...

第104号(2015年3月)(PDF:1245KB)

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

第104号(2015年3月)(PDF:1245KB)
水土里
第 104 号
2015/3
農村の皆さんとのコミュニケーションを活発化して、「富国有徳の理想郷“ふじのくに”づくり」を目指します。
み
ど
り
水土里
静岡県農業農村整備ニュースレター「みどり」
Vol.104
発行:交通基盤部農地局
平成 27 年2月5日(木)
一社一村しずおか運動の認定式を開催
写真左から NPO 法人せんがまち棚田倶楽部
山本哲理事長
中遠農林事務所
岡村孝所長
株式会社 共和コンサルタント
杉本洋社長
第 104 号の内容
1-お知 らせ
2-お知 らせ
3-活動事例
4-活動事例
5-活動事例
6-活動事例
7-紹
介
8-イ ベ ン ト
美しく品格のある邑づくりフォーラムを開催します
…農地保全課
キッズレシピコンテスト表彰式と食育講演会を開催します …農地整備課
大堰頭首工の魚道で遡上試験を実施中
…富士農林事務所
職員の技術力向上に向け職場OJTを実施しました
…中部農林事務所
経営体育成樹園地再編事業 切山坂口地区
…志太榛原農林事務所
一社一村しずおか運動の協定認定式を開催しました
…中遠農林事務所
ふじのくに歴史的土地改良施設 No.38 仏沢池
…農地整備課
3月のイベント紹介
水土里
1
お知らせ
第 104 号
2015/3
美しく品格のある邑
ふじのくに美しく品格のある邑づくりフォーラムを開催します
県内の農山漁村には美しい景観、古くから伝わる伝統など「地域の宝」があり、それらは県民
共通の財産でもあります。県では、その「地域の宝」を大切に思い、次世代につなげていこうと
する人々が集い、守り活かす取組を通じて幸福感を共有できる地域づくりを目指す「ふじのくに
美しく品格のある邑づくり」を県内全市町とともに推進しています。
このたび、
「みつめよう地域の宝。ひろげよう邑づくり。
」をテーマに、農山漁村の見逃しがち
な地域の宝とそれを守る活動について考えるフォーラムを開催します。
フォーラムに併せて、
「ふじのくに美しく品格のある邑」のうち、先導的かつ象徴的な事例とし
て、活発で発展的な活動に取り組む邑を知事顕彰するとともに、他の地域の参考となる特徴的な
邑をふじのくに美しく品格のある邑づくり連合会長が表彰する式典を開催します。
1
日
時
平成 27 年 3 月 19 日(木)
13 時~16 時
2
場
所
森町文化会館大ホール(周智郡森町森 1485)
3
内
容
(1) ふじのくに美しく品格のある邑づくり表彰式典
「ふじのくに美しく品格のある邑」のうち、活発で発展的な活動を行う地域を知事顕彰しま
す。また、他の地域の参考となる特徴ある邑を連合会長が表彰します。
(2)基調講演
「世界が認めた地域の宝
~この農村風景を次世代に残すために~」
ERI(大津愛梨)さん
熊本県南阿蘇村の農家(O2 ファーム)
世界で初めて民間主導で世界農業遺産に登録された「阿蘇」。国際会議において最
終プレゼンテーションを行ったのは、農家であり、3児の母でもある大津愛梨さん
でした。大津さんは、胸を張って言います、「この景観を守っているのは、私たち
農家です。」と・・。農家であるとともに、女性農業者の NPO 代表をつとめ、バイ
オマス発電事業にも取り組む、大津さんを動かすもの、それは「この農村風景を次
世代に残したい」という熱い想いです。その想いと取組をお話いただきます。
●プロフィール
熊本県南阿蘇村の農家「O2 ファーム」
。ドイツ生まれ東京育ち。慶応大学環境情報学部を卒業後ミュンヘン
工科大学(ドイツ)に留学、農村計画を学ぶ。2003 年、夫の郷里の南阿蘇村で就農し、農業と農村の魅力を
