...

ドッキングステーション セットアップガイド(LHR-US01U2

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

ドッキングステーション セットアップガイド(LHR-US01U2
セットアップガイド
LHR-US01U2 V01
本体のみモデル(光学ドライブ、ハードディスク別売)
LDR-US8U2
DVD スーパーマルチドライブ内蔵モデル(ハードディスク別売)
□ セットアップガイド(このシート)
・この「安全にお使いいただくために」では以下のような表示(マークなど)を使用して注意事項を説明しています。内容をよく理解し
てから、本文をお読みください。
● SATA 対応、9.5mm 厚の 2.5 インチ HDD
(PATA タイプは接続できません)
● SATA 対応、9.5mm 厚の 2.5 インチ SSD (SATA タイプ以外は接続できません。)
※ 保証書はセットアップガイドに含まれています。
□ AC アダプタ
● LDR-US8U2 には、DVD スーパーマルチドライブが内蔵されています。
ハードディスクは同梱されていませんので、お客様ご自身でご用意ください。
① ②
FAN
USB
③
⑩
② USBコネクタ(PC)
本製品をパソコンに接続するための USB コネクタです(タイプ B メス)。
付属の USB ケーブルを使用して、本製品とパソコンを接続します。
③ USBハブ(USB)
USB デバイスを接続します(USB 2.0 Hi-speed 対応、2 ポート)。
④ ファンコントローラ
(FAN)
冷却ファンの回転数を調節するロータリースイッチです。左に動かすと回転数が上がり、右
に動かすと回転数が下がります。スイッチが止まるまで右に動かすと、ファンが止まります。
⑤ イジェクトレバー
本製品に接続したハードディスクを取り外すためのレバーです。
⑥ 電源/ハードディスク
本製品の電源が入っているときに緑色に点灯、ハードディスクにアクセスされると橙色に点
アクセスランプ
灯/点滅します。
⑦ ハードディスクスロット ハードディスクを挿入するスロットです。
⑤
⑥
付属の AC アダプタの電源プラグを差し込むと、本製品の電源が入ります。
本製品に付属の AC アダプタ以外は接続しないでください。
⑦
⑧
⑧ 光学ドライブスロット
DVD ドライブなどを挿入するスロットです(スロットカバー付)。
LDR-US8U2 では DVD スーパーマルチドライブが装着されています。
⑨ 縦置き用ゴム足
本製品を縦置きする場合に、この部分を回転させて使用します。
⑩ 冷却ファン
本製品の上に乗せたパソコンおよび本製品に搭載した HDD を冷却するためのファンです。
【DVD スーパーマルチドライブ(LDR-US8U2 のみ)】
DVDスーパーマルチドライブのパネル(LDR-US8U2のみ)
⑪
⑫ ⑬ ⑭
■リージョンコードについて
・ 「リージョンコード」は、DVD-Video の再生を世界の特定の地域に制限するための番号です。
世界を 6 つの地域に分けて管理しています。
・ 本製品は「RPC2 (Region Playback Control 2)」仕様のドライブです。「フェーズ 2 仕様」と呼ばれることもあります。
本製品で DVD-Video を再生するには、DVD-Video に設定されたリージョンコードが「2」であるか、「ALL」である必要があります。
リージョンコード
地 域
丸に斜線のマークは何かを禁止することを意味します。丸の中には禁止する項目が絵などで表示され
ます。例えば、左図のマークは分解を禁止することを意味します。
2
ヨーロッパ、日本、中近東、南アフリカ
3
東南アジア
塗りつぶしの丸のマークは何かの行為を行わなければならないことを意味します。丸の中には行わな
ければならない行為が絵などで表示されます。例えば、左図のマークは電源コードをコンセントから抜
かなければならないことを意味します。
4
オーストラリア、南アメリカ
5
アフリカ、ロシア、その他アジア
6
中国
■移動、輸送時の注意
・ 本製品を移動、輸送するときは、ディスクを取り出し、トレイを閉じてください。
・ 本製品を移動、輸送するときは、落としたり、ぶつけたりしないでください。
