...

カルロス・クライバー ディスコグラフィ 第2版 リリース 6 Carlos - So-net

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

カルロス・クライバー ディスコグラフィ 第2版 リリース 6 Carlos - So-net
カルロス・クライバー
ディスコグラフィ
第2版
リリース 6
Carlos Kleiber
Discography
2nd Edition
Release 6
Copyright © 1996-2006 by Eiji Takahashi
All Rights Reserved.
ウェーバー 歌劇「魔弾の射手」
ドレスデン国立歌劇場管弦楽団
ライプツィヒ放送合唱団(ホルスト・ノイマン指揮)
ベルント・ヴァイクル(バリトン:オットカール)
ジークフリート・フォーゲル(バス:クーノ)
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ:アガーテ)
エディト・マティス(ソプラノ:エンヒェン)
テオ・アーダム(バス:カスパール)
ペーター・シュライアー(テノール:マックス)
フランツ・クラス(バス:隠者)
ギュンター・ライプ(バリトン:キリアン)
ゲルハルト・パウル(語り:ザミエル)
レナーテ・ホフ(花嫁付添いの少女)
ブリギッテ・プフレッチュナー(花嫁付添いの少女)
レーンテ・クラーマー(花嫁付添いの少女)
インゲボルク・シュプリンガー(花嫁付添いの少女)
1973年1月22日∼2月8日 ルカ教会,ドレスデン
Stereo
Deutsche Grammophon
Producer:
エレン・ヒックマン
Director:
エバーハルト・ガイラー
Engineer:
クラウス・シュトリーベン
ハンス=ペーター・シュヴァイクマン
ヘルムート・ゲルバッハ
ヴェルナー・エーベル
ゲラルト・ユンゲ
LP:
2720 071
[日本]
MG8158∼60 (1976年11月1日)
(ハイライト)
24MG0057 (1981年6月1日)
CD:
415 432-2
457 736-2
(ハイライト)
439 733-2
[日本]
F70G-20052∼3 (1986年10月25日)
POCG-2883∼4 (1994年8月25日)
POCG-90037∼48 (1997年11月6日)
POCG-3825∼6 (1998年5月13日)
(ハイライト)
POCG-3063 (1994年2月2日)
ベートーヴェン 交響曲第5番ハ短調Op.67
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1974年3月,4月 ムジークフェラインザール,ウィーン
Stereo
Deutsche Grammophon
Producer:
ヴェルナー・マイヤー
Director:
ヴェルナー・マイヤー
Engineer:
ハンス=ペーター・シュヴァイクマン
LP:
2530 516
[日本]
MG2490 (1975年7月1日)
POJG-9001 (1993年11月1日)
CD:
415 861-2
447 400-2
457 845-2
[日本]
F35G-50242 (1985年11月1日)
F35G-21030 (1987年4月25日)
POCG-1153 (1990年10月25日)
POCG-9526 (1995年5月25日)
POCG-9822 (1996年11月21日)
POCG-90037∼48 (1997年11月6日)
POCG-90456 (1999年12月22日)
UCCG-3301 (2001年10月24日)
UCCG-7004 (2002年9月25日)
UCCG-9508 (2004年4月21日)
SACD:
471 630-2
[日本]
UCGG-7006 (2003年6月25日)
DVD-Audio:
477 511-9
ベートーヴェン 交響曲第7番イ短調Op.92
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1975年11月26日∼29日 1976年1月16日 ムジークフェラインザール,ウィーン
Stereo
Deutsche Grammophon
Producer:
ハンス・ヒルシュ
Director:
ハンス・ヴェーバー
Engineer:
クラウス・シャイベ
LP:
2530 706
[日本]
MG1030 (1976年12月1日)
CD:
415 862-2
447 400-2
[日本]