発信している。全国の女性農業者でつくる NPO 法人田舎のヒロインズ理事長、NPO 法人九州バイオマスフォ
ーラム副理事長、阿蘇環境デザイン策定委員などをつとめる。『日経ウーマン』の「ウーマン・オブ・ザ・
イヤー」、オーライニッポン「ライフスタイル賞」を受賞。
(3)報
告
「美しく品格のある邑を取材して
NPO 法人 SACLABO
~むらのおと編集後記~」
渡村マイさん、山下文香さん
「ふじのくに美しく品格のある邑」を紹介する季刊誌「むらのおと」。本年度に
取材と編集を行ったのが NPO 法人 SACLABO の渡村マイさん、山下文香さんたち
です。地域資源を活かした体験プログラムづくりを進めている SACLABO が、27
箇所の美しく品格のある邑を取材し、それぞれの「地域の宝」を見つけました。
取材を通じ、見て、聞いて、感じた農山村の魅力を報告します。
◆申込先
①住所②氏名③電話番号を明記して、農地保全課([email protected])
まで申込みください。
(申込み〆切 3 月 18 日、入場無料)
(問合せ先:農地保全課農村整備班
054-221-2713)
水土里
2
お知らせ
第 104 号
2015/3
三國清三シェフ講演会
キッズレシピコンテスト in 清水表彰式と食育に関する講演を開催します
JAしみず管内では、全国に例のない平坦大区画の畑地が整備され、そこで最先端の農業
が展開されています。JAしみず、関係土地改良区や静岡県で構成する「清水ブランド”きら
り“協議会」は、そこで生産された農産物などをPRすることで、子供たちを始めとする市民
のみなさんに「清水の農業や農地の大切さ」を深く理解して頂き、農地を次世代に引き継ぐた
めの活動をしています。
その一環として、「清水産農産物を使用した手軽でおいしい新たな料理」をテーマに清水区の
小学生を対象にしたレシピコンテストを実施し、特に優秀な作品6点を表彰する式典を開催し
ます。
併せて、世界的に有名なシェフである三國清三氏を講師として招き、食育に関する講演を行
います。
1
日
時
平成 27 年 3 月 23 日(月)
13 時 30 分~15 時 30 分
2
場
所
グランシップ会議ホール風(静岡市駿河区池田 79-4)
3
内
容
(1)キッズレシピコンテスト in 清水表彰式
「清水産の野菜や果物を使用した新メニュー」をテーマに、静岡市清水区内の小学校に通学
している児童のみなさんにレシピを応募して頂きました。多数の応募作品の中から選ばれ
た優秀な作品6点を表彰します。
(2)講演会
15 年目を迎えた僕の食育活動〜全国の小学生たちとの味覚の授業〜
三國清三
「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ、
フランス・トゥール大学名誉博士
東京・四谷にあるフランス料理店「オテル・ドゥ・ミクニ」のオーナシェフ、美食学
の博士でもある三國シェフは、食育基本法施行 2005 年より 5 年前に食育活動を開
始しました。それらは小学生が対象の調理実習を中心とした味覚の授業です。現在、
訪れた小学校は全国で 50 校を越えました。被災地の小学校で実施している食育支
援「笑顔プロジェクト」も 4 年が過ぎました。小学生の食育に取り組んで 15 年目、
これまでの活動のお話をいただきます。
●プロフィール
1954 年 北海道増毛町に生まれ 15 歳で料理人を志し札幌グランドホテルにて修業を始める。その後帝国ホテ
ルに移り修業を続け、帝国ホテル村上料理長の推薦により、弱冠 20 歳で駐スイス日本大使館の料理長に就
任。4 年間の大使館勤務のかたわらフレディ・ジラルデ氏に師事する。その後、トロワグロ、オーベルジュ・
ドゥ・リィル、ロアジス、アラン・シャペル等の三ツ星レストランにて修業を重ね、85 年「オテル・ドゥ・ミク
