...

ユーザーズマニュアル

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

ユーザーズマニュアル
ユーザーズマニュアル
CSU 使用制限事項
CSUは、以下の環境で動作します。
CSU-98
パソコン ………… NEC製 PC-9801/9821シリーズ デスクトップ機
EPSON製 PC-286/386/486/586シリーズ デスクトップ機
CRTパワーセーバ
はじめに
このたびは、CSU-98(以後、CSUと表記)をお買い求めいただき、ま
ことにありがとうございます。
CSUは、パソコンとディスプレイの間に装着し、パソコンからの信号
によってディスプレイのAC電源をON/OFFする装置です。
CSUは、一定時間(任意)キーボードやマウスからの入力がない場合
に、ディスプレイの電源をOFFにします。その後、キーボードやマウス
からなんらかの操作があると、ディスプレイの電源をONにします。
主なメリット
・ディスプレイ休止時の消費電力の低減。
・ディスプレイの寿命延長。
・ディスプレイの焼き付き防止。
パッケージ内容
以下の環境ではCSUは使用できません。
・ハイレゾ専用パソコンまたは、ハイレゾモード(H98等)
ディスプレイ …… 電源がOFFの状態で、HSYNC(水平同期信号)とVSYNC(垂直同期信
号)の入力インピーダンスが、いずれも700Ω以下のディスプレイは
使用できません。
ディスプレイケーブルも、98用の15ピン以外は、使用できません。
プログラム ……… インストール時に、[インストール情報の設定]でAUTOEXEC.BATを
変更すると指定した場合、パソコンを起動するとDOS用パワーセーバ
モジュール(PSAVE.COM)がメモリに常駐されます。
メモリ常駐後に、パワーセーバ起動までの時間を変更する場合は、
一度常駐を解除してからコマンド入力にて変更してください。(裏
面「PSAVE.COM(DOS用パワーセーバモジュール)について」参照)
パッケージには、以下の物が梱包されています。
万が一、不足しているものがありましたら、お買
い求めの販売店にご連絡ください。
ただし、P S A V E . C O M の後に他のプログラムを常駐させると、
PSAVE.COMの常駐解除ができません。
(例1)
...................
A:¥PSAVE¥PSAVE.COM
A:¥MSCDEX.EXE
(この場合、MSCDEX.EXEを解除しないとPSAVE.COMも
解除できない)
■CSU(本体) .................................................... 1個
ACコード
ディスプレイ用
ケーブル(凸)
AUTOEXEC.BATの最終行にPSAVE.COMの行を記述することで回避でき
ますが、この場合、 D O S S H E L L のような管理ソフトに対して
PSAVE.COMが無効となります。管理ソフトを終了させれば有効になり
ます。
(例2)
...................
A:¥DOS¥DOSSHELL
A:¥PSAVE¥PSAVE.COM
(この場合、先にDOSSHELLの画面に入ってしまい、
PSAVE.COMが常駐されない)
ACアダプタ用
ジャック
ディスプレイ用A
Cコード接続端子
ディスプレイ用
ケーブル(凹)
■ACアダプタ ...................................................... 1個
Windows3.1でパワーセーバモジュールを使用するとき
■CRTパワーセーバモジュールディスク(3.5/5インチ) ............... 各1枚
■CSU-98ユーザーズマニュアル(本書) ........................... 1枚
■保証書・登録はがき ................................................ 1枚
ご注意
Windows3.1用とDOS用のパワーセーバモジュール両方をインストールしている場合、
Windows3.1を起動している間は、DOS用パワーセーバモジュールが無効になります。
(DOSプロンプトを使用しているときも、無効です。)
Windows3.1を終了してDOSにもどれば、DOS用パワーセーバモジュールは、有効になり
ます。
CSUは精密機器です。正しく使用するために、必ず読んでください。
取り扱いを誤ったために生じた、パソコンやCSUの故障やトラブルは、㈱メルコの保証対象に含まれません。
■ CSUを取り付けるときは、必ずパソコンおよびディスプレイの電源をOFFにしてか
ら行ってください。
■次の場所では、CSUの使用をさけてください。
●磁場・静電気・震動が発生するところ
■ 拡張スロットタイプのウィンドウアクセラレータを装着している場合は、必ずパソ
コン本体とアクセラレータの間にCSUを取り付けてください。
●湿度が85%を超える、または結露するところ
■ CSU(本体)が接続されていない状態でCRTパワーセーバモジュール(ソフトウェ
