...

差圧・圧力伝送器 HART 5/7 通信形 (EJX A, EJX J, EJA J)

by user

on
Category: Documents
48

views

Report

Comments

Transcript

差圧・圧力伝送器 HART 5/7 通信形 (EJX A, EJX J, EJA J)
User's
Manual
差圧・圧力伝送器
HART 5/7 通信形
(EJX □□□ A, EJX □□□ J, EJA □□□ J)
IM 01C26T01-06JA
IM 01C26T01-06JA
4版
目次 1
差圧・圧力伝送器
HART 5/7 通信形
IM 01C26T01-06JA 4 版
目 次
1.
はじめに...................................................................................................1-1
2.
接続..........................................................................................................2-1
3.
パラメータの設定...................................................................................3-1
1.1
1.2
2.1
2.2
2.3
2.4
2.5
2.6
本書に対するご注意..........................................................................................1-1
納入後の保証について......................................................................................1-2
電源投入時の内蔵指示計の表示.......................................................................2-1
HART プロトコルレビジョン............................................................................2-1
設定ツール DD と伝送器の機器レビジョンの整合.........................................2-2
DTM を用いたパラメータ設定.........................................................................2-3
DPharp と設定ツールの接続............................................................................2-4
電源電圧と負荷抵抗..........................................................................................2-4
3.1
メニューツリー..................................................................................................3-1
3.2
基本設定...........................................................................................................3-12
3.3
詳細設定...........................................................................................................3-16
3.1.1
DD(HART 5/HART 7)および DTM
(HART 7/EJA シリーズ:HART 5)用メニューツリー.......................................3-1
3.1.2 DTM(EJX シリーズ:HART 5)用メニューツリー...........................................3-8
3.2.1
3.2.2
3.2.3
3.2.4
3.2.5
3.2.6
3.2.7
3.2.8
タグおよび機器情報.................................................................................................3-12
単位..............................................................................................................................3-12
測定レンジ..................................................................................................................3-13
出力モード..................................................................................................................3-13
ダンピング時定数.....................................................................................................3-13
出力信号ローカット.................................................................................................3-14
導圧管接続方向(右 / 左高圧)の設定...............................................................3-15
静圧信号に関する設定............................................................................................3-15
3.3.1
3.3.2
3.3.3
3.3.4
3.3.5
3.3.6
3.3.7
3.3.8
3.3.9
3.3.10
3.3.11
3.3.12
3.3.13
正逆流量測定の設定.................................................................................................3-16
アナログ信号可変範囲の設定................................................................................3-16
内蔵指示計の表示方式............................................................................................3-17
内蔵指示計の設定.....................................................................................................3-17
表示温度の単位設定.................................................................................................3-18
ゼロ点調整とスパン調整........................................................................................3-19
アナログ出力の調整.................................................................................................3-21
外部スイッチモード.................................................................................................3-21
CPU 異常バーンアウトスイッチとハードウェアライトプロテクト...........3-22
ソフトウェアライトプロテクト...........................................................................3-22
折れ線近似機能の設定............................................................................................3-23
アラーム設定.............................................................................................................3-23
ステータス接点出力の設定
(付加仕様コード:/AL) EJX ...........................................................................3-24
3.3.14 キャピラリ封入液の密度補正機能の設定...........................................................3-25
3.3.15 テスト出力,シミュレーション,スクウォーク..............................................3-26
3.3.16 バーストモード.........................................................................................................3-28
3.3.16.1
HART 5 の場合のバーストモード.................................................3-28
3.3.16.2
HART 7 の場合のバーストモード.................................................3-28
4th Edition: June 2014(KP)
All Rights Reserved, Copyright © 2010. Yokogawa Electric Corporation
IM 01C26T01-06JA
目次 2
3.3.17 マルチドロップモード............................................................................................3-33
3.3.17.1
HART 5 の場合のマルチドロップモード....................................3-33
3.3.17.2
HART 7 の場合のマルチドロップモード....................................3-34
3.3.18 HART プロトコルレビジョンの切り替え............................................................3-35
4. 診断..........................................................................................................4-1
4.1
自己診断.............................................................................................................4-1
4.2
アドバンス診断
4.1.1
4.1.2
4.1.3
4.2.1
4.2.2
4.2.3
4.3
5.
HART 設定ツールによる確認...................................................................................4-1
内蔵指示計による確認..............................................................................................4-1
HART 7 で有効なステータス情報...........................................................................4-2
EJX
.......................................................................................4-3
マルチセンシングプロセスモニタリング監視機能とは...................................4-3
導圧管つまり検出.......................................................................................................4-3
4.2.2.1
つまりの判定.......................................................................................4-5
4.2.2.2
基準値とつまり検出結果との組合せ.............................................4-7
4.2.2.3
操作パラメータ...................................................................................4-8
4.2.2.4
操作手順..............................................................................................4-10
4.2.2.5
アラートとアラームの設定............................................................4-11
4.2.2.6
コンディションの確認....................................................................4-13
4.2.2.7
基準値の取得.....................................................................................4-14
4.2.2.8
つまり検出動作能力の確認............................................................4-15
4.2.2.9
ILBD の実行........................................................................................4-16
4.2.2.10
チューニング.....................................................................................4-16
4.2.2.11
基準値の再設定.................................................................................4-18
4.2.2.12
ILBD パラメータリスト...................................................................4-19
ヒートトレース監視機能........................................................................................4-21
4.2.3.1
Flg Temp Coef の設定......................................................................4-21
4.2.3.2
アラームの発生.................................................................................4-22
4.2.3.3
ヒートトレース監視機能に関するパラメータ一覧.................4-22
異常内容と対策................................................................................................4-23
パラメータ一覧.......................................................................................5-1
付録 1.
付 1.1
付 1.2
付 1.3
付録 2.
安全計装システムの設置にあたって.................................付 1-1
付 1.2.1
付 1.2.2
付 1.2.3
付 1.2.4 付 1.2.5
付 1.2.6
付 1.2.7 付 1.2.8 付 1.2.9
付 1.2.10
付 1.2.11
付 1.2.12
付 1.3.1
付 1.3.2
適用範囲と目的............................................................................ 付 1-1
安全計装システム用途における EJX/EJA のご使用................... 付 1-1
安全確度..................................................................................................付 1-1
診断応答時間.........................................................................................付 1-1
設定..........................................................................................................付 1-1
必要なパラメータの設定....................................................................付 1-1
プルーフテスト.....................................................................................付 1-1
修理・交換..............................................................................................付 1-1
起動時間..................................................................................................付 1-2
ファームウェアの更新.........................................................................付 1-2
安全性データ.........................................................................................付 1-2
耐用年数の制限.....................................................................................付 1-2
環境の制限..............................................................................................付 1-2
用途の制限..............................................................................................付 1-2
用語と略語.................................................................................... 付 1-2
用語..........................................................................................................付 1-2
略語..........................................................................................................付 1-2
ILBD チェックリスト...........................................................付 2-1
説明書 改訂履歴............................................................................................... 1
IM 01C26T01-06JA
1.