F35G-50243 (1985年11月1日)
F35G-21031 (1987年4月25日)
POCG-1109 (1990年8月25日)
POCG-9526 (1995年5月25日)
POCG-90037∼48 (1997年11月6日)
UCCG-3301 (2001年10月24日)
UCCG-7004 (2002年9月25日)
UCCG-9508 (2004年4月21日)
SACD:
471 630-2
[日本]
UCGG-7006 (2003年6月25日)
DVD-Audio:
477 511-9
ヨハン・シュトラウス 喜歌劇「こうもり」
バイエルン国立歌劇場管弦楽団
バイエルン国立歌劇場合唱団(ヴォルフガング・バウムガルト指揮)
ヘルマン・プライ(バリトン:アイゼンシュタイン)
ユリア・ヴァラディ(ソプラノ:ロザリンデ)
ベンノ・クシェ(バス:フランク)
イヴァン・レブロフ(声:オルロフスキー公)
ルネ・コロ(テノール:アルフレート)
ベルント・ヴァイクル(バリトン:ファルケ)
フェリー・グルーバー(テノール:ブリント)
ルチア・ポップ(ソプラノ:アデーレ)
エヴィ・リスト(ソプラノ:イーダ)
フランツ・ムクセネーダ(語り:フロッシュ)
ニコライ・ルオルヴォワ(イヴァン)他
1975年10月 ヘルクレスザール,ミュンヘン
Stereo
Deutsche Grammophon
Producer:
ハンス・ヒルシュ
Director:
ハンス・ヴェーバー
Engineer:
クラウス・シャイベ
LP:
2707 088
[日本]
MG-8200∼1 (1976年10月1日)
CD:
415 646-2
457 765-2
(ハイライト)
439 731-2
463 087-2
[日本]
F66G-20054∼5 (1986年10月25日)
POCG-2877∼8 (1994年4月25日)
POCG-90037∼48 (1997年11月6日)
POCG-30141∼2 (2000年1月22日)
(ハイライト)
POCG-3058 (1994年2月2日)
ヴェルディ 歌劇「椿姫」
バイエルン国立管弦楽団
バイエルン国立歌劇場合唱団(ヴォルフガング・バウムガルト指揮)
イレアナ・コトルバス(ソプラノ:ヴィオレッタ)
ステファニア・マラグー(メゾ・ソプラノ:フローラ)
ヘーレナ・ユングヴィルト(ソプラノ:アンニーナ)
プラシド・ドミンゴ(テノール:アルフレード)
シェリル・ミルンズ(バリトン:ジョルジョ・ジェルモン)
ヴァルター・グッリーノ(テノール:ガストーネ子爵,ジュゼッペ)
ブルーノ・グレッラ(バリトン:ドゥフォール男爵)
アルフレード・ジャコモッティ(バス:ドビニー男爵)
ジョヴァンニ・フォイアーニ(バス:グランヴィル医師)
パウル・フリース(バス:フローラの召使い)
ポール・ウィンター(バリトン:使いの者)
1976年5月14日∼21日 1977年1月26日 1977年6月25日,26日 ビーガーブロイ=ケラー,ミュンヘン
Stereo
Deutsche Grammophon
Producer:
ハンス・ヒルシュ
Director:
ハンス・ヴェーバー
Engineer:
クラウス・シャイベ
LP:
2703 103
[日本]
MG-8300∼1 (1978年2月1日)
CD:
415 132-2
459 039-2
463 797-2
(ハイライト)
435 417-2
439 421-2
445 469-2
[日本]
F66G-50244∼5 (1985年11月1日)
POCG-2848∼9 (1993年4月25日)
POCG-90037∼48 (1997年11月6日)
POCG-30149∼50 (2000年3月1日)
(ハイライト)
POCG-3043 (1993年10月25日)
POCG-50085 (1997年9月5日)
SACD:
427 077-2
ドヴォルザーク ピアノ協奏曲ト短調Op.33
スヴャトスラフ・リヒテル(p)
バイエルン国立管弦楽団
1976年6月18日∼21日 ビーガーブロイ=ケラー,ミュンヘン
Stereo
EMI
Producer:
ジョン・モードラー
Engineer:
エルネスト・ローテ
LP:
ASD 3371
[日本]
Angel EAC-80353 (1977年8月20日)
Angel EAC-47153∼78 (1978年12月20日)
CD:
CDC 7 47967 2
EMI Classics 5 66895 2
EMI Classics 5 66947 2
[日本]
Angel CC30-9068 (1987年11月5日)