・ ディスクが回転している状態では移動しないでください。
■レンズ、ディスクのお手入れ(本製品の電源を切った状態でおこなってください)
●異物を入れないでください。
通気孔などから、金属類や燃えやすいものなどを入れないでください。そのまま使用すると感電や火災の原因になり
ます。万一、異物が入った場合は、ただちに電源を切り販売店にご相談ください。
本書の指示に従って行う作業を除いては、自分で修理や改造・分解をしないでください。感電や火災、やけどの原因に
なります。特に電源内部は高電圧が多数あり、万一、触れると危険です。
AC
100V
・ 長時間使用すると、本製品のレンズ、ディスクにほこりが付着して、正常に読み取れなくなる恐れがあります。
使用環境や使用回数により異なりますが、市販のレンズクリーナやディスククリーナなどを用いて、約 1 年に一度はお手入れするこ
とをお勧めします。
■本体表面、トレイ部のお手入れ(本製品の電源を切った状態でおこなってください)
・ 汚れは柔らかい布で軽くふき取ってください。
・ 汚れがひどいときは、薄めた台所用洗剤(中性)を布に浸し、よく絞ってからふいてください。
●分解しないでください。
・ 化学ぞうきんをご使用の際は、その注意書きに従ってください。
・ ベンジンやシンナーなどの用材を使わないでください。
■付属ソフトウェア「TotalMediaExtreme」のアップデートについて
●表示された電源で使用してください。
電源ケーブルは必ずAC100Vのコンセントに接続してください。
●ケーブル類を大切に
電源コードやACアダプタ、USBケーブルなどは必ず本製品付属のものを使用し、以下の点に注意してください。取り
扱いを誤ると、感電や火災の原因になります。
「物を載せない」「引っ張らない」「押し付けない」「折り曲げない」「加工しない」「束ねない」「熱器具のそばで使用
しない」
●電源コンセントの扱いは慎重に。
□電源コンセントは平行2極差込コンセントをご使用ください。その他のコンセントを使用すると感電や火災の原因
になります。
□感電防止等のために、アース線を専門の電気技術者が施工したアース端子に接続してください。接続しないと電源
の故障時などに感電するおそれがあります。
●電源プラグの抜き差しには注意してください。
□電源プラグをコンセントに差し込むとき、または抜くときは必ず電源プラグを持って行ってください。無理に電源コードを
引っ張るとコードの一部が断線してその部分が過熱し、火災の原因になります。
□休暇や旅行などで長期間ご使用にならないときは、電源プラグをコンセントから抜いてください。使用していないときに
も通電しているため、万一、部品破損時には火災の原因になります。
□電源プラグをコンセントから抜き差しするときは、乾いた手で行ってください。濡れた手で行うと感電の原因になります。
●電源プラグの接触不良やトラッキング
電源プラグは次のようにしないと、トラッキングの発生や接触不良で過熱し、火災の原因になります。
○電源プラグは根元までしっかり差し込んでください。
○電源プラグはほこりや水滴が付着していないことを確認し、差し込んでください。付着している場合は乾いた布な
どで拭き取り、差し込んでください。
○グラグラしないコンセントをご使用ください。
●ケースカバーは取り外さないでください。
⑪ トレイ
ディスクをセットする部分です。
⑫ アクセスランプ
ドライブにアクセスされると橙色に点灯/点滅します。
●装置の上に物を置かないでください。
⑬ イジェクトボタン
ディスクをトレイから取り出すときに押します。
本製品の上に重いものや、水の入った容器類、または虫ピン、クリップなどの小さな金属類を置かないでください。
故障や感電、火災の原因になります。
⑭ 強制イジェクトホール
イジェクトボタンを押してもトレイが開かない場合に、細い棒などを押し込むことでトレイを
開くことができます。
●揮発性液体の近くの使用は避けてください。
本 製品は、USB バスパワーに対応していません。必ず電源ジャックに
AC アダプタを接続して使用してください。
・ 偏重心ディスク(重心が中心から著しく偏ったディスク)では、高速回転時に本製品自体が動き出すことがあります。
また、自動的に回転数が落ちることがあります。
・ USB ケーブルを持って移動しないでください。
DVD を便利にお使いいただくためのソフトウェアが
