...

La Marseillaise

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

La Marseillaise
2014/6/27
19th Century, the Age of the middle
class
• Growth of Economy
19th Century, the Age of the
middle class and Romanticism
• Bourgeois Capitalism
• (中産階級資本主義)
• Victorian Era
• Under Queen Victoria
from 1837 to 1901
• Britain achieved the
largest expansion ever.
植民地獲得 1921
Liberty, Equality, and Fraternity
• French Revolution in1793 , when Luis XVI was
executed.
Liberty, Equality, and Fraternity
https://www.youtube.com/watch?v=XfQhCZVpSFw
Revolutionary Movements
• Karl Marx’s Communist
Manifest
• 『共産党宣言』 in 1848.
• Charles Darwin’s Origin
of Species『種の起源』
in 1859.
• La Marseillaise
1
2014/6/27
改革の時代:
18世紀末から19世紀初め
•
•
•
•
•
•
1776, American Revolution
1789, French Revolution
Democratic Freedom
Independence
government by the people, for the people ,
of the people
Birth of Bourgeoisie & Working classes
Romantic view in the 19th Century
• Jean-Jaques Rousseau
• Primitive humans,
noble savages, were
happier than modern
individuals.
ロマン主義の特徴1
• 内面性の重視、感情の尊重、想像性の開放
• 自然への回帰、超自然的現象への憧憬
• 好まれる主題
–
–
–
–
「異国的なもの」
「未知のもの」
「隠れたもの」
「はるかなるもの(特に、自分たちの文化の精神的な故郷、
古代文化)」
– 「神秘的なもの(言葉で語れないもの)」
– 「夢と現実の混交」
– 「憂鬱」「不安」「動揺」「苦悩」「自然愛」など
Yorkshire Movement , 1780
• a challenge to the oligarchic politics (独裁的
政治)of eighteenth-century England.
Extraparliamentary reformers (議員でない改
革者) wanted not only economic but also
parliamentary reforms(経済も議会も改革す
る), and they opposed aristocratic control(貴
族の支配に反対) of them
The Age of Romanticism
• Individual Passion and Emotion
•
• Reason and Order in 18th century NeoClassisism
• Imagination
• Return to nature
• Pursuing Humanitarian idealism
ロマン主義の特徴2
• Revolt against the rules
and conventions of 18th
century traditions
• Social Revolution
2
2014/6/27
Sublime 崇高概念
Caspar David Friedrich,
1774-1840
• “of very great excellence or beauty producing
an overwhelming sense of awe or other high
emotion through being vast or grand” by
Oxford Dictionary of English巨大なもの、勇壮
なものに対したとき対象に対して抱く感情ま
た心的イメージ
• 美学上の概念
• 計算、測定、模倣の不可能な、何にも比較で
きない偉大さを指し、自然やその広大さにつ
いていわれる
Claude Lorrain、1600-1682
•
•
picturesque
• 美術、建築用語の一つ
• 18世紀中頃、絵から抜け出したような風景を
指すのに用いられた。
• 後に破天荒で荒々しい表現を指す。
• 荒廃した庭園に古代遺跡をあしらった画風な
どが含まれる。
• ピクチャレスクは、18世紀、19世紀のロマン派
の画家に好んで用いられた。建築では、17世
紀末から庭園に影響を与えた。
Salvatore Rosa 、
1615-1673
picturesque
• 18世紀末ごろ、イギリスで
隆盛をみせた
美的概念・態度
• 絵のような風景
(現物ではなく
人工的な絵)
3
2014/6/27
視覚文化が隆盛する18、19世紀
Picturesque garden in England
18世紀ロマン派の
子どもイメージ確立
「子供は大人の父」
•
•
•
•
•
•
•
未熟で大人への成長の過程に過ぎない。
動物的本能を文明の中で教化する
↓
神聖で純粋な存在
大人はこどもに学ばねばならない
William Wordsworth, 1770-1850
“Ode: Intimations of Immortality from
Recollections of Early Childhood”
The House at Pooh Corner, An
Enchanted Place
• “So they went off
together. But wherever
they go, and whatever
happens on them on
the way, in that
enchanted place on the
top of the Forest, a little
boy and his Bear will
always be playing.”
