...

PDFを表示

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

PDFを表示
What’s New in
Mastercam X9
2015 年 5 月
ii MASTERCAM X9/
Mastercam® X9 What’s New
日付 : 2015 年 5 月
Copyright © 2015 CNC Software, Inc.— All rights reserved.
ソ フ ト ウ ェ ア : Mastercam X9
米国 CNC 社 Mastercam オー ソ ラ イ ズ ド ・ リ セー ラ ー認定を所有する株式会社ジ ェ ービー
エムは、 日本国内における正規取扱店 と し て、 下記 CNC 社取 り 決め事項を準拠、 遵守い
た し ます。
法的免責事項
当使用許諾は日本語で表示 さ れています。 当許諾の内容及び正確 さ を確認 し て頂ける よ う 、
利便性のためだけに翻訳 さ れています。 あ ら ゆる場合において、 英語版の原本が法律文書
と し て有効 と な り ます。 当許諾の英語版が こ こ に表示 さ れていない場合は、 Mastercam
ウ ェ ブサイ ト 内の法律関係のページにて、 あ るいは CNC Software ま で直接お問い合わせ
頂 く 事で入手頂けます。
重要事項
こ のソ フ ト ウ ェ ア を ご使用にな る前に、 下記をお読みにな り 、 ソ フ ト ウ ェ ア使用許諾を完
了 し て下 さ い。 この ソ フ ト ウ ェ ア プ ログ ラ ムを操作頂 く 前に、 当ラ イ セ ン スの条項に同意
頂 く 必要があ り ます。
ご留意下 さ い :
当ソ フ ト ウ ェ ア ラ イ セ ン スに記載 さ れている内容に加え て、 あなたの会社が こ のソ フ ト
ウ ェ アの使用に関する制限事項や規定を設けている可能性があ り ます。 そ う い っ た追加的
な制限事項や規定の有無に関 し て疑問や不安がある場合には、 この ソ フ ト ウ ェ ア を使用す
る前に御社の相談役、 ま たは IT 部門にご相談下 さ い。
あなた (個人、 あるいは一団体) が この ソ フ ト ウ ェ アの使用を続けた場合、 あなたが ソ フ
ト ウ ェ ア使用許諾の下記文言 と 条件に同意 し 、 受け入れた と みな さ れます。 こ れらの文言
と 条件に同意 し ない場合は、 あなたは こ のソ フ ト ウ ェ アの一切を使用 し ない と い う 事を意
味 し 、 また、 こ のソ フ ト ウ ェ アの使用が禁 じ ら れる事 と な り ます。 下に明記 さ れている文
言 と 条件に従 っ た場合に限 り 、 こ の コ ン ピ ュ ー タ ・ ソ フ ト ウ ェ アの使用が許可 さ れます。
また、 付属のセキ ュ リ テ ィ 装置を実装 し て この ソ フ ト ウ ェ ア を使用 し ている間の、 いかな
る時も ( この文言 と 条件に明記 さ れている " セキ ュ リ テ ィ 装置に関する条件の例外 " の項
目にあ る よ う な、 別の方法ではない場合)、 こ のソ フ ト ウ ェ アはあなたの コ ン ピ ュ ー タ 上に
(または、 適用可能なネ ッ ト ワー ク上に) 単独で存在 し ていなければな り ません。
正規代理店・販売店以外から こ のソ フ ト ウ ェ ア を購入 し た場合はこ ち ら をお読み く だ さ い :
こ のソ フ ト ウ ェ ア を正規代理店 ・ 販売店以外か ら ご購入 さ れた場合、 ソ フ ト ウ ェ アの正規
ラ イ セ ン スは供与 さ れません。 (例えば、 以前の所有者か らの転売も し く はオー ク シ ョ ン
で、 機械も し く はソ フ ト ウ ェ ア を購入 し た際に こ のソ フ ト ウ ェ ア を入手 さ れた場合は、 正
規のラ イ セ ン スは供与 さ れません。) こ の場合は CNC Software, Inc.(001-010-1-860-8755006) にご連絡いただ き、 正規ラ イ セ ン ス を取得 し て下 さ い。 正規のソ フ ト ウ ェ ア ・ ラ イ
セ ン スな く 、 こ のソ フ ト ウ ェ ア を使用する こ と は不法行為であ り 、 著作権の侵害にあた り
ます。 また、 ア メ リ カ合衆国法 17 条 506 項に基づ き、 罰金 と 損害賠償を含む法的責任を
課せら れる こ と も あ り ます。
ソ フ ト ウ ェ ア ・ ラ イセンス
CNC Software, Inc. ( 以下、 "CNC" 、 本社 : 671 Old Post Rd., Tolland, Connecticut, 06084)
は、 こ のソ フ ト ウ ェ ア使用許諾に関する文言 と 条件に従っ て、 単独で使用する事を目的 と
する (また、 適用可能であれば、 あなたの雇用者に対 し ての使用権を認可する事を目的 と
する) 非独占的かつ譲渡不可能な ラ イ セ ン ス (以下、 " ラ イ セ ン ス ") を授与 し ます。 また、
こ のソ フ ト ウ ェ ア ・ プ ログ ラ ム (以下、 " プ ログ ラ ム ") と 、 それに付随するあ ら ゆる ド
キ ュ メ ン テーシ ョ ン (以下、 " ド キ ュ メ ン テーシ ョ ン ") は、 あなたの内的な仕事の目的の
ためのみ、 そ し て CNC によ り 提供 さ れる付随するハー ド ウ ェ ア、 ソ フ ト ウ ェ ア ・ デバイ
ス、 方法、 予定、 または、 その他のセキ ュ リ テ ィ 基準にのみ関連する ものであ り 、 ユーザ
がプ ロ グ ラ ムにア ク セ スする事を許可 し 、 プ ログ ラ ム (" セキ ュ リ テ ィ 装置 ") への不正ア
ク セス を防ぐ。 (プ ログ ラ ム、 プ ログ ラ ムのあ ら ゆる ア ッ プデー ト 、 そ し て ド キ ュ メ ン テー
シ ョ ンは、 " ソ フ ト ウ ェ ア " と し て総合 し て以下で言及 さ れています。)
制限
CNC 又は CNC の販売店から 提供 さ れる セキ ュ リ テ ィ ・ メ カ ニズムを適用 し ない環境での
ソ フ ト ウ ェ アの使用は禁 じ られています。 CNC ま たは CNC の販売店が単一 ラ イ セ ン スで
セキ ュ リ テ ィ ・ メ カ ニズムを提供する場合、 セキ ュ リ テ ィ ・ メ カ ニズムを搭載 し た 1 台の
パソ コ ン と 、 有効な コ ー ド フ ォ ームでのみ、 ソ フ ト ウ ェ ア を使用する こ と がで き ます。 も
し 、 CNC または CNC の販売店が、 複数のセキ ュ リ テ ィ ・ メ カ ニズムを社内ネ ッ ト ワー ク
iii
で使用する場合 (ネ ッ ト ワー ク セキ ュ リ テ ィ ・ メ カ ニズム) は、 ソ フ ト ウ ェ アは下記の条
件でのみ使用可能です。 (a) 有効な コ ー ド フ ォ ームによ っ てのみ、 (b) セキ ュ リ テ ィ ・ メ カ
ニズムを搭載 し た社内ネ ッ ト ワー ク に接続 し ている エ ン ド ユーザの コ ン ピ ュ ー タ 上でのみ、
(c) ネ ッ ト ワー ク セキ ュ リ テ ィ ・ メ カ ニズムが同数のユーザ と コ ン ピ ュ ー タ のみがア ク セス
する場合。 1 本のセキ ュ リ テ ィ ・ メ カ ニズムを搭載 し た ソ フ ト ウ ェ ア を、 他の コ ン ピ ュ ー
タ に移動する場合は、 そのセキ ュ リ テ ィ メ カ ニズム も 共に移動 さ せ、 シ ス テムを その コ ン
ピ ュ ー タ に イ ン ス ト ールする必要があ り ます。
あなたは、 (a) ソ フ ト ウ ェ アの コ ピー (下に記述 さ れている事は除 く )、 改造、 修正、 (b) 公
共の場での展示、 暴露、 またはソ フ ト ウ ェ アやその一部から 派生する製品の製作、 (c) 逆コ
ンパイル、 翻訳、 逆ア セ ン ブル、 リ バース ・ エ ン ジニ ア リ ングやその他の方法に よ る、 プ
ログ ラ ムの実行可能な コ ー ド から のソ ース ・ コ ー ド ・ フ ォ ームの作成、 または作成 し よ う
と する事、 (d) ソ フ ト ウ ェ アか ら商標表示、 ラ ベル、 マー ク を取 り 除 く 事、 (e) 前述の CNC
によ る承諾のない、 ソ フ ト ウ ェ ア使用権の個人または団体への貸 し 出 し 、 リ ース、 配布、
譲渡、 供与、 開示、 (f) アウ ト ソ ーシ ング、 サービ ス局、 タ イ ム ・ シ ェ ア リ ン グ、 あ るいは
その他のサービ ス をサー ド パーテ ィ に提供する ために ソ フ ト ウ ェ ア を使用する事、 (g) 前述
の CNC に よ る承諾のない、 ソ フ ト ウ ェ ア使用許諾、 あ るいは関連するあ ら ゆる権利や責
任のサブ ラ イ セ ン ス、 譲渡、 委任、 ま たは他の方法でのソ フ ト ウ ェ ア使用権の移動は、 い
かな る理由があ ろ う と 禁 じ られています。 セキ ュ リ テ ィ 機能の妨害、 回避、 リ バース ・ エ
ン ジニア リ ン グ、 逆ア セ ン ブル、 無効化、 修正、 強化、 複製は、 いかな る手段であ ろ う と
禁止 さ れています。 上記のいずれかを試みた場合は、 あ ら ゆる合法的権利 と CNC の賠償
権を侵害する事な く 、 自動的に ラ イ セ ン スの終了 と な り ます。
CNC はその ソ フ ト ウ ェ ア製品の海賊版を排除する ためにあ ら ゆる法的措置を取 り ます。
CNC は公的及び私的な調査機関を含め、 利用で き るあ ら ゆる合法的な手段を用いて、 そ う
い っ た行為に及んでいる者を (民事、 刑事の両面で) 追求 し ます。 こ の観点よ り 、 ソ フ ト
ウ ェ アにはソ フ ト ウ ェ アの不正 コ ピーのイ ン ス ト ールや利用を検知 し 、 その不正コ ピーに
関するデー タ を収集及び転送で き る セキ ュ リ テ ィ 装置が含まれる可能性があ り ます。 収集
さ れたデー タ に ソ フ ト ウ ェ ア を使用 し て作成 さ れた顧客のデー タ の一切が含まれる事はな
く 、 また このデー タ 収集が CNC やその正規販売店よ り 正当な ラ イ セ ン ス を受けた ソ フ ト
ウ ェ アの使用者に対 し て実行 さ れる事はあ り ません。 ソ フ ト ウ ェ ア を使用する事によ っ て、
あなたは不正な コ ピーが検出 さ れた場合の上述のよ う なデー タ の検出及び収集、 またその
転送及び利用に同意 し た事にな り ます。 また CNC はソ フ ト ウ ェ アへのア ク セス を制御す
る ために、 ハー ド ウ ェ ア ロ ッ ク機器、 ラ イ セ ン ス管理 ソ フ ト ウ ェ アやラ イ セ ン ス認証を使
用する権利を留保 し ます。 そ う い っ た方策の効果を回避、 あ るいは破る ためにあなたは一
切の手段を講 じ てはいけません。
複製の制限
コ ピー上に、 CNC のすべての商標表示を再生 し 、 表示する場合に限 り 、 バ ッ ク ア ッ プ用、
あるいは保管する目的で ソ フ ト ウ ェ アの コ ピーをひ と つ作る事が可能です。
移動の禁止
本ラ イ セ ン ス を移動する事はで き ません。 プ ログ ラ ムや この ソ フ ト ウ ェ ア使用許諾、 以下
のあ ら ゆる権利、 あ ら ゆる責任を移動 さ せる事はで き ません。 ま た、 そ う い っ た事を試み
る事は無効であ り 、 あ ら ゆる合法的権利 と CNC の賠償権を侵害する事な く 、 自動的に ラ
イ セ ン スの終了 と な り ます。
知的所有権
ソ フ ト ウ ェ アは、 CNC の知的財産です。 世界中の特許、 商標、 著作権、 企業機密権を含
む、 あ ら ゆる関連する知的所有権は制限無 く 保護 さ れています。 ソ フ ト ウ ェ ア (オ リ ジナ
ルであ っ て も 、 その他の コ ピーであ っ て も) が、 その後に存在 し ているかた ちや メ デ ィ ア
に関係な く 、 CNC はソ フ ト ウ ェ アのあ ら ゆる権利、 財産所有権、 利権、 著作権を保有 し ま
す。 こ のソ フ ト ウ ェ ア使用許諾は、 ソ フ ト ウ ェ ア自体の販売を構成する も のではあ り ませ
んので、 ソ フ ト ウ ェ アの財産所有権、 あ るいは特許があなたに譲渡 さ れる と い う 事ではあ
り ません。 ソ フ ト ウ ェ アは独自性、 機密性を持 っ ている ものであ り 、 ま た、 CNC に と っ て
価値のある資産であ る と い う 事を認識 し て下 さ い。 そ し て、 こ のソ フ ト ウ ェ ア使用許諾の
違反、 または違反の恐れがある場合には、 CNC はそれら に対 し て、 差止命令に よ る救済を
含む、 あ ら ゆる公正かつ合法的な賠償を求める権利を制限無 く 有 し ています。 認可な く ソ
フ ト ウ ェ ア を コ ピー し た り 、 上記の制限事項を履行 し なかっ た場合、 あ ら ゆる合法的権利
と CNC の賠償権を侵害する事な く 、 自動的に ラ イ セ ン スの終了 と な り ます。
守秘義務
ソ フ ト ウ ェ アには、 CNC が所有する企業秘密が含まれている事を認識 し て下 さ い。 そ し
て、 少な く と も あなた自身の最大の機密情報 (守秘義務) を守る ために、 あなたが払 う 注
意 と 同 じ だけの注意を払っ て ソ フ ト ウ ェ アの守秘義務を維持する事に同意 し て下 さ い。 ソ
フ ト ウ ェ アに接触するあなたの雇用者に、 この ソ フ ト ウ ェ ア使用許諾の文言 と 条件を、 道
iv MASTERCAM X9/
理をわき ま えて伝え る事に同意 し て下 さ い。 あなたの従業員、 あ るいは代理人に よ る守秘
義務の違反があ っ た場合、 その責任はあなたが負います。 プ ログ ラ ムのソ ース ・ コ ー ド を