< 1. はじめに>
1-1
はじめに
このたびは当社の HART 通信形 DPharp 差圧・圧力伝送
・ 本製品および本書では,安全に関する次のような
器をご採用いただき,まことにありがとうございまし
シンボルマークとシグナル用語を使用しています。
た。
HART 通信形 DPharp は,4 ~ 20 mA DC のアナログ信
警告
号に重畳された HART 通信波形を使用し,稼動状態(オ
回避しないと,死亡または重傷を招く恐れがある危険
ンライン)の伝送器と設定ツールとの相互通信により
な状況が生じることが予見される場合に使う表示で
「レンジの変更」
,
「タグナンバーの設定」
,
「診断結果の
す。本書ではそのような場合その危険を避けるための
モニタ」
,
「ゼロ点/スパン調整」などを遠隔で行うこ
注意事項を記載しております。
とができます。
この取扱説明書では,設定ツールを使用した HART 通
信形 DPharp(HART 通信プロトコル・バージョン 5/7)
注意
の操作方法について解説しております。DPharp 本体お
回避しないと,軽傷を負うかまたは物的損害が発生す
よび設定ツールに関する詳細については,各々の取扱
る危険な状況が生じることが予見される場合に使う表
説明書をご参照ください。
示です。本書では取扱者の身体に危険が及ぶ恐れ,ま
注記
本伝送器を安全計装システム(Safety Instrumentation
System)にご使用いただく場合には,必ず付録 1「安
全計装システムの設置にあたって」をお読みください。
本伝送器が,適合する安全レベルに則した性能を維持
するためには,付録 1 の指示に従ってシステムの設計・
設置・運転を行う必要があります。
1.1
本書に対するご注意
・ 本書は,最終ユーザまでお届けいただきますよう
たは計器を損傷する恐れがある場合,その危険を避け
るための注意事項を記載しております。
重要
計器を損傷したり,システムトラブルになるおそれが
ある場合に,注意すべきことがらを記載しております。
注記
操作や機能を知るうえで,注意すべきことがらを記載
しております。
お願いいたします。
・ 本書の内容は,将来予告なしに変更することがあ
ります。
・ 本書の内容の全部または一部を無断で転載,複製
することは禁止されております。
・ 本書は,本計器の市場性またはお客様の特定目的へ
の適合などについて保証するものではありません。
・ 本書の内容に関しては万全を期していますが,万一
ご不審の点や誤りなどお気づきのことがありまし
たら,裏表紙に記載の当社各営業拠点またはご購
入の代理店までご連絡ください。
・ 特別仕様につきましては記載されておりません。
・ 機能・性能上とくに支障がないと思われる仕様変
更,構造変更,および使用部品の変更につきまし
ては,その都度の本書改訂が行われない場合があ
りますのでご了承ください。
IM 01C26T01-06JA
1.2
< 1. はじめに>
1-2
納入後の保証について
・ 本計器の保証期間は,ご購入時に当社よりお出し
した見積書に記載された期間とします。保証期間
中に生じた故障は無償で修理いたします。
・ 故障についてのお客様からのご連絡は,ご購入の当
社代理店または最寄りの当社営業拠点が承ります。
・ もし本計器が不具合になった場合には,本計器の形
名・計器番号をご明示のうえ,不具合の内容およ
び経過などについて具体的にご連絡ください。略
図やデータなどを添えていただければ幸いです。
・ 故障した本計器について,無償修理の適否は当社
の調査結果によるものとします。
■ 次のような場合には,保証期間内でも無償修理の対
象になりませんのでご了承ください。
・ お客様の不適当または不十分な保守による故障の
場合。
・ 設計・仕様条件をこえた取扱い,使用,または保
管による故障,または損傷。
・ 当社が定めた設置場所基準に適合しない場所での
使用,および設置場所の不適合な保守による故障。
・ 当社もしくは当社が委嘱した者以外の改造または
修理に起因する故障,または損傷。
・ 納入後の移設が不適切であったための故障,また
は損傷。
・ 火災・地震・風水害・落雷などの天災をはじめ,原
因が本計器以外の事由による故障,または損傷。
■ 商標
・ 本文中の各社の登録商標または商標には,TM ,® マー
クは表示しておりません。
・ その他,本文中に使われている会社名・商品名は,
各社の登録商標または商標です。
IM 01C26T01-06JA
2-1
< 2. 接続>
2.
接続
2.1
電源投入時の内蔵指示計の表示
注記
DPharp 差圧・圧力伝送器に電源を投入すると,内蔵指
示計付きの場合は液晶画面が全点灯し,その後下記の
以下のパラメータの設定により,全点灯のみの表示に
ような画面表示に切り替わっていきます。
することも可能です。
・ 電源投入時画面設定の呼出し方法
【ルートメニュー】
(3.1.1 項参照)
→ Detailed setup → Display
condition → Chg power on info
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
モデル名(3 秒)
全点灯
通信プロトコル(3 秒)
機器レビジョン(3 秒)
F0200.ai
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Local Display →
Chg power on info
On
電源投入時の表示は,全点灯,
モデル名,通信プロトコル,機
器レビジョンの順番に切り替わ
る。
Off
電源投入時の表示は,全点灯の
み。
2.2
HARTプロトコルレビジョン
通信プロトコルの画面ではプロトコルとして「HART」
出力信号コード -J の伝送器の HART プロトコルレビジョ
の表示,レビジョン番号として「5」または「7」の表
ンは「5」と「7」が切り替え可能で,ご注文時に指定
示が出ます。
されたレビジョンに設定して出荷されます。
次いで機器レビジョンの画面では「DEV.REV.」の表示と
レビジョンの数字が表示されます。
HART プロトコルレビジョン7で使用可能な代表的な機
能を以下に記します。詳細は本文中の HART 7 機能の解
説箇所や
注記
32 桁のソフトウェアタグは,増大するフィールド
機器の管理を容易にします。
送器で有効です。
ソフトウェアレビジョンの確認方法は以下の手順に
・ 拡張バーストモード,イベントノティフィケーショ
ン
従ってください。
DTM(EJX:HART 5)
マークの記載箇所をご覧ください。
・ ロングタグナンバ
この機能はソフトウェアレビジョンが 2.02 以降の伝
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
HART 7
【ルートメニュー】
(3.1.1 項参照)
→ Review → Software rev
HART 7 では,バーストモードの発信機能が強化さ
れました。各種プロセス値,発信周期,メッセー
ジトリガーモードを設定することにより,機器情
Configuration → Device
Information1 → Software rev
報を効率よく取得できます。また,イベントノティ
フィケーション機能では,機器への設定変更や自
己診断の変化をイベントとして検知して,自発的
注記
本 IM では,HART プロトコルレビジョン 5/7 に関し,
にアラーム信号を送信します。
・ スクウォーク
‘SQUAWK’ を表示します。
それぞれ HART 5, HART 7 または HART 5/7 と表現しま
す。
現在通信している伝送器を特定するため,LCD に
・ マルチドロップ
最大 63 台接続可能。1 つのループに 1 台のみアナ
ログ信号出力が可能です。
IM 01C26T01-06JA
2-2
< 2. 接続>
以下にプロトコルレビジョンの確認方法を示します。
重要
●銘板上での確認
出荷時の HART プロトコルレビジョンは,銘板の製
表 2.1 に示すように設定ツールがサポートするプロト
造番号記入欄の末尾に数字 1 桁で表します。
コルレビジョンは伝送器のプロトコルレビジョンと同
一あるいはそれ以上であることが必要です。それ以外
STYLE
MODEL
SUFFIX
SUPPLY
OUTPUT
MWP
mA DC
V DC
CAL
RNG
の場合は,通信エラーが発生しますので注意してくだ
さい。
NO.
Made in Japan
TOKYO 180-8750 JAPAN
表2.1
: Refer to USER'S MANUAL.
