Comments
Description
Transcript
第1章 LC/MSの歴史と概要
第 1 章 LC/MS の 歴 史 と 概 要 1 . 1 環 境 微 量 分 析 法 と し て の LC/MS の 歴 史 環境中に存在する微量の有機化学物質を精密に測定するためには、多数の共存物質からの 分離と対象物質の正確な検出・同定とが必要となる。前者の手法としては、分離能力に優 れたクロマトグラフィーがあり、後者の手法としては、同定能力に優れたマススペクトロ メ ト リ ー ( MS: 質 量 分 析 法 ) が あ る 。 こ の 2 種 類 の 手 法 を オ ン ラ イ ン で 結 合 さ せ た 、 優 れ た 分 離 能 、 検 出 感 度 、 同 定 能 力 を 有 す る 分 析 法 が 、 ガ ス ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー/ 質 量 分 析 法 ( GC/MS : Gas Chromatography / Mass Spectrometry) で あ り 液 体 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー /質 量 分 析 法 ( LC/MS : Liquid Chromatography / Mass Spectrometry) で あ る 。 GC/MS は 分 離 手 段 と し て ガ ス ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー を 用 い て い る 点 か ら 、 気 化 し や す く 熱 的 安 定 性 を 有 す る 物 質 を 主 に 対 象 と す る が 、GC と MS と を つ な ぐ イ ン タ ー フ ェ ー ス の 開発が比較的容易であったことから、早くからその方法論が確立し、多くの分野で多用さ れ て き た 。 こ れ に 対 し て 、 LC/MS で は 、 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー の 移 動 相 が 液 体 で あ る 高 速 液 体 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー( HPLC: High Performance Liquid Chromatography) を 用 い る こ とから、大容量の溶媒を除去し対象物質のイオン化を進めるインターフェースの開発に困 難が伴った。 LC/MS 開 発 の 歴 史 は 、 L C と MS と の イ ン タ ー フ ェ ー ス お よ び イ オ ン 化 法 に よ り 、 第 1 期 : 1980 年 ま で の ベ ル ト 法 の 時 代 第 2 期 : 1980 年 代 の TSP 法 、 FAB 法 の 時 代 第 3 期 : 1990 年 以 降 の 大 気 圧 イ オ ン 化 法 の 時 代 の 3 区分に分けられると言われている。 第 1 期 の ベ ル ト 法 は 、「 LC 溶 離 液 か ら の 溶 媒 の 除 去 → 対 象 分 子 の み を 真 空 中 に 導 入 → イ オ ン 化 → MS」 と 言 う LC/MS の 原 理 に 従 っ て 、 回 転 す る ベ ル ト を 、 LC か ら の 溶 離 液 を 付 着 さ せ 対 象 物 質 を 濃 縮・ 気 化 さ せ る 担 体 と し て 用 い た 。そ し て 、電 子 イ オ ン 化 法( EI: Electron Ionization) を 中 心 に 、 高 速 原 子 線 や レ ー ザ ー 照 射 に よ る 直 接 イ オ ン 化 法 で の イ オ ン 化 が 行 わ れ た 。 し か し 、 安 定 性 が 悪 く 装 置 が 大 型 で あ っ た た め に 、 加 熱 噴 霧 法 ( TSP: ThermoSPray) や 高 速 原 子 衝 撃 法 ( FAB:Fast Atom Bombardment) が 導 入 さ れ る こ と に な っ た 。 特 に 、 FAB 法 は 難 揮 発 性 物 質 の イ オ ン 化 法 と し て 非 常 に 高 い 能 力 を 有 し て い た こ と か ら 、 GC/MS で は 測 定 が 不 可 能 な 物 質 へ の LC/MS の 適 用 が 急 速 に 広 ま っ た 。 