引き出す目的で、 あ るいはセキ ュ リ テ ィ 装置を無効化 さ せる目的で、 プ ログ ラ ム (のいか
な る部分) を使用する事が禁 じ ら れている事を含めて、 制限無 く 、 こ れら の文言 と 条件に
雇用者を従わせる事を保証する ために、 道理をわき ま え て最良の努力をする事に同意 し て
下 さ い。
責任の遵守
こ のソ フ ト ウ ェ ア使用許諾によ っ て認可を受けずにあなたの雇用者の誰か、 あ るいはあな
たが幾分か管理 し ている団体がソ フ ト ウ ェ ア を不正使用 し ている事を確認 し た場合、 あな
たには適切かつ最良の努力を も っ て、 そ う い っ た ソ フ ト ウ ェ アの不正使用を直ちに中止 さ
せる義務があ り ます。 ま た、 あなたが確認 し た ソ フ ト ウ ェ アの不正使用がいかな る も ので
あ ろ う と 、 その不正使用を直ちに書面にて CNC に知らせる義務があ り ます。
保証の限界
ソ フ ト ウ ェ ア購入後 30 日間以内に素材、 あ るいは製品に欠陥が生 じ た場合、 プ ログ ラ ムが
配布 さ れている メ デ ィ アは無料 と な る事を CNC は保証 し ます。 こ の保証は、 事故、 怠慢、
誤用、 電力不足な どのために生 じ た欠陥や、 通常の使用、 正当な使用以外で生 じ た欠陥に
ついては除外 さ れます。 前述の例外が適用 さ れる場合、 ソ フ ト ウ ェ アは 「そのま ま」 提供
さ れます。 あなたの唯一の救済 と CNC の唯一の責任は、 こ こ では、 欠陥が生 じ ている メ
デ ィ アの交換か、 ソ フ ト ウ ェ ア購入代金の払い戻 し と な り ます ( こ れは、 CNC のみが選択
権を持つ もの と し ます)。 ソ フ ト ウ ェ アの使用は、 いかな る場合 も あなた自身の リ ス ク にお
ける も のです。 この制限 さ れた保証は、 CNC によ っ て提供 さ れる ソ フ ト ウ ェ アに関する保
証のみ と な り ます。 CNC は、 制限な し に、 ソ フ ト ウ ェ アの商品性、 あ るいはソ フ ト ウ ェ ア
があなた自身の使用目的に合致 し ているかど う か と い っ た保証を含むあ ら ゆる類の保証責
任を、 制限無 く 、 法律に よ り 許 さ れる最大限の範囲で放棄 し ます。 CNC は、 ソ フ ト ウ ェ ア
に対 し てのいかな る ア ッ プデー ト も提供する責任を負いません。 ソ フ ト ウ ェ ア購入後に ソ
フ ト ウ ェ アに欠陥がある事が分か っ た と し て も 、 (CNC で も、 デ ィ ス ト リ ビ ュ ー タ で も、
販売者で も な く ) あなたは、 あ ら ゆる必要なサービ ス、 修理、 ま たは修正のために生 じ る
すべての コ ス ト 、 あ るいはそれに付随する、 または結果 と し て生 じ るあ ら ゆる損害を負 う
事にな り ます。
ド キ ュ メ ン テーシ ョ ン (以下、 本契約書) の備考 : CNC は、 本契約書の内容が 正確かつ
最新の状態である よ う に可能な限 り の努力を し ていますが、 本契約書の記載が、 常に
Mastercam の最新の操作 と 機能性を表わ し ている と い う 保証はで き ません。 ソ フ ト ウ ェ ア
の 「使用前ガ イ ド 」、 「ユーザーマニ ュ アル」、 およびその他の書類の内容は、 お客様への情
報提供のためのものです。 本契約書の内容は予告な く 変更 さ れる可能性があ り ます。
本契約書の内容は、 ソ フ ト ウ ェ アの操作方法 と 性能を表わす正確な もの、 そ し て/ま たは
最新の内容を反映 し た ものではあ り ません。 そのよ う な保証や表記についての一切の責任
を CNC は明確に放棄 し ます。
責任の限界
いずれの場合 も、 CNC、 及び CNC の従業員、 株主、 供給者は、 直接的、 付随的、 あ るい
は結果的に生 じ るいかな る損害や、 この ソ フ ト ウ ェ ア使用許諾、 及びその内容に関連する
損害 (制限な し に、 業務上の損失や利益の損失、 業務の中断や業務上必要 と な る情報の損
失な どのために生 じ る、 特別な損害賠償、 懲罰的損害賠償、 懲戒的損害賠償を含む) に関
し て、 あなたに対 し て責任を と る事はあ り ません。 CNC がそ う い っ た損害の可能性を告知
し た事があ っ た と し て も、 同様 と な り ます。 こ のソ フ ト ウ ェ ア使用許諾やその他の事柄を
根本 と する義務に対する CNC の全責任は、 ソ フ ト ウ ェ アに対 し てあなたが支払っ た ラ イ
セ ン ス費用の総額を超え る事はあ り ません。 裁判権は、 明示 さ れていない保証、 付随的、
あるいは結果的に生 じ る損害に対 し て責任の除外、 制限を許可 し ない事があ り ますので、
上記の除外、 制限はあなたに適用 さ れない事があ り ます。
補償
あなたには、 あなたやあなたの従業員、 代理人、 リ セ ラ ー、 デ ィ ー ラ ー、 あるいはサブ
デ ィ ー ラ ーが、 この ソ フ ト ウ ェ ア使用許諾を違反 し た事が原因 と な っ て生 じ る、 弁護人へ
の合理的な料金 (全体 と し ての 「損失」) を含む、 あ ら ゆる損失、 決定、 要求、 活動、 訴
訟、 訴訟手続き、 裁判、 裁定、 賠償、 責任、 費用、 出費を、 CNC、 及び CNC の全職員、
管理者、 従業員、 供給者、 そ し て代理人に制限無 く 補償 し 、 損害を与えない義務があ り ま
す。 そ し て、 あなたは、 調査や減刑、 弁護やその他の損失に関連 し て生 じ るあ ら ゆる合法
的な会計 と その他の料金、 費用を適切に CNC に払い戻す義務があ り ます。
教育費用
CNC の教育費用方式、 オプ シ ョ ン、 スケジ ュ ール、 プ ログ ラ ムに従っ て こ のソ フ ト ウ ェ ア
を受け取っ た場合、 意図的、 偶発的、 直接的、 あるいは非直接的にあなたの利益 と な る よ
う な、 あるいはあなたに よ っ て利益がも た ら さ れる よ う な CAD 機能、 CAM 機能の指導を
実施する ために この ソ フ ト ウ ェ ア を使用 し てはいけません。
v
ソ フ ト ウ ェ ア使用許諾
の終了
こ のソ フ ト ウ ェ ア使用許諾は、 こ れが終了する ま で有効です。 あなたの管理下において ソ
フ ト ウ ェ アのすべての コ ピー と セキ ュ リ テ ィ 装置を CNC に返却する事で、 いつで も こ の
ソ フ ト ウ ェ ア使用許諾を終了 さ せる事がで き ます。 CNC が、 この ソ フ ト ウ ェ ア使用許諾の
文言に違反 し た事を明確に確認 し た場合、 CNC は、 こ のソ フ ト ウ ェ ア使用許諾を終了 さ せ
る事がで き ます。 こ のソ フ ト ウ ェ ア使用許諾の終了に際 し て、 あなたはソ フ ト ウ ェ アのす
べての コ ピー と セキ ュ リ テ ィ 装置を直ちに返却する事、 ま た、 セキ ュ リ テ ィ 装置がソ フ ト
ウ ェ ア プ ログ ラ ムへ と 組み込まれている場合にはその ソ フ ト ウ ェ ア ラ イ セ ン ス装置が除
去、 または無効化 さ れている と い う 事の証明を提示する事に同意 し なければな り ません。
さ ら に、 あなたの団体の従業員は 10 営業日以内にバ ッ ク ア ッ プ用の コ ピーを含むすべての
知 り う る コ ピーが返却 さ れた事を書面にて CNC に証明 し な く てはな り ません。 守秘義務、
所有権、 補償、 非開示に関連するあ ら ゆる規定は、 こ のソ フ ト ウ ェ ア使用許諾の終了後も
残存 し ます。
あなたはソ フ ト ウ ェ ア を ソ フ ト ウ ェ アが使用可能な環境にあ る他者に譲渡する こ と はで き
ません。 あなたが破産、 倒産、 競売、 営業を終了 し た際に も 、 CNC の承認な し に譲渡する
こ と はで き ません。 ソ フ ト ウ ェ ア ・ ラ イ セ ン スは購入者専有のものです。 本章記載の義務
に違反 し た場合に起 こ る損害は、 それが特殊性を も っ て判定するのが困難な性質のも ので
ある場合を除き、 CNC が被る事にな る と い う 事を認識 し て下 さ い。 15000 ド ル と い う 損害
賠償額が CNC が被る事にな る損害の見積も り と し て妥当であ り 、 これは制裁金ではな く
取 り 決め られた損害賠償の額であ る と い う 事に同意 し て下 さ い。
一般
こ のソ フ ト ウ ェ ア使用許諾は国法の条項 と 矛盾 し た と し て も 、 それ と は関係な く コ ネチ
カ ッ ト の州法によ り 解釈 さ れ、 説明 さ れ、 管理 さ れます。 こ のソ フ ト ウ ェ ア使用許諾及び、
その内容に関連する、 あ るいは こ れらか ら生 じ るあ ら ゆる訴訟に対 し ての裁判権 と 裁判地
は、 適切な州の裁判権及び、 ハー ト フ ォ ー ド 、 コ ネチ カ ッ ト に位置する連邦裁判所であ る
もので、 あなたはそれらの裁判所の裁判権に従わなければな り ません。 こ のソ フ ト ウ ェ ア
使用許諾はその内容に関 し て、 あなた と CNC と の間での全面的合意を構成する ものです。
こ のソ フ ト ウ ェ ア使用許諾に対するあ ら ゆる放棄や変更は、 両当時者の書面 と 署名があ る
場合に限 り 有効 と な り ます。 この許諾の一部が、 権能のあ る裁判権を持つ裁判所によ り 無
効な も の、 あ るいは実施で き ない ものである と 認め ら れた場合、 こ の許諾の他の部分はそ
の当事者の意図を適切に反映する よ う に解釈 さ れます。
代理人費用
CNC が本使用許諾に基づいてその権利を行使する ために法的手段を取る必要があ り 、 その
結果 と し て CNC に有利な裁定、 あ るいは和解が得 られた場合、 あなたは、 あなたが起 こ
し たいかな る訴えの結果 と し て下級裁判所や裁判所の判定よ り 発生する CNC の代理人費
用 (あ ら ゆる内部調査、 裁判所あ るいは裁判、 及び参考人の費用も 含むがその限 り ではな
い) を CNC の利益 と な る よ う に CNC に支払 う 義務を負います。
米国政府の制限付権利
提供 さ れる ソ フ ト ウ ェ アは、 48 C.F.R. 2.101 で定義 さ れている文言のよ う に、
「commercial computer software」 と 「commercial computer software documentation」 から
構成 さ れる 「commercial item」 であ り 、 その文言は、 48 C.F.R. 12.212 にて使用 さ れます。
48 C.F.R. 12.212 と 48 C.F.R. 227.7202-1 か ら 227.7202-4 ま でには矛盾が無 く 、 ソ フ ト
ウ ェ アは米国に対 し て使用可能 と な り 、 その作用 と 手段は、 こ の許諾で述べら れている権
利のみによ り 提供 さ れます。 政府によ り ソ フ ト ウ ェ アの使用、 複製、 開示が行われる事は、
48 C.F.R. 52.227-19 の 「商用コ ン ピ ュ ー タ ・ ソ フ ト ウ ェ アの制限 さ れた権利」 の条項の中
のサブパラ グ ラ フ (c)(1) と (2) の中で述べ られている制限に従います。 その条項が修正 さ れ
る場合は、 それに加え て取 っ て代る規定に従 う もの と し ます。
輸出の制限
前述の CNC から の認可、 ま た必要な場合は米国商務省の輸出管理局やその他の関連する
米国政府機関の認可を受けずに、 ソ フ ト ウ ェ ア を直接的、 あ るいは間接的に米国から (i) 米
国商務省の輸出管理局に よ り 輸出が規制 さ れている国に向けて、 (ii) その他の米国政府機関、
米国財務省に よ り 輸出が規制 さ れている国に向けて、 (iii) その他の米国政府機関に よ り 輸出
が規制 さ れている国に向けて、 輸出、 再輸出 し ない事を言明 し 保証 し て下 さ い。 また、 許
可 さ れた輸出、 再輸出の目的地 と な る国のあ ら ゆる輸入法 と 輸入規制、 そ し て許可 さ れた
輸出、 再輸出に関連する その他のあ ら ゆる輸入条件に従 う 義務を履行する事に同意 し て下
さ い。
セキ ュ リ テ ィ 装置に関する
条件の例外
CNC ソ フ ト ウ ェ ア ・ プ ログ ラ ム "Mastercam Demo/Home Learning Edition" と "Mastercam
Quickpart" には、 セキ ュ リ テ ィ 装置を使用する必要があ り ません。 そ し て この ソ フ ト ウ ェ
ア使用許諾の中に書かれている セキ ュ リ テ ィ 装置に関連する規定は、 上記プ ログ ラ ムの使
vi MASTERCAM X9/
用には適用 さ れません。 し か し ながら、 上記以外のあ ら ゆる ソ フ ト ウ ェ アの使用に対 し て
は、 こ れらの規定は適用 さ れます。
義務及び権利の残存
こ のソ フ ト ウ ェ ア使用許諾の中の守秘義務、 非開示、 CNC の所有権、 放棄、 責任の限界、
代理人費用や顧客に よ る補償に関連するすべての規定は、 どんな理由があ ろ う と こ のラ イ
セ ン ス終了後 も残存 し ます。
権利の保有
明確に認め ら れていないあ ら ゆる権利は、 CNC に よ り 保有 さ れます。
商標
Mastercam は CNC Software 社の登録商標です。
Mastercam X は CNC Software 社の登録商標です。
Mastercam U は CNC Software 社の登録商標です。
Mastercam University は CNC Software 社の登録商標です。
Dynamic Motion は CNC Software 社の登録商標です。
