...

3階 研究室くすりの種類

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

3階 研究室くすりの種類
先生・保護者用
解
説
くすり研究所
研究棟 “学ぶ・調べる”コンテンツ
3階 研究室
くすりの種類
先生・保護者用 解説
2011年9月 発行
楽しく学ぼう!くすりのこと くすり研究所 ~小中学生のためのくすり授業~
http://www.jpma.or.jp/junior/kusurilabo/
日本製薬工業協会
研究棟 3階 【研究室 くすりの種類】-1
いろんな形のくすりがあるのはなぜですか?
先生・保護者用
解
説
このページのテーマと関連情報です。授業での導入の話題や補足説明として、ご活用ください。
テーマ
くすりの形は、くすりを溶けやすくする、吸収されやすくする、ゆっくり溶けて長い時間効くなどの工夫によってそれぞれ設計されています。
砕いたりせずに、きちんと用法・用量を守って使用しましょう。
画面
話題
飲みぐすりの形は、食べ物と同じように口から体内に取り入れるため、最も自然な形だと
言われています。飲みぐすりにもいろいろな形のものがありますが、中でも錠剤、カプセ
ル剤、散剤(粉ぐすり)は最もよく使われている形です。
錠剤は、くすりの成分(原薬)に、乳糖やトウモロコシやジャガイモのデンプンを加えて練
り固めています。乳糖やデンプンを混ぜることで、飲みやすい一定の大きさに整えたり、
くすりの成分が溶ける時間を調節することができます。 用量が正確で、保存しやすく、飲
みやすく、携帯にも便利というのが錠剤の特徴です。
カプセル剤は、くすりをゼラチンの容器(カプセル)に入れたものです。そのまま飲みこむ
ことができます。カプセルの中に入れるくすりは、固形、粉末、顆粒、液体などがあります。
◆参考URL◆ さらに詳しい情報・関連情報はこちら
製薬協 くすりの情報Q&A55
「Q9 くすりにはのみ薬や注射薬など、いろいろなタイプがあるのはなぜですか。」
http://www.jpma.or.jp/medicine/med_qa/info_qa55/q09.html
楽しく学ぼう!くすりのこと くすり研究所 ~小中学生のためのくすり授業~
http://www.jpma.or.jp/junior/kusurilabo/
日本製薬工業協会
研究棟 3階 【研究室 くすりの種類】-2,3,4
内用剤とは/ 外用剤とは/ 注射剤とは
先生・保護者用
解
説
このページのテーマと関連情報です。授業での導入の話題や補足説明として、ご活用ください。
テーマ
病気や症状によって、くすりに対するニーズは異なります。
そのため、さまざまなケースに対応できるように、いろんなタイプのくすりが作られているのです。
画面
話題
現在、日本の病院で処方されるくすりの多くは錠剤などの内用剤です。とくに錠剤・カプ
セル剤などは、飲みやすく、携帯に便利で、保存もしやすいため、最もよく使われていま
す。
外用剤は、患者がくすりを内用できない時や、皮膚、目、鼻などの治療に使用します。患
部に直接くすりを塗ったり貼ったりすることで、局所的な効果を期待するものが大部分で
すが、 最近では局所に貼って全身に吸収されるものもあります。
注射剤は速効性に優れています。たとえば静脈内に注射した場合は、血液に入ってわ
ずか数分で患部に届き、速やかに効果を発揮します。目的によって注射する場所が異
なることも注射剤の特徴で、静脈の他には皮内注射、皮下注射、筋肉内注射がありま
す。
◆参考URL◆ さらに詳しい情報・関連情報はこちら
製薬協 くすりの情報Q&A55
「Q9 くすりにはのみ薬や注射薬など、いろいろなタイプがあるのはなぜですか。」
http://www.jpma.or.jp/medicine/med_qa/info_qa55/q09.html
中外製薬 くすりのタイプ
http://chugai-pharm.info/hc/ss/medicine/body/body008.html
楽しく学ぼう!くすりのこと くすり研究所 ~小中学生のためのくすり授業~
http://www.jpma.or.jp/junior/kusurilabo/
日本製薬工業協会
研究棟 3階 【研究室 くすりの種類】-5
病院とドラッグストアのくすりの違いは?