そ の 後 、 大 気 圧 化 学 イ オ ン 化 法 ( APCI:Atmospheric Pressure Chemical Ionization) や 電 界 噴 霧 -エ レ ク ト ロ ス プ レ ー イ オ ン 化 法 ( ESI:ElectroSpray Ionization ) を 含 む 大 気 圧 イ オ ン 化 法 ( API:Atmospheric Pressure Iionization) が 大 き く 台 頭 し 、 LC/MS 実 用 化 へ の 基 礎 が 作 ら れ た 。 API 法 自 体 は ま ず GC/MS で 応 用 さ れ た が 、 こ の 手 法 が LC/MS に 本 格 的 に 導 入 さ れ た こ と に よ り 、 LC/MS は 広 範 囲 の 物 質 に 対 応 で き る 能 力 を 有 し た と 言 え る 。 7 1 . 2 LC/MS の 分 析 シ ス テ ム LC/MS の 分 析 シ ス テ ム は 、 LC お よ び MS の 部 分 と そ れ を 結 び 付 け る イ ン タ ー フ ェ イ ス の部分とで構成されている。 検 出 系 で あ る MS の 部 分 は GC/MS の 場 合 と 共 通 の 原 理 を 有 し 、 イ オ ン 化 さ れ た 対 象 物 質 を 質 量 数 /電 荷 ( m/z) 比 に よ っ て 検 出 ・ 同 定 す る 手 法 で あ る 。 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー と 結 合 し た MS か ら 得 ら れ る 情 報 に は 、 任 意 の m/z に つ い て そ の 強 度 の 時 間 分 布 を 示 す マ ス ク ロ マ ト グ ラ ム と 、 任 意 の 時 間 に お い て 各 m/z の 相 対 的 強 度 分 布 を 示 す マ ス ス ペ ク ト ル と が あ る 。 ま た 、 個 々 の m/z で は な く 、 全 イ オ ン の 強 度 ( 電 気 量 ) を 加 算 し た 全 強 度 の 時 間 変 化 を 示 す ト ー タ ル イ オ ン ク ロ マ ト グ ラ ム( T I C) が 得 ら れ る 。 マ ス ク ロ マ ト グ ラ ム を 得 る 方 法 に は 、 一 定 時 間 間 隔 で 、 あ る 範 囲 の m/z 間 を 磁 場 ス キ ャ ン し て 得 ら れ た 時 間 軸 方 向 の 強 度 情 報 か ら 、 必 要 な m/z の 強 度 の 時 間 分 布 を 切 り 出 す ス キ ャ ン 法 と 、 目 的 と す る m/z の 強 度 の み を 選 択 的 に 検 出 す る 高 感 度 の 選 択 イ オ ン 検 出 法 ( SIM: Selected Ion Monitoring) とがある。実用化されている質量分析装置の基本的原理としては、磁場型、四重極型、イ オントラップ型、飛行時間型、フーリエ変換型などがある(質量分析装置の概要について は 付 録 に 示 す )。 LC と MS と を 結 び 付 け る イ ン タ ー フ ェ イ ス 部 分 の 役 割 は イ オ ン 化 で あ る 。 そ の た め の イ オ ン 化 法 は 気 化 法 ( evaporation)、 噴 霧 法 ( nebulization)、 脱 離 法 ( desorption) の 3 種 に大別されている。気化法では、対象物質は加熱・気化されてイオン化室に導入される。 し た が っ て 、 易 揮 発 性 で 熱 安 定 な 比 較 的 低 分 子 量 の 化 合 物 が 対 象 と な り 、 GC/MS で 多 用 されている。噴霧法では、対象物質は噴霧過程を経て脱溶媒されイオン化される。したが っ て 、 難 揮 発 性 で 熱 不 安 定 な 化 合 物 を 対 象 と す る LC/MS で 用 い ら れ る こ と が 多 い 。 脱 離 法では、対象物質を含む液相や固相に高いエネルギーが急激に加えられることによりイオ ン化が行われる。急速加熱や熱効率を高めることで熱不安定な化合物にも対応できる。そ れぞれのイオン化法は以下の各手法を含む。 