収録されています。
① 電源ジャック(AC)
・ コピーコントロール CD の再生は、保証しておりません。
アメリカ合衆国、カナダ
●万一、異常が発生したとき。
ハードディスク、光 学ドライブ以 外 の SATA
機器は保証対象外となります。
また、本 製品は、すべての 組み合わせでの動
作を保証するものではありません。
□ CD-ROM(LDR-US8U2 のみ)
・ ディスクが回転している状態では移動しないでください。
1
警告
● SATA 対応、13mm 厚の 2.5 インチ光学ドラ
イブ(PATA タイプは接続できません)
□ USB ケーブル
OFF
④
⑨
この表示を無視して取り扱いを誤った場合、使用者が障害を負う危険性、もしくは物的損害を負う
危険性がある項目です。
接続可能な光学ドライブ
【共通部】
各部の名称とはたらき
USB
注意
本体から異臭や煙が出た時は、ただちに電源を切り、販売店にご相談ください。
● LHR-US01U2 には、光学ドライブ、ハードディスクは同梱されていません。
お客様ご自身でご用意ください。
PC
この表示を無視して取り扱いを誤った場合、使用者が死亡または重症を負う危険性がある項目です。
マニュアルに記載されている以外の操作や動作は行わないでください。装置について何か問題が発生した場合は、電
源を切り、お買い求めの販売店へご連絡いただくか、弊社テクニカルサポートまでご連絡ください。
※ イラストは横置きの状態です。縦置きでも使用できます。
AC
警告
三角のマークは何かに注意しなければならないことを意味します。三角の中には注意する項目が絵
などで表示されます。例えば、左図のマークは感電に注意しなければならないことを意味します。
接続可能なハードディスク
・ Windows XP の場合、OS 標準の状態では、UDF フォーマットされた DVD-RAM メディアは認識できません。
・ 異形ディスク(円形以外のディスク)の再生は、保証しておりません。
■表示について
梱包には万全を期しておりますが、万一不足品、破損品などありましたら、
お買い上げの販売店にご連絡ください。
□ 製品本体
■使用時の注意
・ここでは、製品を正しく安全に使用するための重要な注意事項を説明しています。必ずご使用前にこの注意事項を読み、記載事項に
したがって正しくご使用ください。
・本書は読み終わった後も、必ずいつでも見られる場所に保管しておいてください。
このたびは弊社製品をお買い上げいただきありがとうございました。
このセットアップガイドには、保証書と保証規定が記載されています。本製品の修理の際に必要になりますので、大切に保管してください。
ご使用の際は、ウラ面の「ご使用の手順」をお読みください。
パッケージ内容
その他の注意事項(LDR-US8U2 のみ)
■本製品を正しく安全に使用するために
USB2.0 対応 ドッキングステーション
LHR-US01U2
安全にお使いいただくために
思わぬ接触など作業の不具合発生時に故障や劣化による火災の原因になります。
・「TotalMediaExtreme」起動時には、自動的に製品アップデートが実行されます。
定期的に、インターネットに接続した状態で起動し、製品を最新状態に保ってください。
サポートサービスについて
下記のロジテック・テクニカルサポートへお電話またはFAXでご連絡ください。サポート情報、製品情報につきまして
は、インターネットでも提供しております。
ロジテック ホームページ
http://www.logitec.co.jp/
弊社 Web サイトより、ユーザ登録いただくことをおすすめします。
登録いただいたお客様を対象に、ご希望に応じて弊社発行のメールマガジン、弊社オンラインショップ
からの会員限定サービスをご案内させていただきます。また、登録いただいた製品に関連する重要な発
表があった場合、ご連絡させていただくことがあります。
ロジテック・テクニカルサポート(ナビダイヤル)
TEL:0570-022-022
FAX:0570-033-034
受付時間:月曜日∼金曜日 9:00 ∼ 19:00
(ただし、夏期、年末年始の特定休業日、祝日は除きます)
※ FAXによる受付は24時間対応しております。
本製品は日本国内仕様です。海外での使用に関しては弊社ではいかなる責任も負いかねます。
