...

平成17年第3回(9月)定例会〔PDF 251KB〕

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

平成17年第3回(9月)定例会〔PDF 251KB〕
平成17年三条市議会第3回定例会一般質問発言通告表
発
言
発
言
順
議席
番号
予 定 日
1
41 相 田 芳 枝 1 介護保険改正に伴う諸問題について
9月16日
氏
名
質
問
要
旨
(1)新予防給付は見切り発車せず、十分な検討と準備期間を設け
ること
(2)地域支援事業の財源は公費を基本とし、保険料からの支出は
極力しないこと。利用者からの利用料の徴収はしないこと。介
護保険料の滞納者を排除しないこと
(3)居住費、食費の自己負担軽減のための独自の減免制度をつく
ること。低所得者に対する負担軽減の申請は初回のみの申請で
よいとし、領収書の添付は不要とすること
(4)介護サービスに関する住民からの苦情を受け付け、解決を図
る窓口を設けること
2 市街地(荒町一・二丁目や田島一丁目など)の降水時の常習浸水
対策について
3 過密気味の西大崎児童館・児童クラブの対応について
2
31 西 沢 慶 一 1 常盤橋かけかえに伴う道路改修で移転を余儀なくされる対象 9月16日
者の将来生活不安にどう対応したらよいのかについて
2 仮設住宅での孤独死と在宅高齢者給食サービス事業などの後
退について
3 地震における避難所への誘導が明確でない中で、自主防災組織
がどう対応したらよいのかについて
3
8 吉 田 進 一 郎 1 特別豪雪地帯の指定について
9月20日
(1)旧三条市、旧栄町は指定されていなかったが、下田地区だけ
指定されているのか
(2)指定地域の雪に対する国県の財政優遇措置等について
(3)除雪実施体制について
2 人件費節減と住民サービス向上の関連について
(1)「負担は低く、サービスは高く」について
(2)職員の給与格差是正について
4
29 蝶 名 林 義 春 1 下田地区「大浦・原・笹岡統合保育所」建設について
(1)国の採択の見通し
(2)開所の予定はいつごろを考えているのか
(3)国の補助金を利用しないで建設する考えはないか
(4)合併の最大項目である統合保育所建設をどのように考えてい
るのか
2 消防分署の職員の勤務状況について
1
9月20日
(1)分署においては警防隊、救急隊が同時出動し分署が空になり、
地域住民がパニックになるおそれがあるが、対策についてはど
のようにしているのか
(2)分署長は日勤にして職員の勤務状況の把握をするのが重要な
責務と考えるが、いかがか
5
24 小 出 和 子 1 道路行政について
9月20日
(1)県道長岡見附三条線、袋地内の歩道整備及び三ツ屋交差点の
改良について
(2)市道西本成寺下新田線の歩道整備について
(3)集中豪雨のたびに冠水する旧三条地区内の道路への対策につ
いて
2 地域コミュニティーの推進について
(地区公民館との連携の必要性について)
3 融和ミーティングについて
(市長の考える融和ミーティングとは)
6
7 武 士 俣 昭 司 1 水害対応マニュアルの実施における問題点について
9月20日
(1)水害対応マニュアル検証型防災訓練は6月28日に生かされた
かについて
(2)避難準備情報が発令されたときの各自治会への情報伝達につ
いて
(3)避難準備情報が発令されたときの避難時要援護者避難の状況
について
(4)検証型防災訓練及び6月28日の避難準備情報発令の後日のア
ンケート調査について
2 7・13水害における被災者の現状について
(1)仮設住宅入居被災者の今後について
(2)高齢被災者の救済と住居について
(3)今後の被災者全般の援助救済について
3 島田川の河床しゅんせつと貝喰川下流域及び河口の河川改修
について
4 市民活動の推進拠点としての公民館・コミュニティーセンター
について
(1)市民が集い触れ合う新たなスペースとしての「市民プラザ」
の必要性について
(2)各種団体が活用できるスペースとしての場の必要性について
(3)市街地活性化の一翼を担う意味での空き商業施設の活用につ