気 化 法 : 電 子 イ オ ン 化 法 ( EI) 化 学 イ オ ン 化 法 ( CI : Chemical Iionization) 噴 霧 法 : ガ ス 噴 霧 -パ ー テ ィ ク ル ビ ー ム 法 ( P B: Particle Beam) 加 熱 噴 霧 法 ( TSP) 大 気 圧 イ オ ン 化 法 ( API) 大 気 圧 化 学 イ オ ン 化 法 ( APCI ) 電 界 噴 霧 -エ レ ク ト ロ ス プ レ ー イ オ ン 化 法 ( ESI) 脱 離 法 : 高 速 原 子 衝 撃 法 ( FAB) 二次イオンマススペクトロメトリー ( SIMS : Secondary Ion Mass Spectrometry) 8 マトリックスアシステッドレーザー脱離イオン化法 ( MALDI: Matrix-Assisted Laser Desorption Ionization ) こ の 中 で 、 環 境 微 量 分 析 装 置 と し て 実 用 化 さ れ た LC/MS 分 析 装 置 に 採 用 さ れ て い る 主 要 な イ オ ン 化 法 が API 法 と FAB 法 で あ る 。 API 法 は 、 溶 離 液 中 に 存 在 す る 対 象 分 子 を 、 電界、放電、熱などの方法で溶媒分子に囲まれた帯電液滴として大気圧下にいったん取り 出し、その後、溶媒分子を脱離させ、最終的に生成した対象分子のイオンを質量分析計に 導 入 す る 統 一 的 手 法 で あ り 、 APCI 法 と ESI 法 と を 含 む 。 APCI 法 で は 、 対 象 分 子 を 含 む 試 料 溶 媒 を 、 大 気 圧 下 で 加 熱 噴 霧 に よ り 液 滴 化 し そ の 後 脱 溶 媒 し た 後 、 コ ロ ナ 放 電 に よ っ て 溶 媒 分 子 を イ オ ン 化 す る 。 生 成 し た 溶 媒 イ オ ン は 、 CI 法の場合と同様に対象分子とイオン分子反応を起こし、対象分子がイオン化される。イオ ン 化 さ れ た 対 象 分 子 は MS 部 に 導 入 さ れ る 。 ESI 法 で は 、 試 料 溶 液 を 、 高 電 圧 に 印 加 さ れ た キ ャ ピ ラ リ ー を 通 し て 大 気 圧 下 で 静 電 噴 霧し、高度に帯電した液滴にする。その後、液滴表面から溶媒の蒸発が起って液滴が細分 化されると、電荷が対象分子に移り対象分子がイオン化される。イオン化された対象分子 は イ オ ン 蒸 発 を 起 し MS 部 に 導 入 さ れ る 。 FAB 法 で は 、 グ リ セ リ ン な ど の 液 体 マ ト リ ッ ク ス に 溶 か し た 試 料 を ホ ル ダ ー に 塗 り 、 これにキセノン原子などの高速中性粒子ビームを照射して衝撃することにより、対象分子 を イ オ ン 化 す る 。 生 成 し た イ オ ン は MS 部 に 導 入 さ れ る 。 1 . 3 環 境 科 学 に お け る LC/MS 適 用 の 展 望 LC/MS が GC/MS よ り も 分 析 法 上 有 利 な 点 は 、 難 揮 発 性 、 高 極 性 、 熱 不 安 定 化 合 物 を 直 接 的 に 分 析 対 象 と す る こ と が で き る こ と で あ る 。 難 揮 発 性 化 合 物 に つ い て は 、 GC/MS 分 析 の場合でも、沸点を下げる誘導体化法などにより分析がなされているが、操作性、回収率、 コンタミネーションなどの点で問題が残る。熱不安定化合物に至っては対応が極めて難し い 。 LC/MS 分 析 で は 、 イ オ ン 化 法 や 分 離 法 に 一 定 の 工 夫 は 必 要 で あ る が 、 分 析 法 の 簡 素 化や操作時間の短縮をもたらす上述の特徴は、複雑なマトリックス中に存在し、分子量組 成 が 広 い 微 量 化 学 物 質 を 多 量 に 分 析 対 象 と す る 環 境 科 学 の 分 野 で 、 LC/MS が 特 に 有 用 で あることを示している。 環 境 科 学 の 分 野 で は 、GC/MS の 普 及 に よ っ て 環 境 汚 染 物 質 の 微 量 測 定 技 術 が 長 足 の 進 歩を遂げた。しかし、最近の内分泌撹乱化学物質問題にみられるように、非意図的や意図 的に作り出された多量の化学物質によるヒトおよび生態系への微量長期影響の問題は、こ の 技 術 の 更 な る 発 展 を 必 要 と し て い る 。