Angel TOCE-7060 (1990年3月7日)
EMI Classics TOCE-13022 (2004年6月23日)
R.シュトラウス 楽劇「ばらの騎士」Op.59
オットー・シェンク(演出)
バイエルン国立管弦楽団
バイエルン国立歌劇場合唱団(ヨゼフ・バイシュアー指揮)
ギネス・ジョーンズ(ソプラノ:元帥夫人)
マンフレート・ユングヴィルト(バス:オックス男爵)
ブリギッテ・ファスベンダー(メゾ・ソプラノ:オクタヴィアン)
ベンノ・クシェ(バス:ファーニナル)
ルチア・ポップ(ソプラノ:ゾフィー)
アンネリーゼ・ヴァーズ(ソプラノ:マリアンネ)
デイヴィッド・ソー(テノール:ヴァルツァッキ)
グートルン・ウェヴェツオー(メゾ・ソプラノ:アンニーナ)
アルブレヒト・ペーター(バリトン:警部)
ゲオルク・パスクーダ(テノール:公爵家の家令)
フリードリヒ・レンツ(テノール:ファーニナル家の家令)
ハンス・ヴィルブリンク(バス:公証人)
ノルベルト・オルト(テノール:料理屋の主人)
フランシスコ・アライサ(テノール:歌手)
ドロディーア・ヴィルツ(貴族の孤児)
マヤ・ハーケ(貴族の孤児)
ヘーレナ・ユングヴィルト(貴族の孤児)
スザンヌ・ゾンナンシャイン(小間物屋)
小林修(テノール:動物売り)
ルドルフ・シュヴァープ(公爵夫人の召使い)
ヴァルター・ブレム(公爵夫人の召使い)
ヴェルナー・リープル(公爵夫人の召使い)
アーサー・ホーン(公爵夫人の召使い)
1979年5月,6月 バイエルン国立劇場,ミュンヘン(ライヴ)
Color/Stereo
Unitel
Director:
カールハインツ・フンドルフ
エカード・ケメラル
Sound Engineer:
ラルフ・P.シュレーダー
LD:
[NTSC]
Deutsche Grammophon 072 505-1
[日本]
Deutsche Grammophon W00Z24017∼8 (1988年6月25日)
Deutsche Grammophon POLG-1052∼3 (1990年10月25日)
Deutsche Grammophon POLG-9036∼7 (1995年6月1日)
VHS:
[PAL]
Deutsche Grammophon 072 405-3
[NTSC]
Deutsche Grammophon 072 505-3
DVD:
[日本]
Deutsche Grammophon POBG-1008∼9 (1999年12月22日)
Deutsche Grammophon UCBG-3006 (2002年6月26日)
Deutsche Grammophon UCBG-9043∼4 (2003年11月21日)
シューベルト
(1)交響曲第3番ニ長調D.200
(2)交響曲第8番ロ短調D.759
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1978年9月11日∼15日 ムジークフェラインザール,ウィーン
Stereo
Deutsche Grammophon
Producer:
ハンス・ヒルシュ
Director:
ハンス・ヴェーバー
Engineer:
クラウス・シャイベ
LP:
2531 124
[日本]
MG1228 (1979年12月21日)
CD:
415 601-2
449 745-2
(2)
477 532-4
[日本]
F35G-50241 (1985年11月1日)
POCG-1188 (1990年11月25日)
POCG-3665 (1997年4月9日)
POCG-9469 (1994年12月1日)
POCG-90037∼48(1997年11月6日)
(2)
POCG-9822 (1996年11月21日)
ビゼー 歌劇「カルメン」全4幕
フランコ・ゼッフィレッリ(演出)
ウィーン国立歌劇場管弦楽団
ウィーン国立歌劇場管弦楽団合唱団,ウィーン少年合唱団(ノルベルト・バラッシュ指揮)
エレーナ・オブラスツォワ(メゾソプラノ:カルメン)
プラシド・ドミンゴ(テノール:ドン・ホセ)
イソベル・ブキャナン(ソプラノ:ミカエラ)
ユーリ・マズロク(バリトン:エスカミーリョ)
チェリル・カンフシュ(ソプラノ:フラスキータ)
アクセル・ガル(メゾソプラノ:メルセデス)
クルト・リドル(バス:スニガ)
ハンス・へルム(バリトン:モラレス)
パウル・ヴォルフラム(バス:ダンカイロ)
ハインツ・ツェドニク(テノール:レメンダート)他
1978年12月9日 ウィーン国立歌劇場(ライヴ)
Stereo
ORF
DVD:
[日本]
