談員からいつでも可能な弁護士相談<鹿児島県>
④商品テスト
○ 北関東3県連携による商品テスト事業<茨城県、栃木県、群馬県>
○ 庁内関係機関
庁内関係機関との連携によるテスト実施<静岡県>
連携 よるテ
実施 静岡県
⑤裁判外紛争処理機能
○ 消費者被害救済委員会による「あっせん」・「調停」<東京都>
⑥相談現場に対する消費者行政担当課のサポート
○ 相談員が職員と二人三脚で相談対応<行方市(茨城県)>
○ 職員が相談員資格取得
職員が相談員資格取得<七尾市(石川県)>
尾市(石川県)
○ 消費者行政担当本課・センター統合による執行体制強化<熊本県>
2.法の厳正な執行と連携強化
(1)法執行を担う体制整備
○ 現役警察官、警察OBの配置による法執行の強化<長崎県>
(2)国と地方、地域内・地域間の連携強化
○ 東海地域悪質事業者対策会議による連携<愛知県、静岡県、岐阜県、三重県>
3.地域社会における消費者問題解決力の向上
(1)首長のリーダーシップと消費者行政に対する自治体全体の認識深化
○ 消費生活条例を活用した消費者行政の推進<草加市(埼玉県)>
○ 被害救済額の把握による消費生活相談の重要性の認識<白山市(石川県)>
○ 首長のリーダーシップによる地域消費者行政の取組<人吉市(熊本県)>
(2)事業予算の確保
○ 他部課主催のイベント・講座等への取組による消費者啓発の取組<草加市(埼玉
県)>
○ 事業費をかけない啓発活動(企業の地域貢献活動と連携した啓発等)<品川区(東
京都)>
○ 消費生活フェアへの企業の協賛金等の拠出<名古屋市(愛知県)>
(3)自治体間の連携強化、消費者庁との連携強化
○ 近隣市の連携による多重債務問題への取組<松戸市、野田市、柏市、流山市、我
孫子市、鎌ケ谷市(千葉県)>
○ 啓発事業等の共同実施による効率的な展開<青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、
瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村(東京都)>
○ 定住自立圏協定による近隣自治体との広域連携<長岡市、小千谷市、見附市、出
雲崎町(新潟県)>
○ 広域事務組合を活用した相談業務の広域連携<木津川市、笠置町、和束町、精華
町、南山城村(京都府)>
(4)消費者団体をはじめとする多様な主体との連携強化
○ 高齢者・子ども見守りネットワークの構築~地域見守り活動~<世羅町(広島県)>
○ 担当課が所管する他の業務を活かした取組の展開<行方市(茨城県)>
○ 消費者問題に携わる多様な団体が参加する「消費生活ネットワーク新潟」の設立<
新潟県>
○ 地域関連機関の連携による消費者被害防止ネットワーク<菊池市(熊本県)>
地域関連機関 連携による消費者被害防止ネ ト
ク 菊池市(熊本県)
(5)普及・啓発による予防と被害への気づき
○ 市民団体や民生委員、事業者等との協働による消費者問題解決力向上の取組<八
戸市(青森県)>
○ コンシュ
コンシューマー・スクールの開講<神戸市(兵庫県)>
マ スク ルの開講<神戸市(兵庫県)>
○ ソーシャルメディアを活用した消費者被害情報の発信と共有<島根県>
○ 市民による地域に根ざした消費者啓発活動<鹿児島市(鹿児島県)>
(6)消費者教育の充実による消費者の自立への支援
○ 消費者被害防止ネットワークから拡がる市民・学校での消費者教育事業の取組<士
別市(北海道)>
○ 相談のプロである「千葉県相談員の会」と連携した若者世代への啓発<千葉県>
○ 消費生活センターと教育委員会とが連携した消費者教育の推進<柏市(千葉県)>
○ 「学校における消費者教育推進協議会」の取組<神奈川県>
消費者庁 資料4
消費者教育の推進に関する法律の概要
国と地方の責務と実施事項
目的(第1条)
・消費者教育の総合的・一体的な推進
・国民の消費生活の安定・向上に寄与
定義(第2条)
国
地方公共団体
責務
務(第4条)
責務
務(第5条)
消費者教育の推進に関する総合的な施策策定、実施
団体の区域の社会的経済的状況に応じた施策策定、
実施(消費生活センター、教育委員会その他の関係
機関と連携)
『消費者教育』
消費者の自立を支援するために行われる消費生活に関する教育
及びこれに準ずる啓発活動
(消費者が主体的に消費者市民社会の形成に参画することの
重要性について理解及び関心を深めるための教育を含む。)
『消費者市民社会』
・個々の消費者の特性及び消費生活の多様性の相互尊重
・自らの消費生活に関する行動が将来にわたって内外の社会
経済情勢及び地球環境に影響を及ぼし得ることの自覚
・公正かつ持続可能な社会の形成に積極的に参画
財政上の措置(第8条)
推進に必要な財政上の措置その他の措置(地方は努力義務)
基本方針(第9条)
・消費生活に関する知識を習得し、適切な行動に結びつける実践
的能力の育成
・主体的に消費者市民社会の形成に参画し、発展に寄与できるよう
主体的に消費者市民社会の形成に参画し、発展に寄与できるよう
積極的に支援
体系的推進 ・幼児期から高齢期までの段階特性に配慮
・場(学校、地域、家庭、職域)の特性に対応
・多様な主体間の連携
・消費者市民社会の形成に関し、多角的な情報
を提供
・非常時(災害)の合理的行動のための知識・理解
・環境教育、食育、国際理解教育等との有機的な連携
消費者団体 (努力義務) (第6条)
市町村消費者教育推進計画
・基本的な方向
・推進の内容等
・基本方針を踏まえ策定(努力義務)
消費者教育推進会議
消費者教育推
会議(第19条)
第 条
消費者教育推進地域協議会(第20条)
消費者庁に設置(いわゆる8条機関)
都道府県・市町村が組織 (努力義務)
①構成員相互の情報交換・調整~総合的、体系的か
つ効果的な推進
②基本方針の作成・変更に意見
①構成員相互の情報交換・調整~総合的、体系的
かつ効果的な推進
②推進計画の作成 変更に意見
②推進計画の作成・変更に意見
委員(内閣総理大臣任命)
構成
~消費者、事業者、教育関係者、消費者団体・学識経験者等
~消費者、消費者団体、事業者、教育関係者、
消費生活センター等
※委員の数等、組織・運営については政令で規定
義務付け(国・地方)
○学校における消費者教育の推進(第11条)
発達段階に応じた教育機会の確保、研修の充実、
発達段階に応じた教育機会の確保
研修の充実
人材の活用
○大学等における消費者教育の推進(第12条)
学生等の被害防止のための啓発等
~自主的活動・協力
事業者・事業者団体(努力義務)
~施策への協力・自主的活動(第7条)
~消費生活の知識の提供、従業員の研修、資金の提供(第14条)
※施行日:平成24年12月13日(公布日:平成24年8月22日)
都道府県消費者教育推進計画
・消費者庁・文部科学省が案を作成・閣議決定
基本理念(第3条)
効果的推進
平成24年12月
○地域における消費者教育 推進(第13条)
○地域における消費者教育の推進
高齢者・障害者への支援のための研修・情報提供
○人材の育成等(第16条)
努力義務(国および地方)
○教材の活用等(第15条)
○調査研究(第17条)
○情報の収集(第18条)
消費者教育の推進に関する法律に関連する情報について
消費者庁では、ホームページ上で消費者教育の推進に関する法律に関連する情報を提供
しています。
(http://www.caa.go.jp/information/index12.html)
○「消費者教育の推進に関する法律よくある質問と回答」平成24年12月21日公表
・
法の成立後、地方公共団体や消費者団体、事業者の方々から、多くのご質問やご意見を
いただきました。そこで、それらのご質問等に対する回答を整理して、この新しい法律につ
いてのご理解を深めていただきたく一助となるように
いてのご理解を深めていただきたく
助となるように、一問一答形式にまとめ
問 答形式にまとめ、お示しした
お示しした
ものです。
・ 詳細は、消費者庁HPの下記アドレスをご覧ください。
(http://www.caa.go.jp/information/pdf/121221QandA.pdf )
○リーフレット「消費者市民社会って?」平成25年2月1日公表
消費者市民社会と う概念は抽象的でよくわからな 、と う声が
・ 消費者市民社会という概念は抽象的でよくわからない、という声が
寄せられています。
そこで、その概念を少しでも身近に感じていただけるように、リーフ
レットにしてみました。
レットにしてみました
・ 下記アドレスからダウンロードできますので、ご利用ください。
(http://www.caa.go.jp/information/pdf/leaflet.pdf)
消費者庁 資料 5-1
消費者安全調査委員会について
1.概 要
消費者事故等の原因を究明し再発・拡大防止の知見を得るための調査を行い、調査結
果に基づき内閣総理大臣に対する勧告・意見具申等を行う組織として、10 月1日、消費
者庁に「消費者安全調査委員会」を設置した。
(消費者安全法の一部改正法
[委員]
委 員
長
畑村 洋太郎
委員長代理
委
員
委
員
委
員
委
員
委
員
松岡
猛
片山 登志子
中川
丈久
細田
聡
松永 佳世子
丸井
英二
成立:平成 24 年8月 29 日
施行:平成 24 年 10 月1日)
株式会社畑村創造工学研究所代表・東京大学名誉教授・
工学院大学教授
宇都宮大学大学院工学研究科客員教授
弁護士
神戸大学大学院法学研究科教授
関東学院大学文学部教授
藤田保健衛生大学医学部皮膚科学教授
人間総合科学大学人間科学部教授
2.活 動
(1)消費者安全調査委員会の開催
① 第1回(平成 24 年 10 月)において、「消費者安全調査委員会運営規程」、「事故
調査部会」等の設置、「事故等原因調査等の対象の選定指針」を決定
② 第2回(平成 24 年 11 月)以降、月1回開催し、申出事案 44 件を検討した。
これまでに、シティハイツ竹芝エレベーター事故、パロマ工業(株)製ガス瞬間
湯沸器による一酸化炭素中毒事故、汐留シティビルのエスカレーター事故等5
件の事故を調査等の対象として選定。12 月以降、事故調査部会において調査
等を行っているところ。
(2)事故等原因調査等の申出の受付
平成 24 年 10 月1日から平成 25 年1月 23 日までに 54 件の申出を受付。
事故等原因調査等の
の申出制度について
消費者庁資料5‐2
事故等原因調査等の申出制度とは・・・
消費者の生命又は身体被害に関わる消費者事故
故等について、被害の発生又は拡大の防止を図るた
め、事故等原因の究明が必要だと思料する場合に、消
消費者安全調査委員会に対し、その旨を申し出て、
事故等原因調査等を行うよう求めることができる制度
度です。
この申出は、申出に係る消費者事故等の被害者だ
だけでなく、個人、法人を問わず、誰でも行うことがで
きます。
申出された事案については、消費者安全調査委員
員会で必要な検討を行い、その結果に基づき必要が
あると認めるときは、事故等原因調査等を開始します
す(申出があった事案す てを調査するものではあり
す(申出があった事案すべてを調査するものではあり
ません)。
申出制度の目的
申出制度は、消費者安全調査委員会の事故等原因調査等のきっかけの一つとして、消費者庁から報
告される事故等情報だけでは抽出できない事故等につ
ついて、必要な事故等原因調査等につなげるため
のしくみを構築することにより、調査等の必要な事故の
の漏れや事故等原因調査等の盲点の発生を防ぎ、
必要な事故の再発・拡大防止対策につなげていくこと
とを目的としています。
したがって、個々の事故事案の責任追及を目的とす
するものではありません。
申出の方法
・ 申出書の様式
消費者安全調査委員会への申出は、同委員会が定
定める様式を使用します。様式は、消費者庁のホー
ムページからダウンロードすることができます。
・ 申出書類の提出先
赤字で「申出書類在中」「申出関係」などと記入し
申出書類又は関係書類は、封筒の表面の右側に赤
て、次の宛先に送付してください。
【申出書類の送付先】
〒100-6178 東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー6階
査室 宛
消費者庁消費者安全課 事故調査
・ 申出に関する問い合わせ
申出書式の記入方法、申出制度の内容などのご不
不明な点は、以下までお問い合わせください。
電話 03-3507-9268
03 3507 9268
受付時間 平日10 00 17 00
受付時間:平日10:00~17:00
FAX 03-3507-9284
申出者の方へのお願い
・ 消費者安全調査委員会が事故等原因調査等を行
行うかどうかを判断するにあたって必要なときは、消
費者安全課事故調査室がお電話等で申出者等に申
申出の事案について問い合わせをさせていただくこ
とがあります。そのときは、ぜひご協力いただくようお
お願い申し上げます。
・ 申し出ていただいた事故等の情報は、法律に基づ
づき、消費者庁に通知されます(個人を特定できる
情報を除いた申出内容の概要を、事故の再発防止・・拡大防止のため、消費者安全調査委員会又は消
費者庁が公表する場合がありますので、あらかじめご了承ください)。
経
消費者の財産被害に係るすき間事案への行政措置の導入
消費者事故等の調査機関の設置
緯
・消費者庁発足以前より様々な事故が発生(ガス瞬間湯沸器事故
消費者庁発足以前より様々な事故が発生(カ ス瞬間湯沸器事故、エレヘ
エレベーター事故
タ 事故、こんにゃく入りセ
こんにゃく入りゼリー窒息事故等)
リ 窒息事故等)
・【消費者庁関連三法案に対する附帯決議(参議院)】(平成21年5月28日)
「… 消費者事故等についての独立した調査機関の在り方について法制化を含めた検討を行う…」
・【事故調査機関の在り方に関する検討会】
有識者からなる検討会で関係省庁・機関の協力も得て議論(全14回)。平成23年5月取りまとめ。
概
要
消費者安全調査委員会の設置
○ 委員(7名・非常勤) (合議制の機関、委員は独立して職権を行使)
【 組 織 】
○ 臨時委員、専門委員 (必要に応じて任命)
(運輸安全委員会の調査対象とされている事故等を除く)
※法律施行前に発生した事故等も対象
・生命身体事故等の発生・拡大の防止及び被害の軽減を図るために原因究明する
必要性が高いもの
※被害者等からの重大事故に係る申出について、
事故等原因調査等の実施の有無を通知(実施しない場合は、理由も通知)
【事故等原因調査等、提言のイメージ】
・ 生命身体事故等の発生に関する情報
・ 事故等原因調査等の申出
~事故等原因調査等が必要な事案を効果的に把握
● 事故等原因調査(自ら調査)
事故等原因調査等
必要な限度において、調査権限を行使
~ 必要な事故調査が十分になされているとはいえない消費者事故等
【調査権限】
報告徴収、立入検査、質問、物件提出・留置、
物件保全 移動禁止 現場立入禁止
物件保全・移動禁止、現場立入禁止
● 他の行政機関等による調査等の結果の評価等
経
被害者等に向き合う
事故調査
緯
【消費者安全法 附則(抄)】
2 政府は、この法律の施行後三年以内に、消費者被害の発生又は拡大の状況そ
の他経済社会情勢等を勘案し、消費者の財産に対する重大な被害を含め重大事故等
の範囲について検討を加え、必要な措置を講ずるものとする。
概
内閣総理大臣任命
【調査対象】 「生命身体事故等」 ・生命・身体分野の消費者事故等 ~ 製品・食品・施設・役務を広く対象
端緒情報
要
①事業者に対する措置
(「すき間事案」の場合(被害の発生・拡大防止を図るために実施し得る他の法律に基づく措置がない場合))
(例)実態のない利用権の取引、換金困難な外国通貨の取引 等
○措置の要件:「多数消費者財産被害事態」(消費者に重大な財産被害を生じさせる事態)
取引の分野の「消費者事故等」(※1)のうち、
消費者の財産上の利益を侵害することとなる不当な取引であって
事業者が示す内容・取引条件と実際のものが著しく異なる取引など(※2)が行われることにより、
多数の消費者の財産に被害を生じさせ又は生じさせるおそれのある事態
(※1)不実のことを告げること、故意に事実を告げないこと等が事業者により行われた事態
(※2)そのほか政令で定める取引
○ 情報提供
被害者等の心情に十分配慮し、被害者
等に適時適切な方法で情報提供
○ 調査等の委託
(実験・分析等を委託)
他の行政機関等による調査等の結果を評価し、必要に応じて意見
大学、民間団体の研究機関 等
※事故等原因調査等に応ずる行為や申出を
したことを理由とした不利益取扱いは禁止
○措置の内容:事業者に対して、内閣総理大臣が措置
・被害を生じさせている取引の取りやめその他必要な措置を勧告
・勧告に正当な理由なく従わない場合、勧告に従う旨を命令(命令違反に対しては罰則)
②関係機関等への情報提供
②関係機関等
の情報提供
被害の発生・拡大の防止に資する情報を、内閣総理大臣が関係機関等へ提供
(例)消費者庁が犯罪利用預金口座等を発見した場合、いわゆる振り込め詐欺救済法に
基づく口座の凍結のため、金融機関に対し、必要な協力を行った上で情報提供
【「すき間事案」への勧告・命令のイメージ】
関係省庁
・ 発生・拡大防止等の対策の企画立案及び執行
・ 所管分野の事業者に対する勧告・命令
等
等
事業者への
勧告・命令等(※1)
消費者庁
(消費者安全法)
(※1)「重大事故等」が発生した場合
(
財 産)
消費者庁
発生・拡大防止等の対策の企画立案及び執行
消費者への注意喚起
関係省庁への措置要求
事業者に対する勧告・命令(すき間事案)
措置要求
(安全)消費生活用製品安全法
各省庁所管法
生命身体事故等の発生・拡大の防止及び被害の軽減のための各種措置
消費者庁
(取引)特定商取引法、特定電子メール法、
預託法、貸金業法、割賦販売法、
宅建業法、旅行業法 等
(表示)景品表示法、JAS法、食品衛生法 等
すき間(
財産)
● 関係行政機関の長に対する 意見具申
(
生 命・
身体)
● 内閣総理大臣に対する勧告・意見具申
各省庁所管法
生命身体事故等の発生・拡大の防止及び被害の軽減のために講ずべき施策又は措置について
すき間(
生命 ・
身体)
発生・拡大防止等のための提言
・
・
・
・
平成24年8月
消 費 者 庁
消費者安全法の一部を改正する法律(概要)
消費者庁 資料5-3
事業者への
勧告・命令(※2)
今回の改正で
新たに導入
措置要求
消費者庁
(消費者安全法)
(※2)「多数消費者財産被害事態」が発生した場合
消費者庁 資料6
特定商取引法の一部を改正する法律(訪問購入に係るトラブルへの対応) 概要
平成24年8月22日公布
平成25年1月
消 費 者 庁
経 緯
● 内閣府行政刷新会議による規制仕分け(平成23年3月7日) 「法的措置についても早急に検討」(評価結果)
● 「規制・制度改革に係る方針」(平成23年4月8日閣議決定) 「貴金属等の買取業者による自宅への強引な訪問買取りから消費者を保護するための法的措置について、・・・平成23 年度中に検討・結論を得ること」
● 貴金属等の訪問買取りに関する研究会(消費者庁の研究会として、学者、弁護士、消費者団体、関係省庁で構成)
貴金属等の訪問買取りに関する研究会(消費者庁の研究会として 学者 弁護士 消費者団体 関係省庁で構成) 中間とりまとめ(平成23年12月9日) 「特定商取引法の改正により対応すべき」
トラブルの現状
平成22年度から、貴金属等を中心に、訪問購入に関し、消費者から各消費生活センターに寄せられる相談件数が激増。
<貴金属等の訪問購入のトラブルの主な事例>
○ 相談者の属性としては、女性(79%)や高齢者(60代以上、57%)が多いと
いう状況(数字は平成23年度)。
【着物の購入のはずが、貴金属の購入も執拗に要求してきた業者】
【着物の購入のはずが
貴金属の購入も執拗に要求し きた業者】
<PIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)での相談件数)>
一人暮らしの母宅へ突然不要な着物を買い取ると電話があり、処分してもよい着物があったので来訪を承諾した。当日、若い男性が来て
19年度
20年度
21年度
22年度
23年度
着物の購入価格は300 円と言われ、あまりにも安かったが不要だったので了解した。すると業者が、ついでに貴金属の鑑定をしてあげると言
い、母がつけていた祖母の形見の指輪をいきなり外しにかかった。突然のことに驚いて必死で断ったが、他の物も見せるよう執拗に言われ、
30
69
138
2,424
4,142
怖くて手持ちのネックレス、指輪、ブレスレットを見せた。業者は一方的に3点全てを1,700円で買い取ると言い、代金と領収書を渡した。他に
古銭や切手はないかとなおもしつこく求めてきた。宝石3点はそれぞれ10万円以上もしたものなので納得できなかったが、怖くて断れなかった。
法律の概要
(1)法的措置を検討する対象
物品
現行の特定商取引法は、消費者トラブルが生じやすい6つの取引類型を対象に、行政規制、刑事罰及び民事ルールを規定。今回の改正にお
現行の特定商取引法は
消費者トラブルが生じやすい6つの取引類型を対象に 行政規制 刑事罰及び民事ル ルを規定 今回の改正にお
いて、 7番目の取引類型として「訪問購入」を追加。 <赤字は参議院によって修正された部分>
原則として全ての物品。ただし、訪問購入に係る消費者トラブル等のおそれがないと
認められる物品については政令で対象から除外。
(2)訪問購入業者に対する不当 ① 事業者名・勧誘目的等の明示義務
な勧誘行為の規制
② 不招請勧誘の禁止
不招請勧誘の禁止、勧誘意思の確認義務、
勧誘意思の確認義務
再勧誘の禁止
③ 不実告知・重要事項不告知を伴う勧誘の禁止
④ 勧誘の際に人を威迫、困惑させる行為の禁止 など
(6)物品を引き渡す際の第三者
への通知
クーリング・オフ期間中に第三者へ物品を引き渡す際に、物品がクーリング・オフされ
た、あるいはされる可能性がある旨について当該第三者に通知を行う。
売買契約成立
(契約締結時等)
書面を交付
(契約締結後)
×
クーリング・オフ期間中は
物品を引き渡さなくてもよい
第三者へ物品を引き渡した際 引渡しに係る情報の通知義務
第三者へ物品を引き渡した際、引渡しに係る情報の通知義務
売買契約の履行(購入代金の支払い、購入物品の引渡し)
第三者(善意無過失の者を除く)に対して
物品の所有権を主張できる
転売の
可能性
第三者へ物品
を引き渡す際、
物品がクーリ
ング・オフされ
た旨等の通知
義務
転売先(
第三者)
クーリング・オフ期間中に第三者へ物品を引き渡した場合には、売主の求めの有無等
に関わらず、第三者への引渡しに係る情報について売主に通知を行う。
不実告知や威迫、困惑等の禁止
クーリング・
オフ期間
(8日間)
(5)第三者への物品の引渡しに
関する売主への通知
再勧誘の禁止
訪問購入業者
など
・事業者名・勧誘目的等の明示義務
・不招請勧誘の禁止、勧誘意思の確認義務
(勧誘開始段階)
(勧誘中)
(4)訪問購入に係る売主(消費 ① 売渡し(購入)の契約締結後も、売主(消費者)は契約の一方的な解除(クーリング・
オフ)ができる。
者)によるクーリング・オフ
② クーリング・オフの期間は8日間。
③ クーリング・オフにより物品を確実に売主に巻き戻すためには、クーリング・オフ期間
中は購入物品を売主の手元に置いておくことを可能とすることが肝要。このため、以下
の規定を設ける。
・クーリング・オフ期間中は、売主は物品の引渡しの拒絶が可能
・物品の引渡しの拒絶が可能であることの書面記載義務
・物品の引渡しの際の不実告知や威迫、困惑の禁止
など
④ ③にもかかわらず、同期間中に訪問購入業者に購入物品が引き渡され、更に第三
者に転売された場合でも、売主がクーリング・オフしたときに、第三者(善意無過失の者
を除く)に対して物品の所有権を主張できる規定を設ける。
違反業者に対しては、業務停止等を命令。悪質な違法行為は、懲役や罰金の対象。
(勧誘前)
売主(
消費者)
次の事項を契約書面等に記載して交付する義務規定を設ける。
・物品の種類 ・物品の購入価格 ・物品の引渡しの拒絶に関する事項
(3)書面の交付
典型的な取引の流れのイメージ(勧誘からクーリング・オフ期間中まで)
注)訪問購入により契約を行
うことが通例であり、かつ売
主の利益を損なうおそれがな
い、と政令で定められた取引
態様は、訪問購入にかかる規
制の適用が除外される。(事
業者名の明示義務等を除く)
S消費者庁 資料7‐1
集団的消費者被害回復に係る訴訟制度案の概要
背景
○ 消費者被害では同種被害が多発
消費者団体による新しい訴訟制度を創設
○ 訴訟による被害回復は困難
(泣き寝入り)
・事業者と消費者との間の構造的格差
(情報量・交渉力等)
(情報量
交渉力等)
・訴訟に要する費用・労力
被害回復の実効性確保
消費者庁及び消費者委員会設置法(平成21年9月施行) 附則
6 施行後三年を目途として、「・・・多数の消費者に被害を生じさせた者の不当な収益をはく奪し、
奪
被害者を救済するための制度について検討を加え、必要な措置を講ずる・・・」
概要
二段階目の手続:個別の消費者の債権確定手続
一段階目の手続:共通義務確認訴訟
異議がある場合
通常の訴訟
【裁判所】
簡易確定決定(金額等)
【消費者】
消費者の加入
消費者へ
の通知・
公告( 2
※)
【団体】
判決の効力
二段階目:個別消費者の
債権を確定
棄却判決等
(金銭支払義務)
認容判決等
一段階目:事業者の
共通義務を確認
共通義務に関する審理
( 1
※)
(
特定適格消費者団体)
訴えを提起
二段階型の訴訟制度:
(誰に、いくら支払うか)
仮差押え:特定適格消費者団体は、強制執行ができなくなるおそれがある場合などに、対象債権の総額の範囲で、仮差押命令の申立てをすることができる。
特定適格消費者団体
対象となる事案
(※1)
適格消費者団体(消費者契約法に基づき差止請求権