いて
7
46 田 中
寿 1 農業行政について
9月20日
(新たな食料・農業・農村基本計画について)
2 児童館、児童クラブについて
2
(子育て支援が必要なとき、その実態について)
3 水害対策について
(1)7・13水害と仮設住宅について
(2)1時間30ミリの雨量での水害は免れないのか
(3)機械排水の能力で排水は可能なのか
8
2 土 田 俊 人 1 合併後の地域内格差是正と均衡ある発展について
9月21日
(1)市長の考える合併後の地域内格差是正と均衡ある発展につい
て
(2)平成18年度予算案編成に向けた市長の考えについて
2 指定管理者制度について
(公共施設等の民営化・民間委託の手法について)
3 将来の自治体のあるべき姿について
(1)自治体間競争に向けた市長の考えと施策について
(2)構造改革特区の活用について
(3)分散している県央圏域の未来像について
9
56 相 田 邦 夫 1 7・13水害後の嵐南地区の復興計画の展望はいかにすべきか 9月21日
(1)田島曲渕線の早期着工について
(2)三条高校の跡地利用の考え方について
(3)間野川、島田川の改修計画と見通しについて
(4)嵐南地区の公共下水道計画と雨水幹線網について
10
5 梶
勉 1 財政・合併事業等の今後の見通しについて
9月21日
(1)平成18年度以降の財政計画について把握できたか
(2)合併特例債事業の今後の見通しについて
2 災害に強いまちづくりについて
(1)水害対応マニュアルの検証は進んでいるか
(2)大規模地震に対する新市としての体制は十分か
3 産業活性化について
(旧市町村の産業資源をどう融合させ、活性化させていくのか)
11
1 小 林
誠 1 アスベスト問題について
9月21日
(1)9月補正予算で小中学校のアスベスト含有吹きつけ材の除去
に係る経費を計上しているが、その他の公共施設でのアスベス
ト使用状況についての現状把握と対策はどのように考えてい
るか
(2)民間施設・店舗等のアスベスト使用の状況と対策についてど
のように考えているか
(3)アスベスト除去時などの飛散防止等について対策は十分か
(4)学校におけるアスベスト含有製品についての取り扱い状況に
ついてどのような対策がとられたか
12
58 金 子 恒 夫 1 教育行政について
9月21日
(1)県下における当市の学力の現状について
3
(2)市内における学力向上の方策について
2 環境対策について
(1)ISO14001認証取得後の目標値に対する達成度につい
て
(2)更新後の目標値と達成の方策について
(3)市内における公園・緑地の管理について
3 民生委員の配置について
(1)任務遂行上の適正世帯数はいかがか
(2)危険管理上から増員が必要ではないか
13
32 佐 藤 和 雄 1 福祉問題について
9月22日
(バリアフリー社会を進めるため道路整備が重要であるが、現在
の状況と将来の計画について)
2 社会教育について
(青少年の健全育成には社会教育が重要であるが、充実のための
方策をどのように考えているのか)
3 福祉問題について
(寝たきり老人の増加は、本人に不自由を与えるとともに医療費
高騰の要因となる。寝たきりにならないために健康管理の指導や
身体機能の維持が大切だが、どのような計画か)
4 環境問題について
(アスベストの吹きつけ材は、通常の状態では飛散しないという
ことであるが、学校のほかに除去工事を必要とする施設はあるの
か。あるならば急いで工事をやらなくてよいのか。アスベストの
不法投棄が他県で出始めているので防止に努めるべきだ)
14
6 島 田 伸 子 1 アスベスト対策について
9月22日
2 子育て支援について
(1)次世代育成支援行動計画について
(2)病後児保育について
3 災害に強いまちづくりについて
(1)避難所の環境整備について
(2)自助について
4 環境への取り組みについて
(1)地球温暖化防止、クールビズからウォームビズに
(2)有害廃棄物の回収について
(3)紫外線対策について
15