TDK TDBA-0060 (2004年11月3日)
ブラームス 交響曲第4番ホ短調Op.98
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1980年3月12日∼15日 ムジークフェラインザール,ウィーン
Digital
Deutsche Grammophon
Producer:
ハンス・ヒルシュ
Director:
ハンス・ヴェーバー
Engineer:
クラウス・シャイベ
ハンス=ルドルフ・ミュラー
LP:
2532 003
CD:
400 037-2
457 706-2
477 532-4
[日本]
F35G-50041 (1985年2月25日)
F35G-21006 (1987年4月25日)
POCG-1108 (1990年8月25日)
POCG-9452 (1994年3月2日)
POCG-90037∼48 (1997年11月6日)
POCG-3815 (1998年5月13日)
UCCG-7011 (2002年9月25日)
ワーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」
ドレスデン国立管弦楽団
ライプツィヒ放送合唱団(ゲルハルト・リヒター指揮)
ルネ・コロ(テノール:トリスタン)
クルト・モル(バス:マルケ王)
マーガレット・プライス(ソプラノ:イゾルデ)
ディトリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン:クルヴェナール)
ヴェルナー・ゲッツ(テノール:メロート)
ブリギッテ・ファスベンダー(メゾ・ソプラノ:ブランゲーネ)
アントン・デルモータ(テノール:牧童)
ヴォルフガング・ヘルミッヒ(バリトン:舵とり)
エーベルハルト・ビュヒナー(テノール:若い水夫)
1980年8月26日,27日,29日,31日 10月18日∼26日
1981年2月5日∼10日 4月10日,21日
1982年2月27日 4月4日
ルカ教会,ドレスデン
Digital
Deutsche Grammophon
Producer:
ハンス・ヒルシュ
Director:
ヴェルナー・マイヤー
Engineer:
カール=アウグスト・ネーグラー
LP:
2741 006
CD:
413 315-2
463 798-2
(第3幕第3場∼「死と地獄」「優しく静かな彼の微笑み」)
477 532-4
[日本]
F00G-20056∼9 (1986年10月25日)
POCG-2852∼5 (1993年5月26日)
POCG-90037∼48 (1997年11月6日)
POCG-30151∼3 (2000年3月1日)
ベートーヴェン 交響曲第4番変ロ長調Op.60
バイエルン国立管弦楽団
1982年5月3日 ミュンヘン国立歌劇場,ミュンヘン(ライヴ)
Digital
Orfeo
Producer:
F.アクセル・メールレ
ディーター・ジン
ディーター・G.ヴァルネック
Engineer:
ディーター・ベーネ
LP:
C 100 841 B
CD:
C 100 841 A
[日本]
30CD10040 (1984年12月20日)
OCD2011 (1989年6月25日)
PHCF-5305 (1991年11月5日)
IDC7014 (1993年9月25日)
KKCC-4271 (1999年10月22日)
KKCC-8031 (2003年3月5日)
ベートーヴェン 交響曲第7番イ長調Op.72
バイエルン国立管弦楽団
1982年5月3日 ミュンヘン国立歌劇場,ミュンヘン(ライヴ)
Stereo
Orfeo
Engineer:
ミヒャエル・グローベ
SACD:
[日本]
ORFEOR-700051 (2006年1月18日)
ベートーヴェン
(1)交響曲第4番変ロ長調Op.60
(2)交響曲第7番イ長調Op.92
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
1983年10月19日,20日 コンセルトヘボウ,アムステルダム(ライヴ)
Color/Stereo
Unitel
Producer:
ホラント・H.ホールフェルト
ハリー・クラウト
Director:
ハンフリー・バートン
Sound Engineer:
フォルカー・シュトラウス
LD:
[PAL]
Philips 070 100-1
Philips 070 100-9
[NTSC]
Philips 070 200-1
[日本]
Philips 78VC300 (1988年1月25日)
Philips PHLP-5801 (1990年9月5日)
