...

平成25年10月10日 児童・生徒記者40周年特集号(PDF形式

by user

on
Category: Documents
199

views

Report

Comments

Transcript

平成25年10月10日 児童・生徒記者40周年特集号(PDF形式
平成25年(2013年) 児童・生徒記者
40周年特集号
No.1315
発行/船橋市 編集/市長公室広報課 〒273-8501 船橋市湊町2-10-25 ☎047-436-2012
-内 容-
•松戸徹市長と子ども記者の
“
船橋の未来を語ろう”…2~3
•先輩からのメッセージ…4~5
•制度が始まった
40年前に小旅行…6~7
•子ども記者の突撃レポート…8
047-436-2769 ホームページ http://www.city.funabashi.chiba.jp/
初の施設見学会は郷土資料館
などへ行きました(昭和48年度)
防災マップを作るために現場を調査しました(平成24年度)
▲ふなばし三番瀬海浜公園に替わるプールを作ってほしい
との要望も出た昨年の子ども市議会
平成18年度の任命式
児童・生徒記者40周年
少年少女交歓大会で積極的に
主催者に質問(平成23年度)
!
た
い
書
て
見て 調べ
図書館の新築などの提案がされた
第1回子ども市議会(昭和54年度)
み
歩
な
き
大
小さな記者の
▶“被災地を応援しよう”をテーマ
に 行 わ れ た 年 度 の 施 設 見 学 会。
メッセージを添えた手作りのう
ちわを東松島市の保育園に送り
ました
まちの出来事や学校の話題を子どもならではの視点で伝
えてきた児童・生徒記者の活動が今年で40年を迎えました。
これまで3500人以上が務め、毎年、船橋の“今”を取材し、
広報紙などで情報を発信してきました。今回は過去の活動
や、松戸徹市長と船橋の未来について語った座談会などを
紹介します。
23
問 広報課☎436-2012
児 童・生徒記者ってな~に?
昭和48年に始まり、任期は1年間で
す。4月には任命式を実施。市長から
委嘱状が手渡され、各学校からの代表
である小学6年生55人、中学2年生28
人、市立・県立特別支援学校の生徒各
1人、合計85人が務めます。通称「子
ども記者」と呼ばれています。
市内の魅力などを伝える
子ども記者通信
ここに掲載されています
ホームページにも「子ども記者通信」が!
トップページから、ア
クセスしてください(上
図参照)。
「広報ふなばし」の紙面
上で掲載した記事以外に
も楽しいものがたくさん。
24年度の子ども記者通
信も掲載されています。
子ども記者が市内のイベントや学校
行事、市内の公共施設等をバスで巡る
施設見学会などに参加し、直接体験し
たことを記事にします。なお、子ども
記者通信は「広報ふなばし」でお知ら
せしているほか、市ホームページでも
ご覧いただけます。(左欄参照)
4年に1度の子ども市議会
子どもの意見を市政に反映しようと
昭和54年11月に子ども市議会を初開
催。子どもが市政に対する疑問を、直
接市長に質問します。市政の仕組みに
ついて理解してもらうとともに、まち
づくりへの興味と参加意欲を養うた
め、原則4年に1度実施し、これまで9
回開催しています。
提案された中から、月に1回スポー
ツやボランティア体験ができる「ハッ
ピーサタデー」や、市立船橋高校出身
のJリーガーによるサッカー教室など
が実現しています。
▶
子どもの目線で船橋の〝今〟を伝える子ども記者制度。
今回は同制度が始まって 周年を記念して、松戸徹市長
と子ども記者たちとの座談会を開催しました。高校生の
代表として、子ども記者卒業生も交え、船橋の魅力や未
談会をとても楽しみにしていま
います。市長の松戸徹です。座
〈 市 長 〉 皆 さ ん、 お は よ う ご ざ
よ。当時、星の写真を撮り、現
は科学者になりたかったんです
していました。その影響で、昔
〈 市 長 〉 星 が 好 き で、 よ く 観 察
か。また、趣味は何ですか。
〈市長〉船橋市は全国有数の潜
と思ったんですか。
〈 鉄 谷 〉ど う し て 市 長 に な ろ う
れば写真展に行きたいですね。
もありました。それで、高校で
像したら何も映っていないこと
らにダイナミックな都市になる
ました。それを結びつけるとさ
ギーもたくさんあると感じてき
在 能 力 が あ り、 市 民 の エ ネ ル
高齢者の方や障害者の方にも
住みよいまちづくりを(飯田)
1315
増 え る と 聞 い て い る の で、 高 齢
者福祉に力をいれてほしいです。
ています。多くの市内の音楽団
て、千人の音楽祭などに参加し
者の方が元気に過ごせるように