また弊社では海外使用に関する、いかなるサービス、サポートも行っておりません。
テクニカルサポートにお電話、FAXされる前に
お手数ですが、テクニカルサポートにお電話される前に、次の項目について確認してください。
マニキュア、ペディキュアや除光液などの揮発性液体は、装置の近くで使わないでください。装置の中に入って引火す
ると火災の原因になります。
●日本国以外では使用しないでください。
この装置は日本国内専用です。電圧の違いや環境の違いにより、国外で使用すると火災や感電の原因になります。
また他国には独自の安全規格が定められており、この装置は適合していません。
●雷が鳴るなど、電圧の状態が不安定なときには使用しないでください。
◆ お電話される前に、パソコンを起動できる場合は、起動した状態でお電話ください。
◆ 対象製品が取り付けられたパソコンの前から会話が可能な場合は、パソコンの前からお電話をおか
けください。実際に操作しながらチェックできますので、解決しやすくなります。
◆ FAXを送られる場合は、詳しい内容を書いた書面を添えて送付いただくと、解決しやすくなります。
お調べいただきたい内容
◆ 使用しているOS
◆ 使用しているパソコンのメーカおよび型番
◆ 具体的な現象
具体的な現象、事前にお客様が試みられた事項(あればお伝えください)
ハードディスク内のデータが消失したり、故障の原因となります。
おもな仕様
【DVD スーパーマルチドライブ(LDR-US8U2 のみ)】※記載のない項目は共通部に準じます。
【共通部】
設置方向
縦置き/横置き兼用
データ読み取り速度
CD-ROM(Mode1)24 倍速、DVD-ROM 8 倍速
インターフェース
USB 2.0/1.1
データ書き込み速度
最大データ転送速度(理論値)
480Mbps(USB2.0 ポート接続時)
環境条件
動作時:温度 5℃∼ 35℃/湿度 20% ∼ 80%(結露なきこと)
保管時:温度−20℃∼+50℃/湿度 20% ∼ 80%(結露なきこと)
DVD+/−R Recordable 8 倍速、DVD+/−R DL 6 倍速、
DVD+RW Rewritable 8 倍速、DVD-RW Rewritable 6 倍速、
DVD-RAM Rewritable 5 倍速、CD-R Recordabel 24 倍速、
CD-RW Rewritable 24 倍速
質量
約 170 g
電源仕様
入力電圧:AC100V、消費電力:約 10 W(定格、DVD スーパーマル
チドライブ、ハードディスクは含まず)
電源仕様
入力電圧:DC+5V
消費電力: 約 5W(定格)
冷却ファン性能
4cm 角、回転数 : 0 ∼ 5000rpm(ロータリースイッチで調節)
付属ソフトウェア
外形寸法(突起部除く)
255 mm(幅)× 178 mm(奥行き)× 20 mm(高さ)
アークソフト社製 TotalMediaExtreme
DVD 再生(CPRM 対応、アップスケーリング機能)
、DVD 作成、
VR 編集、データライティングが可能な DVD 統合ソフトです。
質量
約 350 g(DVD スーパーマルチドライブは含まず)
対応PC
USB ポートを搭載する DOS/V パソコン
対応OS
Windows 7 (32/64bit)、Windows Vista (32/64bit) 、
Windows XP SP2 以上 (32bit)
※12cm、8cm ディスクのどちらも使用できます。
注意
●電源コードはなるべくコンセントに直接接続してください。タコ足配線や何本も延長したテーブルタップの使用は、
火災の原因となります。
●通気孔はふさがないでください。加熱による火災、故障の原因となります。また、通気孔には埃が付着しないよう、
定期的に点検し、清掃してください。
その他、踏み台やブックエンドなど、装置本来の目的用途以外に使用しないでください。壊れたり倒れたりし、けが
や故障の原因になります。
●高温・多湿の場所、長時間直射日光の当たる場所での使用・保管は避けてください。屋外での使用は禁止します。
また、周辺の温度変化が厳しいと内部結露によって誤動作する場合があります。
●本体は精密な電子機器のため、衝撃や振動の加わる場所、または加わりやすい場所での使用/保管は避けてくださ
い。