• 幼子:「最高の哲人」(‘best Philosopher’, 111)、
– 「偉大な預言者」(‘Mighty Prophet’, 115)
– 「真理を宿す幼子」(‘On whom those truths do
rest’, 116)
• 幼少時の原体験が記憶に留まり、後年になっ
て回想するとそれが精神力の源となり、その
経験を敬愛する
ロマン派の詩人
• 次のHPを見れば録音や解説を読むことが出
来ます。
• http://www.campus.uair.ac.jp/~gaikokugo/romanticism/menu_j.htm
l
4
2014/6/27
William Wordsworth 1770~1850
• 感覚が直接経験することが
詩の真実を生みだす
• 詩は「平穏の中で思いおこ
される感情」から生まれる
のだと主張
• 力強い感情の詩的な描写
を犠牲にしてまで形式を重
視することを拒否
• 日常の風景や出来事、ある
いは平凡な人々の会話こ
そが、詩の新鮮な題材
• Pursuing “Simplicity”
• Poets
• Use language of
ordinary people for
poetry
• Prophet of the beauty
and splendor of life and
nature.
• Believer in natural
universe that signifies
God.
• Finds unseen Goodness
through eyes of
imagination.
‘The Rainbow’ (1807)
•
•
•
•
•
•
•
•
•
My heart leaps up when I behold
A Rainbow in the sky:
So was it when my life began;
So is it now I am a Man;
So be it when I shall grow old
Or let me die!
The Child is Father of the Man;
And I could wish my days to be
Bound each to each by natural piety.
「虹」
•
•
•
•
•
•
•
•
•
心が躍る、空に
虹を見たとき、
そうだった、幼い頃は、
今もそうだ、大人にはなったが、
そうありたいなあ、これから年を取っても。
でなければ死んだ方がましだ!
子供は大人の父。
そして日々が互いに自然への畏敬の念で
結ばれていて欲しい。
New development of Visual culture
by Photography
• 1822年、Joseph
Nicephore Niepce
permanently fix an
image on paper.
5
2014/6/27
Death of Drawings & Photography
as Art
The Fist Camera, Daguerreotype
• 1839年、Louis Jaques
Mande Daguerre
invented Daguerreotype
(=最も初期のカメラの
ひとつ)発明
• Portrait and Document
became popular
• For middle class, who
became powerful in
politics and economy.
• They bought photos,
which were cheaper
than drawings for
aristocrats.
• Felix Nadar 1820-1910
• Photography as
Document
Drawings :
Draw Impression of mind
Other Romantic Poets
• Samuel Taylor Coleridge 1772~1834
•
•
•
•
George Gordon Byron 1788~1824
Percy Bysshe Shelley 1792~1822
John Keats 1795~1821
William Blake 1757~1827
6
2014/6/27
from ‘The Rime of the Ancient
Mariner’ (1798)
Samuel Taylor Coleridge
1772~1834
•
Son of a priest , Cambridge univ.
graduate
•
Idealistic person , tried to build
“idealistic and equal society”
•
•
•
He used opium to ease pains of
his disease and be creative.
Exploring the magical and the
mysterious.
•
•
•
•
•
Beyond the shadow of the ship,
I watched the water-snakes:
They moved in tracks of shining white,
And when they reared, the elfish light
Fell off in hoary flakes.
•
•
•
•
•
Within the shadow of the ship
I watched their rich attire:
Blue, glossy green, and velvet black,
They coiled and swam; and every track
Was a flash of golden fire.
•
•
•
•
The moving Moon went up the sky.