21 山 岸 康 男 1 人工透析の患者へのタクシー券の支給やストマ(蓄便袋)の支 9月22日
給について
(合併前の旧栄町では、タクシー券は月20枚の支給であったが合
併後は2枚に、またストマは無料で支給されたが合併後は2分の
1負担になった。サービスは高く負担は軽くに反するが、もとに
4
戻すべきでないか)
2 栄地域の冬期間のバスの運行について
(冬期間高校生が通学に利用できるように東光寺駅や帯織駅経
由のバスを運行するなどバス路線を改善すべきではないか)
3 非核平和都市宣言について
(新三条市として改めて宣言をすべきではないか)
16
20 武 石 栄 二 1 今後の災害対策について
9月22日
(国の災害復旧助成事業の採択を受けて行われる五十嵐川改修事
業、延長 3.9 キロメートル、363 億円という巨費を投入し、20 年
度までの5カ年事業で取り組んでいるところでございますが、温
暖化による気候の変動で7・13水害より多い雨量が予測され
る。市長の見解はどうか)
2 五十嵐川支流対策について
(下田地区には五十嵐川に流れ込む支流は幾つかありますが、合
流点の拡幅を含めた改修が必要と思うが、市長の考えはどうか)
3 想定、笠堀ダムの決壊について
(集中豪雨で河川があふれ、そこに総貯水量 1,540 万立方メート
ルのダムが決壊した場合の洪水ハザードマップの作成が急務と
思うが、市長の見解はどうか)
4 五十嵐川で遊べる環境づくりについて
(区域を限定し、安全な河原で親子、地域で魚等捕まえられるよ
うに漁業組合等と話し合いをし、川への理解、水に親しんでほし
いと思うが、市長の考えはどうか)
5 観光マップに笠堀ダム遊覧船の復活について
(自然豊かな下田、水に親しみ、ダムへの理解と誘客を図り、地
域活性化へと思うが、市長の考えはどうか)
6 下田地域嵐北用水路の管理道路について
(昨年の7・13水害により、用水に雨水が流れ込み用水があふ
れ土のう積みに時間を要したため、床下浸水や河川の崩れ、道路
等の決壊を招いた。緊急時には一刻も早く対応できる管理道路が
必要だと思うが、市長の考えはどうか)
7 県央南部線について
(日本海と太平洋を結ぶ八十里越の一日も早い開通を期待すると
同時に、寺泊までの県央南部線の早期実現に取り組み、物流、誘
客等々大きな経済効果をもたらし、地域の大きな活力と思うが、
市長の見解はどうか)
17
11 高 橋
誉 1 今の五十嵐川改修工事で今後の水害は防げるのか
(1)昨年並みの雨、昨年を超える雨の場合について
(2)今後の国・県・市の水害対策工事の財政負担について
2 今後の市道以外の町内道路の除雪や消雪施設への市の助成に
5
9月22日
ついて
(現状と改善策について)
3 今後の国農政と市の対応について
(米生産調整、新たな経営安定対策と担い手育成について)
18
47 西 川 重 則 1 7・13水害被災者に対する諸施策と五十嵐川災害復旧事業及 9月26日
び信濃川下流河川災害復旧等関連緊急事業について
2 三条市男女共同参画に関する条例について
19
36 髙 坂 登 志 郎 1 新市建設計画・財政計画等について
9月26日
(1)今年度先送りした事業の見通しについて
(2)建設計画に登載されていない市の駐車場購入や三高跡地購入
で計画の見直しはないのか
2 恒常的な冠水対策について
3 東三条駅の南北自由通路の見通しについて
20
17 和 田
武 1 市政運営と行財政基盤づくりの考え方について
9月26日
(1)分権改革が進められている中で、サービス水準を後退させな
い市民的評価を高める方策について
(2)経営戦略プログラムの骨格と審議内容について
(3)指定管理者制度の導入対象施設及び条例制定について
2 農業・農政問題について
(1)域内自給率と不作付、耕作放棄地について
(2)地域農業を支える「農業担い手センター」の設置について
(3)経営基盤強化基本構想の改正について
(4)米政策改革2年目で豊作となったときの過剰米対策と米価に
ついて
3 7・13水害の災害復旧対策について
(1)仮設住宅入居者の退去後の移住先の確定について
