...

PDF 3.5M - 外国語教育研究センター

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

PDF 3.5M - 外国語教育研究センター
2015
英
大学からの英語学習‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2
授業の心構え‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 5
授業選択のアドバイス‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 6
授業紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 8
英語Ⅰ…
(コミュニケ-ション)
‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 8
英語Ⅰ…
(ライティング)
‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 8
英語Ⅰ…
(リスニング)
‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 9
英語Ⅰ…
(リーディング)
‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 9
英語Ⅰの学習目標‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 11
英語Ⅱ,英語Ⅲ…‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 12
共通教育特設プログラム…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 16
英語ステップアップ/英語国際コミュニケーション
e-learning‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 17
辞書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 18‥
語彙の学び方・増やし方‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 23
英語学習に役立つ参考書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 27
検定試験‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 30
留学案内‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 35
国際交流支援団体( KISSA )のご案内‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 39
Some‥Basic‥English‥Expressions‥for‥the‥Classroom‥‥‥‥‥‥‥‥ 40
教室外の英語学習‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 44
英文レポートを書くために‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 46
英文レポート サンプルページ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 48
先輩の英語学習バイオグラフィー‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 49
コラム 私の英語学習法
山崎 光悦(学長)………………… 4
鷲山 幸信(保健学類助教)…… 10
田中 茂雄(機械工学類准教授)…… 20
都野 展子(自然システム学類准教授)…… 26
星野 伸明(経済学類教授)…… 29
中島 弘二(人文学類准教授)…… 34
西條 清史(医学類教授)……… 47
-1-
大学からの英語学習
皆さんの多くは 6 年間の英語学習をしてきたと思います。他の教科と比べても、
英語には長い時間を費やしたという実感があるのではないでしょうか。英語はも
うたくさん、という人さえいるかも知れません。とはいえ、「6 年も英語を勉強
してきたのに…」
という言葉はよく耳にします。それはどうしてなのでしょうか。
何かを学習しても、それを実際に使うことができるようになるには、多くの経
験が必要です。6 年間の英語学習の時間を圧縮すれば、よく勉強した人でも 2 か
月ほどですし、授業時間だけなら 2 週間に満たない量です。また、触れた英文
を一つにまとめればペ-パ-バック 1 冊分程度ですし、聞いた外国人の声も 30
人に満たないでしょう。一般の英語母語話者が触れてきている英語の総量に比べ
ると、いかに少ないかということは誰でも分かると思います。
高校数学で学んだことを即座に生活で応用することはありません。国語は日本
人ですから授業以外の膨大な蓄積があります。英語だけが、少ない経験にもかか
わらずすぐに社会で使えることが求められますが、それには無理があります。英
語を使えるまでには経験の量が不足しており、また、高校までの英語力と実際に
使えるための英語力とには開きがあります。それでは英語教育が悪いのでしょう
か。そうではありません。高校までの英語学習の目標は英語の仕組みを学ぶこと
であり、そのため言葉が持つ多様で複雑な部分を加工して、生徒たちが学びやす
いようにしてあったのです。
大学では、高校までの英語学習を前提にして、学んだ知識を使えるようにしな
ければなりません。教科書用に加工された英語から「生の英語」に触れるように
ならなければなりません。その意味で、大学からの英語学習が本当の意味での英
語学習といえるでしょう。そのためには、学習の態度にも変化が必要です。ここ
では、三つの点からそれを述べてみます。
-2-
▪〈教室で学ぶ〉から〈教室外で学ぶ〉へ
英語は教室でだけ勉強するものではありません。教材はあらゆる所にあります。
大学での授業は、自分の学習のきっかけを与えたり、方向性を与えたりするもの
と考えて下さい。
▪〈机で学ぶ〉から〈机がなくても学ぶ〉へ
机に向かう時間を増やせばいいかといえば、大学生には他にたくさん学ぶこと
があり、それには限界があります。相当の経験が必要なのに、勉強時間が限られ
てくるのなら、通学や授業の合間など隙間時間を有効に使うしかありません。も
ちろん、机での勉強は常に必要です。大切なのは、時間を有効に使うこととその
バランスです。一本調子の勉強は良い効果を生みません。
▪〈先生から学ぶ〉から〈自分で学ぶ〉へ
「すべてを教える先生は悪い先生、なぜなら考える力を奪うから」という教師
を戒める言葉があります。これを学生に向けて言えば、
「すべてを教わろうとす
る学生は悪い学生、なぜなら自分で考えていないから」ということになります。
先生が授業でできることは限られています。自分が何をしたいのか、なぜ勉強す
るのか、こういうことを思い描いて、自分自身で学ぶことを忘れないで下さい。
最後に、大学での勉強では結果はすぐにはついてきません。しかし、目に見え
なくても必ず伸びていることを忘れないで下さい。中学での英語学習は、一日一
日「勉強した」という感じがあります。だから楽しかったはずです。ところが大
学の英語学習は、
ちょっとくらい勉強しても
「良くなった」感じが全くありません。
頑張っているのに成果が見えないから、大抵の人は自分はやってもダメだ、と諦
めてしまいます。しかし、それは違います。木や草は小さければ小さいほど一日
の成長が目に見えますが、大きく育った樹木の変化を感じ取ることは難しいもの
です。しかし、その内部では必ず成長しています。むしろ、光合成や代謝は、小
さな木の何万倍も進行しているはずです。人の学習もこれと全く同じです。大学
生になって英語を勉強していると、なかなか自分が気づく変化はおきません。し
-3-
かし、だからといって勉強をやめてしまうと、それまでの成長・努力がすべて無
駄になってしまいます。成果が見えないのは、学習が高度な段階にきている証拠
なのです。大学生になって、自分で気づく学力の変化が起きるには大変な時間が
必要ですが、長く努力していると、確かに以前の自分とは違って「こういうこと
ができている」ということに必ず気づくはずです。4(6)年間の学習は長いよ
うで短いものです。自分で工夫して、焦らず、着実に頑張りましょう。
私の英語学習法
山崎 光悦
(学長)
国際コミュニケーション力はどんな組織にあってもリーダーの必須要件です。私が嫌い
な英語を自分なりに克服できたのは、大学教員となり30 代半ばに海外留学(当時の文部
省在外研究員派遣制度による長期派遣)の機会を得たお蔭です。でも思い立つのが遅すぎ
たので苦労しました。基本構文や言い回しをきちんと修得したのちに、周到な準備をして
留学に出かけ、英語漬けの環境に自分を晒す、追い込むことが効果的です。準備もなく留
学してもコミュニケーション力は決して伸びません。是非、時間のある若い内に海外留学
を目指して、短期集中で修得に励まれることをお勧めします。“鉄は熱いうちに打て!”
-4-
授業の心構え
自分の目標を決める
4(6)年間でどんな英語力を身につけたいか?
いつまでに(就職活動、大学院受験など)
、
どのようにして(授業、留学など)英語力を伸ばすか?
まず英語について自分なりの目標を立てましょう。
シラバスをよく読む
金沢大学では幅広い学生のニ-ズに合わせた英語科目を開講しています。英語
科目は選択制ですので、シラバスをよく読んで、どんな授業があるか調べてみて
ください。きっとあなたに合った授業が見つかるはずです。自分の目標と照らし
合わせて選びましょう。
なお、受講希望者が多い場合、抽選等で受講者数を調整する可能性もあります
ので、第二希望、第三希望まで考えておきましょう。
予習・復習が大事
大学の授業は、学生が予習・復習していることを前提に進められます。特に語
学は予習・復習なしには上達しません。必ず十分な予習と復習を行うよう心がけ
てください。毎日、時間を決めて少しずつやるのも効果的です。
積極的になろう!
大学は、皆さんが自主的、主体的に学ぶところです。分からないことがあれば、
積極的に教員に聞いてください。授業時間外のオフィス・アワ-や、外国語教育
研究センタ-の語学相談も活用しましょう。
語学相談の詳細は、アカンサスポータルの外国語教育研究セン
ターのページ(ログイン画面を経由)の「資料」にある「語学相談・
留学相談先一覧」をご覧ください。
-5-
授業選択のアドバイス
共通教育の英語の標準的履修では 1 年間で 4 つの授業を受講します。授業は
1 回 90 分 15 週ですから、授業として英語に触れる時間は年間 90 時間です。
高校の英語の標準履修時間数は 245 時間ですから、大学での英語の授業時間は
高校の 36% しかありません。従って、ただ授業に出ているだけでは、学力は必
ず落ちます !(この単純な数学的事実に 1 年後に気づく人が多いですが、その時
はもう手遅れです !!)
250
200
150
100
50
0
たかが 90 分、されど 90 分。週 1 回 90 分の授業でいかに効果的に英語力を
高めるか。36% でも高校からさらに伸ばすには工夫が必要です。授業時間だけ
でなく、必要な予習・復習を含めた授業時間外の学習も十分に行うようにしてく
ださい。
英語Ⅰでは、スピーキング、ライティング、リスニング、リーディングの力を
バランスよく伸ばせるよう、4 種類の授業が開講されています。英語Ⅰを 4 科
目履修する場合は、4 種類の授業を 1 つずつ履修してください。
スピーキングに重点をおく授業は、母語話者が担当する英語Ⅰ(コミュニケー
ション)として開講されています。高校で学習したオーラルコミュニケーション
の基礎に立って、母語話者とのコミュニケーションの経験を深めてください。英
語の表現を忘れている人は高校のオーラルコミュニケーションⅠの教科書を復習
しておきましょう。本ハンドブックの 39 〜 42 ページに収録した表現類は最低
限必要です。
ライティングは、英語Ⅰ(ライティング)として開講されています。高校まで
-6-
の学習をふまえて、パラグラフ・ライティングを中心に学習します。英語のライ
ティングは、実際に英語を書くことによってしか上達しません。必要なトレーニ
ングを行って、大学生らしい英語を書けるようにしましょう。
リスニングは、英語Ⅰ(リスニング)として開講されています。授業では英語
の音の特徴についても学習します。高校までのリスニングのようにキーワードに
集中して内容を聞き取ることから脱皮して、真に話されている内容が「分かる」
ようになるための勉強が必要です。
リーディングは、英語Ⅰ(リーディング)として開講されています。リーディ
ングには "close…reading"(精読)と "speed…reading"(速読)があり、どち
らも日常的に必要なスキルなので、しっかり学習して十分な力を身につけましょ
う。
英語Ⅰのほか、自分の英語力に合わせて、英語Ⅱや英語Ⅲを履修することがで
きます。授業について詳しく知りたい場合は、担当教員に直接訊ねてみると良い
でしょう。
最後に、学力の伸びには個人差があります。しかし、一般的に、学力は学習時
間に比例します。自分にとって楽な授業は楽な分しか身につきません。授業選択
では、
『履修案内』の「授業選択の指針」を参考に、学力に合った適切な授業を
選ぶことが基本です。しかしながら、大学では思い切って少し上のレベルの授業
に「挑戦する」気持ちも大切です。後で悔やむことのないように、少なくとも「楽
な方に流れる」ことは止めましょう。目標を高めに設定して、在学中に英語の力
を伸ばせるようにしっかり取り組んでください。
-7-
英語Ⅰには次の 4 種類の授業があり、皆さんの所属する学類とグループによっ
て、それぞれの履修時間帯が決まっています。以下で 4 種類の授業について紹
介します。
英語Ⅰ(コミュニケ-ション)
英語Ⅰ(コミュニケーション)は、
スピーキング技能の養成を目指す授業です。
授業はすべてネイティブ教員が担当します。
ネイティブ教員を前にすると、何をどう話せばよいのか、戸惑うことも多いで
しょう。しかし、ネイティブであろうとなかろうと、初めての先生に慣れるには
それなりの時間が必要です。担当教員は年齢・性別は様々ですが、熱心な先生ば
かりです。積極的に授業に参加し、分からないところは教員に直接確認するよう