ア)を動作させないでください。必ず、CSUを取り付けてからCRTパワーセーバモ
ジュールをインストールしてください。
●漏電・漏水の危険があるところ
CSUの取り付け
アナログRGBコネクタ
ディスプレイ
パソコン
ディスプレイ
ケーブル
外部AC
入力端子
CSU
ディスプレイ電源
ケーブル
ACアダプタコード
パソコン
外部AC入力端子
ディスプレイ
ケーブル
1.ディスプレイケーブル
を、CSUのディスプ
レイ用ケーブル(凹)
に接続し、ネジ止めし
ます。
※ウィンドウアクセラ
レータに装着する場
合は、CRT接続
ケーブルに接続しま
す。
2.CSUのディスプレイ
用ケーブル(凸)を、
外部AC入力端子
C入力端子に接続しま
す。
ACコード
ディスプレイケーブル
5.付属品のACアダプタ
のACアダプタコード
アナログRGBコネクタ
ACアダプタ用
ジャック
を、CSUのACアダ
プタ用ジャックに接続
します。
ディスプレイ
ACアダプタコード
ウィンドウア
クセラレータ
ディスプレイ用
ケーブル(凸)
6.ACアダプタを、ご家
庭のAC入力端子へ接
アナログRGBコネクタ
3.ディスプレイ電源ケー
ブルを、CSUのディ
CSU
ACアダプタコード
4.CSUのACコード
を、パソコンの外部A
ディスプレイ用ケーブル(凹)
パソコンのアナログR
GBコネクタに接続
し、ネジ止めします。
●ウィンドウアクセラレータに装着する場合
AC入力端子
●その他、パソコンおよびCSUに損傷をおよぼすところ
パソコンおよびディスプレイの電源をOFFにし、下記の手順・要領でパソコンに取り付けてください。。
●ウィンドウアクセラレータなし
AC入力端子
●火気の周辺、または熱気のこもるところ
ディスプレイ電源
ケーブル
ご注意: 拡張スロットタイプのウィンドウアクセラレータを装着し
ている場合は、必ずパソコン本体とアクセラレータの間に
CSUを取り付けてください。
ディスプレイ用AC
コード接続端子
スプレイ用ACコード
接続端子に接続しま
す。
AC入力端子
続します。
7.CSUの取り付けが終
わったら、裏面の「C
ディスプレイ電源ケーブル
RTパワーセーバモ
ジュールのインストー
ル」を参照し、インス
トールします。
ACアダプタ
DM94069-2-01
CRTパワーセーバモジュールのインストール
次の手順で、インストールを行ってください。
注)Windowsモジュール(WPSAVE.SCR)は、Windows95には対応していません。
● インストール情報の設定
インストール先のドライブ名選択
必ず、CSUをパソコンに取り付けてからインストールを行ってください。
… インストールするドライブを有効なドラ
イブの範囲で選択してください。
AUTOEXEC.BATの変更 ………………… AUTOEXEC.BATを変更するかどうかを設定
します。[変更する]に設定した場合、
パソコンを起動すると自動的にDOS用CRT
パワーセーバモジュール(PSAVE.COM)が
有効になります。
Windowsモジュールのインストール … WindowsモジュールをWindows3.1にインス
トールするかどうかを設定します。
● CRTパワーセーバの設定
起動までの時間 ……………………… 起動までの時間を分単位で設定できま
す。デフォルトは、60分です。
CRTパワーセーバモジュールのインストールは、専用のインストーラ(PSINST.EXE)で行
います。
① パソコンの電源をONにしてMS-DOSの入力モードにします。
A:>
② CRTパワーセーバモジュールディスクをフロッピードライブ(Bドライブとして説明
します)に入れ、以下のようにコマンド入力します。
A:>B: @
B:>PSINST @
⑤
③ インストーラが起動して、以下の画面が表示されます。インストールを選択して@
キーを押してください。
以上でインストールは終了です。CRTパワーセーバを有効にするために、パソコンを
リセットしてください。
Windowsモジュールをインストールした場合
インストーラ(PSINST.EXE)でWindowsモジュール(WPSAVE.SCR)をインストールする
と、自動的にWPSAVE.SCRが、Windows3.1のインストールされているディレクトリにコピー
され、Windowsファイルが変更されます。
CRTパワーセーバの設定
※インストールを中断する場合は、終了を選択してください。
④ 以下のような各種設定画面が表示されます。設定が終了したら@キーを押してくだ
さい。
Windows3.1を起動して、【メイン】グループ内の[コ
ントロールパネル]−[画面のデザイン]を開くと、右
のようなダイアログボックスが表示されます。
スクリーンセーバの項目でCRTパワーセーバが選択さ
れています。実行までの待ち時間を変更することがで
きます。他のスクリーンセーバを選択するかスクリー
ンセーバを[なし]に設定するとCRTパワーセーバを
無効にすることができます。
Windowsファイルの変更
・SYSTEM.INIの変更