●ラジオ・テレビ等の近くで使用しますと、ノイズを与える事があります。また、近くにモーター等の強い磁界を発生
する装置がありますとノイズが入り、誤動作する場合があります。必ず離してご使用ください。
●浴室、洗面台、台所の流し台、洗濯機など水を使用する場所の近傍、湿気の多い地下室、水泳プールの近傍やほこ
りの多い場所では使用しないでください。電気絶縁の低下によって火災や感電の原因になります。
●コネクタなどの接続端子に手や金属で触れたり、針金などの異物を挿入したりしないでください。また、金属片のあ
る場所に置かないでください。発煙や接触不良などにより故障の原因になります。
修理受付窓口のご案内
■修理について
・ 修理依頼品については、下記に示す弊社修理受付窓口にお送りいただくか、お求めいただいた販売店にご相談ください。
・ 保証期間中の修理につきましては、保証規程に従い修理いたします。
・ 保証期間後の修理につきましては、有料となります。ただし、製品終息後の経過期間によっては、部品などの問題から修理できな
い場合がありますので、あらかじめご了承ください。
■修理品送付先
長野県伊那市美すず六道原 8268
ロジテック株式会社(3 番受入窓口) エレコムグループ修理センター
TEL: 0265-74-1423 FAX: 0265-74-1403
受付時間:月曜日∼金曜日 9:00∼12:00、13:00∼17:00
(ただし、夏期、年末年始の特定休業日、祝日は除きます)
・ 上記電話番号では、修理依頼品や各種サービス * などに関するお問い合わせ以外は承っておりません。製品に関する技術的なお問
い合わせや修理が必要かどうかについてのお問い合わせは、弊社テクニカルサボートにお願いいたします。
* オンサイト保守サービス、ピックアップサービスなどのサービスを指します。これらのサービスは対象製品が限定されています。
また、有償の場合や対象期間内無償の場合など、内容は異なります。詳しくは弊社 Web サイトをご参照ください。
■修理ご依頼時の注意事項
・ お送りいただく際の送料および、梱包費用は保証期間の有無を問わずお客様のご負担になります。
・ 購入年月の確認できる保証書、またはレシート、保証書シールなど、ご購入日が確認できるものを修理依頼品に添付してください。
●ケーブルは足などをひっかけないように配線してください。足をひっかけるとけがや接続機器の故障の原因になり
ます。また、大切なデータが失われるおそれがあります。
ケーブルの上に重量物を載せないでください。また、熱気具のそばに配線しないでください。ケーブル被覆が破れ、
接続機器などの故障の原因になります。
・ 必ず、「お客様のご連絡先(ご住所/電話番号)」「故障の状態」を書面にて添付してください。
●本製品の稼働中に電源コードやACアダプタのプラグ、接続ケーブルなどを抜かないでください。データの損失や
機器の故障の原因になります。
・ 弊社 Web サイトでは、修理に関するご説明やお願いを掲載しています。修理依頼書のダウンロードも可能です。
●ケーブル類は必ず伸ばした状態で使用してください。束ねた状態で使用すると、過熱による火災の原因となります。
●本製品で使用するメディアに関しては、購入したメディアの取扱説明書などに従って正しい取り扱いをしてください。
傷がついたり、折れ曲がったメディアなどを本製品で使用すると、故障の原因となります。
●本製品を廃棄する場合は、お住まいの地方自治体で定められた方法で廃棄してください。
・ 保証期間経過後の修理については、お見積もりの必要の有無、または修理限度額および連絡先を明示のうえ、修理依頼品に添付し
てください。
・ ご送付の際は、緩衝材に包んでダンボール箱(本製品の梱包箱、梱包材を推奨します)等に入れて、お送りください。
・ お送りいただく際の送付状控えは、大切に保管願います。
■個人情報の取り扱いについて
ユーザー登録、修理依頼、製品に関するお問い合わせなどでご提供いただいたお客様の個人情報は、修理品やアフタ
ーサポートに関するお問い合わせ、製品およびサービスの品質向上、アンケート調査等、これらの目的のために関連
会社または業務提携先に提供する場合、司法機関、行政機関から法的義務を伴う開示請求を受けた場合を除き、お
客様の同意なく第三者への開示はいたしません。お客様の個人情報は細心の注意を払って管理いたしますのでご安心