にしましょう。不明な点を確認することも大切なコミュニケーションです。
ネイティブ教員の授業では自分の持っている英語力を「使う」という点に意義
があります。簡単な英語だ、と思っても「使う」ことのできない人がたくさんい
ます。授業では受け身(passive)ではなく、積極的(proactive)な態度で臨
んでください。財布に入っていないお金は使うことができないように、英語も頭
に入っていないことは口からは出てきません。まず表現を覚え、自分の言いたい
こと・伝えたいことを英語で表す準備をして授業に臨んでください。
英語Ⅰ(ライティング)
英語Ⅰ(ライティング)では、日本語との違いを意識して英文を正しく構成
し、文と文を適切につないでパラグラフの単位で書けることを目指します。
いままで「英語を読んで分かること(= 英文解釈)」に重点をおいた学習が中
心だった人や「だいたい伝わればいい」という目標で英語を勉強してきた人には、
英語で「書く」ときに必要な知識や技能が不足していることがあります。例えば、
英文解釈ならば、冠詞の詳しい用法知識がなくても内容理解に支障がない場合が
-8-
ほとんどです。また、話すときも冠詞を無視しても何となく伝わります。ところ
が、英文を(正しく)書く場合、どういう冠詞を使うのか、あるいは使わないの
か、必ず選択が必要になります。
「なんとなく」という感じで曖昧にしておいて
逃げるわけにはいきません。
また、パラグラフ以上の単位で英文を書く場合、とくにアカデミック・ライティ
ングでは、
「自分がどう感じたか」を書くのではなく、「自分の意見や主張を事実
によってサポートする」ことが求められます。日本人が小学校以来慣れ親しんで
きた読書感想文などで求められることとは根本的に異なっています。その意味で
も、英文を「書く」という観点から、大学に入ってから学ばなければならないこ
とがたくさんあります。
英語Ⅰ(リスニング)
外国語の力を身につけるには、文字英語だけでなく、音声英語にも十分に触れ
ることが大切です。英語Ⅰ(リスニング)は、英語の音声的側面について学べる
授業です。
リスニングの授業の目標には、英語の音の特徴を理解することや、音声媒体か
ら情報を得ることが含まれます。扱う素材としては、映画やニュースをはじめ、
生の英語も多く、高校とはちょっと異なった授業を経験できるでしょう。
日本人は最初は文字に頼って英語の学習を始めることがほとんどです。文字と
いう視覚情報は記憶の定着に役立ち、短い学習時間で効率よい学習を可能にして
くれます。しかし、外国語が聞いて分かるためには、いつかは文字情報だけに頼
る学習から脱却する必要があります。そして、聞いて分かる能力は、今後の情報
通信の技術が発達すれば、今以上に必要とされる能力になるはずです。
英語Ⅰ(リ-ディング)
外国語学習者にとって、リーディングは基幹的な技能です。大学に入れば、英
語が実際に使えることが求められ、文字から内容を理解できない場合は、有意義
な学習が難しくなることもあります。インターネット、新聞、雑誌から必要な情
報をすばやく収集したり、文学をとおして異文化への理解を深めたり、研究論文
-9-
を読みこなせるようになるには、語彙力も含めた統合的なリーディング力が不可
欠です。
「英語は読める」という人のなかには、日本語訳を介した英文解釈によって意
味が分かる、
という人が多くいます。高校まではその段階の学力が目標でしたが、
それは過渡的な目標で、大学でのリーディングの目標は「英語を英語として読ん
で理解する」ことで、それには高等学校の学習をさらに発展させる必要がありま
す。
リーディングの授業では「精読」と「速読」の両方を学びますが、どちらか一
方に重点がおかれているものもあります。文学作品の細やかなニュアンスを理解
したり、研究論文を丁寧に読み取る力をつけるには、
「精読」中心の授業がよい
でしょう。英語を日本語に訳さずに多量の文章から必要な情報を得る力をつける
には、
「速読」中心の授業が役立ちます。シラバスをよく読んで、自分の目的と
関心に合った授業を選んでください。
私の英語学習法
鷲山 幸信
(保健学類助教)
英語がすらすらと喋れるようになりたい(世界中の誰とでも臆することなくコミニュ
ケーションをとりたい)とか、なんなく読みこなせたい(ネットや書物から新しい情報を
手に入れたい)とは誰しもが思うことです。でも私を含め多くの日本人はとても苦手です。
きっと学問として英語を捉えてしまっているからです。実は英語は既に私たちの生活の一
部です。町の至るところで英語を見ることができます。ネットや Youtube を開けば気に
なるサッカーの中継や音楽の PV を見ることができます。英語圏の人なら誰でも喋ってま
す。書いてます。読んでます。上手下手に関わらず。それくらいの気持ちで望むのが第一
歩かと思います。失敗したっていいんです。繰り返すことで英語は身に付いてきます。
- 10 -
英語Ⅰの学習目標
英語Ⅰ(コミュニケーション)
1)…身近な話題について、単純かつ直接的なやりとりができる。
2)…自分と関係のある日常的な事柄について説明できる。
英語Ⅰ(ライティング)
1)…文法や文の構造を理解して、まとまりのある文章が書ける。
2)…英語パラグラフの構造を理解して、パラグラフを書くことができる。
3)…与えられたトピックについて、ライティングプロセスの 3 段階(計画、執筆、編集)を
ふまえ、論理的に展開された文章を決められた時間内に書ける。
4)…読み手や目的を意識して、適切な文章が書ける。
英語Ⅰ(リスニング)
1)…英語の音の特徴(音のつながり、
弱化、
ストレスパターン、
リズム、
イントネーションなど)
を理解する。
2)…一般的な内容についてはっきりと標準的に話されたものであれば、次のことができる。
・要点を理解できる。
・目的に応じてキーワードを聞き取れる。
・前もって指示されたタスクに沿って必要な情報を聞き取れる。
英語Ⅰ(リーディング)
1)…基本的な語彙(5,000-7,000 語程度)を習得する。
2)…一般的な内容に関する文章を読み、目的に応じてその場でスキャニングして重要な情報
を取り出したり、精読をとおして文法や文の構造を理解できる。
(スキャニングと精読
を適宜組み合わせて読める。
)
3)…理路整然と書かれた一般的な内容の文章であれば、内容を推量し、分析的に読むことが
できる。
※各授業の具体的な内容については、シラバスを参照してください。
- 11 -
英語Ⅱ , 英語Ⅲ(授業の内容と目標)
・定員 20 名程度の中上級クラス。何年生からでも受講できます。
・英語Ⅱは CEFR…B2 レベルを目指す授業、英語Ⅲは B2 レベル修了者用の授業です。
・…共通教育特設プログラム「英語国際コミュニケーション」または「英語ステップアップ」
(p.16)に登録している人が優先的に受講できます。
・指定された単位を修得すれば、上記特設プログラムの修了認定を受けることができます。
【注意】……金沢大学共通教育は平成 28 年度より新しいカリキュラムとなり、英語Ⅰ、英語Ⅱ、
英語Ⅲという名称の科目は共通教育からはなくなる予定です。詳細については、学
務係等に問い合わせて下さい。
英語 II / III のレベル表示に使われている CEFR B2 レベルとは?
CEFR は、ヨーロッパで生まれた言語能力のレベル表記です。B2 レベルは、
「自分の専
門分野の技術的な議論も含めて、抽象的な話題でも具体的な話題でも、複雑な文章の主要な
内容を理解できる。母語話者とはお互いに緊張しないで普通にやり取りができるくらい流暢
かつ自然である。幅広い話題について、明確で詳細な文章を作ることができる。
」能力となっ
ています。英語Ⅱは B2 を目指すレベルの人、英語Ⅲは B2 の実力がありさらに上を目指し
たい人を対象としています。
B2 は、実用英語技能検定試験(英検)では準 1 級、TOEFL-iBT では 87 - 107 ポイント
とほぼ同等のレベルと考えられます。
英語Ⅱ CEFR‥B1 から B2 レベルを目指す授業
「アカデミックスキル」:文献購読や論文作成など学術的な英語に重点をおく授業
・入門レベルの文献・専門書を読んで理解できる。
・理由や例を挙げながら、論理的に自分の意見を述べることができる。
「プレゼンテーション」:英語による口頭発表に重点をおく授業
・プレゼンテーションに必要な資料の作成ができる。
・準備した内容について、明瞭な発音で論理的に説明できる。
・説明された内容を理解し、質疑応答ができる。
「ディスカッション」:英語による討論に重点をおく授業
・一般的な話題について、自分の意見を主張できる。
・相手の意見を理解し、応答ができる。
「英語で学ぶ文化」:英語で学ぶ事に重点をおいた内容重視の授業
・対象となる分野について、英語を使って内容理解を深められる。
- 12 -
「国際試験」:TOEFL、TOEIC、IELTS などの語学試験対策に重点をおく授業
・自律的に語学試験の対策を立てられる。
・語学試験に必要な英語力を習得する。
「ジョイントクラス」:留学生と一緒に学ぶ授業
・入門レベルの文献・専門書を読んで理解できる。
・理由や例を挙げながら、論理的に自分の意見を述べることができる。
「語学研修事前学習」(学期中)
:金沢大学が提供する英語Ⅱ現地研修の準備コース
・語学研修のための諸手続き(英語による申込書作成等)ができる。
・語学研修で必要となる危機管理能力を身につける。
・渡航・滞在に必要な基礎的英語力をつける。
・語学研修中、円滑に生活するための知識および心構えを身につける。
「語学研修」(現地研修)
:金沢大学が提供する英語Ⅱの現地研修
・研修に積極的に参加し、CEFR…B2 レベルの英語力をつける。
・現地の人や他の受講者・教員と積極的に交流する。
・現地の文化への理解を深める。
英語Ⅲ CEFR‥B2 レベル修了者対象
「ジョイントクラス」:留学生と一緒に学ぶ授業
・映画や講演等の多様な種類・形態の英語を理解できる。
・文学作品等の複雑な内容の文章を理解できる。
・自分の意見を他の人の意見と関連づけながら、論理的に議論ができる。
・授業で扱う内容に関してエッセイやレポートを論理的に書くことができる。
「専門セミナー」:より専門的な内容を扱う授業
・専門的な内容に関する談話・文章等を理解できる。
・専門的な内容に関して論理的に議論ができる。
・専門的な内容のエッセイやレポートを論理的に書くことができる。
英語Ⅱとして履修できる短期語学研修(夏休み、春休み)
休暇中に協定校などで行われている語学研修の中には、学期中に行われる事前学習と現地
研修を履修し、英語Ⅱの単位がとれるものがあります。詳しい情報は、履修案内、シラバス、
ポスターや学内説明会などで、確認して下さい。
- 13 -
2015年度 英語Ⅱ/Ⅲ内容別担当表
前期
Day /
Period
Mon
Tues
Wed
Thurs
Fri
1
2
Ⅱ:Abe( アカデミック・ス Ⅱ:Murray
( アカデミック・
キル)
スキル)
Ⅱ:Raker(国際試験)
Ⅱ:Grassi(アカデミック・
スキル)
Ⅱ:小林
(ディスカッション)
Ⅲ:Bintliff(専門セミナー)
3
Ⅱ:斉木(国際試験)
Ⅱ:西嶋(国際試験)
Ⅱ:Consolvo( ア カ デ ミ ッ
Ⅱ:ダガン
(プレゼンテーション)Ⅱ:ELP
(アカデミック・スキル) ク・スキル)
Ⅲ:大藪
(ジョイントクラス)
Ⅱ:根本
(ディスカッション)
Ⅱ:根本
(アカデミックスキル)Ⅱ:大藪
(プレゼンテーション)
Ⅱ:斉木(国際試験)
Ⅱ:ブルカート(アカデミッ
ク・スキル)
Ⅱ:數見
(アカデミックスキル)Ⅱ:ELP
(アカデミック・スキル)
ⅡM:Beaton( ア カ デ ミ ッ
ク・スキル)
ⅡM:Bintliff(プレゼンテー
ション}
4
ⅡM:Consolvo( デ ィ ス カ
ッション)
ⅡM:Ertl
(ディスカッション)
ⅡM:Livkin( ア カ デ ミ ッ
ク・スキル)
Ⅲ:榎本
(ジョイントクラス)
Ⅱ:Fox(国際試験)
5
Ⅱ:西嶋(国際試験)
Ⅱ:Edwards( ア カ デ ミ ッ
ク・スキル)
Ⅱ:Ertl(ジョイントクラス)
Ⅱ:大藪
(語学研修事前学習)
ⅡM:Ertl
(プレゼンテーション)
6
後期
Day /
Period
Mon
Tues
Wed
1
2
Thurs
Fri
Ⅱ:澤田
(アカデミックスキル)
Ⅱ:Edwards( ア カ デ ミ ッ
Ⅱ:Bintliff(プレゼンテーシ
Ⅱ:Staub(アカデミック・
Ⅱ:唐堂
(アカデミックスキル)
Ⅱ:Curry
(ディスカッション)
ク・スキル)
ョン)
スキル)
Ⅲ:Bintliff(専門セミナー)
Ⅱ:小林
(ディスカッション)
Ⅱ:Consolvo( ア カ デ ミ ッ Ⅱ:石田(法)
(アカデミック
Ⅱ:西嶋(国際試験)
ク・スキル)
スキル)
3
Ⅱ:數見
(アカデミックスキル)Ⅱ:ダガン
(プレゼンテーション) Ⅱ:大藪ディスカッション
Ⅱ:ブルカート(プレゼンテ
Ⅱ:ELP
(アカデミックスキル)Ⅱ:西嶋(国際試験)
ーション)
Ⅲ:大藪
(ジョイントクラス)
Ⅱ:根本
(アカデミックスキル) Ⅱ:西嶋(国際試験)
Ⅱ:ブルカート(プレゼンテ
ーション)
Ⅱ:少作
(アカデミックスキル)Ⅱ:榎本
(アカデミックスキル)Ⅱ:ELP
(アカデミックスキル)Ⅱ:ダガン
(プレゼンテーション)
Ⅱ:Beaton(アカデミック
スキル)
ⅡM:Bintliff(プレゼンテー
ション)
4
ⅡM:Consolvo( デ ィ ス カ
ッション)
ⅡM:Livkin( ア カ デ ミ ッ
ク・スキル)
Ⅱ:結城
(アカデミックスキル)
Ⅲ:根本(専門セミナー)
Ⅲ:Ertl
(ジョイントクラス)
Ⅱ:川島
(アカデミックスキル)
5
Ⅱ:堀林
(アカデミックスキル)
Ⅱ:數見
(アカデミックスキル)
Ⅱ:Murray
( アカデミック・
スキル)
Ⅱ:大 藪・Murray( 語 学 研
修事前学習)
Ⅲ:中村裕之他
(専門セミナー)
CC
Ⅱ:澤田
(アカデミックスキル)
- 14 -
留学生と親しくなろう ―――
一人で英語の勉強をしているだけでは、なかなか国際感覚は養えません。
キャンパス内で国際感覚を磨くには、ジョイントクラスで留学生と一緒に学
んだり、国際交流関係のサークルに入ったり、留学生のチュ-ターになった
りする方法があります。また、AM8:00 〜 PM8:00 まで開いている国際交
流室 (C464 号室 ) を利用することで留学生と仲良くなることができます。
国際交流関係のサークルでは、一緒にお花見をしたり、バーベキューをし
たり、温泉に行ったりして交流します。留学生チューターは、留学生の生活
や勉強のお手伝いをします。留学生と一緒に行動し、留学生の相談に答える