WindowsディレクトリのSYSTEM.INIに次の記述を追加、または変更します。
[boot]
SCRNSAVE.EXE=A:¥WINDOWS¥WPSAVE.SCR(下線部は、Windows3.1がインストールされてい
るドライブ・ディレクトリになります。)
・WIN.INIの変更
WindowsディレクトリのWIN.INIに次の記述を追加、または変更します。
[Windows]
ScreenSaveActive=1
ScreenSaveTimeOut=xxxx(xxxxは、起動までの時間。単位=秒)
PSAVE.COM(DOS用パワーセーバモジュール)について
ハードウェア仕様
項 目
1.パソコン環境の変更
インストーラで PSAVE.COM をインストールするとパソコンの環境が以下のように変
更されます。
PSAVE.COMのインストール
[インストール情報の設定]で指定したドライブに PSAVEディレクトリを作成し、
以下のファイルが転送されます。
PSAVE.COM
…
DOS用CRTパワーセーバモジュール
AUTOEXEC.BATの変更
[インストール情報の設定]で変更すると指定した場合、以下の行がAUTOEXEC.BATの
先頭行に追加されます。
A:¥PSAVE¥PSAVE.COM /T3600
インストールし
たドライブ
容
対象ディスプレイ
パソコン用ディスプレイ
AC100V用(消費電力:200W以下)
対応機種
NEC製 PC-9801/9821シリーズ デスクトップ機
(15ピンアナログRGB端子を装備している機種)
EPSON製 PC-286/386/486/586シリーズ デスクトップ機
外形寸法
69mm(W) × 82mm(D) × 23mm(H)
重量
200g
使用環境
温度:0∼35℃
対応OS
Windows3.1 または MS-DOS Ver.3.3以降
湿度:20∼85%(無結露)
※ 最新の製品情報や対応機種については、弊社製品カタログまたは、インターネット
ホームページ(http://www.melcoinc.co.jp/)の製品案内をご参照ください。
オプションスイッチについては、「2.オプショ
ンスイッチについて」を参照してください。
■ ユーザーサポート
2.オプションスイッチについて
㈱メルコは、製品に関する情報を下記の方法で提供しています。
PSAVE.COM のオプションスイッチは以下の通りになっています。
[書式]
PSAVE.COM [/Tオプション][/Mオプション][/Gオプション][/Iオプション][/Hオプション][/Rオプション]
[例]
PSAVE.COM /T3600 /M
オプション
内
意
味
/Txxxxx
パワーセーブモード起動までの時間を秒単位で設定します。指定できる数
値は、半角数字で60∼65535までです。指定しない場合は、3600秒(1時
間)となります。
/M
タイマーをインターバルタイマーにします。一太郎Ver.4等で動作しない場
合は、このオプションをつけてください。
/G
復帰時にグラフィックを強制的にオフにします。
/I
CRT BIOSを監視し、復帰時に反映させます。デフォルトで画面が乱れる時
にこのオプションをつけてみてください。(アプリケーションによって
は、このオプションをつけると画面が乱れる可能性があります。)
/H
ヘルプを表示します。
/R
パワーセーバモジュールの常駐を解除します。
PSAVE.COMをコマンド入力して常駐させたり、解除したりするときは、A:¥PSAVEとパ
スを入力してからコマンド入力してください。
常駐解除の例) A:>A:¥PSAVE¥PSAVE.COM /R
●インターネット(24時間) . <WWWサーバアドレス> http://www.melcoinc.co.jp/
●BBS(24時間) ......... NIFTY-Serve :MELCO Station(GO SMELCO)
PC-VAN
:MELCO情報ステーション(J MELCO)
●FAX情報(24時間) ..... TEL:052-614-6911(受信したいファクシミリで操作してください)
●電話によるお問い合わせ(メルコ製品に関するご質問、ご相談)
メルコインフォメーションセンター
・住所
・電話番号
・受付時間
〒457 名古屋市南区柴田本通4-15 ㈱メルコハイテクセンター内
052-619-1821
月曜日∼金曜日(祝祭日を除く)9:30∼12:00/13:00∼17:00
本製品は、外国為替および外国貿易管理法の規定により、戦略物資等輸出規制品に該当します。
本製品を日本国外に持ち出す際には、日本国政府の輸出許可申請など必要な手続きをお取りください。
掲載されている製品は一般に各社の商標または登録商標です。
CSU-98 USER'S Manual
1996年 8月 28日
第2版発行
■ 本マニュアルは、㈱メルコが著作権を保有します。
■ ㈱メルコの著作物の全部または一部を無断記載、複写、およびいかなる方法による複製を禁止します。
■ 本製品および本マニュアル等は、改良のため予告なく変更することがありますが、ご了承ください。
Fly UP