(2)河川改修に伴う用地移転交渉の進捗状況と今後の見通しにつ
いて
(3)道心坂下流部の川筋と堆積土砂について
4 子供たちの安全を守る学校安全基準の策定について
(1)防犯対策について
(2)防災対策について
(3)環境衛生、アスベスト対策について
21
37 横 山 一 雄 1 農業の活性化対策について
(1)地域別、作目別の振興策
(2)新たな経営安定対策と生産組織(法人)、担い手の育成、転用
自由な農地のあり方
(3)グローバル化への対応など
2 街なかの空洞化対策について(人を呼び戻せるか)
(1)商店街
6
9月26日
(2)小学校と学区再編
(3)市立幼稚園の民営化
(4)少子化対策
3 国道289号(東三条~東大崎間)の整備促進について
(歩道のない国道は危険がいっぱい)
4 社会福祉施設用地として取得した旧大島小学校跡地の有効利
用について
5 災害に強いまちづくりについて
(戸別受信機を全世帯に配置し、防災行政無線として活用する方
策ほか)
22
10 佐 藤 喜 八 郎 1 市長の農業対策と政策について
9月26日
(1)先細りを続けていく農業対策について
(2)7・13水害の農地復旧について
(3)売れる「新潟なんかん米」と地元消費と市場の開拓について
(4)家族農業と子供の非行について
(5)農機具の補助金を出す考えはないか
23
40 西 川 哲 司 1 除雪体制等について
9月27日
(新市建設計画33ページ「④除雪対策の推進」では「道路交通や歩
行者の安全性を確保するため除雪体制の整備・充実を図り……」
としているが、第2回定例会(7月8日)における除雪対策の質問
に対し市長は「出動基準については当面現行どおり……」と答弁。
新市建設計画と矛盾していないか)
2 アスベスト対策等について
(1)市内小中学校のアスベスト除去費に4,700万円の補正予算が
計上されているが、他の施設の調査状況はどうか
(2)将来中皮腫等の増加が言われている中で、国保会計の圧迫も
懸念されているがどのような見通しか、また対応策はどうか
24
12 森 山
昭 1 農業問題について
9月27日
(新たな経営安定対策及び転作の対応について)
2 地産地消について
(1)学校給食に地元産野菜の導入はどうするのか
(2)現在の使用量及び今後の目標は
3 半ノ木一ツ屋敷線の道路整備事業について
(1)整備事業の今後の見通しはどうか
(2)国道403号線まで延長するべきでないか
4 栄北小学校区の歩道整備について
(栄北小学校区の歩道整備がおくれているため、冬期間の通学が
非常に危険だ。早急に整備が必要でないか)
25
42 村 山 佐 武 郎 1 刈谷田川の治水について
(1)信濃川との合流点の地元工事説明によると、地元(旧栄町)の
7
9月27日
要望であり国としても必要性を認めていた中州の完全除去で
はなく、築堤して刈谷田川の水系を変更することになっている
が、治水上完全か
(2)現刈谷田川と新刈谷田川左岸との間に残地として残る面積に
ついて
2 中之島川の埋め立てについて
(1)計画どおり来年埋め立てできるのか
(2)埋め立て後の管理土地の利用計画について
(3)長岡市の動物最終処理施設に対する市の考え方について
3 貝喰川の具体的な治水対策について
26
26 米 田 美 智 子 1 先見性あるアイデア、創造的企画力のある観光政策について
(1)祝新三条市水害復興全国紙鳶(凧)揚げ大会から何を学ぶか
(2)人材の民間募集は
(3)県畜産研究センターとの連携は
(4)まちづくり、市民参加の「場と仕掛け」としての観光政策
2 公共施設の指定管理者制度について
3 大学との連携を生かし、問題意識共有のもと、チームワーク型
現場主義による開かれた教育のあり方について
4 ジコチュウ、バラバラパラパラ社会の到来が危惧されている。
自由・個性重視から、保護者とともに幼児期からの人間的社会力
の醸成を考える教育政策について
(1)教育フォーラムのあり方
(2)職員研修のあり方
(3)地域コミュニティーとの連携
※発言予定日は、議会運営等の都合により変更になることがあります。
8
9月27日
Fly UP