うちに、留学生の国の文化や習慣についても詳しくなり、留学生と心からの
友達になる人も多いです。
チューター制度に興味のある人は、留学生センターの八重澤先生に連絡し
てください。チューターの募集人数は、10 月期 30 〜 35 人、
4 月期 10 人前後。
募集の受付は、10 月期分は 9 月中、4 月期分は 3 月中です。
(注:チューターになるには、留学生と信頼関係を築けるコミュニケーション能力が
必要ですので、自分の語学を上達させることや、一緒に遊ぶことだけを考えている人
には向きません。)
- 15 -
共通教育特設プログラム
英語ステップアップ/英語国際コミュニケーション
※共通教育カリキュラム改革、および特設プログラムの大幅な整理・改編に伴い、2016 年度
以降、提供される英語科目に大きな変更が生じる場合があります。
金沢大学の共通教育には、卒業後に活用できる英語運用能力を目指す「英語ス
テップアップ」と、より専門的で高度な英語コミュニケーション能力を目指す「英
語国際コミュニケーション」という二つの英語特設プログラムがあります。在学
期間を通じて「英語Ⅱ」
「英語Ⅲ」を継続的に履修し、所定の単位を修得すれば、
修了証が授与されます。
金大生の多くは、卒業に必要な英語の単位を1年次で取り終えてしまうようで
す。しかし、肝心なのは、その後です。2年次以降、英語科目を一切履修せず、
自己学習もしなければ、当然のごとく、皆さんの英語力のピークは「高校卒業時」
となってしまいます。これは大変、もったいないことではないでしょうか。
(このページを読んでくれたあなたに、秘密を教えます。大学での専門的な勉
強、アルバイト、サークル活動など、高校までとは全く異なる学問や人間関係、
生活環境の中に身を置くことで、あなたは様々な経験をし、確実に、視野と思考
の幅を広げていくことになるでしょう。このような「大学生としての成長」こそ
が、高校までの(受験)勉強と「英語Ⅰ」で培った「英語力の種」を大切に育て、
花開かせるために欠かせない要素なのです。
)
英語特設プログラムを利用して、自分の英語学習を自分自身でデザインし、大
学で勉強したあなたにふさわしい英語力(それが社会で使える英語力につながり
ます)をしっかりと築き上げていって下さい。
共通教育英語特設プログラムの利点
在学中
・英語使用の目的や興味関心に応じて、在学期間を通じた英語学習計
画を立てることができる
・英語の「学習感覚」ではなく、「使用感覚」を磨くことができる
・より専門的な英語コミュニケーション力を身につけることができる
卒業後
・履歴書のアピールポイントになる
・すぐに英語を使うための素地ができ上がっている
・気づかないうちに、「自律的な英語学習者」となっている
※登録方法や修了要件等、プログラムの詳細については、『共通教育履修案内』、および外国語
教育研究センターホームページを参照して下さい。
- 16 -
e-learning
外国語の学習には様々な形態がありますが、コンピュータを使うのもそのひとつで
す。コンピュータを使った学習では、音声を繰り返し聞く、時間を計りながら文章を読
む、問題を解いて、間違えた問題はその場でやり直す等々、コンピュータの特性を生か
した様々な利用ができます。
金沢大学では、英語の e-learning(コンピュータを使った自学自習)教材として、
ALC… NetAcademy2 を導入しています。利用できるコースは「スーパースタンダード
コース」
「スタンダードコース」
「初・中級コース」以上 3 つの TOElC 対策コースと「ラ
イティング〈基礎〉コース」
、
「技術英語パワーアップコース」の計 5 つです。スーパー
スタンダードコースとスタンダードコースは TOEIC… 800 点程度まで、初・中級コース
は 600 点程度までを対象としています。ライティング〈基礎〉コースは、e-mail を題
材にした英作文の教材と、前置詞を集中的に学習する教材がセットになっています。技
術英語パワーアップコースは、英語の論文を読み書きできる力を身につけるコースです。
新入生のみなさんは、金沢大学 ID(アカンサスポータルを利用する際の ID)を使っ
て、そのまま ALC… NetAcademy2 を利用することができます。アカンサスポータル
のトップページから、リンクメニュー… >… 学内システム… ( シングルサインオン )… >… ALC…
NetAcademy2 でアクセスしてください。
e-learning は、自立した学習者が積極的に学習すると効果的、と言われています。
自分で使い方を工夫して、繰り返し学習が必要なところは自分で何度も繰り返す、テキ
ストや会話、重要な単語は手を動かして書き取る、口も耳もフルに動員する、といった
形で学習すれば確かに効果があります。逆に、画面を眺めて何も考えずにボタンを押す
だけでも見かけ上「学習終了」にすることはできますが、それでは何も身につきません。
いわば、ウェイトトレーニングのウェイトのようなもので、学習者自身の工夫と頑張り
が重要である、と言えます。
どんな教材であってもそうですが、コンピュータだからといって魔法のように英語が
身につくわけではありません。野村克也監督が言うように、プロ野球選手なら素振りが
大事なことは全員知っている、でも素振りを続けられる選手はほとんどいない、それで
も続けられる選手が大成する、というのは英語学習でも同じです。e-learning を「素
振り」のために積極的に活用して、英語力の向上に役立ててください。
- 17 -
辞書
◆◆◆書籍編◆◆◆
大学での英語学習にぜひ活用したいのが英英辞典です。英和辞典では英語が
それに近い意味を持つ日本語に置き換えられていますが、英英辞典では語本来の
意味が説明されているので語のイメージをつかみやすくなります。なかでも、英
語の母語話者でない学習者を対象として編集されているものは、語義(語の意味)
の説明が平易な英語で書かれていて読みやすく、おすすめです。以下でいくつか
紹介しますので参考にして下さい。
Longman Dictionary of Contemporary
English, Fifth Edition
(ロングマン現代英英辞典 5 訂版)
•…語義の説明が 2000 語レベルの英語で書かれていて
読みやすい
•… 見出しに工夫があって語義を探しやすく、イラス
トも見やすい
•…Collocation(語の組み合わせ方)、Thesaurus(類
語)が非常に充実している
•…使用頻度の統計グラフも参考になる。
Collins COBUILD Advanced Dictionary of
English Seventh Edition
(コウビルド英英辞典 第 7 版)<CD-ROM…付 >
•… 語義の説明が 2500 語レベルの英語で書かれてお
り、読みやすい
•… 最新の英語を反映するデータベースに基づき、現
代英語の用例が豊富
•… 語義の説明が言い換えではなく、その語彙を使っ
た例文になっているので、語のニュアンスや用法
がつかみやすい
- 18 -
Oxford Advanced Learner's Dictionary of
Eighth Edition
(オックスフォード現代英英辞典 第 8 版)
<DVD-ROM…付 >
•… 語義の説明が 3000 語レベルの英語で書かれてい
て読みやすい
•…大学から大学院程度まで使える
この他にも、語義の説明が平易な英語で書かれていて使いやすい英英辞典を
二つ紹介します。
Macmillan
English Dictionary
(マクミラン英英辞典)
<CD-ROM…付 >
New Oxford
Dictionary of
English
(オックスフォー
ド大英英辞典)
ここでは語義の読みやすさを主な基準としていますが、辞書との「相性」も
ありますので、自分に合ったものを選ぶことも大切です。COBUILD はこの中
でもひと味違う辞書なので、書籍で手に入れて、辞書を「引く」だけでなく「読
む」ことをすすめます。
- 19 -
最後に、英語を読むときや英語を書くときに便利な辞書を一つずつ紹介します。
リーダーズ英和辞典 第 3 版
•… 収録語数が 28 万語と豊富で専門用語や新語も広く
カバーしており、新聞や論文、文学など現代英語
を読むのに便利
•…『ジーニアス英和辞典』を学習者用とすれば、こち
らは大学院・社会人まで使える
•… 英語を読むための辞書に特化しているので、解説
や用例は少なめ
Longman Language Activator, Second
Edition
(ロングマン英語アクティベータ 第 2 版)
•… 知らない語でもキーワードで引けるので、英語で
表現したいときに便利
•… 類語間の意味の違いを丁寧に説明してあり、適切
な語句を選択しやすい
•… 話し言葉と書き言葉の違いがわかりやすく示され
ている
私の英語学習法
田中 茂雄
(機械工学類准教授)
世の中にはやり方を覚えただけでは実行できないものが多い。例えば自転車である。サ
ドルに跨り、ハンドルを握り、ペダルを漕げば前進する。この程度のことは誰でもすぐに
覚えられる。しかし実際に運転できるようになるには練習という実体験が必要なことは皆
さんにも覚えがあるだろう。英語は自転車よりはるかに複雑だが理屈は同じである。我々
は授業や受験を通し既に十分な英語の知識を得ている。これ以上の上達を期待したければ
実践しかない。日常的に英語を使用する機会の少ない日本においては、いかに実践の機会
を見つけるかが英語上達のカギである。
- 20 -
◆◆◆電子辞書編◆◆◆
電子辞書はカシオ、シャープ、キヤノンから出ています。高価なものなので、
どれを買うか迷うことと思います。ここでは大学での英語学習のために推奨され
る機能と電子辞書の使い方を説明します。
皆さんが高校までで使用してきたほとんどの電子辞書には『ジーニアス英和辞
典』が収録されています。この辞典は英語学習辞典としては高い評価を得ていま
すが、大学生になって学年が進んで英語で雑誌や文献を読む時には、これだけで
は不十分です。専門課程や大学院まで使えることを考えるならば『リーダーズ英
和辞典』
、あるいは『ジーニアス英和大辞典』
『ランダムハウス英和大辞典』
『研究
社英和大辞典』といった、
「大辞典」クラスの辞書が収録されている機種を奨めます。
各メーカーの「英語上級モデル」などと称される機種がこれに相当します。
英語の学カが高くなればなるほど、語彙カが最終的なカギとなります。電子辞
書のような大量のデータベースを座右におけることはとても心強いことです。英
作文や英語論文作成には研究社刊『英和活用大辞典』が含まれているものがとて
も役に立ちます。さらに、
最近の大学生向け(英語上級学習者向け)電子辞書には、
電子辞書専用に編集された例文集の『Oxford… Sentence…Dictionary』が収録さ
れているものもあります。これも、用例を調べるのに強力な道具になります。
■電子辞書利用の注意
電子辞書には弱点もあります。高校の文法や英語の仕組みなど基本的な学習が
済んでしまえば、辞書は単に次々に現れる未知の語彙の日本語の意味を調べるだ
けになりがちです。電子辞書はその膨大な収録語彙数から、一定程度の英語カの
ある人が使えば大変なカになりますが、まだ基礎的な学習段階にある人が使うと
有害な場合があります。それは語彙の学習を訳語の学習だと思いこむからです。
電子辞書は画面が小さく、訳語中心に編集されており、訳語を調べて分かった
気になりがちです。
[用例]ボタンを押したことがない、という人もいます。冊子
体辞書では語の用法や例文が一緒に目の中にはいるので、こういった問題はおき
ません。英語学カがまだ不十分と思う人は、大学には電子辞書を持ってきたとし
- 21 -
ても、家庭学習には冊子体の学習辞書をプラスして使うことを考えてください。
理想的には、電子辞書と冊子体辞書とを並べておいて、専門用語など訳語を見る
だけで済むときは電子辞書を、基礎的語彙など用例を確認する必要があるときは
冊子体辞書を使うのが上手な辞書の使い方です。
電子辞書での検索方法をあまり知らない人も多くいます。スペルのわからない
単語を適当に入力して「見つかりません」では、冊子体辞書数十冊分のデータを
無駄に持っているだけです。ワイルドカード、絞り込み検索、複数の単語を & で
結んだ成句(熟語)検索、複数辞書の串刺し検索など、電子辞書にしかない機能
を使いこなせるようにしましょう。英語は特に熟語や慣用表現が豊かな言語です
から、熟語や用例を調べずに英語の勉強はできません。マニュアルで検索方法を
確認し、その都度必ず調べるよう心がけてください。
■使い方の工夫
新しいものには常に新しい役割があります。電子辞書には冊子体辞書ではでき
ない新しい活用法もあります。例えば、調べた語がヒストリー機能で記憶されて
いるので、今日勉強した語をバスの中でもう一度復習して確認する、といったこ
とが簡単にできます。付箋やメモなどの機能を使って、自分の辞書をカスタマイ
ズすることもできます。また、次項の「語彙の学び方・増やし方」で説明する第
三の方法での語彙学習では、
ジャンプ機能で次から次へと調べることが有効です。
この方法は、単語と単語のつながりを頭の中で定着させる勉強に役立ちます。
電子辞書には電子辞書の使い方がありますから、その特性を生かした使い方を
考えましょう。自宅で済ませておくべき予習を授業中にするための道具として
使ったのでは学力の向上は望めません。
新しい機種は従来の機種にはない機能が付いていますのでマニュアルをよく読
み使用法に習熟してください。一例をあげれば、
カシオの 2010 年モデル(XD-A
シリーズ)以降には「日本語キーワードで例文検索」機能が追加されています。
ただ持っているからなんとなく使う、ではなく、辞書の機能を引き出すつもりで
使ってください。
- 22 -
語彙の学び方・増やし方
語彙の覚え方には、いくつかの方法があります、また、学習のレベルに応じ
て変化が必要です。中学生には中学生の単語学習法があり、大学生には大学生の
語彙増強法があります。ここではいくつかの方法を紹介して、大学生の語彙増強
はどのようなものであるべきかを考えてみます。
第一の方法は、単語帳あるいは語彙集などで覚えていく方法です。受験勉強
で「試験に出る××」といった類の書籍で単語を覚えた人がいるかも知れません。
しかしながら、これは記憶のメカニズムに反した最も効果が薄い方法です。もし
ABC 順になっていれば、それこそ試験が終わればすべて忘れるといっていいで
しょう。人の記憶はこういう形では有効に機能しません。これは試験のための方
法で、大学で試みる方法とは言えません。
第 二 の 方 法 は、 た と え ば、 人 体 を 中 心 に、
head、nose、eye と か、hand、finger、