を行使。現在全国11団体)のうち新たな認定要件を満
たす者を内閣総理大臣が認定。
消費者契約に関する金銭支払義務のうち以下のもの
(簡易確定手続で債権の存否・内容を適切・迅速に判断することが困難であるときは、訴えを却下できる。)
【新たな認定要件】
・差止関係業務を相当期間継続して適正に行っている
・弁護士を理事として選任
・費用・報酬等の額又は算定方法が著しく不当でない
等
(※2)
特定適格消費者団体が対象となる消費者に対し
・書面等で個別に通知
・相当な方法により公告(インターネット等も可)
事案
①
契約上の債務の履行の請求
②
不当利得に係る請求
③
契約上の債務の不履行による損害賠償の請求
瑕疵担保責任に基づく損害賠償の請求
④
不法行為に基づく民法の規定による損害賠償の請求
被告
契約の相手方事業者
・ 契約の相手方事業者
・ 契約の履行をする事業者
・ 勧誘をする・させる・助長する事業者
いわゆる拡大損害(当該契約の対象となる財産以外の財産や生命・身体に生じた損害、慰謝料等)を除く。
消費者庁 資料 7-2
集団的消費者被害回復に係る訴訟制度案について
消費者被害には、同種の被害が拡散的に多発するという特徴があります。
個々の消費者が、自ら訴えて、こうした消費者被害の回復を図ることは、費
用や労力を要するため困難です。
消費者庁では、こうした消費者被害の回復を図りやすくするために、集団
的消費者被害回復に係る訴訟制度について、今年の通常国会へ法案を提出す
ることを目指して検討を行っております。
平成 24 年8月に公表したその時点での制度案では、二段階型の訴訟手続を
新設することとしています。具体的には、まず、①一段階目の手続で、内閣
総理大臣の認定を受けた特定適格消費者団体が原告となり、多数の消費者と
事業者との間の共通義務について裁判所が判断し、②一段階目で特定適格消
費者団体が勝訴した場合、個々の消費者が二段階目の手続に加入し、簡易な
手続によって、それぞれの請求権の有無や金額を迅速に決定する、というも
のです。
詳細につきましては、別紙を御覧ください。
消費者庁 資料 7-3
平成 24 年 12 月
~こんな被害に泣き寝入りした人はいませんか?~
消費者被害を回復するための新たな仕組み
○ 多くの消費者が被害を相談することもできず、
泣き寝入りしています。
○ 過去に消費者被害にあった人が相談した相手
誰にも相談せず
36.2%
家族、知人、同僚等
29.4%
メーカー
24.4%
消費生活センター等
13.1%
販売店やそのセールスマン
10.5%
警察
5.8%
消費者団体
3.7%
0%
5%
10%
15%
20%
25%
30%
35%
40%
(出典)消費者庁「消費生活に関する意識調査」(平成23年度)
過去、実際にこんな被害がありました
・「モニター料を毎月支払います!」と、クレジットで高額な
布団を買わされたが、モニター料が入ってこない
・
バブル時代、ゴルフ会員権を買ったところ、一方的に払い
戻し金額や時期について変更され、購入金が戻ってこない
○ このような消費者が受ける財産的被害は、同種の
被害がたくさん起きるという特徴があります。
○ 「新たな仕組み」は、同種多発の被害を取り戻し、
泣き寝入りする人を減らすためにつくります。
①
なぜ泣き寝入りしてしまうのでしょう?
消費者が財産的被害を受けた場合、お金を取り戻すため、自分で
事業者を相手に交渉したり、訴訟を起こす必要があります。
消費者
事業者
①相対交渉/裁判
費用も時間
もかかり、
裁判は大変
②金銭の支払い
でも、消費者一人一人にとって、
・様々な情報を持ち経験を積んだ事業者を相手に交渉をするのは大変
・裁判を起こすための費用や労力がかなり大きい
・裁判をしても、勝つか負けるか分からない
このため、多くの消費者が泣き寝入りしてしまいます。
どんな制度が検討されているのでしょうか?
一定の要件を満たす消費者団体(特定適格消費者団体)を
中心に、二段階型の訴訟手続を行う制度を検討しています。
消費者の手続を肩代わり
事業者
消費者
②参加
④金銭の支払い
②
一定の要件を
満たす消費者団体
①裁判
③金銭の支払い
(被害回復の流れ)
○ 一段階目の裁判で、消費者団体が多数の消費者に代わり、
事業者に裁判を起こし、事業者の「金銭支払義務」の確認
を行います。
一段階目の裁判
②金銭支払義務
を確認
消費者団体
①訴訟の提起
事業者
勝訴した場合
○ 二段階目の裁判で、実際に被害を受けた消費者が参加し、
「どの消費者に」「いくら支払うか」を確定します。
(この決定に従い、個々の消費者に被害金額が支払われます。
)
二段階目の裁判
③ここから参加!
④どの消費者にいくら
支払うかを確定
消費者
消費者団体
⑥金銭の支払い
⑤金銭の支払い
事業者
③
どのような被害を取り戻せますか?
○ 事業者と消費者の間に契約関係があり、事業
者が金銭支払義務を負う場合
⇒
例えば、消費者に不利な契約条項のため無効となる契約や詐欺
的な悪質商法などにおいて利用することができます。
消費者にはどんなメリットがありますか?
・・・二段階型の訴訟手続になっているので⇒
○ 一段階目の裁判の勝訴の結果が出てから参加
できます。
・・・消費者団体が活躍することで⇒
○ 消費者団体が多くの手続を行ってくれます。
(被害者へのお知らせ、裁判所への届出等)
○ 消費者団体の持つ専門的な知識や交渉力を活
用できます。
消費者庁では、この制度について、国会へ法案
を提出することを目指して検討しています。
※
このチラシは、24 年 8 月に公表・意見募集を行った「制度案」の内容に沿って、
簡略に記載しています。「制度案」について、詳しくは、消費者庁ホームページ
(http://www.caa.go.jp/planning/index.html)で、
「集団的消費者被害回復に関す
る訴訟制度案」に関する資料を御覧ください。
④
現行の食品表示に関する法律
3法の複雑なルールを統合する等、
食品表示に関する包括的かつ一元的な制度を構築し、
食品表示に関する包括的かつ
元的な制度を構築し、
安全・適正な食品表示のための基盤を整備
目的
食品衛生法
消費者基本法の基本理念を踏まえて、表示義務付けの目的を統一・拡大
食品衛生法、JAS法、健康増進法のうち、表示部分を一元化
食品衛
法、
法、健康増 法 う 、表 部分を
栄養表示 義務化
栄養表示の義務化
○ 消費者側、事業者側双方の環境整備の状況を踏まえ、原則として、
全ての加工食品、事業者に義務付け
~全ての事業者に表示基準の遵守義務を拡大
是正措置及び執行体制の整備
○ 行政措置(指示等)の対象範囲の拡充
○ 調査権限規定の整備(帳簿書類などの提出等)
執行体制の整備
整備 (検討中)
○ 執行体制
申出制度の対象の拡大
○ 申出の対象を、全ての表示(公衆衛生、栄養表示など)に拡大
← 現行は、JAS法における「品質に関する表示」のみが申出の対象
健康増進法
【目的】
○飲食に起因する衛
生上の危害発生を
防止
【目的】
○農林物資の品質の
改善
○品質に関する適正
な表示により消費者
の選択に資する
【目的】
○栄養の改善その他
の国民の健康の増
進を図る
○販売の用に供する
食品等に関 する表
示についての基準
の策定及び当該基
準の遵守(第19条)
等
○製造業者が守るべ
き表示基準の策定
(第19条の13)
○品質に関する表示
の基準の遵守
(第19条の13の2)
等
○栄養表示基準の策
定及び当該基準の
遵守(第31条、第31
条の2)
等
○食品、添加物、容
器包装等の規格基
準の策定
○規格基準に適合し
ない食品等の販売
禁止
○都道府県知事によ
る営業の許可
等
○日本農林規格の制
定
○日本農林規格によ
る格付
等
○基本方針の策定
○国民健康・栄養調
査の実施
○受動喫煙の防止
○特別用途食品に係
る許可
等
(
表示関係以外)
○ 複雑でわかりにくい3法の表示部分を一本化して体系を整備、用語も統一
← ・ 複数の法律、下位法令に表示のルールが規定されている
・ 同一表示事項について複数の法令でルールが定められている
JAS法
表示関係
【現行】
・食品衛生法・・・衛生上の危害発生防止
・J A S 法・・・品質に関する適正な表示
・健康増進法・・・国民の健康の増進
3法の表示関係規定を一元化
【新制度】
・ 食品を摂取する際の安全
・ 一般消費者の自主的かつ合理
的な食品選択の機会の確保
平成25年1月
消 費 者 庁
食品表示法案(仮称・検討中)の概要
消費者庁資料8
(参考)表示基準(告示レベル)の取扱い
表示基準の整理・統合は、告示レベルで別途行う
(法律の一元化による表示義務の範囲の変更はない)
【今後の検討課題】
○ 中食・外食(アレルギー表示)、インターネット販売の取扱い
~当面、実態調査等を実施
○ 遺伝子組換え表示、添加物表示の取扱い
~当面、国内外の表示ルールの調査等を実施
○ 加工食品の原料原産地表示の取扱い
~当面、現行制度の下での拡充を図りつつ、表示ルールの調査等を実施
その他
○ 適格消費者団体の差止請求権(検討中)
→上記課題のうち、準備が整ったものから、順次、新たな検討の
場で検討を開始
○ 食品表示の文字のポイント数の拡大の検討 等
1
参考資料
食品表示に関する制度
(現行法令に基づく表示例)
○食品表示に関する主な法律とその目的
食品衛生法: 飲食に起因する衛生上の危害発生を防止すること
J A S 法: 原材料や原産地など品質に関する適正な表示に
より消費者の選択に資すること
健康増進法: 栄養の改善その他の国民の健康の増進を図ること
食品衛生法、JAS法及び健康増進法の関係
食品衛生法
JAS法
品質
食品安全の確保
名称
※「39」は製造所固有記号
原材料名
賞味・消費期限
内容量
保存方法
原産地
遺伝子組換え
等
製造者名等
アレルギー
添加物
等
※栄養表示は任意
食品衛生法に基づく表示事項
健康増進法
JAS法に基づく表示事項
(栄養表示、特別用途表示)
食品衛生法、JAS法の両法に基づく表示事項
等
健康増進法に基づく表示事項
2
消費者庁 資料9-1
東日本大震災への対応について
平成23年3月11日に発生した「東日本大震災」を受け、消費者庁としても以下の
取組を通じ、自治体の消費者行政を支援。
◆被災地への専門家の派遣
➢地元自治体からの要請等のニーズを踏まえつつ、被災地における相談窓口に各分野の専門家を派遣し、
被災者の方々の生活再建を図る上で必要となる総合的な相談体制の構築に対して支援 (平成23年5月~)
被災者の方々の生活再建を図る上で必要となる総合的な相談体制の構築に対して支援。
(平成23年5月 )
※詳細は別紙「専門家派遣事業について」に記載。
◆被災4県に対する「地方消費者行政活性化基金」の増額等
➢地方消費者行政活性化基金について、①震災対応の緊急事業への活用を可能とするとともに、被災4県
(岩手・宮城・福島・茨城)については、②「2分の1基準」の緩和、③取り崩し期限の延長(最大平成25年度末まで)
といった柔軟な運用。また、被災4県の基金に3.64億円を上積み(平成24年度予算)。
◆「食品と放射能」の問題に関する取組
【消費者とのリスクコミュニケーションの強化】
➢ 「食品と放射能」をテーマにリスクコミュニケーションを推進。消費者の疑問や不安に感じる事柄を分かりやす
く解説した「食品と放射能Q&A」を作成。広く消費者の参加を求め、庁自らシンポジウム形式のリスクコミュニ
ケーションを行うほか、地方自治体・消費者団体等への協力・支援。
※詳細 別紙 食品中 放射性物質 関するリ ク
※詳細は別紙「食品中の放射性物質に関するリスクコミュニケーション等の取組について(改めてお願いとお知らせ)」に記載。
ケ シ ン等 取組
(改
お願
お知ら )」 記載。
【地方自治体における消費サイドでの放射性物質検査体制の整備】
➢消費者の安全・安心をよりいっそう確保するため、国民生活センターと共同で自治体に検査機器を貸与し、
消費サイドで食品の放射性物質を検査する体制を整備。
➢検査機器の貸与のほか、検査を担当する自治体の職員等を対象として、検査等に関する研修会を開催する
検査機器の貸与のほか 検査を担当する自治体の職員等を対象として 検査等に関する研修会を開催する
など自治体における検査体制をバックアップ。
※詳細は別紙「放射性物質検査機器貸与事業について」に記載。
消費者庁 資料 9-2
被災地への専門家の派遣について
平成25年2月15日
消費者庁地方協力課
平成 23 年 3 月 11 日の東日本大震災により、被災した地方自治体においては、自治体の相談
窓口の機能が低下する一方で、生活再建に伴う消費生活相談への対応が必要となっています。
被災地域においては、津波により家屋を流された方々、親族を震災により亡くされた方々、
福島第一原子力発電所の事故を受けて住み慣れた地域を離れざるを得なくなった方々等、被災
者によって抱える問題は多岐に渡ります。
消費者庁では、
(独)国民生活センターと連携しながら、被災地の相談窓口等に消費者問題
の専門家を派遣することにより、自治体の相談窓口機能の補完に加え、被災者の負担軽減を図
るための支援を行っています。
1.被災自治体への専門家の派遣実績
岩手県
宮城県
福島県
茨城県
計
弁護士
323
168
574
1
1,066
司法書士
320
176
658
-
1,154
建築士
210
152
45
1
408
税理士
106
160
332
-
598
土地家屋調査士
219
160
184
-
563
行政書士
44
165
325
-
534
社会保険労務士
42
164
99
-
305
社会福祉士
43
166
13
-
222
ファイナンシャルプランナー
265
2
-
-
267
計
1,572
1,313
2,230
2
5,117
※ 平成 23 年 5 月から平成 24 年 12 月末までの累計(派遣実施証明書未提出を含む)
2.派遣先実績
(1)岩手県、宮城県、福島県、茨城県の20自治体(73ヶ所の相談窓口)に専門家を派遣。
うち5自治体(5ヶ所)は法テラスとの連携。
岩手県
宮城県
2自治体(25ヶ所 )
※ 大槌町(法テラスとの連携)を除き、岩手県を通じて各被災地域へ派遣
8自治体(31ヶ所)
※ 宮城県、仙台市、女川町、石巻市、亘理町、南三陸町、東松島市、山元町
9自治体(17ヶ所)
福島県
※ 福島県、福島市、伊達市、いわき市、相馬市、南相馬市、新地町、大熊町、
二本松市
茨城県
1自治体(1ヶ所)
※ 下妻市
※法テラスとの連携も含む
(2)法テラスとの連携
法テラスでは、従来の地方事務所だけではなく、被災地域に臨時出張所を開設し、弁護
士(司法書士)による無料法律相談を実施しています。
消費者庁と(独)国民生活センターは法テラスと連携し、司法書士、建築士、税理士、
土地家屋調査士、行政書士、社会保険労務士、社会福祉士を下記の各臨時出張所へ派遣し
ています。
(派遣専門家は臨時出張所によっては一部異なります。
)
① 南三陸町(宮城県)
:平成23年10月2日から派遣開始
② 山元町(宮城県)
:平成23年12月1日から派遣開始
③ 東松島市(宮城県)平成24年2月5日から派遣開始
④ 大槌町(岩手県)
:平成24年3月10日から派遣開始
⑤ 二本松市(福島県)
:平成24年10月2日から派遣開始
以上
消費者庁 資料9-3
放射性物質検査機器貸与事業について
平成25年2月15日
消費者庁地方協力課
食品に含まれる放射性物質については、平成 23 年 3 月の福島第一原子力発電所の事故を受
けて、厚生労働省は食品の安全性を確保する観点から、食品中の放射性物質の暫定規制値を設
定し、これを上回る食品は販売などができなくなりました。暫定規制値に適合している食品は、
一般に健康への影響はないと評価されています。
しかし、より一層、食品の安全と安心を確保するため、厚生労働省は、食品からの被ばくに
対する放射性セシウムの年間の線量の上限値について、国際放射線防護委員会の非常時の基準
を踏まえた5mSv(ミリシーベルト)から、国際機関のコーデックス委員会のガイドラインを
踏まえた1mSv(ミリシーベルト)に引き下げることを基本に、検討を進め、平成 24 年4月か
ら、新しい基準値に変更されました。
消費者庁では、消費者の目線に立って食の安全・安心を確保するため、関係省庁、地方自治
体及び(独)国民生活センターと連携しつつ、以下の取組を進めています。
<消費サイドでの放射性物質検査体制の整備>
食品と放射能問題の全国的な広がりを踏まえ、消費者の安全・安心をいっそう確保するた
め、生産・出荷サイドだけではなく、消費サイドでも食品の安全を確保する取組を進めてい
ます。具体的には、消費者の身近なところで地方自治体が食品等の放射性物質を測定する取
組の支援です。
1.放射性物質検査機器の貸与
消費者庁は(独)国民生活センターとの共同により、平成 23 年度から地方自治体に検査
機器を貸与し、消費サイドで食品の放射性物質を検査する体制の整備を支援しています。
貸与を希望する地方自治体に対して、第1次から第4次に分けて配分先を決定し、278
の地方自治体へ合計392台を配備しました。
(1)配備先地域とその台数(貸与先は道府県もしくは市区町村)
北海道ブロック
7台
東北ブロック
199 台
北関東ブロック
89 台
南関東ブロック
67 台
中部ブロック
4台
北陸ブロック
0台
近畿ブロック
15 台
中国ブロック
3台
四国ブロック
5台
九州・沖縄ブロック
3台
※北関東ブロック:茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県
※南関東ブロック:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
※中部ブロック:岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
※北陸ブロック:富山県、石川県、福井県
(2)主な検査対象
貸与される検査機器により、①消費者が持ち込んだ食品、②自家消費作物、③学校給食
の食材など、各自治体において、その地域の実情に応じて検査が実施されています。
2.自治体へのサポート
消費者庁は、検査を担当する自治体の職員等を対象として、検査等に関する研修会を開催
するなど、自治体における検査体制のバックアップも併せて行っています。
(開催実績:全
国研修会 5 回、地方開催 18 回)
また、
(独)国民生活センターでは、放射性物質検査機器貸与事業における貸与先自治体
へのサポート体制の構築の一環として、ゲルマニウム半導体式検出器による精密測定も実施
しています。
以上
消費者庁 資料9-4
事
務
連
絡
平成25年 1月30日
地方自治体消費者行政担当課長
殿
消費者庁 消費者安全課長
平成25年度における「食品中の放射性物質」に関する
リスクコミュニケーション等の取組について(お願いとお知らせ)
各地方自治体におかれましては、一昨年3月の東京電力福島第一原子力発電所
事故を踏まえ、食品等に関する消費者の安全・安心の確保のため、積極的な取組み
を進めておられますことに心から敬意を表します。
1 消費者庁のこれまでの取組
消費者庁におきましても、「食品と放射能」を重要テーマとして、消費者への分かり
やすい情報提供とリスクコミュニケーション等の推進に努めています。
具体的には、消費者の疑問や不安に感じる事柄を分かりやすく解説した冊子「食
品と放射能Q&A」(現在第7版)を提供しているほか、各種情報や資料をホームペ
ージで公表するなどしています。また、昨年9月以降、関係省庁と連携を図り、3回シ
リーズによるポスターやリーフレットを用いた小売店舗等における広報活動も行って
います。
また、リスクコミュニケーションとしては、消費者と専門家が共に参加する意見交換
会(シンポジウム等)を全国各地域の様々な実情に合わせた形態で、これまでに約2
00回開催(平成23年度45回、今年度148回開催)しています。
2 リスクコミュニケーションについての協力・支援
消費者庁では食品中の放射性物質に係る積極的な風評被害対策の必要性を踏ま
え、リスクコミュニケーションの推進に係る政策を引き続き総合的に講じ、消費者が正
確な情報を得て、食品に係るリスクの現状を理解し、自らの判断で主体的な消費行
-1-
動を行うことが、今後ますます重要になると考えます。
このため、来年度も引き続き、食品と放射能に関するリスクコミュニケーションの強
化を進めることとし、これまで同様、地方自治体や地域の消費者団体等が「食品と放
射能」に関する講演会などを開催する場合には、一定の協力・支援を行う予定です。
あわせて、これまでの取組を踏まえ、食品に係るリスクへの理解と消費行動の動向
等に関して調査を行い、より一層、効果的なリスクコミュニケーションの実施を目指す所
存です。
具体的な改善点やその方向性については、平成25年度予算の成立後、改めてお
知らせしますが、貴職におかれましても、引き続き、当庁の取組みにご理解をいただき、
別添の内容に関し、関係者への働きかけを含め実施に係るご検討をいただければ幸
いです。
-2-
(別添)
<平成25年度におけるリスクコミュニケーション等に係る協力・支援について>
消費者庁では、昨年度に引き続き、平成25年度において地方自治体や地域の消
費者団体等が「食品と放射能」に関する講演会などを開催する場合に、下表のとおり、
協力・支援を行うこととしています。
具体的な協力・支援等については、当庁の担当者まで前広にご相談くださるよう、
お願いいたします。
○
消費者庁の協力・支援の主な内容(予定)
当庁との共催の場合
講師への旅費及び諸謝金を、
講師
当庁の内規に従い一部又は
全部負担
会場借料
その他
(注) 1
地方自治体主催の場合
外部講師紹介
(当庁職員の派遣も可能)
一部又は全部の負担
-
「食品と放射能Q&A」の配布
「食品と放射能 Q&A」の提供
旅費及び諸謝金は、「平成25年度諸謝金の使用基準(各府省申し合わせ事
項)」に従い算出した金額となります。
2
共催の場合の講師の人選は、当庁と協議してください。
3
当日の議題によっては、当庁の職員が講師を務めることも可能です。
4
「消費者庁の協力・支援の主な内容」については、全国消費者団体連絡会を
通じ地域の消費者団体にもお伝えしています。
本件に関する問合わせ先
消費者庁消費者安全課 石川、影山、岸、小谷
TEL : 03(3507)9201(直通)
Mail to : [email protected]
-3-
消費者庁 資料 9-5
食品と放射能に関する消費者理解への取組について(依頼)
各自治体におかれては、食品と放射能に関する消費者理解に向けた取組を行って
いただいているところですが、地方消費者行政活性化基金の活用により、さらに積
極的な取組をお願いいたします。
以下、御参考に、取組事例を紹介します。
基金の活用等による取組事例
1.講演会・講習会等の開催
・食の安全を求めて活動する消費者団体や市民等を対象に講演会を開催
・地域における活動の主体となる食文化の団体のリーダー等を対象に研修会を開催
・県民を対象に、食品中の放射性物質についての新たな基準や健康への影響をわかり
やすく解説し、直接疑問や質問に答える講演会を開催
2.啓発資料等の作成
・放射能と食品中の放射性物質の基準設定の考え方や管内における放射性物質に関す
る監視状況などを紹介するリーフレットを作成
・市報や班内回覧に活用する「放射性物質Q&A」を作成
・食品や放射性物質に対する市民の正しい理解を図るため、リーフレットを作成し、
全戸配布
3.その他
・「災害援助協定」等の枠組みを生かし、被災地自治体との協働により、住民に対し
てリスクコミュニケーションを展開
・食の安全・安心に精通した相談業務に従事する人材を育成
◆◆◆ 地方消費者グループ・フォーラム(北海道ブロック)
時
間
プログラム ◆◆◆
2013 年 2 月 15 日
プ ロ グ ラ ム
発 表 者
Ⅰ部
10:00~10:05
開会宣言
司会
10:05~10:15
挨拶
実行委員長
講師紹介
司会
10:15~11:45
講演会『地域で育てる消費者教育』
質疑応答
(75 分)
(15 分)
静岡大学教授
色川卓男氏
11:45~12:30
昼休み
(45 分)
Ⅱ部
全 体 会
12:30~12:35
開会の挨拶
12:35~12:50
消費者庁の取組
12:50~13:05
北海道の取組
13:05~13:20
地域で産み・育てる食
13:20~13:35
地域で産み・育てるエネルギー
消費者庁長官
(15 分)
消費者庁
(15 分)
北海道環境生活部
コープさっぽろ生鮮本部
(15 分)
本部長 小松 均氏
(15 分)
特定非営利活動法人
森の生活代表
奈須憲一郎氏
13:35~13:50
地域で産み・育てるくらし支援
(15 分)
札幌市西区
第一地域包括支援センター
山口華奈江氏
13:50~14:05
休憩・分科会へ移動
14:05~15:20
分科会
(15 分)
(75 分)
①地域で産み・育てる食
各分科会においても
②地域で産み・育てるエネルギー
取組事例の報告を
③地域で産み・育てるくらし支援
予定しています。
15:20~15:30
休憩・移動
(10 分)
15:30~15:45
分科会報告
(15 分)
15:45
閉会の挨拶
15:50
終了
副実行委員長
目次
1.
地域で育てる消費者教育
2.
3.
静岡大学教授
消費者問題ネットワークしずおか代表
色川 卓男
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
4.
5.
6.
自己紹介
なぜ消費者教育が、求められているのか?
消費者教育は現在、どのように進められている
のか?
消費者教育とは何か?
地域で育てる消費者教育 ネットしずおかの場合
消費者団体に求められていること
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
1
1.自己紹介



