...

5月1日号(PDF:3783KB)

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

5月1日号(PDF:3783KB)
2011
5
No.666
赤坂遺跡が
国の史跡に
指定されました
弥生時代中∼後期の大規模集落である赤坂
遺跡が、平成23年3月8日の官報告示により、
正式に国の史跡指定を受けました。
今回の新規指定により、県内の国指定「史
跡名勝天然記念物」の指定件数は、累計で69
件(史跡58件、名勝5件、天然記念物6件)
となります。
次ページの特集「国指定史跡・赤坂遺跡」
で赤坂遺跡を紹介します。
写真:1966年(昭和41年)立教大学による調査風景
今月号の主な内容
○ 特集1:国指定史跡・赤坂遺跡
○ 特集2:住宅用火災警報器設置期限迫る!
○ 平成23年度 予算のあらまし
日本赤十字社 東日本大震災の義援金を受け付けます
日本赤十字社では、被災者に対する赤十字の救援活動に役立てるため、9月30日(金)までの間、義援金を受け付けます。
皆様のご協力をお願いいたします。
受付場所:市役所保健福祉部福祉課(福祉会館内)
、南下浦出張所、初声出張所
※口座振替・クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easy も利用できます。詳細は下記 URL へ。
また、毎年5月は、社員増強月間になります。期間中は各区にご協力をお願いしており、5月中に役員の方が加入促進
にあたりますので、よろしくお願いいたします。
問合せ 福祉課(☎内線 355)日本赤十字社神奈川県支部 URL:http://www.kanagawa.jrc.or.jp/
市の人口 48,127人
(世帯数:17,929世帯)
※4月1日現在
(国勢調査人口速報集計結果による推計)
三浦市民 2011年 5月号
赤坂遺跡は、東に東京湾、西に相模湾を臨む三浦半島の先端近くの中央部の台地上に位置する、弥生時代中期から後期
にかけての集落跡です。ここでは、3 月に国の史跡指定となった赤坂遺跡を少し詳しく紹介します。
どこにあるの?
道具類、他地域からもたらされた遺物も
赤坂遺跡は、初声町のいわゆる御
用邸道路と呼ばれる三戸海岸方面へ通
じる市道17号線付近の畑地一帯(約
70,000㎡)に広がっています。そのう
ち今回指定の対象となったのは、ページ
右の地図中の黒枠で示した場所で、初
あざ
声町三戸字ハタ232番地ほかがあたりま
す。
出土しています。また、周囲を海に囲ま
れている三浦半島の先端部という集落の
立地状況から、海上を利用した遠隔地と
の交流や漁をしていたことをうかがわせる
遺跡であり、弥生時代の社会を解明す
る上でも学術的価値が高いといえます。
さらに、遺跡の大半が畑地であり、遺
構(過去の建築物、工作物などが後世
に残された状態)の保存状態が良好で
あると思われ、周辺地形も比較的良く残
そこになにがあったか?
されていることから集落の立地環境を考
赤坂遺跡には三浦半島の拠点ともい
える上でも貴重な遺跡です。
える南関東屈指の大型集落があり、弥
特に今回指定された範囲は、標高が
生時代中期後半から後期に継続して営
約50mで、遺跡中最も標高が高く、眺
まれていた数少ない集落であることが分
望が相模湾・東京湾の両岸にきく、相
かっています。弥生時代中期から後期と
模湾からの入江の迫る地区に当たりま
いうのは、採集された土器(写真)など
す。 昭和41年以来の調査で、赤坂遺
から推定されています。「拠点的集落」
跡の核となり得る遺構の密集地域である
と位置づけられているのは、長軸15m、
ことが確認されている重要な場所に当た
短軸12.2mの「巨大住居址」や豊富
ります。
な遺物が発見されたためです。 下のイラ
ストは、当時を想定して描かれたもので、
大勢の人が住居に集まり、火を囲んでい
る様子が描かれています。
どうくしろ
どう
また、銅 釧(青銅製の腕輪)や銅
かん
環、ガラス玉といった装身具や、板状
てっぷ
今後どうなるか?
今後、市の計画では同地の公有地化
を図り、その保全に努め、整備し活用し
ていく方針です。
ふとがたはまぐり は せ き ふ
鉄斧や太型 蛤 刃石斧といった伐採用の
道具類、鉄製の釣針といった漁で使う
問合せ 生涯学習課(☎内線 414)
写真上・下:赤坂遺跡から出土したつぼ
イラスト:巨大住居址内でのくらしの想定図
(画 古澤 潤)
(2)
三浦市民 2011年 5月号
住宅用火災警報器設置期限迫る!
〜火災警報器の効果とは?〜
消防法改正により義務化となった住宅用火災警報器の設置期限が、5月31日と迫っています。ここでは、警報器を設置すること
による効果と設置場所を紹介します。
逃げ遅れを防ぐために
住宅火災で亡くなる原因の約6割は、
「逃
げ遅れ」です。 住宅用火災警報器は、警
報を鳴らして「逃げ遅れ」を防ぎ、素早い
消火活動につなげて被害を小さくします。
効果はどの位あるの?
実際、警報器の設置にはどの程度の効
果があるのでしょうか。
平成19年から平成21年までの3年間にお
ける消防庁の分析によると、警報器の効果
が大きいことが実証されています。
●死者数は約 4 割減
バーにより一酸化炭素が急激に発生します。
れてしまったため、出火したもの。近所の住
人間は、空気中の一酸化炭素濃度が約
民が住宅用火災警報器の警報音に気付き、
1.3% になると一酸化炭素中毒で死亡する
【ケース2】タバコの消し忘れにより寝室から
に火災に気付き、一酸化炭素の濃度が上
出火したもの。 就寝していた居住者が住宅
がる前に避難することが、命が助かるかどう
用火災警報器で目を覚まし避難した。
かを左右するひとつのポイントになると言え、
火災警報器は重要な役割を果たします。
●焼損床面積・損害額は約半減
火災1件当たりの焼損床面積は、警報
器「設置なし」だと48.3平方メートルですが、
「設置あり」だと22.0平方メートルと、54%
少なくなります(0.46倍)
。
焼損面積と関係する、火災1件当たりの損
住宅火災100件当たりの死者数は、警
害額は、警報器「設置なし」だと約322万
報器「設置なし」だと7.5人ですが、「設
円なのに対し、
「設置あり」だと約175万円と、
置あり」だと4.7人と4割近く少なくなります
46%損害額を抑えられています。
(0.63倍)
。
●フラッシュオーバーによる
一酸化炭素中毒を防ぐ
フラッシュオーバーとは、出火後、可燃
性ガスが天井部にたまり、そのガスに引火し
て炎が一瞬で広がる現象で、フラッシュオー
(1)天井に取り付ける場合
近くにあった消火器で消火した。
と言われています。フラッシュオーバーの前
設置にあたって
警報器を設置する場所は、寝室(普段
の就寝に使用する部屋)
・台所(調理など
火を使用する場所)
・階段(避難所(1 階)
以外に寝室がある場合)です。取り付け場
所の詳細は下の図を参考にしてください。な
お、寝室・階段には「煙式」を、台所には
奏功事例
「煙式」または「熱式」を設置してください。
具体的に警報器が役立ったケースを紹介
期限間近になると品薄になる可能性がある
します。
ので、早めに準備をしましょう。
【ケース1】夕食を作るため中華鍋に油を入
れガスこんろに火をかけたまま、その場を離
問合せ 消防本部予防課(☎ 882-0119)
(2)エアコンなどがある場合
(3)壁に取り付ける場合
行政革命戦略5つの宣言平成23年度版を策定しました
「管理の論理」から「経営の論理」へという考え方に基づいて策
昨年度に取り組んだ主な実践事項は次のとおりです。
定されている三浦市の行政改革の大綱・計画である「行政革命戦
○土地開発公社の解散
略5つの宣言 改訂第2版(平成23年度版)
」を策定しました。策
○三浦市職員の給与に関する条例等の改正
定にあたっては昨年度の取組状況を総括して改訂を行い、新たな取
改訂版の全編は、市ホームページで公開しています。(http://
組事項として「三崎漁港(二町谷地区)埋立地の活用・処分によ
www.city.miura.kanagawa.jp/seisaku/senryaku.html)
る財政健全化への取組」「普通財産の売却処分、貸付等による税
また、市役所分館2階の市政情報コーナー、南下浦出張所およ
外収入の確保」「公の施設(水道・下水道、学校、道路及び他
び初声出張所で閲覧できます。
の実行計画に掲載の事業を除く)の廃止又は譲渡(民営化)の検
討」を加えました。
問合せ 政策経営課(☎内線213)
(3)
三浦市民 2011年 5月号
平成23年度 予算のあらまし
平成23年度当初予算が、市議会第1回定例会での審議を経て成立しましたので、お知らせします。
一般会計当初予算は、158億5,
569万5千円、前年度に比べて6.