先生・保護者用
解
説
このページのテーマと関連情報です。授業での導入の話題や補足説明として、ご活用ください。
テーマ
医療用医薬品は医師の診断にもとづき処方されることを前提として病気への有効性を最優先して作られているのに対して、ドラッグストアなどで購入できる
一般用医薬品は安全性を重視してつくられています。しかし、決して副作用が起こらないというわけではありません。
画面
話題
病院でもらうくすり「医療用医薬品」と、ドラッグストアなどで購入できるくすり「一般用医
薬品」とでは、対象とする病気やケガの重症度が大きく違っています。
「医療用医薬品」は、医師が診断をしてから処方されるため、その病気や症状はより重く、
それに対して良く効くように作られています。かぜを例にとると、熱があれば解熱薬を、
咳があれば鎮咳薬をというように、症状別に合った的確なくすりが処方されることも医療
用医薬品の特徴です。
一般用医薬品は、子どもから高齢者までのさまざまな人が利用することを考え、安全性
を最優先に作られています。そのため、軽めの幅広い症状に対応できるようになってい
ますが、概して効き目はおだやかです。かぜでいえば、熱・咳・たん・のどの痛み・くしゃ
み・鼻水・頭痛・関節の痛みまでを網羅した総合感冒薬は、その典型と言えます。した
がって、病気が初期のうちなら有効であっても、進行した症状には向いていません。
関 連
ページ
4階 【実験室 くすりの正しい使い方】-4
くすりには使用期限がありますか?
4階 【実験室 くすりの正しい使い方】-6
◆参考URL◆ さらに詳しい情報・関連情報はこちら
製薬協 くすりの情報Q&A55
「Q14 病院でもらうくすりと、街の薬局・薬店で買えるくすりでは、違いがありますか。」
http://www.jpma.or.jp/medicine/med_qa/info_qa55/q14.html
くすりを使う前に使用説明書を読みましょう
楽しく学ぼう!くすりのこと くすり研究所 ~小中学生のためのくすり授業~
http://www.jpma.or.jp/junior/kusurilabo/
日本製薬工業協会
研究棟 3階 【研究室 くすりの種類】-6
先生・保護者用
コンビニエンスストアで買えるくすり
解
説
このページのテーマと関連情報です。授業での導入の話題や補足説明として、ご活用ください。
テーマ
これまではドラッグストアでしか扱えなかったくすりのうち、国が安全性が高いと認めたくすりがコンビニエンスストアなどでも販売されるようになりました。
しかし、コンビニエンスストアで買えるくすりは安全性が高いとはいえ、副作用が起こらないというわけではありません。正しい知識を持ってくすりを購入・使用
できるようになりましょう。
画面
話題
薬事法の規制緩和により、 2009年6月から一部のくすりがコンビニエンスストアなどで販
売できるようになりました。販売できるのは、一般用医薬品のリスク分類で、第二類(リス
クが比較的高いもの)と、第三類(リスクが比較的低いもの)に分類されているくすりにな
ります。第一類(特にリスクが高いもの)のくすりは、コンビニエンスストアなどでは取り扱
うことができません。
コンビニエンスストアなどがくすりを販売するには、くすりの販売資格を持つ登録販売者
が常駐していなければなりません。登録販売者とは、改正薬事法で新たにできた資格で、
一般用医薬品販売のうち、かぜぐすりなどの「第二類・第三類医薬品」とよばれるくすり
を販売することができます。ドラッグストアで薬剤師の指導を受けながら1年間の経験を
積み、都道府県の行う試験に合格すると資格を得られます。
◆参考URL◆ さらに詳しい情報・関連情報はこちら
関 連
ページ
5階 【調査室 くすりの役割】 くすりの副作用-1
くすりの主作用・副作用とは
楽しく学ぼう!くすりのこと くすり研究所 ~小中学生のためのくすり授業~
http://www.jpma.or.jp/junior/kusurilabo/
製薬協 日本の薬事行政