Windows は、 Microsoft の登録商標です。 SOLIDWORKS は DS SOLIDWORKS 社の登録商
標です。 本ソ フ ト ウ ェ アの一部には Renishaw Plc によ る著作権 (2001-2015) が含まれて
お り 、 あ ら ゆる権利を留保 し ます。 Mastercam Art は、 Geometric Tools 社が所有 し 、 著作
権を持つ知的財産である Wild Magic Geometric Libraries を使用 し ています。 Wild Magic
Geometric Libraries は、 gnu.org で確認で き る GNU Lesser General Public License の下に
ラ イ セ ン ス さ れています。
最新の情報を ご確認下 さ
い!
こ の文書の出版後に情報が変更、 または追加 さ れている可能性があ り ます。 本 ド キ ュ メ ン
ト の最新版は Mastercam と と も に イ ン ス ト ール さ れます。 または、 担当の販売店にお問い
合わせ下 さ いに も お問い合わせ下 さ い。 ReadMe フ ァ イル (ReadMe.pdf) には、
Mastercam の新機能及び強化部分に関する最新情報が記載 さ れています。 こ のフ ァ イルは
ソ フ ト と と も に イ ン ス ト ール さ れます。
i
目次
は じ めに ............................................................................................................................................................ 1




両者の良い部分を使用で き る .......................................................................................................1
Mastercam の製品構成が変更 ......................................................................................................1
Mastercam 文書 .....................................................................................................................................2
お問い合わせ先 ......................................................................................................................................2
Mastercam の資料 ................................................................................................................................2
シス テムの強化内容 ...............................................................................................................................5










平面マネージ ャ の改良.......................................................................................................................5
WCS 基準で表示する .........................................................................................................................5
ワー ク オ フ セ ッ ト を コ ピー ............................................................................................................6
ビ ュ ーシー ト の改良 ............................................................................................................................6
ア ク テ ィ ブ な機能内でのア ン ド ゥ .............................................................................................6
印刷ダ イ ア ログボ ッ ク スの強化部分 ........................................................................................7
ソ リ ッ ド チ ェ イ ンの改良..................................................................................................................7
ツールパス アナ ラ イ ズ .....................................................................................................................8
レベルマネージ ャ の改良..................................................................................................................9
シ ス テム コ ン フ ィ グ ........................................................................................................................10
Mastercam シ ミ ュ レー タ ーの機能強化 ................................................................................10
アダプ テ ィ ブ ク オ リ テ ィ ー .........................................................................................................10
固定具のサポー ト ...............................................................................................................................10
モーシ ョ ン コ ン ト ロー ラ ーのサポー ト ................................................................................ 11
ポ リ ゴ ン メ ッ シ ュのワー ク をサポー ト .................................................................................12
5 軸エ ン ジ ンのデ フ ォル ト 設定 .................................................................................................12
新 し く な っ た停止条件.....................................................................................................................13
Mastercam Code Expert .................................................................................................................14
改良 さ れた NC 設定のブ ロ ッ ク 番号.......................................................................................14
ア プ リ ケーシ ョ ン オプ シ ョ ン ....................................................................................................14
Design の強化内容 ................................................................................................................................15





ダ イ ナ ミ ッ ク 変形移動.....................................................................................................................15
ソ リ ッ ド を分解 ....................................................................................................................................15
ソ リ ッ ド を配置 ....................................................................................................................................16
モデル準備のツールパス関連性 ................................................................................................16
一時的な中点 と 中心点.....................................................................................................................16
ii MASTERCAM X9/









一時的な中点 .........................................................................................................................................17
一時的な中心点 ....................................................................................................................................17
ボ ッ ク ス境界 .........................................................................................................................................17
要素属性の編集 ....................................................................................................................................17
重複削除 ...................................................................................................................................................17
後ろから の選択 ....................................................................................................................................17
選択キ ュ ーがソ リ ッ ド の半径 と 直径をサポー ト .............................................................18
変形移動オ フ セ ッ ト と 輪郭オ フ セ ッ ト のオプ シ ョ ン ...................................................18
ソ リ ッ ド の変形移動のプ レ ビ ュ ー ...........................................................................................18