9%の減少となっています。また、一般会計と特別会計、企
業会計を合わせた予算総額は、340億644万1千円、前年度に比べて2.
9%の減少となっています。
【平成23年度各会計予算総括表】
会
一
計
区
般
会
分
平成23年度
計
千円
千円
千円
15,855,695 17,025,794 △1,170,099
国 民 健 康 保険 事業
特
会
計
企
業
会
計
比 較
伸 率
%
△6.9
6,885,293
6,655,203
230,090
3.5
11,923
△11,923
皆減
557,995
531,906
26,089
4.9
事 業
3,929,050
3,747,653
181,397
4.8
業
468,256
955,184
△486,928
△51.0
公 共 下 水 道 事 業
962,590
1,182,783
△220,193
△18.6
第 三 セ クター 等 改
革 推 進 債 償還 事業
406,421
406,421
皆増
124,953
1.0
老 人 保 健 医療 事業
後 期 高 齢者 医療 事業
別
平成22年度
介 護
市
保 険
場
事
小
計
13,209,605 13,084,652
病
院
事
業
2,773,590
2,688,325
85,265
3.2
水
道
事
業
2,167,551
2,234,601
△67,050
△3.0
計
4,941,141
4,922,926
18,215
0.4
34,006,441 35,033,372 △1,026,931
△2.9
小
合 計
【一般会計】
市の行政運営の基本的な経費にかかる
歳入歳出予算を網羅して計上する会計で
す。
【特別会計】
国民健康保険事業や介護保険事業な
ど特定の事業を特定の収入(保険料など)
でまかなう場合に一般会計から区別するた
めに設けられる会計です。
【企業会計】
民間企業と同じように、事業収入によっ
て、事業全体をまかなう会計です。
予算の概要
市の大きな課題であった土地開発公社を平成22年9月30日に解散することができましたが、今後30年間にわたり、100億円を超え
る起債について毎年4~7億円償還していかなければならないため、長期的に財政健全化に向けて取り組んでいく必要があります。
このような状況の中で臨んだ平成23年度予算編成は、将来に向けた財政健全化に向けた第一歩として、平成22年9月22日付け
で設置した「三浦市財源対策検討委員会」で取りまとめた歳入増加策や歳出削減策に基づいて、経常的な経費の削減をはじめ、
人件費の見直し、事業の縮減・休止・廃止の見直しを行いました。
また、前年度と同様に国の2次補正である「地域活性化交付金」を活用し、市内景気対策のため、平成22年度と平成23年度
予算において一体的で切れ目のない予算編成を行いました。
一般会計
【平成23年度一般会計予算 歳入】
科
平成23年度 構成比 平成22年度
目
千円
自
主
財
源
市
税
6,384,990
使 用 料 及 び 手 数 料
150,469
伸 率
歳入においては、「地域主権改革」に
千円
%
40.3 6,723,420
△338,430
△5.0
△6,824
△4.3
国において増額確保された地方交付税
0.9
157,293
沿った財源の充実を図ることを目的として、
繰
入
金
90,003
0.8
諸
収
入
148,145
0.9 2,176,583 △2,028,438 △93.2
である市税については、依然として景気
そ
の
他
242,998
1.5
計
7,016,605
低迷や地価の低下が続いていることから、
税
137,401
0.9
138,900
△1,499
△1.1
地 方 消 費 税 交 付 金
417,200
2.6
415,300
1,900
0.5
地 方 特 例 交 付 金
95,000
0.6
84,500
10,500
12.4
また、財源不足を補うため、臨時財政
対策債の増加を見込みました。
地
方
譲
与
0.6
89,323
194,099
680
48,899
25.2
44.2 9,340,718 △2,324,113 △24.9
地
方
交
付
税
3,557,700
22.4 3,018,300
539,400
17.9
国
庫
支
出
金
2,223,859
14.0 1,652,325
571,534
34.6
金
940,343
7,692
0.8
債
1,373,300
他
94,287
県
支
出
市
そ
小
の
計
合 計
(4)
比 較
千円
の増加を見込む一方、財政運営の根幹
小
依
存
財
源
%
5.9
932,651
33,200
2.5
103,000
△8,713
△8.5
55.8 7,685,076
1,154,014
15.0
15,855,695 100.0 17,025,794 △1,170,099
△6.9
8,839,090
8.7 1,340,100
0.7
市民税、固定資産税、都市計画税の減
少を見込みました。
三浦市民 2011年 5月号
【一般会計予算 歳入の内訳】
【自主財源】
市が自ら調達できる財源で、この割合が高いほど自主的な
財政運営ができます。
【依存財源】
国や県から交付されたり、借り入れたりするお金です。
【地方交付税】
すべての市区町村が一定水準の行政サービスを提供する
ことができるよう、国が徴収した所得税、法人税、消費税な
どから、市の財政状況に応じて交付されるお金です。
【地方特例交付金】
旧児童手当制度の拡充や平成22年度からの子ども手当
制度創設などに伴う地方負担増加に対応するために国から交
付されるお金です。
【市債】
大きな事業をするために、国や金融機関から借り入れるお
金。いわゆる、借金です。
【平成23年度一般会計予算 歳出(目的別)
】
科
目
平成23年度
構成比
平成22年度
千円
%
千円
歳出予算の特徴について、目的別と性質別
比 較
伸 率
千円
%
において、それぞれ前年度との比較が大きいも
のを説明します。
議
総
会
務
費
費
247,598
2,382,016
1.6
15.0
199,468
48,130
24.1
4,006,032 △1,624,016 △40.5
民
生
費
5,501,610
34.7
4,832,768
668,842
13.8
衛
生
費
2,263,800
14.3
2,275,189
△11,389
△0.5
農 林 水 産 業 費
582,677
3.7
745,466
△162,789 △21.8
商
工
費
185,195
1.2
220,444
△35,249 △16.0
総務費の減少は、土地開発公社の解散に
土
木
費
1,166,639
7.3
1,181,950
△15,311
△1.3
消
防
費
710,762
4.5
736,219
△25,457
△3.5
伴う貸付金の減少によるものです。
教
育
費
918,631
5.8
981,756
△63,125
△6.4
災 害 復
旧 費
7
0.0
7
0
0.0
1,846,760
11.6
1,796,495
50,265
2.8
普通建設事業費の減少の要因となっています。
0.3
50,000
0
0.0
教育費の減少は、小中学校地震防災事業
100.0 17,025,794 △1,170,099
△6.9
公
債
費
予
備
費
50,000
計
15,855,695
合
目
平成23年度 構成比 平成22年度
比 較
伸 率
千円
%
千円
千円
%
人
件
費
3,697,433
23.3
3,834,980
△137,547
△3.6
物
件
費
2,345,577
14.8
2,274,772
70,805
3.1
維 持 補
修 費
47,244
0.3
54,999
費
3,476,775
21.9
2,887,638
589,137
20.4
等
914,189
5.8
880,171
34,018
3.9
普 通建 設事 業費
522,361
3.3
579,921
△57,560
△9.9
災 害復 旧事 業費
7
0.0
7
0
0.0
50,265
2.8
扶
補
助
助
費
す。これは、子ども手当や生活保護費が増加
したためです。この影響は、性質別の扶助費
の増加の要因となっています。
農林水産業費の減少は、金田漁港の整備
が完了したためです。この影響は、性質別の
の工事が完了したためです。
性質別歳出では、人件費が減少しています。
【平成23年度一般会計予算 歳出(性質別)
】
科
目的別歳出ではまず、民生費が増加していま
△7,755 △14.1
これは、給与見直しなどによる給料および手当
の減少によるものです。
【目的別歳出】
目的別歳出は、経費を各行政目的別に