palm、elbow というふうに関連づける方法です。
この関連づけの方法では、別々に覚えた語彙同士
が次には別の概念で関連していることが分かりま
す。たとえば、「教室」
、
「オフィス」
、
「コンピュ
-タ」は、それぞれが中心となって語彙のネット
ワ-クを作りますが、desk はいずれにも入るで
しょう。すると、desk が中心となって、教室・オフィス・コンピュ-タがしっ
かり結びつきます。この方法は、
頭にすでに存在する語のネットワ-クを使って、
語彙を整理して記憶していく方法です。
この覚え方は、現実の世界にある事物やその関係を基盤にするので、具体化
しやすく、また、多くの場合、日本語としてすでに記憶された概念とも結びつく
- 23 -
ので、記憶しやすく、忘れにくいと言われています。人間の記憶は箱の中に玉を
入れることとは違います。長期的な記憶では、入っている概念が互いに結びつい
ています。この絆が反映されない記億は、箱をひっくり返したら、すべての玉が
転げ落ちるように、簡単に忘却されるのです。箱の中の玉が一つ一つ紐で結んで
あると、ひっくり返しても、なかなか逃げていきません。それと同じで、頭の中
の単語が緊密に結びついていればいるほど、記億に定着しやすく、また忘れにく
いのです。この方法は有効ではありますが、生活や日常的な話題などで使用され
る語彙を越える場合は限界を感じるでしょうし、覚えていない未知の単語には無
カです。
第三の方法は、英語の単語自体の中で関連づける方法です。簡単な例を挙げ
れぱ、obtain、retain、contain、entertain などには、共通の「語根」'-tain'
があります。これがギリシア語で 'hold' の意味を表す語に由来していることを
知っていれば、
これらを「ひとくくり」で学習できます。また、それぞれの語の「接
辞」がまた別の語の関係を持っています。たとえば、接辞 ob- は、
「〜の反対の」
とか「〜に向かって」といった意味を表し、object、obstacle、observe な
どの 'ob-' と同じです。re- は「再び」
、
con- は「共に」といった意味を担います。
このように語根や接辞の関係から語彙を学習することは、母語話者自身も学校で
おこないます。つまり、日本人が漢字を学習するように「学習しなければならな
い知識」なのです。第二の方法
は、学校に行かなくても、人間
は無意識のうちに使っている方
法ですが、第三の方法は学校で
学ぶように「意識的に」行わね
ばなりません。
第三の方法の最大の利点は、未知の語彙でも類推できるということです。た
とえば、sustain とか obstruct などの単語に出会っても予想ができます。また、
unavoidable に出会えば、これが avoid から作られた語であること、able は
- 24 -
動詞に付加して、
「〜ことができる」意味の形容詞
を作ること、un- は形容詞に付加して否定を表すこ
と、などの知識で、
「避けることができない」
、
「や
むを得ない」といった意味を推測できるような語彙
カを大学ではつけるべきです。個々の語をただ暗記
するのはとても記憶の負担になります。
そして、何よりもこの第三の方法は、大学での専門用語などの学習に絶大な
カを発揮します。たとえば、atom( 原子 ) は a- と -tom に分かれます。a- は、
否定を表すので、not の意味です。また、-tom は分ける (divide) の意味を持
つ要素なので、atom は「分割できないもの」という意味です。化学の用語に
amorphous という語があります。これは、a-( 否定 ) と morph( 形 ) が組み合
わさった語で「非結晶体の」という意味です。-logy は「学問」、meta- は「変化」
を意味すると知っていれば、
morphology( 形態学 ) とか metamorphosis( 変態・
変身 ) などは、辞書を繰らなくても何となく類推できるでしよう。
第四の方法は、単語のコアイメージをそのまま取り込む方法です。皆さんが
お持ちのスマートフォンやパソコンを使って、Google 画像検索でその単語
を検索してみましょう。たとえば、
「悪天候」は英語で何と言われるでしょう
か。bad… weather とも言いますが、inclement… weather という表現がよく使
われています。inclement は見慣れない単語かもしれませんが、そこで、この
inclement を画像検索してみてください。見るからに悪天候らしい画像が並び
ます。辞書を引いて語義を調べるのはもちろん重要なことですが、ビジュアル化
することで記憶のきっかけができます。スマートフォンひとつあればどこでもで
きるので、知らない単語は辞書を調べて、次に画像検索する、と習慣化してしま
いましょう。
基本的な文法知識を習得した後は、
「外国語カを左右するのは語彙カ」です。
このことは高い語学カのある人の共通の認識です。大学では、教科書的な学習用
- 25 -
の語彙から離れて、一般的な英語に対応できる語彙の増強をしなければなりませ
ん。「本当の意味の語彙の勉強は大学から始まる」
、といえるでしょう。頑張りま
しょう。
私の英語学習法
都野 展子
(
(自然システム学類准教授)
私は高校 2 年のとき父が留学していたロンドンに 4 ヶ月ほど滞在し学校にも行かずた
だ博物館や美術館巡りをして夢のように楽しい毎日を過ごしたことがあります。それまで
教科としては嫌いだった英語がとても身近なものになり英語を読むことが苦痛でなくなり
ました。大学では探検部に入りボルネオ島に焼畑をしにいったり、パキスタンの中国アフ
ガニスタン国境付近を放浪したり、エチオピアの焼畑村で 1 年過ごしたりしました。英語
が通じないところばかり行っていたので英語が通じる場所は私にとってはオアシスのよう
なものです。学生のみなさんも日本語の通じない環境に身をおかれてみることを薦めます。
- 26 -
英語学習に役立つ参考書
外国語学習書、特に英語学習の参考書はあまりにも数が多く、いざ選ぶとな
ると途方に暮れてしまうことと思います。そこでとりあえず外国語教育研究セン
ターのホームページの教材情報のコーナーを参考にしてください。新刊を中心に
推薦できる参考書、辞書類が紹介されています。定期的に更新されますので毎月
確認してください。また、生協書籍部の語学図書のコーナーにも良い図書が沢山
ありますので各人の学力、好みに応じて選ぶと良いでしょう。月刊語学雑誌の
特集記事にも優れた内容のものがありますから、語学雑誌コーナーも定期的に
チェックしてください。
語彙
金沢大学の学生全員に推薦できる語彙の自習書として先ず Z 会『速読速聴・
英単語… Daily… 1500』を挙げておきます。初級・中級向けとなっていますが、上
級の人にも十分役立つ内容です。トピックは社会生活のあらゆるジャンルに及
んでいますし、英語の種類も e-mail… やブログから新聞記事まで非常に広い範囲
にわたっています。ただ単に通読するだけではなく、
「効果的活用法」の指示に
従って徹底的に勉強してください。CD は少し遅めのスピードで録音されている
ので、シャドーイング(影のように追いかけながら声を出す練習)にも適して
います。これを卒業したら同じシリーズの『速読速聴・英単語…Core…1900』な
どの中・上級編、あるいはさらに高度な自習書として Z 会の『テーマ別英単語…
ACADEMIC 上級…人文・社会科学編』
、
『同…自然科学編』に進みましょう。英語
の勉強と併せてそれぞれの分野の基礎的専門知識が学習できます。
なお、語彙を覚えるのに最適な方法は、読む・聞くを問わず大量の英語に触れ、
同じ単語に 7 回出会うことである、
ということは前提として頭に置いてください。
ここで紹介した本は、その補助として、読む・聞くだけでは足りない(日本にい
る以上、英語の環境で生活することはできませんから、これはやむを得ないこと
です)部分をおぎなう目的で使うには非常に有効ですが、単語集をひたすら眺め
- 27 -
て覚えるのは、いざというときに使えないことがどうしても多くなりがちです。
単語は使える状態で覚える意識を持ちましょう。単語を見たら音と意味、日本語
を見たら英単語と音、音を聞いたらスペルと意味がすぐに出てくるくらい記憶に
定着した上で、英文を書くときにその単語を記憶から引き出して正しく使えるよ
うになれば、覚えたといえます。
単語集の類を使うことに対する批判として、
「大量に詰め込んでもすぐ忘れる」
ということがよく言われますが、覚えなければ忘れることもできません。忘れた
らまた覚える、地道にそれを繰り返しましょう。
文法
必要に応じて参照する文法書としては、桐原書店の『総合英語… Forest』、
Linkage…Club『ALL…IN…ONE』が推薦できます。この 2 冊が難解、あるいは量
が多すぎると感じられるようなら、Linkage… Club『ALL… IN… ONE… Re-Start』
をすすめます。どの本も、図などを用いてわかり易く説明してあるので、文法事
項で疑問が生じたら「索引」を利用してその都度ルールを確認するよう心がけて
ください。文法はルールですから、ひとつ覚えれば応用が利きます。文法抜きの
英語学習はありえないので、しっかり身につけましょう。
増進会出版社『速読速聴・
英単語…Daily1500』
増進会出版社『速読速聴・
英単語 Core1900』
桐原書店
『総合英語 Forest』
Linkage…Club
『ALL…IN…ONE』
文化・歴史背景
言語を学習するにはその言語を用いる人々の文化・歴史背景などを知る必要が
あります。常日頃から幅広い興味・関心を持ち、読書などを通じて英米の社会・
文化を深く理解するよう心がけて下さい。
イギリスについてはアラン・マクファー
- 28 -
レンの『イギリスと日本』
(新曜社)を多くの人に読んで欲しいと思います。
一流の歴史学者が資本主義発達の視点から日英両社会の比較を行ったもので、
学問的に深みのある内容です。古代から現代までのイギリスの歴史を通観したも
のとしてはエイザ・ブリッグズ著『イングランド社会史』
(筑摩書房)が、現代
イギリスについてはアンドリュー・ローゼン著『現代イギリス社会史… 1950 ー
2000』
(岩波書店)が優れています。他方、
アメリカについては司馬遼太郎の『ア
メリカ素描』
(新潮文庫)が今でもベストのアメリカ文化論と思われます。少し
古くなってしまった部分もありますが、その観察カの鋭さ、歴史的知識の深さ・
広さに強い感銘を受けるでしょう。アメリカについてさらに詳しく知りたい人に
は浅井信雄氏の『アメリカ 50 州を読む地図』
(新潮文庫)がお薦めです。各州
の歴史がわかり易く説明されており、日本との関係や個人的体験も交えて大変面
白い読み物になっています。
新曜社
アラン・マクファ-レン著
『イギリスと日本』
筑摩書房
エイザ・ブリッグズ著
『イングランド社会史』
岩波書店
アンドリュ-・ロ-ゼン著
『現代イギリス社会史…1950
- 2000』
新潮文庫
司馬遼太郎著
『アメリカ素描』
私の英語学習法
星野 伸明
(経済学類教授)
英語は経験が最良の訓練と思います。私は三十歳で米国に留学した折、口頭コミュニケー
ションが苦痛でした。しかし同じ下宿の各国留学生と過ごすうち、苦痛を感じなくなりま
した。一年後に帰国しましたが依然として力不足なので、米国の National…Public…Radio
を聞き続け、英語で行われる研究集会に参加し続けました。当初は集中して聞かないと理
解できず、頭痛がしていました。しかしいつしか頭痛もなくなり、脳に英語の回路が出来
たと実感しています。これは自然な英語が分かる事と軌を一にしており、読・書・話も改
善されました。
- 29 -
検定試験
あなたの英語力を客観的に証明するもの、それが検定試験です。留学はもちろ
ん、最近では就職や大学院進学でも検定試験の成績を要求されることが多いので、
早めに試験対策を立てましよう。
▪ TOEFL
http://www.ets.org/toefl 英語圏への留学には必須です。内容は北米の大学留学に必要なアカデミック
リーディングやキャンパス内での会話、講義の聞き取り、それに 300 語程度の
エッセイライティングです。現在は、スピーキングも含めたインターネット試験
(TOEFL…iBT)が実施されています。iBT では、
「リーディング」や「リスニング」
といった技能別の問題に加えて、
“Integrated… Task”と呼ばれる、複数の技能
を組み合わせた問題が出題されています。たとえば、先生の講義を聞いて(リス
ニング)
、それについて要約を書いて(ライティング)、さらに講義についての質
問に口頭で答える(スピーキング)といった流れです。
金 沢 市 内 で は、IIP 金 沢 近 岡 校 (http://www.iip-kanazawa.co.jp/) が
TOEFL… iBT の試験会場になっていて、ほぼ毎月試験を実施しています。金沢駅
西口から 70 番のバス ( 粟崎行きまたは内灘駅行き ) で「近岡北」バス停で下車、
そこから歩いて数分のところにあります。詳しい日程などについては、IIP 金沢
の Web サイトを参照してください。
学内では現在ペーパー模擬テスト(TOEFL-ITP)が年 5 回行われています
(2014 年度実施時期:5 月、9 月(2 回)
、11 月、1 月)。TOEFL-ITP を受験
したい人は、生協に申し込んで下さい。
▪ TOEIC
http://www.toeic.or.jp/ 就職時だけでなく、就職後もスコアを問われることが多い検定試験です。就職
活動時までに 800 点以上とれるといいですね。また、金沢大学では自然科学研
究科(大学院)の入学選抜に使われています。
TOEIC に限ったことではありませんが、試験のスタイルに慣れるほどスコア
- 30 -
が上がります。特に TOEIC については主催者が「スタイルに慣れてください」
と明言しているほどです。将来を見据えて、1、2 年次から計画的に受験するこ
とをお勧めします。
学内では年 5 回 College… TOEIC(団体受験制度を利用した学内試験)が行
われています(実施時期:5 月、7 月、10 月、12 月、2 月)。College…TOEIC
を受験したい人は、生協に申し込んでください。
また、金沢大学生協は TOEIC の賛助会員になっており、金沢大学の学生は
生協を通して TOEIC 公開テスト(金沢では 1 月、3 月、5 月、6 月、7 月、9
月、10 月、11 月に実施)に申し込むと、受験料が割引になり(通常 5,725 円
→ 5,090 円)、金沢大学の教室を会場として受験することができます。詳細は生