Philips PHLP-9038 (1996年1月25日)
VHS:
[PAL]
Philips 070 100-3
[NTSC]
Philips 070 200-3
[日本]
Philips CVT101 (1989年12月5日)
DVD:
[日本]
Philips PHBP-1004 (1999年12月22日)
Philips UCBP-3008 (2002年6月26日)
Philips UCBP-9026 (2003年11月21日)
Philips UCBP-1037 (2004年12月8日)
ベートーヴェン 交響曲第6番ヘ長調Op.68「田園」
バイエルン国立管弦楽団
1983年11月7日 ミュンヘン(ライヴ)
Stereo
Orfeo
CD:
C600 031B
[日本]
ORFEOR-600031
ヨハン・シュトラウス 喜歌劇「こうもり」
オットー・シェンク(演出)
バイエルン国立管弦楽団
バイエルン国立歌劇場合唱団(ウド・メルポール指揮)
バイエルン国立歌劇場バレエ団(グッドルン・レーベン振り付け)
エーベルハルト・ヴェヒター(バリトン:アイゼンシュタイン)
パメラ・コバーン(ソプラノ:ロザリンデ)
ベンノ・クッシェ(バリトン:ファルケ)
フェリー・グルーバー(テノール:ブリント)
ジャネット・ペリー(ソプラノ:アデーレ)
イレーネ・スタインバイザー(ソプラノ:イーダ)
フランツ・ムクセネーダ(フロッシュ)
イヴァン・ユンゲル(イヴァン)
1986年12月30日,31日 ミュンヘン国立歌劇場,ミュンヘン(ライヴ)
Color/Digital 2ch & 5.1ch
Unitel
Director:
ブライアン・ラージ
Video Engineer:
ローベルト・ショル
Sound Engineer:
ゲルノート・ヴェストホイザー
ヘルムート・ミュール
LD:
[NTSC]
Deutsche Grammophon 072 500-1
[日本]
Deutsche Grammophon W00Z-24011∼2 (1988年4月25日)
Deutsche Grammophon POLG-1060∼1 (1991年11月25日)
VHS:
[NTSC]
Deutsche Grammophon 072 500-3
[日本]
Deutsche Grammophon W00V-4003 (1988年12月16日)
DVD:
[NTSC]
Deutsche Grammophon 072 500-9
Deutsche Grammophon 073 401-5
[日本]
Deutsche Grammophon UCBG-3005 (2002年6月26日)
Deutsche Grammophon UCBG-9042 (2003年11月21日)
DREAMLIFE DLVC-1140 (2004年12月8日)
(1) J.シュトラウスⅠ世 加速度ワルツOp.234
(2) J.シュトラウスⅠ世 田園のポルカ Op.276
(3) J.シュトラウスⅡ世 ワルツ「我が家で」Op.361
(4)ヨゼフ・シュトラウス ポルカ・マズルカ「とんぼ」Op.204
(5) J.シュトラウス 「こうもり」序曲
(6) J.シュトラウスⅡ世 ワルツ「芸術家の生涯」
(7)ヨゼフ・シュトラウス ポルカ「風車」Op.57
(8) J.シュトラウスⅡ世 ポルカ「ハンガリー万歳」Op.332
(9) J.シュトラウスⅡ世 ポルカ「クラップフェンの森で」Op.336
(10) J.シュトラウスⅡ世 ワルツ「春の声」Op.410
(11) J.シュトラウスⅡ世&ヨゼフ・シュトラウス ピチカート・ポルカ
(12) J.シュトラウスⅡ世 騎士パズマンのチャルダーシュOp.441
(13) J.シュトラウスⅠ世 ラデツキー行進曲Op.228
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1988年12月31日(CD),1989年1月1日(CD, DVD, LD, VHS) ムジークフェラインザール,ウィーン
Digital(CD) Color/Digital 5.1ch(DVD, LD, VHS)
CBS(CD) Unitel(DVD, LD, VHS)
Producer:
ヘルムート・A.ミューレ(CD)
ホルスト・ボッシュ(DVD, LD, VHS)
Video Director:
ブライアン・ラージ(DVD, LD, VHS)
Sound Engineer:
ヘルムート・A.ミューレ(DVD, LD, VHS)
CD:
MK2 45564
[日本]