分類したものです。
【性質別歳出】
公
債
費
1,846,760
11.6
1,796,495
積
立
金
147,186
0.9
8,638
138,548 1,603.9
出
資
金
200
0.0
400
△200 △50.0
貸
付
金
23,840
0.2
繰
出
金
2,784,123
17.6
2,584,859
199,264
7.7
市の職員の給与や議員報酬等に要する
予
備
費
50,000
0.3
50,000
0
0.0
15,855,695 100.0 17,025,794 △1,170,099
△6.9
経費のことです。
合
計
2,072,914 △2,049,074 △98.8
性質別歳出は、経費をそれぞれの経済
的性質を基準に分類したものです。
【人件費】
(5)
三浦市民 2011年 5月号
【一般会計予算 歳出の内訳】
《目的別》
公債費
11.6%
その他
1.9%
教育費
5.8%
土木費
7.3%
農林水産業費
3.7%
民生費
34.7%
衛生費
14.3%
貸付金
0.2%
臨時職員の賃金、市役所・学
備品購入費、電算事務などの
委託料が該当します。
【扶助費】
繰出金
17.6%
人件費
23.3%
公債費
11.6%
普通建設
事業費
3.3%
【物件費】
校などの消耗品費や光熱水費、
その他
1.5%
総務費
15.0%
消防費
4.5%
商工費
1.2%
《性質別》
物件費
14.8%
扶助費
21.9%
生活保護法、児童福祉法、老
人福祉法、
身体障害者福祉法、
知的障害者福祉法などの法令
に基づいて支出する経費です。
【公債費】
市債(借金)の元金の返済お
よび利子の支払いに要する経
補助費等
5.8%
費です。
特別会計・企業会計
【国民健康保険事業】
(18.4%)の増加となりました。 繰入金が1億 1,947 万8千
歳入予算の特徴としては、前期高齢者交付金においては、
円となり、前年度比 2 億 7,280 万8千円(69.5%)の減少と
前期高齢者の給付費の伸びや前々年度の概算払いの交付金
なりました。このうち一般会計からの繰入金は、前年度比 5,727
が確定することによる精算額の増により対前年度比2億 5,596
万3千円(32.4%)の減少となりました。
万5千円(15.3%)の増加、県支出金においては、保険給
歳出予算の特徴としては、市場等の施設の維持管理費用と
付費の伸びに伴い、対前年比3,997万2千円(16.0%)の
して1億 2,432 万2千円を計上しました。
増加となりました。
またマグロの国際的な資源管理の動きによる遠洋はえ縄船の
歳出予算の特徴としては、保険給付費が前年度比2億
入港数の減少を抑制するために、水揚入(出)港船対策事業
1,934 万7千円(4.7%)の増加、後期高齢者支援金等に
として 702 万1千円を計上しました。
ついては、一人当たりの負担額の増により前年度比 7,467
万9千円(9.8%)の増加となりました。
【公共下水道事業】
歳入予算の特徴としては、使用料及び手数料が 2 億 4,181
【後期高齢者医療事業】
万5千円で、71万円(0.3%)の増となり、分担金及び負担金は、
歳入予算の特徴としては、保険料が4億2,904万円で、歳
308万1千円で前年度比76万6千円(33.1%)の増となりま
入予算の 76.9%を占めています。
した。
歳出予算の特徴としては、広域連合納付金が5億3,823
また、下水道事業の安定化を図るため、一般会計からの繰
万1千円で歳出予算の 96.5% を占めています。その主なもの
入金5億 8,362 万円を計上しました。
は市が徴収した保険料を広域連合へ納付する保険料納付金と
歳出予算の特徴としては、公共下水道費として3億 5,927
なっています。
万 4 千円、公債費として6億31万5千円を計上しました。主な
内容としては維持管理費として2億 3,942 万2千円、建設改
【介護保険事業】
良費として1億 1,985 万2千円を計上しました。
歳入予算の特徴としては、保険料を7億3,003万6千円計
上しました。保険料の基礎となる月額基準額は4,140円です。
歳出予算の特徴としては、保険給付費について第4期介護
【第三セクター等改革推進債償還事業】
平成21年4月に国が創設した「第三セクター等改革推進債」
保険事業計画を基に実績を考慮して、37億6,405万6千円計
を活用して、平成22年9月30日に三浦市土地開発公社を解散
上しました。これは歳出総額の 95.8%を占めています。
しました。三浦市土地開発公社解散による債務を確実に償還
算定の基礎とした認定者数は2,088人です。前年度と同様
していくため、平成23年4月から「第三セクター等改革推進債
に給付費は増加傾向にあります。
償還事業特別会計」を新たに設置しました。
歳入予算の特徴としては、一般会計からの繰入金4億 612
【市場事業】
万9千円を計上しました。
歳入予算の特徴としては、市場使用料をはじめとした使用料
歳出予算の特徴としては、第三セクター等改革推進債を償
収入が3億 1,694 万6千円となり、前年度比 4,936 万4千円
還するための公債費4億592万1千円を計上しました。
(6)
三浦市民 2011年 5月号
【病院事業】
減少となりました。これは人口の減少による給水収益の減少が
収益的収入予算は、前年度比1億 9,381 万3千円(7.0%)
主な要因です。収益的支出予算は、前年度比8,103万3千円
の減少となりました。これは、他会計補助金が皆減したことが
(5.1%)の減少となりました。これは受水料金単価の改正に
主な要因です。収益的支出予算は、前年度比8,221万5千円
よる受水費の減少が主な要因です。この結果、純損失は前年
(3.2%)の減少となりました。これは、診療材料等の材料費、
繰延勘定償却、減価償却費の減少が主な要因です。
度比4,683万8千円(20.8%)減少の1億7,819万2千円と
なりました。
資本的収入予算は、前年度比1,580万2千円(19.7%)
資本的収入予算は、前年度比3,650万7千円(11.6%)
の増加となりました。これは、企業債元金償還金が増加したこと
の増加となりました。これは老朽管の耐震化整備で安定した
により、他会計負担金が増加したことが主な要因です。資本的
水道水を供給する老朽管更新事業費の増加による企業債や
支出予算は、特例債および退職手当債の元金償還の開始によ
国庫補助金の増加が主な要因です。資本的支出予算は、主
り、前年度比1億6,748万円(109.4%)の増加となりました。
に老朽管更新事業費の増加により、前年度比1,398万3千円
(2.1%)の増加となりました。
【水道事業】
収益的収入予算は、前年度比3,338万5千円(2.4%)の
問合せ 財政課(☎内線 234)
潮風アリーナ・三浦市体育館の予約が
5月から潮風スポーツ公園野球場で、
インターネットからできるようになります 硬式球を使用した練習が可能になりました
7 月から、潮風アリーナ・三浦市体育館の予約方法が変わ 潮風スポーツ公園野球場での硬式球を使用した練習について、下
ります。潮風スポーツ公園ですでに導入している公共施設利 記のとおり利用が可能になりましたのでお知らせします。
用予約システムを、潮風アリーナ・三浦市体育館にも導入し、 キャッチボール、ノック、トスバッティング等、硬式球を使用した練習
パソコン・携帯電話からのインターネット予約および音声応答 が可能になりました。
方式による電話予約に変わります。
また、フリーバッティングについては、バッティングケージを持ち込んだ
このシステムを利用するには利用者登録が必要です。内容 上で、野球場の外へ球が飛び出さないことが利用の条件となります。な
については、5 月中に潮風アリーナで説明会を行います。説 お、潮風スポーツ公園には、バッティングケージがありませんので、利
明会の日時等詳細は、決まり次第、市ホームページや潮風ア 用者の持ち込みとなります。バッティングケージを持ち込む場合には、潮
リーナ、三浦市体育館、潮風スポーツ公園でお知らせします。 風スポーツ公園管理棟(☎ 888-8189)
までご連絡をお願いいたします。
問合せ スポーツ課(☎内線 402・403)
各種無料相談のご案内(6月)
種 別
日 時
8日(水)
法律相談
13:00~15:00
23日(木)
会 場
市 役 所 分 館 市 民 相 談 室1
南下浦市民センター2階集会室
問合せ先
内線319
相談担当者
弁 護 士
24日(金)
10:00~12:00
三 浦 市 総 合 福 祉 セ ン タ ー 888-7347
女性相談
16日(木)
10:00~15:00
市 役 所分館 市民相 談 室2
内線319
女 性 相 談 員