協に問い合わせてください。
▪実用英語技能検定試験…
http://www.eiken.or.jp/ 日本における英語検定試験の草分けです。大学では準一級、一級レベルを目指
しましょう。一級を持っていれば就職時に胸を張れます。金沢大学も受験会場に
なっています。
▪ IELTS
http://www.ielts.org/ 元々は、イギリス及びオーストラリア、ニュージーランドなどの英連邦留学
用の語学試験でしたが、現在ではアメリカやヨーロッパ、アジアの大学に留
学する際も使用可能です。リーディング、リスニングの他に、ライティング
や面接形式のスピーキングもある丁寧な試験です。IELTS には Academic と
General…Training の 2 つのタイプがありますが、大学や大学院で要求されるの
は Academic のスコアです。
現在、日本国内での試験は英検を実施している日本英語検定協会が行っていま
す。受験したい人は上記 IELTS 公式サイトだけでなく、ブリティッシュカウン
シル(http://www.britishcouncil.org/jp/japan.htm)や、英検のサイトも見
ておきましょう。金沢大学でも学内受験ができます。毎年、年 4 回実施しています。
試験日程などの詳細はアカンサスポータルの「お知らせ」でその都度周知しま
- 31 -
す。また、それ以外にも金沢での一般受験があり、昨年度は 2 回実施されました。
従来は大都市でしか受験できなかった試験なので、本学そして地元で受験できる
機会を有効活用しましょう。
▪ CASEC
http://casec.evidus.com/ 日常生活・学校生活・ビジネスなどに必要な英語コミュニケーション能力を測
定するテストです。インターネットを利用して、自分のパソコンから受験するこ
とができます。試験時間が 30 分〜 40 分と短く、受験料も 3,500 円と比較的安
くなっています。手軽に受験できるので、定期的に自分の実力をチェックしたい
人にお勧めです。
▪ Versant
http://www.versant.jp/ 電話を使ってリスニング力とスピーキング力を測定します。テスト開始からス
コアが確認できるまで 15 分と短時間にできること、パソコンと電話があれば手
軽に受験できることが特徴です。
試験対策
ま ず は ス タ イ ル に 慣 れ る た め、 問 題 集 を 解 い て み ま し ょ う。TOEIC、
TOEFL、英検については多種多様な解説書や問題集が出版されていますから、
自分に合ったものを選んで下さい。どれを選ぶか迷ったら、それぞれの主催者
が出している公式問題集や過去問を手にとってみましょう。TOEIC については
「TOEIC テスト新公式問題集」
(6 冊出ているうち、
VOL.5 と VOL.6 がおすすめ)、
TOEFL については「The… Official… Guide… to… the… TOEFL… iBT」(洋書)、英検
については毎年出版される各級の「全問題集」があります。このうち英検のもの
は過去問ですが、TOEIC、TOEFL は過去問を公開していないので、公式問題
集に収録されているものも過去問ではありません。ただし、問題を制作している
のはテストを実際に制作している団体ですから、いろいろな意味で本物のテスト
にもっともよく似ています。たとえば、リスニングセクションのナレーターは本
物のテストと同じ人です。
- 32 -
少し慣れてきたら、
時計を置いて実際の試験時間を意識するようにしましょう。
たとえば、
TOEIC を初めて受験した人の大半は「時間が足りない」と言いますし、
900 点取るような人でも実際には時間ぎりぎりということが多いものです。家
で模試に取り組む際も、できるだけ実際の試験と同じ環境を作るようにしましょ
う。携帯の電源を切り、テレビや音楽を止め、家族には「これから 2 時間話し
かけないで」と宣言してからスタートする、それくらいの真剣さで取り組んでく
ださい。
Versant のようにシンプルなテスト以外は、複
数の技能・知識を問われます。たとえば TOEIC で
あれば、
リスニング・リーディング・語彙・文法といっ
た幅広いスキルを要求されますから、自分は何が得
意で何が苦手か、ということを、問題集を解いたり
本番のテストを受験したりする中で把握するように
しましょう。その上で得意な部分は伸ばす、苦手な
部分はきちんと勉強してなるべく苦手を減らす、と
いうことを考えましょう。
TOEIC については、スコアシートに記載されたデータを基に、強い部分と
弱い部分の分析、個人別にカスタマイズした学習法のカウンセリングを行って
います。興味のある人は外国語教育研究センターの西嶋准教授 (ynishi@staff.
kanazawa-u.ac.jp) までどうぞ。
金沢大学では、英語Ⅱ(国際試験)として、TOEIC 対策・TOEFL 対策の授
業を複数開講しています。
「試験は受けたことがないけど、まず授業でどんなも
のか聞いてみよう…」ではなく、実際に試験を受けて、自分の強みも弱点も見え
てきた人には、自分で勉強するのと合わせてこれらの授業の受講をすすめます。
問題意識を持って、授業で得たものを自分なりにカスタマイズして自分の勉強
に活かせる人はぐんと伸びますから、
そういった姿勢で授業を活用してください。
試験の結果はもちろん重要ですが、語彙を増やす、文法を見直す、TOEFL の
ために 300 語のエッセイを書く練習をする、15 秒以内に 40 秒間のスピーチを
準備するといった試験対策のための勉強は、実はそのまま英語力の向上のための
- 33 -
勉強につながります。問題のスタイルをつかんだら、
「リスニング力をのばすた
めにシャドーイングの練習をする」とか、
「エッセイライティングの練習をする」
等、問題集をただ解くだけでなく英語力を伸ばすための勉強を組み合わせていき
ましょう。
試験はまず受けてみるのが対策を立てる近道です。本番のプレッシャーの中で
こそ実感できることがたくさんあります。学内で行われている試験も多いので、
目標を決めたらまず一度受けてみましょう。まず一歩踏み出すこと。すべては、
そこからはじまります。
私の英語学習法
中島 弘二
(人文学類准教授)
私は調査や学会発表のために海外に出かけることはしばしばありますが、これまで一度
も海外留学やホームステイ等の海外生活の経験がありません。そのためお世辞にも「英語
が上手」とは言えない私ですが、外国語を学ぶうえで一つだけ心がけていることがありま
す。それは会話であれ論文であれ、自分と同じ「人間」が相手だということです。意味不
明な文字や音声の向こう側には、生身の身体を持った人間がいるのです。そうであるなら、
同じ人間同士で理解できないはずないじゃないか!というウルトラ楽観主義です。国が
違っても、文化が違っても、共感できる能力を人間は持っていると私は信じています。
- 34 -
留学案内
情報収集
事務局(学務課留学生係)では、大学間協定校(派遣留学先)のシラバスや
資料を閲覧することができます。
海外留学フェア
金沢大学協定校のブ-スが並び、協定校からの交換留学生や派遣留学経験者
が、協定校の環境・生活・勉学など具体的な情報を提供してくれます。毎年 6
月頃に開催されます。
派遣留学説明会
希望する留学先が金沢大学協定校と合致する場合は、ぜひ金沢大学派遣留学
プログラムに応募しましょう。留学先での授業料不徴収という特典があります。
金沢大学は世界各国に交流協定校を持ち、そのうち英語留学ができる大学は次の
通りです。
派遣留学説明会は毎年 6 月頃に開かれます。
Australia(オーストラリア)
Australian…National…University
オ-ストラリア国立大学
首都キャンベラの中心部近くにキャンパスを
持つ。アジア研究学部の学生との交流が期待
できる。
シドニー市の中心部にメインキャンパスがあ
University…of…Technology,…Sydney
り、工学だけではなく、人文、ビジネス、建築、
シドニー工科大学
法学、保健、薬学、科学なども学べる総合大学。
University…of…New…England
ニューイングランド大学
シドニーとブリスベンの中間に位置し、標高
1,100 メートルの高地アーミデールにある総
合大学。自然豊かなのどかな街並みと穏やか
な人々に囲まれ、学習環境は申し分なし。
- 35 -
Belgium(ベルギー)
Ghent…University
ゲント大学
ゲント市は金沢市の姉妹都市であり、
「気候」
「古い町並み」などの点で金沢との共通点が多
い。英語で専門科目を学んだり、ESL( 第二
言語としての英語 ) 関連の授業を受講できる。
Czech(チェコ)
Charles…University
カレル大学
チェコの首都プラハにあり、中欧最古の大学
として 1348 年、カレルⅣ世によって創立され
た。英語で専門科目を学んだり、ESL( 第二言
語としての英語 ) 関連の授業を受講できる。
Finland(フィンランド)
Aalto…University
アアルト大学
2010年1月にヘルシンキ工科大学、ヘルシン
キ経済大学、ヘルシンキ芸術デザイン大学が合
併して創設された。英語で専門科目を学んだり、
ESL( 第二言語としての英語 )関連の授業を受
講できる。
University…of…Jyvaskyla
ユバスキュラ大学
英語の授業が充実しており、ヨ-ロッパや北
米からの留学生多数。国際語としての英語を
学習するには最適。
Ireland(アイルランド)
Dublin…City…University
ダブリンシティ大学
キャンパスは閑静な住宅街にあり、治安は良い。
米国・英国留学にこだわらないなら、お勧め。
Malaysia(マレーシア)
University…of…Malaya
マラヤ大学
首都クアラルンプールの南西に750 エーカー
のキャンパスが位置する。マレーシア最高学府
として知られている。英語で授業を受講できる。
Bangladesh(バングラディシュ)
University…of…Dhaka
ダッカ大学
バングラディッシュの首都にある総合大学。3
万人の学生と 1,300 人の教職陣を抱え、18 の
研究所に 70 の学部・学科・研究所がある。英
語で授業を受講できる。
- 36 -
Poland(ポーランド)
The…University…of…Warsaw
ワルシャワ大学
ポーランド最大の都市、首都ワルシャワに位
置している。ヨーロッパの日本研究の中心と
なっている総合大学。
Taiwan(台湾)
National…Taiwan…University
国立台湾大学
中華民国(台湾)の首都台北市にあり、台湾にお
ける最も権威ある大学であり、ノーベル賞受賞
者も一人出している。英語で授業を受講できる。
The United Kingdom(イギリス)
The…University…of…Sheffield
シェフィ-ルド大学
伝統的なイギリスの大学。市街地にある。伝統
的な学問をじっくり勉強したい人向き。
University…of…Central…Lancashire
セントラル・ランカシャー大学
イギリス北西部のプレストンにある総合大
学。2006 年の Times… Higher… Award にて留
学 生 支 援 体 制 が 評 価 さ れ て、International…
Excellence を受賞している。本学からの学生
は国際ビジネスコミュニケーション学部かア
カデミック英語コースで学ぶことができる。
The
United States of America(アメリカ)
64 あるニュ-ヨ-ク州立大学キャンパスの中
State…University…of…New…York…at…Buffalo…
でも最大規模の図書館がある。ナイアガラの
ニュ-ヨ-ク州立大学バッファロ-校
滝まで 25km。
State…University…of…New…York…at…New…Paltz… ニュ-ヨ-クシティまで車で 1 時間半の所に
ニュ-ヨ-ク州立大学ニュ-ポルツ校 ある、自然豊かなキャンパス。
The…College…of…William…and…Mary
ウィリアム・アンド・メアリ-大学
アメリカで 2 番目に設立された州立大学。歴
史的な都市ウィリアムスバ-グにある。
Tufts…University…
タフツ大学
アメリカ私立名門大学の一つ。近隣にはハ-
バ-ド大学や MIT がある。
University…of…Nevada,…Reno
ネバダ大学リノ校
ネバダ州リノ市に本部を置く州立大学。1874
年に同州で初めての高等教育機関として設立
され、様々な学部・学科を有する総合大学。
Illinois…College
イリノイカレッジ
イリノイ州最古の都市ジャクソンビルに位置
し、少人数指導の中で基礎的な教養を磨き、物
の考え方を養うことに重点を置いているリベ
ラル・アーツ・カレッジ。
ワグナーカレッジ
Wagner…College
ニューヨーク市のスタッテン島に位置する都
市型の小規模なリベラルアーツ・カレッジ。
- 37 -
IELTS/TOEFL 対策
留学希望大学が要求する英語力(IELTS もしくは TOEFL のスコア)をでき
るだけ早く把握し、計画的に学習を進めていきましょう。IELTS および TOEFL
の自習用教材は中央図書館、自然研図書館で借りられます。また、TOEFL 教材
を使用する授業や英語Ⅱ、Ⅲ(国際試験、アカデミックスキル)の受講もお勧め
です。
金沢大学では、年 4 回 IELTSの学内受験を実施しています。アカンサスポー
タル内の「お知らせ」に実施 2、3 ヶ月前に案内を載せますので、詳しい日程な
どはそちらで確認してください。また、留学を希望する学生たちは「IELTS 勉
強会」という学習会を週 3、4 回開催し、グループ学習による IELTS 対策を行っ
ています。新メンバーを随時募集していますので、まずは気軽に体験参加してみ
てください。問い合わせは外国語教育研究センター根本浩行准教授 (hnemoto@
staff.kanazawa-u.ac.jp) まで。
留学相談
留学を実現するためには、
「何故」
「どこに」
「いつ」
「どれ位の期間」留学す
るのかを決めていかなければなりません。その過程で、自分一人では解決困難な
問題に直面することがあるかもしれません。そんな時は、外国語教育研究センタ
-語学・留学相談をご利用下さい。
詳細は、アカンサスポータルの外国語教育研究センターのページ(ロ
グイン画面を経由)の「解説」にある「語学相談・留学相談先一覧」
をご覧ください。
- 38 -
国際交流支援団体
(KISSA)
のご案内
「KISSA」とは?