ください。
↓ 操作手順についてはウラ面をお読みください。
ご使用の手順
あらかじめ用意したハードディスクおよび光学ドライブを本製品に取り付けます。
本製品の AC アダプタを外した状態で作業してください。
※LDR-US8U2 には DVD スーパーマルチドライブが内蔵されています。
別の光学ドライブに交換する場合は、以下の説明を参考にしてください。
4
すでにデータが保存されているハードディスクを接続する場合は、
必ずバックアップをしてから取り付けてください。
1
スロットカバーを閉じ、イジェクトレバーを元の状態に戻します。
これで、ハードディスクの取り付けは完了です。
本製品から AC アダプタを外し、光学ドライブスロットのカバー
を取り外します。
開きにくいときは、
スロット上部の溝に
爪を引っ掛けるか、
ピンセットなどを差
し込んでください。
光学ドライブをスロットに差し込みます。いったん軽く突き当た
るまで差し込み、さらに力を加えて奥まで押し込みます。
これで、光学ドライブの取り付けは完了です。
2.5H
ハードディスクをスロットに差
し込みます。いったん軽く突
き当たるまで差し込み、さら
に力を加えて奥まで押し込み
ます。
2.5H
RIVE
IVE
差し込む前に、SATA コネクタの向きを確認してください。
向きをまちがえて差し込むと、コネクタを破損するおそれがあります。
2.5H
DD D
RIVE
2
光学ドライブスロットの凹みに指を掛け、ゆっくりと光学ドライブ
を引き出します。
光学ドライブのパネルを破損しないように注意してください。
別のドライブを取り付ける場合は、STEP1 をお読みください。
ドライブを取り付けない場合は、スロットカバーを元通りに取り付
けます。
2
ハードディスクスロットを手で押さえながら、イジェクトレバーを
ゆっくりと押し込みます。
イジェクトレバーを強く押すと、ハードディスクが飛び出て、ハード
ディスクを破損する恐れがあります。
3
ハードディスクを取り出します。
別のドライブを取り付ける場合は、STEP1 をお読みください。
ドライブを取り付けない場合は、スロットカバーを元通りに閉じま
す。
上
上
下
下
(1) スタートメニューから[コントロールパネル]を選択します。
(2)[管理ツール]をダブルクリックします。
(3)[コンピュータの管理]をダブルクリックします。
※ユーザーアカウント制御画面が表示された場合は、[続行]をクリックします。
(4)[コンピュータの管理]画面の、[ディスクの管理]をクリックします。
(5) 接続したハードディスクが表示され、「未割り当て」と表示されていることを確認
します。
※フォーマットされている場合は、「正常」と表示されます。
(6)「未割り当て」と表示された部分を右クリックし、[新しいシンプルボリューム]を
選択します。
(7) ウィザードに従って容量、ドライブ文字などを設定し、フォーマットを実行します。
(8) ハードディスクの表示が、ウィザードで設定した内容に変わればフォーマットは完
了です。
お使いのパソコンで使用できるようにする
AC
1
PC
USB
USB
FAN
OFF
AC アダプタを電源ジャックに接続し、コンセントに接続します。
電源ランプが緑色に点灯します。
USB ケーブル
電源ジャック
AC
PC
USB
USB
FAN
本製品に搭載された冷却ファンは、内蔵した HDD から発生する熱を排出し、ノート
パソコンの底面に空気の流れをつくり排熱を促します。
本製品の上にノートパソコンを重ねて使用する際は、必ずファンを動作させてください。
ノートパソコンの発熱部品(HDD、CPU)の場所によっ
ては、十分な効果が得られない場合があります。そのよ
うな場合は、本製品の上にノートパソコンを重ねずに縦
置きで使用してください。
縦置きでの使用
本製品を縦置きで使用する場合は、本体側面の縦置き用
ゴム足を下にして設置してください。
縦置き用ゴム足は 90 度回転させて使用します。
軽く引き出してストッパーを解除してから、回転させてく
ださい。
OFF
冷却ファンについて
USB コネクタ
パソコンの電源を入れ、Windows を起動しておいてください。
① ゴム足を引き出す
OFF
② ゴム足を 90 度回転
USB
パソコンの USB ポートへ
AC コンセント