多数分割 ...................................................................................................................................................18
フ ァ イル コ ンバー タ ........................................................................................................................18
Mill 強化部分................................................................................................................................................19




全般の強化内容 ....................................................................................................................................19
ダ イ ナ ミ ッ ク 動作のア ッ プ カ ッ ト の送 り 速度 ..................................................................19
一般切 り く ず厚 さ 計算.....................................................................................................................19
3 D Mill の強化内容 ............................................................................................................................19
3D HST 粗取 り の整理......................................................................................................................19
3D HST 取残 し 粗取 り の リ ン ク .................................................................................................20
3D HST の工具接触点での制限 .................................................................................................21
3D HST ウ ォ ー タ ー ラ イ ンの切削順 .......................................................................................21
ハイ ブ リ ッ ド のフ ラ ッ ト 領域処理 ...........................................................................................22
テーパー工具のサポー ト を改良 ................................................................................................22
追加のチ ェ ッ ク 面選択.....................................................................................................................23
2 D Mill の強化内容 ............................................................................................................................23
2D HST ブ レ ン ド ................................................................................................................................23
2D 輪郭の コ ーナー分割 ..................................................................................................................23
ピール加工の変更 ...............................................................................................................................24
ツールパスのプ レ ビ ュ ー................................................................................................................24
Multiaxis の強化内容 .........................................................................................................................25
ポー ト エキスパー ト のチル ト 最小化オプ シ ョ ン .............................................................25
ツールパス表示 ....................................................................................................................................25
マルチス レ ッ デ ィ ング .....................................................................................................................25
WCS を認識 ...........................................................................................................................................26
複合軸 リ ン ク .........................................................................................................................................26
Lathe の強化部分 ....................................................................................................................................27



Lathe のカ ス タ ム WCS ...................................................................................................................27
ミ ー リ ング工具姿勢の評価 ..........................................................................................................27
旋盤粗取 り ..............................................................................................................................................27
iii
Wire の強化部分 .......................................................................................................................................29

改良 さ れた退出機能..........................................................................................................................29
ツー リ ングの強化部分........................................................................................................................31











Mill ツー リ ングの強化部分 ............................................................................................................31
ホルダー セグ メ ン ト の編集 .........................................................................................................31
表面速度 と 一刃あた り の送 り パラ メ ー タ ............................................................................32
TOOLDB の変更 ..................................................................................................................................32
新 し いバレル工具 タ イ プ ................................................................................................................33
新 し いね じ 切 り ミ ル工具 タ イ プ ................................................................................................33
ス ロ ッ ト ミ ルに上側のコ ーナー タ イ プ を追加 ..................................................................34
エ ン ド ミ ルが逃が し 首をサポー ト ...........................................................................................34
ホルダー輪郭が円弧をサポー ト ................................................................................................35
複合ホルダーのサポー ト を改良 ................................................................................................36
工具定義に CS/SFM と FPT を追加 ........................................................................................36
ラ イ ブ ラ リ へ保存のコ ン テキス ト メ ニ ュ ーを工具ページに追加 ........................36
CAD フ ァ イルから のホルダー輪郭のイ ンポー ト ...........................................................37
アセ ン ブ リ 、 工具、 ホルダーに自動的に名前を付ける ためのオプ シ ョ ン .....37
Mill-Turn の機能強化 ...........................................................................................................................39









Mill-Turn の機能強化 .........................................................................................................................39
B 軸旋削操作に対する TNRC 制御 ..........................................................................................39