HARTプロトコルレビジョンと通信可否
XXX…XX □
設定ツールがサポート
す る HART プ ロ ト コ ル
レビジョン
5:HART 5
7:HART 7
出力信号
コード
銘板記載
番号
HARTプロトコル
レビジョン
5
7
―
―
HART 5
HART 7
HART 7
HART 5
-J
-E
図2.1
伝送器の HART プロト 5
コルレビジョン
7
5
7
○
○
×
○
○:通信可能 ×:通信不可
F0201.ai
銘板
注記
●内蔵指示計での確認(基本仕様コードが内蔵指示
計あり(D)を指定した場合)
2.1 節を参照してください。
HART 7 で通信する場合は FieldMate R2.02 以降をご使
用ください。
●設定ツールでの確認
1)
設定ツールを伝送器に接続します。
注記
2)-1 設定ツールが DD(HART 5/HART 7)および
DTM(HART 7/EJA:HART 5)の場合
ルートメニューを選択します(3.1.1 項参照)
。
‘Review’ 画面を表示させます。
または 3.3.17 (7) 項に示す方法でも可。
2)-2 設定ツールが DTM(EJX:HART 5)の場合
Configuration → HART を表示させます。
3)
‘Universal rev’ に HART プロトコルレビジョン
が表示されます。
本伝送器の HART プロトコルレビジョンは変更が可能
です。
HART 5 と HART 7 の 切 換 え の 操 作 方 法 に つ い て は
3.3.18 項を参照してください。
2.3
設定ツールDDと伝送器の機器レビ
ジョンの整合
HART 設定ツールを使用する前に,ご使用になる伝送器
用の DD
(Device Description)
が設定ツールにインストー
ルされていることを確認してください。
使用する DD としては,表 2.2 に示す機器タイプ,機器
レビジョンおよび DD レビジョンに対応したものを使
用ください。
IM 01C26T01-06JA
表2.2
HARTプロトコルレビジョン,機器レビジョンと
DDレビジョン
形名
機器
DD
レビジョン レビジョン
EJX
EJX □□□□
( 除くEJX9 □□ A) (0x51)
EJA □□□ J
7
機器
タイプ
EJA-NEXT
0x5C
EJX
EJX □□□□
( 除くEJX9 □□ A) (0x3751)
EJA-NEXT
EJA □□□ J
(0x375C)
3
3 以上
1
2 以上
10
10
2.4
DTMを用いたパラメータ設定
FieldMate(機器調整・設定ソフトウェア)を使用して
DPharp 差圧・圧力伝送器
HART
プロトコル
レビジョン
5
2-3
< 2. 接続>
2 以上
パラメータを設定する場合は,下表に示す DTM(Device
Type Manager)をご使用ください。
表2.3
HART
プロトコル
レビジョン
5
伝送器および DD の機器レビジョンは下記(1)
,
(2)
の手順で確認できます。
もし,正しい DD が設定ツールにインストールされて
7
するか,設定ツールの販売元にお問合せください。
(1) 伝送器の機器レビジョンの確認
●内蔵指示計での確認(基本仕様コードが内蔵指示
計あり(D)を指定した場合)
2.1 節を参照してください。
●設定ツールでの確認
れます。
(2) 設定ツールDDの機器レビジョンの確認
設定ツールに規定された手順に従って,インストー
ルされている DD ファイル名から機器レビジョンを
レビ
ジョン
形名
1.4.160.8 EJX □□□□
以降 *1 ( 除くEJX9 □□ A)
機器
タイプ
機器
レビ
ジョン
EJX
(0x51)
3
EJA-NEXT
3.3.0.140
EJA-NEXT
HART
EJA □□□ J
以降 *2
(0x5C)
DTM
1
EJX
3.3.0.140 EJX □□□□ EJX_EXP
HART7
以降 *2 ( 除くEJX9 □□ A) (0x3751)
DTM
10
EJA-NEXT
3.3.0.140
EJA-NEXT_EXP
HART7
EJA □□□ J
以降 *2
(0x375C)
DTM
10
注記
2) ルートメニューを選択します(3.1.1 項参照 )。
3) ‘Fld dev rev’ に伝送器の機器レビジョンが表示さ
名称
差圧・圧力伝送器
*1: こ の レ ビ ジ ョ ン に 対 応 す る DTM は Yokogawa DTM
Library HART 2012-2/Device Files R3.03.03 に入っていま
す。
*2: このレビジョンに対応する DTM は Yokogawa Device
DTM Library 2.3/Device Files R3.03.03 に入っています。
1) 設定ツールを伝送器に接続します。
‘Review’ 画面を表示させます。
DTM
EJX V3.1
1 以上
いない場合は,HART 協会の公式サイトでダウンロード
HARTプロトコルレビジョンとDTM
DTM のレビジョンは「DTM setup」によって確認でき
ます。
Device Files は FieldMate に 含 ま れ て い る 媒 体 で す。
ユーザ登録サイトには Device Files の最新アップデー
トプログラムが用意されています。
( ユ ー ザ 登 録 サ イ ト の URL:https://voc.yokogawa.
確認してください。
co.jp/PMK/)
DD ファイル名の上2桁が機器レビジョンを,下2
DTM のアップデートの際には「DTM setup」による下
桁が DD レビジョンを表しています。
記の操作が必要となります。
0a 0 1. X X X
DD レビジョン
機器レビジョン
・DTM カタログのアップデート
・DTM を対応するデバイスに登録(表 2.3 参照)
詳細は FieldMate 取扱説明書を参照してください。
注記
DD ファイルの機器レビジョンは 16 進表記となります。
IM 01C26T01-06JA
2.5
2-4
< 2. 接続>
DPharpと設定ツールの接続
2.6
電源電圧と負荷抵抗
設定ツールの接続端子と電源間に 250 Ω以上の負荷抵
ループを構成する場合,配線の負荷抵抗が下図の範囲
抗があれば,計器室,伝送器端子箱,伝送ループ内の
内になるように注意してください。
いかなる中継端子にも接続して使用することができま
す。
(注)
本質安全防爆形伝送器の場合,負荷抵抗はバリアーの抵
抗も含みます。
設定ツールは伝送器と並列に接続しますが,極性は関
負荷抵抗R
係ありません。
以下に,接続例を示します。
計器室
DPharp
(2線式伝送器)
中継端子
端子板
600
ディストリ
ビュータ
R=
E−10.5
0.0244
通信可能範囲
(HART通信形)
250
(Ω)
0
10.5
16.6
25.2
電源電圧E(V DC)
USB
FieldMate
モデム
図2.3
42
F0203.ai
電源電圧と負荷抵抗
USB
PC/FieldMate
HART設定ツール
F0202.ai
図2.2
接続例
IM 01C26T01-06JA
< 3. パラメータの設定>
3.