LC/MS は こ の 方 向 性 を さ ら に 進 め る 手 法 で あ り 、 GC/MS と 並 立 す る 汎 用 性 の 高 い 微 量 分 析 法 と し て 、 環 境 分 析 の 分 野 へ の 全 面 的 な 導 入 が 9 強 く 期 待 さ れ て い る 。 近 年 、 API 法 を イ ン タ ー フ ェ ー ス に 導 入 し た コ ン ベ ン シ ョ ナ ル な 分 析 装 置 が 市 販 さ れ 始 め 、 LC/MS の 適 用 は 急 速 に 進 ん で い る ( 表 1− 1)。 表1-1 最近のLC-MS分析例 分析物 アトラジン 水酸化アトラジン 有機砒素化合物 アルコールエトキシレート 六価クロムと三価クロム クロロ酢酸類 砒素化合物 金属・有機金属 メチオカルブ スルフォニルウレア 農薬 ポリオキシアルキレン スルフォン化アゾ色素 極性農薬 phemedipham 農薬代謝物 ムラミック酸 アトラジン ステロイド 2,4-Dなど 総説 PAHs PAHの反応物 ジエチルフタレート フェノール ベノミル・カルベンダジン ポリオキシエチレン Chlormequat 0-phthalaldehyde スルフォニルウレア ペンタクロロフェノール・BTEX スルフォニルウレア 総説 フェノール 有機リン化合物 イソフラボン フェニルウレア トリアジン 銅 Sulcofuron ノニルフェノールポリオキシレート BrO3-, ClO2-, ClO3ブチルヒドロキシトルエン ジクワット・パラコート 酸性農薬 AMPA イミダゾリン フェニルウレア アンチモン類 アトラジンの分解物 フタレート類 イソシアネート・アミン フェノール類 ビスフェノールA-BADGE 多環芳香族化合物 農薬(Ethidimuron, Choridazon) 農薬 農薬分解生成物 有機リン系農薬 ノニルフェノール 4級アンモニウム塩 農薬とその分解物 17b-ESItradiol 多環芳香族化合物 BTEX, PAHs 有機スズ化合物 カルボニル化合物 媒体 水 水 水 放流水 生物 水・土 河川水 土壌 地下水 地下水 大気 水 水 大気 大気 河川水 地下水 河川水 コーン 表層水 産業排水 水・土 河川水 水 河川水 河川水 下水 水 飲料水 排水 河川水 河川水 大気 河川水 水 下水 血液 大気 水 水 大気 イオン化法 ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI,APCI FAB-MS APCI,ESI APCI ESI APCI APCI APCI APCI ESI ESI APCI ESI APCI,ESI APCI APCI APCI APCI APCI ESI ESII ESI ESII ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI ESI APCI,ESI APCI ESI ESI APCI, ESI APCI, ESI APCI APCI ESI ESI, APCI APCI APCI APCI APCI APCI 著者(first) 発表年 文献 C. Zongwei 1996 J. Chromatogr.A753(2)243. C. Zongwei 1996 J. Chromatogr.A753(2)243. P. Spiros 1997 J. Anal. at Spectrom.12(5)531. K. Evans 1997 J.Am. Oil. Chem. Soc. 74(7)765. I. Stewart 1996 J. Anal. at Spectrom.11(12)1203. T. Wayne 1997 J. Anal. Toxicol. 