.machine の移行 (X8 から X9)..................................................................................................39
Mill-Turn マシ ンの衝突検出サポー ト ......................................................................................40
.machine フ ァ イルの翻訳をサポー ト .....................................................................................40
チ ャ ッ ク つめの移動距離設定 .....................................................................................................41
ス ト ッ ク 引出 し の改良.....................................................................................................................41
引出 し が複数回実行 さ れた時のパーツの追跡を改良 ...................................................41
固定 さ れた主軸の引出 し をサポー ト ......................................................................................42
単一入力オプ シ ョ ンに対する イ ン チ / メ ト リ ッ ク にデ フ ォル ト プ ロパテ ィ を
追加42
同期デー タ が Tool Table 処理の中で使用可能 .................................................................42
iv MASTERCAM X9/
は じ めに
Mastercam X9 へよ う こ そ! Mastercam X9 には、 加工業務における ス ピー ド と 効率を高める事に フ ォ ー
カ ス を絞 っ た新 し い製品及び機能が用意 さ れています。 Mastercam X9 が提供する機能によ り 、 皆 さ んの
加工現場において メ リ ッ ト を感 じ て頂ける も の と 確信 し てお り ます。
両者の良い部分を使用で き る
今回の製品 リ リ ースの一部 と し て、 Mastercam X9 を ご購入頂いたユーザー様は Mastercam と
Mastercam® for SOLIDWORKS® を ご利用頂ける よ う にな っ てお り 、 両者のいい部分を使用で き る よ う
にな っ ています。
こ の変更によ り 、 経営者側や外注 メ ー カ ーか ら 条件 と し て出 さ れる事 も あ る、 完全に統合 さ れた ソ
リ ュ ーシ ョ ン を手にする事 と な り ます。 また、 使い慣れた Mastercam で作業を し て頂 く 事 も可能です。
ただ し 、 こ れは新たに追加のラ イ セ ン ス を受け取れる と い う 事ではあ り ません。 Mastercam のツールパ
ス を どのよ う に作成するかを選択で き る よ う にな る だけです。 皆 さ んが受け取 ら れるパーツ フ ァ イルに
は SOLIDWORKS で作成 さ れた も の も 多 く あ る と 思われますので、 SOLIDWORKS を お持ちの場合は、
シチ ュ エーシ ョ ンに合わせて Mastercam と Mastercam for SOLIDWORKS を使い分けて頂けます。
Mastercam X9 の Mill、 Mill 3D、 または Lathe を お使いの方は、 こ れ ら の各製品に相当する MCfSW 製品
を無償でお使い頂けます。 Educational Suite でお使いの方は、 MCfSW 3D と Lathe を お使い頂けます。
NOTE:
 Mastercam for SOLIDWORKS には、 Mastercam Router、 Mastercam Wire、 Mastercam MillTurn、 Mastercam Swiss に相当するバージ ョ ンはあ り ません。
 MCfSW を実行する には、SOLIDWORKS 2013 以降が必要です (別途ご購入が必要で
す)。
Mastercam の製品構成が変更
X9 の リ リ ースに伴い、 Mastercam 製品の ラ イ ンナ ッ プ と 製品名に変更があ り ます。
下の表にて、 新 し い Mastercam 製品のラ イ ンナ ッ プ及び名称を ご確認頂けます。
X8 以前
X9 以降
Entry
Entry
Mill Level 2
Mill
Mill Level 3
Mill 3D
Router Plus
Router
Router Pro
Router 3D
MCfSW 2D
MCfSW
MCfSW 3D
MCfSW 3D
2 MASTERCAM X9/ は じ めに
Lathe
Lathe
Wire
Wire
Design
Design
また、 X9 の リ リ ースに伴い下記のア ド オ ン製品の別売 り はな く な り 、 特定の製品に含まれる よ う にな っ
ています。
 Rast2Vec - すべての Mill 及び Router 製品に含まれます。 MCfSW ではご利用頂けません。
 Nesting - Mill、 MCfSW (ツールパス ネス テ ィ ングのみ) 及び Router 製品に含まれます。
 Solids - Design、 Lathe、 Wire、 そ し てすべての Mill 及び Router 製品に含まれます。
 Mill Level 1 - Level 1 ユーザーは更新時に Level 2 の機能 も 使え る よ う にな り ます。
 Router - Router ユーザーは更新時に Router Plus の機能 も使え る よ う にな り ます。
 MCfSW - MCfSW ユーザーは更新時に Mill Level 2 の機能 も 使え る よ う にな り ます。
Mastercam 文書
Mastercam を イ ン ス ト ールする と 、 次の文書が Mastercam のシ ス テム フ ォルダ内の Documentation フ ォ
ルダへ と イ ン ス ト ール さ れます。
 What’s New in Mastercam X9
 Mastercam X9 イ ン ス ト ール ガ イ ド
 Mastercam X9 管理者ガ イ ド
 Mastercam X9 移行ガ イ ド
 Mastercam X9 ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン ス カ ー ド
 Mastercam X9 ReadMe
お問い合わせ先
本書やその他の Mastercam 文書についてのご質問は、 [email protected] ま で e-mail にて ご連絡下 さ い。
Mastercam の資料
次の資料を利用する事で、 Mastercam についての情報を入手頂けます。
 Mastercam ヘルプ ― Mastercam の メ ニ ュ ーバーか ら ヘルプ、 ヘルプ を選択するか、 キーボー ド
の [Alt+H] を押す事によ っ て、 Mastercam のヘルプへ と ア ク セスする事がで き ます。 また、 ほ と
んどのダ イ ア ログボ ッ ク ス、 機能パネル、 及び リ ボンバーには、 Mastercam ヘルプ内の関連情
報を直接開いて く れるヘルプ ボ タ ンが付いています。
 Mastercam 特約店 ― お近 く の Mastercam 特約店が Mastercam のご質問に対応 し ます。
 技術サポー ト ― 株式会社ジ ェ ービーエムの技術サポー ト は、 月曜日か ら 金曜日ま での午前 9 時
~午後 5 時の間、 電話サポー ト を受け付けています。
 Mastercam チ ュ ー ト リ アル — CNC 社は登録済みのユーザー様に対 し て、Mastercam の基本的な
機能に慣れて頂 く ためのチ ュ ー ト リ アル シ リ ーズを提供 し ています。 Mastercam のチ ュ ー ト リ
アル シ リ ーズは継続的に作成が続け ら れてお り 、 完成次第モ ジ ュ ールが追加 さ れてい く 予定で
す。 発行物の最新状況を確認する には、 ヘルプ メ ニ ュ ーか ら チ ュ ー ト リ アルを ク リ ッ ク し て下
さ い (英語サイ ト )。
 オン ラ イ ン コ ミ ュ ニテ ィ ― www.mastercam.com にて、 多 く の動画を含む豊富な情報が得 ら れ
ます (英語サイ ト )。
MASTERCAM の資料 3
技術的な ヒ ン ト や Mastercam の最新ニ ュ ースについては、 Facebook (www.facebook.com/
mastercam)、 Twitter (www.twitter.com/mastercam)、 あ るいは Google+ (plus.google.com/
+mastercam) にて Mastercam を フ ォ ロー し て下 さ い (英語)。 Mastercam の YouTube チ ャ ン ネ
ル (www.youtube.com/user/MastercamCadCam) では、 Mastercam 関連の動画を ご覧頂けま
す。
登録済みのユーザー様は、 Mastercam のウ ェ ブ フ ォ ー ラ ム forum.mastercam.com にて情報の検
索や質問をする事がで き、 また kb.mastercam.com のナ レ ッ ジベース を ご利用頂 く 事も で き ま
す。 登録を行 う には、 Mastercam の メ ニ ュ ーか ら ヘルプ、 Mastercam.com と リ ン ク を選択 し 、
指示に従 っ て作業を し て下 さ い。
4 MASTERCAM X9/ は じ めに
シス テムの強化内容
平面マネージ ャの改良
X9 では、 平面マネージ ャ がモー ド レ ス ダ イ ア ログボ ッ ク スに
な っ ています。 こ れは、 平面マネージ ャ を画面上に出 し た状態
で、 Mastercam の メ イ ン ウ ィ ン ド ウ上での作業がで き る と い う
事です。 複数のモ ニ タ ーを使 っ て作業 し ている場合には、 平面
マネージ ャ を別のモニ タ ーへ と 移動する事 も 可能です。
さ ら に、 ダ イ ナ ミ ッ ク 座標軸に XYZ のイ ン ジケー タ ーが復活 し
ています。
WCS 基準で表示する
WCS 基準で表示する チ ェ ッ ク ボ ッ ク スがツールパス パラ メ ー タ の平面 (WCS) ページか ら 取 り 除かれ
ています。 こ の平面情報は現在、 平面マネージ ャ にあ る平面の情報を WCS 基準で表示する チ ェ ッ ク
ボ ッ ク スで コ ン ト ロール さ れる よ う にな っ ています。
6 MASTERCAM X9/ シス テムの強化内容
ワー ク オ フ セ ッ ト を コ ピー
関連平面の作成時に使用で き る新 し いワー ク オ フ セ ッ ト を コ ピーオプ シ ョ ンは、 親平面のワー ク オ フ
セ ッ ト を コ ピー後のすべての平面に適用 し ます。
ビ ュ ーシー ト の改良
 ビ ュ ーシー ト が起動時にデ フ ォ ル ト で有効にな っ てお り 、 ビ ュ ー メ ニ ュ ーか ら ア ク セスで き る
よ う にな っ ています (以前は設定 メ ニ ュ ーにあ り ま し た)。
 ビ ュ ーシー ト 内にブ ッ ク マー ク が保存 さ れている場合には、 タ ブにブ ッ ク マー ク のイ ン ジケー
タ ーが追加 さ れます。
 右 ク リ ッ ク メ ニ ュ ーを使 っ て ビ ュ ーシー ト か ら ブ ッ ク マー ク を削除で き る よ う にな っ ています。

タ ブ上で名前の入力が行え ます。 新 し いビ ュ ーシー ト を作成する と 、 そのま ま名前を入力する
事がで き ます。
ア ク テ ィ ブ な機能内でのア ン ド ゥ
Mastercam X の リ リ ース当初、 ア ン ド ゥ はいつで も 実行する事がで き、 非常に便利な機能で し た。 し か
し 、 こ の仕様が不具合の原因 と な っ たため、 仕様変更を余儀な く さ れま し た。 要素作成機能では、 画面
上に未確定要素が表示 さ れている間はア ン ド ゥ / リ ド ゥ を使用で き ません。 要素がデー タ ベースに保存
印刷ダ イ ア ロ グボ ッ ク スの強化部分 7
さ れた時点で ア ン ド ゥ / リ ド ゥ が使用可能 と な り 、 機能を終了 し な く て も最後に作成 し た要素を ア ン
ド ゥ で き ます。 ト リ ム機能では、 1 つのア ク シ ョ ン を完了 さ せる と ア ン ド ゥ / リ ド ゥ がア ク テ ィ ブにな り
ます。
印刷ダ イ ア ログボ ッ ク スの強化部分
X9 では、 印刷ダ イ ア ロ グボ ッ ク スに以下の機能強化が施 さ れています。
 左マウスボ タ ン で プ レ ビ ュ ー画面をパン で き る よ う にな っ た
 マウスホ イ ールで プ レ ビ ュ ー画面をズームで き る よ う にな っ た
 プ レ ビ ュ ー画面を フ ィ ッ ト / セ ン タ リ ングで き る よ う にな っ た
 倍率を維持する を オ フ に し た状態だ と マージ ンに フ ィ ッ ト し ます。
 倍率を維持する を オ ンに し た状態だ と セ ン タ リ ング し ます。