CBS・ソニー 42DC5211∼2 (1989年5月14日)
(1) (2) (4)∼(16)
Sony Classical CSCR8355 (1990年12月1日)
SACD (Hybrid):
[日本]
(1) (2) (4)∼(16)
Sony Classical SICC10008(2003年12月17日)
LD:
[NTSC]
Deutsche Grammophon 072 246-1
[日本]
Deutsche Grammophon W48Z-24034 (1989年7月10日)
VHS:
Deutsche Grammophon W48V-4011 (1989年7月10日)
DVD:
[日本]
Deutsche Grammophon POBG-1012 (1999年12月22日)
Deutsche Grammophon UCBG-3014 (2002年6月26日)
Deutsche Grammophon UCBG-9049 (2003年11月21日)
Deutsche Grammophon UCBG-1087 (2004年12月22日)
(1)モーツァルト 交響曲第36番ハ長調K.425「リンツ」
(2)ブラームス 交響曲第2番ニ長調Op.73
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1991年10月6日,7日 ムジークフェラインザール,ウィーン(ライヴ)
Color/Digital 5.1ch
Unitel
Producer:
ホラント・H.ホールフェルト
Video Director:
ヴォルフガング・トロイ
Sound Director:
ジョン・モードラー
LD:
[PAL]
Philips 070 161-1
[NTSC]
Philips 070 261-1
[日本]
Philips PHLP-5828 (1993年2月5日)
Philips PHLP-9040 (1996年1月25日)
VHS:
[PAL]
Philips 070 161-3
[NTSC]
Philips 070 261-3
[日本]
Philips PHVP-5808 (1993年2月5日)
Philips UCBP-9027 (2003年11月21日)
DVD:
070 100-9
[日本]
Philips UCBP-3009 (2002年6月26日)
Philips UCBP-9027 (2003年11月21日)
Philips UCBP-1038 (2004年12月22日)
(1)ニコライ 「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
(2) J.シュトラウスⅡ世 ポルカ・マズルカ「町といなか」Op.322
(3)ヨゼフ・シュトラウス ワルツ「オーストリアの村つばめ」Op.164
(4)ヨゼフ・ストラウス 鍛冶屋のポルカOp.269
(5) J.シュトラウスⅡ世 ポルカ「観光列車」Op.281
(6) J.シュトラウスⅡ世 「ジプシー男爵」序曲
(7) J.シュトラウスⅡ世 ワルツ「千一夜物語」Op.346
(8) J.シュトラウスⅡ世 新ピチカート・ポルカOp.449
(9) J.シュトラウスⅡ世 ペルシャ行進曲Op.289
(10) J.シュトラウスⅡ世 トリッチ・トラッチ・ポルカOp.214
(11)ヨゼフ・シュトラウス ワルツ「天体の音楽」Op.235
(12) J.シュトラウスⅡ世 ポルカ「雷鳴と電光」Op.324
(13)ヨゼフ・シュトラウス ポルカ「騎手」(ジョッキー・ポルカ)Op.278
(14) J.シュトラウスⅡ世 ワルツ「美しく青きドナウ」Op.314
(15) J.シュトラウスⅠ世 ラデツキー行進曲
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1992年1月1日 ムジークフェラインザール,ウィーン(ライヴ)
Digital(CD) Color/Digital(LD, VHS, DVD)
Sony Classical(CD) ORF, Unitel(LD, VHS, DVD)
Producer:
エルンスト・ノイシュピール(LD, VHS, DVD)
ホラント・H.ホールフェルト(LD, VHS, DVD)
コード・ガーベン(CD)
Video Director:
ブライアン・ラージ(LD, VHS, DVD)
Sound Director:
ジョン・モードラー
Sound Engineer:
シド・マクローラン(CD)
CD:
(1)∼(3) (5)∼(12) (14) (15)