者 人 口 は 増 え て い き ま す。 高 齢
ば 高 齢 化 率 は 低 い で す が、 高 齢
で い る の で、全 国 や 県 に 比 べ れ
いて若い人がたくさん移り住ん
〈市長〉船橋は今も人口が増えて
体や他校の小・中学生が演奏し
今の船橋をどのようなまち
ていて、音楽活動が盛んだなと
していかなければなりませんね。
―
あるまちに感じますが、車の渋
〈 多 々 羅 〉 人 口 が 多 く、 元 気 の
実感しています。
海産物がブランド化されたりし
思います。船橋特産の農産物や
〈星野〉魅力的なまちだと私は
校のボランティアの人たちが花
でも、三山小学校や三山東小学
んだと感じます。ぼくの中学校
〈北野〉ボランティア活動も盛
だと思いますか。
滞が多いですね。
て、住みやすいからです。
壇に花を植えてくれたり、生徒
が地域の清掃に参加したりして
者の方が歩きやすいように、ま
〈飯田〉私は高齢者の方や障害
〈市原〉市民まつりも明るくて
ちにスロープやバリアフリーを
います。
元気があります。しかし、交通
増やしてほしいです。
2)があり、そのときは学校づ
口 が 2 万 人 増 加 し た 時 代( ※
〈 市 長 〉 船 橋 は 昔、一 年 間 で 人
の 便 が い い 地 域 が あ る 一 方 で、
そうでない地域があるという印
象もあります。
今 度 は 船 橋 が 将 来、 ど の よ
くりが優先されたため、道の整
―
備が遅れてしまいました。今後
は、みんなが歩きやすい道路や
うなまちになってほしいか意見
〈 北 野 〉 ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 に、
歩道を増やしていきたいと思い
を述べてください。
より多くの人が参加できるよう
〈多々羅〉ぼくは高齢者の皆さ
ます。
〈市長〉ボランティア活動にい
んが、車からゆっくり乗り降り
になってほしいです。
ろいろな人が参加できるような
〈 市 長 〉 こ れ は 大 切 で す よ ね。
できるように、道が広くなるこ
を知っていますか。ここではい
道を広げるには市民の理解が必
環境づくりは大切ですね。市民
ろいろな団体のことを紹介して
要です。
とを期待します。
いるので、ぜひ足を運んでみて
今、高齢化の話がでてきまし
たが、皆さん気になりますか。
活 動 サ ポ ー ト セ ン タ ー( ※ 1)
ください。
〈 星 野 〉小 さ い 子 ど も が い る 家
〈一同〉はい。
皆さんに生き生きと生活しても
庭へのサービスをもっと充実
らう環境をつくることはとても
〈市長〉みんなは近くのおじい
〈 市 長 〉 中 学 3 年 生 ま で、 通 院
大切なことで、そのようなまち
し て ほ し い で す。 医 療 や 最 近
と入院にかかる費用を助成して
づ く り を し て い き た い で す ね。
ちゃん、おばあちゃんに元気で
い ま す。 待 機 児 童 に 関 し て は、
いてほしいですよね。高齢者の
保育園の定員を増やすなどして
皆さんの関心も高くとても心強
ニュースで取り上げられている
待機児童を減らしていきます。
いです。
待機児童問題などです。
〈市原〉これからは高齢者の方が
※1…フェイスビル5階にあり、ボランティアや市民公益活動に関する情報発信・収集、交流の場として利用できます
※2…昭和30~40年代に高根台や習志野台などに団地が建ち始め、人口が急増しました
来について真剣な意見が交わされました。
した。今日は遠慮なく発言して
ください。
は現像を覚えたくて写真部に入
まずは子ども記者たちか
りました。
―
があるそうです。
ら、松戸徹市長に聞きたいこと
〈 星 野 〉 小・ 中 学 生 の こ ろ は 何
のではと考え、市長になって新
になりたいと思っていました
たな流れを作ってみようと思っ
〈 鉄 谷 〉 北 部 は 緑 が 豊 か で、 南
部には食品コンビナートや工場
が あ り、 海 も 広 が っ て い ま す。
本当にいろいろな顔を持つまち
だと思います。
〈飯田〉私は管弦楽を習ってい
飯田佐穂里さん
40
今も写真が趣味で、時間があ
○飯田佐穂里(小栗原小学校)
かん
○北野歓(三山中学校)
○松戸徹(船橋市長・写真後列中 平成23年度の子ども記者
央)
○市原泰世(二宮中学校出身、千
現役子ども記者
(写真前列左から) 葉市立稲毛高校・写真後列左)
すず か
こう すけ
香
(七林中学校)
佑(船橋中学校出身、
○星野涼
○多々羅晃
たく と
○鉄谷拓人(習志野台第一小学校) 県立船橋東高校・写真後列右)
鉄谷拓人くん
松戸徹市長
特別座談会
船橋の未来
たんです。
出席者一覧(敬称略)
(2)
No.