 プ レ ビ ュ ー画面内で イ ン タ ラ ク テ ィ ブにマージ ン を変更で き る よ う にな っ た
 倍率を改良
ソ リ ッ ド チ ェ イ ンの改良
新 し い リ ン ク エ ッ ジ と い う ソ リ ッ ド チ ェ イ ン モー ド では、 複数の ソ リ ッ ド フ ェ イ スにまたがる エ ッ ジか
ら 、 連続する チ ェ イ ン を定義する事がで き ます。 新 し いチ ェ イ ン終了ボ タ ンによ り 、 ダ イ ア ログボ ッ ク
ス を閉 じ な く て も、 複数のチ ェ イ ン を作成で き ます。
8 MASTERCAM X9/ シス テムの強化内容
選択 さ れた リ ン ク エ ッ ジは、 チ ェ イ ン マネージ ャ の中で 1 つのグループ と し て表示 さ れます。
ツールパス アナ ラ イ ズ
こ の新 し い機能はアナ ラ イ ズ メ ニ ュ ーの中にあ り 、 工具動作の上に カ ー ソルを置 く と 、 そのツールパス
の情報が表示 さ れます。
レ ベルマネージ ャ の改良 9
レベルマネージ ャの改良
レ ベルマネージ ャ の右 ク リ ッ ク メ ニ ュ ーに追加 さ れている選択 さ れている空のレ ベルをパージ機能は、
選択 さ れている範囲か ら 空のレ ベルを削除 し ます。
レ ベルマネージ ャ 内の全要素を選択 と 全要素を選択解除を使用する と 、 選択 さ れている レ ベル内にあ る
要素を簡単に選択 / 選択解除で き ます。
10 MASTERCAM X9/ シス テムの強化内容
システム コ ン フ ィ グ
新 し い平面 WCS 座標軸の色に よ り 、 ([Alt+F9] を押す と 表示 さ れる) WCS 座標軸のデ フ ォル ト 色を、
ワ イ ヤー フ レーム図形の色以外のも のに指定する事がで き ます。
Mastercam シ ミ ュ レー タ ーの機能強化
アダプ テ ィ ブ ク オ リ テ ィ ー
X9 では、 こ れま でに超微小なパーツや細かな詳細形状を持つ巨大なパーツ をベ リ フ ァ イ する際に発生 し
ていた問題に取 り 組むために、 アダプ テ ィ ブ ク オ リ テ ィ ー と い う 新 し いツールが採用 さ れています。 こ
れはデ フ ォ ル ト でオ ンにな っ ています。 ベ リ フ ァ イ を実行 し た後、 進捗バーが最後ま で進んだ時点では、
結果の品質が従来のも の と 変わ ら ない と 思われるか も し れません。 し か し 、 し ば ら く 経つ と (ほ と んど
の場合それほど時間はかか り ません)、 特に曲面部分において品質が大幅に向上 し ます。 こ の再処理は現
在表示 さ れている部分だけでな く 、 パーツ全体に反映 さ れます。 フ ィ レ ッ ト 部、 微小な穴や コ ーナー部
分で効果が確認で き ます。
NOTE: こ れは、 Mastercam シ ミ ュ レー タ ーのオプ シ ョ ン ダ イ ア ログボ ッ ク ス で シ ミ ュ レー
シ ョ ン エ ン ジ ンが 5 軸に設定 さ れている時にのみ使用で き ます。
ズームを行 う と 、 メ ッ セージボ ッ ク スが再び処理を開始 し ます。 こ れは正確ズーム機能を作 り 変えた も
の と な っ ています。 ズームを完了する と 、 そのズーム さ れた領域が高品質に処理 さ れます。 その領域の
品質は、 ズームアウ ト やパン を行っ た後で も 高品質に保たれます。
YouTube 動画 :
https://www.youtube.com/watch?v=Vw42UHQRoR0&feature=youtu.be
固定具のサポー ト
Mastercam シ ミ ュ レー タ ーに、 固定具を表示するかど う かのオプ シ ョ ンが追加 さ れています。 こ れま で
は、 こ の機能は旋盤チ ャ ッ ク と チ ャ ッ ク つめ し かサポー ト し てお ら ず、 Lathe マ シ ン定義で し か使用で
き ませんで し た。
MASTERCAM シ ミ ュ レ ー タ ーの機能強化 11
固定具を表示する だけでな く 、 指定のレ ベル上にあ るすべての図形に対 し て衝突のチ ェ ッ ク をする事 も
で き ます。 固定具専用のレ ベルを設定するには、 バ ッ ク プ ロ ッ ト / ベ リ フ ァ イ オプ シ ョ ン ダ イ ア ログ
ボ ッ ク スにあ る固定具のレ ベル ド ロ ッ プダウンか ら選択を行っ て下 さ い。
固定具の表示は、 Mastercam シ ミ ュ レー タ ーのホーム リ ボンバーにある表示セ ク シ ョ ン で切 り 替え る事
がで き ます。
固定具の衝突検知オプ シ ョ ンは、 Mastercam シ ミ ュ レー タ ーのオプ シ ョ ン ダ イ ア ログボ ッ ク スで定義 し
ます。
モーシ ョ ン コ ン ト ロー ラ ーのサポー ト
Mastercam シ ミ ュ レー タ ーが SpacePilot®、 SpaceMouse®、 SpaceNavigator® と い っ た様々な
3DConnexion デバイ ス をサポー ト する よ う にな っ ています。 回転中心位置を定義する事がで き る新 し い
オプ シ ョ ンがビ ュ ー リ ボンバーで使用で き ます (下図)。
12 MASTERCAM X9/ シス テムの強化内容
こ のオプ シ ョ ン を選択 し た後に Mastercam シ ミ ュ レー タ ーのグ ラ フ ィ ッ ク画面上で任意の位置を選択す
る事に よ っ てデバイ スの回転中心が定義 さ れ、 Mastercam のグ ラ フ ィ ッ ク 画面上で使用する場合 と 同 じ
よ う に コ ン ト ロールする事が可能です。 選択 さ れた位置が分かる よ う に、 画面上に一時的に点が表示 さ
れます。
ポ リ ゴ ン メ ッ シ ュのワー ク をサポー ト
Mastercam シ ミ ュ レー タ ーがポ リ ゴ ン メ ッ シ ュ デー タ (STL デー タ ) を有効なワー ク と し て取 り 込める
よ う にな っ ています。
5 軸エ ン ジ ンのデ フ ォル ト 設定
Mastercam シ ミ ュ レー タ ーに、 デ フ ォル ト と し て自動的に 5 軸エ ン ジ ン を使用する ためのオプ シ ョ ンが
追加 さ れています。 こ れは (5mm 以下の) 超微小パーツや細かな詳細部を持つ巨大なパーツ で も っ と も
役に立ち ます。 こ のオプ シ ョ ン を ア ク テ ィ ブにするには、 フ ァ イル、 オプ シ ョ ン を選択 し てか ら常に 5
軸エ ン ジ ン を使用にチ ェ ッ ク を入れて下 さ い。
MASTERCAM シ ミ ュ レ ー タ ーの機能強化 13
新 し く な っ た停止条件
X9 の Mastercam シ ミ ュ レー タ ーでは、 バ ッ ク プ ロ ッ ト やベ リ フ ァ イ を指定のポ イ ン ト で一時停止する
事がで き る停止条件のオプ シ ョ ンが増え ています。
 停止条件のオ ン / オ フ を切 り 替え るには、 ホーム リ ボンバー上にあ る停止条件ボ タ ン を ク リ ッ ク
し て下 さ い。 ボ タ ンがハイ ラ イ ト さ れている場合は、 停止条件がオ ンにな っ ています。 ボ タ ン
を ク リ ッ ク し て停止条件を オ フ に し た場合 も、 停止条件の設定内容はすべて維持 さ れます。
 ホーム リ ボンバーにある停止条件 ド ロ ッ プダウ ン リ ス ト を ク リ ッ ク し てから 、 X 値の変化で停
止する、 工具検査ポ イ ン ト で停止する、 と い っ たオプ シ ョ ン をひ と つ選択 し て下 さ い。
 値を指定ダ イ ア ログボ ッ ク ス を開いて操作番号、 工具番号やその他の停止条件を入力するには、
値を指定を選択 し て下 さ い。 カ ン マやセ ミ コ ロ ン で区切るか、 範囲を入力 (4-7 な ど) する事
で、 複数の操作番号を入力する事がで き ます。 複数の条件を選択する事 も可能です。
14 MASTERCAM X9/ シス テムの強化内容
Mastercam Code Expert
改良 さ れた NC 設定のブ ロ ッ ク番号
オプ シ ョ ン設定の中に、 文字を指定する事によ っ てスキ ッ プする行を定義する機能が追加 さ れています。
こ れに よ り 、 フ ァ イルの始ま り と 終わ り (%) やプ ログ ラ ム番号の行 (O) を スキ ッ プする事がで き ま
す。
ア プ リ ケーシ ョ ン オプ シ ョ ン
ア プ リ ケーシ ョ ン オプ シ ョ ン ダ イ ア ログボ ッ ク スのエデ ィ タ ー、 イ ン タ フ ェ ースの配下に、 デ フ ォル ト
テキス ト と い う 項目が追加 さ れています。 こ こ では、 他の項目 (NC、 MPNET、 MP や VBScript) では
カバー さ れていないプ レーン テキス ト (例えばテキス ト フ ァ イル、 ログ フ ァ イル、 XML フ ァ イルな ど)
に対 し て TAB、 フ ォ ン ト 、 色の設定をする事がで き ます。
Design の強化内容
ダ イ ナ ミ ッ ク変形移動
ダ イ ナ ミ ッ ク変形移動機能における座標軸操作モー ド と 図形操作モー ド の切 り 替えがいつで も行え る よ
う にな っ てお り 、 図形を選択する必要がな く な っ ています。 座標軸の左下に現れるボ タ ン を ク リ ッ ク す
る だけでモー ド を変更する事がで き ます。 こ れによ り 、 こ の重要な機能の利便性 と ワー ク フ ローが大き
く 強化 さ れています。
ソ リ ッ ド を分解
ソ リ ッ ド を分解は新 し いモデル準備機能の 1 つであ り 、 アセ ン ブ リ 内の各ボデ ィ を単一の平面上に配置
し ます。 履歴を持つモデル、 持たないモデル、 他のシ ス テムか ら イ ンポー ト さ れた も のや Mastercam 内
で作成 さ れた も ので も 使用で き ます。
16 MASTERCAM X9/ Design の強化内容
分解後のパーツに対 し てボ ッ ク ス境界機能を使用する事で、 加工に使用する ス ト ッ クや平面を定義する
事が可能です。
下の動画の リ ン ク を ク リ ッ ク する事で、 設定がどのよ う な働き をするかを ご覧頂けます。
YouTube 動画 :http://youtu.be/pDibjarYoxo
ソ リ ッ ド を配置
ソ リ ッ ド を配置では、 ソ リ ッ ド ボデ ィ のフ ェ イ ス を選択 し て、 それを別のソ リ ッ ド ボデ ィ の フ ェ イ スに
合せる事がで き ます。 移動 し よ う と し ているボデ ィ の基準位置を変更する事がで き、 移動先 と な るボ
デ ィ 上の最終位置を調整する事 も 可能です。 [Ctrl] キーを押 し た状態で移動先のソ リ ッ ド を選択する と 、
元の ソ リ ッ ド が コ ピー さ れます。 下の例では、 ソ リ ッ ド を配置を使用 し てパーツの周 り に ク ラ ン プ を配
置 し ています。
モデル準備のツールパス関連性
X9 では、 ソ リ ッ ド と ツールパスの間の関連性が大幅に改良 さ れています。 ソ リ ッ ド ボデ ィ が編集 さ れた
場合、 その変更によ る影響を直接的に受ける ツールパスのみがダーテ ィ にな る よ う にな っ ています。 さ
ら に学習する には下記の リ ン ク を ク リ ッ ク し て下 さ い。
YouTube 動画 :http://youtu.be/gNrzbzXUVdQ
一時的な中点 と 中心点
こ れ らの新 し い機能は図形の作成時や編集時に役立ち ます。
ボ ッ ク ス境界 17
一時的な中点
こ の新 し い機能によ り 、 2 つのオー ト カ ー ソ ル位置の間に補助線的な直線を作図 し な く て も 、 その中点
を利用で き ます。 オー ト カ ー ソ ル位置の上に カ ー ソ ルを 1 秒間置 く と 、 一時的な点が現れます。 別の
オー ト カ ー ソ ル位置の上に カ ー ソ ルを 1 秒間置 く と 、 一時的な点が も う 1 つ現れる と 同時にそれら 2 点
の中点が現れます。 カ ー ソ ルを置いてから [N] キーを押す事で、 1 秒間待たずに点を表示で き ます。 こ の
機能のオ ン / オ フ は、 オー ト カ ー ソ ル設定ダ イ ア ログボ ッ ク スの中で切 り 替えて下 さ い。
一時的な中心点
一時的な中心点は、 回転やダ イ ナ ミ ッ ク 変形移動な ど、 オー ト カ ー ソ ル位置を必要 と する機能の一般選
択を介 し て使用で き る よ う にな り ます。 一時的な中心点は、 選択 さ れた図形を取 り 囲むボ ッ ク ス境界の
中心に作成 さ れます。
こ れ ら 2 つの機能について さ ら に学習するには、 動画 リ ン ク を ク リ ッ ク し て下 さ い。
YouTube 動画 :https://www.youtube.com/watch?v=fsA3DS_9TkA
ボ ッ ク ス境界
ボ ッ ク ス境界機能は X9 で大き く 変更 さ れています。
 ボ ッ ク ス境界は、 自動的にすべての要素を計算対象にするのではな く 、 ボ ッ ク スに含める要素
を選択する よ う に聞いて く る よ う にな っ ています。
 X8 で登場 し たプ ッ シ ュ/ プルのテ ク ノ ロ ジーがボ ッ ク ス境界機能で も利用で き る よ う にな っ てい
ます。 必要に応 じ て個々のフ ェ イ ス を操作する事が可能です。
 適用ボ タ ン と OK/ 新規ボ タ ンに よ り 、 ボ ッ ク ス境界機能の完了後に、 コ マ ン ド を選択 し 直 さ ずそ
のま ま別のボ ッ ク ス境界の作成を始める事がで き ます。
 ボ ッ ク ス境界の寸法を指定 し て編集する事がで き ます。 値を入力するか、 ス ピ ン コ ン ト ロール