SK48376
[日本]
(1)∼(3) (5)∼(12) (14) (15)
SRCR8857 (1992年4月22日)
SACD:
[日本]
SICC10008 (2003年12月17日)
LD:
[NTSC]
Philips 070 352-1
Philips 070 153-9
[日本]
Philips PHLP-5822 (1992年4月25日)
Philips PHLP-9039 (1996年1月25日)
VHS:
[日本]
Philips PHVP-5822 (1992年4月25日)
DVD:
[日本]
Philips UCBP-1014 (2001年8月29日)
Philips UCBP-9017 (2003年11月21日)
Philips UCBP-1039 (2004年12月22日)
R.シュトラウス 楽劇「ばらの騎士」Op.59
オットー・シェンク(演出)
ウィーン国立歌劇場管弦楽団
ウィーン国立歌劇場合唱団(ディートリヒ・D.ゲルファイデ指揮)
オーストリア連邦劇場舞台合唱団(ラルフ・ホスフェルト指揮)
フェリシティ・ロット(元帥夫人)
クルト・モル(バス:オックス男爵)
アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(メゾ・ソプラノ:オクタヴィアン)
ゴットフリーク・ホーニク(バス:ファーニナル)
バーバラ・ボニー(ソプラノ:ゾフィー)
オリヴェラ・ミリャコヴィチ(ソプラノ:マリアンネ)
ハインツ・ツェドニク(テノール:ヴァルツァッキ)
アンア・ゴンダ(メゾ・ソプラノ:アンニーナ)
ペーター・ヴィンベルガー(バリトン:警部)
ヴァルデマール・クメント(テノール:公爵家の家令)
フランツ・カーゼマン(テノール:ファーニナル家の家令)
ヴォルフガング・バンクル(バス:公証人)
ペーター・イェロジツ(テノール:料理屋の主人)
キース・イカイア=プルディ(テノール:歌手)
インゲボルク・ピフル(貴族の未亡人)
フェリシタス・エクヴィルツ(ソプラノ:貴族の孤児)
エリーザ・ツルマン(アルト:貴族の孤児)
ロッテ・ライトナー(ソプラノ:小間物屋)
ウルリヒ・グロースルバッチャー(テノール:動物売り)
1994年3月 ウィーン国立歌劇場(ライヴ)
Color/Digital
Unitel
Executive Producer:
ホラント・H.ホールフェルト
Director:
ホラント・H.ホールフェルト
Sound Engineer:
ハラルト・シュテーゲル
LD:
[PAL]
Deutsche Grammophon 072 443-1
[NTSC]
Deutsche Grammophon 072 543-1
[日本]
Deutsche Grammophon POLG-1160∼1 (1994年9月21日)
VHS:
[PAL]
Deutsche Grammophon 072 443-3
[NTSC]
Deutsche Grammophon 072 553-3
[日本]
Deutsche Grammophon POVG-1160∼1 (1994年9月21日)
DVD:
[NTSC]
Deutsche Grammophon 073 008-9
[日本]
Deutsche Grammophon UCBG-3006 (2002年6月26日)
(1)ベートーヴェン 「コリオラン」序曲 Op.60
(2)モーツァルト 交響曲第33番変ロ長調 K.319
(3)ブラームス 交響曲第4番ホ短調 Op.98
バイエルン国立管弦楽団
1996年10月21日 ヘルクレスザール,ミュンヘン(ライヴ)
Color/Digital 2ch & 5.1ch
Unitel
Producer:
ハラルト・ゲリッケ
Director:
ホラント・H.ホールフェルト
DVD:
[NTSC]
Deutsche Grammophon 073 401-7
[日本]
Deutsche Grammophon UCBG-1084 (2004年12月8日)
版の履歴
1996年 6月21日
2003年12月 1日
2003年12月 3日
2004年 8月15日
2004年 9月23日
2005年 1月23日
2006年 3月28日
1st Edition
2nd Edition Release 1
2nd Edition Release 2
2nd Edition Release 3
2nd Edition Release 4
2nd Edition Release 5
2nd Edition Release 6
Fly UP