1.自己紹介2
静岡大学教授
消費者問題ネットワークしずおか代表
静岡市消費生活審議会会長



前 消費者庁消費者教育推進会議委員
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
2

3
消費生活科学専攻の担当→消費者問題に対応
できる専門家、消費者教育の担い手を養成する
今年も消費生活アドバイザーに2名合格
専門 生活経済学、消費者教育論、消費者行政
論
ここ10年ほど、継続的に学生たちとともに地方消
費者行政の調査及び消費者教育施策の調査を
行っている
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
4
消費者問題の解決のために・・・
2.なぜ消費者教育が、求めら
れているのか?

市場における事業者と消費者の情報力、交渉
力等における格差の是正
・消費者基本法第一条
そのための手段は?
①強すぎる事業者の活動を規制する→規制法制
②弱い立場の消費者を支援する→支援法制
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
消費者、事業者、行政の基本構図
要求・連携
事業者
支援(教育)
消費者
主張・信頼
2012 消費者政策論
6
消費者行政の目的
-消費者と事業者との間の実質的な対等を実現すること-

行政
規制
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
5

労働者の権利確立(労働三法)
→形式的平等から実質的対等へ
憲法上の基本的人権(25条)
男女共同参画社会へ
消費者行政も同様の構図

民法上は事業者と消費者とは対等関係
実質的な対等にすること(消費者契約法)
「社会的バランス」(ガルブレイス)
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
8
消費者教育の必要性は、1960年代
から(消費者保護基本法 1968)
支援法制の内容




選択情報等の提供
交渉における援助(相談、あっせん、調停)
自立した消費者になるための教育・啓発
⇒消費者教育
消費者団体の育成、支援

「消費者保護と消費者教育とは相互に
補い合うものであり、両者が車の両輪
のようにはたらいてこそ、消費者行政
の実があがる」
国民生活研究所(1969)『生活経営学』
既に40年以上前から言われていたこと
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
9
10
しかし、今でもこんな状況に・・・
消費者教育の簡単な歴史

地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
1960年代 「車の両輪」
・消費者保護基本法(1968)
1980年代後半 「自立した消費者」
・1989年 学習指導要領改訂において、消費者教育が本格
的に導入される


2000年代前半 本格的な展開期へ
・消費者基本法(2004)
・最近の学習指導要領改訂によって、消費者教育がさらに拡
充された
・消費者教育推進法(2012)
内閣府(2008)「国民生活白書」
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
11
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
12
S市中学校家庭科教員の興味・関心(N=34)
衣生活
73.5%(25)
食生活
88.2%(30)
住生活
51.5%(17)
消費生活
32.4%(11)
保育・家族
29.4%(10)
35.3%(12)
70.6%(24)
0%
20%
少し興味がある
40%
どちらともいえない
8.8%(3)
食生活
衣生活
15.2%(5)
26.5%(9)
23.5%(8)
2.9%(1)
8.8%(3)
60%
80%
あまり興味がない
100%

不得意と答えた人の割合
(N=34)
度数
%
24 70.6% 消費生活
15 44.1% 環境
14 41.2% 住生活
2 5.9% 保育・家族
消費生活
1
2.9% 食生活
環境
0
0% 衣生活
%
17 50.0%
14 41.2%
12 35.3%
7 20.6%
4 11.8%
3
8.8%
興味がない
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
13
14
さらに 今日の消費者問題は重層
化・複雑化している
まとめると・・・

保育・家族
住生活
29.4%(10)
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
度数
11.8%(4)
33.3%(11)
41.2%(14)
環境
興味がある
17.6%(6)
得意と答えた人の割合
(N=34)
環境問題
消費者教育を受けたことがあるはずの人
たちの記憶に残っていない
資産形成問題
販売方法や契約・解約問題
教える側も相対的に興味・関心がなく、不
得意である
商品の安全・品質問題
厳しい現実
1960年代
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
15
1970年代
1980年代
1990年代
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
今日
16
まとめると・・・



消費者と事業者との間の実質的な対等関係
を構築するための、一つの手段が消費者教育
1960年代から消費者教育の重要性は言われ
続けてきたが、なかなか、定着していない
しかし、今日の消費者問題が重層化・複雑化
している中では、消費者教育の重要性が高
まっている
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
教育の機会が提供されること = 「消費者の権利」(2条)
啓発活動及び教育の推進 = 「消費者政策の基本的施策」(17条)
消費者基本計画
2005(平成17)年
消費者の生涯にわたる消費者教育の体系化への取り組み
=
消費者基本法の基本的施策を受けた「具体的施策」
消費者教育の体系的推進
2007(平成19)年
消費者基本計画による「具体的施策」を実現するため、国民生活審議会により、
下記のとおり取りまとめられた。
◆安全/契約・取引/情報/環境、の4つを消費者の身につけるべき目標とす
る
◆教育の担い手/教材/情報の集約・発信、の3つを柱とする
◆幼児期、児童期、少年期、成人期という学習者のライフステージごとに消費者
教育の手法や基盤の整備を行う →消費者教育体系シート 作成
北海道 2013.2.15
18
消費者教育推進法ができた経緯
政府が講じるべき必要な施策として、次のふたつが掲げられた。
◆消費者が自ら進んで、その消費生活に関し必要な知識を取得し、必要な情報
を収集するなど自主的かつ合理的に行動することを支援するため、消費生活
に関する知識の普及と情報の提供など、消費者に対する十分な啓発活動を推
進するなどの必要な施策 →消費者教育ポータルサイトの拡充
◆消費者が生涯にわたって消費生活について学習する機会があまねく求められ
ている状況にかんがみ、学校、家庭、地域、職域、その他さまざまな「場」にお
いて消費生活に関する教育が充実されるための必要な施策
→消費者教育推進会議開催 2012年4月 報告書
地方消費者グループ・フォーラム
2012(平成24)年 消費者教育推進法制定
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
17
消費者基本法
2004(平成16)年
消費者基本計画
2010(平成22)年
3.消費者教育は現在、どのよう
に進められているのか?
19




色々理由はあるけれど・・・
40年以上の歴史がありながら、なかなか
消費者教育が進まなかった
審議会ではいいことを言っていても、それ
が政策に結びつかなかった
ならば、法令で縛ろう ということ
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
20
消費者教育推進法の概要


地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
地方公共団体の責務
消費生活センター、教育委員会その他の連携の
下で、地域の状況に応じた施策を作成し、実施す
ること。
地域協議会、推進計画は、努力義務
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
21
消費者教育施策 実施している自治体 人口規模別
(N=122) %
地方公共団体からみると・・・
消費者教育推進法を所管する部局を決め
ること
27.6
24.4
出前講座
教諭研修
2.2
資料利用促進


地域協議会や推進計画について、どうする
かを考えること
教材等配布
4.4
パンフ等配布
6.6
政令(N=17)
47.1
20.7
大(40万人以上
N=29)
35.3
24.1
12.9
15.6
29.4
32.1
13.3
中(30~40万人
未満 N=31)
17.8
24
19.4
小(20~30万人
未満 N=45)
3.2
0
23
16.1
85
40
11.8
授業実践例情報
誌刊行
財政上の処置等をどうするか考えること
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
22
行政による取り組みの現状 ① 行政→学校向け
(政令市 2007年度データ、その他都市 2009年度データ)
前提は自分たちで考えること(自治事務)

国の責務
消費者教育の推進に関する総合的な施策を策
定、実施すること。
財政上の処置等も義務づけられている
20
40
60
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
80
100
24
行政による取り組みの現状 ② 行政→学校向け
(政令市 2007年度データ、その他都市 2009年度データ)
学校での出前講座の箱ひげ図
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
行政による取り組みの現状 ③ 行政→住民向け
(政令市 2007年度データ、その他都市 2009年度データ)
箱ひげ図の見方
箱はデータの下から
25~75%の範囲をさす。
箱の中にある太い線は、
中央値。
箱から伸びた線は、
箱の大きさの1.5倍まで
の最大値、最小値を示す。
それ以外は外れ値。


26
「消費者教育推進のための課題と方向」2012年4月
―消費者教育推進会議の報告―から
新たな連携に対する期待
学校に対する消費者教育施策は、ごく一部自
治体において、取り組みがみられるだけで、大
多数は「出前講座」程度の取り組みにとどまる
→それもバラツキが大きい
消費者行政部局と教育委員会との協議会が
設けられているところは、政令市で4割程度、
主要都市では5%程度
住民に対する消費者教育施策は、一定程度行わ
れているが、こちらもバラツキが大きい
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
25
地方消費者行政による、
消費者教育施策の現状

人口20万人以上非政令市人口規模別出前講座回数
27

消費者行政部局と教育委員会との連携だけで充分なのか

教育現場の「消費者教育」>消費者行政部局の「消費者教育」
例



食の安全 等 ⇒製品の安全 部局
町おこし ⇒商業関係 部局
高齢者向けのコミュニティ支援 ⇒福祉部局
⇒どう行政組織内部での「消費者教育」の折り合いをつける
か?
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
28
「消費者教育推進のための課題と方向」2012年4月
―消費者教育推進会議の報告―から
「消費者教育推進のための課題と方向」2012年4月
―消費者教育推進会議の報告―から
地方に期待されている取り組み(学校)






学校現場における消費者教育推進の取り組み
⇒多様な主体間の連携
⇒消費者教育の授業の充実

多様な教材・実践事例の収集
多様な教材・実践事例の評価
推奨すべき教材・実践事例の普及
⇒民生委員、福祉関係職員など、多様な担い
手に対する研修
研修制度の充実・見直し
教材の作成
支援体制の構築

ハードルを下げると、小・中家庭科における「身近な消費生活
と環境」をどう教えるのか? ⇒どういう支援が必要なのか
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
地方に期待されている取り組み(社会)
⇒既存の組織だけではなく、広く収集する
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
29
30
「消費者教育」とは何か
「悪質商法やクーリングオフでしょ」
 「家計管理は大切です」
 「消費者市民教育ですよね」
 「倫理的消費もそうです」
 「地産地消も消費者教育ですよね」
⇒個人の消費者力向上と社会的な関わり

4.消費者教育とは何か
⇒でも、漠然としている
→では具体的に何が消費者教育か?
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
31
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
32
消費者教育=消費生活に関する教育
とは?
消費者という視点から
消費者教育とは・・・

「消費者教育」とは、消費者の自立を支援す
るために行われる消費生活に関する教育(消
費者が主体的に消費者市民社会の形成に参
画することの重要性について理解及び関心を
深めるための教育を含む)及びこれに準ずる
啓発活動をいう。
(消費者教育推進法第2条第1項)
生産
購買
利用
廃棄・
再利用
⇒悪質商法、クーリングオフだけが消費者教
育ではないということ
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
33
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
2013年
消費者庁「消費
者教育の体系
イメージマップ」
なぜ購買場面がメインになるのか?



34
我々は商品を購入し、それらを利用するこ
とで生存している
消費を軸に、
広く捉えられる
のが、消費者
教育の特徴
食べ物からサービスまで
これらが全面化した社会に生きている
(消費社会)
2012 消費者問題
35
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
36
もう少しわかりやすくすると
(たとえ話)・・・

怪我をしない、怪我をしたらどうするか
→消費者被害を防ぐ、救済する教育
体力をつけて、健康になって、充実した人
生を送ろう
→適切な消費行動、家計管理、生活設計、
持続可能な消費 など

地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
「消費者市民社会」とは・・・

38
消費者市民教育の留意点
「消費者市民社会」とは、消費者が、個々の消費者の特性
及び消費生活の多様性を相互に尊重しつつ、自らの消費生
活に関する行動が現在及び将来の世代にわたって内外の
社会経済情勢及び地球環境に影響を及ぼし得るものである
ことを自覚して、公正かつ持続可能な社会の形成に積極的
に参画する社会をいう
(消費者教育推進法第二条)
⇒しかし、大昔でも、既に同じような趣旨のことがいわれていた
「消費者がその消費行動などを通じて積極的に経済的環境
にはたらきかけることの意義と力を認識させるような消費者教
育」の必要性(1966年 国民生活審議会答申)
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
37
39


クレーマーを作ることが目的ではない
「私たちが日常の生活の中で、感覚的に肌で
感じたことを運動として取りあげる場合、理論
的な組み立てと、その裏付けとなる科学的な
資料作りを平行させて運動をすすめていかね
ばならない」神戸市婦人団体連絡協議会30
周年記念誌「しあわせへの道」 より
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
40
まとめると・・・


消費者教育とは、生産、購買、利用、廃棄/
再利用について、消費者の視点から捉えた
もの
また消費者教育を学ぶことで、消費者として
能力を高め、そこで得た知見を活かして、社
会に関わってくださいよ(要望、連携など)
ということ→消費者市民社会
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
5.地域で育てる消費者教育
-ネットしずおか関連の事例から-
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
41
42
消費者問題ネットワークしずおか概要
2005年12月設立
地域とは・・・
会員(2010.12/17現在)

個人会員
団体会員
46名
15団体
地元という意識があれば、「地域」
しずおか市消費者協会、生活協同組合コープしずおか、静岡県司法書士会
静岡県労働金庫、静岡県労働者福祉協議会、静岡県生活協同組合連合会

地域には、住民、行政、事業者、消費者団
体など様々なアクターがいる
㈱静岡ユニオントラベル、静岡県労働者福祉基金協会、静岡県年金福祉協会
静岡県財形事業協会、静岡県勤労者信用基金協会、全労済静岡県本部
日本労働組合総連合会静岡県連合会、ライフサポートセンターしずおか

消費者団体は、何をやるべきなのか?
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
静岡大学消費生活研究サークル
43
幹事12名の幹事会(隔月開催)で運営
年度
7月1日~6月30日
財政規模
会費収入等 年20万円程度
44
うちの強み、弱み
消費生活専門相談員養成講座
強み
・ネットワーク組織なので、多様な人材がいる
・仕事の一環として関わっている加盟団体が多い
・学生サークルも加盟している
 弱み
・財政的には厳しい
・適格消費者団体にはなれない
・NPOにはなれない
・地元の公認消費者団体ではない

地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
45



2009年から実施(のべ4回実施)
県内の相談員不足を解消するために、司法書士にご
協力いただいて、自主的に養成講座を行う。
4日間 会費12,000円が目安(現在は8日間)
その後
2010年は県から委託
 2011年は自主開催と静岡市からの委託(2回実施)
 2013年は実施予定(今後は2年に1回ペース)



成果
県内合格者の半数以上は、この講座から
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
46
消費生活専門相談員受験対策講座テキスト
消費生活相談員入門講座




2010年度から開始(2010年度だけ県からの委託)
毎年実施(今年度で3年目)
当初は1日、現在は午後だけの講座
消費生活相談員に関心をもっていただくための講座
⇒ネットの会員を増やす
⇒ネット会員に講師を依頼し、力量を向上させる
県内6、7ヶ所で実施
(当初は定員オーバーしたこともあった)
該当自治体に場所や相談員の講師依頼など、協力を依
頼している

地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
47
1.ガイダンス、勉強の仕方、合格体験記・・・・・・・1
2.民法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
3.特定商取引法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
4.消費者契約法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58
5.旅行業法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71
6.民事訴訟法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75
7-1.消費者問題の歴史と現在 ・・・・・・・・・・108
7-2.消費者教育の歴史と現在 ・・・・・・・・・・123
7-3.消費者運動の歴史と現在 ・・・・・・・・・・139
8-1.消費者庁関連三法 ・・・・・・・・・・・・・・ 148
8-2.消費者基本法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160
9.多重債務問題に関わる法律・・・・・・・・・・・・172
10.小論文 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・206
11.割賦販売法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・215
12.製造物責任法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・261
13.クリーニング業法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・267
14.金融商品関係 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・285
15.個人情報保護法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・294
16-1.住宅の品質確保の
促進等に関する法律 ・・・・・・ 301
16-2.特定住宅瑕疵担保責任の履行の
確保等に関する法律 ・・・・・・・308
16-3.消費生活用製品安全法・・・・・・・・・・・313
消費生活相談員入門講座テキスト
1.消費者問題入門 ・・・・・・・・・・・・・・・1
2.悪質商法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
3.多重債務・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
4.消費生活相談員という仕事・・・・・・ 49
資料① 消費生活専門相談員受験要項・・・・54
資料② 推薦図書のご案内 ・・・・・・・・・・・・64
48
行政の実態調査研究


ネットしずおかの基本的な考え方
静岡県内市町に対する実態調査研究
2006年度と2012年度に実施

全市町に対するアンケート及びヒアリング調査(ヒ
アリングもできるだけすべてに)
最終的には報告書と要望書を作成する

調査の実施担当は、学生サークルへ委託


専攻の卒業研究発表会には、各地の消費者行政
職員及びネットしずおか会員などが参観に来る
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
何が必要なのか、それに対して我々がどの
ような貢献ができるのかを考える
 行政に迎合しない。
⇒意見が一致すれば、一緒に。
⇒そうでなければ、独自に。
 若い学生たちを育てて、明日を担ってもらう
きっかけに

地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
49
政府による 新しい公共とは・・・
「新しい公共」とは、「支え合いと活気のあ
る社会」を作るための当事者たちの「協働
の場」であり、「国民、市民団体や地域組
織」、「企業」、「政府」等が、一定のルール
とそれぞれの役割をもって当事者として参
加し、協働するものです。
「新しい公共」宣言
(平成22年6月4日「新しい公共」円卓会議)

地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
51
50
でも「新しい公共」といっても・・・



基本的な業務及び制度等を整えるのは行政
の仕事 ←意見を述べるのは、我々の仕事
団体の得意分野などを活かして、行政の仕
事の一端を担うことはできる
あるいは我々が必要だと思っているけれど、
行政が動かない場合には、我々が担う。
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
52
消費者団体とは・・・

6.消費者団体に期待すること
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
53
54
では消費者団体に今、
何が求められているか?
消費者団体は不人気?
消費者庁(2012)「消費生活に関する意識調査」より


地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
「消費者の権利・利益の擁護・維持を目的
又は活動内容に含み、消費者によって自
主的に組織された団体又は消費者のため
の活動を恒常的に行っている民間団体(企
業、事業者団体を除く。)」(消費者庁 平成
23年度「消費者団体名簿」より)
55
消費者教育の担い手の一員として
→学校や社会教育に関わっていくこと
行政や社会に要求、連携する対象として
→消費者市民の代表としてふるまうこと
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
56
消費者団体をなぜ行政が支援
するのか

この条文を具体的に述べると・・・
第十七条 国は、消費者がその消費生活の
安定及び向上を図るための健全かつ自主的
な組織活動が促進されるよう必要な施策を講
ずるものとする。(消費者保護基本法)




第二十六条 国は、国民の消費生活の安定
及び向上を図るため、消費者団体の健全か
つ自主的な活動が促進されるよう必要な施策
を講ずるものとする。 (消費者基本法)
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15




