...

PDF形式

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Description

Transcript

PDF形式
別添1
(a)原著論文
発表年
2003
論文タイトル
掲載雑誌名
巻・号・頁
著者名
整理番号
※ Probabilistic description Monthly Notices of the Tsunehiko N. Kato, 15/13D−2 発
of the first-order Fermi Royal
acceleration
in
16
shock Society
Vol.342, p639
waves:time-dependent
solution
Astronomical Fumio Takahara
by
the
single-particle approach
2004/01
2004
2004
※Formation of
Semirelativistic Jets from
Magnetospheres of
Accreting Neutron Stars:
Injection of Hot Bubbles
into a Magnetic Tower
The Astrophysical
Yoshiaki Kato,
15/13D−2 発
Journal
Mitsuru
25
Vol. 600, p338
Hayashi
and
Ryoji Matsumoto
4 次元デジタル宇宙プロ 情 報 処 理 学 会 誌 、 小久保英一郎, 林 16/13d2a 発-1
ジェクト
Vol.45・No.12, 1229 満, 加藤恒彦, 武
田隆顕, 海部宣
男, 観山正見 (国
立天文台),三浦均
(武蔵野美術大
学), 高幣俊之 (理
化学研究所)
国立天文台 4 次元デジタ 日本バーチャルリア 小久保英一郎, 林 16/13d2a 発-2
ル宇宙プロジェクト
リティ学会誌、第 8 満, 加藤恒彦, 武
巻・4 号・59 ページ 田 隆 顕 , 海 部 宣
男, 観山正見 (国
立天文台),三浦均
(武蔵野美術大
学), 高幣俊之 (理
化学研究所)
(b)口頭・ポスター発表
発表年月日
開催場所
2002/05/27
発表タイトル
学会等の名称
(予稿集名、掲載頁)
発表者
整理番号
低質量な複数の衛星
地球惑星科学関連学 武田隆顕、
13/13D − 2
からなる衛星系の形成
会
発3
2002 年合同学会
2002/10/07
衝撃波における
日本天文学会
一次フェルミ加速の
2002 年秋季年会
加藤恒彦
13/13D − 2
発6
確率論に基づいた
定式化と時間発展解
2002/11/25
ガンマ線バースト天体 第三回高エネルギー
における粒子加速
加藤恒彦
13/13D − 2
発7
宇宙物理連絡会・
理研シンポジウム
2002/12/24
バーチャル
第 15 回理論天文学
リアリティー技術の
懇談会シンポジウム
林
満
13/13D − 2
発8
シミュレーション
天文学への応用
2002/12/24
2003/03/06
2003/03/24
デブリ円盤からの衛星 第 15 回理論天文学
系の集積過程
懇談会シンポジウム
見て分かる
伊豆長岡天体力学
Lindblad Resonance
N 体力学研究会
4 次元デジタル
日本天文学会 2003
宇宙データの
春季年会
武田隆顕
13/13D − 2
発9
武田隆顕
13/13D − 2
発 10
林
満
13/13D − 2
発 12
天文教育への応用
2003/03/24
バーチャル
PAONET10 周年
リアリティー技術の
シンポジウム
林
満
13/13D − 2
発 13
天文教育への応用
2003/05/27
立 体 視 動 画 の 研 究 、 地球惑星科学関連学 林
広報普及、教育への応用 会
武田隆顕、
2003 年合同学会
2003/05/29
満、
衛星集積
井田 茂
2003 年合同学会
― 1 ―
発 14
小久保英一郎
ロッシュ限界内にある 地球惑星科学関連学 武田隆顕、
デブリ円盤からの 会
15/13D − 2
15/13D − 2
発 15
発表年月日
開催場所
発表タイトル
学会等の名称
(予稿集名、掲載頁)
2003/09/18
バーチャルリアリティ
日本バーチャルリアリティ
ーの天文学への応用
ー学会第
2003/12/12
8 回大会
発表者
林
満 、 加 藤 恒 15/13D − 2
彦、武田隆顕、小 発 19
(宇宙の階層構造と
久保英一郎、三浦
活動性の把握及び
均、高幣俊之、観
天文学の普及活動)
山正見、海部宣男
相対論的衝撃波での
「CANGAROO 望遠鏡によ
粒子加速
る
整理番号
加藤恒彦
15/13D − 2
発 24
ガンマ線天文学の新展
開」
2004/02/18
パブリックアウトリー 「第8回太陽地球環 林 満 、 加 藤 恒 15/13D − 2
チとアカウンタビリテ
ィーのための VR 技術 境研究のコンピュー 彦、武田隆顕、小 発 26
の活用
久保英一郎、三浦
ティング」研究会
(宇宙の階層構造と活
均、高幣俊之、観
動性の把握及び天文学
山正見、海部宣男
の広報普及)
2004/03/23
2004/5/11
幕張メッセ
国際会議場
2004.9.21
岩手大学上
田キャンパ
ス
2004.11.30.
国立天文台
電子-陽電子プラズマ中
日本天文学会
の Weibel 不安定性によ
春季年会
2004 年
加藤恒彦
15/13D − 2
発 28
る磁場の生成と進化
N 体計算用 GUI 可視化ア 2004 年地球惑星科学 武田 隆顕、加藤 16/13d2a 発-3
プリケーションの開発 関連学会合同大会
恒彦、林満、小久
保英一郎
Weibel 不 安 定 性 の サ 日本天文学会 2004 年 加藤恒彦
16/13d2a 発-5
チュレーションメカニ 秋季年会(日本天文学
ズム
会 2004 年秋季年会予
稿集、p164)
Chondrule formation by East-Asia
Numerical 林 満,中本泰史, 16/13d2a 発-8
shock waves in the upper Astrophysics Meeting
木多紀子,橘省吾
region of the disk
induced by X-ray Flares
in YSO's
― 2 ―
Fly UP