...

関西交通政策実務者懇話会 10周年の歩み

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

関西交通政策実務者懇話会 10周年の歩み
関西交通政策実務者懇話会
10周年の歩み
■第1回■ 平成 18 年 5 月 30 日(火)18 時~ チルコロ
○懇話会設立交流会
○参加者:22 名
■第2回■ 平成 18 年 6 月 16 日(金)19 時」~ 阪急電鉄本社会議室
○話題提供:「正便益不採算」(京都大学 中川大助教授)
○参加者:22 名
■第3回■ 平成 18 年 8 月 3 日(木)18 時 30 分~ 京阪三条駅会議室
○話題提供:「交通対策から交通政策へ」
(神戸国際大学 土井勉教授)
○参加者:22 名
■第4回■ 平成 18 年 10 月 18 日(水)19 時~ 近畿運輸局会議室
○話題提供:「交通政策に関する予算の確保・人材の確保」
(兵庫県 本田豊氏)
○参加者:16 名
■第5回■ 平成 18 年 12 月 5 日(火) 19 時~ 京阪電気鉄道本社会議室
○話題提供:
「海外レンタサイクル事情について」
((財)地球環境戦略研究機関
○参加者:20 名
松尾雄介研究員)
■第6回■ 平成 19 年 2 月 2 日(金) 19 時~ JR西日本京都支社 会議室
○話題提供:
「モビリティ・マネジメント継続に対する課題」
(兵庫県 本田豊氏,京都府 村尾
俊道氏,名古屋市 吉田敏和氏)
○参加者:16 名
■第7回■ 平成 19 年 3 月 9 日(金) 19 時~ 近畿運輸局会議室
○話題提供:実務者向け「地域公共交通の活性化・再生新法及び関連支援制度」の解説(国土交
通省近畿運輸局交通企画課 河田敦弥課長)
○参加者:23 名
■第8回■ 平成 19 年 4 月 27 日(金) 19 時~ 地下鉄海岸線三宮・花時計前駅 会議室
○話題提供:
「日本的都市公共交通運営スタイルの今後」
(神戸大学大学院経営学研究科 正司健
一教授)
○参加者:26 名
■第9回■ 平成 19 年 7 月 5 日(木) 19 時~ 阪急電鉄本社会議室
○話題提供:
「交通環境学習」
(大阪大学大学院ビジネスエンジニアリング専攻 松村暢彦准教授)
○参加者:29 名
■第 10 回■ 平成 20 年 2 月 13 日(水) 19 時~ 近畿運輸局 11 階 第3会議室
○話題提供:
「誰でもできる地域交通の住民協働による実践手法」
(大阪大学・コミュニケーショ
ンデザインセンター 森栗 茂一教授)
○参加者:22 名
■第 11 回■ 平成 20 年 5 月 14 日(水) 18 時 30 分~ 近畿運輸局 13 階大会議室
○話題提供:
「新しいバスシステムの構築に向けて-クリチバ・ソウル・藤沢 そして京都-」
(京
都大学大学院工学研究科 中川 大教授)
○参加者:33 名
■第 12 回■ 平成 22 年 1 月 8 日(金) 19 時~ 京阪電鉄なにわ橋駅 構内「アートエリアB1」
○話題提供:
「都市再生・元気再生と交通」
(内閣府 上席政策調査員/中部大学教授 服部 敦氏)
○参加者:20 名
- 1 -
■第 13 回■ 平成 22 年 4 月 30 日(金)19 時~ 京阪
電鉄なにわ橋駅 構内「アートエリアB1」
○話題提供:「やればやるほど楽しい公共交通施策」
(京丹後市企画政策課 野木秀康氏)
○参加者:34 名
■第 14 回■ 平成 22 年 10 月 18 日(月) 19 時~ 近畿運輸局 13 階大会議室
○話題提供:
「交通基本法及び地域公共交通確保維持改善事業に関する情報提供」
(国土交通省近
畿運輸局企画観光部交通企画課 浪越 祐介氏)
○参加者:34 名
■第 15 回■ 平成 23 年 1 月 27 日(木) 19 時~ 京阪電気鉄道枚方事務所別館会議室
○話題提供:
「やっぱり必要,公共交通!」 (京都大学大学院工学研究科・医学研究科 土井勉
教授)
○参加者:37 名
■第 16 回■ 平成 23 年 4 月 21 日(木) 19 時~ JR西日本大阪工事事務所会議室
○話題提供:
「京都市バスでの最近の取り組み」 (京都市交通局自動車部運輸課 児玉 宜治氏)
○参加者:36 名
■第 17 回■ 平成 23 年 6 月 1 日(水) 19 時~ 長岡京市役所北棟 4 階大会議室A・B
○話題提供:
「中山間地域に学ぶ(?)公共交通志向のまちづくり」 (近畿大学経営学部
愛典准教授)
○参加者:44 名
高橋
■第 18 回■ 平成 23 年 9 月 13 日(火) 19 時~ 神戸市総合教育センター会議室
○話題提供:
「地域交通の考え方と役割分担~熊本県菊池市の事例から」 (菊池市経済部商工観
光課 笹本 聖一氏)
○参加者:39 名
■特別講演会■ 平成 23 年 11 月 28 日(月) 18 時~ 中央復建コンサルタンツ2階中会議室
○話題提供:「ラ・ロッシェルの都市交通政策と YELO(総合公共サービス)」 (ラ・ロッシェ
ル広域都市圏 交通都市計画担当副代表 ドニ・ルロワ氏) 協力:カーフリーデージャパン
○参加者:29 名
■第 19 回■ 平成 24 年 6 月 8 日(金) 19 時~ 近畿運輸局 13 階 大会議室