人権相談
1日(水)
10:00~17:00
市 役 所 分 館 市 民 相 談 室1
内線319
人 権 擁 護 委 員
行政相談
3日(金)
13:00~15:00
市 役 所 分 館 市 民 相 談 室1
内線319
行 政 相 談 委 員
住まいの相談
9日(木)
14:00~16:00
市 役 所分館 市民相 談 室2
内線319
建 築 士
建築大工技能士
犯罪被害者相談
17日(金)
9:00~12:00 市 役 所 分 館 市 民 相 談 室 1
内線311
専 門 相 談 員
登記測量相談
21日(火)
14:00~16:00
初声 市民センター2階 研 修室
内線319
司 法 書 士
土地家屋調査士
成年後見相談
22日(水)
13:00~16:00
市 役 所 分 館 市 民 相 談 室1
内線319
行
宅地建物相談
23日(木)
13:00~16:00
市 役 所分館 市民相 談 室2
内線319
宅地建物相談員
高年齢者
出張職業相談
8日(水)
・22日(水)
13:30~17:00
勤 労 市 民 セ ン タ ー
(受付終了16:30)
内線323
高 齢 者 職 業
相 談 員 ほ か
消費生活相談
毎週月・木(祝日は順延)
内線313
消費生活相談員
9:30~15:30
市役 所分館 市民相談 室
政
書
士
教育相談
9:00~16:00 教
育
相
談
室 881-3380 教 育 相 談 員
月~金
(祝日を除く)
一般相談
8:30~17:15 市 民 課 お 客 様 セ ン タ ー
内線319
担 当 職 員
※相談はいずれも無料で、シロ抜きの相談は予約制(定員有)です。6月8日(水)・23日(木)の法律相談、人権相談、
住まいの相談、犯罪被害者相談、登記測量相談、宅地建物相談は5月10日(火)から受け付けます。
(7)
三浦市民 2011年 5月号
電動式生ごみ処理機の購入費補助金額が変更になりました
市では、「ごみの減量化・資源化」を図るため、市内の電
度額3万円)に変更なりましたのでお知らせします。
気店等で電動式生ごみ処理機、コンポスト容器等を購入される
購入を希望される方は、市役所分館2階廃棄物対策課へ身
方に対し、補助金を交付しています。
分を証明できるもの(運転免許証、健康保険証など)をご持参
平成23年4月1日から「電動式生ごみ処理機購入費補助金
の上、お申し込みください。
額」
が購入額の1/2
(限度額3万5千円)
から、
購入額の1/2
(限
電動式生ごみ処理機 購入額の1/2(限度額30,
000円)
コンポスト容器等1基当たり 購入額相当額 (限度額 3,
000円)
「全国ごみ不法投棄監視ウィーク」
5月30日(月)
[ごみゼロの日]から6月5日(日)
[環境の日]までの1週間は「全国ごみ不法投棄
監視ウィーク」です。市でも関係機関や市民の皆様の協力をいただき、不法投棄防止のパトロール活
動を行います。
不法投棄の未然防止・防止拡大のために、
『しない』 『させない』 『ゆるさない』 を合言葉に
協力をお願いします。
もし捨てている人を見かけたら、その人の特徴(身長、服装、眼鏡の有無等)や、車両のナンバー、
色、形を確認して警察へ通報してください。(三崎警察署☎881-0110)
不法投棄は犯罪です ! 不法投棄を行った者は、5年以下の懲役、もしくは
1,
000万円以下の罰金に処せられます !!
ペットボトル、埋立ごみ、枝木・草葉類の収集日のお知らせ
5
区 分
ペットボトル
埋立ごみ
枝木・草葉類
南下浦地区・初声地区
三 崎 地 区
4日、18日
(第1、
3水曜日)
11日、
25日
(第2、
4水曜日)
12日、
26日
(第2、
4木曜日)
10日、
24日
(第2、
4火曜日)
5日、19日
(第1、
3木曜日)
3日、
17日、31日
(第1、
3、
5火曜日)
ゴールデンウイーク中のごみ収集は、通常の収集日のとおりです!
問合せ 廃棄物対策課(☎内線291・299)
三浦市住宅用太陽光発電システム設置費補助金のお知らせ
市では平成23年度に住宅用太陽光発電システムを設置する方に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
■主な条件 市内の自らが居住するための住宅に、住宅用
太陽光発電システムの設置または住宅用太陽光発電システ
■補助金交付件数 予定件数20件 (受け付けは先着順。補助件数を超える申し込みについては
ム付き住宅の購入ができる方で、電力会社と電灯契約を結
補欠登録を行い、申込者が中止された場合には補欠登録順
ぶ個人であること。
に繰り上げて補助対象とします。)
※詳細について市ホームページをご参照いただくか直接環境課
へお問い合わせください。
■募集受付期間 6月1日(水)~平成24年2月15日(水)
※設置事業者などによる代理申し込みは受け付けません。
■補助金額 補助金額は、①三浦市からの補助額と②神奈
川県からの補助額の合計額となります。
①システムの最大出力 1kw 当たり0.
5万円(上限2万円)
②システムの最大出力 1kw 当たり1.
5万円(上限5.
2万円)
(8)
※申込書、申請書などの様式については、市ホームページから
ダウンロードしていただくほか、環境課窓口で配布しています。
※設置後の申し込みは、補助対象外となります。
問合せ 環境課(☎内線 296)
三浦市民 2011年 5月号
ムページや市役所分館2階の市政情報コー
ナー、南下浦出張所および初声出張所で閲
覧できますのでご覧ください。
問合せ 政策経営課(☎内線209)
おしらせ
みうらトーク&トーク
(市民対話集会)参加募集!
「三浦都市計画高度地区の
決定」の案の縦覧について
市では、市街化調整区域、第一種低層
住居専用地域を除く市内全域において、
「建
市の施策等について、日頃、疑問に思っ
築物の高さ制限」を行うため、都市計画法
ていること、知りたいこと、ご意見などについ
に基づく高度地区を指定します。
て、吉田市長と語り合いませんか。
この度、作成しました高度地区の決定(案)
グループの集まりに市長や市職員が出向
について、下記の日程により、都市計画法
いていく出前型、市長や市職員が語り合い
第17条第1項に基づく都市計画の案を縦覧
たいテーマを挙げ、みなさんを募って開く待
し、意見書の提出を受け付けます。 合型があります。どちらも、その場で井戸端
都市計画決定の内容 三浦都市計画高度
会議感覚で意見交換をしています。
地区の決定
参加希望や興味がある方は、お気軽にお
縦覧・意見書提出の期間 5月16日(月)
問い合わせください。
~5月30日㈪(土、日曜日を除く開庁時間)
問合せ 協働推進課(☎内線315)
縦覧場所・意見書提出先 計画整備課(☎
三浦市青少年姉妹都市
国際交流派遣生募集
青少年の国際的視野を広げることを目的と
内線 274)
第 26 回勤労市民センター
フェスティバル
して、中・高校生を姉妹都市であるオーストラ
センターを利用しているグループのみなさん
リア・ウォーナンブール市へ派遣し、異なる文
が日頃の成果を発表して、楽しくふれあう交
化・生活習慣等の理解と青少年同士の交流
流の場です。みなさんのご来場、ご参加を
を深めます。
お待ちしています。
対象 1年以上継続して本市に住所を有す
日時 5月14日㈯ 10時~17時
る中学2年生から高校生
5月15日㈰ 10時~15時
派遣期間 8月4日㈭~8月19日㈮(16日間)
場所 勤労市民センター
三浦ガラス工芸館 Kirari の講師の指導で
派遣人数 中学生7人、高校生4人 問合せ 商工観光課(☎内線323)
ガラス工芸を学びませんか。
※審査の結果、派遣人数を変更する場合が
あります。
参加費 9万円
応募期間 5月7日㈯~5月21日㈯
応募方法 所定の申込書(青少年会館、
市民センター、市内各中学校・高校にありま
す)
を青少年会館に提出してください。ただし、
市内中学校在籍者は学校を通して申し込ん
でください。
選考試験
・作文試験日 5月28日㈯
・面接試験日 6月18日㈯
6月1日は人権擁護委員の日
人権擁護委員制度を記念して特設人
権相談を行います。人権侵害、家庭問題、
近隣のもめごとなどについてお悩みなど
ありましたら、気軽にご相談ください。
日 時 6月1日㈬ 10時~17時
場 所 市役所分館2階市民相談室1
問合せ 市民課お客様センター担当
(☎内線319)
中高年パソコン初心者教室
南下浦市民センターガラス
工芸講座
日時 ⑴6月3日㈮、⑵6月10日㈮、⑶6月
17日㈮、各10時~12時
場所 南下浦市民センター
講座名 ⑴フュージング、⑵サンドブラスト、⑶
トンボ玉
作る作品 ⑴ペンダント
トップ、⑵砂で模様を
彫ったガラスの皿、⑶ガラスの粒で模様をつ