パラメータの設定
3.1
メニューツリー
3-1
メニューツリーは「DD(HART 5/HART 7)および DTM
(HART 7/EJA シリーズ:HART 5)
」と「DTM(EJX シリー
ズ:HART 5)
」で異なります。ご使用の設定ツールに応
じたものをご覧ください。
3.1.1
DD(HART 5/HART 7)およびDTM
(HART 7/EJAシリーズ:HART 5)用メ
ニューツリー
DD を 用 い た 設 定 ツ ー ル を 使 用 す る 場 合, お よ び
FieldMate(機器調整・設定ソフトウェア)を使用し,
DTM(HART 7/EJA シリーズ:HART 5)を用いてパラメー
タを設定する際は下記のメニューツリー構造になって
います。
■ DD (HART 5/HART 7)
ルートメニュー
• Device setup
• Pres
• AO
• LRV
• URV
• Process variables
• Diag/Service
• Basic setup
• Detailed setup
• Review
A
B
C
D, E
• Basic setup
• Detailed setup
• Review
• Diag/Service
• Process Variables
C
D, E
■ DTM (HART 7/EJAシリーズ:HART 5)
ルートメニュー
• Device Configuration - Configure/Setup
• Diagnostic
• Process Variable
B
A
F0301-01.ai
HART 7
A
• Process variables
• Pres
• Pres %
• AO
• SP
• SP %
• Snsr temp
• Engr Disp
• Engr exp
• Engr Unit
• Device Variables
and Status HART 7
DTM
• Pres
• Pres Data Quality
• Pres Limit Status
• SP
• SP Data Quality
• SP Limit Status
• Snsr temp
• Temp Data Quality
• Temp Limit Status
• Pres %
• Percent Range Data Quality
• Percent Range Limit Status
• AO
• Loop Current Data Quality
• Loop Current Limit Status
: HART 7 only
DD
• PV
• PV Data Quality
• PV Limit Status
• SV
• SV Data Quality
• SV Limit Status
• TV
• TV Data Quality
• TV Limit Status
• % rnge
• % rnge Data Quality
• % rnge Limit Status
• Loop current
• Loop current Data Quality
• Loop current Limit Status
F0301-02.ai
IM 01C26T01-06JA
HART 7
EJX
B
• Diag/Service
3-2
< 3. パラメータの設定>
• Test device (DD)
• Status
• Self test
• Master test
• Squawk HART 7
• Simulate HART 7
• Status (DTM)
• Loop test
• Self test
• Master test
• Squawk HART 7
• Simulate HART 7
• Test Auto Release
Time
• Loop Test (DD)
• Test (DTM)
• Calibration
• Re-range (DD)
• Status group 1
• Status group 2
• Status group 3
• Status group 4
• Status group 5
• Status group 6
• Status group 7
• Status group 8
• Status group 9
• Status group 10 HART 7
• Device status
HART 7
• Ext dev status HART 7
• Cfg chng count HART 7
• Reset Cfg chng flag HART 7
• Time Stamp HART 7
• Keypad input
• Apply values
• Keypad input (DTM)
• Analog output trim
• D/A trim
• Scaled D/A trim
• Clear D/A trim
• Pres sensor trim
• Pres Zero trim
• Pres trim
• P LTP
• P UTP
• Pres trim info.
• SP sensor trim
• Trim info.
• Diag Parameters
EJX
• Error log
• Test Auto Release
Time (DD)
: HART 7 only
: EJX Series only
• Static Pres trim
• SP LTP
• SP UTP
• SP trim info.
• Trim Who
• Trim Date
• Trim Loc
• Trim Desc
• LRV
• URV
• Unit
• LSL
• USL
• Min span
• P LTD
• P UTD
• Clear P snsr trim
• SP LTD
• SP UTD
• Clear SP snsr trim
B1 参照(次頁)
• Error log view
• Error log Clear
F0301-03.ai
IM 01C26T01-06JA
3-3
< 3. パラメータの設定>
EJX
• Diag Mode
• Diag Applicable
• Diag Variables
• Diag Description
• Ref fDP Status
• Ref fDP
• Ref fSPl Status
• Ref fSPl
• Ref fSPh Status
• Ref fSPh
• Ref BlkF Status
• Ref BlkF
• Ref DP Avg Status
• Ref DP Avg
• Fluct Variables
• fDP Status
• fDP
• fSPl Status
• fSPl
• fSPh Status
• fSPh
• Status
• Diag Error
EJX
• Diag Option
• ILBD Parameters
• Configuration
• Diag Output
• Set Diag Mode
• Diag Period
• Diag Lim
• Lim fDPmax
• Lim fDPmin
• Lim fSPlmax
• Lim fSPlmin
• Lim fSPhmax
• Lim fSPhmin
• Lim BlkFmax
• Lim BlkFmin
• Lim DPAvgmax
• Lim DPAvgmin
• Diag Reference
• Diag Supp Count
• Diag Description
• Ref fDP
• Ref fSPl
• Ref fSPh
• Ref BlkF
• Ref DP Avg
• Diag Ref Lim
• Diag DPComp
• Ref Lim fDPmin
• Ref Lim fSPmin
• Ref Lim BlkFmax
• Status
• Snsr temp
• Amp temp
• Flg temp
• Configuration
• Flg Temp Coef
• Flg Temp Lim
• HT Parameters
• Ratio fDP Status
• Ratio fDP
• Ratio fSPl Status
• Ratio fSPl
• Ratio fSPh Status
• Ratio fSPh
• BlkF Status
• BlkF
• DP Avg Status
• DP Avg
• CRatio fDP Status
• CRatio fDP
• NRatio fDP Status
• NRatio fDP
• Diag Reference
B1
• Diag Parameters
: EJX Series only
• Flg Temp Hi Alert Val
• Flg Temp Lo Alert Val
• Diag Out Option
• Diag Fixed Out Val
F0301-04.ai
IM 01C26T01-06JA
C
• Basic setup
3-4
< 3. パラメータの設定>
HART 7
: HART 7 only
• Tag
• Long tag
HART 7
• Unit
• Re-range
• Keypad input
• Apply values
• Device infomation
• Date
• Descriptor
• Message
• Write protect
• Model HART 7
• Xfer fnctn
• LRV
• URV
• Unit
• LSL
• USL
• Min span
• Pres Damp
• Low cut
• Low cut mode
• H/L Swap
• SP setup
• SP Range
• SP Unit
• SP Damp
• SP A/G Setup
• SP H/L Select
• Keypad input
• SP Apply values
• A/G Select
• Atm. Pres Value
• SP LRV
• SP URV
• SP Unit
• SP LSL
• SP USL
• SP Min span
F0301-05.ai
IM 01C26T01-06JA
D
HART 7
EJX
• Detailed setup
• Review
• Sensors
3-5
< 3. パラメータの設定>
• Pressure sensor
• SP sensor
• Temp sensor
• Snsr temp
• Amp temp
• Temp Unit
• Pres
• Pres %
• Unit
• Pres sensor trim
• SP
• SP %
• SP Unit
• A/G Select
• SP H/L Select
• SP sensor trim
: HART 7 only
: EJX Series only
• Pres Zero trim
• Pres trim
• P LTP
• P UTP
• Pres trim info.
• P LTD
• P UTD
• Clear P snsr trim
• Static Pres trim
• SP LTP
• SP UTP
• SP trim info.
• SP LTD
• SP UTD
• Clear SP snsr trim
• SP LRV
• SP URV
• SP Unit
• SP LSL
• SP USL
• SP Min Span
• SP setup
• Signal condition
• Process variables
• Re-range
• Unit
• Xfer fnctn
• Pres Damp
• Low cut
• Low cut mode
• H/L Swap
• Bi-dir mode
• Quick resp
• T.Z. Cmp menu
• S.C. menu
• Output condition
• Pres
• Pres %
• SP
• Snsr temp
• Keypad input
• Apply values
• S.C.