And no where did abide:
Softly she was going up,
And a star or two beside ——
•
•
•
•
•
Her beams bemocked the sultry main,
Like April hoar-frost spread;
But where the ship's huge shadow lay,
The charmed water burnt alway
A still and awful red.
•
•
•
•
•
•
O happy living things! no tongue
Their beauty might declare:
A spring of love gushed from my heart,
And I blessed them unaware:
Sure my kind saint took pity on me,
And I blessed them unaware.
•
•
•
•
The self-same moment I could pray;
And from my neck so free
The Albatross fell off, and sank
Like lead into the sea.
William Blake 1757~1827
「老水夫の詩」(1798年)[抜粋]
•
•
•
•
めぐりゆく月は夜空に昇り、
留まるところを知らず。
そろりそろりと昇りゆく、
お伴に星をひとつ、ふたつたずさえて。
•
•
•
•
•
月の光は、卯月の白霜のごとく、
蒸し暑き大海原を冷え冷えと見せる。
だが、船の巨大な影差す水面には、
魔性の水が燃えていた、いつまでも、
音もなく、不気味なほど色赤く。
•
•
•
•
•
船影のそのまた向こうに
海蛇が群れていた。
白く輝く水尾を曳き、
頭をもたげれば、妖しき光が
白い薄片となって落ちていく。
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
ほの暗き船影に隠れても
その豪奢な衣装が目を奪う。
青、輝く緑、ビロードの黒、
蜷局(とぐろ)を巻き、泳ぎゆく。動くたび
に
その水尾に黄金の炎が煌めいては消え
ていく。
幸福なる生き物たちよ!どんな言葉も
彼らの美しさを言い表すことなどできはし
ない。
愛情が心からほとばしり、
思わず彼らを祝福した。
情け深き聖者の憐れみだろうか、
思わず彼らを祝福していた。
その刹那、私は祈りをささげることができ
た。
すると、私の首からするりと
アホウドリが落ちて、
鉛のように海に沈んでいった。
• Created “poetry with
drawings”
• His inspiration created
“Vision”, which is full of
creativity and prophetic
visuals.
。
7
2014/6/27
Vision (幻視)
• Visual images are important for him.
• Putting his priority on imagination to reason
“Auguries of Innocence(無垢の兆し)”
• To see a World in a Grain of Sand
And a Heaven in a Wild Flower,
Hold Infinity in the palm of your hand
And Eternity in an hour.
• INNER VISION > scientific view of nature
• He sees the world through his inner eyes.
• He tries to present his inner view through
drawings
Mixture of
poetry & painting
Songs of Innocence and of Experience: Showing
the Two Contrary States of the Human Soul, 1789
• children should indeed become experienced
but through their own discoveries
• innocence and experience were "the two
contrary states of the human soul", and that
true innocence was impossible without
experience.
Newton=Scientific reason
THE TYGER (from Songs Of Experience)
• Tyger! Tyger! burning bright
In the forests of the night,
What immortal hand or eye
Could frame thy fearful symmetry?
• In what distant deeps or skies
Burnt the fire of thine eyes?
On what wings dare he aspire?
What the hand dare sieze the fire?
• And what shoulder, & what art.
Could twist the sinews of thy heart?
And when thy heart began to beat,
What dread hand? & what dread feet?
8
2014/6/27
タイガー
• What the hammer? what the chain?
In what furnace was thy brain?
What the anvil? what dread grasp
Dare its deadly terrors clasp?
• When the stars threw down their spears,
And watered heaven with their tears,
Did he smile his work to see?
Did he who made the Lamb make thee?
• Tyger! Tyger! burning bright
In the forests of the night,
What immortal hand or eye
Dare frame thy fearful symmetry?