ふ な ば し
広報
平成25年(2013年)10月10日
1315
市長になっ た ら 公 園 を
増やしたい(北野)
に将軍が人々の意見を広く聞く
ために設置した、目安箱のよう
もし皆さんが市長になった
らどのようなことをしてみたい
なものを設置したいです。
―
ですか。
聞かせてください。
〈市長〉多々羅くんのオリンピッ
いろいろ話してきました
私たちでもまちづくりに
参加できますか(市原)
―
が、ほかに何か市長に聞いてみ
たいことがある人はいますか。
一番の課題は何ですか。
〈 飯 田 〉 は い。 現 在 の 船 橋 市 の
〈市長〉やはり高齢化問題です
歳以上の
地域の行事に参加してほしいで
年後、市内の
ね。
す。例えば祭り。やぐらを組む
の は 町 会・ 自 治 会 の 皆 さ ん で
人は8万人以上になると予測さ
れています。
の で、 友 達 を 誘 っ て 声 を か け
―
最後にみんなの夢を教えて
うか。
す。高齢になっている人もいる
いつまでも安心して暮らせる
体制や、介護が必要になったと
て、参加してみてはどうでしょ
年は実はあっ
きのサポート体制を作らなけれ
ばなりません。
という間なので、すでに準備に
ください。
ような、夢を与えられる仕事を
〈 多 々 羅 〉テ ー マ パ ー ク の企 画 の
取りかかっています。
ま ち の た め に 何 か できることは
したいです。
〈市原〉小・中学生、高校生でも
ありますか。
〈市長〉勉強や部活動など何で
も 一 生 懸 命 に 取 り 組 ん だ 上 で、
◀毎年多くの市民でにぎわい、熱気
にあふれる、ふなばし市民まつり
界的に活躍している指揮者が5
人(※4)もいるんです。この
よ う な 市 は あ り ま せ ん。 私 は
もっと多くの人に船橋を好きに
子ども記者たちが船橋の現
なってほしいと思っています。
―
状、未来についてとても真剣に
〈星野〉今やっている音楽をい
かせることを考えています。
考えていることが伝わってきま
習志野(地デジ チャンネル)
▪座談会の模様をJCN船橋
ふなばしCITY NEWS
うございました。
んでください。今日はありがと
そしてそれぞれの夢に向かっ
て、何事にも一生懸命に取り組
した。
〈 鉄 谷 〉 選 手 で は な い で す が、
サッカー関係の仕事に就きたい
です。
〈飯田〉原因不明の病気を研究
して、人を助けたいです。
るような発明をしたいです。
〈北野〉高齢者の方を助けられ
〈市原〉私は外国語をいかせる
仕事をしてみたいです。
て頑張ってください。
〈市長〉いいですね。夢に向かっ
みんなは船橋のことが好きで
すか。
〈一同〉はい。
月
日 ㈭、
で録画放送します。
〈放送日時〉
日㈮午後0時 分~、 時
※ な お、 同 番 組 は 市 ホ ー ム
分~
ページでもご覧いただけます
〈市長〉船橋はスポーツや音楽
が 盛 ん で す。 音 楽 で は、 武 藤
※3…市政への意見・要望を手紙、電子メールで受け付けています〈問合せ〉市民の声を聞く課☎436-2784
※4…武藤英明氏、吉田裕史氏、現田茂夫氏、田久保裕一氏、奥田恵悟氏の5人
〈市長〉
おもしろそうだね。
ぜひ、
〈市原〉市政は市民の声が届き
ク招致というのはユニークで夢
75
〈鉄谷〉細くて狭い道があるの
で、道を広く整備して安心して
歩けるようにしたいです。
もあるので、高齢者の方などが
やすいので、積極的に市民の方
〈飯田〉まだ交通が不便な地域
移動しやすいよう、もっと交通
と交流して、明るいまちをつく
りたいです。
〈市長〉いろいろな意見が出て
います。
〈多々羅〉大きな話になります
が、将来船橋でオリンピックな
どのビッグイベントを開催して
めにはどうすればいいですか。
―
がありますね。例えば、世界地
もいいかもしれません。