• Num of points
• Point setting
• X Start
• Y Start
• X End
• Y End
• Process variables
• Analog output
• Loop test
• Loop current mode
HART 7
D1 参照(次頁)
• Display condition
• Device information
• Test Key
E 参照
• D/A trim
• Scaled D/A trim
• Clear D/A trim
• AO alm typ
• Channel flags HART 7
• Auto recover
• AO lower limit
• AO upper limit
• SP Range
• SP Unit
• SP Damp
• SP A/G Setup
• SP H/L Select
• Keypad input
• SP Apply values
• A/G Select
• Atm. Pres Value
• LRV
• URV
• Unit
• LSL
• USL
• Min span
• T.Z. Cmp mode
• Temp Zero
• Pres
• Pres %
• AO
• SP
• SP %
• Snsr temp
• Engr Disp
• Engr exp
• Engr Unit
• Digital Output
EJX
F0301-06.ai
IM 01C26T01-06JA
< 3. パラメータの設定>
HART 5
D1
HART 7
• Poll addr
• Loop current mode
• Burst Message 1
HART 7
• Num req preams
• Num resp preams
• HART output
HART 7
• Burst Condition
HART 7
• Burst mode HART 5
• Burst option HART 5
• Process Alerts (DD)
• Pres Alert mode
• Config Pres Alerts
• SP Alert mode
• Config SP Alerts
• Temp Alert mode
• Config Temp Alerts
• DO Config
• Process Alerts
(DTM)
EJX
• Burst Message 2
• Burst Message 3
Same as above
Same as above
• Event Notification
• PV Update time
period (DD)
• SV Update time
period (DD)
• TV Update time
period (DD)
• Update time period
(DTM)
• SP update time
(DTM)
• Temp update time
(DTM)
• Event Notification
Control
• Event Mask
• Set Event
Notification Timing
• Event Notification
Retry Time
• Max Update Time
• Event Debounce
Interval
・Hi Alert Val
・Lo Alert Val
・LSL
・USL
・Temp Hi Alert Val
・Temp Lo Alert Val
・Digital Output
・DO Select
・DO Signal type
・DO Test
• Pres Alert
• Pres Alert mode
• Config Pres Alerts
• SP Alert
• SP Alert mode
• Config SP Alerts
• Temp Alert
• Temp Alert mode
• Config Temp Alerts
• DO Config
EJX
• Burst mode
• Burst Command
• Burst Device
Variables
• Set Burst Trigger
• Set Burst Period
• Burst Msg Trigger
Mode
• Burst Trigger Level
• Update Period
• Max Update Period
• Digital Output
• DO Select
• DO Signal type
• DO Test
• Knowledge (DD)
• Knowledge (DTM)
・SP Hi Alert Val
・SP Lo Alert Val
・SP LSL
・SP USL
• Hi Alert Val
• Lo Alert Val
• LSL
• USL
• SP Hi Alert Val
• SP Lo Alert Val
• SP LSL
• SP USL
EJX
3-6
: HART 5 only
: HART 7 only
: EJX Series only
• Burst Variable Code
(DD)
• Device Variable
Code (DTM)
• Device Status Mask
• Status group 1 Mask
to 10 Mask
• Ext dev status Mask
• Device Diagnostic
Status 0 Mask
• Device Diagnostic
Status 1 Mask
• AO saturated Mask
• AO fixed Mask
• Event Status
• Time First Unack
Event Triggered
• Acknowledge Event
Notificatoin
• Event Status
• Event Number
• Time First Unack
Event Triggered
• Latched Cfg chng
count
• Latched Device
Status
• Latched Status
group 1 to 10
• Latched Ext dev
status
• Latched Device
Diagnostic Status 0
• Latched Device
Diagnostic Status 1
• Latched AO
saturated
• Latched AO fixed
• Temp Hi Alert Val
• Temp Lo Alert Val
F0301-07.ai
IM 01C26T01-06JA
HART 7
E
• Detailed setup
• Review
3-7
< 3. パラメータの設定>
• Sensors
• Signal condition
• Output condition
• Display condition
• Disp select
• Disp Pres % fnctn
• Disp Pres % Reso
• Pres disp point
• SP disp condition
• SP disp point
• Engr disp range
• Engr LRV
• Engr URV
• Engr exp
• Engr Unit
• Engr point
• Set Engr Unit
• Modify Engr Unit
• Chg power on info
• Device information
• Disp Out1
• Disp Out2
• Disp Out3
• Disp Out4
• P disp condition
• Bar indicator
• Field device info
• Test Key
• Tag
• Long tag HART 7
• Date
• Descriptor
• Message
• Model 1
• Model 2
• Model 3
• Write protect
• Wrt protect menu
• Ext SW
• Revision #’s
• Additional Info
• Option Password
HART 7
• Sensor infomation
• Self test (DD)
: HART 7 only
• Isoltr matl
• Fill fluid
• Gasket matl
• Process Conn matl
• Drain vent matl
• Process Conn type
• RS isoltr matl
• Process Conn size
• Num of RS
• RS fill fluid
• RS type
• Write protect
• Enable wrt 10min
• New password
• Software seal
• Universal rev
• Fld dev rev
• Software rev
• Chg universal rev
• Style No.
• Serial No.
• Mftr Date
• Extra No.
• Final asmbly num
• Dev id
• Distributor
• Country HART 7
• Max dev vars
HART 7
• Device Profile
HART 7
F0301-08.ai
IM 01C26T01-06JA
3.1.2
< 3. パラメータの設定>
3-8
DTM(EJXシリーズ:HART 5)用メニューツリー
FieldMate(機器調整・設定ソフトウェア)を使用し,DTM(EJX シリーズ:HART 5)を用いてパラメータを設定する
際は下記の DTM(EJX シリーズ:HART 5)用メニューツリー構造になっています。
ルートメニュー
• Process Variables
• Device Status
• Diag and Service
• Easy Setup
• Configuration
• Calibration
• Write Protect
P
Q
R
S
T
U
V
P
• Process Variables
• Pres %
• AO
• URV
• LRV
• Xfer fnctn
• Pres Damp
• Pres
• SP
• A/G Select
• Snsr temp
• Engr Disp
• Engr exp
• Engr Unit
• USL
• LSL
• P UTP
• P LTP
Q
• Device Status
• Process Variable
• Pres %
• Pres
• SP
• Snsr Temp
• Diagnostic List
• Device Status
• Hardware Failure
• Transducer Status
• Diag Status
• Configuration
F0301-21.ai
IM 01C26T01-06JA
3-9
< 3. パラメータの設定>
R
• Diag and Service
• Service
• Loop test
• Master test
• DO Test
• Error log view
• Error log Clear
• Test Key
• Test Auto Release
Time
• Diag Description
• BlkF
• fDP
• fSPh
• fSPl
• DPAvg
• Ref BlkF
• Ref fDP
• Ref fSPh
• Ref fSPl
• Ref DPAvg
• CRatio fDP
• NRatio fDP
• Ratio fDP
• Ratio fSPh
• Ratio fSPl
• Cap Temp
• Amp Temp
• Flg Temp
• Impulse Line
Blockage Detection
• Diag Mode
• Diag Period
• Diag DPComp
• Diag Description
• Ref BlkF
• Ref fDP
• Ref fSPh
• Ref fSPl
• Ref DPAvg
• Alarm Notification
• Advanced Diag
Variables
• Advanced Diag
Configurations
• Threshold
• Heat Trace
• Diag Out Option
• Diag Fixed Out Val
• Advanced Diag
Alerts
• Diag Error
• Alarm Notification
• Threshold
• Flg Temp
Coefficient
• Tuning
• Flg Temp
• Diag Option
• Diag Suppress Count
• Sensitivity
• Fig Temp High Limit
• Fig Temp Low Limit
• Related to high side
alarm
• Related to both side
alarm
• Related to low side
alarm
• Related to Flg temp
alarm
S
• Easy Setup
• Tag
• USL
• LSL
• Unit
• URV
• LRV
• Xfer fnctn
• Pres Damp
• Low cut
• Low cut mode
F0301-22.ai
IM 01C26T01-06JA
3-10
< 3. パラメータの設定>
T
• Configuration
• Pressure Sensor
• Static Pressure
Sensor
• Physical Information
• Process Input
• Analog Output
• Local Display
• Process Conn type
• Process Conn matl
• Process Conn size
• Gasket matl
• Isoltr matl
• Drain vent matl
• Fill fluid
• RS type
• RS isoltr matl
• RS fill fluid
• Num of RS
• Disp Out1
• Disp Out2
• Disp Out3
• Disp Out4
• Disp Pres % fnctn
• Disp Pres % Reso
• Pres disp point
• Engr URV
• Engr LRV
• Engr Unit
• Engr exp
• Engr point
• SP disp point
• Bar Indicator
• Chg power on info
• Signal Characterizer
Menu
• Process Alerts
• Device Information1
• Model
• Manufacturer
• Hardware rev
• Software rev
• Date
• Descriptor
• Message
• Final asmbly num
• Auto recover
• Ext SW
• Device Information2
• HART
• Tag
• Poll addr
• Dev id
• Universal rev
• Fld dev rev
• Chg universal rev
• Num req preams
• Physical signal
code
• Burst mode
• Burst option
• SP USL
• SP LSL
• SP Min Span
• SP Unit
• SP URV
• SP LRV
• SP Damp
• SP H/L Select
• A/G Select
• Atm. Pres Value
• Pres %
• AO
• Unit
• URV
• LRV
• Apply values
• Xfer fnetn
• Pres Damp
• Low cut
• Low cut mode
• AO alm typ
• AO upper limit
• AO lower limit
• Quick resp
• Bi-dir mode
• Pres Alert mode
• Hi Alert Val
• Lo Alert Val
• SP Alert mode
• SP Hi Alert Val
• SP Lo Alert Val
• Temp Alert mode
• Temp Hi Alert Val
• Temp Lo Alert Val
• Digital Output
• DO Select
• DO Signal type
• USL
• LSL
• Min span
• H/L Swap
• T.Z. Cmp mode
• Temp Zero
• Pres
• Unit
• Pres %
• SP
• SP Unit
• SP %
• Snsr temp
• Temp Unit
• S.C.