けたトンボ玉
持ち物 ⑴エプロン、細筆、ピンセット、⑵は
さみ、筆記用具、⑶眼鏡かサングラス、エプ
ロン
講師 福井 光子氏、安藤 由紀子氏、
・試験会場 青少年会館
日時 6月3日㈮・4日㈯ 13時~16時
小見波 郁子氏
問合せ 青少年教育課(祝祭日を除く火曜
場所 南下浦市民センター講堂
対象 市内在住 ・ 在勤の方 10人(先着
日~土曜日、☎ 882-2765)
講師 水上 勝秀 氏
順)
対象 市内在住・在勤の中高年16人(先
参加費 各回1,600円
着順)
申込み・問合せ 5月11日㈬から直接また
「業績目標」の設定について
市では庁内の組織を5部門に分け、各部
料金 500円
は電話で南下浦市民センターへ(☎888-
門はまちづくりの取り組みについて、毎年度
申込み・問合せ 5月18日㈬から直接また
0040)
達成すべき業績目標を設定し、様々な事業
は電話で南下浦市民センターへ(☎888-
を行っています。今年度の業績目標を市ホー
0040)
(9)
三浦市民 2011年 5月号
廃食用油の回収について
持ち物 飲み物、タオル
※当日は現地解散を予定していますので、
一般家庭で使用済みまたは未使用の植物
昼食をお持ちいただいても構いません(付
性油を回収します。
近にごみ箱がありませんので、ごみは各自
日時 6月7日㈫ 9時30分~10時30分
でお持ち帰りください。)。
(※荒天時は中止もあります。平成23年度
の廃食用油回収日は6月、9月、12月、3月
の第1火曜日を予定しています。)
場所 ①市役所第1駐車場脇ゴミ回収場所
付近、②南下浦市民センター 正面玄関付
近、③初声市民センター 正面玄関付近
*植物性廃食用油のみの回収とさせていただ
きます。缶等に入った油はポリ容器等に移
申込み・問合せ 環境課(☎内線297)
固定資産税
軽自動車税の納期です。
5 月は
問合せ 税制課(☎内線 245・249)
景観ワークショップの実施状況
問合せ ハローワーク横須賀求人企画部門
(☎ 824-8609)
三崎保健福祉事務所の相談・検査
医師によるメンタルヘルス相談
(事前予約制)
5月9日㈪・20日㈮、6月3日㈮・17日㈮いず
れも午前
エイズ検査、B 型肝炎・C 型肝炎ウィルス
の血液検査(事前予約制) 5月23日㈪・6
月27日㈪ 9時~10時30分
問合せ 三崎保健福祉事務所 保健予防課
(☎ 882-6811)
第 9 回ミニ洋蘭展「サークル蘭」
し替えてお持ちください。なお、容器の回
2月19日㈯に青少年会館で「三浦のステ
収は行いませんので、お持ち帰りください。
キな景観さがし」第1回ワークショップを開催し
厳しい寒さに耐えて、デンドロビュウムが開
ました。
花しました。ランの花が好きな仲間が、一生
各参加者が三崎・南下浦・初声の地域ご
懸命育てた花たちです。
とのグループに分かれて、景観について具
日時 5月21日㈯・22日㈰ 10時~16時
体的な場所を挙げながら現状や課題につい
場所 南下浦市民センター 2階講義室
また、営利目的で事業を営んでいる方から
の油は回収できません。
*回収した廃食用油は石けんにリサイクルして
います。
問合せ あしたのくらしを考える会事務局(環
て話し合い、「景観さがし」の視点やテーマ
※「洋蘭相談」も行います。株をご持参くだ
境課)(☎内線296)
などの検討を行いました。視点としては、
自然・
さい。
光化学スモッグに気をつけましょう!
歴史・都市・建物・眺望などが出されました。
問 合せ 南 下 浦 市 民センター( ☎888-
次回は、今回話し合った景観(ステキな
0040)
気温が高く風の弱い日には、光化学オキシ
景観や気になる景観など)について、現地
ダントの濃度が高くなりやすく、目がチカチカ
を実際に見て歩きながら確認と検証を行って
する、息苦しくなるなど、人の健康への影響
いく予定です。
が出る場合があります。市内で光化学スモッ
問合せ 計画整備課(☎内線272)
グ発生のおそれがある場合には、状況によっ
て注意報、警報が県から発令されます。注
道寸祭り「笠懸」
福祉のひろば
子ども手当は引き続き支給されます
子ども手当は、平成23年4月~9月までの
6カ月間、これまでと同じ月額13,000円で、
意報、警報が発令された時には屋外での激
源頼朝も好んだと伝えられる「笠懸」は馬
引き続き支給されることとなりました。
しい運動をやめて、すみやかに屋内活動に
上から的をめがけて矢を放つ「やぶさめ」と
支給金額 子ども1人につき月額13,000円
切り替えましょう。発令状況については、以
ならぶ古式豊かな催しです。
支給対象となる子ども 0歳から中学校卒業
下の連絡先などから確認できます。
間近で見る馬は大変迫力があります。ぜ
まで
テレホンサービス:☎ 0463-24-3322
ひご家族、お子様連れでご覧ください。
支給月 平成23年6月(平成23年2月分~
携帯電話アドレス:http://www.k-erc.pref.
日時 5月29日㈰(11時~供養祭/11時
5月分)、平成23年10月(平成23年6月分
kanagawa.jp/i/
20分~和太鼓の演奏/11時55分~立身
~9月分)
パソコンアドレス:http://www.k-erc.pref.
流兵法の演武/13時~笠懸/14時15分
※ご注意 平成23年6月の現況届の提出
kanagawa.jp/haturei/
~表彰式)
は不要です。(ただし、10月に届け出・
問合せ 環境課(☎内線297)
※雨天の場合は中止または内容を変更する
申請などが必要となることがあります。)
自然観察会の開催について
場合があります。
場所 油壺 荒井浜海岸
城ケ島のハイキングコースを自然観察しなが
問 合 せ ㈳ 三 浦 市 観 光 協 会( ☎888-
ら歩いてみませんか。
0588)
日時 5月28日㈯ 10時~12時(※悪天
候の場合、5月29日㈰に開催を延期します)
集合場所 県立城ケ島公園駐車場(バス停
「白秋碑前」)
新規高等学校卒業予定者
求人説明会
平成24年3月卒業予定者に対する求人の
問合せ 子育て支援課(☎内線365)
みんなのひろば
潮風アリ―ナの教室
①卓球教室
日時 5月2日㈪~7月25日㈪ 10時~12時
(3カ月で計10回)
定員 30人・申込制(参加費無料、小学
申し込み方法や採用選考時の注意点等につ
対象 年齢性別不問 40人
生以下の方の参加は保護者同伴)
いて説明を行います。
料金 5,000円/10回
募集期間 5月2日㈪~25日㈬
日時 6月9日㈭ 14時~16時
②エクササイズ教室
服装 動きやすいもの(帽子、長袖シャツ、
場所 ハローワーク横須賀3階会議室
日時 5月9日㈪~6月27日㈪の月曜日(全6
長ズボン、手袋(軍手等)、運動靴(砂浜、
申込み 事前申し込みが必要です。詳しく
回)19時30分~21時30分
岩場等を歩きます))
はお問い合わせください。
対象 小学生以上 30人
(10)
三浦市民 2011年 5月号
料金 3,000円/6回
問 合 せ 潮 風アリーナ 橋 本( ☎889-
0404)
スカベンジ活動で地域美化に取り組んでいます
市では、平成 18 年度からクリーンアッププロ
第4回市民バドミントン
団体戦大会
三浦市バドミントン協会主催。ダブルス団体
戦です。
日時 6月11日㈯ 9時30分開会
申込締切 5月30日㈪(必着)
対象 市内在住・在勤・在学者・市内クラ
ブ在籍の方
ジェクトとして、スカベンジ活動を推進しています。
「スカベンジ」とは、英語で「清掃をする」と
いう意味ですが、日本では「グループで前向き
な意志をもって行う清掃」という意味で使用さ
れています。市としてはスカベンジを市ホームペー
ジで活動周知するとともに、ゴミ袋・軍手等の
清掃用具の提供を行い、
スカベンジ活動のサポー
トをしています。
会場 潮風アリーナ
平成22年度は、「諸磯の海100年先まで守る会」をはじめとする9団体で、計18
参加費 1人1種目 中学生800円、高校
回のスカベンジが行われ、延べ 1,090 人の方が参加されました。収集したごみ量は
生以上一般1,200円
2,150kg に上り、市の地域美化に大きく貢献しています。
申込み・問合せ 三浦市バドミントン協会 スカベンジの開催を考えている団体がございましたら、環境課までご相談ください。
見原(☎ /FAX889-0570)
問合せ 環境課(☎内線 297)
食品衛生責任者養成講習会
受付日 5月9日㈪ 10時~12時、13時~
15時 ( 証明写真2枚、受講料10,000円を
持参 )
講習日 5月18日㈬ 10時~17時
場所 三浦合同庁舎4階衛生教育室
問 合 せ 三 浦 食 品 衛 生 協 会( ☎882-
完全地デジ化まで残り 100 日を切りました!