ニ」を開店。99 年日本フランス料理技術組合を発足し子どもの食育に取り組む。2011 年フランス農事功労
章オフィシェ章受勲。2013 年フランスのトゥール大学より「美食学」の名誉博士号を贈られる。
◆申込先
①住所②氏名③電話番号を明記して、農地整備課([email protected])
まで申込みください。
(申込み〆切 3 月 15 日、先着 400 名、入場無料)
(問合せ先:農地整備課農地整備班
054-221-2711)
水土里
3
活動事例
第 104 号
2015/3
大堰頭首工の魚道整備
アマゴとカジカが遡上(そじょう)する魚道を目指して!遡上試験を実施中
大堰頭首工(富士宮市狩宿地内)は、一級河川芝川から大堰用水へ農業用水を取水するための
施設です。既存の頭首工は造成後 50 年以上が経過し老朽化が著しく、平成 25 年度から改修工事
を行っています。本年度は右岸側 12mの頭首工本体を施工するとともに、魚道の整備を行ってい
ます。
現場では、アマゴやカジカ※、アブラハヤ、ニジマス、カニなどの魚類等の生息が確認されて
います。魚道はこれら魚類等が安易かつ安全に移動するための施設です。本現場で採用した魚道
は、多様な流況が創出され、維持管理が容易な部分越流式の現場打ちハーフコーン型(半楕円錐
型)です。また、本現場は土砂や転石によるコンクリートの摩耗が激しいことから、摩耗対策と
してハーフコーンに現地石材を使用しています。
工事は間もなく完成予定ですが、本格的な供用開始を前に、魚道で遡上試験を行っています。
魚道の上下を網で塞ぎ、アマゴを最下流部に放流し、最上流部まで遡上したアマゴの数や体長、
魚道内の流況や水質等を確認しています。
※カジカは静岡県レッドデータカテゴリーの準絶滅危惧種(NT)に分類されています。
遡上調査配置平面図
ハーフコーン詳細図(A-A断面)
護床工
右岸
1500
魚道 L=16.6m
網(採捕用)
網(逃避防止用)
400
600
400
200
A
A
アマゴ放流箇所
放流魚遡上試験
ハーフコーン
アマゴの遡上状況
(連絡先:富士農林事務所農地整備課
0545-65-2359)
水土里
4
活動事例
第 104 号
2015/3
職員の技術力向上に向けた取組
職場OJTを開催しました
中部農林事務所では、農業土木技術職員の技術力向上に向けて、機会を捉えOJTを実施して
います。最近の取り組みについて報告します。
(1) 農道整備事業の橋梁設計についての検討会
県営基幹農道整備事業小島茂畑3期地区で設置を
計画している橋梁について、橋梁設計の基本的な考
え方を研修したのち、具体的に計画橋梁について参
加者で様々な意見を出し、会計検査受検を念頭に置
いた資料の整理方法等について検討を加えました。
その内容は、委託業務の報告書に反映させることと
しました。
本研修により、橋梁設計における基本的な作業フ
ローや留意点等を確認できました。
検討の様子
(2) 農道路面調査における新技術体験
地震・津波対策アクションプログラム 2013 に緊急
時のう回路として位置付けられている農道について、
路面調査を実施しました。調査方法は、現地踏査に
よるほか、補助的にMMS(モービルマッピングシ
ステム)を活用しました。OJTを企画し、MMS
の計測方法、写真撮影、応用範囲等を研修しました。
農道路面調査の成果として、補助的に実施したMM
S調査の成果も、取りまとめる予定です。
本研修により、職員の知識を向上し、新技術導入
に積極的に取り組むなどの効果がありました。
今後も当事務所では、委託業務や工事現場の実施
状況に合わせ、効果的効率的な研修を開催し、職員
の技術力の向上に努めていきます。
研修の様子(上)とMMS(下)
(連絡先:中部農林事務所農村整備課
054-286-9268)
水土里
5
活動事例
第 104 号
2015/3
点滴かんがい施設の導入!