• Num of points
• X Start
• X End
• Y Start
• Y End
• X1
• X2
• X3
• X4
• X5
• X6
• X7
• X8
• X9
• Y1
• Y2
• Y3
• Y4
• Y5
• Y6
• Y7
• Y8
• Y9
• Model 1
• Model 2
• Model 3
• Style No.
• Serial No.
• Mftr Date
• Extra No.
F0301-23.ai
IM 01C26T01-06JA
< 3. パラメータの設定>
3-11
U
• Calibration
• Trim Who
• Trim Date
• Trim Loc
• Trim Desc
• Pres Zero trim
• P UTP
• P LTP
• P UTD
• P LTD
• Pres trim
• Clear P snsr trim
• SP UTP
• SP LTP
• SP UTD
• SP LTD
• Static Pres trim
• Clear SP snsr trim
• D/A trim
• Scaled D/A trim
• Clear D/A trim
V
• Write Protect
• Write Protect
• Enter new password
F0301-24.ai
IM 01C26T01-06JA
3.2
3-12
< 3. パラメータの設定>
基本設定
重要
Tag No. および機器情報を変更する場合は,以下の文字
数制限に従って情報を直接入力してください。
項目
文字数制限
Tag
半角英数 8 文字以内 *1
以下の調整を行った場合,伝送器の電源は調整終了後
Long tag
半角英数 32 文字以内 *2 30 秒間は切らないでください。調整後すぐに電源を
Descriptor
半角英数 16 文字以内 *1
切りますと,設定値が元の値に戻ってしまうことがあ
Message
半角英数 32 文字以内 *1
ります。
Date
mm/dd/yyyy
・mm:月(2 桁数字)
・dd:日(2 桁数字)
・yyyy:年(4 桁数字)
3.2.1
タグおよび機器情報
ご注文時に指定がある場合,指定された Tag No. および
機器情報を設定して出荷しています。
HART 7
*1: 下記テーブルの太線で囲まれた記号,文字,数字が使用
できます。
*2: 下記テーブルの記号,文字,数字はすべて使用できます。
Tag No. および機器情報は以下の手順に従って確認する
SP
!
"
#
$
%
&
'
(
)
*
+
,
-
.
/
ことができます。
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
:
;
<
=
>
?
@
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
[
\
]
^
_
`
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
{
|
}
~
・ DD(HART 5/HART 7)およびDTM(HART 7/EJA:
HART 5)によるパラメータの呼出し
Tag
【ルートメニュー】→ Basic setup → Tag
Long tag
【ルートメニュー】→ Basic setup →
Long tag HART 7
Descriptor 【ルートメニュー】→ Basic setup →
Device information → Descriptor
Message
【ルートメニュー】→ Basic setup →
Device information → Message
Date
【ルートメニュー】→ Basic setup →
Device information → Date
・ DTM(HART 5)によるパラメータの呼び出し
Tag
Easy Setup → Tag
または Configuration → HART → Tag
Descriptor
Configuration → Device information1 →
Descriptor
Message
Configuration → Device information1 →
Message
Date
Configuration → Device information1 →
Date
*「SP」は半角スペースを表わす
3.2.2
単位
ご注文時の指定どおり単位を設定して出荷しています。
単位は,以下の手順で確認・変更することができます。
・ 差圧/圧力単位パラメータ(Unit)の呼び出し
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Basic setup
→ Unit
DTM(EJX:HART 5)
Easy Setup → Unit
または Configuration → Analog
Output → Unit
設定
表示される下記単位の中から選択
kPa MPa hPa Pa
mbar bar atm
IM 01C26T01-06JA
3.2.3
< 3. パラメータの設定>
測定レンジ
ご注文時の指定どおりレンジを設定して出荷していま
・ 自動レンジ設定パラメータ(Apply values)の呼び
出し
いずれかの手順に従ってください。
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
(1) 測定レンジの下限値(LRV),上限値(URV)に直
DTM(EJX:HART 5)
す。測定レンジを変更する場合は,下記の(1)
,
(2)
接値を入力する方法
下限値(LRV)と上限値(URV)の値を独立して入力し,
測定レンジを設定することができます。
下限値と上限値の入力は以下の手順に従ってください。
・ レンジ設定パラメータ(LRV/URV)の呼び出しと
設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
DTM(EJX:HART 5)
【ルートメニュー】→ Basic setup
→ Re-range → Keypad input →
3-13
【ルートメニュー】→ Basic setup
→ Apply values →
Configuration → Analog Output →
Apply values →
Apply values のボタンを押します。最初に下限値を設定
するために “4 mA” を選択し,この状態で下限値に相当
する圧力を伝送器に加えます。圧力が安定したところ
で確定します。
上限値を変更する場合は,同様に “20 mA” を選択し,
上限値に相当する圧力を加えて行います。
Easy Setup →
または Configuration → Analog
Output →
3.2.4
→ LRV
差圧 / 圧力レンジ 0%点
特性,
3.3.3 項)のそれぞれに,
「比例(Linear)
」または「開
→ URV
差圧 / 圧力レンジ 100%点
平(Sq root)
」の演算モードを設定することができます。
出力モード
出力信号の出力モードと内蔵指示計の表示方式(目盛
出力信号の出力モードはご注文時に指定されたモード
注記
を設定して出荷しています。
出力モードを変更する場合は以下の手順に従ってくだ
LRV > URV となるような設定も可能です。この場合,
さい。
4 ~ 20 mA 出力信号が逆転します。
・ 出力モードパラメータ(Xfer fnctn)の呼び出し
設定条件:LSL ≦ LRV ≦ USL
LSL ≦ URV ≦ USL
|URV - LRV| ≧ Min Span
上記のような設定にした場合,指示計の目盛り設定を,
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
DTM(EJX:HART 5)
Easy Setup →
または Configuration → Analog
Output →
→ Xfer fnctn
比例 (Linear) または開平 (Sq root)
を選択
4 ~ 20 mA 出力信号に一致するように変更してくださ
い。
LSL:レンジ設定下限値
USL:レンジ設定上限値
【ルートメニュー】→ Basic setup
→
3.2.5
ダンピング時定数
(2) 実入力による方法
ダンピング時定数は 2.0 秒に設定して出荷しています。
この機能は,実際の圧力を加えることにより,測定レ
付加仕様コード /CA を指定した場合は,ご注文時の指
ンジの下限値と上限値を自動的に設定します。
定どおりにダンピング時定数を設定して出荷していま
測定スパンは上限値と下限値から決定されますが,下
す。
限値を変更すると自動的に上限値も変更され,スパン
アンプアセンブリのダンピング時定数を設定すること
を一定に保ちます。一方,上限値を変更しても下限値
ができます。 差圧・圧力伝送器全体のダンピング時定
は変更されず,スパンが変更されます。したがって,
数はアンプアセンブリとカプセルアセンブリの値の合