~急いでご準備を!~
低所得者向けの助成制度、高齢者向けの個別訪問サポート、集合住宅向け助
成制度など、地デジ化でお困りの方への支援制度が各種あります。詳しくは、デジ
サポ神奈川へ。
3128)
告)
告)
○車 い す 2 台 ま た は
ストレッチャー1台対応
(広
(広
病院へ・・お買い物へ・・
あなたのお出かけをサポートします!
問合せ デジサポ神奈川(☎ 045-345- 0110)
○ヘ ルパ ー 2 級 取 得 者
が同乗します。
(広
(広
告)
告)
(11)
三浦市民 2011年 5月号
平成23年度
三浦市 ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン
予防接種を実施しています!!
※小児用肺炎球菌ワクチンおよびヒブワクチンについては、同時接種後の死亡例が複数報告されたこ
とを受け、平成23年3月4日以降、専門家による評価を実施するまでの間、念のため、接種を一時
的に見合わせていましたが、3月29日付厚生労働省健康局結核感染症課事務連絡「小児用肺炎
球菌ワクチン及びヒブワクチンの接種再開等について」により4月1日から接種が再開されたため、三
浦市でも4月1日から公費助成を開始しています。
健康被害救済制度およ
び接種費用助成などの対
応のため、予診票の写し
が市に提出されることをあ
らかじめご了承ください。
●実施期間 4 月 1 日~平成 24 年 3 月 31 日 ●費 用 無料 (全額公費負担となります。)
●対象者・接種間隔など ※接種開始時期により接種回数が異なりますのでご注意ください。
種 類
標準パターン
対 象
ヒブ
0 歳に 3 回接種
0~4歳
ワクチン 1 歳に追加 1 回
肺炎球菌 0 歳に 3 回接種
0~4歳
ワクチン 1 歳に追加 1 回
月齢・年齢
接 種 間 隔
2 カ月~
7 カ月未満
初回:4 ~ 8 週の間隔で 3 回
追加:3 回目終了後概ね 1 年あけて 1 回
7 カ月~
1 歳未満
初回:4 ~ 8 週の間隔で 2 回
追加:2 回目終了後概ね 1 年あけて 1 回
1~ 4 歳
1回
2 カ月~
7 カ月未満
初回:27 日以上の間隔で 3 回
追加:3 回目終了後 60 日以上あけて 1 回
(標準:生後 12 カ月~ 15 カ月)
7 カ月~
1 歳未満
初回:27 日以上の間隔で 2 回
追加:2 回目終了後 60 日以上あけて 1 回
(標準:生後 12 カ月)
1~ 2 歳未満
2~4歳
60 日以上の間隔で 2 回
1回
●実施医療機関
指定のヒブワクチン・肺炎球菌ワクチン予防接種実施医療機関で接種してください。
医療機関は『三浦市民』4月号に掲載してあります。必ず事前に医療機関にお問い合わせください。
問合せ 子育て支援課(☎内線338)
『傾聴ボランティア養成講座』受講生募集
高齢者の方のお宅や施設を訪問してお話を聴く、「傾聴ボランティア」を養成します。
「傾聴」とは、相手の話に耳を傾け、心をくみ取りながら寄り添うもので、相手の孤独感や不安感を減らすことにつながります。
この講座を受講して、ぜひ皆さんも「社会貢献」をしてみませんか?
講 師
カウンセリングルーム アクセプタンス
カウンセラー
白石邦明 先生
対 象 三浦市民で、
64 歳以下の方
(全日程、受講できる方)
定 員 20 人(要予約)
参加費 無料
申込締切 6 月 17 日(金)
日 程
会 場
テーマ・学習内容
1 日目
6月24日(金)
14 時~ 16 時
青少年会館 ○傾聴について、傾聴と会話の違いについて
3階会合室 ○福祉・ボランティア活動について
2 日目
7月1日(金)
14 時~ 16 時
青少年会館 ○傾聴の重要性、心を癒すことについて
3階会合室 ○傾聴の技術と練習
3 日目
7月8日(金)
* 午前または午後の1時間
4 日目
7月15日(金)
14 時~ 16 時
市内介護
施設
○傾聴の実際
*詳しくは、後日お知らせします。
青少年会館
実習フォローアップ研修
3階会合室
申込み・問合せ 高齢介護課(☎内線 363・364)
(12)
三浦市民 2011年 5月号
小児医療の対象年齢を拡大しました
これまで、小学1年生までのお子さんの通院・入院の医療費
また、小学3年生から中学3年生までは、引き続き入院の医
助成をしていましたが、平成23年4月1日から対象を小学2年生
療費助成をします。(所得制限があります。)
までに拡大しました。
問合せ 保険年金課(☎内線 302 ~ 304)
こども発達医療相談
〜育てにくさで悩んでいませんか〜
「ことばのやりとりがうまくいかない」、
「いつまでも落ち着きがない」、「友達
対 象 者
3歳~小学生(低学年)
実 施 日
6月2日、7月7日、9月29日、10月20日、
と遊ぶよりも一人で遊ぶことが多い」、
12月1日、平成24年2月2日(すべて木曜日)
「かんしゃくやパニックを起こすことが
各回1~2人、完全予約制による個別相談
多い」等、お子さんの発達について
相談場所
心配したり、ひとりで悩んだりしていま
実施機関
せんか?
地域福祉センター・三浦合同庁舎 など
小児療育相談センター
(医師、臨床心理士、ソーシャルワーカー等)
こうした悩みや不安を抱えている保護者を対象に医療等の専
申込み方法
電話または直接市役所窓口へ
門スタッフによる個別相談を実施します。
問 合 せ
福祉課(☎内線 361)
子育て支援課(☎内線 367)
♪スペシャル版パパ・ママ教室 参加者募集!
日 時 5月29日(日)10時~12時30分
内 容 *赤ちゃんのお風呂の入れ方(実習)*お
(受付9時45分~)
父さんの妊婦体験 *赤ちゃんの抱っこ体
申込期限 5月24日(火)
験 *先輩ママのおはなし *骨密度測定
場 所 健康ぷらっと (三浦合同庁舎2階)
対 象 者 妊婦とその家族、希望者
*健康相談 *栄養相談
持ち物 母子健康手帳・筆記用具・エプロン・タオル
(お父さんの参加大歓迎)★定員15組
申込み・問合せ
子育て支援課(☎内線 338・367)
障害年金で配偶者と子の加算ができるようになりました
障害年金加算改善法が平成23年4月1日施行され、障害年
障害基礎年金および児童扶養手当を受給中で、子の加算を
金を受ける権利(障害等級1級または2級)が発生した後に、
ご希望の方は保険年金課で手続きをしてください。障害基礎年
生計を維持することになった配偶者やお子様がいる場合にも、
金を受給中で児童扶養手当をご希望の方は子育て支援課で平
届け出によって加算ができるようになりました。平成23年4月1日
成23年8月31日までに手続きをしてください。障害厚生年金(障
より前の受給権発生後に生計を維持する配偶者やお子様を有し
害基礎年金を併給している方を含む)の手続きは横須賀年金事
た場合にも加算対象になります。
務所になります。
印鑑、児童扶養手当証書(お持ちの方のみ)
、受給者の年
※児童扶養手当額が障害基礎年金の子加算額を上回る場合に
金証書もしくは振込通知書をお持ちください。また、戸籍謄本、
は、児童扶養手当の受給が可能になりました。この受給変更