みかんの産地力強化を図る 経営体育成樹園地再編事業 切山坂口地区
切山坂口地区は牧之原市の北西部に位置し、地区内には富士山静岡空港建設の代替農地として
造成した平坦大規模なみかん園があります。本地区では地域農業の担い手による効率的、安定的
な農業経営を確立するために、平成 25 年度から農業基盤整備として点滴かんがいの整備を進め、
平成 26 年度に事業が完了する予定です。
ドリップチューブ敷設状況
代替農地(坂口)
みかんの品質は、夏から秋の降水量に左右され、土壌中の水分が多いと糖度が低くなってしま
い、農家の収益に影響します。このため、降雨が地中に浸透しないようにマルチシートを敷き、
シート下にドリップチューブを設置して灌水施肥の調整を行うことにより、みかんの高品質化を
目指すマルチドリップが注目されています。本地区では、この事業によりマルチドリップ方式の
整備を 12 箇所(合計 3.9ha)で進め、担い手への農地集積が進んでいます。
JAハイナンでは、青島温州の中で糖度1
3度以上のものを「エリート」というブラン
ドとし、東京多摩青果市場に出荷しています。
今回の整備により、
「エリート」が増産され
ることで、多くの方が炬燵で「エリート」を
食べることと、本地区の安定的な農業経営が
確立されることにより、地域の活性化が期待
されます。
マルチシート展開状況
(連絡先:志太榛原農林事務所牧の原用水課
054-644-9213)
水土里
6
活動事例
第 104 号
2015/3
一社一村しずおか運動の認定式を行いました。
NPO 法人せんがまち棚田倶楽部 と (株)共和コンサルタント
平成 27 年2月5日(木)に「NPO 法人
せんがまち棚田倶楽部」と「株式会社
共和コンサル
タント」との一社一村しずおか運動協定の認定式が、菊川市の上倉沢公会堂で行われました。
一社一村しずおか運動とは、平成 18 年度から静岡県が取り組んでいる活動で、農村と企業の協
働活動により地域の活性化を図る運動です。農村の「人手がほしい」「交流を増やしたい」等の
ニーズと企業の「社会貢献をしたい」「社員の福利厚生に活用したい」等のニーズを結びつけ、
協働活動を通じて都市と農村の交流が生まれ、地域の活性化を促進する仕組みとなっています。
静岡県が農村と企業を結ぶ仲介役をしており、中遠農林事務所管内では、今回で5組目の認定
になりました。
認定式では、中遠農林事務所長による認定書の授与のあとに関係者らが今後の活動について語
らい、お互いの絆を深めることができました。また、「株式会社
共和コンサルタント」は平成
24 年度から千框(せんがまち)の棚田の保全活動に取り組んでおり、今回の協定により活動の幅
がさらに広がりそうです。
千框(せんがまち)の棚田で
のイベントや地域の人々と
のふれあい、今後の活動や周
辺環境について棚田にまつ
わる話題に花が咲きました。
これからも両者、協力して千
框の棚田を守ります。
認定書授与後の語らい
(連絡先:中遠農林事務所農村整備課
0538-37-2290)
水土里
7
紹介
第 104 号
2015/3
歴史探訪
ふじのくに歴史的土地改良施設
No.38
仏沢池
歴史的産業遺産である県内の土地改良施設について、その施設の生い立ち、歴史的背景、形状
等を紹介します。第 38 回となる今回は掛川市にある「仏沢池」です。
歴史的土地改良施設全 77 箇所の情報については、ホームページで紹介しています。
ふじのくに歴史的 検索
仏沢池(ほとけざわいけ)
仏沢池は、掛川市街地の南約5km の地点に位置する農業用水の確保を目的に築造されたため池
です。
この池の受益地である上土方地区は、かつて農業用水が不足し、雨水に頼った稲作を行ってい
たことから干ばつによる被害に悩まされ、地域住民は、農業用水を確保するためのため池を切望
していました。
ため池は明治初年に築造され、築造後 140 年以上経過していますが、地域の人たちの手によっ
て保全され、現在に至っています。近年の大きな整備補修としては、昭和 57 年から昭和 61 年に
かけてため池等整備事業を実施し、池の機能強化が図られています。池の堤体下流部には、消防
用水の取水口も設置され、防火用の施設としても活用されています。
また、この施設には、池の上流から西側の縁に沿うように、排水用土水路と約 70m の排水用水
路トンネルが設置されています。地元関係者の話では、この二つの水路は立地条件が良く、水が
集まりすぎてしまうため、その対策として池の築造とほぼ同年代に設置したものであるとのこと
でした。トンネルは、現在、呑口と吐口部の一部に補強整備が加えられていますが、その内部に
ついては素掘りのままの構造です。
仏沢池全景
水路トンネル呑口部付近
水路トンネル内の状況
(下流より上流を望む)
(連絡先:農地整備課農地管理班
054-221-2641)
水土里
8
イベント
東
第 104 号
2015/3
各地で春の訪れを感じるイベントが開催されます!