57
「消費者の利益は、本来的に消費者自身があるい
は消費者が団結してこれを守ることが正当である」
消費者行政としては「直接には消費者団体が健全
な社会集団として成熟するよう促進する」
「消費者団体が社会集団として発展し成熟し強力
になれば、それは企業やそのほかの生産者集団
に対して十分対抗することのできる団体となるであ
ろうし、その強力な発言権によって、政治的社会的
に健全な圧力の均衡が生ずるであろう」
(1966年「消費者行政の任務と課題」)
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
支援法制の内容
期待したいこと
選択情報等の提供
交渉における援助(相談、あっせん、調停)
自立した消費者になるための教育・啓発
⇒消費者教育
消費者団体の育成、支援
1.情報リテラシーをもつ
58
2.趣味も大切、社会も大切
3.常に改善、常に前進 (楽天主義から)
4.会員拡大、後継者養成を常に考える
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
59
地方消費者グループ・フォーラム
北海道 2013.2.15
60
静岡大学
消費生活研究サークル
SHO-KEN
SHO-KEN は消費者問題や消費者行政への理解を深め、その知識を活
かし、地域社会に貢献していくことを目的としているサークルです。
主に静岡大学教育学部総合科学教育課程消費生活科学専攻の
学生等が参加しています。4 年生 10 名、3 年生 6 名、2 年生 6 名、1 年生 6 名で活動しています。勉
強熱心な人が多く、積極的に活動を行っています。
今までの実績
・2009
大学公開講座で啓発劇「マルオ君、大丈夫」
・2009
全国消費者フォーラム「使える web ページとはー全国政令指定都市の web ページ調査からー」
・2010
静岡市消費生活展パネル「静岡県内市町における活性化基金の利用状況について」
・2010
裾野市消費生活展で啓発劇「悪質商法防止啓発コント」
・2011
静岡市消費生活展で啓発劇
・2012
全国消費者フォーラム「消費者の基本的な権利と責任をどう教えるか」
・2012
静岡県消費生活モニター参加
・2012
静岡市消費生活展で啓発劇
(未公開株・出会い系サイト・ミニクイズ)
(消費者の権利と責任・未公開株・ミニクイズ)
今後の活動内容
ご要望があれば出前講座をやりに行きます!
・消費者教育担い手向け冊子の配布と実施
ご連絡お待ちしています!!!
・・・消費者教育担い手が出前講座で使用できる、指導方法を含んだ消費者啓発教材を作成し、
各自治体などへ赴いて出前講座を行いたいと考えています。この活動は静岡大学学生支援
センターから支援いただいています。
◆連絡先◆
メールアドレス
宛先
静岡大学消費生活研究サークル
ご連絡お待ちして
shoken.wan@gmail.com
おりますワン☆!
静岡県静岡市駿河区大谷(おおや)836
「静岡大学
HP
Tel
消費生活研究サークル」宛て
http://www2u.biglobe.ne.jp/~miho/index.html
(色川研究室)054-238-6841
目次
1.はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
2.消費者の権利と責任
・シナリオ
・シナリオの解説
・ワークシート
・ワークシートの解説
3.キャッチセールス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
・シナリオ
・シナリオの解説
・ワークシート
・ワークシートの解説
4.デート商法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
・シナリオ
・シナリオの解説
・ワークシート
・ワークシートの解説
5.未公開株・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57
・シナリオ
・シナリオの解説
・ワークシート
・ワークシートの解説
6.出会い系サイト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70
・シナリオ
・シナリオの解説
・ワークシート
・ワークシートの解説
7.FAX用紙
1.は じ め に
本書は、消費者問題に関する知識を、幅広い世代の方々に身につけていただくための、
消費者教育担い手向け冊子として作成しました。この冊子は主に、出前講座での教材とし
て、シナリオ、指導方法、ワークシートで構成されています。講座等において、この冊子
を参考にしていただき、わかりやすい講座実施のために役立てていただければと思います。
私たちの活動は、「平成 24 年度
静岡大学
地域連携応援プロジェクト」に採択され、
学生支援センター「自由啓発支援事業(自由啓発を目指す学生就学支援事業)」からの支援を
いただけることとなり、実施に至りました。この活動は、静岡大学公認サークル「消費生
活研究サークル」が中心となり、静岡県司法書士会、コープしずおか、消費者問題ネット
ワークしずおかの連携により実施されています。
ここで、本活動の簡単な説明をさせていただきます。私たちの作成した冊子を、静岡県
内のさまざまな施設に配布します。その後、要望に応じて、出前講座の実施を行い、他の
自治体や組織などの消費者啓発教材の資料配布を行います。普段、出前講座の実施が行わ
れていない地域や、行政では対応しきれない地域へも伺えたらよいと考えています。
最後に、この活動により静岡県民の消費生活の分野への関心を高め、さらに私たちの啓
発活動も知っていただければ幸いです。地域との連携を深め、消費者団体等の協力を受け
ながら、きめ細やかな支援・啓発活動を目指し活動していきたいと考えています。そのた
めに、本冊子を有効にご活用いただけることを期待して、本冊子をお届けいたします。
静岡大学
消費生活研究サークル
2.*権利と責任*
【対象年齢】世代問わず
【所要時間】約 45 分(紙芝居)、約 60 分(劇)
【はじめに】
今日の消費者を取り巻く環境は大きく変化しており、消費者の選択・判断能力が求めら
れています。消費者基本法第 17 条には、国は様々な場を通じて消費生活に関する教育の充
実等必要な施策を講ずることと書かれているだけでなく、今年 8 月には消費者教育推進法
が通ったように、現在様々な消費者教育に関する施策が本格的に推進されつつあります。
このような中で、学習指導要領が改訂され、中学校・高等学校の家庭科における新しい
学習指導要領においては「消費者の基本的権利と責任」を指導することが新たに要請され
るようになりました。後の解説で述べますが、これはもともと消費者教育施策が始まった
頃から、考えられていたテーマでありました。それが今回、消費者基本法への改正をふま
えて、はっきり表にでてきたことになります。
それとともに、これまでの研究によると、このテーマを主題にした授業の評判は、とて
も悪く、評判が良い悪質商法やクーリングオフとは好対照のテーマでもあります。
以下のシナリオはⅠ部が「消費者の基本的権利」、Ⅱ部が「消費者の責任」についての内
容になっています。消費者の基本的権利と責任の有無を比較することで、権利がいかに身
近にあり、責任を果たすこともなぜ重要なのかを気付いてもらうことを目的としています。
【講義の進め方・冊子の使い方の例】
1.
【導入】を 5 分程度話す
2.
シナリオを利用して劇または紙芝居
3.
Ⅰ部ポイント整理
4.
シナリオを利用して劇または紙芝居Ⅱ部 6~8分(紙芝居)、+10 分(劇)
5.
Ⅱ部ポイント整理
6.
解説、質疑応答
所要時間
Ⅰ部3~5分(紙芝居)、+5 分(劇)
5分程度
5分程度
15 分程度
約45分
【導入例】
日常生活で感じる権利はありますか?例を挙げてみましょう。
→例を挙げさせる
例として人権、参政権などがありますね。今回取り上げるのは消費者の権利です。私た
ちは普段何気なく生活していますが知らずのうちに消費者の権利が尊重されていることが
あります。また、同時に果さなければならない責任もあります。今回はこの権利と責任が
もしなかったらという設定から考えてみたいと思います。
Ⅰ部
登場人物:ラブラブカップル(あゆむ権利のない国・しおり権利のある国)、
ジュース屋フレッシュ、ナレーター
登場人物
セリフ
ナレーター
あるところに、ラブラブカップルのあゆむさんとし
☆背景、◎補足事項
おりさんがいました。
しおりさんは、消費者の権利のある国に住んでお
り、あゆむさんは消費者の権利の無い国に住んでい
ました。
さて、今日は初めてしおりさんがあゆむさんの国に
遊びに行く日です!
あゆむ
あぁー暑いな~。しおりちゃん、しぼりたてジュー
☆背景:町
スでも飲みに行くか?
しおり
いいわね~。果汁 100%ジュースが飲みたいわ。お
すすめのジュース屋さん知っている?
あゆむ
あぁーそれなら、この国にたったひとつのジュース
屋さんがあるよ。
しおり
えっ!この国にはジュース屋さんは、一つしかない
◎パネル表示
の?選ぶ権利がないじゃない。①
あゆむ
そんなの当たり前じゃん。何か問題ある?
ナレーター
しおりさんは、しぶしぶジュース屋さんに行きまし
た。
フレッシュの
いらっしゃいませ~果汁 100%しぼりたてジュー
☆背景:汚い店
従業員
スフレッシュへ。
◎エプロン
ナレーター
このお店は埃にまみれ、何年も掃除していない状態
でした。
しおり
うわっ!汚いわ!
フレッシュの
えーっと、ミックスジュース 2 つでいいですか?
従業員
あゆむ
それで。二つお願いします。
しおり
ちょいちょいちょい~注文するの?
ナレーター
二人はミックスジュースを注文しました。
◎ミキサー、ジュー
ジュース屋はしばらく洗っていない古びた機械で、 スの粉
ジュースを作り始めました。
◎コップ 2 個
ガーガーガージュージュ。しかしそこに、果物では
なくジュースの素の粉と水を入れたのです。それを
しおりさんは見逃しませんでした。
しおり
ちょいちょいちょい…これ大丈夫?すごく不衛生
◎パネル表示
じゃない?安全が確保される権利がないじゃない。
②
あゆむ
こんなもんだろ。気にしすぎだよ。
フレッシュの
お待たせしましたー。果汁 100%ミックスジュース
従業員
でございますー。
(ごく…ごくごく)
あゆむ
あいかわらずいつもの味だ。この 100%の味わい。
プハァ。
しおり
これ飲んで大丈夫!?これって本当に果汁 100%
ですか?さっき怪しい粉を入れたのを見たのです
けど。何か混ぜていたでしょ!?
フレッシュの
え?ミックスジュースですから。
従業員
しおり
私の国では、知らされる権利があるのよ。③
◎パネル表示
フレッシュの
だってここは、あなたの国とは違いますから。
従業員
あゆむ
うっ…おなかが…
◎効果音
しおり
あ…あゆむさん!
◎照明消す
(パタリ…ピーポーピーポー)
ナレーター
一気飲みしたあゆむさんは、腹痛で倒れてしまいま
した。病院にはこばれたあゆむさんは原因がジュー
スであると診断されました。しかし飲まなかったし
おりさんは、無事でした。
ナレーター
後日、正義感の強いしおりさんはジュース屋に抗議
☆背景:汚い店
に行きました。
しおり
どういうことよ!!消費者の権利がまったく尊重
されてないわ。
フレッシュの
そりゃあ、この国にはそんな権利ありませんから。
従業員
しおり
なんで、意見が反映されないのよ!④
フレッシュの
そんなこと言ったって、あなたの国とは違いますか
従業員
ら!!
ナレーター
しおりさんは、あゆむさんの国のジュース屋に対し
て、何もすることができず、ただただ帰ることしか
できませんでした。
しおり
うーん。このままじゃ…。そうだ!あゆむさんを私
の国に連れて行こう!
ナレーター
こうして、しおりさんとあゆむさんの奮闘が始まる
のです。2 部へ続く!
◎パネル表示
【シナリオでのポイント】
①あぁーそれなら、この国にたったひとつのジュース屋さんがあるよ。
えっ!この国にはジュース屋さんは、一つしかないの?
あゆむさんとしおりさんはジュース屋さんを選ぶことができませんでした。
ここでは消費者の「選ぶ権利」が尊重されていません。「選ぶ権利」とは、消費者が質・
価格などを比較検討し、欲しい商品を自由に選べる権利のことです。消費者にとっては、
選択する幅があることで、納得いく商品を選べます。一方、事業者にとっては、価格や
品質向上などの競争状況に置かれるため、よりよい商品を販売しようと、努力すること
になります。このように、「選ぶ権利」があることで、お互いが向上し合っていけるので
す。
②ジュース屋はしばらく洗っていない古びた機械で、ジュースを作り始めました。
ジュース屋はお店どころかジュースを作る機械までもが不衛生です。
ここでは消費者の「安全が確保される権利」が尊重されていません。
この権利が尊重されないと、健康や生命に被害を与える製品が、出回ってしまう可能性
が生じます。そのため、この権利を事業者が尊重することによって、それらの事態をで
きるだけ防ごうとしているのです。さらに、製品だけでなく、製造過程、サービスにお
いても、この権利を尊重することで安全性の確保がされています。私たちが健康・生命
に危険な製品・製造過程・サービスから守られること、これが「安全が確保される権利」
です。
③何か混ぜていたでしょ!?
え?ミックスジュースですから。
ジュース屋はジュースに何を混ぜたか教えてくれませんでした。
ここでは消費者の「知らされる権利」が尊重されていません。
消費者と事業者の間には、情報量の格差が存在しています。事業者はこの格差を少しで
も埋めるよう、適正な情報を消費者に提供しなければなりません。
一方、消費者は正しい情報を得ることで、誤解を招く恐れを防ぐことができます。また、
適切な選択を消費者が行うためにも、情報は必要不可欠なものなのです。
消費者は、商品を選択するに際して必要な事実を与えられる、または不誠実、誤解を与
える広告あるいは表示から守られること。これが「知らされる権利」です。
④正義感の強いしおりさんはジュース屋に抗議に行きました。
どういうことよ!!消費者の権利がまったく保障されてないわ。
そりゃあ、この国にはそんな権利ありませんから。
しおりさんはあゆむさんが倒れたことを通じてジュース屋に抗議をしました。しかし、
ジュース屋は何の説明も対策もしてくれません。
ここでは消費者の「意見を反映される権利」が尊重されていません。
事業者はできるだけ消費者の意見を取り入れ、商品やサービス等を改善し、よりよい商
品やサービス等を提供するように、心がける必要があります。事業者が消費者に対して、
いくら力が強いとしても、すべてが完璧なわけではありません。消費者のふとした疑問
や苦情が、商品の改善等につながる場合もあります。事業者が消費者に対して謙虚であ
ること、その姿勢がまた消費者の信頼を得ることになります。さらに、政府が消費者に
関する政策を企画・検討する際に、消費者利益の代表を含むことも、
「意見を反映される
権利」です。
Ⅱ部
登場人物:あゆむ、しおり、ジュースフルーティの従業員、被害者、ナレーター、
ジュースフレッシュの従業員
登場人物
セリフ
ナレーター
無事退院したあゆむさんは、消費者の権利が保
☆背景、◎補足事項
障されたしおりさんの国へ遊びに行きました。
あゆむ
あーのど乾いた。ジュース飲みに行こうよ!
☆背景:町
しおり
ジュース屋は、安くて早いジュース屋と、材料
◎3 つのジュース屋
にこだわったジュース屋と、老舗のジュース屋
を出す
の3つがあるけど、どこがいいかな?
あゆむ
ナレーター
えっ!そんなにあるの!迷っちゃうな~
これが選ぶ権利なのだね。①
◎パネル表示
2人は 1 番近くにあった材料にこだわったジュ
☆背景:きれいな店
ース屋に行きました。外観もとてもきれいで、
◎エプロン
店内も清潔感のある居心地のよいお店です。
あゆむ
あぁ~きれいなお店だな~
フルーティの従業
いらっしゃいませ!材料にこだわったジュース
員
フルーティへ!ご注文は?
しおり
何ジュースにする?私はオレンジジュース!!
あゆむ
じゃあ僕はミックスジュースで!!
ナレーター
2人はそれぞれジュースを注文しました。
◎ミキサー
従業員はみな清潔な格好をしており、使ってい
る機械もきちんと手入れされ安全が確保されて
ナレーター
いました。②
フルーティの従業
おまたせしました。オレンジジュースとミック
員
スジュースです。
◎パネル表示
◎コップ 2 個
あゆむ
う…うまい!これがミックスジュースなのか。
何が入っているのですか?
フルーティの従業
今日は、フィリピン産のバナナ、青森のりんご、 ◎バナナ、リンゴ、
員
山梨の桃と、静岡の三ヶ日みかんが入っていま
もも、みかん
す。
あゆむ
へーそうなのだ!これが知らされる権利なんだ
◎パネル表示
ね。③僕の国のジュース屋は何も教えてくれな
かったなー。何が入っているんだろう。考えた
こともなかった。
しおり
あなたの国のジュース屋がどれだけひどいか分
かったでしょ。消費者の権利が尊重されるって
こういうことを言うの。あなたの国には全く尊
重されてないわね。でもそうやって疑問を持つ
ことは消費者の責任の一つでもあるの。
あゆむ
◎パネル表示
④
うん。よくわかったよ。僕の国でも消費者の権
利と責任は必要だ!!
ナレーター
あゆむさんは、しおりさんの国で消費者の権利
と責任の大切さについて学びました。そして帰
国後、自分の国を変えるために行動を開始しま
した。
あゆむ
自分はここのジュースを飲んで倒れてしまった
けど、しおりの国ではそんなことはなかった…
なぜだろう?
ナレーター
あゆむさんは、ジュース屋で同じ被害を受けた
人がいないか探し始めました。⑤その後、大勢
の人が被害を受けていることが分かりました。
被害者 1
私も、あそこのジュースを飲んで倒れてしまっ
たの。
☆背景:町
被害者 2
おらは、ジュースを飲んで倒れて、即入院にな
ってしまって、生死の境をさまよったんや。
被害者 3
俺もだ!こんなに被害者がいたのか!
あゆむ
あのジュース屋は消費者の権利が何も保障され
てないんだ!消費者の権利っていうのは…
ナレーター
あゆむさんは、みんなにしおりさんの国で学ん
だ消費者の権利について説明しました。
あゆむ
あと私たち消費者には権利以外にも責任もある
んだ!与えられたことに疑問や関心を持つこ
と、そしてそれを意見することも消費者の責任
なんだ!
被害者たち
そうか!じゃあ今度ジュース屋に意見を言いに
行こう!
しおり
みんなちょっとまって!その前に調査もしない
と!ただ言いに行くだけだと、クレーマーにな
っちゃうからね!
数日後
ナレーター
調査を終えたあゆむさんたちは、みんなでジュ
ース屋へ行きました。⑥
フレッシュの従業
いらっしゃいませー。あらみなさんおそろいで。 ◎強調させる
員
何のご用でしょうか。
あゆむ
私たちは、以前ここで買ったジュースを飲んで、 ☆背景:汚い店
倒れてしまったんだ。しかし、店は倒れた人々
がいても、何もしてくれない。どうしてこうな
ったのか、説明してくれない。ひどいじゃない
か。
◎エプロン
フレッシュの従業
何がいいたいのですか。このジュースを選んだ
員
のはお客様ではありませんか。自分で選んで飲
んだんですから、飲んだその後なんて知りませ
ん。
被害者 2
なんて無責任な!こんなに被害が多いなんてお
かしいと思わんですかい!
フレッシュの従業
この店のどこが悪いのさ!
員
被害者 3
ここで売られているジュースを調べてみたら、
体に悪い菌がたくさん入っていたぞ!何が入っ
ているかも教えてくれないし、種類も 1 つしか
ないじゃないか。そんな店ではもう何も買わな
いぞ!
あゆむ
このお店は消費者の権利ってのが保障されてな
いんだよ!
フレッシュの従業
そ、そんな!そもそも消費者の権利って…何?
員
あゆむ
消費者の権利っていうのはね、
◎消費者の権利に
消費者が安全で安心できる消費生活を送れるよ
ついてのわかりや
うにするために、お店側の人が尊重すべき権利
すい背景
のことなんだよ。
ナレーター
あゆむさんは従業員に消費者の権利ついて教え
てあげました。
フレッシュの従業
じゃあ、私たちのお店は消費者の権利を尊重し
員
ていなかったのか!
◎パネル表示
あゆむ
そうだよ。でも、消費者だってお店に権利を尊
重するように求めているだけではいけないん
だ。消費者も責任を果たさなければいけない。
◎パネル表示
⑦
その一つが僕たちのように、主張し行動するこ
となんだ。
フレッシュの従業
そうか、そうか、消費者もお店も果たすべきも
員
のがあるんだな。そうだったのか。悪いことを
したな。よーし!!
ナレーター
従業員は、あゆむさんたち消費者に心を打たれ、
権利のある国のジュース屋を参考にお店を改善
することにしました。
ナレーター
数日後
あゆむさんは以前自分が被害にあったジュース
☆背景:店リニュー
屋がリニューアルしたことを知り、しおりさん
アル
と一緒に様子を見に行くことにしました。そこ
☆背景:きれいな店
には、以前のジュース屋の面影はなく、清潔で
◎エプロン
ジュースの種類も豊富なお店がありました。
あゆむ
すごい!しおりの国にあったジュース屋みたい
だ!僕の国のジュース屋もこんなに変わったん
だ!
しおり
やったわね、あゆむさん!すてきなお店になっ
たわ!!
ナレーター
こうして、しおりさんとあゆむさんの行動によ
ってひどいジュース屋は生まれ変わりました。
あゆむさんの国でも消費者の権利と責任が意識
されるようになり、お店は権利を尊重し、消費
者は疑問や関心を持つようになりました。
◎パネル表示
しかし、これで満足してはいけません。
消費者を取り巻く環境は変化しているので、消
◎パネル表示
費者は学び続けていく姿勢が必要です。⑧
リニューアルしたジュース屋は、人々に愛され
続け、大繁盛しました。
しおりさんとあゆむさんはいつまでも仲良く、
◎しおり・あゆむの
幸せに暮らしましたとさ。
絵
めでたし、めでたし。Happy end! (^^)v
*パネル表示
画用紙などを利用する。
*わかりやすい説明は後ろにパワポで表示
【シナリオでのポイント】
①えっ!そんなにあるんだ!迷っちゃうな~
これが選ぶ権利なんだね
ここでは消費者の「選ぶ権利」が尊重されています。
②従業員はみな清潔な格好をしており、使っている機械もきちんと手入れされ安全が確保
されていました。
ここでは消費者の「安全が確保される権利」が尊重されています。
③今日は、フィリピン産のバナナ、青森のりんご、山梨の桃と、静岡の三ヶ日みかんが入
っています。
へーそうなんだ!これが知らされる権利なんだね。僕の国のジュース屋は何も教えてく
れなかったなー。何が入っているんだろう。考えたこともなかった。
ここでは消費者の「知らされる権利」が尊重されています。
④でもそうやって疑問を持つことは消費者の責任の一つでもあるの。
消費者としても「批判的な意識を持つ責任」をもっています。事業者の言葉をうのみ
にせず、消費者として何かおかしいと関心をもつことが大切です。
⑤あゆむさんは、ジュース屋で同じ被害を受けた人がいないか探し始めました。その後、
大勢の人が被害を受けていることが分かりました。
ここでは「行動する責任」を果たしています。周りの人に呼びかけたり、相談したりす
る行動こそが私たちの生活においても悪徳業者撲滅につながっていくのではないでしょ
うか。
⇒ここでクレーマーならないように、しっかりした調査をすることも重要です。これは
「批判的な意識」をもつ責任にもつながります。
⑥調査を終えたあゆむさんたちは、みんなでジュース屋へ行きました。
ここでは「連帯する責任」をあゆむさんはもっています。消費者一人で行動しても弱い
力かもしれませんがみんなで力をあわせることで大きな力になります。消費者がまとま
って行動することはとても大事なのです。
⑦そうだよ。でも、消費者だってお店に権利を尊重するように求めているだけではいけな
いんだ。消費者も責任を果たさなければいけない。
その一つが僕たちのように、主張し行動することなんだ。
消費者はお店側(事業者)に消費者の権利を尊重してもらうように期待しますが、同時
に消費者も責任を果たさなくてはなりません。その一つは消費者が主張し、行動するこ
とです。
⑧消費者を取り巻く環境は変化しているので、消費者は学び続けていく姿勢が必要です。
「社会的関心を持つ責任」や「環境への配慮をする責任」を果たす役割もあります。消
費者は何も考えて行動するのではなく、社会にどのような影響を及ぼすのか考えて行動す
ることが求められています。また、その後の環境への影響も考えることが大事です。
消費者の権利と責任
【ねらい】
このシナリオを通して消費者の権利と責任を自覚させる。
【解説】
「消費者の権利」というのは、消費者が主張する基本的権利のことを言います。今の日本
において、消費者が安心して健康で文化的な消費生活をおくるためには、安全の確保と公
正な契約の確保、つまり消費者の権利の確保が不可欠です。
この「消費者の権利」を公式に表明したのはアメリカのケネディ大統領です。1962 年の消
費者の権利保護に関する大統領特別教書では①安全を求める権利②知らされる権利③選ぶ
権利④意見を聞いてもらう権利が挙げられました。この4つが最初の「消費者の4つの権
利」です。これによって立法や行政措置が必要とされ具体的に表示や安全に関する法律も
つくられました。1975 年にフォード大統領が⑤消費者教育を受ける権利を追加しました。
これまでにない消費者主権の考え方は世界各国に広がり、それぞれの消費者行政の基本理
念となりました。
1982 年には国際的な消費者団体である国際消費者機構(CI)の会長であるアンワー・フ
ァザールが既存の5つの権利に3つを加えた8つの消費者の権利と、同時に5つの消費者
の果たすべき責任を提唱しました。加えた3つの権利は⑥生活の基本的ニーズが保障され
る権利⑦補償を受ける権利⑧健全な環境の中で働き生活する権利です。消費者の5つの責
務とは①批判的意識を持つ責任②主張し行動する責任③社会的弱者への配慮責任④環境へ
の配慮責任⑤連帯する責任です。つまり、消費者は権利を主張すると同時に責任を果たす
必要があります。
「消費者の権利」は、法的な拘束力を持つものではありません。しかし、この権利を行政、
事業者が尊重することで、施策の充実や法令の整備が進み、私たちの生活に良い変化をも
たらすことができます。
また、消費者も「消費者の権利」があることにより、自分たちのよりよい生活の為に、取
るべき行動を理解できます。
日本でも 2004 年に「消費者保護基本法」から「消費者基本法」に改正された際、第 2 条の
基本理念にこれら消費者の権利 8 つがもり込まれています。
第二条
消費者の利益の擁護及び増進に関する総合的な施策(以下「消費者政策」という。)の推進
は、国民の消費生活における基本的な需要が満たされ、その健全な生活環境が確保される
中で、消費者の安全が確保され、商品及び役務について消費者の自主的かつ合理的な選択
の機会が確保され、消費者に対し必要な情報及び教育の機会が提供され、消費者の意見が
消費者政策に反映され、並びに消費者に被害が生じた場合には適切かつ迅速に救済される
ことが消費者の権利であることを尊重するとともに、消費者が自らの利益の擁護及び増進
のため自主的かつ合理的に行動することができるよう消費者の自立を支援することを基本
として行われなければならない。
このような消費者の権利と責任によって私たちは楽しく安全に消費生活を送ることができ
るのです。
消費者の権利
①安全を求める権利
②知らされる権利
③選ぶ権利
④意見を聞いてもらう権利
⑤教育を受ける権利
⑥生活の基本的ニーズが保障される権利
⑦補償を受ける権利
⑧健全な環境の中で働き生活する権利
消費者の責任
①批判的意識を持つ責任
②主張し行動する権利
③社会的弱者への配慮責任
④環境への配慮責任
⑤連帯する責任
※消費者の権利と責任のシナリオを、紙芝居にしたものが、ショー
ケンのホームページからダウンロードできます。
興味のある方はご利用ください。
アドレス:http://www2u.biglobe.ne.jp/~miho/index.html
「消費者の権利と責任がなかったら…」ワークシート
<第一部>
【1】権利と事例を、シナリオを参考にして線で結びましょう。
1.選ぶ権利
・
・ジュース中身が何か教えてくれました
2.安全である権利
・
・店員が消費者の意見を聞いてくれました
3.知らされる権利
・
・たくさんの種類のジュースがありました
4.意見が反映される権利・
・清潔なジュース屋でした
<第二部>
【2】あゆむさんの国のジュース屋としおりさんの国のジュース屋を比べてみましょう。
あゆむさんのセリフに注目して、その違いを書いてみましょう。
(
)
【3】消費者は権利を主張する以外に、責任を果たさなければなりません。
では、あゆむさんはどうやってその責任を果たしたでしょうか。あゆむさんの行動
を思い出しながら書いてみましょう。
(
)
【4】次の文章の正しいものに○、誤っているものに×を書きましょう。また、その理由も
書きましょう。
①
買った商品に不満があったため、すぐに店員に文句を言いに行った。
②
疑問をもつことは消費者の責任の一つである
③
消費者を取り巻く環境は日々変化しているので、消費者自身も学び続ける姿勢が重要
である。
【5】あなたが日常生活で感じた消費者の権利と責任を書いてみましょう。
「消費者の権利と責任がなかったら…」ワークシート
解答
<第一部篇>
【1】権利と事例を、線で結びましょう。
1.選ぶ権利
・
・ジュース中身が何か教えてくれました
2.安全である権利
・
・店員が消費者の意見を聞いてくれました
3.知らされる権利
・
・たくさんの種類のジュースがありました
4.意見が反映される権利・
・清潔なジュース屋でした
<第二部篇>
【2】あゆむさんの国のジュース屋としおりさんの国のジュース屋を比べてみましょう。
あゆむさんのセリフに注目して、その違いを書いてみましょう。
(
・しおりさんの国のジュース屋では。ジュースの種類が豊富で、選ぶことができた
・あゆむさんの国のジュース屋は不潔だったが、しおりさんの国のジュース屋はとて
も綺麗だった
など)
【3】消費者は権利を主張する以外に、責任を果たさなければなりません。
では、あゆむさんはどうやってその責任を果たしたでしょうか。あゆむさんの行動
を思い出しながら書いてみましょう。
(
被害状況を調べて、お店側に意見を伝えたなど
)
【4】次の文章の正しいものに○、誤っているものに×を書きましょう。また、その理由も
書きましょう。
①
買った商品に不満があったため、すぐに店員に文句を言いに行った。
→自分の主観だけで文句を言うとクレーマーになってしまいます。
②
疑問をもつことは消費者の責任の一つである。
→その通りで、シナリオに登場していました。
③
消費者を取り巻く環境は日々変化しているので、消費者自身も学び続ける姿勢が重
要である。
→今回のシナリオのように、あゆむさんがしおりさんの国へ行き、権利と責任について
学ばなければ、ジュース屋を変えることはできませんでしたよね。
このように、学ぶことで消費者とお店のより良い関係を作ることにつながるのです。
【5】あなたが日常生活で感じた消費者の権利と責任を書いてみましょう。
→その後、お互いに発表し合う
例えば、
・お店に買い物に行ったときにたくさんの種類の商品が置いてあった
・消費者の意見を聞いてくれるご意見ポストが設置されていた
などなど。
3.*キャッチセールス*
【対象年齢】若者
【所要時間】約 50 分
【はじめに】
呼び止められて立ち止まってしまい、その後営業所や雑居ビルなどに移動し、商品の執
拗な勧誘が始まり、断りきれずに契約してしまう…あなたはこんな経験ありませんか?
このような商法を「キャッチセールス」といいます。