Ode
• 精巧な形式をもつ荘厳な調子の抒情(じょじょ
う)詩
• 個人を称賛したり
• 出来事を記念したり
• 自然を描写したりする
• 頌歌(しょうか)と訳される
• もともとは楽器の伴奏でうたわれていた。
•
虎よ! 虎よ! あかあかと燃える
闇くろぐろの 夜の森に
どんな不死の手 または目が
おまえの怖ろしい均整を つくり得たか?
どこの遠い海 または空に
おまえの目の その火は燃えていたか?
どんな翼に乗って 神は天(あま)がけっ
たか?
その火をあえて捕えた手は どんな手
か?
またどんな肩 どんな技(わざ)が
おまえの心臓の筋を ねじり得たか?
またおまえの心臓が うち始めたとき
どんな恐ろしい手が おまえの恐ろしい足
を形作ったか?
•
槌(つち)はどんな槌? 鎖はどんな鎖?
どんな釜に おまえの脳髄は入れられた
か?
鉄床(かなとこ)はどんな鉄床? どんな
おそろしい手力が
その死を致す恐怖を むずとつかんだ
か?
星々がその光の槍を投げおろし
涙で空をうるおしたとき
神は創造のおまえを見て にっこりされた
か?
仔羊を創った神が おまえを創られた
か?
虎よ! 虎よ! あかあかと燃える
闇くろぐろの 夜の森に
どんな不死の手 または目が
おまえの怖ろしい均整を あえてつくった
か?
Lord Gordon Byron
• From prosperous Baron
family.
• A member of the House
of Lords but a liberal
thinker.
• 機械化に反対する職工
の暴動を擁護
• 異母姉との近親相姦愛
• 英国社会から追放され
る
『貴公子ハロルドの巡礼』
(Childe Harold's Pilgrimage, 1812, 1816, 1818)
作者バイロン (Lord Byron) 個人の影が色濃く投影され
た貴族の御曹司を主人公とする旅行記.人生の快楽
を嘗めつくした憂鬱の青年ハロルドが、欧州各地を
巡り歩きながら、その土地の歴史や風物などに関し
て、さまざまな感想を述べたもの。
ポルトガル・スペイン・アルバニア・ギリシアなどの旅を
描いた第1巻・2巻が1812年に出版され、” One
morning I awoke to find myself famous. ”ある朝目覚
めたら有名になっていたという言葉を吐いたと言わ
れているほど、社交界で名を馳せる。
1816年に出た第3巻は、Napoleonが、ウェリント
ン公爵(Duke of Wellington)率いる英国軍と
プロイセンの連合軍に大敗を喫して1年と経
たないワーテルロー(Waterloo)の戦場跡を
訪れ、ライン川を遡りレマン湖に至る旅を綴っ
たものである。
また、1818年出版の最終巻第4巻は、イタリア
—— 特にヴェネチアとローマを扱ったものだ。
9
2014/6/27
Coliseum
Colosseo at the time
https://www.youtube.com/watch?v=ol67qo3WhJk
• コロッセウムで戦うグラ
ディエーター
Nerva–Antonine dynasty of Roman
Empire 92-192 AD
• Hadrian
Hadrian Wall
• Marcus Aurelius
10
2014/6/27
Nerva–Antonine dynasty
Happiest time of the humans
THERMAE ROMAE
Childe Harold's Pilgrimage,
1812, 1816, 1818
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
139.
And here the buzz of eager nations ran,
In murmured pity, or loud-roared applause,
As man was slaughtered by his fellow man.
And wherefore slaughtered? wherefore, but because
Such were the bloody Circus' genial laws,
And the imperial pleasure. —— Wherefore not?
What matters where we fall to fill the maws
Of worms —— on battle-plains or listed spot?
Both are but theatres —— where the chief actors rot.
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
141.
He heard it, but he heeded not —— his eyes
Were with his heart —— and that was far away;
He reck'd not of the life he lost nor prize,
But where his rude hut by the Danube lay ——
There were his young barbarians all at play,
There was their Dacian mother —— he, their sire,
Butcher'd to make a Roman holiday ——
All this rush'd with his blood —— Shall he expire
And unavenged? —— Arise! ye Goths, and glut your ire!