〈 星 野 〉 私 は 小 学 生 の と き に、
図を見ると東京は載っています
10
の便をよくしてみたいです。
うな音楽のイベントをとおし
きました。まず公園ですが、ま
〈星野〉私は千人の音楽祭のよ
て、市民の方と交流してみよう
す。公園用地の確保など大変な
だまだ数が少ないのが現状で
〈多々羅〉自然などの環境を守
面もありますが、数を増やして
と思います。
り、公園の数をもっと増やした
いきたいと思います。
組みがありますので、みんなも
また、
船橋版の目安箱として、
〝市政ポスト〟
(※3)という仕
いですね。また、フェイスビル
の中に市役所を移転してもっと
〈北野〉ぼくも同じで公園を増
ぜひ利用してみてください。
便利にしたいです。
やしたいです。また、江戸時代
いつかはオ リ ン ピ ッ ク を ( 多 々 羅 )
〈 市 長 〉 私 は 市 民 だ け で な く、
日本、世界の人たちに船橋のこ
とを知ってほしいと思っていま
すが、友達との会話で船橋の話
は出てきますか。
〈 市 原 〉 最 近 は、 船 え も ん や ふ
姉妹都市であるデンマークの
が、船橋は載っていません。い
設など地元の魅力を話すことが
あります。
〈飯田〉市内の学校は全国の音
楽コンクールで毎年、上位入賞
をしています。葛飾中学校など
は全国的に有名だと聞いてい
ます。
オーデンセ市の人たちと交流し
なっしーのことがよく話題にな
ります。
たことがいい思い出です。多く
つか船橋という地名が載るくら
10
市原泰世さん
星野涼香さん
英明さんを始め、船橋出身の世
10
船橋をもっと有名にするた
また、私は留学生や市外に住
む友達と、船橋市にある商業施
の国と、このような国際交流の
10
松戸徹市長
子ども記者
い有名にしていきたいですね。
30 11
11
30 10
私たちの夢
多々羅晃佑くん
北野歓くん
機会がさらに増えるといいと思
目利き番頭
船えもん
平成25年(2013年)10月10日
ふ な ば し
広報
No.
(3)
広報
平成25年(2013年)10月10日
No.
(4)
んでいました。
剣な表情で練習に取り組
しでも吸収しようと、真
プロの音楽家の技術を少
タダさん。子どもたちも
した。
エールを送ってくれま
い」と、後輩たちへ熱い
いっぱい頑張ってほし
自分の好きなことを力
ライブの最後には、「ど
ん な こ と で も い い か ら、
き込まれていきました。
いると気付いたと言いま
ども記者の経験が生きて
活動をしている中で、子
デビューしました。音楽
見事合格。音楽家として
くの事務所に自分の曲を
タダ シ ン ヤ
音楽をとおして 母校の児童と交流
歌 唱 指 導 が 終 わ る と、
校庭に設けられた特設ス
収 録 し た テ ー プ を 送 り、
「自分が学んだ教室や
校庭が変わらずそのまま
テージでミニライブが開
残っていて、とても懐か
しいですね」と、中学時
す。作詞の作業は身近な
代に子ども記者を務めた
こ と を 文 章 に す る た め、
「どんなに小さなこと
でも、自分が興味を持っ
催されました。子どもた
たことを記事にしてみ
タ ダ さ ん。 今 年 の 3 月、
タダさんは、もともと
文章を書くことが好き
て。自分がおもしろいと
記者と同じで周囲の観察
で、
「子ども記者のとき
思ったことは、ほかの人
ちも、そして保護者もタ
に、団地にいる昆虫のこ
母校の若松小学校の児童
とを記事にしました。本
も興味を持っています
が欠かせないからです。
当に身近なことを書きま
よ。感動、喜びを素直に
些細なことでも 文章にしてみる
したね」と、当時を懐か
伝えてください」
。自ら
しく振り返ります。
の、今後の活躍を楽しみ
ダさんの美しい歌声に引
大人になり、昔から好
きだった音楽を続けたい
にしていました。
が経験した子ども記者