を使用 し て、 X、 Y、 Z のサイ ズを変更 し て下 さ い。
 詳細設定 タ ブの表示プ ロパテ ィ で、 ス ト ッ ク の体積が確認で き ます。
 新 し く 作成 さ れるボ ッ ク ス境界から 平面を作成するには、 詳細設定 タ ブ を使用 し て下 さ い。
YouTube 動画 :http://youtu.be/9EffIq-HVmk
要素属性の編集
X9 では、 ス テー タ スバーの色、 点ス タ イル、 線種、 線幅を右 ク リ ッ ク し た時に、 2 点の小 さ な変更があ
り ます。
 編集内容がすべて リ アル タ イムに反映 さ れる よ う にな っ ていますので、 なにか し らの属性を変
更する と 、 OK を ク リ ッ ク し て編集内容を承認する前にその変更を確認する事がで き、 結果がど
う な るかを予想 し なが ら 作業 し な く て も よ く な っ ています。
 変更内容に対 し て小 さ なダ イ ア ロ グがス テー タ スバーのす ぐ上に表示 さ れる よ う にな っ てお り 、
変更を加え る ためのマウスの移動距離が短 く な っ ています。
重複削除
X9 では、 こ の機能によ っ て検出 さ れ、 残 っ た要素が表示 / ハイ ラ イ ト さ れる よ う にな っ ています。 こ の
機能を実行する と 、 残 っ た要素が結果色で表示 さ れます。 OK を ク リ ッ ク し て レポー ト ダ イ ア ログ を閉
じ る と 元の色に戻 り ます。
後ろからの選択
後ろから の ソ リ ッ ド 選択が、 一般選択がア ク テ ィ ブ な時にはいつで も 利用で き る よ う にな っ ています。
18 MASTERCAM X9/ Design の強化内容
選択キ ュ ーがソ リ ッ ド の半径 と 直径をサポー ト
選択キ ュ ー と は、 黄色い入力 フ ィ ール ド の中で右 ク リ ッ ク を し た時や、 フ ィ ール ド 内に 「?」 を入力 し た
時に表示 さ れるオプ シ ョ ンの事です。 X9 では D (直径) と R (半径) のオプ シ ョ ンが円筒形の ソ リ ッ ド
フ ェ イ ス / フ ィ レ ッ ト の選択も サポー ト し てお り 、 その形状の値を取得 し て編集フ ィ ール ド に使用する
事がで き ます。
変形移動オ フ セ ッ ト と 輪郭オ フ セ ッ ト のオプ シ ョ ン
こ れ ら両方の機能に結合 と ス ロ ッ ト と い う オプ シ ョ ンが追加 さ れています。 結合オプ シ ョ ンは選択 さ れ
た要素の終端を直線的につなぎ、 ス ロ ッ ト オプ シ ョ ンは選択 さ れた要素の終端を丸めます。 こ れに よ
り 、 中心線のワ イヤー フ レーム さ えあれば、 ス ロ ッ ト が作成で き ます。
ソ リ ッ ド の変形移動のプ レ ビ ュ ー
X9 では、 ソ リ ッ ド に対 し て変形移動操作を実行する と 、 単な るボ ッ ク ス境界ではな く 、 ソ リ ッ ド の輪郭
エ ッ ジすべてがプ レ ビ ュ ー と し て表示 さ れる よ う にな っ ています。 こ のプ レ ビ ュ ー方法の方が効率的で
あ り 、 またポ リ ゴ ン メ ッ シ ュ を含むすべての要素 タ イ プがサポー ト さ れています。
多数分割
X9 では、 公差モー ド で こ の機能を使っ た結果 と し て円弧が作成 さ れる時の、 円弧 フ ィ ル タ ーが追加 さ れ
ています。 こ れによ り 、 作成 さ れる要素の数が大幅に削減 さ れます。
フ ァ イル コ ンバー タ
Parasolids - X9 では Parasolids 27 カ ーネルを採用 し て、 他の ソ リ ッ ド モデ ラ ー と 足並みを揃えていま
す。
Mill 強化部分
全般の強化内容
ダ イ ナ ミ ッ ク 動作のア ッ プ カ ッ ト の送 り 速度
2D HST ダ イ ナ ミ ッ ク 加工、 ピール加工、 そ し て 3D ダ イ ナ ミ ッ ク オプ テ ィ ラ フ では、 切削方法を ジグ
ザグに設定 し た時に、 ア ッ プ カ ッ ト の送 り 速度を指定で き る よ う にな っ ています。
一般切 り く ず厚 さ 計算
X9 では、 以下のツールパスで、 ISCAR CHATTERFREE 工具を使用 し な く て も 切 り く ず厚 さ 計算を有効
にする事がで き ます。
 ポケ ッ ト
 フ ェ ーシ ング
 複合面粗取 り
 ダ イ ナ ミ ッ ク オプ テ ィ ラ フ
 エ リ ア粗取 り
 平坦部
 ダ イ ナ ミ ッ ク 加工
 ダ イ ナ ミ ッ ク 輪郭
 キ ャ ビ加工
 ピール加工
 ブ レ ン ド 加工
 サー ク ル ミ ル
 スロ ッ ト ミ ル
3 D Mill の強化内容
3D HST 粗取 り の整理
3D HST の粗取 り が、 6 つのツールパスか ら 2 つのツールパス (ダ イ ナ ミ ッ ク オプ テ ィ ラ フ と キ ャ ビ粗
取 り ) へ と 整理 さ れま し た。 こ れによ り 、 2D HST と 3D HST がよ り 一貫性を持つ ものにな っ ています。
 X8 のオプ テ ィ コ ア = X9 ではオプ テ ィ ラ フ を外側か ら に設定 し て下 さ い。
 X8 のオプ テ ィ キ ャ ビ = X9 ではオプ テ ィ ラ フ を内側のみに設定 し て下 さ い。
20 MASTERCAM X9/ Mill 強化部分
 X8のオプ テ ィ 取残 し = X9 ではダ イ ナ ミ ッ ク オプ テ ィ ラ フ で取残 し 素材ページ を オ ン に し て下 さ
い。
 X8 の コ ア粗取 り = X9 ではキ ャ ビ粗取 り を外側か ら に設定 し て下 さ い。
 X8 のキ ャ ビ粗取 り = X9 ではキ ャ ビ粗取 り を内側のみに設定 し て下 さ い。
 X8 の取残 し 粗取 り = X9 ではキ ャ ビ粗取 り で取残 し 素材ページ を オ ンに し て下 さ い。
3D HST 取残 し 粗取 り の リ ン ク
3D HST ツールパスの取残 し 粗取 り の リ ン ク 高 さ が効率の良い ものにな っ ています。 次の図で、 左が X8
の も の、 右が X9 のもの と な っ ています。
X8
X9
3 D MILL の強化内容 21
3D HST の工具接触点での制限
以下の 3D HST ツールパスは、 工具制限境界ページ で新 し い工具接触点での制限をサポー ト し ています。
 ウォーターラ イン
 渦巻き
 ラスター
 放射状
 スキ ャ ロ ッ プ
工具先端 (制限境界)
工具接触点 (制限境界)
加工動作を、 工具先端位置を基準 と し て ではな く 、 工具が ド ラ イ ブ図形 と 実際に接触するポ イ ン ト を基
準に制限する事がで き る よ う にな っ ています。
3D HST ウ ォ ー タ ー ラ イ ンの切削順
3D HST ウ ォ ー タ ー ラ イ ン ツールパスに、 パーツ を下から 上へ と 加工する ためのオプ シ ョ ンが追加 さ れ
ています。
22 MASTERCAM X9/ Mill 強化部分
ハイ ブ リ ッ ド のフ ラ ッ ト 領域処理
Mastercam X9 では、 ハイ ブ リ ッ ド の フ ラ ッ ト 領域処理機能が利用で き ます。 パーツのフ ラ ッ ト な領域
を ツールパスの計算に含めるか、 フ ラ ッ ト な領域は無視するか、 また フ ラ ッ ト 部のみを加工するかを選
択する事がで き ます。 こ れら のオプ シ ョ ンは 3D 高速ハイ ブ リ ッ ド ツールパスの切削パ ラ メ ー タ ページ
にあ り ます。
テーパー工具のサポー ト を改良
テーパーのついた工具の補正がよ り 正確にな り ま し た。
2 D MILL の強化内容 23
追加のチ ェ ッ ク面選択
3D HST で衝突チ ェ ッ ク がチル ト で干渉を回避に設定 さ れている時に、 チ ェ ッ ク 面を追加選択で き る よ
う にな っ ています。 こ のオプ シ ョ ンはホルダー ページにあ り ます。
2 D Mill の強化内容
2D HST ブ レ ン ド
2D HST ブ レ ン ド に新 し い切削順が追加 さ れています。 外側か ら内側へ と 、 あるいは中心か ら外側へ と
加工する事がで き る よ う にな っ ています。 また、 新 し い最初のパスの送 り 減速率オプ シ ョ ンによ り 、 ブ
レ ン ド ツールパスで溝のよ う な形状を加工する際、 加工の始ま り で発生する全刃切削に対 し て送 り 速度
を落 と す事 も で き ます (切削送 り の割合で指定)。
2D 輪郭の コ ーナー分割
2D 輪郭が コ ーナー分割動作をサポー ト し てお り 、 チ ェ イ ン上の凸型の コ ーナーを丸める事がで き る よ う
にな っ ています。 こ のオプ シ ョ ン では選択 さ れたチ ェ イ ン形状に侵入 し ます。
24 MASTERCAM X9/ Mill 強化部分
ピール加工の変更
ユーザー様からのご要望に よ り 、 旧バージ ョ ン にあ っ た標準のピール加工動作を Mastercam X9 で使え
る よ う に し ま し た。 標準のピール加工は閉 じ たチ ェ イ ン で も計算がで き ますが、 ダ イ ナ ミ ッ ク ピール加
工ではで き ません。
ツールパスのプ レ ビ ュ ー
ウ ィ ン ド ウ を閉 じ て ツールパスの生成、 または再生成を行 う 前に、 グ ラ フ ィ ッ ク画面上で 2D ツールパ
ス を プ レ ビ ュ ーする事がで き る よ う にな っ ています。 プ レ ビ ュ ーのオ ン / オ フ を切 り 替え るには、 左上
コ ーナーにあ るボ タ ン を ク リ ッ ク し て下 さ い。
NOTE: ツールパスに対 し て工具を割 り 当てておかない と 、 プ レ ビ ュ ーは表示 さ れません。
MULTIAXIS の強化内容 25
Multiaxis の強化内容
ポー ト エキスパー ト のチル ト 最小化オプ シ ョ ン
工具軸制御ページ で使用で き る チル ト を最小化オプ シ ョ ンは、 ポー ト 全体を通 じ て可能な限 り 効率の良
いツールパス を作成 し ます。 結果 と し てチル ト が大幅に減 り ますが、 計算時間は長 く な り ます。
ツールパス表示
X9 では、 複合軸のツールパスがグ ラ フ ィ ッ ク 画面上で通常の工具動作 と し て表示 さ れる よ う にな っ てお
り 、 工具ベ ク ト ルは表示 さ れな く な っ ています。
X8
X9
マルチス レ ッ デ ィ ング
ポー ト エキスパー ト やブ レー ド エキスパー ト な ど、 すべてのア ド バン ス複合軸ツールパスがマルチス
レ ッ ド マネージ ャ を介 し て処理 さ れる よ う にな っ てお り 、 計算中で も自由に作業がで き る よ う にな っ て
います。
26 MASTERCAM X9/ Mill 強化部分
WCS を認識
従来は、 複合軸ツールパスの内部計算はすべて WCS ト ッ プ で計算 さ れていま し た。 X 軸中心で回転す
る よ う に選択 し た場合、 ト ッ プの X 軸が基準 と な り 、 必ず し も 作業中の WCS の X 軸にな るわけではあ
り ませんで し た。 現在は、 すべての軸 ラ ベル、 値、 そ し て参照物が使用中の WCS を基準 と する よ う に
な っ ています。
複合軸 リ ン ク
新 し い複合軸 リ ン ク ツールパスに よ り 、 複数のツールパス操作間の リ ン ク 処理を ま と めて行い、 工程間
に安全な リ ン ク 動作を作成する事がで き ます。 3 軸~ 5 軸のツールパス操作を自由に混在 さ せて リ ン ク
処理をする事がで き ます。
Lathe の強化部分
Lathe のカ ス タ ム WCS
旋削、 ミ ー リ ング (旋盤 C 軸操作を含む) 及びパーツ処理 (旋盤補助操作 と Mill-Turn のパーツ操作) が
カ ス タ ムの WCS を正 し く 使用する よ う にな っ ています。
ミ ー リ ング工具姿勢の評価
工具姿勢の矛盾を警告する オプ シ ョ ンが追加 さ れてお り 、 タ レ ッ ト 上に取 り 付け られている工具が、 他
の工程においてあやま っ て異な る工具姿勢で使用 さ れる事がないよ う にな っ ています。 こ のオプ シ ョ ン
は、 Lathe 及び Mill-Turn マシ ン グループのマ シ ングループ プ ロパテ ィ 内にあ る工具設定 タ ブにあ り ま
す。 こ の新 し いオプ シ ョ ンは Lathe ではデ フ ォル ト でオ フ にな っ ていますが、 Mill-Turn ではデ フ ォル ト
でオ ン にな っ ています。 Defaults フ ァ イルを編集する事で、 デ フ ォル ト でオン にする事がで き ます。
旋盤粗取 り
パス を短縮オプ シ ョ ンが旋盤粗取 り パ ラ メ ー タ ページに追加 さ れています。 こ れは、 工具形状を考慮に
入れて前回のパスで残 っ たス ト ッ ク の形状を計算 し 、 それに基づいて各パスの開始を調整する ためのオ
プ シ ョ ン です。
オフ
オン
28 MASTERCAM X9/ Lathe の強化部分
Wire の強化部分
改良 さ れた退出機能
パーツ図形から の退出動作において、 上側ガ イ ド と 下側ガ イ ド が必ず同 じ 方向に移動する よ う にな っ て
います。 デ フ ォル ト の振る舞いでは、 ス レ ッ ド / カ ッ ト 点に向か っ てガ イ ド が移動 し ます。
30 MASTERCAM X9/ Wire の強化部分
ツー リ ングの強化部分
Mill ツー リ ングの強化部分
ホルダー セグ メ ン ト の編集
X9 では、 右 ク リ ッ ク メ ニ ュ ーを使用する事で、 ホルダー セグ メ ン ト の挿入、 削除、 そ し て並び替えが