本機能を使用する場合は,下限値の設定を先に行って
計になります。
ください。
0.00 ~ 100.00 の範囲で任意の値をダンピング時定数に
設定することができます。
ただし,0.00 ~ 0.49 秒に設定するには,クイックレス
ポンスパラメータ(Quick resp)の設定を On にする必
要があります。
IM 01C26T01-06JA
3-14
< 3. パラメータの設定>
ダンピング時定数を変更する場合は,以下の手順に従っ
Low cut の出荷時設定値は出力特性 (Xfer fnctn) および
てください。
内蔵指示計の表示特性 (Disp Pres % fnctn) で指定された
・ ダンピング時定数パラメータ(Pres Damp)の呼び
Linear( 比例特性 ) および Sq root( 開平特性 ) の組み合わ
出し
せにより下表のように異なります。
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
DTM(EJX:HART 5)
【ルートメニュー】→ Basic setup
→ Pres Damp →
Easy Setup → Pres Damp
または Configuration → Analog
Output → Pres Damp →
Pres Damp パラメータに設定可能な時定数を入力して
ください。
・ クイックレスポンスパラメータ(Quick resp)の呼
び出し
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
表3.1
Low cut初期値と出力/表示に対するローカット値
出力および表示における Low cut 出力信号 / 表示に
対する
特性の組み合わせ
出荷時
# 出力特性 表示特性 設定値
ローカット値
1) Linear
Linear
10%
10%/10%
2) Sq root
Sq root
10%
10%/10%
3) Linear
Sq root
1%
1%/10%
4) Sq root
Linear
10%
10%/ ローカット
なし
通常出荷時設定値は 10% ですが,出力特性に Linear,
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Signal condition → Quick
resp →
表示特性に Sq root を指定した場合,Low cut の出荷時
設定値は 1% になります。この時,
出力信号に対するロー
カット値は 1%,内蔵指示計の表示に対するローカット
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Analog Output →
Quick resp →
→ Off
設定可能時定数:0.50~100.00
す。
→ On
設定可能時定数:0.00~100.00
なお,出力特性に Sq root,表示特性に Linear を指定
値は Low cut 値の平方根に相当する 10% で設定されま
した場合,出力信号にはローカット機能が働きますが,
注記
1.ダンピング時定数の設定可能範囲は,クイックレス
内蔵指示計の表示値に対してはローカット機能が働き
ません。
ローカット値,ローカットモードを変更する場合は,
ポンスパラメータ(Quick resp)の設定により異な
以下の手順に従ってください。
ります。
・ パラメータ(Low cut)の呼び出しと設定
出力信号が瞬時に変化する状況で HART 通信を使用
する場合は,ダンピング時定数を 0.5 秒以上に設定
してください。
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Basic setup
→
DTM(EJX:HART 5)
Easy Setup →
または Configuration → Analog
Output →
てのダンピング時定数は,電気回路部とカプセル部
→ Low cut
出力の 0~20%の範囲で値を設定
のダンピング時定数を加算した値となります。カプ
→ Low cut mode
比例(Linear)またはゼロ(Zero)
の選択
2.本項で設定するダンピング時定数は,伝送部(電気
回路部)のみのダンピング時定数です。伝送器とし
セル部のダンピング時定数は,各伝送器本体の取扱
説明書または GS(General Specifications)を参照し
てください。
3.2.6
出力信号ローカット
ゼロ点付近の出力信号を安定化するために,出力信号
のローカットを行うことができます。
ローカット値は出力の 0 ~ 20% の間で設定できます。
(設定値に対して± 10% のヒステリシスがあります。
)
また,ローカットモードとして,ローカット値以下の
出力を比例モードにする ‘Linear’ と,ゼロにする ‘Zero’
の 2 種類があります。出荷時は,‘Linear’ に設定してい
ます。
IM 01C26T01-06JA
3.2.8
[ 開平出力の場合 ]
ローカットモード Linear
(%)
50
ローカットモード Zero
(%)
50
Low cut 20%の場合
静圧信号に関する設定
差圧伝送器においては静圧を測定し表示させることが
できます。
(1) 静圧の単位設定
出 力
出 力
20
3-15
< 3. パラメータの設定>
20
Low cut 20%の場合
静圧の単位は,以下の手順で確認・変更することがで
きます。
0
入 力
50 (%)
0
入 力
50 (%)
(%)
50
ローカットモード Zero
(%)
50
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Process Input (or
Static Pressure Sensor) → SP Unit
Low cut
20%の場合
設定
表示される下記単位の中から選択
kPa MPa hPa Pa
mbar bar atm
0
入 力
50 (%)
出 力
出 力
20
20
0
Low cut
20%の場合
入 力
50 (%)
F0302.ai
図3.1
ヒステリシスがあるため,実際の動作は以下の図のよ
うになります。
(例)比例出力,ローカットモード Zero でローカット
に 20% を設定した場合
設定値
入力
下限値と上限値の入力は以下の手順に従ってください。
また,3.2.3( 2) 項の差圧レンジ設定で説明したように
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
2% 2%
ヒステリシスは
設定値の 10% 固定
F0303.ai
導圧管接続方向(右/左高圧)の設定
導圧管の逆接続を行うことができます。この機能は,
差圧伝送器の設置において,導圧管の低圧側と高圧側
の配管を誤って接続したときに使用します。
差圧伝送器の導圧管接続方向を右高圧(左高圧)から
左高圧(右高圧)に変更する場合は,以下の手順に従っ
てください。
・ パラメータ(H/L Swap)の呼び出しと設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
測定レンジを設定することができます。
・ パラメータ(SP LRV/URV)の呼び出しと設定
7.2 mA(20%)
3.2.7
静圧の下限値(SP LRV)と上限値(SP URV)の値を入力し,
実入力による自動レンジ設定もできます。
出力
設定範囲:
0 ∼ 20%
(2) 静 圧 レ ン ジ の 下 限 値 ( S P L R V ) , 上 限 値 ( S P
URV)の設定
ローカットモード
4 mA
【ルートメニュー】→ Basic setup
→ SP setup → SP Unit
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
[ 比例出力の場合 ]
ローカットモード Linear
・ 静圧単位パラメータ(SP Unit)の呼び出しと設定
【ルートメニュー】→ Basic setup
→
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Pressure Sensor
→
→ H/L Swap
Normal/Reverse の選択
【ルートメニュー】→ Basic setup
→ SP setup → SP Range → Keypad
input →
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Static Pressure
Sensor →
→ SP LRV
静圧レンジ 0%点
→ SP URV
静圧レンジ 100%点
→ SP Apply
values
実入力による自動レンジ設定
(3) 静圧のゲージ圧表示/絶対圧表示
静圧をゲージ圧で表示させるか,絶対圧で表示させる
かを選択します。工場出荷時は絶対圧(Absolute)です。
ゲ ー ジ 圧 (Gauge) を 選 択 し た 時 は 大 気 圧 の 値 (Atm.