世帯全員の住民票、加算対象者の所得証明書または在学証明
は両親の一方が児童扶養手当法施行令で定める障害(国民
書が必要となる場合があります。
年金法または厚生年金保険法1級相当)の状態にある場合
に可能になり、母子世帯・父子世帯の方は受給変更できませ
ん。
第1子
第2子
第3子~
問合せ 障害基礎年金は保険年金課(☎内線 302)
障害基礎年金子の加算
児童扶養手当
18,917 円
41,550 円~ 9,810 円※
児童扶養手当は子育て支援課(☎内線 365)
18,917 円
5,000 円
障害厚生年金(障害基礎年金の併給含む)は
6,300 円
3,000 円
横須賀年金事務所(☎ 827-1251)
※受給資格者の所得に応じて変わります。
(13)
三浦市民 2011年 5月号
国民健康保険 一日人間ドック実施のご案内
国保加入者のみなさんに、健康で明るい毎日をお過ごしいた
⑥検査日 6月2日 ( 木 ) ~翌年3月末
だくために、一日人間ドックを実施します。
(毎週 月・火・水・木 ※実施曜日は変動します)
①対象者 昭和11年4月2日から昭和51年4月1日までに生ま
⑦申込受付 5月14日(土)9時~17時
れた方で、
三浦市国民健康保険に加入されている方。または、
5月16日(月)以降は、平日の14時~17時
平成23年度内に三浦市国民健康保険から後期高齢者医療
※定員になり次第締め切ります。
保険に移る方(先着500人)
⑧申込先 市立病院事務局医事担当
②検査場所 三浦市立病院
(☎882-2111内線 5122・5123)
③検査内容 血液学的検査・生化学的検査・免疫学的検
⑨その他 検診日は、市立病院から車で送迎いたします。(希
査・腫瘍マーカー・循環機能検査・呼吸機能検査・X 線検
望者のみ)★当日、検査結果をもとに医師との面談を行い、
査・超音波検査・内科診察・外科診察・問診など(胃バリ
後日全体の検査結果表を郵送します。★国保の【一日人間
ウム検査を胃内視鏡検査に変更することができます。詳しくは、
ドック】の他にも市では各種検診を行っています。★今年度
お申し込み時にお問い合わせください。)
もメタボリックシンドロームに着目した特定健康診査(みうら国
④オプション検査 ご希望により、別費用で婦人科検診・乳が
保健診)
・特定保健指導を実施します。国民健康保険に加
ん検診(マンモグラフィー)
・骨密度測定・前立腺がん検診・
入の40歳以上の方は、ぜひ健診を受けてください。(人間ドッ
ヘリコバクターピロリ菌検査が受けられます。(詳しくは、申し
クとの重複受診はできませんのでご注意ください。)★人間ドッ
込み時に問い合わせください。)
クは特定健康診査を兼ねています。受検の際は「特定健康
⑤費用 15,000円(平成22年度までの保険税を完納してい
診査受診券」をお持ちください。(人間ドックを受検した方も、
る方)
特定保健指導の対象となります。)
問合せ 保険年金課(☎内線 317・314)
平成 23 年度国民健康保険税の税率等について
平成23年度国民健康保険税の各税率は、医療分・支援金
税 率
分・介護分ともに平成22年度から変更ありません。賦課限度
額は、地方税法施行令の改正に伴い、医療分が50万円から
医 療 分
支援金分
介 護 分
所得割率
4.69%
2.11%
1.15%
資産割率
5.00%
-
-
51万円、支援金分が13万円から14万円、介護分が10万円
均等割額
22,800 円
6,180 円
6,480 円
から12万円となります。平成23年度国民健康保険税の税率等
平等割額
22,200 円
-
4,740 円
賦課限度額
51 万円
14 万円
12 万円
は、右表のとおりです。
問合せ 保険年金課(☎内線 347・301)
税のお知らせ
①平成23年度市・県民税の
②平成23年度市・県民税所得・課税(非課税)
納税通知書の発送について
証明書の発行について
平成23年度の市・県民税の納税通知書は、普通
税制課(市役所分館1階4番窓口)
、南下浦出張所および初声出
徴収(納付書・口座振替で納める)の方へは、6月
張所の窓口で発行する平成23年度(平成22年中の収入・所得等)
15日(水)の発送となります。 の証明書は下記の日から発行できます。
給与からの特別徴収(給与からの天引き)の方へ
①給与からの特別徴収(給与からの天引きのみ)の方・
・
・5 月10日(火)
は5月10日(火)に勤務先へ通知書を発送します。
②普通徴収および年金からの特別徴収の方…6月1日(水)
※証明書の必要な方は、本人を確認できる証明書(運転免許証や健
康保険証など)をお持ちください。
なお、同一世帯の親族以外の方が代理人として請求される場合は、
委任状と代理人本人を確認できる証明書が必要です。
問合せ 税制課市民税担当(☎内線 242・246)
(14)
三浦市民 2011年 5月号
健康診査
平成23年度
★集団健診(お申し込みは、健診日の2週間前までに健康づくり課へ)
みうら国保健診、なごみ健診、3039健診、肺・胃・大腸・子宮・乳房・前立腺がん検診、
ヘリコバクターピロリ菌検査、肝炎ウイルス検診、歯科健診、結核検診を行います。
6月・7月の日程
6月 1日(水) 三浦合同庁舎
6月14日(火) 南下浦市民センター
定員になり次第締め切ります。
お早めにお申し込みください。
6月27日(月) 三浦合同庁舎
平成23年度健康ですね情報
7月 7日(木) 初声市民センター
7月22日(金) 南下浦市民センター
★個別健診
各医療機関にお問い合わせのうえ、受診してください。
詳しくは、4月に全戸配布した
こちらのリーフレットをご覧く
ださい。
※お申し込みが必要です。詳しくは
日 時
内 容
5月13日(金)
糖尿病とは?
第1回
9:30∼12:00 お口と糖尿病の関係
会 場
健康ぷらっと
第2回
5月27日(金)
糖尿病の食事とは?
10:00∼13:00 調理実習
第3回
6月10日(金)
体を楽しく動かそう!
潮風アリーナ
9:30∼12:00 ライフコーダ(生活習慣記録機)の結果について
健康ぷらっと
自分らしい健康について
第4回 6月24日(金)
13:00∼15:00 糖尿病の検査?薬?について
∼ミニ健康デスネ∼5月31日は世界禁煙デー!!
やめたほうがいいことは、分かっている。
やめたら、からだは回復し始める。
禁煙の効果
禁煙
スタート
1分後
20分後
からだの変化
タバコのダメージから回復しようとする機能が
働き始める
血圧は正常近くまで下降。脈拍も正常付近に
復帰する。手の体温が正常にまで上昇する。
48時間後
においと味の感覚が復活し始める。
48∼
72時間後
ニコチンが体から完全に抜ける。
2∼
3週間後
5年後
歩行が楽になる。肺活量が30%回復する。
肺がんになる確率が、喫煙者の半分に減る。
タバコをやめると、禁煙した年数に比例してがんや心筋梗塞な
どにかかる危険が低下していきます。健康への近道「禁煙」始め
てみませんか?
防衛大学校 三村 由紀先生
三浦市立病院 検査技 師・
薬剤師をお招きし ます!