このシナリオに登場するえみさんは街でエステティシャンに声をかけられ、
“今だけ”
“無
料”と、言葉巧みな勧誘を受けてしまいます。なぜえみさんは引っかかってしまったのか、
エステティシャンの言葉に注目してください。
【講義の進め方・冊子の使い方の例】
1.導入として【はじめに】を 5 分程度話す
2.シナリオを利用して紙芝居または劇を 6 分半~8 分半行う
3.【シナリオでのポイント】を 5 分程度行う
4.【解説】・質疑応答を 30 分程度行う
登場人物:えみ、さとし、エステティシャン、消費生活相談員、ナレーター
登場人物
セリフ
☆背景、◎補足事項
ナレーター
とある日曜日、大学生のえみは、彼氏のさとしとデー
☆背景:映画館
ト中です。どうやら映画を観に来ていたようです。
えみ
さっきの映画良かったねー!特にアイスクリームの
シーンとか!いいなあ、あんなの憧れちゃうなあ~!
さとし
本当にオードリー・ヘップバーンは最高にキレイだ
な!
えみ
ねー!キレイな人だったね!
さとし
俺もあんなキレイな人と一緒にローマの街を歩いて
みたいなー…。
えみ
えー?また夢みたいなこと言っちゃってー!(笑)
さとし
………。
えみ
さとし?急に黙り込んでどうしたの?
さとし
俺さー、前々からお前に言いたいことがあったんだけ
ど…。
えみ
えっ何?
さとし
お前、俺の彼女なんだから、もっとキレイでいろよ!
えみ
………!さとしひどい!
ナレーター
えみは、さとしの言葉ですっかり落ち込んでしまいま
した。次の日、えみは気分をかえようと、街へショッ
ピングに出かけました。しかし、さとしに言われたこ
☆背景:街中
とが頭を離れません。すると…。
エステティ
すいませーん、ちょっとお時間いいですか?
シャン
えみ
なんですか?
エステティ
今、エステの無料体験サービスを行っているんです。
シャン
今のあなたも十分キレイですが、もっともっとキレイ
になれますよー!①
えみ
もっとキレイに…?本当に効果あるの?
エステティ
もちろん!効果は試した人だけが実感できます!今
シャン
だけ無料ですし、いつもはこんなお得なサービスして
いませんよ!
えみ
無料だし試してみよう!お願いします。
エステティ
さあ!行きましょう!
シャン
ナレーター
えみ
エステには興味がなかったえみですが、さとしに言わ
☆背景:エステサロ
れたこともあり、無料の体験エステを受けることにし
ン
ました。そしてエステ後…。
◎机・椅子
とっても良かったです!お肌が前よりキレイになっ
た気がするわー!ありがとうございました。
エステティ
お肌がツルツルになりましたね!ずいぶん変わりま
シャン
したよ!でね、今ちょうどキャンペーン中で、えみさ
んにオススメのコースがあるのよ!お試しだけでも、
こんなにキレイになったけれど、続けてもらえると、
今よりもっともっとキレイになれるわよ!
えみ
でも…高いし、続けるのはちょっと…。
エステティ
本当なら50万円なんだけど、キャンペーン特別価格
シャン
で30万円なの!1回5万円の10回施術コースな
んだけど、30万円で10回も受けられることになる
のよ!ぜひやってみてよー。②
えみ
お得だけど、不安だわ。
エステティ
大丈夫よ!無理だと思ったらいつでも解約できるし。
シャン
えみ
けど…帰ります!③
エステティ
そんなこと言わないでよー!エステを続けてもらえ
シャン
ば、身近な人も驚くぐらいキレイになるのよー!実際
に恋が実ったって人も何人もいるし…。もっと話聞い
ていってよ!ね!
ナレーター
エステティシャンがしつこいので、えみは契約書をあ
◎えみ:契約書にサ
まり読まないまま契約をしてしまいました。今まで美
インをする
容代があまりかからなかったえみは、バイトで貯まっ
ていた30万円を現金で支払うことになりました。
ナレーター
ところが、えみは大学の講義・サークル・バイトと忙
☆背景:大学
しく、エステには全く行けませんでした。
えみ
そういや、エステの契約をしてから3ヶ月経ったけ
ど、一度も行ってないや。いつでも解約できるって言
ってたし、お金がもったいないし解約しよう!!よ
し、電話しよう!!
ナレーター
えみはエステティシャンに電話をかけました。
えみ
もしもし、エステの解約をしたいのですけど…。
エステティ
解約するのはあなたの事情なんですから、返金は30
◎携帯電話
シャン
万円の半額の15万円になりますよ。
えみ
えっ!?でも私1回も行ってないじゃないですか!
◎えみ:携帯電話
30万円返ってきてもいいんじゃないですか?
エステティ
そんなの知らないわよ。行けなくなった自分が悪いん
◎エステティシャ
シャン
でしょ!じゃあ。
ン:携帯電話
ナレーター
おかしいと感じたえみは、お母さんに相談してみまし
た。すると、お母さんは消費生活センターに行くよう
えみ
に勧めてくれ、えみは早速消費生活センターへ相談し
☆背景:消費生活セ
に行ってみることにしました。
ンター
こういうことでエステのサービスを解約したいんで
すけど、お金が半分しか返ってこないと言われたんで
す。まだ一度もサービスを受けていないのに…。
相談員
そうなんですか。では、まず契約書に不備がないか確
認するので契約書を見せて下さい。
えみ
はい。
◎えみ:契約書を見
せる
相談員
どうやら、契約書に不備はないようですね。では、い
くつか質問していきますので、よく思い出して正直に
答えてくださいね。
えみ
はい。
相談員
どうしてそこのエステに行ったのですか?
えみ
街で突然呼び止められたんです。無料でエステが体験
できるって言うからつい…。
相談員
そのときに、エステコースを売る販売目的があるとい
うことは言われましたか?
えみ
言われてないです。
相談員
契約したサービスは受けられましたか?
えみ
結局忙しくて一度も行けませんでした。
相談員
解約の希望の旨を伝えた際、返金額が半額になると言
われたのですね?
えみ
はい、そうです。
相談員
エステサービスは特定継続的役務となっています。そ
☆背景:パネル表示
して、特定商取引法という法律で、特定継続的役務に
指定されているサービスの中途解約権を認めている
んですよ。解約の際に、事業者側が請求できる損害賠
償の上限規制も決められているんです。
えみ
じゃあ私は解約しても大丈夫ってことですよね?お
金ももっと返ってくるんですか?
相談員
それぞれのサービスによって金額が違いますが、今回
のえみさんのケースでしたら、サービスを利用してい
ませんので、事業者側に支払うのは2万円ということ
になりますね。
えみ
そうなんですか!もう少しで多く支払うところでし
た。消費生活センターに相談に行って本当に良かった
です。ありがとうございます!
ナレーター
消費生活センターの相談員さんの丁寧な対応で、その
後、えみは半額以上の代金を返してもらえることにな
りました。後日、えみが1人で街を歩いていると…。
さとし
よぉ、えみ!遊びに行こうぜ!!……!?なんかお
前、最近ずっと会ってなかったけど、前よりキレイに
なったなー!
☆背景:パネル表示
えみ
私、あなたがきっかけで大変な目にあったのよ。
☆背景:街中
さとし
は?なんだよ?俺なんかしたか?そんなことより、怒
った顔もいいなー!さすが俺の彼女だなー!
ナレーター
えみはさとしの言葉を聞いて、うんざりしてきまし
た。
えみ
はあ…。もうあなたみたいに外見を気にする人とは別
れるわ。さよなら!!
さとし
え?なんだよ急に…!?えみーー!!待ってくれよ
ー!!
【シナリオでのポイント】
①今、エステの無料体験サービスを行っているんです。今のあなたも十分キレイですが、
もっともっとキレイになれますよー!
キャッチセールスでは、はじめに“無料体験”“今だけ”“キレイになれる”等の言葉を
巧みに利用して、消費者を勧誘しようとします。
②本当なら50万円なんだけど、キャンペーン特別価格で30万円なの!1回5万円の1
0回施術コースなんだけど、30万円で10回も受けられることになるのよ!ぜひやっ
てみてー!
消費者を勧誘して無料で体験させた後、具体的なコースやプランの価格を言って、消費
者にお得だと思わせます。消費者側もその場できっぱり断れないでいると、その後もし
つこく契約させようとしてきます。
③けど…帰ります!
そんなこと言わないでよー!
このように、帰りたい意思を伝えていても帰らせてくれないのは、消費者契約法第 4 条 3
項の不退去妨害にあたり、取り消しが可能です。
キャッチセールス
【ねらい】
・キャッチセールスと特定継続的役務提供、消費者契約法について知る
・えみさんのケースでの解決策を知る
・知識を身につける自覚を持つ
【解説】
*えみさんの場合
えみさんのケースでは、キャッチセールスと特定継続的役務提供とは何なのかを知る必
要があります。
【キャッチセールスと特定継続的役務提供】
キャッチセールス
「キャッチセールス」は明確な購入意思のない消費者に不意打ち的に勧誘することや、販
売目的を隠して接近し、高額商品の契約をさせる商法です。手口としては、まず駅や街中
で「エステの無料体験をしてみないか。」「アンケートに答えてもらえないか。」と気軽に声
をかけられます。しばらく話した後に人の出入りの少ない場所(営業所や喫茶店)に連れて行
き契約するまで帰れなくなってしまい、契約をさせられるケースが挙げられます。さらに
キャッチセールスの被害者は一人暮らしの若い女性や新社会人が多いことも特徴です。
キャッチセールスの相談に多い商品・役務は
・化粧品
・エステティックサービス
・アクセサリー
等があります。
特定継続的役務提供
特定継続的役務提供とは、特定商取引法に関する法律第 41 条に明記されている 6 つの業
種のことです。その 6 つの業種とは、エステティックサロン、語学教室、学習塾、家庭教
師派遣、パソコン教室及び結婚相手紹介サービスです。1 つの契約に基づき事業者が消費者
に長期にわたりサービスを提供し、その契約目的が実現するか必ずしも確実でない特徴ゆ
えに特定商取引法に関する法律で規制されています。
特定継続的役務提供は、一定期間を越えなければ指定されません。
以下が特定継続的役務として指定されている指定役務です。
金額が 5 万円を超えるものと言うのは、入学金、受講料、教材費、商品の販売等など、
契約金の総額が 5 万円を超えているということです。
特定継続的役務
エステティックサロン
語学教室
学習塾※
家庭教師派遣※
パソコン教室
結婚相手紹介サービス
期間
金額
1か月以上
いずれも
5万円を
2か月以
越えるも
上
の
※「学習塾」及び「家庭教師」には、小学校または幼稚園に入学するための役務は、特定
継続的役務の指定には含まれません。
また、「学習塾」には、浪人のみを対象にした役務は対象になりません。
☆解決策
このような場合、主に解決方法が 3 つあります。
特定商取引法第 49 条の適用、クーリングオフの適用、消費者契約法の適用です。
【特定商取引法の場合】
特定商取引法に関する法律第 49 条により、利用者において一定の精算を行うことで、特
定継続的役務提供契約を将来に向かって解除することができます。解除する際の返金額の
計算は、役務提供開始前と開始後により違います。
まず、役務提供開始前について考えてみましょう。今回えみさんは 1 回もサービスを受
けず解約するという形になるので、役務提供開始前にあたります。以下の表に沿って考え
ます。
特定継続的役務
エステティックサロン
語学教室
学習塾
家庭教師派遣
パソコン教室
結婚相手紹介サービス
役務提供開始前
2万円
1万5000円
1万1000円
2万円
1万5000円
3万円
今回のケースでは、役務提供開始前ですから、えみさんが支払うのは 2 万円のみとな
り、28 万円は返金されます。
次に、役務提供開始後について考えます。もしも、役務提供開始後であるのならば、
返金額は次の式に当てはめて計算します。
【契約締結時の価格】-{【提供済み役務相当額】+【解約料】}=返金額
ここでの解約料は、次の表のように定められています。
特定継続的役務
エステティックサロン
語学教室
学習塾
家庭教師派遣
パソコン教室
結婚相手紹介サービス
役務提供開始後
契約残額※の10%に相当する額または2万円のいずれか低い額
契約残額の20%に相当する額または5万円のいずれか低い額
当該特定継続的役務提供契約における1か月分の授業料相当額
または2万円のいずれか低い額
当該特定継続的役務提供契約における1か月分の授業料相当額
または5万円のいずれか低い額
契約残額の20%に相当する額または5万円のいずれか低い額
契約残額の20%に相当する額または2万円のいずれか低い額
※「契約残額」とは、契約に関する役務の対価の総額から、すでに提供された役務の対
価に相当する額を差し引いた額のこと
「提供済み役務相当額」は、その人が提供されたサービスによって金額が変わってきま
すので、返金額も変わります。
「契約締結時の価格」からこの「提供済み役務相当額」と「解
約料」を引いたものが「返金額」になるのです。
【クーリングオフの場合】
クーリングオフ制度とは、消費者があまりよく考えないまま契約してしまった後に、頭
を冷やして考え直す機会を与える制度です。法律に定められる商法で、その法律に定めら
れた期間内であれば、消費者は一切の損害賠償又は違約金の請求を受けることなく、申し
込みの撤回や契約の解除を行うことができます。クーリングオフ制度の法律所定の期間は、
取引内容よって 8 日間または 20 日間のいずれかです。
エステのクーリングオフ期間は 8 日間なので、えみさんのケースでは使うことはできま
せん。しかし、もしもえみさんが 8 日間のうちに解約したいと思ったら、クーリングオフ
が適用できます。契約内容の書面交付から 8 日間の内に配達証明付き内容証明郵便を使い、
確実に証明できるよう記録を残しておくことが必要です。
【消費者契約法の場合】
消費者契約法とは、消費者と事業者の情報力・交渉力の格差を前提とし、消費者の利益
擁護を図ることを目的として、平成 12 年 4 月制定、平成 13 年 4 月に施行されました。
消費者契約法第 4 条第1項では、事業者が契約の締結について勧誘する際に、不実告知
や不確実な事項の断定的判断(例:“この株は株価が今後必ず上がる”
、“このエステを受け
れば必ず美しくなれる”等の、消費者が必ず効果や利益があると誤認してしまうような表
現)により消費者が誤認をし、契約の申込みまたはその承諾の意思表示をしたときは、こ
れを取り消すことができます。
さらに、同法第 4 条第 2 項では消費者の不利益となる事実を故意に告げなかった、同法
第 4 条第 3 項 1,2 号では消費者を営業所等から、または勧誘場所から退去の旨の意思を示
したにもかかわらず退去させない等の行為を事業者がした場合、消費者は契約の申込み又
はその意思表示を取り消すことができます。
今回えみさんのケースでは、帰りたい旨を伝えているのにもかかわらず、エステティシ
ャンが強引に帰らせようとしません。ここで、消費者契約法第 4 条 3 項が適用できると考
えられます。
☆回避方法
・しつこく話しかけられても無視をする。
・ついていってはいけない。
・相手のペースにのまれない。
・危険を感じたらすぐに逃げる。
以下、消費者契約法の一部を抜粋しておきます。
【消費者契約法】
第一章
総則
(目的)
第一条
この法律は、消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力の格差にかん
がみ、事業者の一定の行為により消費者が誤認し、又は困惑した場合について契約の申込
み又はその承諾の意思表示を取り消すことができることとするとともに、事業者の損害賠
償の責任を免除する条項その他の消費者の利益を不当に害することとなる条項の全部又は
一部を無効とするほか、消費者の被害の発生又は拡大を防止するため適格消費者団体が事
業者等に対し差止請求をすることができることとすることにより、消費者の利益の擁護を
図り、もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。
(定義)
第二条
この法律において「消費者」とは、個人(事業として又は事業のために契約の当
事者となる場合におけるものを除く。)をいう。
2
この法律(第四十三条第二項第二号を除く。)において「事業者」とは、法人その他
の団体及び事業として又は事業のために契約の当事者となる場合における個人をいう。
3
この法律において「消費者契約」とは、消費者と事業者との間で締結される契約をい
う。
4
この法律において「適格消費者団体」とは、不特定かつ多数の消費者の利益のために
この法律の規定による差止請求権を行使するのに必要な適格性を有する法人である消費者
団体(消費者基本法 (昭和四十三年法律第七十八号)第八条 の消費者団体をいう。以下
同じ。)として第十三条の定めるところにより内閣総理大臣の認定を受けた者をいう。
(事業者及び消費者の努力)
第三条
事業者は、消費者契約の条項を定めるに当たっては、消費者の権利義務その他の
消費者契約の内容が消費者にとって明確かつ平易なものになるよう配慮するとともに、消
費者契約の締結について勧誘をするに際しては、消費者の理解を深めるために、消費者の
権利義務その他の消費者契約の内容についての必要な情報を提供するよう努めなければな
らない。
2
消費者は、消費者契約を締結するに際しては、事業者から提供された情報を活用し、
消費者の権利義務その他の消費者契約の内容について理解するよう努めるものとする。
第二章
消費者契約
第一節
消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し
(消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し)
第四条
消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に
対して次の各号に掲げる行為をしたことにより当該各号に定める誤認をし、それによって
当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことがで
きる。
一
重要事項について事実と異なることを告げること。 当該告げられた内容が事実であ
るとの誤認
二
物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものに関し、将来におけるそ
の価額、将来において当該消費者が受け取るべき金額その他の将来における変動が不確実
な事項につき断定的判断を提供すること。
当該提供された断定的判断の内容が確実であ
るとの誤認
2
消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対し
てある重要事項又は当該重要事項に関連する事項について当該消費者の利益となる旨を告
げ、かつ、当該重要事項について当該消費者の不利益となる事実(当該告知により当該事
実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る。)を故意に告げなかったことにより、
当該事実が存在しないとの誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾
の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。ただし、当該事業者が当該消費
者に対し当該事実を告げようとしたにもかかわらず、当該消費者がこれを拒んだときは、
この限りでない。
3
消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対し
て次に掲げる行為をしたことにより困惑し、それによって当該消費者契約の申込み又はそ
の承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。
一
当該事業者に対し、当該消費者が、その住居又はその業務を行っている場所から退去
すべき旨の意思を示したにもかかわらず、それらの場所から退去しないこと。
二
当該事業者が当該消費者契約の締結について勧誘をしている場所から当該消費者が
退去する旨の意思を示したにもかかわらず、その場所から当該消費者を退去させないこと。
4
第一項第一号及び第二項の「重要事項」とは、消費者契約に係る次に掲げる事項であ
って消費者の当該消費者契約を締結するか否かについての判断に通常影響を及ぼすべきも
のをいう。
一
物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものの質、用途その他の内容
二
物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものの対価その他の取引条件
5
第一項から第三項までの規定による消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の
取消しは、これをもって善意の第三者に対抗することができない。
《一目でわかる!キャッチセールス ワークシート》
エステの効果には
個人差があります。
エステを受ける際は本当に効果が
あるのかよく考えてから受けるように
しましょう
【このストーリーのあらすじ】
街で突然呼び止められて立ち止まってしまい、その後営業所や雑居ビルなどに移動し、
商品の執拗な勧誘が始まり、断りきれずに契約してしまう…あなたはこんな経験ありませ
んか?
このような商法を「キャッチセールス」といいます。
「オレの彼女なんだから、もっとキレイでいろよ!!」
恋人のさとしから言われた、ひどい言葉。えみさんは心から傷ついてしまいます。
そんな時、街でえみさんはエステティシャンに声をかけられます。
「今、エステの無料体験サービスを行っているんです。もっとキレイになれますよ!」
さとしに言われたこともあり、えみさんは無料のエステを受けることにします。
「今、キャンペーン中で、続けてもらえると、今よりもっともっとキレイになれるわよ!」
無料のエステを受けた後、半ば強引とも言えるエステティシャンの勧誘に根負け
し、30 万円のエステコースの契約をしてしまいます。
えみさんがやっぱりやめようとエステティシャンにその旨を伝えると、返金は 15 万
円しかできないというのです!
困ったえみさんは消費生活センターの相談員さんから契約解除の方法を教え
てもらいます。エステサービスには解約の際、事業者側が請求できる損害賠償の
上限規制も決められていることがわかり、お金をもっと取り戻せることができまし
た。
「もしかして、これは悪質商法じゃないかしら?」と思った時は、家族や消費生活
センターに相談しましょう!早めの相談があなたを救うのです!!
これでバッチリ★ワークシート~こんなときどーする!~
あなたが良いと思う方に○をつけてください
① 街を歩いていたら「無料のエステ体験キャンペーンを行っているんです
けど、いかがですか?」と声をかけられました。あなたはどうしますか?
無視する
話を聞く
② あなたは断ろうとしましたが、根負けして販売員にお店へ連れて行かれ
てしまいました。販売員は「別の 30 万円コースなら、もっともっと美しくな
れますよ!」そう言って契約を結ぶように迫ってきました。
あなたは契約を・・・
する
しない
③ 脅す販売員の声に怖くなったあなたは、契約をしてしまいました。でも、
あなたは望まない契約だったので、解約したいと考えました。
あなたは・・・
消費生活センターへ相談
何もしない
④ キャッチセールスに引っかからないために、あなたが考える対策を書い
てみましょう。
これでバッチリ★ワークシート~こんなときどーする!~解説だよ!!
あなたが良いと思う方に○をつけてください
① 街を歩いていたら「無料のエステ体験キャンペーンを行っているんですけど、いかが
ですか?」と声をかけられました。あなたはどうしますか?
正解:無視する
立ち止まって話を聞いてしまうと、相手のペースに巻き込まれ、お店へ連れて行か
れてしまいます。エステを利用する意思が無いのなら、拒否の意思表示をはっきりと
しましょう。
② あなたは断ろうとしましたが、根負けして販売員にお店へ連れて行かれてしまいまし
た。販売員は「別の 30 万円コースなら、もっともっと美しくなれますよ!」そう言って
契約を結ぶように迫ってきました。
あなたは契約を・・・
正解:しない
劇中のえみさんにもありましたが、販売員は 30 万円のエステ契約をさせるという目
的を隠していますよね。最初は無料のエステの勧誘だったのに、急に有料のエステ
の契約を迫ってきたら、怪しいと思いましょう。もちろん、契約をするのは危険です。
③ 脅す販売員の声に怖くなったあなたは、契約をしてしまいました。でも、あなたは望ま
ない契約だったので、解約したいと考えました。
あなたは・・・
正解:消費生活センターへ相談
脅されて、怖くなり仕方なく契約してしまった場合、消費者契約法にのっとり、契約を
取り消すことができます。あきらめずに、消費生活センターに相談し、取り消しの方法
を聞きましょう。
④ キャッチセールスに引っかからないために、あなたが考える対策を書いてみましょう。
正解例:声をかけられても無視する
危険を感じたら逃げる
どうしても断れず、契約してしまった場合はすぐに消費生活センターへ相談する
悪質商法について日頃から知っておく
4.*デート商法*
【対象年齢】若者
【所要時間】約 50 分
【はじめに】
運命の出会いのはずが、悪質商法との出会いだった…
デート商法は、出会い系サイト、お見合いパーティー、街角のアンケートなどでの出会
いをきっかけとして、異性の販売員が身分を隠して接近してきます。販売員は、相手と何
回か会って話やデートをして相手に感情移入させた後、場所を移し誘い込んだ異性の販売
員がねだったり甘えたり、さらには脅した末に、強引に購入させる手口もあります。
みえさんも、ジュエリーの販売員であることを隠し、さとしに接近してきます。出会っ
てから、どのように契約に至ったか、注目してみましょう。
【講義の進め方・冊子の使い方の例】
1.導入として【はじめに】を 5 分程度話す
2.シナリオを利用して紙芝居または劇を 9~11 分行う
3.【シナリオでのポイント】を 5 分程度行う
4.【解説】・質疑応答を 30 分程度行う
登場人物:さとし、みえ、消費生活相談員、さとしの母、ナレーター
登場人物
セリフ
☆背景
◎補足事項
ナレーター
ある日、えみにふられて落ち込んでいたさとしは、
☆場面:街中
街をふらふらと歩いていました。そんなとき…向こ
うに元カノのえみにそっくりな女の人がいました。
さとしは夢中で駆け寄っていきました。
さとし
えみー!俺のどこが気に入らないんだ―!!
みえ
え!?あなた誰なの?私はえみじゃなくてみえです
けど。
さとし
みえ!?まるでえみと生きうつしのようだ…。やっ
ぱりキレイな顔しているなー。
ナレーター
なんと、その人はえみではなく、えみにそっくりな、
みえという名前の女の人でした。さとしはすっかり
見とれてしまいました。
みえ
あっ!今ファッションについてのアンケートを行っ
ているんですけど、良かったら協力してくれません
か?お兄さんお洒落だし、ぜひお願いします!
さとし
俺でよければ全然協力しますよ。
みえ
お兄さん何歳ですか?
さとし
22歳です。
みえ
えっほんとに!?私もよ!!なんだか嬉しくなっち
ゃう!これも何かの縁だし、携帯のアドレス交換し
◎みえ:携帯電話
ようよ♪
さとし
おうっそうだね!俺はさとし!いつでも連絡して
◎さとし:携帯電話
よ、えみ…あっ違う!みえちゃん!!
ナレーター
さとしは、みえとの出会いにもしや運命!?とばか
りに、すっかり舞い上がってしまいました。
みえ
じゃあね、さとし!また連絡するね。
さとし
おうっまたな、みえ!連絡待っている。
ナレーター
その日以降、さとしのもとにみえからほぼ毎日のよ
うに電話とメールが来るようになり、しだいに2人
はとても親しくなりました。そして2人はまた会う
約束をしました。①
さとし
みえ、まだかなー。ドキドキ
☆場面:喫茶店
◎机・椅子
みえ
ごめ~ん、待った?
さとし
いやっ全然!今着いたところだよ!
みえ
よかった。
さとし
ここのモンブラン超うまいんだぜ。ほらっおいしい
☆背景:モンブラン
だろ~。
の写真
みえ
ほんとだ♪こんないいお店知っているなんて。さす
がさとしね。
さとし
そりゃあ、女の子が喜ぶ店はちゃんと知っておかな
いとな。みえは絶対ケーキ好きだろうと思ってさ。
みえ
うん、ケーキ大っ好き!特にモンブランは大好物な
の。そこまで当てちゃうなんてすごいわ。
さとし
いやぁそんなに喜んでもらえると俺もまじ嬉しい
よ。
みえ
私、あなたと一緒にいるととても楽しいの。あなた
の彼女になれたら幸せだろうな…。
さとし
いやぁ俺もみえみたいにキレイな女の子と一緒にい
れて楽しいよ。…みえ!お、俺と…つつつつ付き合
っ…。
ナレーター
さとしが告白しようとした瞬間、みえは急に話を変
えました。
みえ
そういえば、これ見て。かわいいでしょ?うちの会
◎みえ:ネックレス
社で買ったんだ。私デザインとかに興味があって、
ジュエリーの会社に勤めているの。私がデザインし
たネックレスもあるのよ。
ナレーター
さとしは話が急に変わって拍子抜けしました。
さとし
へっ!?あ、ああ…!すごいな~!みえがデザイン
したならきっと可愛いんだろうな♪
みえ
も~さとしったら。良かったら、そのネックレス今
から見に行かない?②
さとし
おうっ!
ナレーター
すっかりみえに夢中になってしまったさとしは、そ
のままみえについていきました。
ナレーター
気づくと、そこはどこかのビジネスホテルの会議室
☆場面:会議室
でした。
さとし
…あれ?俺いつの間にこんなところに。
みえ
これが私のデザインしたネックレスよ。実はさとし
に似合うかなって思いながら作ったの。
◎みえ:ネックレス
ほらやっぱり!すごく似合っているわ。素敵!
さとし
俺のためにデザインしてくれるなんて…みえ…。
ナレーター
みえの言葉に、さとしは心の底から嬉しくなってし
まいました。
みえ
実はこのネックレス、指輪と2点セットなの。すご
く素敵な組み合わせだと思わない?買って損はない
わ。これがその指輪よ。セットで30万なの。
さとし
30万!?
みえ
うん、でも本当はすっごく貴重な原料を使っている
から、普通ならこの値段じゃ買えないのよ、月々2
万円のクレジットの分割払いもできるわ。これなら
負担も少ないし。どう??③
さとし
せっかくみえがデザインしてくれたものだけど、ち
ょっと俺には高すぎるよ。それに、ネックレスを見
に来ただけで、契約とかするつもりはなかったから
さ。
みえ
このネックレスはあなたが持つべきものだと思う
わ。明日には販売店に渡ってしまうかもしれないか
ら、今日しかないのよ…。
さとし
月々2万円は俺には高すぎるよ。やっぱり無理だよ。
ごめんな、みえー!
ナレーター
突然みえは表情を一変させました。
みえ
じゃあなんでここへ来たの!?喜んでついてきたく
せに、今更嫌な顔するなんて!!あなたがそんな人
だなんて思わなかったわ。私は毎日あなたのことを
想って、このネックレスをデザインしたのに。がっ
◎みえ:指輪
かりだわ!!
さとし
・・・。
ナレーター
しばらく黙りこんでいたさとしですが、根負けして
しまい、気の進まぬまま契約してしまいました。翌
◎契約書
日に商品が届き、その後もみえとのメールのやりと
りは続きました。数日後、さとしは久しぶりに実家
へ帰りました。
お母さん
おかえり~…あれ!?
ナレーター
お母さんはさとしのネックレスと指輪に気づきまし
た。
お母さん
そのアクセサリーどうしたの!?あなたの趣味じゃ
ないでしょ、似合わないことしちゃって!どこで買
ったの?
さとし