http://www.jpma.or.jp/about/issue/gratis/index2.html
日本製薬工業協会
研究棟 3階 【研究室 くすりの種類】-7
先生・保護者用
栄養ドリンクやサプリメント
解
説
このページのテーマと関連情報です。授業での導入の話題や補足説明として、ご活用ください。
テーマ
栄養ドリンクやサプリメントはくすりではなく、食事では補いきれない栄養を補給するためのものです。しかし、栄養を補給するにはバランスの取れた食事が
最も重要です。食事の代わりに栄養ドリンクやサプリメントを摂るのではなく、できる限り1日3食バランスの良い食事を摂るようにしましょう。
画面
話題
サプリメントは、くすりではないため副作用が起こらないと思われがちですが、実はそう
ではありません。サプリメント同士や、くすりとの組み合わせにより、効果が出すぎてし
まったり、反対に効果が薄れてしまうこともあります。
たとえば「いちょう葉エキス」は、循環器系のくすりの効果を下げてしまい、血圧降下薬が
効かなくなるといった動物実験結果が報告されています。また、サプリメントの成分に対
して、アレルギーが起こることもあります。便利そうに思えるサプリメントにも一定のリス
クがあることを知り、信頼のおける商品かどうかをよく見極めて、あくまでも補助的に使
用するようにしましょう。
関 連
ページ
そもそも、人間にはもとから病気を予防する自然治癒力が備わっていて、適切な食生活
により、過不足なく栄養を摂ることで、その力を維持・増進することができるのです。
普通の食品には、栄養素以外の成分も含まれています。たとえば、野菜や果物には、ビ
タミンやミネラル以外のさまざまな成分が含まれ、私たちの健康に貢献していると考えら
れています。
5階 【調査室 くすりの役割】 からだとくすり-2
病気やケガを治すには、必ずくすりが必要ですか?
◆参考URL◆ さらに詳しい情報・関連情報はこちら
製薬協 くすりマガジン「第2回 サプリメントに頼りすぎていませんか?」
http://www.jpma.or.jp/medicine/magazin/mg-002.html
楽しく学ぼう!くすりのこと くすり研究所 ~小中学生のためのくすり授業~
http://www.jpma.or.jp/junior/kusurilabo/
日本製薬工業協会
研究棟 3階 【研究室 くすりの種類】-8
手をだしてはいけないくすり、麻薬や覚せい剤
先生・保護者用
解
説
このページのテーマと関連情報です。授業での導入の話題や補足説明として、ご活用ください。
テーマ
麻薬や覚せい剤のおそろしさは、一度使ってしまうと止められなくなることにあります。くり返し使用することにより、精神や身体に悪影響を及ぼすだけではな
く、暴力、犯罪などの悲惨な事件の原因にもなりかねません。
「一度だけ」と軽い気持ちで使ったつもりが、いつの間にか中毒となり、やがて一度しかない人生が取り返しのつかないものとなってしまいます。
画面
話題
麻薬や覚せい剤への誘惑は実はとても身近なところ、日常生活の中に存在しています。
近所に住む友達、学校の同級生や先輩など、信頼のおける身近な人からすすめられ、
仲間はずれになりたくない気持ちや好奇心などから使用し、いつのまにか麻薬や覚せい
剤に染まってしまう場合が多いのです。
また、麻薬や覚せい剤を使用すると「やせられる」、「自信がつく」、「充実感がある」、
「スカッとする」、「元気がでる」といった誘い言葉にのせられ、危険な物とは知らずに手を
だしてしまうケースもあります。
麻薬や覚せい剤は使用することはもちろん、所持しているだけでも犯罪になります。
◆参考URL◆ さらに詳しい情報・関連情報はこちら
薬物乱用防止HP
http://www.dapc.or.jp/
楽しく学ぼう!くすりのこと くすり研究所 ~小中学生のためのくすり授業~
http://www.jpma.or.jp/junior/kusurilabo/
日本製薬工業協会
Fly UP