21(5)330. M. Florencio 1997 Rapid Commun. Mass Spectrom.11(5)469. G. Zoorob 1997 J. Anal. at Spectrom.12(5)517. S. Chiron 1996 Int. J. Environmental Chem., 65(1-4), 37. R. Bossi 1996 Environ. Fate Xenobiot., 10th, 483. K. BarnESI 1997 Rapid Commun. Mass Spectrom.11(1)117 H. Shoroeder 1997 J. Chromatogr., A, 777(1), 127. C. Rafols 1997 J. Chromatogr., A, 777(1), 177. M. LeEtta 1997 Am. Environ. Lab., 9(8), 26. C. Molina 1996 Int. J. Environ. Anal. Chem., 65(1-4), 69. I. Ferrer 1997 Anal. Chem. 69(22), 4547. M. Shahgholi 1997 Anal. Chem. 69(10), 1956. D. Corcia 1997 Environ. Sci. Technol., 31(6), 1658. M. Chung 1997 J. Am. Soc. Mass Spectrom., 8(9)1010. T. Ohkura 1997 Mizu kankyo Gakkaishi, 20(5), 324. Y. Tsuchiya 1996 Kogyo Yosui, 457, 1. K. Nicholas 1995 Proc., Annu. Meet. 88th(vol.10) 95MP17.07 Y. Yang 1997 J. Am. Soc. Mass Spectrom., 8(1)50. A. Pineiro 1997 J. High Resolut. Chromatogr.20(6)321. D. Puig 1997 Anal. Chem. 69(14) 2756. E. Mallat 1997 Chromatographia, 46(7/8)342. T. Yamagishi 1997 Bunseki Kagaku, 46(7)537. V. Martin 1998 Fresenius J. Anal. Chem.361(8)817. Y. Toyoda 1998 Mycopathologia140(3)157. R. Marisol 1998 Anal. Chem. 70(13),2710. M. Castillo 1998 Environ. Sci. Technol. 32(14)2180. R. Bossi 1998 J. AOAC Int., 81(4)775. S. Stout 1998 J. AOAC Int., 81(4)685. O. Jauregui 1997 J. Chromatogr., A, 787(1+)79. R. Black 1998 J. Chromatogr., A, 794(1+2)233. S. BarnESI 1998 Proc. Soc. Exp. Biol. Med., 217(3)254. T. Yarita 1998 Anal. Commun. 35(3)91. A. Hogenboom 1998 J. Chromatogr., A, 794(1+2)201. A. Ross 1998 Anal. CHem., 70(11)2225. P. Hancock 1998 Analyst 123(8)1669. C. VrESIcenzi 1995 Anal. Chem. 1995,67,1797. L. CharlESI 1998 Anal. Chem. 70(2)353. S. Wu 1997 PDA J. Pharm. Sci. Technol.51(6)229. V. Taguchi 1998 J. Am. Soc. Mass Spectrom., 9(8)830. B. Koppen 1998 J. Chromatogr., A, 803(1+2)157. R. Vreeken 1998 J. Chromatogr., A, 794(1+2)187. D. Ascenzo 1998 J. Chromatogr., A, 800(1)109. E. Baltussen 1998 J. Chromatogr., A, 802(2)285. J. Lintschinger 1998 FrESIenius J. Anal. Chem.361(2)96. S. Arnold 1998 ACS Symp. Ser. 683, 177. W. Cheong 1998 Bull. Korean Chem. SOc.19(4)495. D. Karlsson 1998 Analyst, 123(1)117. D. Puig 1996 J. Mass Spectrom.31(11)1297. S. Roubtsova 1997 Dtsch. Lebensm. -Rundshe.93(9)273. H. Moriwaki 1999 Anal. Commun. 