という気持ちから、数多
たちに自らが作詞・作曲
した卒業の歌「はじまり
の君」を提供し、その歌
唱指導のために久しぶり
に訪れました。この歌は
事前に児童に小学校の思
い出を作文にしてもら
い、それをもとに作られ
ました。
「もっと大きな口を開
けて、音の強弱をつけよ
う」とアドバイスをする
子どもたちに逆にエネルギーをもらった
という歌唱指導
1315
ふ な ば し
Tada Shinya
(若松中子ども記者OB)
作詞家、作曲家としても活動中のシンガーソングライター。平成19年に
作曲家としてデビューして以来、AKB48の「ポニーテールとシュシュ」や
嵐の「風の向こうへ」などの作詞、作曲に関わる。また、平成23年6月、
7月にはNHK『みんなのうた』で自身初のシングル曲となる「優しいヒー
ロー」が放送された。
子ども記者への思い
これまで40年間で、3500人以上もの市内小・中学生たちが子ども記者を経
験しました。さまざまな分野で活躍する先輩(OB・OG)に、活動の思い出を
教えてもらいました。
「子どもだからこそ」の
感性を大事にしてほしい
「任命式のときに言われた『子
どもの目線で見てほしい』という
言葉が印象的でした」と髙山さん。
子どもでもいいんだ、と認められ
た気持ちになったそうです。社会
にはさまざまな立場の人がいるか
ら、同じものをいろいろな目線か
ら見ることが大事だと、子ども記
者の経験をとおして学びました。
この、“さまざまな目線が重要
だ”との思いから、企業の作る商
品に消費者の視点を反映させたい
と考え、現在は家電メーカーで企
業と消費者のパイプ役を担ってい
ます。
この記事を読んでくれている子
どもたちには、子ども記者でなく
ても市に対して自分の考えを伝え
られる(※)ということを知って
髙山 美和さん
(昭和51年・高郷小)
もらいたいと言います。
「誰で
も“今のあなたが”感じられ
ることを、そのまま素直に発
信してほしいですね」と髙山
さんは話してくれました。
※まちづくりへの意見や要望
などは市政ポストへ(3面下
欄参照)
情報発信のおもしろさを
追い続けて
「記事が掲載されてみんなに
読んでもらえたことが、とても
うれしかったですね」
。限られた
スペースでわかりやすく伝える
ためにはどうしたらいいか、何
度も考えて書き上げたそうです。
高橋さんは子ども記者の活動
をとおして、情報発信に興味が
わいたと言います。高校では放
送部でドキュメンタリー番組な
どを制作し、なんと全国大会で
準決勝まで進出。大学でも広告
について学んだりCMを作成し
たりして、「伝える楽しさ」を
追求し続けました。
「普段からニュースや本、会
話などで気になったことをメモ
してきました」と高橋さん。後
から読み返すと、自分が何に興
高橋 健太さん
(平成13年・小室小)
味があり、何を伝えたいのか
に気付くそうです。
現在では“後輩記者”の記
事を毎回楽しみに読んでいる
という高橋さん。今年の春か
らシステムエンジニアにな
り、社会人として新たな道を
歩み始めました。
「市船出身でソウル五
輪金メダリスト(背泳)
・
たんです。記者のときも
められるのがうれしかっ
く、ただ友達や家族にほ
なに読んだよって言って
もらえて、自分への自信
分ができることをする」
と始めたチャリティーラ
イ ブ ツ ア ー の 出 発 点 は、
ららぽーとTOKYO
BAY。さらに去年のベ
ストアルバム発売の際に
は津田沼駅で路上ライブ
を行うなど、原点である
という船橋での活動も続
た「僕が生まれた街」には、船橋への思いが込められている。
にもつながりました」と
-
施設見学会の写真が
懐かしくてたまらない
書 く こ と が 楽 し く な り、
曲作りを始めました。
鈴木大地選手を取材した
そうですけど、子どもの
子ども記者の 経験が自信に
ことが、一番の思い出で