KISSA は、金沢大学公認の国際交流支援団体です。金沢大学には 2015
年 1 月現在で 500 人近い留学生が在籍しています。しかし、せっかく日本
に来たのに、日本のことがよく分からない、日本人の友達ができない、といっ
た留学生も少なくありません。そこで、この問題を解決すべく、留学生に日
本人と交流する場を提供するのが私たち KISSA です。また、日本人学生に
対しても、留学生と交流する場を設け、双方にとって有意義な時間を提供し
ます。
活動内容と参加方法
KISSA のイベントは月に一回程度行っており、図書館のカフェスペース
を利用して気軽に話ができる「KISSA… CAFÉ」をはじめ、バーベキューや
流しそうめんなどの週末イベントも開催しました。イベント内での参加者ど
うしの交流を通じて、留学生は日本語を、日本人は英語をはじめとする外国
語のコミュニケーションを「実践」することもできます。また、運営スタッ
フとして KISSA に参加すると、留学生のみを対象とした「金沢ウェルカム
ツアー」や、金沢大学のキャンパスツアーなどにも参加できます。
イベントの情報は、ホームページや Facebook ページでお知らせします
ので、定期的にサイトを訪問することをおすすめします。また、国際交流室
でも情報を得られるので、お気軽に足を運んでください。
KISSA の運営スタッフも随時募集中です。活動日は不定期ですが、平日
12 時〜 13 時頃がおもな活動時間です。また、メンバーの予定も優先的に
考慮して活動しているため、気軽に参加することができます。詳しくは、メー
ルでお問い合わせいただくか、国際交流室にてスタッフにお尋ねください。
連絡先
総合教育棟 4 階(C 階) 464 号室 国際交流室
メールアドレス:[email protected]
ホームページ:http://kissa.wp.xdomain.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/Kissa464
設立:2008 年
代表:金沢大学人間社会学域国際学類 3 年 曽山沙智
- 39 -
■ガイダンスで
まだ受け入れ可能ですか ?
May…I…still…take…this…class?
先週ガイダンスを欠席しました。授業の説明をして下さい。
I…was…absent…from…last…week's…guidance.…Please…tell…me…about…
this…class.
受講票を受け取ってください。
Please…accept…my…registration…slip.
■教室で
お名前をどのようにお呼びすればいいですか ?
What…should…I…call…you?
すみません(注意喚起のよびかけ)質問があります。
Excuse…me!…I…have…a…question.
名前を呼ばれなかったのですが・・・。
You…didn't…call…my…name・・・
すみません。何とおっしゃったのですか ?
Excuse…me,…what…did…you…say?
聞こえません。もっと大きな声で言って下さい。
I…can't…hear…you.…Please…speak…louder.
…
分かりません。もっとゆっくり話して下さい。
I…don't…understand.…Please…speak…more…slowly.
- 40 -
もう一度繰り返して下さい。
Please…repeat…that.
簡単な言葉に言い換えて下さい。
Please…rephrase…that…in…a…simpler…way.
〜はどのように綴るのですか ?
How…do…you…spell…“〜”?
〜はどういう意味ですか?
What…does…“〜”…mean?
もう少し詳しく説明してください。
Could…you…expand…upon…that…point?
例をあげてください。
Could…you…give…me…an…example?
えっと・・・。 うーん・・・。
Well,.….….…. Let…me…see.….….….
■教科書・ハンドアウト
今どのページをやっているのですか?
What…page…are…we…on?
23 頁上から(下から)5 行目の文の意味がわかりません。
I…don't…understand…the…5th…line…from…the…top(bottom)…of…page…23.
第三章の 4 段落目の出だしですか。
Do…you…mean…the…beginning…of…the…4th…paragraph…of…chapter…3?
ハンドアウト(プリント)が足りません。もう一枚下さい。
There…weren't…enough…handouts.…Please…give…me…one…more.
- 41 -
■遅刻・早退・欠席・途中退出
すみません。バス(列車)が遅れて
I'm…sorry.……The…bus(train)…was…late.
気分が悪いので早退します。
I'm…sorry…I…feel…sick.…Is…it…ok…if…I…leave…now?
来週は学部の集中講義があるので欠席します。提出すべき物などありますか?
Next…week,…I…will…be…absent…because…I…have…an…intensive…class…
for…my…major.……Is…there…anything…which…I…need…to…hand…in?
先週は病気で欠席しました。これが医師の診断書です。
Last…week,…I…was…sick.……Here…is…a…note…from…my…doctor.
すみません。トイレに行きたいのですが・・・。
Excuse…me.……May…I…go…to…the…restroom?
■宿題(Assignment)・予習範囲
すみません。もう一度宿題について説明してください。
Excuse…me,…but…please…explain…about…the…homework…again.
何をしてくればいいのですか?
What…do…I…need…to…do…before…class?
何語ぐらい書けばいいのですか?
How…many…words…do…I…need…to…write?
提出期限はいつですか?
When…is…the…deadline?
宿題を持ってくるのを忘れました。明日出してもいいですか?
I…forgot…my…homework.……May…I…turn…it…in…tomorrow?
メールで提出してもいいですか?
May…I…turn…it…in…by…e-mail?
どこまで予習してくればいいのですか?
- 42 -
What…sections…should…I…prepare?
■テスト
試験範囲はどこからどこですか?
What…sections…will…be…on…the…test?
問題用紙がミスプリントで読めません。
I…can't…read…this…question.
辞書を使ってもいいですか?
May…I…use…a…dictionary?
持ち込み可能ですか?
May…I…use…my…notes?
教科書を見てもいいですか?
May…I…use…my…textbook?
当日事故に巻き込まれて試験を受けられませんでした。追試をしてください。
I… missed… the… test… due… to… a… traffic… accident.… … Please… give… me… a…
make-up…test.
■その他
困ったことがあるのですが。
I…have…a…problem.
先生のオフィスに伺ってもいいですか?オフィスアワーはいつですか?
May…I…visit…your…office?…When…are…your…Office…Hours?
先生の研究室はどこですか?
Where…is…your…office?
私の成績に疑問があるのですが・・・。
I…have…a…problem…with…my…grade.….….….
- 43 -
教室外の英語学習
冒頭で述べたように、大学では、英語は教室の中だけで学ぶものではありませ
ん。また、机に向かってやるだけが英語の勉強ではありません。教室外で、また、
机を離れて、積極的に現代の「英語環境」を利用しましょう。
テレビ
NHK の E テレでは、ビジュアルで楽しい語学番組がたくさん放送されていま
す。HD 録画装置などあれば空いた時間に気軽に視聴できます。勉強だと思って
視聴するのではなく、日常生活の中に遊び感覚で英語を取り入れましょう。最近
では 、 語学番組で学んだことがパソコンや携帯電話でも復習できたりします。
(NHK の語学番組は、http://www3.nhk.or.jp/toppage/navi/gogaku.html 参照)
衛星放送/ケーブルテレビ
NHK の BS1(衛星放送第一)は世界中の様々な言語でニュースを放送してい
ます。英語では、CNN の Headline…News や Student…News,…ABC の World…
News… Tonight や Nightline などが見られます。これらのニュースは、わずか
1 時間程前に全米で放映されたものを放送しています。今は分からなくても「触
れてみる」こと進めます。
また、JAPAN…7…Days は日本ニュースを英語で紹介しています。海外ニュー
スでは、初心者には聞き慣れない地名・人名がリスニングの障害になりますが、
JAPAN… 7… Days では日本語の表現が英語になっています。「英語では、こうい
うふうに言うのか」と英語学習に大変効果的です。
値 段 が か か り ま す が、 ケ ー ブ ル 契 約 す れ ば、BBC… World や Discovery…
Channel など良質のニュースやドキュメンタリーが視聴できる時代になってい
ます。なお、中央図書館のラウンジでは、CNN が常時視聴できます。
映画 / DVD
…
好きな映画から英語を勉強した人は多いはずです。DVD には英語字幕があり、
何度でも見られるので、英語学習にはとても効果的です。レンタル店には、映画に
加えて海外 TV ドラマもかなりの数が用意されています。例えば、
“ER”
(
「ER 緊急
救命室」
)などは、医療系の学生なら、娯楽と「病院用語」の学習の両方を兼ねられ
るでしょう。また、
“Friends”
(
「フレンズ」
)や”Seinfeld”
(
「となりのサインフェ
ルド」
)など知っていれば、アメリカの若者の口語的な表現を学ぶことができるし、
また海外の友だちができても話題に事欠かないでしょう。なお、中央図書館では、
英語学習用に映画や海外 TV ドラマが借りられます。
- 44 -
新聞 / 雑誌
…
中央図書館には、英字新聞や英語週刊誌のいくつかが定期購入されています。
しかし、
ほとんどの記事は現在インターネットで閲覧できます。以下のサイトは、
日本の英字新聞のオンライン版を提供しています。
The…Japan…Times…Online…
(http://www.japantimes.co.jp/)
The…Daily…Yomiuri…Online…
(http://www.yomiuri.co.jp/dy/)
Asahi…Weekly…Digital…
(http://asahiweekly.com/)
例えば、科学に関心のある人は、サイエンス欄の記事などをダウンロードし
て、バスの中などで語彙を増やすのもよいでしょう。いつか必ず努力が実を結ぶ
でしょう。
インターネット
…
テレビ、ラジオ、映画、雑誌などの様々なメディアがインターネット上で急速
に融合しています。以前は高いお金を払わないと手に入らないような英語素材が
インターネット上に無料で見られます。例えば、TED(http://www.ted.com)
は様々な分野で活躍する著名人の講演が見られます。英語プレゼンテーションの
勉強には大変有効です。また、coursera(https://www.coursera.org/)は、
アメリカの一流大学の授業が「無料で」受講できます。これらのサイトの英語は、
いまは難しいかも知れません。しかし、大学で何を目指して英語を勉強すればよ
いか分かると思います。少しずつ触れてみてください。
留学生との交流
金沢大学には、500 人近くの留学生がいます。多くの学生が日本文化や教育
に関心を持っていて、日本人学生と友達になりたいと持っています。食堂で留学
生と席を同じくしたり、あるいはクラブ・サークル活動等で留学生に出会ったと
きに、皆さんの方から気軽に話しかけてみましょう。彼らは日本人学生との交流
を望んでいます。
学内には留学生との交流サークル、ランチタイム・ディスカッショングループ、
留学生のチューター制度など、様々な交流の場があります。
◉◉◉
先輩の声
◉◉◉
金沢大学には多くの国から、たくさんの学生が留学に来ており、大学構内に
おいて小さな国際社会を体験可能だ。その気になって自分から求めてみると、
提供されている機会の多いことに驚いてしまうくらい、金沢大学は国際交流や
派遣留学にカを入れていると思う。私は一年生のときから留学生のチュ-タ-
になる機会に恵まれた。チュ-タ-になりよかったと思うことは、国際感覚を
自然に身につけることができたことだ。( 人文学類 C.K)
- 45 -
英文レポ-トを書くために
英語の論理展開を知ろう
英文レポ-トの基本構造は、次のように直線的です。
Introduction → Body → Conclusion
Introduction →レポ-トの主題 (thesis) を明らかにする
Body →主題を具体的に論じる
たとえば、
「歩くことの重要性」を主題とする場合、具体的なトピッ
ク (topic) には「忙しい日常から解放され自分を取り戻す」
、
「身の回
りの環境への理解が深まる」
、
「高度技術社会のなかで衰退しつつある
感覚の回復」などがあるでしょう。主題という大きな枠組みの中で具
体的に議論を展開する箇所、それが Body です。Body の原則は「1
つのパラグラフには 1 つのトピック」
。3 つトピックがあれば、3 つ
のパラグラフが必要です。
( 英 文 レ ポ - ト サ ン プ ル ペ - ジ (P.44) に は、Introduction と
Body の第 1 パラグラフが掲載されています。)
Conclusion → Introduction の主題に再度触れておくとまとまりが良い
基本的な規則は覚えよう
・パラグラフの冒頭部分は 5 字分程空ける (indent)…
・センテンスの終わりにはピリオド (.) を打つ。ピリオドと次のセンテンスの
間は 2 字分空ける。※最近は 1 字分の場合もある…
・コンマ (,)、セミコロン (;)、コロン (:) の後は 1 字分空ける。…
・単語が 2 行にわたる場合は、ハイフンで結べる場所を辞書で確認する。
例:university →辞書では uni・ver・si・ty と表記されている。「・」で切れ
ている箇所にハイフンをつけて、残りを次行へおくっても良い、という意味。
- 46 -
自分の意見と引用をはっきり区別しよう
どこまでが自分の意見で、どこまでが他者の見解か、はっきりと区別しましょ
う。直接引用しなくとも参考にした意見であれば、参考資料に載せましょう。他
者の意見を自分の意見であるかのように提示することは、plagiarism と呼ばれ
る犯罪です。レポ-トであっても許されません。
・書籍の場合
… Roy,… Arundhati.… The Cost of Living.… New… York:… Modern… Library,…
1999.