36, 53. R. Reupert 1998 Acta. Hydrochim. Hydrobiol., 26(6)318. F. I. Barcelo 1998 Analusis, 26(6), M118-M122. A. Aguera 1998 Analusis, 26(6), M123-M130. S. Lacorte 1998 J. Chromatogr., A, 795,13. M. Castillo 1997 TIAC., 16, 574. A.R. Hind 1998 Anal. Chim. Acta, 377, 39. D. Barcelo 1995 Anal. Chim. Acta, 318, 1. R. Draisci 1998 Analyst, 123, 2605. N. Karellas 1995 Proc., Annu.Meet-A.W.A., 88th, 95-MP17. M. Castillo 1998 Environ. Sci. Technol.,32(14)2180. S. White 1998 J. Chromatogr., A, 794, 211. G. Zurek 1999 Analyst, 124, 1291. 10 検出限界 50ppt 100ppt 2-21pg 4-25ppt 0.003-0.05ppb 10-20pg 0.01ng/ml 40-300ng 0.1-2.5ng/ml 2ppb 0.01mg/g 0.1ppb 0.2-0.5ppt <50ng/ml 0.12-0.26ng 0.1-1ppm 0.0002-0.6ng/ml 0.05-1ppm 0.1ppm 0.1ppb, 0.2ppb 1ppm 0.03ppm 2-5ng 10ng(10ml) 20nmol/l 25ng 50ng/l 50-200ng/ml 30pg/ml わ が 国 に お け る 環 境 化 学 物 質 の 微 量 分 析 に 関 し て は 、 環 境 庁 が 1974 年 度 に 化 学 物 質 の 環 境 残 留 調 査 を ス タ ー ト さ せ た こ と か ら 、 GC/MS に よ る 分 析 法 の 検 討 が 進 め ら れ 、 1984 年 に は マ ニ ュ ア ル と し て ま と め ら れ た 。 ま た 、1991 年 に は 、 キ ャ ピ ラ リ ー カ ラ ム の 導 入 な ど GC/MS の そ の 後 の 進 歩 を 踏 ま え た 新 た な マ ニ ュ ア ル が ま と め ら れ た 。 本 報 告 書 で は 、 上 述 し た 環 境 微 量 分 析 法 検 討 の 流 れ を 受 け 継 ぎ 、 GC/MS 分 析 で の 対 応 が 困 難 で あ っ た 難 揮 発 性 物 質 を 中 心 と し た 環 境 化 学 物 質 の 分 析 手 法 と し て 、 LC/MS に よ る 分 析 法 が 検 討 さ れている。 GC/MS が 開 い た 「 測 定 の 窓 」 の 外 に は 、 膨 大 な 種 類 の 物 質 が “ 手 付 か ず の ま ま に ” 存 在 し て い る と 言 わ れ る 。 微 量 分 析 機 器 と し て の LC/MS に は 、 ま だ 発 展 の 余 地 が 多 数 残 っ て い る が 、 こ れ ら の 物 質 群 へ の LC/MS 技 術 の 適 用 が 急 が れ て い る 。 1.4 参考文献 1) Chapman, J. R. (1995): 有 機 質 量 分 析 法( 土 屋 正 彦 , 田 島 進 , 平 岡 賢 三 , 小 林 憲 正 共 訳 ), 324pp., 丸 善 , 東 京 . 2) 丹 羽 利 充 編 著 ( 1995 ): 最 新 の マ ス ス ペ ク ト ロ メ ト リ ー -生 化 学 ・ 医 学 へ の 応 用- , 253pp., 化 学 同 人 , 京 都 . 3) 原 田 健 一 ,岡 尚 男 編( 1996) :LC/MS の 実 際 天 然 物 の 分 離 と 構 造 決 定 ,281pp., 講 談社サイエンティフィック,東京. 11