ときの自信って、その後
すね」
。平成元年度の子
「歌手になりたいと
思って始めたわけじゃな
ども記者・奥華子さんが
けています。
で温かいですし、みんな
の人生に関わってきます
に育ててもらっているな
話してくれました。大好
「 文 章 で も 会 話 で も、
自分が本当に伝えたいこ
と感じています。これか
よね」と、自分のこれま
とって何だろう、って考
らも自分にとって大事な
きな七林小学校の文化祭
えてみたらいいと思いま
ときには、ぜひ思い出の
「船橋のファンの人は
おかえり、という雰囲気
す。それを“かっこ悪い
でを振り返りました。
か な ” な ん て 恐 れ ず に、
つまった地元でライブを
のことを書いた記事が広
聴いてくれた人が、自
分のことのように感じて
ストレートに出してみ
やりたいですね」と話す
を集める。19年にちば観光特使に任命され、観光キャンペーンソングになっ
報 紙 に 掲 載 さ れ、
「みん
くれる歌を歌いたい、と
て」とのアドバイス。
やまちへの愛情にあふれ
の思いを込めて音楽活動
なお、全国的に活動を
し て い る 奥 さ ん で す が、
ングも多数手がけてきた。劇場版アニメーション『時をかける少女』で注目
本当に伝えたいこと を
ストレート に
思い出を語ります。
をしている奥さんに、自
ター。平成17年にメジャーデビュー。“ガスト”や“マスト”などのCMソ
小学校では器楽部、中
学では船橋ジュニアオー
分の気持ちを表現するコ
キーボード弾き語りの路上ライブなどで活動しているシンガーソングライ
奥さんの顔は、船橋の人
ケストラで音楽を続けた
て)
。写真後列左から5番目が佐野さん。
◀ 施 設 見 学 会 の 集 合 写 真( 郷 土 資 料 館 に
見学会のバスの中で隣に座った子はのち
の部活仲間となるなど思い出がたくさん
学ぶ“命の授業”について記事
を書きました。小学校ではあま
り取り上げられないテーマでも
あり、命の大切さを実感し、今
でもとても印象に残っているそ
うです。
「建の記事が広報ふなばしに
掲載されたときは、自分のこと
のようにうれしかったです。市
議会のときの母の気持ちが今に
なってわかります」と優しく建
くんを見つめていました。
奥さんは、高校生のとき
片山 典子さん(昭和54年・海神中)、
建くん(平成19年・海神小)
ていました。
東日本大震災直後に「自
親子で記者を務める喜び
ツを聞いてみました。
(七林小子ども記者OG)
記念すべき第1期の子ども記者だっ
た、佐野さん。
「今のような任命式はなく、
いきなり施設見学会だったので、緊張し
ました」と懐かしく振り返ります。
もともと学校では地域の歴史を学ぶ郷
土クラブに入っていたこともあり、郷土
資料館への見学で、より地元を大切にす
る気持ちを持ったそうです。「子ども記
者をとおして、船橋に対する郷土愛を 佐野 立也さん
もってほしいですね」と先輩からのメッ (昭和48年・飯山満小)
セージを送ってくれました。
「まさか親子で子ども記者に
なるとは思いませんでした」と
振り返る片山さん親子。典子さ
んは、第1回子ども市議会で副
議長を務めました。「喜んでい
たのは私よりも母でしたね。私
自身はガチガチに緊張していま
した」と話します。ほかの小・
中学生が堂々と意見を言ってい
て、感心したことを今でもはっ
きりと覚えているそうです。
建くんは生命の誕生について
先輩たちが語る
子ども記者
OB・OG便り
に、日記のように歌詞を
奥華子
1315
鈴木選手(後列右から3人目)と奥さん(前
列左から2人目)(大穴市民プールで)
Oku Hanako
平成25年(2013年)10月10日
ふ な ば し
広報
No.
(5)
小旅行
発
1315
ふ な ば し
広報
平成25年(2013年)10月10日
12
9
6
3
No.