(1243-1269)
Percy Bysshe Shelley
1792~1822
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
139
ここだ、諸国民の熱狂したどよめきが、
時に憐れみの呟きとなって、
時に拍手喝采となって走ったのは。
人間が、おなじ仲間の人間に殺されるの
を見たからだが、
しかし、なぜ殺されねばならぬのか。なぜ。
それは、
流血の舞台となるというのが、
この場所のそもそもの掟だからだ。
また皇帝の御意でもあってみれば、
悪い理由などあろうはずもない。
死ぬ場所がどこであろうと、それが何だ。
戦場でも、
闘技場でも、蛆虫の腹に納まるのに代わ
りはない。
どちらも、劇場。主役は舞台で腐ってゆく
役者。
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
141
耳にはそれが聞こえた。が、心には届か
なかった。目は
すでに遠く、心とともにあったのだ。
どうでもよかった、自分が命を失おうと、
敗者の命を手にしようと。
それよりも、ドナウ河のほとり、故郷の賎
が伏屋のあたり
遊び戯れる子らと、
そのダキア人の母親がいる。その父親の
自分が
屠殺され、ローマ人の楽しみに供されると
は。
これら全てのことが脳裏に浮かんだ、
血が迸り出るのと同時に。この男を
復讐もされぬままに息絶えさせておいて
よいのか。
立て、ゴート人よ。怒りをはらすのだ。
• Son of wealthy baronet
• Expelled by his father
and married Marry,
author of Frankenstein
• Believer in freedom,
beauty and love.
11
2014/6/27
Sandro Botticelli
1444または45~1510
Radical Romantist
• His radical idealism was considered dangerous
to the society
• He believed that he could revolutionize the
society by poetry.
• フィレンツェの大富豪、
とくにメディチ家のため
に多くの仕事をのこし
た。
• 新プラトン主義の影響
をうけ、キリスト教と古
典古代との調和をめざ
した。それをもっともよく
あらわしているものに
「春(ラ・プリマベーラ)」
(1478?)と「ビーナスの
誕生」(1482以後)
Primavera by Sandro Botticelli
1444or45~1510
「春(ラ・プリマベーラ)」(1478?)
•
•
•
•
•
•
•
女神Venusが立ち、その上には彼女の息子であるアモル(Cupidクピド)が目隠し
をつけて愛の矢をる。 右手にたわむ月桂樹は逃げようとするニンフの姿をな
ぞっている。
ヴィーナスの頭上にはオレンジの木がアーチ。
穏やかな西風Zephyrゼヒュロスは入ることを許されて草地に露を撒き、甘い香り
で満たし、大地を無数の花々で飾る
彼は庭園に押し入り透き通った衣装のnymphニンフを追いかけ、彼女は不安そう
に彼をみかえす。
彼女の名前はChloris。ここでは春の始まりをニンフのクロリスが口から花々をま
き散らしながら、花の女神フローラへ変身していく姿として描かれる。
画面の左手にはヴィーナスの侍女である三人の美の女神が優美に輪舞を踊る。
その左手には神々の使者であるメルクリウス(Hermesヘルメス)がいる。彼はカ
ドゥケウスという杖でヴィーナスの庭に侵入して来ようとする雲を払っている。
こうして彼は雲ひとつない永遠の平和を支配するこの庭の守護者となった。
‘Ode to the West Wind’ (1819)
• Make me thy lyre, even as the forest is;
• What if my leaves are falling like its own!
• The tumult of thy mighty harmonies
• Will take from both a deep, autumnal tone,
• Sweet though in sadness. Be thou, Spirit fierce,
• My spirit! Be thou me, impetuous one!
• Drive my dead thoughts over the universe
• Like withered leaves to quicken a new birth!