・エッセイ・論文の場合
… Thoreau,… Henry… David.… "Walking."… The… Natural… History… Essays.…
Salt…Lake…City:…Peregrine…Smith,…1980.…93-136.
私の英語学習法
西條 清史
(医学類教授)
Hello,…friends.……
The… first… thing… I… advise… you… to… do… is…“Never… Translate… English… sentences…
into… Japanese,… and… vice… versa.”…That… is… why… I… am… writing… this… message… in…
English.… However,… it… is… pretty… hard… to… do… so… at… first… because… translation… is…
the… most… important… part… of… English… learning… for… junior… high… and… high… school…
students.…Thus,…I…recommend…you…to…start…reading…aloud…and…hearing…your…own…
voice.…Second:…you…had…better…have…some…reason…to…learn…foreign…languages.…
As…for…me,…I…have…it…my…object…to…make…people…laugh…by…my…jokes…in…English,…to…
read…original…works…of…literature,…and…to…enjoy…musicals…and…dramas…in…English.…
Third:…I…recommend…you…to…visit…foreign…countries…as…soon…as…possible.…Travel…
itself… is… fun… and… will… give… you… a… great… chance… to… make… friends… with… native…
speakers.…Fourth:…you…had…better…hear…English…conversation…or…news…at…least…
30… minutes… a… day… even… while… you… are… doing… something… else… and… thus… you…
cannot…concentrate…your…mind…on…listening…to…it.…Fifth:…feel…free…to…visit…my…lab,…
especially…when…you…have…some…topics…related…to…soccer…and…musicals.……Good…
luck.
- 47 -
Hanako Kindai
English I
1 April 2013
Walking
I like walking. I enjoy my fifty-minute walk to campus, though
my friend says that it is a waste of time and that I should take a
bus which will get me to campus in less than ten minutes. In this
fast-paced society, walking seems to be wasteful; however, it helps
me to improve myself in many ways. While walking, I am free from
daily obligations. I enjoy my contact with the surrounding world,
and revitalization of my senses which, after walking for a few
minutes, seem to me to have become dull in my highly technological
daily environment. As the American writer Henry David Thoreau
says, walking makes me "return to my senses"(Thoreau 99).
Society has become more convenient, but we are having less
time for ourselves. Always rushing and being rushed, we have
difficulty enjoying "unproductive" time. This is why walking rather
than taking the fastest most "convenient" method of transportation
is considered wasteful, or "luxurious" in a cynical sense. While
walking, we simply move our body at our own pace; some may
enjoy the landscape around them while others may simply enjoy
the feeling of the sun and wind. We don't have to--or can't--respond
to dozens of e-mail messages, prepare materials for class, or do
housework. Liberated from obligations, we just surrender ourselves
to the present moment, not worrying about what should be done.
(金大花子さんが書いた「英語Ⅰ」のレポートの 1 ページ目)
- 48 -
先輩の英語学習バイオグラフィー
2 年次にウイリアム・アンド・メアリー大学(アメリカ)に留学
平成 25 年度人文学類英語学英米文学専攻卒業
寺山 里穂
1.留学前(くじけずに TOEFL 対策)
◦大学1年次
1年の前期は英語Ⅱで「TOEFL 対策」の授業を週 2コマ、後期は英語Ⅱで「パブリッ
ク・スピーキング」
、
「TOEIC 対策」
、他ネイティブスピーカーによる授業 2コマ、と英語
Ⅲ「アカデミック・ライティング」の授業を取りました。また、TOEFL の夏季集中講座
を受講しました。この講座の後 8 月に初めて TOEFL-iBT を受けて 80 点を取り、派遣留学
に応募する決意が固まりました。しかし、まだ必要とされる語学スコアには足りなかった
ので、授業とは他に TOEFL の問題集を毎日少しずつ取り組みました。また、NPRという
インターネット上のニュースラジオ番組を聞く習慣をつけ、苦手だったリスニングを少し
でも伸ばせればいいなと思っていました。スピーキングは、友達とペアを作り、週1回程
度あって、TOEFL のスピーキングを練習しました。でも TOEFL の点数は伸びるどころか、
すごく落ちたりすることもあり、3 月の 4回目の受験でやっと点数を満たすことができま
した。
◦大学 2 年次
2 年次は全て英文の専門科目を受講しました。授業は英米文学から英語学、ネイティブ
スピーカーによるコミュニケーションの授業や文学を読む授業などを取りました。授業外
では、映画を英語字幕と一緒にみたり、海外ドラマを見たり、簡単なペーパーバックを読
んだり、あまり勉強という感じではないですが、自分の好きな方法で英語に触れるように
していました。
2.留学中(英語を話すことが苦手でも・・・)
授業は TESOL、言語学、文学を受講しました。予習の量がどの授業も多いのでリーディ
ングは鍛えられますし、課題やテスト等も全て英語でこなすので書く力も身につけていけ
ると思います。しかし、英語で聞いたり話したりするのはとても苦手だったので、友達と
ご飯を食べながら英語を話す練習をしたり、遊びながらもたくさん英語を学んだと思いま
す。分からなかったらよく聞き返しましたし、うまく伝えられないなりにもとりあえず言
- 49 -
葉を発してみました。すると、友達が私の言いたいことを探ってくれたり、たくさん言い
返したりしてくれました。また、その日にあったことを英語で日記をつけたり、常にメモ
を持ち歩いて新しい表現にであったら書き留めておくのも良いと思います。
3.留学後の学習(TOEIC で 990 点満点!)
◦大学 3、4 年次
帰国後は英文の専門科目を中心に履修しています。ネィティブの先生の授業をいくつ
か取って英語を使う機会を持つようにしています。また、留学前と変わりませんが海外ド
ラマや映画を見たり、ペーパバックを読んだりしています。帰国後は就職のことも考えて
TOEICに挑戦しました。1回目は帰国後すぐに受けたのですが、試験勉強ができておらず
納得できる点数ではなかったので、夏休みに1ヶ月ほど TOEIC の参考書と模試を買って
勉強をしたところ990 満点をとることができました。主に、苦手だったリスニングの問題
を解いたあとに何度も聞いてシャドーイングをしたり、スクリプトを見てわからないとこ
ろを確認したりしました。声に出すのは大切だと思います。リーディングは知らない語句
を確認したくらいです。TOEICは慣れが大きいと思うので何回もしていくうちにコツが
つかめます。
4.英語力と就職活動(教員採用試験に向けて)
私は教員採用試験を受ける予定でいます。都道府県によって方法も条件も異なります
が、英語能力試験による専門科目や実技試験の受験免除などの優遇があります。それだけ
でなく、私は将来英語を教えていきたいと思っているので、大学生活で身につけた英語力
は就職後も役立っていくのではないかと思っています。
5.新入生へのアドバイス(継続的な学習を!)
まず、英語学習法ですがきっとそれぞれに好きな方法があるのではと思います。自分
が毎日こつこつと進められる方法を見つけて続けていくことが何よりの力になると思い
ます。また、金沢大学には英語の授業がたくさん開講されているのでぜひ積極的にとっ
てみてください。留学生と友達を作って英語で話してみるというのもよいでしょう。そし
て、留学したいと思ったらすぐに TOEFL/IELTS 等の語学試験の勉強を始めて実際に受
けてみてください。そこがスタートとなって自分が伸ばしていくべきところを見つけられ
ると思います。就職するときには TOEIC を受ける学生が多いと思いますが、大学在学中
に継続的に英語を勉強することが大きな力になると思います。私は留学前と後で飛躍的に
変わったと思えるのはリスニングとスピーキングなので、留学中の英語学習が TOEIC の
結果に表れたのかなとも思います。ぜひ、いろいろな機会を利用して楽しく英語を磨いて
いってください。
- 50 -
4 年次にバッファロー大学(アメリカ)に留学
平成 26 年度自然科学研究科機械科学専攻修了
穴山 塁
1.留学前‥
(少し勇気を出して)
◦大学 1 年次…
大学 1 年次は大した英語学習はしていません。1 つあるとすれば、少し勇気を出して
(この“少し”がポイントです!)英語Ⅱを履修し、幸運にも同じ授業を受けていた留
学予定者の方のお話を聞くことができました。そこで大学の“派遣留学”というものを
知り、元々交換留学を考えていた自分にすごく合っている制度だな、と感じました。他
には海外留学フェアや派遣留学報告会に出席し、留学経験がある先輩方の話を聞いた
り、春休みに初めて TOEIC を受験してみたりしました。
◦大学 2 年次
2 年前期に留学予定者用の英語Ⅱの授業を履修しました。そこで大学の協定校につい
て調べたり、多くの留学希望者・予定者と関わったりすることで、自分の勉強のモチベー
ションが高まりました。その後、先生の紹介で夏休みに 2 週間の TOEFL セミナーを受
講したことが、私のターニングポイントだったと思います。このセミナーでは全員が留
学予定者なので大変刺激的で、自分のためになりました。セミナー後、初めて TOEFL
を受験しましたが、結果は協定校の水準を満たしておらず、本来希望していた 2 年次後
期に派遣留学制度に申し込むことができませんでした。
◦大学 3 年次
3 年前期は、専門科目が忙しく英語の勉強を何もしませんでしたが、夏休みに入り「こ
のままではやばい」と思い、スピーキング能力向上のために学外の英会話サークルに
入ったり、TOEFL セミナーで使った教科書を復習し始めました。その後、3 年後期に
英語Ⅱの授業を履修し、10 月に派遣留学学内選考に申し込み、派遣留学候補生となる
ことができました。私の場合、募集の TOEFL スコアを満たしていなかったので、その
勉強を年末まで行い、年始に TOEFL を受験し、無事に協定校の要求スコアを満たすこ
とができました。勉強方法はセミナーで使った教科書の問題を解いたり、ライティング
用の作文を書いたり、iPod で洋楽や TOEFL の英単語を聞いたりしました。
- 51 -
2.留学中‥
(専門知識を元に)
留学中は授業の課題に追われる日々でした。一番問題だったのは教科書のリーディン
グ量でした。これはもう慣れるしかないので、留学前から興味ある洋書を読んだりする
ことをお勧めします。私の場合、大学 4 年次に留学したので、専門知識がある程度あっ
た分、多少語学が拙くても授業の内容を理解できたり、現地の学生と意志疎通のコミュ
ニケーションをとったりすることができました。また、授業の課題でわからない箇所が
あれば積極的に教授に質問をしに行きました。授業外では社会人用の英語学習クラスに
出席したり、現地のホストファミリーと関わったりすることで、強制的に自分が話をし
なければならない環境をつくり、スピーキングを練習しました。これは大変自分のため
になったと思います。
3.留学後の学習(研究室での英語使用)
◦大学 4 年次
帰国後はとりあえず大学院受験で必要なので、TOEIC を受験しました。また、英語
力維持のためにも 4 年後期から留学生のチューターをし、同じ研究室の日本語が拙い留
学生とは英語でコミュニケーションをとっています。他には、研究室で読む英語の文献
や、英語の論文を読むことで語学力を維持しようと試みています。
4.英語力と大学院進学(意外と多い英語使用場面)
機械工学の学生ですと 4 年次から研究室に配属されるのですが、そこで「私はこんな
にも日常的に英語と触れ合う機会があるのか!」と驚きました.前述した通り、参考文
献として読む論文や実験器具の説明書、教科書も英語の場合が多いですし、研究室に
よっては国際学会で発表する機会もあります。「理系だから英語力は必要ないんじゃ…」
なんて思うのは間違いです。必要最低限の英語力はもちろん、研究室にいる留学生とコ
ミュニケーションをとれて当たり前です。
5.新入生へのアドバイス (英語は所詮ただの道具、されど道具)
私 は 皆 さ ん に「 と り あ え ず 英 語 を 勉 強 し ろ!」 と 薦 め は し ま せ ん。「 在 学 中 に
TOEIC600 点目指す!」、「英語ペラペラになりたい!」、「就職活動の履歴書で有利!」
なんて人は馬鹿げていると個人的には思います。英語はあくまでコミュニケーションの
“ツール”であり、その道具を使って自分が何をしたいのか、を考えるべきです。しか
し、語学はできる方が自分に入ってくる情報量も増えますし、関われる人間の種類も増
え、自分の世界が広がります。そういう意味では矛盾しているかもしれませんが、語学
の学習をしておいて損はないのではないでしょうか?是非、在学中に語学力を鍛え、自
分の見聞を広げる手助けにしてください。
- 52 -
3 年次にシェフィールド大学(イギリス)に留学
平成 24 年度国際学類国際社会コース卒業
金森 由衣
1.留学前(留学を意識した授業選択)
◦大学 1 年次
留学前の私の英語学習の目的は、TOEFL や留学先の授業についていくための留学準
備をすることでした。具体的には、学類選択科目の英語Ⅱ・Ⅲから出来るだけ留学生と
のジョイント形式、ネイティブの先生の授業を受講しました。その他の授業も大学受験
中は単語や文法を補強していたことを考え、リスニングやスピーキング、プレゼンテー
ションといった授業を意識して選びました。春休みに少しだけ TOEFL を自分で勉強し
1 度受験しました。
◦大学 2 年次
秋に留学選考があったので、2 年次は TOEFL の勉強に集中しました。授業では
TOEFL 対策のものをとり、授業外では自分で TOEFL の問題集を使って勉強し、秋の
応募までに TOEFL を 3 回受験しました。結果、TOEFL の点数を 25 点延ばすことが出
来、目標大学留学に必要な最低スコアには達しました。留学が決定した後も、留学先で
とりたい授業の学部に必要なスコアまではもう 10 点延ばす必要があったので、スコア
申請締め切りの春休みまで TOEFL の勉強を続けました。さらに 2 回の受験の後、もう
5 点延ばすことが出来ましたが、結局最終点には届かず、サマーコース参加という条件
付きで留学に行くことになりました。
◦大学 3 年次
留学を間近に控えた 3 年前期は、留学中の授業や生活についていくことを目的に英語
を勉強しました。例えばイギリスに留学した私は、留学生とジョイントのヨーロッパの
生活について学ぶ授業を取りました。また、授業外ではイギリス人留学生の友達と英語
で会話をしたり、BBC やイギリス映画を見たりしてアクセントになれるように努めて
いました。
2.留学中(英語は手段!)