“一社一村しずおか運動”や“ふじのくに美しく品格のある邑”のイベントを紹介します
部
① 恋人岬「恋人岬ホワイトデースペシャル」
一社一村
2月号でバレンタインイベントの紹介をした恋人岬で
は、3月 14 日にホワイトデースペシャルを開催します。
一社一村で協定を結んでいる恋人岬の農産物直売グル
ープ「恋人岬美農里会」と「伸東測量設計株式会社」が、
地元の食材を使った汁物のサービスや、地場産品直売所
にて恋人岬の野菜・果物・花の大即売会を行います。
他にも、参加者が恋人岬の先端で糸電話を使って愛を
【地元食材のおもてなし】
ささやき、優勝者に賞金が贈呈されるイベントや、ウエ
ディングドレスとタキシードに着替えての記念撮影、恋
人宣言証明書発行といった様々なイベントを開催。
バレンタインの日にオープンした新ウッドウォークか
らの眺めもとても素晴らしい恋人岬に、ぜひ遊びに来て
ください。
・日時:平成 27 年 3 月 14 日(土)9:00~15:00
・場所:伊豆市
【恋人岬の地場産品直売所】
恋人岬
・問合せ:土肥温泉旅館協同組合(TEL:0558-99-0270)
② 浮島「春の野草観察会」 一社一村
美しい邑
ふじのくに美しく品格のある邑「浮島」で農地を保全
し、環境の向上を図っている「浮島地区環境保全推進会」
と「中日本高速道路株式会社」は、一社一村しずおか運
動の協定を結び、地域の子供たちと協力し合って浮島の
環境を守る活動を活発に行っています。
一社一村の活動である春の野草観察会は、毎年、地域
の子供会とともに開催しますが、一般の参加も大歓迎。
今回は、浮島沼を再現した「浮島わんどーらんど」で
野草観察を行います。浮島の生態系に詳しい先生が浮島
【野草を観察する子供たち】
の野草について解説してくれるので楽しく観察できます。
また、観察だけでなく、野草の採取を行い、お昼にそ
の野草を天ぷらにして美味しく食べられます!
見て楽しく、食べて美味しい、浮島の「春の野草観察
会」にみなさんもぜひ参加してみてください。
・日時:平成 27 年 3 月 29 日(日)9:00~12:00
・場所: 沼津市浮島地区センター
・問合せ:浮島地区環境保全推進会
(担当者 鈴木
携帯:090-8670-3463)
【浮島の野草を天ぷらで食す!】
水土里
富
第 104 号
2015/3
士
① 岩本山公園「絶景★富士山まるごと岩本山」
美しい邑
「岩本山とかりがね堤を守る邑」は、富士市南西に位置
し、一大茶園から富士市を一望する「岩本山」と、富士川
の洪水から農地を守る目的で江戸時代に築かれた「かりが
ね堤」を守るため、住民組織は農村環境の保全活動に取り
組んでいます。景観形成植物の植栽では、春はレンゲの紫、
夏はヒマワリの黄、秋はソバの白で富士山に彩りを添えて
います。
富士市の「岩本山」の山頂部に位置する岩本山公園では、
梅や桜の花が咲き始める 2 月から梅にちなんだ様々なイベン
【岩本山からの眺め】
トが開催されます。期間中は富士地域の特産品の販売や、ボ
ランティアガイドによる園内の案内等があります。
・日
時
平成 27 年 2 月 1 日(日)~4 月 12 日(日)
・場
所
岩本山公園 (富士市岩本 1605)
※駐車場あり(無料、大型 6 台、小型 311 台)
・問合せ:新富士駅観光案内所(TEL:0545-64-2430)
【着物 DE 撮影会】
梅の花をバックに記念写真を撮ります。(写真の印刷は有料)
・日
時:3 月 7 日(土)
10:00~14:00
【ウォーキング DAY(ガイド付)茶畑コース 90 分】
絶景の富士山を見ながら茶畑の中をウォーキング。(参加費無料)
・日
②
時:3 月 7 日(土)・12 日(木)
10:00~
柚野の里「第 19 回富士錦酒造蔵開き」
美しい邑
重厚な歴史と地域資源を次世代に残していきたい人々が
集まる「柚野の里」は、「信長公黄葉まつり」「柚野の里ま
つり」といったイベントやウォーキングを楽しむことので
きる、訪れる人にとって満足度が高い魅力的な地域づくり
が行われています。
3 月 15 日(日)には、
「柚野村おこしの会」と地元酒造会