○話題提供:「鉄道復権-成熟社会の地域再生」 (関西大学経済学部 教授 宇都宮浄人氏)
○参加者:54 名
■特別講演会■ 平成 24 年 8 月 1 日(水) 18 時~ 中央復建コンサルタンツ2階大会議室
○話題提供:「台北市交通発展動向と課題」 (台湾交通情報省 科学技術助言室 劉建邦氏)
主催:一般社団法人カーフリーデージャパン ○参加者:14 名
■第 20 回■ 平成 24 年 9 月 28 日(金) 19 時~ 近畿運輸局 13 階 大会議室
○話題提供:
「空を変える、日本が変わる。~新関空会社の戦略と事業展開」 (新関西国際空港
㈱経営戦略室 総合企画グループリーダー 轟木 一博氏)
○参加者:28 名
■第 21 回■ 平成 25 年 5 月 8 日(水) 19 時~ 京阪電気鉄道本社 集会場
○話題提供:
「北米 50 都市にみる都市交通環境の現状」
(京都大学大学院工学研究科 助教 大庭
哲治氏)
○参加者:48 名
- 2 -
■第 22 回■ 平成 25 年 10 月 4 日(金) 19 時~ 近畿運輸局 13 階 大会議室
○話題提供:
「ブラジル視察報告~人間都市クリチバから考えるまちづくり~」
(株式会社シティ
プランニング 辻堂 史子氏)
○参加者:32 名
■第 23 回■ 平成 26 年 1 月 31 日(金) 19 時~ JR西日本大阪工事事務所 2階大会議室
○話題提供:
「フランスの都市内交通政策の今後」
(京都大学大学院工学研究科 准教授 松中 亮
治氏)
○参加者:37 名
■第 24 回■ 平成 26 年 4 月 24 日(木) 19 時~ (株)アーキエムズ本社 2階会議室
○話題提供:
「アーキエムズが行っている駐輪場事業・レンタサイクル事業」
(アーキエムズ パ
ーキングシステム事業部 部長 安田 英伸氏,営業課長 中嶋 崇人氏)
○参加者:46 名
■第 25 回■ 平成 27 年 2 月 2 日(月) 19 時~ 京阪電気鉄道本社 集会場
○話題提供:
「関西における観光立国推進への取組」
(近畿運輸局企画観光部 計画調整官
隆夫氏)
○参加者:44 名
小島
■第 26 回■ 平成 27 年 5 月 22 日(金) 19 時~ 大阪合同庁舎第4号館 13 階 大会議室
○話題提供:
「公共交通の運営における沿線住民の参加と交通情報の整備」
(平安女学院大学国際
観光学部 准教授 井上 学氏)○参加者:53 名
■第 27 回■ 平成 27 年 11 月 5 日(木) 19 時~ 滋賀県庁北新館 5 階 5B会議室
○話題提供:「草津市の交通政策について」
(草津市都市計画部 理事 川﨑 周太郎氏)
○参加者:30 名
■第 28 回■ 平成 28 年 2 月 12 日(金) 19 時~ 京阪電気鉄道本社 集会場
○話題提供:
「鉄道事業の公有民営化について(三重県四日市市・四日市あすなろう鉄道)
」(四
日市あすなろう鉄道(株) 鉄道営業部 次長 岩崎 正義氏)
○参加者:48 名
■第 29 回■ 平成 28 年 8 月 26 日(金) 19 時~ 京阪電気鉄道本社 集会場
○話題提供1:「関西交通政策実務者懇話会 10 周年の歩み」
(兵庫県 本田豊氏)
○話題提供2:
「需要追随のマネジメントから需要創造のマネジメントへ」
(京都府 村尾俊道氏)
○参加者:41 名
- 3 -
回
国
都道府県
大学
交通事業者 コンサルタント
その他
計
1
4
5
1
3
6
3
0
22
2
1
7
3
3
5
3
0
22
3
2
7
1
3
6
3
0
22
4
3
6
2
2
2
1
0
16
5
0
7
0
1
6
6
0
20
6
1
6
1
2
4
2
0
16
7
4
8
1
2
6
2
0
23
8
1
7
4
6
6
2
0
26
9
2
6
7
4
8
2
0
29
10
4
6
4
4
3
1
0
22
11
7
14
0
3
7
2
0
33
12
1
8
2
4
4
1
0
20
13
3
15
3
5
6
1
1
34
14
5
12
3
3
8
2
1
34
15
2
10
8
3
9
2
3
37
16
1
8
8
5
9
5
0
36
17
4
9
11
5
6
8
1
44
18
2
8
5
2
9
10
3
39
19
6
11
5
7
12
12
1
54
20
4
5
1
4
5
7
2
28
21
7
9
10
4
14
3
1
48
22
10
4
2
4
5
6
1
32
23
5
6
5
6
8
5
2
37
24
4
8
15
5
7
6
1
46
25
5
9
7
3
14
5
1
44
26
10
8
11
5
12
6
1
53
27
5
9
3
3
7
2
1
30
28
6
9
6
6
16
4
1
48
29
3
9
6
6
9
7
1
41
国
計
市町村
府県
112
交通事業者
219
22.9%
市町村
236
大学
135
コンサルタント
119
12.4%
その他
22
2.3%
113
交通事業者 コンサルタント
219
119
その他
22
計
956
国
112
11.7%
府県
236
24.7%
大学
113
11.8%
市町村
135
14.1%
関西交通政策実務者懇話会 参加者延べ人数 956名!
Fly UP