行え る よ う にな っ ています。 こ の コ ン テキス ト メ ニ ュ ーへ と ア ク セスするには、 次の図で ご覧頂ける よ
う に、 行のセ レ ク タ ー上で右 ク リ ッ ク し て下 さ い。
32 MASTERCAM X9/ ツー リ ングの強化部分
表面速度 と 一刃あた り の送 り パラ メ ー タ
こ れ ら の フ ィ ール ド は X9 のすべての ミ ー リ ン グ ツールパス で利用で き る よ う にな っ ています。 使い方
については、 従来から ツ リ ー形式のダ イ ア ログにあ っ た もの と 同 じ です。
TOOLDB の変更
TOOLDB フ ァ イルは X9 用に変更 さ れています。 Mastercam 上であれば、 旧バージ ョ ンの フ ァ イルを使
用で き ます。 ス タ ン ド ア ロ ン版の工具マネージ ャ では、 現行バージ ョ ンの TOOLDB フ ァ イル し か使用で
き ません。 旧バージ ョ ン で作成 さ れた TOOLDB フ ァ イルを ス タ ン ド ア ロ ン版の工具マネージ ャ で使用 し
たい場合には、 移行ウ ィ ザー ド を使用 し て フ ァ イルを更新 し て下 さ い。
NOTE: 古いバージ ョ ンのラ イ ブ ラ リ に変更内容を保存 し よ う と し た場合には、 安全策 と し て、
フ ァ イルを最新の フ ォ ーマ ッ ト に更新するかど う かの メ ッ セージが表示 さ れます。 ラ イ ブ ラ リ
を更新する と 、 旧バージ ョ ンの Mastercam ではその フ ァ イルを開けな く な る と い う 内容の警
告 も表示 さ れますので、 変更内容をキ ャ ン セル し て ラ イ ブ ラ リ の現状のま ま維持する場合には
こ こ でキ ャ ン セル し て下 さ い。
新 し いバレル工具 タ イ プ 33
新 し いバレル工具 タ イ プ
X9 ではバレル工具のサポー ト を開始 し ています。 規格がないため、 パラ メ ー タ ーでの定義が若干複雑な
も のにな っ ています。 フ ァ イルやレ ベルか ら カ ス タ ム輪郭を イ ンポー ト する事で、 こ の工具を定義する
事 も 可能です。
新 し いね じ 切 り ミ ル工具 タ イ プ
X9 ではね じ 切 り ミ ル工具のサポー ト を開始 し ています。 ね じ 切 り ミ ル工具のパ ラ メ ー タ ー設定で、 下記
のね じ 形状を選択する事がで き ます。
 ユニ フ ァ イ

メ ト リック
 アク メ
 ア ク メ 、 台形 ( ス タ ッ ブ )
 ア メ リ カ バ ッ ト レ ス引きね じ
 ア メ リ カ バ ッ ト レ ス押 し ね じ
 ア メ リ カ管用ね じ
34 MASTERCAM X9/ ツー リ ングの強化部分
将来的には さ ら にね じ 形状が追加 さ れる可能性があ り ます。
ス ロ ッ ト ミ ルに上側のコ ーナー タ イ プ を追加
X9 では、 下側 コ ーナー形状 と は別に、 上側 コ ーナー形状を指定で き る よ う にな っ ています。 シ ャ ープ
コ ーナー、 ブル、 面取 り コ ーナーの処理を上下別々に指定する事がで き ます。 上下それぞれの コ ーナー
に対 し て同 じ 設定を使用 し たい場合は、 上下の コ ーナーを ロ ッ ク チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を使用 し ます。
エ ン ド ミ ルが逃が し 首をサポー ト
X9 では、 逃が し 首のエ ン ド ミ ルをパラ メ ト リ ッ ク に定義で き る よ う にな っ てお り 、 カ ス タ ム輪郭を使っ
て定義する必要がな く な っ ています。 逃が し 首は以下の工具 タ イ プ でサポー ト さ れています。
 フ ラ ッ ト エン ド ミ ル
 ブル エ ン ド ミ ル
 ボール ノ ーズ エ ン ド ミ ル
 ねじ切り ミ ル
 バレル ミ ル
ホルダー輪郭が円弧をサポー ト
35
ホルダー輪郭が円弧をサポー ト
X9 では、 ホルダー形状の中で円弧のセグ メ ン ト を使用で き る よ う にな っ ています。 X9 ま では、 ホル
ダーの輪郭は円筒 と 円錐のセグ メ ン ト に制限 さ れていま し た。 円弧デー タ の導入に伴い、 ホルダー ペー
ジか ら セグ メ ン ト の編集機能が取 り 除かれてお り 、 ホルダーの編集はすべてホルダー ウ ィ ザー ド を介 し
て行 う よ う にな っ ています。 直線的なホルダー輪郭に対 し てはウ ィ ザー ド の中でセグ メ ン ト の編集が行
え ますが、 円弧デー タ が含まれた カ ス タ ム輪郭で作業 し ている時には、 ウ ィ ザー ド 内のデー タ グ リ ッ ド
が読取 り 専用状態にな り ます。
円弧を使 っ たホルダーの輪郭を編集する には、 そのホルダーを レ ベルへ と エ ク スポー ト し 、 Mastercam
の CAD 機能を使用 し て下 さ い。 外部 フ ァ イルやレ ベル と の リ ン クはサポー ト さ れていませんので ご注意
下 さ い。 輪郭はホルダー と と も に保存 さ れますので、 エ ク スポー ト し た レ ベル上の図形に変更を加えて
も 、 輪郭が自動的に更新 さ れる事はあ り ません。 CAD フ ァ イルか ら イ ンポー ト し た場合も 同 じ です。
ソ ース図形に変更を加えた場合には、 ホルダー定義の中でそれを選択 し 直す事に よ っ て、 保存 さ れてい
るパス を更新する必要があ り ます。
36 MASTERCAM X9/ ツー リ ングの強化部分
NOTE: MCX フ ァ イル、 または Mastercam レ ベルから イ ンポー ト し 、 レ ベルへ と エ ク スポー
ト する事は、 Mastercam の中か ら ホルダー ウ ィ ザー ド を実行 し た場合にのみ可能です。
複合ホルダーのサポー ト を改良
エ ク ス テ ン シ ョ ンの付いたモ ジ ュ ラ ー型のツー リ ングやホルダーを使 っ て作業 し ている時に、
Mastercam の中で各ホルダー コ ンポーネ ン ト を個別に編集する事がで き る よ う にな っ ています。 現時点
で も、 複合ホルダーの組み立てはス タ ン ド ア ロ ン版の工具マネージ ャ で し か行え ません。
工具定義に CS/SFM と FPT を追加
切削速度 ( メ ト リ ッ ク )、 毎分の表面送 り (イ ン チ)、 そ し て 1 刃あた り の送 り パラ メ ー タ が、 工具ウ ィ
ザー ド の中で直接入力で き る よ う にな っ ています。 送 り 速度 と 主軸回転速度の値は、 CS/SFM や FPT の
変更に合わせて自動計算 さ れます。
ラ イ ブ ラ リ へ保存のコ ン テキス ト メ ニ ュ ーを工具ページに追加
工具パラ メ ー タ ページか ら 工具を作成 し た時、 ツールパス ダ イ ア ロ グの中で右 ク リ ッ ク し 、 ラ イ ブ ラ リ
へ工具を保存を選択する事で、 工具を ラ イ ブ ラ リ フ ァ イルへ と 保存で き る よ う にな っ ています。
CAD フ ァ イルか ら のホルダー輪郭のイ ン ポー ト
37
CAD フ ァ イルからのホルダー輪郭のイ ンポー ト
ホルダー ウ ィ ザー ド に輪郭のイ ンポー ト 、 エ ク スポー ト 、 ド ロ ッ プ ボ タ ンが追加 さ れています。 こ の機
能は工具ウ ィ ザー ド の も の と 同 じ です。
アセ ン ブ リ 、 工具、 ホルダーに自動的に名前を付ける ためのオプ シ ョ
ン
工具マネージ ャのア プ リ ケーシ ョ ン オプ シ ョ ン ダ イ ア ログボ ッ ク スの全般ページにあ る こ のオプ シ ョ ン
は、 ツー リ ン グ コ ンポーネ ン ト の自動ネー ミ ン グ を オ ン / オ フ にする ために使用 し ます。
38 MASTERCAM X9/ ツー リ ングの強化部分
Mill-Turn の機能強化
Mill-Turn の機能強化
旋削操作のシ ミ ュ レーシ ョ ン中に、 主軸回転方向の矢印が表示 さ れる よ う にな っ ています。
B 軸旋削操作に対する TNRC 制御
工具角度ダ イ ア ログボ ッ ク スにはい く つかの新 し いオプ シ ョ ンが追加 さ れています。
こ れ らのオプ シ ョ ンは、 工具を四分円のどの位置に取 り 付けるかを Mastercam に教え ます。 B 軸ヘ ッ ド
の機械を設定 し ている時には、 工具を い く つかの方法で取 り 付ける事がで き ます。 ツールパスの作成時
に工具の制御点が思い通 り の も のにな ら ない場合には、 それを入れ替え る よ う に選択で き ます。 切削方
向を手動で定義にチ ェ ッ ク を入れ、 実際の機械上に工具を取 り 付けている方法 と 合 っ たオプ シ ョ ン を選
択 し て下 さ い。
.machine の移行 (X8 から X9)
X8 の .machine フ ァ イルを X9 へ と 更新するには、 移行ウ ィ ザー ド を使用 し て下 さ い。 よ り よい移行結
果を得る ために X8 の .machine の内容に変更を加え る必要があ る場合には、 担当の販売店かジ ェ ービー
エム ([email protected]) ま でお問い合わせ下 さ い。
40 MASTERCAM X9/ Mill-Turn の機能強化
Mill-Turn マシ ンの衝突検出サポー ト
X9 では Mill-Turn のシ ミ ュ レーシ ョ ン に対する衝突検知がデ フ ォル ト でオ ンにな っ ています。 Code
Expert のマシ ン エ ク ス プ ロー ラ に新 し い項目 と フ ァ イルが 1 つ追加 さ れています。
こ の フ ァ イルには、 各マ シ ンのシ ミ ュ レーシ ョ ン で使用 さ れる衝突ペアが入 っ ています。 移行処理では
デ フ ォル ト の衝突ペアが作成 さ れますが、 その内容はシ ミ ュ レーシ ョ ン イ ン タ フ ェ ース上で カ ス タ マ イ
ズする事が可能です。
カ ス タ マ イ ズ作業が完了 し た ら 、 衝突ペア を .collision フ ァ イルへ と 保存 し て下 さ い。 衝突チ ェ ッ ク ド
ロ ッ プダウン配下のマシ ン フ ォ ルダの隣にア ス タ リ ス クが表示 さ れ、 Code Expert にその変更内容を通
知 し ます。
こ う する事で、 更新後の フ ァ イルが .machine フ ァ イルへ と 保存 さ れますので、 今後の仕事に使用する事
がで き る よ う にな り ます。
.machine フ ァ イルの翻訳をサポー ト
ロー カ ラ イ ズ可能な リ ソ ース を エ ク スポー ト と い う 右ク リ ッ ク オプ シ ョ ン を使 う 事で、 リ ソ ース フ ァ イ
ルを生成する事がで き る よ う にな っ ています。 こ れに よ り 、 ト ー ク ン名や説明な ど、 ユーザーの目につ
く 文字列を編集する事が可能です。
リ セ ラ ーは .machine フ ァ イル内に含まれている LMD フ ァ イルを編集する事がで き る よ う にな っ てお
り 、 マ シ ン定義内で定義 さ れている文字列 (系統の名前、 参照位置の名前及び コ メ ン ト 、 軸組み合わせ
の名前) の翻訳が可能 と な っ ています。
NOTE: こ の機能は、 Consumer ラ イ セ ン スでは使用で き ません。
チ ャ ッ ク つめの移動距離設定 41
チ ャ ッ ク つめの移動距離設定
チ ャ ッ ク コ ンポーネ ン ト が強化 さ れてお り 、 つめが移動で き る物理的な最大距離 と デ フ ォル ト の ク リ ア
ラ ン ス距離を定義で き る よ う にな っ ています。
JOB 設定の中で、 デ フ ォル ト のク リ ア ラ ン ス距離を最大定義量ま で調整する事がで き ます。
こ れに よ り 、 チ ャ ッ ク つめの開閉距離を コ ン ト ロールする事で、 よ り リ アルなマ シ ンのシ ミ ュ レーシ ョ
ン表現が行え ます。 こ れ ら の値は必須項目ではあ り ません。 既存の X8 マ シ ン では フ ィ ール ド 内の値はゼ
ロのま ま と な り ますので、 X7 及び X8 のシ ミ ュ レーシ ョ ン と 同 じ 振る舞いにな り ます。 すでにお持ちの
LMD フ ァ イルに修正を加えたい場合には、 担当の販売店かジ ェ ービーエム ([email protected]) ま でお
問い合わせ下 さ い。
ス ト ッ ク引出 し の改良
引出 し が複数回実行 さ れた時のパーツの追跡を改良
JOB 設定の中で、 元のチ ャ ッ ク を超えた掴み換えポ イ ン ト を設定で き る よ う にな り ま し た。 こ れによ
り 、 ス ト ッ ク引出 し を複数回行 う と 、 掴み換え / 切落 し 操作の前にワー ク が前進する よ う にな っ ていま
す。
42 MASTERCAM X9/ Mill-Turn の機能強化
固定 さ れた主軸の引出 し をサポー ト
固定 さ れた ( メ イ ン) 主軸を使 っ て反対側の主軸で掴まれているパーツ を引き出す事がで き る よ う にな
り ま し た。
単一入力オプ シ ョ ンに対する イ ン チ / メ ト リ ッ ク にデ フ ォル ト プ ロパ
テ ィ を追加
新 し く 追加 さ れたデ フ ォ ル ト プ ロパテ ィ によ り 、 イ ン チ と メ ト リ ッ ク に対 し て個別に フ ィ ール ド 入力を
するのではな く 、 単一の フ ィ ール ド での入力が可能にな り ま し た。
同期デー タ が Tool Table 処理の中で使用可能
操作の同期デー タ が Tool Table 処理の中で利用で き る よ う にな っ てお り 、 同期デー タ を出力で き る よ う
にな っ ています。
Fly UP