Comments
Description
Transcript
IP2.0プロジェクトについて(角川歴彦委員提出資料)
IP2.0プロジェクトについて 2014/12/24 IP2.0研究会事務局 1 IP2.0とは? 【経緯】 平成25年6月7日、知的財産戦略本部において「知的財産政策ビジョン」が 決まり、そのエッセンスが「知的財産政策に関する基本方針」として閣議決定。 「今後の知的財産政策の土台が築かれたといえるが、あとは政府にまかせて 黙って見守るだけでよいのか?」という問題意識から、角川歴彦の呼びかけで 約10名の委員メンバー有志からなる私的な研究会として発足。 【問題意識】 知的財産を巡る状況は、異次元のスピードに突入する質的変化を遂げつつあ る。企業活動の「グローバル化」による法制度の限界、「ビッグデータ」で生成 される情報で生ずるプライバシー侵害など新たな課題、「デジタルファブリケー ション」ではモノを容易にコピー・通信・印刷できるなど、従来のモノの諸制度で は対処できない課題に直面する。 【活動内容】 (1)先見性・専門性をもった有識者が集まり、今後の知的財産をめぐる状況変 化と対応しうる知的財産のパラダイムについて研究、(2)その成果を世に問う。 ※『IP2.0趣意書』をもとに作成 2 これまでの活動 《公開研究会セミナー》 2014年7月29日 第1回「グローバル時代の著作権・特許ルール」 登壇者:荒井寿光氏、角川歴彦氏、川上量生氏、中村伊知哉氏 2014年8月28日 第2回「機械が生み出すデザイン〜IoT、機械学習、 スマート時代の先にあるIPの課題はなにか?〜 」 登壇者:川上量生氏、久慈直登氏、中村伊知哉氏、藤井太洋氏 2014年9月30日 第3回「 “モノ=情報”になる時代に企業はどうふるまうべきか」 登壇者:妹尾堅一郎氏、久慈直登氏、田中一雄氏、渡部俊也氏 《シンポジウム》 2014年11月27日 IP2.0シンポジウム 「 〜未来の“モノ”・”コト“を創出する新パラダイムへの提言〜」 3 IP2.0シンポジウム 社会セッション 基調講演 企業セッション 【日時】 2014年11月27日(木)13:30~17:20 【主催】UDX GALLERY(東京/秋葉原) 全体パネルディスカッション 【登壇者】 基調講演: 伊藤穰一氏、林千晶氏(聞き手:ロフトワーク) 企業セッション: 鳩山玲人氏(サンリオ)、吉井重治氏(IP Bridge)、久慈直登氏 社会セッション: 西山浩平氏(CUUSOO)、丸幸弘氏(リバネス)、中村伊知哉氏 全体パネルディスカッション: 川上量生氏、田中一雄氏、藤井太洋氏、角川歴彦氏 国領二郎氏(司会:慶應義塾大学総合政策学部教授) 4 23の問題(暫定版) 今世紀はじめ数学者のヒルベルトが当時解決すべき23の問題を示したことで数学分野が発展する助 けとなったことにならい、今後直面するであろうIP2.0委員が注目するテーマを「23の問題」(暫定版)とし てリストアップした。 モノの情報化・IoT・クラウド 問題7 ビヨンド・スマート 問題8 クラウドの情報活用ルール 問題9 デジタルファブリケーション グローバル化 知財を生み出すしくみ 問題17 創造力・表現力の教育 問題18 創造性を有する組織 問題19 MOOC時代の大学像 問題20 プログラミング・スキルの普及 問題1 世界共通の特許制度の必要性 問題2 巨大プラットフォームのガバナンス 知財マネジメント コンピューターの高度化 問題4 IPの自動生成の進展 問題5 自動生成されるIP:産業財産権 問題6 自動生成されるIP:著作権の帰属 問題10 ビジネスモデルと知財マネジメントの関係 問題11 農林水産系の知財マネジメント 問題15 産業著作権制度の創設 問題16 技術等の情報開示 知財とはなにか? デザイン戦略 問題12 経営資源としてのデザイン 問題13 デザイン領域の拡張 ※問題の名称は要約してある 問題3 人類普遍の目的との調和 問題14 二次利用のルール 問題21 法制定・改正の規範 問題22 IP対アンチIP 問題23 今後の検討体制 5 アンケート結果(IP2.0シンポジウム参加者) 「IP2.0」における「23の問題」の中で関心のあるもの (単位:件) ※約300名の来場者のうち136名が回答。 ※5つ選び、優先度も答えてもらったものを集計。 ※前頁続き シンポジウムの評価 28.7 1.3 3.8 7.5 23.8 35.0 (単位:%) IP2.0委員名簿 座長 角川 歴彦 (株)KADOKAWA 取締役会長 委員 荒井 寿光 知財評論家、元・内閣官房知的財産戦略推進事務局長 伊藤 穰一 MITメディアラボ 所長 川上 量生 (株)ドワンゴ 代表取締役会長 久慈 直登 日本知的財産協会 専務理事 妹尾堅一郎 NPO法人産学連携推進機構 理事長 田中 一雄 (公社)日本インダストリアルデザイナー協会 理事長 中村伊知哉 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授 藤井 太洋 作家 渡部 俊也 東京大学政策ビジョン研究センター 教授 (敬称略、五十音順) 8