糖尿病教室 1コースが始まります! 電話でお問い合わせください。
健康ぷらっと
歩っぽの会(第6期ウォーキングの会)
【日 時】 5月25日
(水)
9時30分集合 【集合・解散場所】 健康ぷらっと
【コース】 油壺
※雨天中止です。当日、8時30分の天候で判断します。
健康ぷらっと 健康相談日
☆無料 ☆予約不要
5月 10日(火)AM
23日(月)PM
7日(火)PM
6月
15日(水)AM
6月30日(木)PM
※初声市民センター
※開催場所が異なりますのでご注意
ください。
AM: 9時30分∼11時30分
PM:13時30分∼15時30分
【場所】
健康ぷらっと(三浦合同庁舎2階)
【内容】
★健康測定
(体組成、血圧、血管年齢、骨密度、
一酸化炭素濃度など)
★健康診査や教室のご案内
★健康に関する相談
印の日は「歯や口の相談」コーナーがあります。
(15)
三浦市民 2011年 5月号
高齢者の元気な町づくり
三浦市の高齢化率は、神奈川県下の市の中で
しょう」と言うようにその曲のリズムに合わせ体を動
第一位と言われています。三浦市では、平成17年
かします。
に「みうら名産地体操」を考案し、高齢者の転倒
さらに永寿会では、筑波大学の征矢先生が考案
予防に取り組んでいます。
された認知症予防のための「フリフリグッパー体操」
「みうら名産地体操」は、神奈川新聞でも「かな
を高齢者の好きな演歌等の曲に合わせて、その他、
がわご当地体操」として紹介されました。
筋トレ体操も含めて約1時間30分の体操を行ってい
老人クラブ永寿会では、「みうら名産地体操」が
ます。
発表された時から「高齢者の元気な町づくり」を目
体操の途中には水分補給をし、参加されている
指し、毎月2回15名前後の会員が集まり、地域の
方々からは「ひざの痛みがなくなった」「正座もでき
会館を利用して元気に体操を行っています。
るようになった」という事も聞こえてきました。そして
「みうら名産地体操」は、アメリカ民謡の日本語
家に閉じこもる事もなくなり、お互い気心が知りあえ
版としてキャンプファイアなどでよく歌われる「スイカ
て楽しいという事です。 口コミで参加者が増えてき
の名産地」の替え歌で、それに振り付けをし、筋ト
ており、60~80歳くらいで女性が半数以上ですが、
レになるように工夫された体操です。
男性の参加も増えています。皆さんも「みうら名産
例えば歌詞にあわせて、「スイカ(口・首)
、マグ
地体操」を元気に、そして楽しんでやってみてはい
ロ(頚・手・腕)
、大根(下肢のバランス)
、元気
かがですか。
そ や
(全身を楽しく)無理をせずいきいきわくわく暮らしま
図書館だより
図書館に、次の新しい本が入りました。
【図書館本館:青少年会館内】
宰相の資格(桜井よしこ)
、医師と料理家がすすめ
る糖尿病レシピ(有元葉子)
、「また、必ず会おう」
と誰もが言った。(喜多川泰)
、あいうえおおきなだ
いふくだ(たるいし まこ)ほか
市民特派員 佐藤 和子
れのフェルダ(オンドジョイ セコラ)
、すごい虫131
(養老孟司)ほか
【初声分館 : 初声市民センター内】
人質の朗読会(小川洋子)
、記憶喪失になったぼく
が見た世界(坪倉優介)
、胸さわぎのクルーズ(矢
口敦子)
、十歳のきみへ(日野原重明)
、みてよぴ
かぴかランドセル(あまん きみこ)ほか
【休館日】
【南下浦分館:南下浦市民センター内】
逆説の日本史17(井沢元彦)
、順平、考え直せ(奥
5月は、2日~4日・9日・16日・23日・30日・31日です。
6月は、6日・13日・20日・27日・30日です。
田英朗)
、カササギたちの四季(道尾秀介)
、とらわ
問合せ 図書館 (☎内線 415)
5月、6月上旬の三浦市民ホールの催事 ( 株 ) 三浦海業公社 (☎ 881-6721)
開演時間
(開場時間)
日
曜日
催 事(内容)
5/8
日
5/14
第12回三浦シティウィンドオーケストラ
14:00
定期演奏会
土
(13:30)
東北地方太平洋沖地震チャリティ演奏会
15:30 第3回
(15:00) プルミエール バレエスクール発表会
入 場 方 法
問 合 せ 先
全席自由
プルミエールバレエスクール
入場料 無料 ☎090-5540-5817
三浦シティ・ウインドオーケストラ
全席自由
入場料 無料 ☎888-0866(高見)
5月の休館日 2日、9日、16日、23日、30日 6月の休館日 6日、13日、20日、27日
※時間、内容などが変更になる場合があります。詳細はそれぞれの主催者へ直接お問い合わせください。
※お願い 駐車場が少ないので、来館の際には、なるべく電車・バスをご利用ください。
(16)
三浦市民 2011年 5月号
三浦市立病院
けい
「子宮頚がん予防ワクチン」
おお ば
のぶあき
産婦人科部長 大庭 信彰
近年子宮頚がんの原因がヒトパピ
りません。また細胞内に侵入した後では効かないので、すでに
ローマウイルス(以下 HPV と略す)
感染してしまった人の治療には役立ちません。
であることが分かりました。このウイル
確実にワクチンの効果が期待できるのは、未感染の十代の
スは古代より人類がもっていたもので
若年者です。しかし十代でなくても未感染なら45歳までの年齢
すが、長い年月にいろいろなタイプに
層でワクチンの有効性が確認されています。
わかれ、現在では100種以上ありま
このワクチンで十分な免疫をつけるためには、3回接種する必
す。人間に善人や悪人がいるように、
要があります(初回、1カ月後、6カ月後)
。副反応には、接種
HPV にも無害なタイプも有害なものも
部位の疼痛、発赤、はれ、そのほか疲労感、筋肉痛、頭痛、
あります。その中でがんを起こすのは
吐き気、発熱、失神、アレルギー反応などがあります。
とうつう
はっせき
10数種ですが、特に16型と18型という2種類は悪性度が高く
当院でも、小児科と婦人科でワクチンの接種を受け付けてい
て、子宮頚がん患者が10人いればそのうち約7人はこの2つの
ます。婦人科では主に大人を対象にし、まず来院して説明を聞
ウイルスが原因です。
いてから接種を受けるか決めていただいております。
ワクチンによって免疫が得られれば、長期間にわたってこの
2種類をほぼ100%予防できます。ただし16型、18型以外の
HPV には効かないので、現在の10人中3人の子宮頚がんは減
※現在ワクチンは品薄のため、接種時期は数カ月以上先になります。
※中学1年から高校1年生までの市内在住の女子は平成23年4月か
ら1年間、全額公費助成を受けられることになりました。
看護フェスティバル
1日看護体験
ナイチンゲールの生誕にちなんだ 「看護の日」 の催しとして
“看護フェスティバル”を開催します。
日 時 5 月 12 日(木)9 時~ 12 時
場 所 三浦市立病院玄関ホール
内 容 健康チェック(血圧・血糖・体脂肪測定、栄養相談・
介護用品展示等)
将来看護師になりたいと考えている方や看護に関心のある
方を対象に一日看護体験を実施します。看護師と共に看護の
実際を体験してみませんか!
体験日 7 月 27 日(水)~ 29 日(金)
*都合の良い日を選んでください。
申込み・問合せ 市立病院 看護科かやま(☎ 882-2111)
MAY
診療時間
診療科目
月 曜 日
火 曜 日
水 曜 日
木 曜 日
金 曜 日
土 曜 日
日 ・ 祝日
区 分
平 日
土 曜 日
日 ・ 祝日
備 考
診 療 科 目 と 当 番 医 院
市 内 の 医 療 機 関
18 時~ 21 時 30 分
内 科 系
外科系
5 月 2 日 せりかわ内科クリニック
887-1666
5 月 9 日 せりかわ内科クリニック
887-1666
5 月 16 日 せりかわ内科クリニック
887-1666
中江整形外科
888-3555
5 月 23 日 矢島内科医院
881-2467
5 月 30 日 矢島内科医院
881-2467
887-1666
6 月 6 日 せりかわ内科クリニック
内科系・外科系 三 浦 診 療 所 889-3388
内科系 田中内科医院 881-4678 外科系 飯島医院 881-5265
5 月 12 日 内科系・外科系 塩崎産婦人科
889-1103
5 月 19 日 内科系・外科系 徳山診療所
888-5115
5 月 26 日 内科系・外科系 塩崎産婦人科
889-1103
6 月 2 日 内科系・外科系 徳山診療所
888-5115
6 月 9 日 内科系・外科系 塩崎産婦人科
889-1103
内科系・外科系 三 浦 中 央 医 院 888-5010
(5月1日~6月10日分)
三浦市立病院
882-2111
内科系・外科系
月~金曜日
17 時~翌朝 8 時 30 分
8 時 30 分~
翌朝 8 時 30 分
変更になる場合がありますので、出かける前には必ず消防
署︵☎882 0—119、FAX881 0—846︶または
当番医院に問い合わせてください。
区 分
5月の救急当番医院
小児科系
20 時~ 24 時
横須賀市救急医療センター
824-3001
17 時~ 24 時
(救急医療センターの診療時間です)
8 時~ 24 時
※三浦市立病院では、小児救急は対応しておりません。横須賀市救急医療センターをご利用ください。
問合せ 市立病院(☎ 882-2111)
(17)
募集中
「我が家のアイドル」
にお子さんを載せませんか。(ただし申込
み時に3歳以下に限定)
掲載については、ご相談ください。
問合せ 協働推進課(☎内線315)
東日本大震災の被災者のための救援物
資の受け付けは、5 月 10 日で終了しま
す。
皆様の心のこもったたくさんの物資
は、県などを通じて物資の支援を必要と
している被災地へ送られています。
今後、被災地からの情報で再び救援物
資の受け付けを再開するときはご協力を
お願いします。
問合せ 協働推進課(☎内線 312)
(株)神奈川住宅
(広
(広
不動産売買・賃貸借・仲介・管理
創業30年
(油壺入口)
三浦市三崎町六合303−7
http://www.kanagawajutaku.jp
公文式はいつからでも学習できます。
下記フリーダイヤルにお問い合わせください。
0120-128-991
日本公文教育研究会
横浜南事務局
(広
(広
告)
告)
(広
告)
(18)
『三浦市民』の Web 版も掲載しています。三浦市ホームページ http://www.city.miura.kanagawa.jp/
発行/三浦市 編集/協働推進課、市民協働編集員
TEL.046-881-0252
三浦市の公文式教室
岬陽町教室 下宮田教室 初声町教室
三浦中央教室 上宮田西教室 三浦ハイツ教室
告)
告)
◆5月の無料体験学習が始まります!
!◆
〒 238-0298 神奈川県三浦市城山町1番1号
TEL 046(882)1111(代) FAX 046(882)1160
たくさんの救援物資をありがとうございます!
Fly UP