知り合いから買ったんだよ。別にいいだろー!それ
に結構高級なんだぜ。
お母さん
どれどれ??ちょっと見せてみなさいよ。
ナレーター
お母さんはさとしから無理やり指輪を奪いました。
お母さん
これ本当に高級品?なんだかすごく安物に見えるけ
ど。いくらだったの?
さとし
…30万円。
お母さん
なんですって!?これがそんなにするわけないでし
ょ!!いくらなんでも高すぎるわ…!!もしかし
て、あんた悪質商法で騙されているんじゃないの?
お母さんこの前テレビで悪質商法について見たわ
よ。
☆場面:家
さとし
ええー!!そ、そんなわけないだろう…!!た、た
とえ指輪は安物でも、俺とみえの愛は本物だっ!
お母さん
何言ってんの?それよりそれいつ買ったの?
さとし
3日前…。
お母さん
それなら良かった!購入してから8日以内ならクー
リング・オフが適用できるわ。とっとと連絡しなさ
ーい!
ナレーター
さとしは急いでみえに電話をかけました。
さとし
もしもし、みえ?俺、さとしだけど…。
◎さとし:携帯電話
みえ
あら、さとし!久しぶり。元気にしてた?あっちょ
◎みえ:携帯電話
うど良かった。今度私がデザインした新商品が出る
の!!良かったら…。
さとし
う…うん。あのさ、実はこの前買ったネックレスと
指輪のことなんだけど、本当に30万円の価値ある
の?やっぱり高すぎると思うんだよね。俺みえには
悪いけど、クーリング・オフするよ。
みえ
え…どういうこと?ひどいわ。あなたを想ってデザ
インしたって言ってるのに。私を信じてくれないの
ね。だいたい、一度契約したのに今更やめるなんて
人間として間違っているわ。最低ね!!こんな人だ
とは思わなかったわ!!
さとし
ちょ…待ってよ、みえ!
ナレーター
みえに一方的に電話を切られてしまい、困ったさと
☆場面:消費生活セ
しは消費生活センターに行き、今までの経緯を相談
ンター
員に話しました。
◎机・椅子
相談員
では、確認します。あなたはどこに行くかをはっき
りと告げられずに、ホテルの会議室に連れて行かれ
たのですね?
さとし
はい、そうです。
相談員
はじめからネックレスを買うつもりはなかったので
すか?
さとし
はい。みえがデザインしたっていうから、見に行っ
ただけなんです。そうしたら、だんだん契約の話に
なってきて…。俺のことを想ってデザインしたって
言ってくれたから嬉しかったけど、30万はさすが
に高すぎるし。でも断ったらしつこく説得されて…。
みえに嫌われたくなかったし、契約しちゃいました。
相談員
そうですか、分かりました。今回、あなたはみえさ
んに恋愛感情を巧みに利用されてしまったようです
ね。これはデート商法と呼ばれる商法です。さらに、
ビジネスホテルへあなたを連れ込み、ネックレスと
指輪のセットの売買契約をさせようとする行為は、
訪問販売の一種であるアポイントメントセールスに
あたります。
さとし
デート商法…やっぱり俺は騙されたのかー!
相談員
そして、あなたはみえさんにクーリング・オフの話
をすると、一方的に断られたのですね。
さとし
はい、俺、人間として間違っているって言われまし
た。
相談員
そうですか。そのように事業者側が罵るなどして消
費者が誤認・困惑してクーリング・オフできなかっ
た場合には、8日間を過ぎてもクーリング・オフは
☆背景:パネル表示
適用されます。今後のトラブルを避けるためにも必
ず内容証明郵便で送りましょうね。
さとし
はい、よかった~。
ナレーター
さとしは相談員からクーリング・オフの書面の書き
方を教わり書面を送りました。後日、みえの事業者
から今回は無条件で解約に応じるという連絡があ
り、さとしの口座にすでに支払ったお金を返金する
こと、及び合意解約書を消費生活センターとさとし
宛てに送るとの連絡がきました。
相談員
『デート商法(恋人商法)』は、恋愛感情を利用して
契約させることから、販売員はクーリング・オフを
引きとめたり、消費生活センターなどに相談した後
でも、まだ好意があるように見せかけたり脅したり
し、相談自体の取り消しをさせようと説得されるこ
とがありますので、十分に注意しましょう。
☆背景:パネル表示
【シナリオでのポイント】
①その日以降、さとしのもとにみえからほぼ毎日のように電話とメールが来るようになり、
しだいに2人はとても親しくなりました。そして2人はまた会う約束をしました。
相手と連絡を頻繁にとって、好意を寄せておいて、しだいに契約の機会を作るためのデ
ートに誘いだすのがデート商法の手口です。
②も~さとしったら。良かったら、そのネックレス今から見に行かない?
デートの場所から、契約させるために会議室などの別の場所に連れて行き、商品の勧誘
の話をし始めます。勧誘の話でも異性の喜ぶ言葉をかけて、相手をその気にさせます。
③うん、でも本当はすっごく貴重な原料を使っているから、普通ならこの値段じゃ買えな
いわ。月々2万円のクレジットの分割払いもできるわ。これなら負担も少ないし。ど
う??
デート商法のターゲットは主に若者です。お金をあまり持っていない若者でも購入でき
るように、分割払いを勧めて負担がかからないことをアピールします。
デート商法
【ねらい】
・デート商法とアポイントメントセールスの特徴を知る
・さとしさんのケースの解決策を知る
・消費者、特にこの商法のターゲットになりやすい若者の関心を高める
【解説】
*さとしさんの場合
このさとしさんのケースは、異性間の感情を利用してデートを装って勧誘するデート商
法でした。親密な関係を作り上げ、さらにビジネスホテルへ連れて行き、さとしさんへ 30
万円のネックレスと指輪のセットの売買契約を迫ってきます。この行為は訪問販売の一種
であるアポイントメントセールスに当たります。
【デート商法とアポイントメントセールス】
デート商法
デート商法とは、異性を電話等で呼ぶ、街頭で声を掛けたりし、言葉巧みに恋愛感情を
抱かせ高額な商品等を買わせる商法です。販売員が異性であることが、心理的に拒むこと
をためらわせます。また、商品が購入したあとも自分が詐欺にあっているとの自覚がない
のも特徴です。近年では携帯電話やインターネット、パソコンの普及によって被害者が増
加する傾向にあります。
アポイントメントセールス
アポイントメントセールスとは、はがきや電話等を使って消費者呼びつけ、商品の販売
目的や役務(サービス)の提供目的を隠し消費者に接近し、喫茶店や営業所などに連れ込んで
契約を結ばせる商法です。他にも、突然電話やはがきで「安く旅行に参加できる会に入会
しないか」「当選したので賞品を取りに来るように」などと誘われ指定された場所に出向く
等、消費者が呼び出されることに始まり、英会話やエステなどの長時間にわたる執拗な勧
誘が始まるケースもあります。
アポイントメントセールスとキャッチセールスの違いは、アポイントメントセールスは
直接会わずに電話で呼び出すのが特徴で、キャッチセールスは路上で直接会って勧誘する
のが特徴です。
☆解決策
本人が気づけたなら、その人との関係を断ち切ってしまうのが一番良いです。さらに、
気付かずに引っかかってしまった時、このような悪質な手口から消費者を守るために、ク
ーリングオフ制度と消費者契約法があります。
〈クーリングオフ制度〉
クーリングオフ制度とは、消費者が頭を冷やし再考する機会を与える制度です。法律に
定められる商法で、その法律に定められた期間内であれば、消費者は一切の損害賠償又は
違約金の請求を受けることなく、申し込みの撤回や契約の解除を行うことができます。ク
ーリングオフ制度の法律所定の期間は、取引内容よって 8 日間または 20 日間のいずれかで
す。
さとしさんのように、訪問販売でクーリングオフ制度を行使するのであれば、契約内容
の書面交付から 8 日を経過するまでが期限となります。さらに、特定商取引に関する法律
第 9 条では、事業者が消費者のクーリングオフを妨害するため「これはクーリングオフで
きない」等の虚偽の説明を行ったり、劇中のみえさんのように威迫を行ったりするなどし
て、消費者が困惑しクーリングオフを行わなかった場合には 8 日間を経過した場合であっ
てもクーリングオフを行うことができます。
〈消費者契約法〉
消費者契約法とは、消費者と事業者の情報力・交渉力の格差を前提とし、消費者の利益
擁護を図ることを目的として、平成 12 年 4 月制定、平成 13 年 4 月に施行されました。
消費者契約法第 4 条第1項では、事業者が契約の締結について勧誘する際に、不実告知
や不確実な事項の断定的判断(例:“この株は株価が今後必ず上がる”
、“このエステを受け
れば必ず美しくなれる”等の、消費者が必ず効果や利益があると誤認してしまうような表
現)により消費者が誤認をし、契約の申込みまたはその承諾の意思表示をしたときは、こ
れを取り消すことができます。
さらに、同法第 4 条第 2 項では消費者の不利益となる事実を故意に告げなかった、同法
第 4 条第 3 項 1,2 号では消費者を営業所等から、または勧誘場所から退去の旨の意思を示
したにもかかわらず退去させない等の行為を事業者がした場合、消費者は契約の申込み又
はその意思表示を取り消すことができます。
以下、消費者契約法の一部を抜粋してありますのでご参照下さい。
【消費者契約法】
第一章
総則
(目的)
第一条
この法律は、消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力の格差にかん
がみ、事業者の一定の行為により消費者が誤認し、又は困惑した場合について契約の申込
み又はその承諾の意思表示を取り消すことができることとするとともに、事業者の損害賠
償の責任を免除する条項その他の消費者の利益を不当に害することとなる条項の全部又は
一部を無効とするほか、消費者の被害の発生又は拡大を防止するため適格消費者団体が事
業者等に対し差止請求をすることができることとすることにより、消費者の利益の擁護を
図り、もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。
(定義)
第二条
この法律において「消費者」とは、個人(事業として又は事業のために契約の当
事者となる場合におけるものを除く。)をいう。
2
この法律(第四十三条第二項第二号を除く。)において「事業者」とは、法人その他
の団体及び事業として又は事業のために契約の当事者となる場合における個人をいう。
3
この法律において「消費者契約」とは、消費者と事業者との間で締結される契約をい
う。
4
この法律において「適格消費者団体」とは、不特定かつ多数の消費者の利益のために
この法律の規定による差止請求権を行使するのに必要な適格性を有する法人である消費者
団体(消費者基本法 (昭和四十三年法律第七十八号)第八条 の消費者団体をいう。以下
同じ。)として第十三条の定めるところにより内閣総理大臣の認定を受けた者をいう。
(事業者及び消費者の努力)
第三条
事業者は、消費者契約の条項を定めるに当たっては、消費者の権利義務その他の
消費者契約の内容が消費者にとって明確かつ平易なものになるよう配慮するとともに、消
費者契約の締結について勧誘をするに際しては、消費者の理解を深めるために、消費者の
権利義務その他の消費者契約の内容についての必要な情報を提供するよう努めなければな
らない。
2
消費者は、消費者契約を締結するに際しては、事業者から提供された情報を活用し、
消費者の権利義務その他の消費者契約の内容について理解するよう努めるものとする。
第二章
第一節
消費者契約
消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し
(消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し)
第四条
消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に
対して次の各号に掲げる行為をしたことにより当該各号に定める誤認をし、それによって
当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことがで
きる。
一
重要事項について事実と異なることを告げること。 当該告げられた内容が事実であ
るとの誤認
二
物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものに関し、将来におけるそ
の価額、将来において当該消費者が受け取るべき金額その他の将来における変動が不確実
な事項につき断定的判断を提供すること。
当該提供された断定的判断の内容が確実であ
るとの誤認
2
消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対し
てある重要事項又は当該重要事項に関連する事項について当該消費者の利益となる旨を告
げ、かつ、当該重要事項について当該消費者の不利益となる事実(当該告知により当該事
実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る。)を故意に告げなかったことにより、
当該事実が存在しないとの誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾
の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。ただし、当該事業者が当該消費
者に対し当該事実を告げようとしたにもかかわらず、当該消費者がこれを拒んだときは、
この限りでない。
3
消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対し
て次に掲げる行為をしたことにより困惑し、それによって当該消費者契約の申込み又はそ
の承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。
一
当該事業者に対し、当該消費者が、その住居又はその業務を行っている場所から退去
すべき旨の意思を示したにもかかわらず、それらの場所から退去しないこと。
二
当該事業者が当該消費者契約の締結について勧誘をしている場所から当該消費者が
退去する旨の意思を示したにもかかわらず、その場所から当該消費者を退去させないこと。
4
第一項第一号及び第二項の「重要事項」とは、消費者契約に係る次に掲げる事項であ
って消費者の当該消費者契約を締結するか否かについての判断に通常影響を及ぼすべきも
のをいう。
一
物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものの質、用途その他の内容
二
物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものの対価その他の取引条件
5
第一項から第三項までの規定による消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の
取消しは、これをもって善意の第三者に対抗することができない。
≪一目でわかる!デート商法 ワークシート≫
【このストーリーのあらすじ】
運命の出会いのはずが、悪質商法との出会いだった…
デート商法は、出会い系サイト、お見合いパーティー、街角のアンケートな
どでの出会いをきっかけとして、異性の販売員が身分を隠して接近してきます。
販売員は、相手と何回か会って話やデートをして相手に感情移入させた後、場
所を移し誘い込んだ異性の販売員がねだったり甘えたり、さらには脅した末に、
強引に購入させる手口もあります。
街頭でアンケートをしているみえさんも、ジュエリーの販売員であることを
隠し、さとしに接近してきます。そして、さとしに強引に 30 万円のジュエリー
の契約を結ばせるのです。
みえさんを信じたいさとしさん。しかしお母さんに促されて消費生活センタ
ーへ相談しに行くと、やはり悪質商法である「デート商法」にひっかかってし
まった事実を知ります。
消費生活センターの相談員さんに契約解除の方法を教えてもらいます。さと
しさんのように、消費者が困惑して契約してしまった時は、期限を過ぎてもク
ーリングオフが可能なのです。
さらに、消費者契約法を適用しても契約の意思表示を取り消すことができる
のです !
「もしかして、これは悪質商法じゃないかしら?」と思った時は、家族や消
費生活センターに相談しましょう!早めの相談があなたを救うのです!!
[消費者ホットライン(全国統一番号)]
ゴー・ナナ・ゼロ 守ろうよ、みんなを
570-064-370
これでバッチリ★ワークシート~こんなときどーする!~
あなたが良いと思う方に○をつけてください
① 街を歩いていたら見知らぬ異性の人から「アドレスを交換しましょう」と声
をかけられました。
あなたは・・・
喜んでアドレスを交換する
きっぱり断る
② 結局アドレスを交換してしまったあなたは、ある日その人からメールが来
てデートに誘われました。
あなたはデートに・・・
喜んで行く
行かない
③ デートに行くと、相手が高価な商品の紹介をし始めました。しまいには、
商品を購入するように迫られました。
あなたは・・・
買う
買わない
④ 脅されて商品を購入してしまったあなたはどうしますか。
消費生活センターへ相談する
泣き寝入りする
これでバッチリ★ワークシート~こんなときどーする!~解説だよ!!
あなたが良いと思う方に○をつけてください
①街を歩いていたら見知らぬ異性の人から「アドレスを交換しましょう」と
声をかけられました。
正解:きっぱり断る
きっぱりと断らないと、そこからつけこんで契約へと発展してしまいます。
②結局アドレスを交換してしまったあなたは、ある日その人からメールが
来てデートに誘われました。
正解:デートに行かない
少しでも怪しいなあと感じたら、誘われても行かないことです。
③デートに行くと、相手が高価な商品の紹介をし始めました。しまいには、
商品を購入するように迫られました。
正解:買わない
一度購入してしまうと、相手はさらに他の契約をさせようとしてきます。
④脅されて商品を購入してしまったあなたはどうしますか。
正解:消費生活センターへ相談する
少しでも疑問に感じたら、もしくは契約してしまったらすぐに近くの消費生
活センターへ行きましょう。
5.*未公開株*
【対象年齢】高齢者
【はじめに】
かつての金融のしくみは間接金融中心でした。間接金融とは、個人と企業などのお金の
やりとりが銀行や信用金庫などを仲立ちとして行われるものです。このリスクは銀行が負
い、個人は預貯金で貯蓄していれば一定の金利を得ることができます。しかし環境が変わ
り現在では間接金融に加え、直接金融の仕組みが広がっています。直接金融とは、個人や
銀行などを仲立ちとせず金融市場で株式や社債などの債券を購入することです。これによ
り私たちは、直接企業にお金を投資する機会が多くなっています。また金融商品の競争に
よって、私たちは新しい金融商品・サービスを選択して、より高い収益性や利便性を追求
できるようになりました。(引用「金融商品なんでも百科 平成 23・24 年用」知るぽると
金融広報中央委員会)しかし便利になった反面、私たちは金融商品や金融機関を選んだこと
に対する責任を負うことになります。そこで今回は、被害が急増している未公開株につい
て説明します。
今日「上場間近と勧誘され購入したが、いまだに上場しない」などの未公開株のトラブ
ルが増加しています。未公開株取引による消費者被害は広く報道等されていますが、詐欺
に遭う消費者は多いです。この背景には、株を通常の方法で買っても利益にならないこと
や、複数の者が登場し消費者の投資欲をあおったり、過去の被害を回復したいという消費
者の心理に付け入るなど業者の勧誘手口が巧妙化していることが挙げられます。未公開株
トラブルの特徴に、60 歳以上が全体の 8 割を占め、高齢者のトラブルが目立つことがあげ
られます。
未公開株のトラブルには、様々な手口があります。例えば、複数の業者が登場する「劇
場型」。金融庁や消費生活センターなどをかたり、消費者を安心させる「公的機関装い型」。
謝礼や高値買い取りを約束する「代理購入型」
。過去に未公開株を購入したことのある消費
者に、被害回復をうたって未公開株を購入させる「被害回復型」などがあります。ここで
は、「劇場型」トラブルについて紹介します。
登場人物:田中栄作・無職(75 歳)
、妻幸子・専業主婦(70 歳)
ブラック会社、株・テクノロジー社
消費生活センターの相談員
ナレーター
登場人物
セリフ
☆背景、◎補足事項
ナレーター
ある所に 75 歳の田中栄作さんと 70 歳の妻の幸子さん
☆ちゃぶ台
が住んでいました。そこに一本の電話が鳴りました。
栄作
(電話プルル~プルル~♪)
◎電話を用意
はい、もしもし~どちら様ですか。
◎栄作のかつらを用
意
ブラック会社
こんにちは。こちらはブラック会社の者ですが、田中
さんでいらっしゃいますか。突然ですが、未公開株を
発行している株・テクノロジー社のパンフレットは届
いていませんか?
栄作
株・テクノロジー社のパンフレット?そんなものは届
いていませんなぁ~。
ブラック会社
そうですか~それは残念ですねぇ。今なら株・テクノ
ロジー社の株を格安で買えるんですがねぇ。
栄作
そんな話はお断りじゃ!わしも先は長くないんじゃ。
今、資産を増やそうなんて思わんよ。それに今、未公
開株の詐欺が多いそうじゃなあ。それこそ、詐欺に遭
ったら元も子もないと、妻の幸子も言っとったわい!
ブラック会社
いやいや、田中さん。お孫さんがいるではありません
か。お孫さんのためにも資産運用の道を考えるのも、
楽しみの一つではありませんか。
栄作
どきっ!わしは孫に弱いのじゃ~
ブラック会社
それに株・テクノロジー社は金融庁のお墨付きなので
安心してください。
栄作
なぬっ、金融庁のお墨付きとな!?①
ブラック会社
お金はたくさんあって困るものではありません。老後
の生活費や、孫のためにもお金はたくさんあった方が
良いのです。
栄作
う~ん…
ナレーター
それから数日後、栄作さんのもとに株・テクノロジー
◎パンフレット
社のパンフレットが届きました。
を準備する
栄作
あれ!?これって、この前電話で話をしていたパンフ
レットじゃなあ!
ナレーター
栄作
栄作さんがパンフレットを開くと、そこには株・テク
◎パンフレットを開
ノロジー社の紹介が書いてありました。
く
(パンフレットを開く)
おお!「顧客信頼度 No1!」「取引価格 No1!」「会社実
績 No1!」すごい会社じゃあ!②
ナレーター
その中に、株・テクノロジー社の未公開株が一株 35
万円の紹介がありました。そんな時、タイミングよく
ブラック証券会社から再び電話がかかってきました。
(プルル~プルル~♪)
栄作
はい、もしもし
ブラック会社
こんにちは、わたくし以前お電話したブラック会社の
者ですが、田中さんお元気ですか?ところで以前言っ
ていた株・テクノロジー社からのパンフレットは届い
ていませんか?
栄作
あ~今持っているんじゃけどなあ~
ブラック会社
え!!まさかあの株・テクノロジー社からのパンフレ
◎電話
ットが届くなんて…それはすごい!あなたは選ばれ
し者ですよ。そのパンフレットに一株いくらと紹介さ
れていましたか?
栄作
たしか、一株 35 万と書かれておったが…
ブラック会社
それは安い!株・テクノロジー社はエコロジー関係で
近年急成長している会社で、今証券会社内でとても注
目されている会社なのですよ。田中さん、あなたは運
がいいですね!実は、パンフレットが届いた人しか買
えない貴重な株ですよ。弊社の代わりにあなたが購入
してくだされば、一株 35 万円の未公開株を 105 万円
で買い取りますよ。③
栄作
おお、そういうことならすぐにでも購入しますよ。④
ナレーター
一株 35 万円の株・テクノロジー社の株を 10 株、合計
350 万円を購入することに決めた栄作さんは、ブラッ
ク会社が指定した銀行口座に振り込みに行こうとし
ました。ちょうどそのとき、妻の幸子さんが買い物か
ら帰ってきました。
幸子
栄作
ただいま~あら、おじいさん、いまからどこに行く
◎幸子登場
の?
幸子のかつらを用意
今から銀行に行くのじゃ。350 万円を振り込みに行く
のじゃ。⑤
幸子
さ、さ、350 万円~~~!!なんで、どうしてそんな
大金を振り込むの!?
栄作
株・テクノロジー社の株を買うと、儲かるんじゃ~
ナレーター
栄作さんは幸子さんに事の次第を説明しました。
幸子
おじいさん、その話はうますぎじゃない?なんで 35
万円の未公開株が 105 万円で買い取られるのよ。おか
しいわよ。⑥
栄作
そうかな~だってパンフレットが届いたし…。
幸子
ブラック会社から「株・テクノロジー社からのパンフ
レットを探している」っていう電話の後にすぐパンフ
レットが届いて、またブラック会社から電話があるっ
てタイミングが良すぎるわよ!おかしいわよ!
栄作
言われてみれば、そんな気も…困ったなあどうしよ
う。⑦
幸子
この前、○○市の消費生活センターが主催する「暮ら
しの出張講座」でお世話になった相談員の人に相談し
てみましょう!
ナレーター
相談に行った 2 人は無事解決することができました。
栄作
あぶなかったの~騙されるところじゃったわい。ばあ
さん、ありがとう。⑧
幸子
おじいさん、よかったわね♪
【シナリオでのポイント】
① なぬっ、金融庁のお墨付きとな!?
金融庁等の公的機関の名称をかたって消費者を安心させるケースに注意!
金融庁や証券取引等監視委員会や財務局等の公的機関が直接電話をかけてきて、「未
公開株被害を調査しています。」や「未公開株の被害者にアドバイスを行っています。」
などの話が持ち出させるケースがありますが、このようなことは一切ありません。
②「顧客信頼度 No.1」「取引価格 No.1」「会社実績 No.1」すごい会社じゃあ!
裏を取っていない表示は、簡単に信じないようにすることが大切です。
③一株 35 万円の未公開株を 105 万円で買い取りますよ
買い取りが実行されることはまずありません
④ そういうことならすぐにでも購入しますよ
「必ず儲かる」ような、うまい話はないのできっぱり断る必要があります
⑤ 今から銀行に行くのじゃ。350 万円を振り込みに行くのじゃ
支払ったお金を取り戻すのは難しいので、あわててお金を支払わないようにしてくださ
い
⑥おじいさん、その話はうますぎじゃない?
トラブルにあったことを認識していない高齢者も多いため、家族など周囲の人が日頃か
ら気をつけることも大事です。
⑦言われてみればそんな気も…困ったなあどうしよう。
不要な勧誘を受けた場合は、以下の連絡先または最寄りの警察署や消費生活センターに相
談することが大切です。
・未公開株通報専用コールセンター
0120-344-999(日本証券業協会)
・消費者ホットライン
0570-064-370
・金融庁
金融サービス利用者相談室
0570-016811
・警察総合相談電話番号
♯9110(全国共通)
・被害の回復は、最寄りの弁護士会や法テラスの法律相談へ
日本司法支援センター(法テラス)0570-078374
⑧あぶなかったの~騙されるところじゃったわい
高齢者を狙う詐欺的な投資勧誘の被害を防ぐには、日常的に接している身近な人々が変
化に気づき、相談機関につなぐことが大切です。
未公開株
【ねらい】
・シナリオを通して、未公開株詐欺の手口を知る
・未公開株詐欺の被害に合わないため、注意点と解決法を知る
【解説】
・未公開株とは?
未公開株とは証券取引所などの株式市場に上場されていない株式のことです。未公開株
の販売等を行うことができる業者は、未公開株の発行会社か、登録を受けた金融商品取引
業者だけなので、その他の者からの勧誘については注意してください。
なお、証券会社においては、日本証券業協会の自主ルールにより、グリーンシート銘柄
以外の未公開株の勧誘は原則として禁止されています。
グリーンシートとは、日本証券業協会が証券会社による非上場会社の株式等を公平・円滑
に売買するために、スタートした制度です。
・登録を受けた証券会社以外による売買は原則無効です
「株式や社債などの有価証券を購入しませんか。」と勧誘してきた業者が、有価証券の売
買を業として行うことができる「第一種金融商品取引業者」であるかどうか。
「第一種金融商品取引業者」とは?
金融商品取引法において、株式などの有価証券の売買を業として行うことは「第一種金
融商品取引業」とされており(金商法第 28 条第 1 項)、
「金融商品取引業は、内閣総理大臣
の登録を受けたものでなければ、行うことができない。」
(金商法第 29 条)ことと定められ
ています。
・このような勧誘文句に注意!
・株(社債)を買い取ります。買い取りには、あと○株必要なので買い増しをしてください
・上場確実で必ず儲かります。元本は保証されています
・金融庁(その他公的機関名)の者ですが…
・必ず被害を回復してあげます。その代り○○社の株式(社債)を買ってください
・もし支払ってしまったら…
いったん支払ってしまった代金を取り戻すことは非常に困難です。特に申し込みや支払
を急がせる場合はあわてて支払ってはいけません。まずは家族や消費生活センターに相談
してからでも遅くありません。
もしお金を支払ってしまった場合、振り込め詐欺救済法に基づき、振り込んだ口座の残
高や被害額に応じて、被害回復分担金(被害額の全部または一部)の支払を受けることが
できます。
[振り込め詐欺救済法]
平成 19 年の第 168 回国会において、「犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分
担金の支払等に関する法律(通称、振り込め詐欺救済法)が可決・成立しました(同年 12 月 21
日公布、平成 20 年 6 月 21 日施行)
この法律は、詐欺その他の人の財産を侵害する罪の犯罪行為であって、財産を得る方法
として振り込みが利用されたものによる被害者に対し、被害回復分担金の支払い手続きを
定めるものです。
・被害にあわないために
・「必ずもうかる」「値上がり確実」などという、うまい話はありえません。シナリオの
事例にあるような勧誘を受けたら、きっぱりと断る。
・あいまいな返事をしていると、相手のペースに巻き込まれて断れなくなってしましま
す。はっきりと断りの意思を伝え、手短に話を終わらせる。
・しくみが理解できない金融商品は絶対に契約しないことが重要です。「聞きなれない用
語ばかりでよくわからないけどプロが言うことだから」
「信頼できる人が言っていることだ
から大丈夫だろう」と信用するのは危険です。
[金融商品取引法]
(無登録業者による未公開有価証券の売付け等の効果)
第百七十一条の二
無登録業者(第二十九条の規定に違反して内閣総理大臣の登録を受け
ないで第二十八条第一項に規定する第一種金融商品取引業又は同条第二項に規定する第二
種金融商品取引業を行う者をいう。以下この項において同じ。)が、未公開有価証券につき
売付け等(売付け又はその媒介若しくは代理、募集又は売出しの取扱いその他これらに準
ずる行為として政令で定める行為をいう。以下この項において同じ。)を行つた場合には、
対象契約(当該売付け等に係る契約又は当該売付け等により締結された契約であつて、顧
客による当該未公開有価証券の取得を内容とするものをいう。以下この項において同じ。)
は、無効とする。ただし、当該無登録業者又は当該対象契約に係る当該未公開有価証券の
売主若しくは発行者(当該対象契約の当事者に限る。)が、当該売付け等が当該顧客の知識、
経験、財産の状況及び当該対象契約を締結する目的に照らして顧客の保護に欠けるもので
ないこと又は当該売付け等が不当な利得行為に該当しないことを証明したときは、この限
りでない。
2
前項の「未公開有価証券」とは、社債券、株券、新株予約権証券その他の適正な取引
を確保することが特に必要な有価証券として政令で定める有価証券であつて、次に掲げる