(6)
子ども記者の歴史
まだまだあるよ
1面で紹介した活動のほかに、これまで子ども記
者の皆さんはさまざまな事業に取り組んできまし
た。ここでは、船橋市の魅力を伝えてくれた多く
のイベントや紙面をピックアップして紹介します。
展する船橋
10年で人口20万人増
平成6年~10年 7回発行した
鉄道網の発達とともに、市内各地に次々と住宅団地
が建設されました。39年に20万人だった市の人口は、
49年に40万人を超え、人口が急増した時代でした。
ふなっ子通信
間が
分の近さに短縮されました
25
▼ 総 武 線 快 速 が 開 通 し、 船 橋 ~ 東 京
( 年7月)
47
平成6年から10年まで発行
していた児童・生徒向けの
広報紙「ふなっ子通信」。小
学1年生でも読めるようにと、
内容を簡単にまとめ、漢字に
▲40年 代 に は 習 志 野 台(42年 )、
夏見台(43年)、若松(44年)、
金杉台(46年)に団地が造られ、
多くの人が入居し、人口が急増し
ました(写真は金杉台団地)
はふりがなを入れていまし
た。子ども記者たちは、市内
の公共施設の紹介や高齢者の
方との交流を記事にするなど
活躍しました。
〈社会〉石油ショックで買いだめと省エネ
48年の石油ショックによりガソリン・紙不足が起こり、各地でトイレッ
トペーパーなどの買いだめ騒ぎが起こりました。
また、繁華街などのネオンの使用時間が制限されました。
〈スポーツ〉長嶋茂雄選手引退
48年、川上哲治監督率いる巨人が日本シリーズV9を達成。
その翌年には「我が巨人軍は永久に不滅です」という言葉を残して、
長嶋茂雄選手が現役を退きました。
覚えていますか
当時の話題・流行りもの
は
や
石油ショックにより、日本経済は高度成長
から低成長時代に移行。また、カラーテレビ
の普及が進み、人気番組や名作CMが続々と
生まれ、人々が、娯楽やゆとりを求め始めた
時代でした。
〈テレビ〉
「へんしーん」、「ちょっとだけよ」
47年には『仮面ライダー』の放送が始まり、その後の変身ヒーローの
火付け役となりました。『8時だョ!全員集合』は48年、視聴率が50パー
セントを突破したことも。それぞれ番組内のセリフである「へんしーん」、
「ちょっとだけよ」は大流行となりました。
〈その他〉超能力、カンフー、ツチノコ
ユリ・ゲラー氏のスプーン曲げに始まる超能力ブームが沸き起こりま
した。ブルース・リーに代表される香港映画のカンフーに夢中になった
人もいるのでは。全国で目撃例が相次いだ、未知の生物“ツチノコ”は
未だに発見されていませんね。
キャンプ体験
過去には、大神保町の青少
年キャンプ場や青少年会館で
キャンプも行っていました。
みんなでテントを組み立てて
泊まり、かまどでごはんを炊
くなど、“キャンプの達人”
を目指して、普段の生活では
なかなか体験できないことに
挑戦。レクリエーションや
キャンプファイヤーで盛り上
がり、友情を深めました。
潮干狩り
毎年、多くの人でにぎわう、
ふなばし三番瀬海浜公園の潮干
狩り。自らが体験することで、
多くの人にPRしました。
模擬選挙を体験
大人になる前から、選挙に関
心を持ってもらおうと企画。始
めは緊張気味でしたが、投票を
終えると「意外に簡単だった」
との声も聞かれました。
1315
No.
(7)
広報
ふ な ば し
子ども記者が
始まったころ
平成25年(2013年)10月10日
40年前に
昭
子ども記者制度が始まった昭和48年。社会や
人々は、どんな様子だったのでしょう。そのこ
ろを市内の写真とともに振り返ります。
和の風景
あのころのまちの様子
写真の奥には船橋大神宮も見えます( 年)
◀ に ぎ わ い を 見 せ る 本 町 通 り の 歩 行 者 天 国。
46
▶
として全国に名をとどろか
年 ま で 営 業 さ れ、
52
▶
「東洋一のレジャースポット」
年から
30
せ た、 船 橋 ヘ ル ス セ ン タ ー。
年のゴールデ
47
毎年多くの人が集まりまし
ンビーチ)
年 の 京 成 船 橋 駅 脇 の 踏 切。
年のJR船橋駅南口
46
た( 写 真 は
朝の通勤の様子です
▲写真は
45
▶
交差点が設置され、通行が安全・効率的に
移
年、歩行者が多い本町通りにスクランブル
46
動図書館
「まつかぜ号」がスタート
ひとりでも多くの人に本を読ん
でもらおうと、48年から移動図
書館「まつかぜ号」がサービスを
開始しました。
県
内初!衛生センターと
スクランブル交差点
衛生センター(現在の中央保健センター)と、
スクランブル交差点は、それぞれ千葉県で初めて
設置された、先進的なものでした。
◀
は、 最 新 式 の 設 備 に よ り、 ガ ン や 結 核
若
潮国体開催
市内で3競技を実施
48年10月、若潮国体(第28回国民体育大会)が千葉県で開催
され、船橋では乗馬、体操、重量挙げの3競技が実施されました。
48
年
10
月に開設された衛生センターで
月には夜間急病診療所も開設さ
等 の 精 密 検 査 が で き る よ う に。 ま た、
同年
れました
12
▶当時は市内28カ所のステーション
を、 現 在 は 市 内38カ 所 を 巡 回 し、
各地に読書の楽しみを届けています
▼華麗な女子の体操競技に
会場を埋めた大勢の観客
が見入っていました
▲47年7月に完成した市民体育館(運
動公園の体育館)は、体操の会場にな
りました
広報
平成25年(2013年)10月10日
ふ な ば し
No.