PC
2
本体のイジェクトレバーを引き
出し、ハードディスクスロット
側に倒します。
AC
STEP
1
本製品に初期化されていないハードディスクを使用する場合は、初期化とフォーマット
作業が必要です。
ここでは、概略の操作手順を説明します。詳細につきましては、Windows のオンラ
インヘルプや参考書籍をお読みください。
DD DR
差し込む前に、SATA コネクタの
向きを確認してください。
向きをまちがえて差し込むと、コ
ネクタを破損するおそれがありま
す。
デバイスを安全に取り外すことができることを示すメッセージが表
示されたら、[OK]ボタンをクリックして USB ケーブルをパソコ
ンから取り外してください。
ハードディスクを取り外す前に、本製品をパソコンから取り外し、AC アダプタを
取り外しておいてください。
(参考)ハードディスクのフォーマット
DD D
3
2
1
2
イジェクトレバーは、ハードディスクの脱落を防ぐ
ロックの役割を兼ねています。
タスクトレイの[ハードウェアの安全な取り外し]アイコンをクリッ
クし、表示された[USB 大容量記憶装置デバイスを安全に取り
外します]を選択してから、画面の指示に従って操作します。
光学ドライブを取り外す前に、本製品をパソコンから取り外し、AC アダプタを取
り外しておいてください。
② スロットカバー左右のツメを外し
て本体から取り外します。
イジェクトレバーを引き出します。
1
ハードディスクの取り外し
光学ドライブの取り外し
① 凹みに指をかけスロットカバーを
引っ張ります。
OFF
本製品をパソコンから取り外す前に、アプリケーション(エクスプローラなど)を
終了しておいてください。
取り外したカバーはなくさないようにしてください。
本製品から AC アダプタ
を外し、ハードディスクス
ロットのカバーを開きま
す。
FAN
2
1
本製品、接続機器の取り外し
本製品の取り外し
光学ドライブの取り付け
ハードディスクの取り付け
3
FAN
1
ハードディスクや光学ドライブの取り付け
STEP
USB
STEP
ご使用の前に、必ずオモテ面の「安全にお使いいただくために」をお読みください。
AC アダプタ
※ 本製品に電源スイッチはありません。
2
付属の USB ケーブルのコネクタを本製品の USB コネクタに接続
し、反対側をパソコンの USB ポートに接続します。
3
しばらくすると、本製品が OS に認識され、接続した機器にアクセ
スできるようになります。これでセットアップは完了です。
● すでにご使用のハードディスクを接続した場合は、特に操作をせずにハー
ドディスクを使用できます。
● フォーマットされていないハードディスクを接続した場合は、このあと初
期化とフォーマット作業をおこなう必要があります。
「(参考)ハードディスクのフォーマット」をお読みください。
故障かな ? と思ったら ....
本製品の上にノートパソコンを重ねて使用した場合、本製品のファンだけでは十分な廃
熱効果が得られず、熱による誤動作を引き起こす可能性があります。
このような場合は、本製品を取り外してしばらく放置し、縦置きで設置し直してから、
正常に動作するかどうか再度ご確認ください。
本書の著作権は、ロジテック株式会社が所有しています。
本書の内容の一部または全部を無断で複製/転載することを禁止させていただきます。
本書の内容に関しては万全を期しておりますが、万一ご不審な点がございましたら、販売店までご連絡願います。
本製品の仕様および外観は、製品の改良のため予告なしに変更する場合があります。
実行した結果の影響につきましては、上記の理由にかかわらず責任を負いかねますので、ご了承ください。
本製品のうち、戦略物質または役務に該当するものの輸出にあたっては、外為法に基づく輸出または役務取引許可が必要です。
Microsoft®、Windows Vista®、Windows® は、米国 Microsoft 社の登録商標です。その他本書に掲載されている商品
名/社名などは、一般に商標ならびに登録商標です。
ドッキングステーション セットアップガイド(LHR-US01U2、LDR-US8U2共通)
C 2009 LOGITEC CORPORATION All rights reserved.
2009年8月 第1版
Fly UP