有価証券のいずれにも該当しないものをいう。
一
金融商品取引所に上場されている有価証券
二
店頭売買有価証券又は取扱有価証券
三
前二号に掲げるもののほか、その売買価格又は発行者に関する情報を容易に取得する
ことができる有価証券として政令で定める有価証券
ブラック証
券会社
グル
株・テクノ
ロジー社
未公開株を
代金を
買わせる
振り込む
田中栄作
うまい話には気を付けて!!
未公開株クイズ
●以下の状況になった場合あなたの行動はどちらですか
①ある日勧誘業者から電話で…
この株は上場確実!今買えば必ず儲かります!元本も保証し
ます!
という購入をそそのかす電話が来ました。あなたはどうしますか?
未公開株を…
購入する
・
購入しない
②ある日別の勧誘業者から謎の郵便物が…
私金融庁の者ですが、××社の株式は近々上場予定なので、
信用しても大丈夫ですよ。
という手紙が来ました。あなたはどうしますか?
簡単に信用しない
・
金融庁だから安心
③以前 A 太郎さんは未公開株の被害にあって落ち込んでいます…ある日別の勧誘業者
から電話が…
未公開株で出た損を取り返してあげますよ!
その代わり別の商品を購入してください。
という電話が来ました。あなたはどうしますか?
別の商品を購入する
・
もうこりごりだ
【ワークシートを使った授業手順】
1.問題を 5 分程度解く
2.講師が解説
未公開株クイズ・解説
①購入をそそのかす電話が来ました。あなたはどうしますか?
未公開株を…
購入する
・
購入しない
知らない人からの電話や郵便による未公開株・社債の勧誘は、詐欺の可能性大です。さ
らに「絶対に儲かる」などと説明して勧誘することは、禁止されています。
勧誘してきた業者が登録を受けているかどうかは、金融庁・財務局のホームページや電
話で確認ができます。
②手紙が来ました。あなたはどうしますか?
簡単に信用しない
・
金融庁だから安心
金融庁などの公的機関を名乗る電話の勧誘を簡単に信用しないようにしましょう。また
金融庁・財務局の登録を受けている証券会社であっても、その証券会社の信用力が保証
されているものではありません。
③電話が来ました。あなたはどうしますか?
別の商品を購入する
・
もうこりごりだ
これは「被害回復型」と呼ばれる手口です。過去に未公開株の購入で被害を受けた人に
「被害を回復してあげます」などと電話をかけ、その条件として別の未公開株の購入を
求めるケースです。この場合代金を支払っても、買い取りは実行されません。
もし不当な勧誘を受けた場合は、ひとりで解決しようとせず以下の連絡先に相談しまし
ょう。
・未公開株通報専用コールセンター
0120-344-999(日本証券業協会)
・消費者ホットライン
0570-064-370
・金融庁
金融サービス利用者相談室
0570-016811
・警察総合相談電話番号
♯9110(全国共通)
<参考>
http://www.fsa.go.jp/common/about/pamphlet/mikoukaikabu.pdf
実例で学ぶ「未公開株」等被害にあわないためのガイドブック(金融庁)
http://www.jsda.or.jp/sonaeru/inv_alerts/alearts01/mikoukai/image/110124umaih
anashi.pdf
金融庁作成リーフレット「こんな『うまい話』にご用心!」
http://www.fsa.go.jp/policy/kyuusai/index.html
金融庁 HP 振り込め詐欺にご注意!
6.*出会い系サイト*
【対象年齢】若者
【所要時間】約 30 分
【はじめに】
今日、インターネットは私たちの生活に欠かせないものとなっており、それを利用する
ためのパソコン・携帯電話などの通信機器も多機能なものとなっています。情報収集をす
るためだけでなく、電子メールや電子掲示板、オンラインゲーム、ネットオークション、
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
、ブログなど、見知らぬ人とのやり取りを気
軽にできてしまう媒介も増えています。それによって、インターネットに関するトラブル
の内容も、複雑化・多様化しているのです。以下では、近年トラブル相談件数が増加して
いる「出会い系サイトを利用した悪質商法」の一例を取り上げます。
シナリオでは田中栄作さんの孫・理紗さんは、偶然見つけた占いサイトから、出会い系
サイトに登録され、高額なお金をだまし取られてしまいました。
どうして詐欺だと気付けなかったのでしょうか。考えてみましょう!
【講座の進め方・冊子の使い方の例】
1.導入として【はじめに】を 5 分程度話す
2.シナリオを利用して、劇または紙芝居を約 3 分半~5 分半行う
3.シナリオに書かれていたポイント部分を、9 分程度解説していく
4.解説(出会い系サイトについて、解決方法など)と質疑応答を、10 分程度行う
登場人物:幸子(妻、70 歳、専業主婦)、理紗(孫、21 歳、大学 3 年生)
俳優を名乗る男、ナレーション
登場人物
セリフ
☆背景◎補足事項
ナレーション
田中栄作さんと、妻幸子さんには孫の理紗さんがいま
☆自宅
した。理紗さんがパソコンで調べ物をしていると、占
◎理紗:パソコン
いサイトを見つけました。
理紗
何かしら、これ。「無料であなたの恋愛運を占いま
す」?そういえば、最近周りの友達は彼氏ができてい
るのに、私にはできないわ、はあ。
ナレーション
こうして理紗さんはなんとなく占いサイトをクリッ
クしました。すると、占いをするための簡単な個人情
報を入力する欄が出てきました。
理紗
名前と誕生日を入力すればいいのね。ポチポチポチポ
チ、ここをクリックしてっ♪
ナレーション
すると、「パスワードを送るので、メールアドレスを
送信して結果を見てほしい」という画面が現れまし
た。
理紗
メアドを送ればいいのね。携帯のメアドを送ろっと♪
①
ナレーション
こうして、理紗さんは自分の携帯のメールアドレスを
送信しました。
すると、携帯のメールにパスワードが届き、パソコン
に入力して占いの結果を見ることができました。
理紗
なになに…「もうすぐ素敵な人が現れる」!?やった
ー!
ナレーション
しばらくしてから理紗さんの携帯にメールが届きま
した。
◎理紗:携帯電話
理紗
ん?誰からかしら?
俳優
「こんにちは。僕は、大手芸能プロダクションで働い
◎俳優:サングラ
ている俳優です。今、僕の妹は難病を患っていて、そ
ス
のために今家族の間でもギクシャクしているんだ。ぜ
ひ君にアドバイスをもらいたいんだけど、メールして
もいいかな?」
理紗
あっ!写真も付いているわ!か、かっこいい~!!さ
すが俳優ね!以前の占いの通りだわ、「素敵な人が現
れる」って!
ナレーション
こうして、理紗さんはすっかり俳優を名乗る男に運命
を感じてしまいました。メールを返すと、再び俳優を
名乗る男からメールが届きました。
俳優
「メールをするためには、ポイントが必要なんだ。そ
のポイントは購入すればもらえるんだけど…。今だ
け、メールに必要なポイントの料金を立て替えてもら
えないかな?」②
理紗
メールするにはポイントが必要なのね。よーし!
ナレーション
理紗さんはクレジットカードで必要なポイント 20 万
◎理紗:クレジッ
円分を購入しました。すっかり俳優を名乗る男に惹か
トカード
れた理紗さんは、嬉しさのあまりに祖母の幸子さんに
自慢しました。
理紗
ねえ、おばあちゃん聞いてよ~。私、俳優の人と友達
なんだ!
幸子
ほえ?それは今はやりの綾小路彦麻呂かい?
◎幸子:かつら
◎幸子が、袖から
理紗
違うわよ!その人の妹が今難病でね、その相談にのっ
てるの。私がメールするとね…③
登場する
俳優
「君なしでは生きていけない」
理紗
とか言ってくれるの。もう、将来はこの人しかいない
わ!運命ね♪
幸子
その人とは、どこで知り合ったのかい?
理紗
え…占いのサイトに入ったら、メアドを要求されて、
それでその後に俳優からメールが来て…てあれ?な
んで占いをしていて、男性からメールが来たんだろ
う?④
幸子
もしかして、その男からメールするためのポイントを
購入するように言われたりしなかったかい?
理紗
言われたよ、20 万円。
幸子
ゴーン!払っちゃったのかい?
理紗
うん。でも、これは立て替えているだけだもん。俳優
の彼が後に払ってくれるって言っていたもん。
幸子
それは出会い系サイトの手口に似ているわ!関係の
ないサイトから、誘導されて出会い系サイトに登録さ
れて、高額な請求を受ける…まさに前回“暮らしの出
張講座”で紹介された事例にそっくりよ!
理紗
えー、でも彼、かっこいいし優しいし…。
幸子
顔や性格なんて偽物よ!とにかく、消費生活センター
に相談に行きましょう!
ナレーション
こうして、2 人は消費生活センターへ行き、無事解決
できましたとさ。めでたしめでたし。
【シナリオでのポイント】
①メアドを送ればいいのね。携帯のメアドを送ろっと♪
安易に個人情報を他人に教えてはいけません!1つのサイトに、メールアドレスを登録
したことで、複数のサイトにも情報が流れ、関係のないサイトからも次々と勧誘メールが
届いてしまうことがあります。悪質なメールが届くきっかけになってしまうので、なるべ
く信用できるサイトの場合以外は、個人情報を教えてはいけません。
~個人情報の保護に関する法律~
通称、個人情報保護法と呼ばれる法律です。個人情報の利用が拡大していることにかん
がみ、その適正な取り扱いを定め、業者による利用を制限する目的の法律です。
個人情報と言えば、名前や住所、個人を特定できる文字を含んだメールアドレスなどを
言います。そして、第十五条、第十六条には、業者はあらかじめ利用者に対して、どのよ
うな目的で使用するのかを明確にしておかなければならず、また利用目的外の使用につい
ては、通知・公表をして事前に利用者の許可をとる必要があると定められています。
つまり、業者は利用者の個人情報を勝手に使用してはいけないのです。これに違反した
業者には、刑事罰が科されるようになりました。
この事例で言うと、理紗さんは占いサイトの結果を見るために登録したはずの個人情報
が、別の業者へと渡っており、当初の目的外の利用をされています。そのため、これは、
法律に反していると言えるでしょう。
②メールに必要なポイントの料金を立て替えてもらえないかな?
面識のない人からの金銭の要求には、応じてはいけません。「お金をあげる」という言葉
を信用して、手続きのためのお金を何度も振り込んでしまったというトラブルが起こって
います。メールの相手が本当に信用できる人なのかを判断することはとても困難です。そ
のため、金銭を要求してくるメールを安易に信用してはいけません。
③違うわよ!その人の妹が今難病でね、その相談にのってるの。私がメールするとね…
感情に流される人は注意してください。相談事例の中には、有名芸能人や、そのマネー
ジャー、その他悩みを抱えた人からの相談に応じるためにメールをしてしまったというケ
ースがあります。感情に流されて、なかなか途中でやめることができず、メールをするた
めのポイントがどんどん積み重なって、最終的に高額なポイントを請求されてしまうおそ
れがあります。そのため、一人で抱え込まず、冷静に判断できる人にも相談するなどして
ください。
④あれ?なんで占いをしていて、男性からメールが来たんだろう?
出会い系サイト被害の中には、出会い系サイトだと知らずに登録されていたというケー
スがあります。これは、懸賞サイトや、占いサイト、着メロのダウンロードサイト等の出
会い系サイト以外から、突然出会い系サイトの登録画面につながるような仕組みになって
いるため、消費者は無意識のうちに利用してしまうのです。
出会い系サイト
【ねらい】
・シナリオを通して、出会い系サイトを利用した悪質商法の一例を知る
・そして、その注意点と解決策を学ぶ
【解説】
以上のシナリオは、理紗さんが占いサイトから出会い系サイトへ誘導され、登録してし
まい、立て替えたメールのポイント代金を、だまし取られたというケースです。占いサイ
トと出会い系サイトがグルになっていたため、理紗さんは出会い系サに登録したとは夢に
も思っていません。そして、俳優を名乗る男からメールが届き、すっかり相手を信用して
しまいました。祖母・幸子が異変に気付き、騙されていたと知りました…。
【出会い系サイトとは?】
「出会い系サイト」とは、インターネットのホームページを通じ、恋人や友人の出会
う場を提供するサイトのことです。近年では、出会い系サイトを悪用した犯罪も増えてお
り、児童買春・婦女暴行などの性犯罪や、架空請求・不当請求などの金銭を不当に要求す
る犯罪などへ発展するものもあります。このようなサイトでは、出会いを目的としている
以上、相手が悪意を持った利用者かを判別することが難しく、十分な知識を持たない若者
が被害に遭ってしまうケースが非常に多いです。そのため、インターネット上の犯罪の手
口を知り、注意して利用することが必要だと考えられます。ここでは、意図せずに登録さ
れてしまった出会い系サイトによる被害を紹介しました。
被害にあってしまったらどうすればよいでしょうか?
・メールアドレスを変更する
不当な請求を受けても、料金を支払う必要はありません。そのような請求は無視しても
大丈夫です。メールアドレスを変更するか、指定アドレス拒否をすれば、連絡は取れなく
なるので安心してください。不安に思って、請求元に連絡を取ると、個人情報を把握され
てしまうため、絶対に連絡をとってはいけません。
・証拠を残す
トラブルに遭ったと感じたら、出来る限り携帯電話やパソコンに届いたメールを保存、
もしくはプリントアウトしておくこと。また、支払いの記録も保存しておくことが重要で
す。証拠が何も残っていないと解決するのが難しくなってしまいます。
・消費生活センターへ相談する
不安に思うようなことがあれば、早めに消費生活センターへ相談するようにしてくださ
い。
出会い系サイト・ワークシート
今日の日本はインターネット社会です。直接会っていない相手とのメールや
取引が、簡単にできてしまいます。そのため、それを利用した悪質商法が、若
者を中心に増加しています。改めて、インターネットの利用において、気を付
けるべきことを学びましょう。
1以下の状況になった場合、あなたがとる行動はどちらですか?
① 携帯電話のサイトで、
★占いサイト★
「占いの結果を見るためのパスワードを送りたいから、メアドを入力してね」
という画面が出ました。あなたは結果を見たいと思っていますが、どうしますか?
メールアドレスを…
入力する
・
しない
② 突然芸能人からメールが来ました。その人は、
FROM 池面
すぐる
「お金を 2 倍で返すから、貸してほしい」
、と言ってきましたが、あなたはどうしますか?
お金を…
払う
・
払わない
③ その芸能人が、
FROM 池面
すぐる
「自分の妹が難病で、芸能界を続けていける余裕がない。精神的につらい、どうしよ
う…」
と相談してきました。あなたは、どうしますか?
返事を…
する
・
しない
④ 知らないサイトから何十件もメールが届くようになってしまいました。あなたはどうし
ますか?
メールアドレスを…
変更する
・
何もしない
出会い系サイト・ワークシート
~解答・解説~
【ワークシートを使った授業手順】
1、問題を5分間時間をとって、解いてもらう。
2、その後、講師が解説を行う。
3、質問の時間をとる。
【解答・解説】
① 「しない」
正解は「メールアドレスを入力しない」です。
今日、何らかのサービスを利用する際は、メールアドレスや住所、氏名、電話番号を入
力するのはよくあることです。シナリオの理沙さんも、そんな気軽な気持ちからメールア
ドレスを登録したことで、別の業者へも知られてしまい、今回の被害が起こりました。 一
つのサイトに、メールアドレスを登録しただけで、他の複数のサイトにも情報が流れ、関
係のないサイトからも次々と勧誘メールが届いてしまうことがあります。また、いたずら
電話、架空請求、不当請求などのトラブルに巻き込まれやすくなる原因となります。その
ため、信用できるサイトの場合以外は、個人情報を気軽に教えるのは控えてください。信
用できるサイトかどうかを見極めることも必要です。
② 「払わない」
正解は「お金を払わない」です。
面識がない人からの金銭の要求には応じてはいけません。なぜなら、ネットを介しての
交流で、本当に信用できる相手なのか判断することは難しいからです。仮に、金儲けのう
まい話や、あなたが得するようなことを言ってきても、それはあなたを騙すためのでまか
せの可能性が高いでしょう。そのため、金銭を要求してくるメールには、警戒心を持ち、
相手を安易に信用してはいけません。
③ 「しない」
正解は「返事をしない」です。
出会い系サイトの中には、メールをするためのポイントを購入するものがあります。相
手の話に付き合って、どんどんポイントを消費し、高額な請求が届いてしまうおそれがあ
ります。また、中にはサクラのいる悪質な出会い系サイトもあります。サクラとは、出会
いを求めているお客のフリをした業者の人のことを言います。業者は、あなたに優しい言
葉やうまい話をして、巧みにあなたに料金を支払わせようとします。このシナリオでの理
沙さんも、芸能人を名乗る男から、心理的に助けを求められ、それに同情してしまった理
沙さんは、お金を振り込んでしまいました。このように、サクラは、魅力的であったり、
悲劇的であったりするメールを送り、あなたの心を誘惑してきます。強い気持ちを持って、
そのような誘いには、応じないようにしてください。また、一人で悩まずに、周りの人や
消費生活センターへ相談することも大切です。
④ 「変更する」
正解は「メールアドレスを変更する」です。
知らないサイトからのメールには、十分注意してください。一つのサイトから、別のサ
イトへ情報提供され、複数のサイトからも勧誘メールが届くことがあります。その際、興
味本位で、身に覚えのないサイトへアクセスするのは止めてください。シナリオでの理沙
さんのように、突然来た出会い系サイトの相手とメールすることになったり、アクセスし
ただけで利用料金を不当請求されたり、さまざまなトラブルが起こりえます。そうなる前
に、メールアドレスを変更したり、指定アドレス拒否をしたりするなどの対応をしてくだ
さい。
FAX
送信方向
SHOKEN
お問い合わせ FAX シート
ご記入日
平成
年
月
FAX 番号:054-238-6841
日
◇ご依頼者様情報
フリガナ
フリガナ
団体名
代表者様
お名前
様
フリガナ
ご住所
〒
TEL
FAX
E-mail
◇ご依頼内容
下の枠内にご依頼内容の記入をお願いします。啓発劇のご依頼の場合は、ご希望日時や場
所、啓発劇の内容などの詳細をご記入下さい。
また、ご質問やご要望等ございましたらご記入下さい。
◇連絡先
所在地:静岡大学静岡キャンパス
宛先:静岡県静岡市駿河区大谷836
「静岡大学
消費生活研究サークル」
E-mail: [email protected]
平成 25 年 1 月 15 日
今日からあなたも自立した消費者
静岡大学
消費生活研究サークル
≪連絡先≫
E メール:[email protected]
ホームページ:http://www2u.biglobe.ne.jp/~miho/index.html
平成24年度 地方消費者グループ・フォーラム
(北海道ブロック)
北海道庁
配布資料一覧
資料1
道立消費生活センター
資料2
食品の放射性物質検査
資料3
道内における消費生活相談体制整備の方向について
資料4
JAS法、景品表示法、特定商取引法及び消費生活条例に
チラシ
基づく行政措置の概況
資料5
食の安全・安心セミナー
配布1
冊子「自分ガードBOOK」
~消費者トラブルから身を守るために
道立消費生活センター
【設置目的】
道民の自主的かつ合理的な消費行動を促すため、北海道立消費生活センターを設置する。
【事業内容】
1
施設概要
区
分
内
名
称 北海道立消費生活センター
容
設置年月日 平成12年4月1日
所 在 地 札幌市中央区北3条西7丁目
道庁別館西棟1階、2階
開館時間 午前9時から午後5時まで(相談時間は午前9時から午後4時30分まで)
休 館 日 土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、12月29日から翌年
の1月3日まで
2
指定管理者が行う業務
(1) 消費生活に関する相談に応ずること
(2) 消費生活に関する情報及び学習機会を提供すること
(3) 消費者が行う活動を援助すること
(4) 商品の試験、検査等を実施すること
(5) その他設置の目的を達成するため必要な事業
3
指定管理者
名
称 社団法人
北海道消費者協会
設立年月日 昭和36年設立、昭和44年社団法人化
所 在 地 札幌市中央区北3条西7丁目
目
道庁別館西棟1階、2階
的 消費者基本法(昭和43年法律第78号)の精神に則り、消費者の利益擁護と
増進に努め、もって消費生活の安定向上を図ることを目的とする。
4
指定期間
平成22年4月1日から平成26年3月31日(4年間)
消費者・消費者団体の方々へ
食品の放射性物質の検査を行っています
[予約申込先]
申込先(検査場所)
住所・電話番号
札幌市中央区北 3 条西 7 丁目
北海道立消費生活センター
商品テストグループ
北海道庁別館西棟1F
011-221-0110
●検査は予約制です。事前に電話で申し込んでください。(平日 9:00~17:00)
(予約なしの持ち込みはお受けできません。)
●検査は無料です。
●検査に必要な食品の量は、可食部(食べる部分)で 500g 以上です。
●検査した食品は、衛生上等の問題がありますので返却しません。
●食品を持参、郵送等される場合には、液漏れや腐敗等に注意してください。
[検査の概要]
●検査方法
簡易型ガンマ線スペクトロメーターによるスクリーニング検査
(簡易検査)を行い、セシウム 134、セシウム 137 を計測します。
●検査対象
○検査の対象は、道外産で消費者が自家消費する食品です。
事業者からの申し込みは受け付けません。
○次の食品は対象となりません。
・道内、国外で生産、採取等された食品。
・福島第一原発事故以前に生産、採取等された食品。
・飲料水、牛乳及び乳児用食品。
・その他、既に検査済みであるなど検査することが適当でない食品。
[検査結果]
● 検査結果については、結果の確定後、検査依頼者に連絡します。
また、産地等が明らかな場合は、申込者の個人情報を除き道の HP で
公表することがあります。
道内における消費生活相談体制整備の方向について
1
背景
H21.9月の「消費者安全法」の施行により、消費生活相談事務に関する役割が明確化。
市町村の事務
都道府県の事務
・消費相談の対応
・市町村相互間の連絡調整及び市町村に対する技術的支援
・苦情処理のための「あっせん」
・広域的見地を必要とする相談あっせん対応
・情報収集及び住民への情報提供
・広域的見地を必要とする情報収集及び住民への情報提供
2
■国の対策
■道の取り組み
○地方消費者行政の充実・強化のためのプランの策定
「集中育成・強化期間(H21~23年度)」の設定
○地方交付税による財政措置
消費者行政に係る基準財政需要額を倍増。
人口
H20
H21
うち相談員報酬
10万人
5,000千円 11,000千円
6,000千円
1万人
934千円
2,055千円
1,121千円
5千人
707千円
1,555千円
848千円
○地方消費者行政活性化交付金の創設(260億円)
H21~23年度の「集中育成・強化期間」中に、道内全
ての市町村において苦情処理のための「あっせん」も
含め、消費相談に適切に対応できる体制の整備を目標
に市町村に働きかけている。
① 「消費者行政活性化基金(約13億円)」の積極的な
活用による道及び市町村の体制強化
② 市町村への「広域連携による体制整備の考え方」
の提示及び振興局等を通じた働きかけ
等
市町村相談体制の整備状況
区
分
概ね処理できる(C)
簡易な相談を処理できる(B)
照会・問合せのみ対応 (A)
計
「C 」の率
「C」の人口カバー率
H20.4.1
82
71
27
180
45.6%
88.6%
H21.4.1
83
74
23
180
46.1%
88.7%
H22.4.1
107
50
22
179
59.8%
92.4%
H23.4.1
145
26
8
179
81.0%
96.8%
H24.4.1
165
11
3
179
92.2%
98.4%
○広域相談体制の整備状況
18.4.1実施 富良野地区
富良野市 他4町村 23.9.1実施 北空知地区
深川市
他4町
20.3.31実施 釧路地区
釧路市
他7町村
渡島地区
函館市
他10市町
中空知地区
滝川市
他4町
24.4.1実施 宗谷地区
稚内市
他9町村
22.4.1実施 岩内地区
岩内町
他5町村
根室地区
5市町
ようてい地区
ニセコ町 他6町村 25.4.1(実施予定) 上川北部(名寄)地区 名寄市
他4町村
南空知地区
栗山町
他3町
合 計
14地区
86市町村
小樽・北しりべし地区 小樽市
他5町村 (予定含む)
(15地区)
(91市町村)
23.4.1実施 上川中部地区
旭川市
他7町
上川北部(士別)地区 士別市
他3町
音更地区
音更町
士幌町
※ 津別町は美幌消費者協会に、月形町は美唄消費者協会に、新篠津村は江別消費者協会に業務委託し、実質的に
広域体制により運営されている。
3
H24以降の道及び市町村の関係(概略図)
相談に関する問い合わせ等
相
市町村への助言や市町村
と 連携 し た相談処理
等
道
( 道立消費生活
セン ター )
市
町
談
村
苦情処理 、
あ っ せん
・ 研修機会の提供
・ 後継者確保支援
・ 情報提供
等
相
苦情処理 、 あ っ せん
談
消
費
者
JAS法、景品表示法、特定商取引法及び消費生活条例に基づく行政措置の概況
北海道環境生活部くらし安全局消費者安全課
1
JAS法及び景品表示法に基づく措置(件数)
JAS法に基づく措置
命
令
指
示
景品表示法※2 に基づく措置
指
導
指
示
注
意
19 年度
6
95
0
6
20 年度
2
96
0
9
21 年度
0
9
88
1
7
22 年度※3
1
6
134
2
4
23 年度
0
6
191
3
11
※1 農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(昭和 25 年法律第 175 号)
※2 不当景品類及び不当表示防止法(昭和 37 年法律第 134 号)
※3 命令は、平成 21 年 9 月 1 日から都道府県がする事務となっている。
2
特定商取引法及び北海道消費生活条例に基づく措置(件数)
特定商取引法※1 に基づく措置
業務停止命令
指
示
消費生活条例※2 に基づく措置
勧
告※3
事業者特定
情報提供※4
行政指導※6
公
表※5
19 年度
6
4
0
0
0
12
20 年度
9
0
7
8
3
32
21 年度
5
0
2
2
5
39
22 年度
5
0
3
4
3
38
23 年度
0
0
0
0
4
31
※1
※2
※3
※4
特定商取引に関する法律(昭和 51 年法律第 57 号。以下「特定商取引法」という。
)
北海道消費生活条例(平成 11 年法律第 43 号。以下「条例」という。
)
条例第 17 条第 2 項(改正前。改正後第 3 項)の規定に基づく勧告
条例第 17 条の 2 の規定に基づく事業者を特定する情報の提供等
(不当請求事業者を除く。なお、平成 21 年度に不当請求事業者と認定し情報提供したのは 12 件。
)
※5 条例第 51 条第 1 項の規定に基づく公表(報告要求に応じなかった旨の公表)
※6 特定商取引法及び条例の遵守を事業者に求める行政指導を行ったもの。
食の安全・安心セミナー
1
2
目的
近年、道内においても重大なJAS法違反事案が多数確認されるなど、食品の表示に
対する消費者の信頼が大きく揺らいでいることから、こうした不祥事の発生防止及び食
品 表 示 に 対 す る 信 頼 の 回 復 に 向 け て 、 道 内 食 品 製 造 業 者 等 を 対 象 に 、「 J A S 法 」や「 景
品表示法」に基づく食品表示の適正化や「食品衛生法」に基づく衛生管理の徹底など、
食の安全・安心に焦点を当てたセミナーを開催する。
開催日時及び場所
会
場
開 催 日 時
開 催 場 所
札幌会場
平成25年2月12日(火)
ホテル札幌 ガーデンパレス
・13時30分~16時30分
2階「丹頂」
・ 食 品 表 示 セ ミ ナ ー ( 食 品 表 示 (札幌市中央区北1条西6丁目)
の一元化及び景品表示法に関
するセミナー)
函館会場
平成25年2月22日(金)
北海道渡島総合振興局 3階講堂
・13時30分~17時10分
(函館市美原4丁目6番16号)
・食品表示セミナー(食品表示
の一元化及び景品表示法に関
するセミナー)
旭川会場
平成25年1月23日(水)
・13時30分~15時30分
・ 北 海 道 HACCP評 価 事 業 ・ 認 証 制
度に関するセミナー及び「食
の安全・安心」取組紹介
紋別会場
平成25年2月14日(木)
紋別市民会館会議室
・14時00分~16時30分
(紋別市潮見町1丁目4番3号)
・JAS法及び食品衛生法に関
するセミナー
帯広会場
平成25年2月21日(木)
・13時30分~15時30分
・JAS法及び食品衛生法に関
するセミナー
北海道十勝総合振興局 3階講堂
(帯広市東3条南3丁目)
釧路会場
平成25年1月31日(木)
・13時30分~16時00分
・JAS法及び景品表示法に関
するセミナー
釧路市生涯学習センター
(釧路市幣舞町4-28)
3
主催者
北海道・農林水産省北海道農政事務所
4
対 象 者
食品関係事業者
消費者団体等の関係団体、市町村職員、消費者等
北海道上川総合振興局 3階講堂
(旭川市永山6条19丁目)
地方消費者グループ・フォーラム
『飼料用米(黄金そだち)』
の取り組みと、今後の課題
2013年2月15日
生鮮本部 小松均
1
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
本日の内容
1、コープさっぽろの事業概況
P3
2、飼料用米の取組の意義、期待
P4
3、黄金そだちシリーズの取組と普及
P5~P7
4、飼料用米生産者との取組
P8~P9
5、飼料用米生産物生産者紹介
P10~P16
6、黄金そだちシリーズの販売状況
P17~P1
7、フードアクション・ニッポン・アワード大賞受賞
P18~P23
8、今後の課題
P24~P26
2
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
1 コープさっぽろの事業概況
(1)事業内容(2012年3月20日現在)
◆組合員数
◆店舗
◆宅配
◆共済
139万世帯
1,768億円(店舗数
732億円(登録数
15億円(契約数
事業高計
2,500億
107店)
28万世帯)
43万件)
無店舗事業
『トドック』(宅配事業)
店舗事業
SM事業とドラッグストアー事業
3
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
2 飼料用米 取組の意義
「継続」 「進化」できる取り組み
高付加価値畜産物の生産・販売
国産食料自給率の向上
北海道の循環型農業の推進
黄金そだち
畜産物ブランド化
4
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
3
黄金そだちシリーズの取組と普及
(1)第一回新規需要米協議会の開催
~2011年7月27日(木)第1回協議会開催
目的は、生産から販売までのネットワーク作り