留学は今までの英語の勉強を実践する場で、英語自体を勉強することはありませんで
した。3 年の 8 月から 6 月まで授業がありましたが、始めの 1 カ月のサマーコースを除
いてはもう英語は「手段」です。英語の文法を勉強したり、発音を勉強したりといった
- 53 -
時間は無くなります。授業のリーディング課題、早く専門用語の飛ぶ講義、さらに早い
スピードと白熱したディスカッションのチュートリアルを通して英語を使ってさらに専
門学問の内容を勉強しなくてはいけませんでした。授業外での英語の勉強は日常的に
BBC のポッドキャストをダウンロードして聞いていたことくらいで特に英語の勉強は
していません。ですがもちろん、どんな時も毎日生活の中で英語は目にも耳にも入って
くるし、使わなくてはいけなかったので、どの技能の英語も上達させる機会がありまし
た。間違えを恐れなくなり、自分の英語力のコンプレックスを克服できたことが、月日
が経っても薄れない留学の大きな収穫だと私は思いました。
3.留学後の学習(後輩の支援)
◦大学 4 年次
帰国後、大学 4 年次就職活動で英語力の維持に割く時間はあまりありませんでしたが、
留学を目指す後輩のためにIELTS 勉強会を主催し、定期的に支援を行ってきました。スピー
キング練習の話し相手になったり、ライティングの添削をしたり、IELTSでスコアを取る
コツや、留学中の勉強法、派遣留学生としての心構えなどを中心にアドバイスをしました。
4.英語力と就職活動(TOEIC のスコア)
業種や企業によって違いますが、海外進出している日系のメーカー志望だった私は、
TOEIC のスコア提出と英語での面接がありました。私の TOEIC の点は 860 点でした
が、同じ企業を目指す海外経験者たちと比べて低いと思うことが多々ありました。それ
でも内定はもらえましたが、英語力や国際性を PR したいなら、900 点以上を目指しま
しょう。英語での面接は、15 社ほど面接を受けた中で 1 社だけありました。予想して
いなかった突然の英語面接だったので、就職活動中英語から離れていた私はあまり上手
くいきませんでした。
5.新入生へのアドバイス(目標設定と協同学習)
どうして英語力を身につけたいのか、それを大きな土台としながら具体的な目標を設
定しましょう。そして、学期ごと、留学後、といった節目ごとに目標を基準にしながら
振り返って下さい。授業から何が学べるか、授業以外になにが出来るか、もっと上を目
指すために勉強法を試行錯誤して改良しながら自分の性格・目標に合った勉強法を見つ
けてください。また、ぜひ他の人を巻き込んで一緒に勉強して下さい。新たな学習法が
見つかったり、相乗効果でお互いの英語力が伸びたり、刺激を受けたりすると思います。
これから大学生活が始まる皆さん、入学までの自分の英語学習に満足することなく、ま
た後悔しあきらめるのではなく、これからの大学生活の英語学習を考えましょう。全て
は「これからの」あなた次第です。心から応援しています。GOOD…LUCK!
- 54 -
3 年次にリバプール・ジョン・モアズ大学(イギリス)に留学
平成 24 年度国際学類米英コース卒業
黒長 大貴
1.留学前(留学準備は計画的に!)
◦大学 1 年次
大学 1 年次は、留学するかどうかを迷っていましたが、いつでも留学へいけるように
準備をしていました。主に TOEFL の試験対策を行う授業を履修し、高校であまり取り
組まなかったライティングとスピーキングに力を入れていました。はじめは 300 語の
エッセイを書くことに 4 〜 6 時間ほどかけ、また 30 〜 45 秒の間一人で英語を話し続け
る作業に大変な困難を感じていましたが、テンプレートをいくつか準備することで、1
時間で 200 〜 250 語程度書けるようになり、スピーキングも短いながらも簡単な文章
で質問に応えられるようになりました。
◦大学 2 年次
大学 2 年次には、留学することを決心したため、本格的に留学の申請準備を開始しま
した。その一環として、夏休みにアメリカの大学から講師を招いて開催される TOEFL
対策特別講座に参加しました。この講座直後に受験した TOEFL-iBT では、初めての受
験だったものの留学の選考に必要な、最低限の基準を超える点数を取ることができまし
た。また、授業でも、留学生とのジョイントクラスに参加することで、何人かの留学生
と仲良くなることができ、授業以外でも英語を使用する機会を作ることができました。
◦大学 3 年次
3 年の後期から留学が始まる予定だったので、留学先での授業を想定して留学生との
ジョイントクラスや、ディスカッションの授業を多く履修しました。この経験のおかげ
で、英語に関して不利な環境においてもディスカッションに参加するスキルを身につけ
ることができました。
また、自分の留学先の大学から来ている学生にコンタクトをとり、友好関係を深めま
した。このおかげで、英語学習のサポートをしてもらうことができた上に、留学先で発
生したトラブルのサポートをしてもらうことができました。
2.留学中(自主的な活動を!)
英語力向上ということに関しては、日本語と英語の翻訳授業を履修し、英語表現を多
く学びました。特に、日本で仲良くなったイギリスの現地学生と自主的に共同して翻訳
- 55 -
作業を行い、自分の英語をネイティブに添削してもらったことで、より自然で簡素な表
現を知ることができました。また、英語で日本語の表現や概念を説明する訓練になりま
した。留学中苦労したことは、現地での友人関係の構築でした。日本に興味のある現地
学生と日本人留学生とで集まるイベントが定期的に開かれていましたが、雰囲気に馴染
めず留学の前半はイギリス人の友人と英語を話す機会をなかなか持てませんでした。し
かし、自分の英語力が向上するにつれて自分の性格に合う友人を見つけることができ、
個人的にも学校外で会って会話できるようになりました。
3.留学後の学習(英語環境の維持)
◦大学 4 年次
留学から帰ってきてからは、就職活動が始まったため、あまり留学生と関わるイベン
トには参加できませんでしたが、英語力の維持を目的として、英語の難易度の高い英語
科目をいくつか履修しました。しかしそれらの授業では、留学生とのディスカッション
を行ったり、期末には 2000 語程度のエッセイの課題が課されたりしたので、むしろ英
語力の向上に繋がりました。
また、この時期に難しかったこととしては、就職活動が忙しかった為、英語に触れる
機会と留学生と交流する機会が減ってしまい、英語力の維持、特にスピーキングの維持
が大変でした。
4.英語力と就職活動(異文化能力をアピール)
英語が話せるだけではなく、留学中いろいろなことに挑戦してきたことが就職活動に
は有利に働きました。様々なトラブルに出会い、解決をしていくという経験は、一般企
業が面接で学生から最も聞き出したい話の一つなので、留学はまさにそういった経験を
積む最良の機会でした。また、留学経験という事実は一定の英語力と異文化間コミュニ
ケーション力を備えているという証拠を企業に示すことができました。特に、国際規模
に事業を拡大している企業ではこのような能力が重視されます。
5.新入生へのアドバイス (実用的な英語力を!)
英語を学習していくにあたって、在学中、卒業後に何をしたいのかということを熟考
し、英語をもとにして何を達成したいかを明確にすることが必要です。例えば、留学を
するためには TOEFL などテストの点数を上げる必要があるので、そのための英語を学
習する必要が生じます。留学が決まった後は実際に留学した際には現地学生と共に授業
に参加するための英語スキルを目的としていく必要があります。自分の定めた目的に合
わせて英語学習を行っていくことで、自然と実用的な英語が身に付くでしょう。
- 56 -
1年次に国連派遣、3 年次にアメリカ大使館派遣プログラムに参加
平成 24 年度国際学類米英コース卒業
川崎 暢子
◦大学1年次 (授業中心の学習プラン)
大学 1 年次における英語学習では、まず大学での授業を最大限に活用するようにしま
した。英語Ⅰなどの基礎的な英語科目は勿論、その他自分に合ったレベル、形式の英語
授業をできるだけ多く履修して学ぶようにしていました。授業外学習法としては、大学
受験時代に使用していた問題集を復習したり、リスニング資材を活用したりするなどし
て基礎を固めていきました。また、英字新聞を購読するなどしてできるだけ時事的な英
語に触れるようにしました。
◦いしかわ国連スタディビジット・プログラム(授業で学んだことを実践!)
1 年次の冬に、石川県庁が主催する国連派遣プログラムに応募しました。これは石川
県在住若しくは在学の学生 5 名をニューヨーク国連本部へ 2 週間派遣し、将来の石川、
日本を担うリーダーシップを持った学生を育成することを目的としています。このプロ
グラムへの応募には志望動機等を英語で説明したエッセイが必要なのですが、1 年次の
英語の授業で学んだライティングの技術が役に立ちました。専門的な内容を英語で理解
し、英語で質疑応答を行うということは安易ではありませんでしたが、最先端で活躍す
る現職の国連職員の方々のお話をお聞きしたことで勉学のモチベーションがあがり、2
週間という短期間でしたが英語力が向上したと思います。
◦大学 2 年次(翻訳・通訳のインターン)
専門を英語で学ぶという形式の授業を多く履修し、アカデミックライティングの授業
を複数履修することにより、ライティングの力が強化され自信へと繋がりました。また、
国連大学高等研究所が主催する英語で行われる授業を履修し、ネイティブの講師による
一連の授業を履修したことでボキャブラリーを増強することができました。授業の他に
は、国連大学高等研究所のインターンで報告書の翻訳をしたり、石川県庁主催のイベン
トで通訳のボランティアをするなど、実際に英語を話す機会を可能な限り多く設けるよ
うにしました。
◦大学 3 年次(よりレベルの高い授業を!)
3 年次には、2 年次に引き続きできるだけレベルの高い授業を履修して英語力を伸ば
すようにしていました。アカデミックライティング系の授業の他に、政治的なトピック
- 57 -
を英語で学ぶディスカッション型の授業や、プレゼンテーションを行う授業により力が
ついたと思います。
◦国務省派遣プログラム(他のアジアの学生と共に!)
3 年次の夏には、米国大使館が主催する国務省派遣プログラムに応募しました。これ
は東アジア三カ国から約 7 名ずつ学生をアメリカ合衆国ワシントンDCに 5 週間派遣
し、外交政策について学ぶ中で三カ国間の学生が交流をし、将来の東アジアを担うリー
ダーシップを持つ学生を育成することを目的とするプログラムです。前述の国連プログ
ラム同様、こちらも志望動機や自己アピールを英語で説明するエッセイが求められま
した。ここでは、2 年次から履修したアカデミックライティングの授業で習得した技術
が役に立ったと思います。東アジアから選抜され参加している学生は皆大変優秀でモチ
ベーションも高く、共に勉強する中で私も多くのことを学ぶことが出来ました。また、
参加学生のみならず国務省の職員の方々や現地職員の方々とお話をする上で、3 年間力
を入れてきたスピーキング、リスニング力を生かすことができたと思います。
◦大学 4 年次(論理的思考力の促進)
リーディングとライティング力を向上させることを目標とし、主にアカデミックライ
ティングの授業を履修するようにしました。様々な文献を読み、論理的思考力を高め、
論理的な文章が書けるよう勉強しました。また、英検 1 級や TOEIC といった資格に積
極的に挑戦しました。この段階で TOEIC で高いスコアをとっていたことが、就職活動
において自身の英語力をアピールする上で非常に役立ちました。
◦新入生へのアドバイス(可能性を広げるチャンス!)
大学に入学し英語を学習するにあたり、大学での授業を最大限に活用することは最も
大切なことであると思います。金沢大学には、学生のレベルに合わせた様々なスタイル
の授業がありますし、留学生と共に授業を受けるジョイントクラスのようなものもあり
ますので、そういったものを利用して楽しく英語を学ぶことができます。その中で自分
の弱点などを見つけ、そこを集中的に勉強すると効率が良いかと思います。また、語学
試験は、自分の現在のレベルを知っておくためにも、また自分の中でのゴールを設定し
て勉強に励むためにも効果的だと思います。派遣留学をするには TOEFL や IELTS のス
コアが必要になりますが、一定のスコアを目指し勉強していると確実に力になると思い
ますし、自分の可能性を広げるチャンスにもなると思います。
- 58 -
金沢大学 英語学習ハンドブック 2015
2015年3月20日発行
URL:http://fliwww.ge.kanazawa-u.ac.jp/
Fly UP