• And, by the incantation(呪文) of this verse,
• Scatter, as from an unextinguished hearth
• Ashes and sparks, my words among mankind!
• Be through my lips to unawakened Earth
• The trumpet of a prophecy! O Wind,
• If Winter comes, can Spring be far behind?
• (57-70)
12
2014/6/27
John Keats 1795~1821
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
私を汝の竪琴にしてくれ、今森がそうであ
るように、
私の言の葉が森の枯葉のように落ちるの
ならどうだろう!
汝の力強い音楽の乱調が
私からも森からも深い秋の音を奏でさせ
るだろう、
甘美だが悲しみを含んだ調べ。烈々たる
精霊よ、
私の精神となってくれ!
汝が私となってくれ、荒ぶる者よ!
•
•
•
•
•
•
振り撒け、まだ火が消えていない炉から
のように
灰と火花を、我が言葉を人類へ!
私の唇を通してまだ目覚めぬ地球へ
予言のトランペットを轟かせてくれ!おお、
風よ、
もし冬が来たら、春はまだ遠いということ
が
ありえようか?
• Son of stable-keeper
• Theme: Love and death
• beauty in art
• Melancholy and
heartache
私の死んだ思想を宇宙へ吹き散らしてく
れ
新生を早めるように!
そして、この詩に声の魔術を与えることに
よって、
John Keats 1795~1821
Ancient Greece
• GRECIAN URN from
British Museum
ODE ON A GRECIAN URN
• Thou still unravished bride of quietness,
Thou foster child of silence and slow time,
Sylvan historian, who canst thus express
A flowery tale more sweetly than our rhyme:
What leaf-fringed legend haunts about thy shape
Of deities or mortals, or of both,
In Tempe or the dales of Arcady?
What men or gods are these? What maidens loath?
What mad pursuit? What struggle to escape?
What pipes and timbrels? What wild ecstasy?
• O Attic shape! Fair attitude! with brede
Of marble men and maidens overwrought,
With forest branches and the trodden weed;
Thou, silent form, dost tease us out of thought
As doth eternity. Cold Pastoral!
When old age shall this generation waste,
Thou shalt remain, in midst of other woe
Than ours, a friend to man, to whom thou say'st,
"Beauty is truth, truth beauty"---that is all
Ye know on earth, and all ye need to know.
13
2014/6/27
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
1
いまだ穢されぬままの 沈黙の花嫁よ、
静寂と緩い時の流れに託された 里子よ、
森の歴史家よ、おまえは人の詠める歌よりも
はるかに甘美に 華やかな話を伝える。
木の葉に縁取られ テンペかアルカディアの谷あいにいる
神か人、あるいは両者について、
どのような言い伝えが おまえの姿に纏いついているのか?
これはどのような人びと 神々なのか?
乙女らは何を忌避する?
どれほどに狂おしい求愛なのか?
どのような逃れの身悶えか?
どのような笛と鼓か?どれほど妖しい法悦なのか?
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
5
おお アッティカの形象よ!麗しい姿形よ!ぐるりには
大理石の男と女が 編み合わせられ、
森の枝葉と 踏みしだかれた下草の配された者。
静寂の姿態よ、おまえは永遠のように
人を考えあぐねさせる。冷たい牧歌よ!
時をへて いまの世が過ぎゆこうとも
おまえは われわれのものとは異なる災禍の
ただ中にあり、人の友であり続け、人にこう語る、
「美は真であり、真は美だ」 —— それが
お前たちのこの世で知るすべて、知るべきすべて。
Negative Capability (消極的能力)
• 文学者の最も重要な能力
• 事実や道理をいらだたしく追うことなしに、不安、
神秘、懐疑のうちに自分をまかせた状態
• シェイクスピアのように、自我を持たず、対象に対し
て、何者にでも変化しうる才能
無我
• キーツの墓碑銘
– "Here lies One Whose Name was writ in Water"
– 水に名を記されし者/ここに眠る
14
Fly UP