飼料メーカー
8社
米出荷団体
23団体
農機具メーカー3社
畜産生産者
15団体
食品メーカー
主催団体
7社
行政・研究
2団体
合計
8団体
66団体
マスコミ報道もあり
大々的に取り上げられ
ました。
(2) 2012年も7月13日に第2回協議会開催
60名の参加で開催されています。
5
3
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
黄金そだちシリーズの取組と普及
黄金そだち商品のブランド化と普及
2011年の取組
1.組合員向け学習DVD作成
東川での飼料米稲刈り風景他
2.組合員広報誌「ちょこっと」
60万部での特集記事
3.マスコミ媒体での活用
道新一面広告(7月、12月実施)
テレビ北海道放映 9/27~28
4.飼料米対策PJ稼動
進捗管理、新規開発商品計画
6
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
3
黄金そだちシリーズの取組と普及
■全紙広告
24年4月掲載 「黄金そだちの知床どり」
24年4月18日新発売
7
7
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
4、 飼料用米生産者との取組
24年度で14のJAと3の生産者計17生産者が飼料用米を生産
生産契約数量は22年度785t、23年度1551t 24年度1598tに
増加 道内飼料用米総生産量の約3割に相当!
24年度買取価格はk35円 1反8万円の補助金あり
農家収入の約8割が補助金、2割が買取価格になります。
米生産量
1800
1600
1400
1200
1000
800
600
400
200
0
22年
23年
24年
JA東川さんのコープさっぽろ用飼料用米のたんぼ
8
8
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
4、 飼料用米生産者との取組
(1)
生産者と消費者の交流
『作り手』『伝い手』『使い手』の交流
ビクトワール 横山さん
竹内養鶏所 竹内さん
東川町での飼料米の稲刈り
JA東川さんの組合員用交流施設 コープの家
9
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
5、 飼料用米畜産物生産者紹介
(1) 別海乳業興社様
「黄金そだちの別海牛乳」+「別海アイスクリーム」
○生産計画
別海酪農研修牧場で乳牛170頭に1-
1.5kgを給与
10%配合
○2011年販売実績
年間実績380064本 7222万
10
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
5、
飼料用米畜産物生産者紹介
(2) 音更 竹内養鶏場様
「黄金そだちのこめいろゆめたまご」
○生産計画
4500/8000羽に飼料
米給与
米比率67%
国産100%且つ道産9
9%以上の飼料
○2011年販売実績
年間実績
77792p
1501万
11
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
5、 飼料用米畜産物生産者紹介
(3) ホクリョウ様
「黄金そだちのたまご」
○生産計画
150,000羽に給与
米10%配合
○2011年販売実績
年間実績
2052855p
35268万
液卵使った玉子焼きもあり
また廃鶏使った鶏肉の焼き
鳥缶詰も計画中
12
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
5、 飼料用米畜産物生産者紹介
(4) ホワイトファーム様
「黄金そだちの知床どり」
○生産計画
日産4500羽 仕上25日
米比率5%
○2011年販売実績
2012年度スタート
4-5月で2722万実績 (好調)
13
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
4、 飼料米畜産物生産者紹介
(5) ビクトワール様
「黄金そだちの美瑛豚」
○生産計画
肥育期間120日齢~180日齢の期間(60日)
年間3300頭出荷(コープ使用は1000頭レベル)
米10%配合
○2011年販売実績
旭川地区限定約1000頭年間販売実績4912万
2012年秋から一部札幌地区店舗も拡大中
ビクトワール 横山さん
14
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
5、 飼料米畜産物生産者紹介
(6) ノースプレインファーム様
「おこっぺヨーグルト」「おこっぺ牛乳」
○生産計画
乳牛45頭に米1-2kgを給与
今後肉牛35頭給与予定
米比率は15-20%
○2011年販売実績
年間実績
おこっぺ牛乳569万
ヨーグルト 1136万
15
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
5、 飼料用米畜産物生産者紹介
(7) あすなろファーム様
「あすなろ牛乳」
○生産計画
乳牛80頭に飼料米10%給与
○2011年販売実績
宅配月間1000本レベル
帯広3店舗でも販売
(8)十勝清水学園様
「黄金育ちの北海地鶏」
○生産計画
400羽95日飼育 米比率30%
○2011年販売実績
年間実績 宅配限定72万
16
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
6
飼料用米利用畜産物の販売状況
(1) 2011年4月~2012年3月までの累計実績
全17アイテム(畜産生産品10、加工品7)~5億4千万の販売実
績
17
6
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
飼料用米利用畜産物の販売状況
(2)2012年年間実績
黄金そだちシリーズ
店舗
商品名
別海牛乳
黄金そだち玉子
ゆめいろこめ玉子
ノースプレインヨーグルト3種
玉子焼き
パン計
おこっぺ牛乳
美瑛豚
知床鶏
別海アイス
計
宅配
商品名
別海牛乳
黄金そだち玉子
ゆめいろこめ玉子
ノースプレインヨーグルト3種
パン計
おこっぺ牛乳
新得地鶏
知床鶏
別海アイス
計
1月迄累計で2011年対比140%伸長
11年
12年
15397237
159065969
764725
6193023
821341
10174694
728117
41784354
0
0
234929460
11年
24494184
94644238
10010484
0
2824664
2167800
544096
0
0
134685466
26235966
169352443
4478087
18039019
1703149
12709831
747065
49554024
78084114
5086869
365990567
12年
前年比
170.4
106.5
585.6
291.3
207.4
124.9
102.6
118.6
2011年
2012年
600000000
155.8
前年比
18441978
75.3
105701571
111.7
8165494
81.6
5625082
3325098
117.7
1484400
68.5
263154
48.4
3621924
1361646
147990347
109.9
18
新規知床鶏や別海アイスの
新発売、別海牛乳の拡大も
あり金額で140%伸長と大
きく伸びています。
500000000
400000000
300000000
200000000
100000000
0
店舗
宅配
計
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
7,フードアクション・ニッポン・アワード2012大賞受賞
11月2日 「黄金そだちシリーズ」商品が農水省主催
「フード・アクション・ニッポン アワード 大賞受賞!
フード・アクション・ニッポン アワードとは・・・
国産農産物の消費拡大の取組として農林水産省が中
心となって立ちあげ食糧自給率向上に向けた優れた
取組を表彰し、広く社会に紹介、広げる取組
19
19
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
7,フードアクション・ニッポン・アワード2012大賞受賞
11月2日 「黄金そだちシリーズ」商品が農水省主催
「フード・アクション・ニッポン アワード 大賞受賞!
11月2日 表彰式終了後有楽町駅前広場
で受賞の紹介ブースを開催
別海牛乳とおこっぺヨーグルトを紹介、試飲
郡司前農林水産大臣もお立ち寄りいただき
ました。
20
20
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
7,フードアクション・ニッポン・アワード2012大賞受賞
(1)新聞で
の告知
12月1日の読売新聞
全国版にフードアク
ションニッポン事務局
が紹介の告知記事を
掲載
12月13日 北海道新
聞にコープさっぽろが
大賞受賞とアイス新
発売の広告を掲載
21
21
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
7,フードアクション・ニッポン・アワード2012大賞受賞
(2)普及、宣伝活動
食べる大切フェス(札幌)にもブース参加 紹介活動行いました。
またフードアクションニッポン受賞の販促物を活用して売り場で
の演出も行いました。
22
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
7,フードアクション・ニッポン・アワード2012大賞受賞
(3)別海アイスの新発売(道内プレミアムアイス)
大賞受賞の紹介の新聞広告と合わせ黄金そだちの別海アイスの
商品開発と宣伝実施
発売から(1月8日現在)バニラで23014個、抹茶10140個と好調
23
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
8,今後の取組と課題
①生産計画と販売計画の整合性の難しさ
~年1度の米の生産計画と米収穫以降1年の販売計画の一致がかなり難し
い 上手くいかないと米が余ったり足りなくなったりする
調整役(コープ)
の力量が問われる
②輸入トウモロコシ飼料との価格差問題の是正
~輸入トウモロコシ飼料の価格はk30円前後(上がってはきているが) 現在
の飼料用米の畜産生産者への価格はk47円 この分が生産コストに反映
結果商品価格のアップ 差別化商品になり量販が難しい
③飼料用米専用米等の普及での生産コストダウン
~現在の飼料用米はほぼ主食用米と同じ(ほしのゆめ、ふっくりんこ等)
収量の多い飼料用米専用米の開発、普及(北海道は遅れている)
ただし茎が太く従来のコンバインが使えない等の問題もあり
一方では補助金に頼らない仕組みを作れるかも課題
④輸入トウモロコシから米を食べされることでの食品の機能表示
~前述のように一部検査結果で機能性アップは実績として出ているが
これをどこまで実際の販売での表示にうたえるかは今後の課題
24
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
8,今後の取組と課題
(1)飼料米を給与した畜産物の優位性確認
『こめいろゆめたまご』
オレイン酸が増加し、リノール酸が減少
2つの働きでコレステロール17%減少
飼料
構成比
北海道米
68%
魚粉(釧路産)
15%
生米ぬか(道産)
8.8%
貝殻(サロマ湖産)
その他
8%
0.2%
*十勝食品加工技術センターの所見
25
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
8,今後の取組と課題
(2) 飼料米を給与した畜産物の優位性確認
『牛乳』
ノースプレインファーム様の牛乳で『オレイン酸』が
上昇してミリスチン酸が下降するデータが出ました
26
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
ご清聴ありがとうございました
3つの手が、それぞれに恩恵を受け、継続できる取り組みへ
~『作り手』 『伝い手』 『使い手』
進化
継続
作り手
三宝一両
伝い手
得
27
使い手
2012copyright©coop-sapporoallrightreserved.
「下川町における木屑を中心とする
下川町における木屑を中心とする
バイオマス利用」ついて
下川町の概要
広ぼう:東西20 6㎞
広ぼう:東西20.6㎞
南北31.4㎞
面
積 64 420h
積:64,420ha
山林面積:57,929ha
気候:気温 夏30℃、冬-30℃
降雪合計 約10m
人 口:3,608人
(男:1,695人、女1,913人)
世帯数:1,820世帯
※平成24年6月末現在
基幹産業:農業、林業
地域づくりと特産品
域
特 品
アイスキャンドルミュージアム
毎年2月中旬
万里長城
手延べ麺
トマトジュース「元気」
背景
循環型森林経営
循環型森林経営
(伐採→植林→育林→繰返す)
•
•
•
•
•
•
•
•
昭和28年 国有林を取得 1,221ha
昭和29年 台風15号(洞爺丸台風)被害
昭和35年 40~50haの伐採収穫の経営計画
昭和41年 伐採事業を森林組合に委託
昭和45年 造林事業を森林組合に委託
昭和56年10月 湿雪被害
昭和55年から平成2年 林野庁(国有林)との分収
契約
平成6年から15年国有林取得 1,902ha
•
町有林管理面積 4,470ha
4 470ha
•
平成10年 下川産業クラスター研究会設立
•
平成14年 財団法人下川町ふるさと開発振興公社
内にクラスタ 推進部を設置
内にクラスター推進部を設置
60年伐採×50ha=3000ha
就労・雇用の場の確保
地元製材業者への
木材安定供給
4,583ha
(人工林:2,985ha、天然林:1,598ha)
町有林の蓄積 727千m3
木質バイオマスエネルギーへのきっかけ
地域状況
構造改革、行財政改革、地方分権推進、市町村合併推進及び交付税の削減など。また、地域経
済環境は 農林産物の価格低迷や購買力の低下など
済環境は、農林産物の価格低迷や購買力の低下など
大変厳しい状況
北海道産業クラスター創造研究会
産業クラスターとは、地域経済の創造発展の戦略であり、比較優位・競争優位の産業を基軸に関連する産業を「ブ
ドウの房」(=クラスター)のように形成
平成10年4月、新たな産業づくりと地域の発展方向などについて、検討、研究を行うことを目的に
民間人が中心となって「下川産業クラスター研究会」を設置し、地域の実情に即したテーマを掲
げ、幅広い活動を実施。
地域材を活用した住宅建設
FSC森林認証
トドマツの精油
森林療法
木質バイオマスエネルギー活用 など
木質バイオマスエネルギーへ
平成11~12年度
下川産業クラスター研究会のグランドデザインPJや下川型地域材活用住宅PJの中から
「木質バイオ
「木質バイオマスエネルギー」の可能性について意見が出される。
ネ ギ
可能性に
意見が出される
岐阜県立森林文化アカデミー 学長 熊崎 實先生の講演会開催
平成13年度
林野庁の「国有林野のエネルギー資源利用検討会」に自治体代表として、高知県大正
町長と下川町 安斎町長が選ばれる。
平成13~14年度
新エネルギー・産業技術総合開発機構の地域新エネルギービジョン策定等事業の採
新エネルギ
・産業技術総合開発機構の地域新エネルギ ビジョン策定等事業の採
択により本町における、エネルギーの消費状況や新エネルギーの賦存量調査から、
新エネルギーの可能性をまとめ、木質バイオマスが有望であるという結果が出された。
平成15年度
五味温泉をモデルとして、同事業の重点テーマに係る詳細ビジョン策定事業を実施
木質ボイラーの導入前
施設:下川町
運営管理:財団法人 下川町ふるさと開発振興公社
泉質:含二酸化炭素水素塩泉
年間利用者:約10万人(内宿泊約8千人)
燃料消費量:A重油約200,000リットル/年+灯油
63万Kcal
80万Kcal
木質ボイラーの導入計画
【ケース1/冬期最大負荷時】
重油ボイラ
800
木質ボイラ
80万Kcal+63万Kcalの
重油ボイラー
600
400
木質ボイラーの導入
木質
ラ
導入
200
時 刻
0:00
21:00
18:00
15:00
12:00
9:00
6:00
3:00
0
0:00
料消費量 (kWh換
換算)
燃料
1000
80万Kcal重油ボイラー
+
15 5万Kcalの木質ボイラー
15.5万Kcalの木質ボイラ
温泉の加温、給湯、施設の暖房
重油を50%削減(100,000ℓ)
年間60万円のコスト増
事業費
環境省 二酸化炭素排出抑制対策事業(地方公共団体)
対策技術率先導入事業
補助対象事業費
実施設計費
2 856千円
2,856千円
建築工事費 23,520千円
機械設備
37 705千円
37,705千円
電気設備
4,452千円
備品購入費
3,549千円
その他
合 計
補助金
368千円
72,450千円
,
36,225千円
重油価格の推移
140
H20 10:131 25円
H20.10:131.25円
120
H16.4:44.1円
100
80
60
H24.3 99.75円
40
H17.4:55.65円
20
効果
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
発熱量
重油換算 Co2削減量 重油金額換
(Mcal)
(ℓ)
(t-Co2)
算(千円)
821,365
94,736
265.26
6,124
881,985
101,728
284.84
7,171
916,783
105,742
296.08
8,257
922,848
106,441
298.04
8,793
875 750
875,750
101 009
101,009
282 83
282.83
6 737
6,737
762,013
87,891
246.09
5,873
646,551
74,573
208.81
5,758
H24.1
H23.10
H23.7
H23.4
H23.1
H22.10
H22.7
H22.4
H22.1
H21.10
H21.7
H21.4
H21.1
H20.10
H20.7
H20.4
H20.1
H19.10
H19.7
H19.4
H19.1
H18.10
H18.7
H18.4
H18.1
H17.10
H17.7
H17.4
H17.1
H16.10
H16.7
H16.4
0
トータルで2,500万
円
木質燃料購 経費削減額
入費(千円) (千円)
2,618
3,506
3,053
4,118
3,261
4,996
3,890
4,893
4 188
4,188
2 549
2,549
3,586
2,287
3,038
2,720
下川町バイオマスタウン構想(平成20年3月公表)
地域のバイオマス利活用方法
①石油代替燃料による木質バイオマスの利活用
②軽油代替燃料による廃食油の利活用
③木質系資源作物栽培
利活用目標
未利用系バイオマス40%以
上
五味温泉
幼児センター
林地残材等
町内工場廃材等
木くず加工施設
建設副産物
ヤナギ栽培
ペレット等製造施設
バイオエタノール
実証プラント
公共施設での暖房等
・あけぼの園
あけぼ 園
・山びこ学園
・役場庁舎
・地域暖房 等
小規模施設での暖房
・小規模公共施設
・民間住宅
・農業用ハウス 等
公用車等
廃食油
BDF加工施設
環境モデル都市とは・・・
環境
デ 都市
提案の視点
地球温暖化が深刻化する中にあって、国は
1)地球温暖化問題への統合アプローチの
提示・・大幅な削減効果の実現と継続
世界の先例となる「低炭素社会」への転換
2)低炭素社会における地域の活力の創出
を進めるため、より大幅な温室効果ガスを
削減する目標を掲げ、先駆的な取組みにチ
ャレンジする地域を「環境モデル都市」と
して認定。
して認定
平成20年7月「環境モデル都市」
平成
年 月「環境 デ 都市
全国6都市を認定
横浜市、北九州市、帯広市、
富山市、水俣市、下川町
平成21年1月 7都市追加選定
【東京都千代田区、京都市、堺市、豊田市、飯田市、
宮古島市、檮原町】
審査・選考の視点
① 温室効果ガスの大幅削減(高い目標)
・2050年に半減超える
・早期にピークアウト
・2020年までに30%以上のエネルギー効率
改善
②
先導性・モデル性・・・取組の波及効果
取組システム、暮し改善
③ 地域適応性
地域適応性・・・独自のアイデア
独自のアイデア
④ 実現可能性・・・幅広い参加
⑤ 持続性・・・環境教育、人づくり含め
木質原料製造施設
施設概要 面積:9
面積:9,790m3(原料保管量3,000t)
790m3(原料保管量3 000t)
建物:トラックスケール、機械格納庫、原料保管庫320㎡(鉄骨平屋建)
規格:サイズ2インチ、含水率50%以下
生産MAX:15t/h
平成21年10月
下川エネルギー供給協同組合設立
平成21~22年度 町直営(臨時2名雇用)
平成23年度 協同組合に業務委託
平成24年度 協同組合に指定管理
指定管理料として、町に180万円を納入
平成23年度
1,000t生産
役場周辺地域熱供給システム施設
特徴
☆公害対策
☆含水率150%
☆ボイラ検査や資格・免
許が不要
☆熱管理システム など
74%Co2削減計
画
下川町での木質バイオマスエネルギー利用
公共の温泉「五味温
泉」
2004(H16)年3月
幼児センタ
幼児センター
2005(H17)年3月
育苗施設
2008(H20)年1月
全公共施設の暖房約4割
が木質バイオマス
役場周辺地域熱供給施設
2010(H22)年3月
高齢者複合施設
町営住宅
2011(H23)年3月
2005(H17)年3月
林地残材収集
林地残材賦存量2350t
内利用可能量 950t
「ヤナギ超短伐期栽培による新たな
木質 イオ
木質バイオマス資源の作出」事業
資源 作出」事業
ヤナギ超短伐期栽培システムの確立を目指す
図―1 五味温泉試験地におけるエゾキヌヤナギ及びオ
ノエヤナギの樹高成長季節変化
カーボン・オフセット実証調査
下
川
町
H09年(1997年)度
年(1997年)度
京都議定書採択、森林3.9%、市場メカニズム
H14年(2002年)度
下川町森林吸収量 排出権の海外売買
足
寄
町
H15年(2003年)度以降
全国先駆的町村研究会 北海道39市町村研究会
全国先駆的町村研究会、北海道39市町村研究会
H20年(2008年)度
森林バイオマス吸収量活用推進協議を設立
(足寄町・下川町・滝上町・美幌町)
地域資源である森林バイオマスの二酸化炭
素吸収機能・化石燃料代替による削減効果を
活用するシステムの構築による地域活性化を
目指す
H20年(2008年)度
法定協議会へ移行
北海道森林バイオマス吸収量活用推進協議を設立
海道森 バ
推進協議
(足寄町・下川町・滝上町・美幌町)
滝
上
町
平成20年度
平成21年度~
制度設計
実証事業
美
幌
町
クレジット発行・移転状況
発行日
プロジェクト名
種別
クレジット量
発行量
バッファー
H22.2.22
北海道4町連携による間伐促進型森林づくり事業
吸収
5,189
160
H22.4.28
北海道4町連携による間伐促進型森林づくり事業
吸収
499
15
H23 6 10
H23.6.10
北海道4町連携による間伐促進型森林づくり事業
吸収
3 847
3,847
118
H22.4.28
五味温泉等森林バイオマスエネルギー活用事業
削減
256
H22.4.28
足寄町森林バイオマスエネルギー活用事業
削減
272
H22.7.29
滝上町ホテル渓谷バイオマス活用プロジェクト
削減
209
H24.3.28
五味温泉等森林バイオマスエネルギー活用事業
削減
459
H24 3 28
H24.3.28
下川町役場周辺地域熱供給システムバイオマスエネルギー活用プロジェクト
下川町役場周辺地域熱供給システムバイオマスエネルギ
活用プロジェクト
削減
154
H24.3.28
足寄町森林バイオマスエネルギー活用事業
削減
377
H24.3.28
滝上町ホテル渓谷バイオマス活用プロジェクト
削減
282
H24.3.28
美幌町峠の湯びほろ木質ボイラー活用プロジェクト
削減
77
合 計
発行済クレジット 森林吸収:9,535tCO2 排出削減:2,086tCO2
移転済クレジット 森林吸収:4,013tCO2 排出削減: 454tCO2
11,621
(平成24年7月26日現在)
293
平成23年度バイオマスエネルギーの効果
化石燃料削減量
404 000ℓ
404,000ℓ
Co2削減量
1,098t-Co2
燃料削減額
1,415万円
雇用創造2
名
経済効果推計
化石燃料換算
J-VER
視察者
404,000ℓ×93.35円=37,713,400円
1,098t-Co2×10,500円=11,529,000円
500名×5,000円=2,500,000円
500名
5,000円 2,500,000円
51,700,000円
環境未来都市構想
輝 森林未来都市
「人が輝く森林未来都市しもかわ」
「環境未来都市」構想、「地域活性化総合特区」制度とは?
国が平成22年6月に定めた新成長戦略に記載されている国家戦略プロジ クトの つです
国が平成22年6月に定めた新成長戦略に記載されている国家戦略プロジェクトの一つです。
「環境未来都市」構想は、未来に向けた「誰もが暮らしたい」「誰もが活力ある」まちづくりで世界トップク
ラスの成功事例を創出するため、選ばれた地域に対して国が関連予算を集中させるとしています。
「地域活性化総合特区」制度は、先駆的取組を行う実現可能性の高い地域を厳選し、規制の特例措置、財政
支援措置などを総合的に実施することで、地域の活性化を強力に進めるものです。
今回、「環境未来都市」には全国で11地域(うち被災地域は6地域)が選定され、「総合特区」には、全国
26箇所が指定されました。
26箇所が指定されました
平成24年1月18日 環境未来都市構想の選定式
人が輝く森林未来都市下川のイメージ
二酸化炭素(CO2)が
基軸の社会
自律する仕組み
自立資金の確保
Co2を商品と交換
豊かさの測定
地域ファンド創設
計画や取組に反映
日用品、食品、文房具な
ど
CO2
超高齢化に対応する社会
CO2吸収・固定・蓄積
Co2で都市から資金
エネルギー自給と低炭素化
豊かな森林環境に囲まれ、森林で豊か
な収入を得て、森林で学び、遊び、心
身の健康を養い、木に包まれた心豊か
な生活をくることができる町。
資金投入
集住化モデルの構築(一の
橋)
産業
(森林総合産
業)
高齢者や障害者の雇用拡大
町民や町内事業者による
福祉活動への参画促進
良質な生活
資源
社会
木質燃料
再生可能エネルギー導入
(エネルギー
(
ギ
完全自給)
(誰 が
(誰もが活
躍・安心)
総合的な健康づくり
地域熱供給システム
木質燃料
料
軽油代替燃料
技術指導など
森林総合産業
(「森林総合産業特区 としても実
(「森林総合産業特区」としても実
施)
エネルギー作物栽培
高性能林業機械、高密度林道網整備や情報技術の活用など、
林業・林産業の改革によるコスト削減と高付加価値化
自立する技術基盤
森林文化の創造
木質製品の普及、森林環境教育など
研究開発や、人材や企業
の発掘育成などを行う機
能の構築
高性能林業機械
技術指導など
森林ウォーキングなど
今後のバイオマス展開
一の橋バイオビレッジ構想
バ
ビ
ジ
一の橋バイオビレッジエネルギー供給システム
半世紀にわたる森林共生社会の実績をもと
に、“豊かな森林環境に囲まれ、森林で豊
かな収入を得て 森林で学び 遊び 心身
かな収入を得て、森林で学び、遊び、心身
の健康を養い、木に包まれた心豊かな生活
をおくることのできる町”を目指す。
高齢者を消費者被害から守るために
地域のみんなで できること
西区ほっトワーク会議運営委員会立ち上げに至る取り組み
札幌市西区第1地域包括支援センター
山口 華奈江
地域包括支援センターの概要
平成18年4月~全国の市町村に設立
高齢者のための様々な相談を受ける窓口
札幌市内に21ヶ所、西区に2ヶ所設置
職員は保健師等、主任介護支援専門員、
社会福祉士が配置
地域包括支援センターの役割
・総合相談
・介護予防ケアマネジメント
・高齢者の虐待防止と権利擁護
・地域のネットワークづくり
札幌市西区の現状(平成25年1月1日付)
総人口
高齢化率
高齢者数
21万人
22.8%(第3位/10区中)
4万8000人
10区の中では2番目に大きい面積
北側は鉄工団地、木工団地など、札幌市
産業の重要拠点の一つとして地場産業が
根付く。
中央部は古くから札幌の西の拠点として、
公共施設やさまざまな商業施設が集まり、
発展を遂げている。(札幌市西区HPより引用)
西区ほっトワーク会議運営委員会
高齢者の消費者
被害防止について
啓蒙方法を検討実践
78歳 男性
独居 身寄りなし
年金 月13万円
要介護1
デイサービス ヘルパー利用
意思決定能力低下あり
Aさん
一人暮らしだから
時々来てくれて嬉しい。
自分のことを考えて
くれる優しい人。
訪問販売業者
購 入
布団のクリーニング
10万円のところを
なんと
高いものを安く
してくれた!
3万円!!
購入のやりとりの最中に
ヘルパーが支援のために訪問
業者と遭遇
報告
ヘルパー
ケアマネジャー
おかしい
騙されているかもしれません。
専門機関に相談しましょう。
自分はまだまだ生活できる
自分が騙されるわけがない
ケアマネジャー
何度も説得
すべて自分が悪かった。
それなのに、他人の手を煩わされる
のは恥ずかしい。申し訳ない。
ケアマネジャー
Aさんの『解決したい』という
意思表示が曖昧
福祉のまち推進センター
住民協力員
ケアマネジャー
民生委員
警 察
地域包括支援センター
消費者協会
警 察
○パトロールの強化
○訪問販売者が現れたら110番を
消費者協会
○事実確認を含めた対応の実施
民生委員・福まち協力員
○近所の見守り、声かけ
消費者協会 地域包括支援センター ケアマネジャー
訪
問
・平成7年からの領収書を発見
・複数の布団販売業者によるもの
・総額250万円
Aさんの気持ちの変化
ひとりで寂しい
健康不安
優しい言葉→いい人→信頼できる
解決したいという本人
の意思表示が不明確
恥ずかしいという気持ちから
相談しない
自分が悪い
専門職によるアプローチ
「お金を払いたくない!」
「解決したい!」
結局…
本人の自宅に残っている情報が少なく
本人の記憶が曖昧
相談の件に関しては
直接的な解決には至らなかった
今後、
被害に遭わないために
ケアマネ
消費者センター
消費者協会
ヘルパー
デイサービス
調整機能
警 察
民生委員
地域包括支援センター
福まち まちづくりセンター
社 協
会議結果
①
被害・問題の共有
②
各々の役割でできること
警察
→パトロールの強化
民生委員→訪問の頻度を増やす
まちづくりセンター→地域の見守り協力者を増やす
③
異変に気づいたときの連絡窓口の確認
最後に…
・高齢者は被害に気づきにくい
・被害に気づいても『他者に迷惑をかける』
『自分が悪い』と被害を訴えない
高齢者の周りにいる人の気づきが重要
地域のみんなでできること
札幌市消費者センター:消費者トラブル防止ガイド
「地域の高齢者をみんなで守ろう」より抜粋
•
•
•
•
•
•
短期間にものが増えた
不要と思われるものを次々と買う
見慣れない人や車が出入りしている
急にお金に困る様子を見せる
外出が急に増えた
特定の話題に急に詳しくなった
など
さりげなく事情を聞いてみましょう
『高齢者の方が被害にあっているかも!?』
と思ったら
ほっトワーク会議運営委員会
(地域包括支援センター等)
をご活用ください。
Fly UP