1315
(8)
が
者
記
子ども
ト!
ー
ポ
撃レ
突
船橋のおとぎの国
アンデルセン公園へ
アンデルセン公園では、童話の世界や自然に親しめるほ
か、体を使って元気に遊んだり、自由な発想でアートを体
験したりと、さまざまな楽しみ方ができます。初めてでも、
何度行っても面白い、そんな同公園の魅力を、子ども記者
がお伝えします。子ども記者たちも編集に携わったユニー
クな記事をお楽しみください。
問 アンデルセン公園☎457-6627
あ
の ぞ み
たま え
おしたに
あちこちに隠れているよ
!
本場のデンマーク料理を味わおう
ボートハウスで販売中
~全部探しタイヨウ!~
太陽の
切り紙
の
▲オーデンセ市の建物をモ
デルに建てられたコミュ
ニティーセンター
見つけた
(写真前列左から)
法典東小6年 長田悠汰くん
大穴北小6年 大矢乃愛さん (写真後列左から)
行田西小6年 赤座希望さん 芝山中2年 佐藤珠栄さん
峰台小6年 鴛谷幸多郎くん 小室中2年 高宮将人くん
童話作家として知られる
アンデルセンは、切り紙作
家でもあったんだ。有名な
代表作「太陽の顔」は、公
園のいろんなところに描か
れているよ。みんなはいく
つ発見できるかな?
マンホールにも
「太陽の顔」が!
メルヘンの世界を体験してみよう
おいしかったね。みんなも本場の
料理を味わおう!
日本最大級のアスレチックに挑戦
子ども美術館のアンデルセ
ンスタジオでは、本格的な
セットの中で「親指姫」のお
話を演じられます。
□開催日時㈯㈰㈷、春・夏・
冬 休 み 各 午 後2時 ~ ※12月
26日㈭、27日㈮を除く 対
象4歳~中学生 費用300円
定員当日先着15人 問合せ
子ども美術館☎457-6661
100ポイントものアスレチックで
遊べます。こんなにたくさんあるの
は、日本でも珍しいそうです。冒険
気分が味わえるよ。いろいろな形が
あるから全部クリアしてみよう。
うわ~本物みたい
顔には役ごとに違った絵を
描いてもらえるよ
みんなと取材した一日~取材メモ・子ども記者版~
○今まで知らなかったことを教
えてもらいました。将来は新聞
記者になってみたいなと思いま
した
(鴛谷くん)
○園内を回り、さらに興味が湧
いてきました。またみんなと取
材しに来たいなと思いました
(大矢さん)
○取材して、自分の感じたこと
をほかの人にわかってもらえる
ように紙面を作ることが意外に
難しかったです (佐藤さん)
○今までアンデルセン公園には
何回か来たことがありました
が、取材をするといつもと違う
発見ができました (赤座さん)
○デンマークから直輸入したも
のを買えることを知りました。
衣 装 を 着 て、 登 場 人 物 に
なった気分になれるよ。童話
①
の世界に入ったみたい。
①クロワッサンサンドはふわふわの
パンに、柔らかいハムとシャキシャ
キのレタスがたっぷりだったよ!
②デンマークドッグはカリカリのパ
ンと太いソーセージから出る肉汁が
②
何を描いてもらえ
るのかな
26/3/21㈷ オーデンセ市姉妹都市
~4/20㈰ 提携25周年記念
花と緑のフェア
編集作業は大変だったけれど、
楽しかったです (高宮くん)
○見て、食べて、デンマークの
伝統をたくさん学べました。ア
スレチックが本当に楽しかった
です
(長田くん)
船橋市とデンマーク・オーデンセ市との
姉妹都市提携25周年を記念し、アンデル
セン公園で“花と緑のフェア”を開催しま
す。800本の桜や20万株の草花が皆さんを
お出迎え。華やかな春の公園をお楽しみく
ださい。
□開催期間26年3月21日㈷~4月20日㈰
アンデルセン公園には、楽しいイベントもたくさん。詳しくは「広報ふなばし」毎月1日号を見てね。
Fly UP