社「富士錦酒造」が主催し、蔵開きイベントが開催されま
す。地域や富士宮市の食材、料理なども大集結し、おいし
いお酒とおいしいツマミで富士山と田園風景を満喫できる
大盛りあがりの柚野の里ファンには超お勧めのイベントです。
・日
時:平成 27 年 3 月 15 日(日)9:00~15:00
・場
所:富士錦酒造(株)(富士宮市上柚野 532)
JR富士宮駅から無料シャトルバス運行
・問合せ:富士錦酒造(株)(TEL:0544-66-0005)
【大勢の来場者で賑わう】
水土里
志
第 104 号
2015/3
榛
①白ふじの里「アーモンドまつり」
一社一村
藤枝市西方にある葉梨西北活性化施設「白ふじの里」で、
300 本程のアーモンドの花が見頃を迎える春分の日に「ア
ーモンドまつり」が開催されます。アーモンドの樹は、ふ
じのくに美農里プロジェクトの活動に取り組む「葉梨山水
会」とアーモンドチョコレートでおなじみの「(株)明治
東海工場」が協定を結び、施設周辺の放棄竹林を整理して
植樹したものです。当日は特産品や加工品の販売のほか、
お餅つきなどのイベントが実施されます。
10:30~14:00
【アーモンドの花】
・日
時:平成 27 年 3 月 21 日(土)
・場
所:葉梨西北活性化施設「白ふじの里」(藤枝市北方 481-1)
・問合せ:葉梨西北活性化施設「白ふじの里」
(TEL:054-638-4155)
中
遠
① 朝比奈「梅・さくらまつり」
美しい邑
ふじのくに美しく品格のある邑「朝比奈」では「あらさわ
ふる里公園」を中心に都市農村交流を行っています。
公園は 15.4ha の里山で、ビオトープ等が整備され、水と
緑の豊かな自然を満喫できます。また、展望台からの遠州灘
の眺めは最高です。
2 月中旬から 3 月中旬にかけて、園内では梅(約 180 本)と
桜(約 200 本)が咲き誇り、「梅・さくらまつり」が開催され
ます。期間中、毎週日曜日には先着 100 名に甘酒の無料サー
【桜が咲き誇る園内】
ビスもあります。
・日
時:平成 27 年 2 月 14 日(土)~3 月 15 日(日)
・場
所:あらさわふる里公園(御前崎市下朝比奈 158-7)
※駐車場あり(無料、150 台)
・問合せ:あらさわふる里公園(TEL:0537-85-8230)
②とうもんの里「とうもんまつり」
美しい邑
とうもんの自然・文化を育む多彩な農業と、来訪者と地域
住民との“ふれあい”を創造している「とうもんの里」では、
日頃来館される方々、自然の恵みに感謝して「とうもんまつ
り」を開催します。10~12 時に行われる「田んぼコンサー
ト」では、とうもんの里のおにぎりと味噌汁が無料でふるま
われます。新鮮な地元農産物の特売も行います。
・日
時:平成 27 年 3 月 21 日(土)、22 日(日)
・場
所:とうもんの里総合案内所(掛川市山崎 233)
※駐車場あり(無料、20 台程度)
・問合せ:NPO 法人とうもんの会(TEL: 0537-48-0045)
【とうもんの里総合案内所】
水土里
③高天神の里「高天神社例大祭」
第 104 号
美しい邑
「高天神の里」では、自然景観の保全活動などを通して、
人が集まる地域づくりを行っています。
高天神社は、高天神城跡にあり、かつての高天神城を守護
する神社でした。
祭礼は桜の見ごろと重なり、毎年多くの見物人で賑わいま
す。当地は戦国時代末期、武田氏と徳川氏の激しい攻防が繰
り広げられた場所であり、それにちなんだ火縄銃の演武も披
露されます。
・日
時:平成 27 年 3 月 29 日(日)
・場
所:高天神城址(掛川市下土方嶺向)
※JR 掛川駅南口からシャトルバス運行
・問合せ:掛川市観光協会(TEL: 0537-24-8711)
ご意見・ご要望や各地の話題があれば、こちらまで一報ください。
静岡県交通基盤部農地局農地計画課
事業調整班
住所
〒420-8601 静岡市葵区追手町 9-6
電話
054‐221‐2722(直通)
FAX
e-mail:[email protected]
054‐221‐2449(直通)
【例大祭の様子】
2015/3
Fly UP