Pres Value) を設定する必要があります。工場出荷時は
0.1013MPa に設定されています。
・ パラメータ(SP A/G Setup)の呼び出しと設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Basic setup
→ SP setup → SP A/G Setup →
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Static Pressure
Sensor →
→ A/G Select
Gauge か Absolute を選択
→ Atm. Pres
Value
工場出荷時 0.1013MPa
IM 01C26T01-06JA
3-16
< 3. パラメータの設定>
(4) 静圧のH/L選択
比例出力の場合
カプセルの高圧側,低圧側のどちらの静圧を表示させ
るかを選択します。工場出荷時は高圧側(High)です。
20mA (100%表示)
・ パラメータ(SP H/L Select)の呼び出しと設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Basic setup
→ SP setup →
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Static Pressure
Sensor →
→ SP H/L Select
High か Low を選択
LRV
URV
4mA (−100%表示)
開平出力の場合
3.3
3.3.1
詳細設定
20mA (100%表示)
Low cut
正逆流量測定の設定
測定レンジの下限値を中心に,正負対称の出力および
LRV
URV
表示を行います。0%入力のときの出力を 50%(12mA)
とし,差圧伝送器を用いて正方向の流量と逆方向の流
4mA (−100%表示)
量の両方を計測したいときに使用します。
F0304.ai
正逆流量測定の設定は,以下の手順に従ってください。
図3.2
・ 正逆流量モードパラメータ(Bi-dir mode)の呼び
出し
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
3.3.2
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Signal condition →
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Analog output →
→ Bi-dir mode
On/Off の選択
Bi-dir mode パラメータにて On を選択してください。
・ 出力モード(開平)と組み合せると出力 0 ~ 50%
および 50 ~ 100% 間をそれぞれ独立して開平演算
します。
・ ローカット機能は 0% 点を中心に正負対称にはたら
きます。
アナログ信号可変範囲の設定
正常時の出力範囲は出荷時に下表のとおりに設定され
ており,出力はこの設定値で制限されています。
出荷時は Off で設定されています。
(注)
例えば,測定レンジ 0 ~ 10kPa において正逆流量測定
の設定を有効にした場合,測定レンジは- 10 ~ 0 ~
10kPa(出力 0 ~ 50 ~ 100%)に変更されます。ただし,
LRV および URV の値は変更されません。
正逆流量測定の設定
下限値
上限値
標準仕様
付加仕様コード /C1
3.6 mA
21.6 mA
付加仕様コード /C2
付加仕様コード /C3
3.8 mA
20.5 mA
受信側の機器にあわせるなどの目的により,この出力
範囲を設定可能範囲内(3.6 ~ 21.6 mA)で変更するこ
とが可能です。
出力範囲の下限値は(AO lower limit)
,上限値は(AO
upper limit)でそれぞれ設定します。
出力上下限値は以下の手順に従って変更してください。
・ パラメータの呼び出しと設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Output condition →
Analog output →
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Analog output →
→ AO lower limit
下限値の設定(単位 mA)
→ AO upper limit 上限値の設定(単位 mA)
(注)上限値と下限値は以下の関係になるように入力し
てください。
下限値<上限値
IM 01C26T01-06JA
3.3.3
3-17
< 3. パラメータの設定>
内蔵指示計の表示方式
出力信号の出力モード(3.2.4 項)と内蔵指示計の表示
方式(目盛特性)のそれぞれに,
「比例(Linear)
」また
は「開平(Sq root)
」の演算モードに設定することがで
表3.2
内蔵指示計の表示
内蔵指示計表示
記事および関連パラメータ
差圧/圧力値
(PRES)
-99999∼99999の表示範囲で差圧/
圧力値を指定単位で表示します。
きます。
PRES
内蔵指示計の表示方式はご注文時に指定された方式を
456 kPa
設定して出荷しています。
表示方式を変更する場合は以下の手順に従ってくださ
い。
差圧/圧力の%値
(PRES %)
・ 表示方式パラメータ(Disp Pres % fnctn)の呼び出
指定した差圧/圧力の測定レンジに従
い,-2.5∼110%の範囲の表示をしま
す。
PRES %
し
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Display condition → P
disp condition →
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Local Display →
→ Disp Pres %
fnctn
比例 (Linear) または開平 (Sq root)
を選択
ユーザスケール値
(ENGR. PRES)
ユーザスケールに従ったレンジ・単位
で表示をします。
Engr
Engr
Engr
Engr
Engr
内蔵指示計付きで表示方式が「開平」のときには「√」
記号が内蔵指示計に表示されます。
3.3.4
内蔵指示計の設定
静圧値 *1
(SP)
SP
・差圧 / 圧力の%値
・静圧の%値
4.000
MPa
静圧を絶対圧表示にした場合は単位
の最後に
「A」が表示されます。
(出荷時はゲージ圧に設定されています)
・差圧 / 圧力値
・静圧値
LRV
0.0
URV
45.0
exp
×100
Unit m3/min
point
1
-99999∼99999の表示範囲で静圧値
を指定単位で表示します。
内蔵指示計の表示は次の 5 つから選択できます。
・ユーザスケール値
45.6 %
静圧の%値 *1
(SP %)
指定した静圧の測定レンジに従い,
-10∼110%の範囲の表示をします。
SP %
最大 4 つの変量を内蔵指示計に表示することができま
52.6 %
す。
F0305.ai
*1:差圧伝送器のみ適用可能
内蔵指示計の設定手順は以下の(1)~(4)に従って
ください。
(1) 表示内容の選択
Disp select 下のパラメータ Disp Out1 に設定した表示内
容が内蔵指示計に表示されます。
・ パラメータ呼び出しと設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Display condition → Disp
select → Disp Out1
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Local Display →
Disp Out1
→ Disp Out 1
前述の 5 種類から,表示内容を選
択します。
IM 01C26T01-06JA
3-18
< 3. パラメータの設定>
Disp Out2 ~ 4 も同様に設定できますので,必要に応じ
て設定してください。選択項目として,上記のほかに
Not used(使用しない)も表示されます。
(2) 周期的な表示
最大 4 つの LCD 画面を周期表示します。それぞれの
LCD 画 面 パ ラ メ ー タ(Disp Out1,Disp Out2,Disp
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Local Display →
→ Engr Unit
英数字で単位記号を打ち込む。
下記注意点参照。
→ Engr LRV
→ Engr URV
→ Engr exp
→ Engr point
レンジ,べき数と小数点位置を設
定する。
Out3,Disp Out4)に設定した内容をパラメータ番号順
登録されている単位は以下の通りです。
に表示します。
(3) 表示分解能
表示数値の小数点の位置を変更します。
・ %の小数点位置のパラメータの呼び出しと設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Display condition →
P disp condition →
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Local Display →
→ Disp Pres
%Reso
% の小数点位置を下記の 2 種類か
ら選択します。
Normal:小数点第 1 位まで表示
High Resolution:小数点第 2 位ま
で表示
・ 差圧/圧力,静圧の小数点位置パラメータの呼び出
しと設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
DTM(EJX:HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Display condition →
Configuration → Local Display →
静圧値の小数点位置を 0, 1, 2, 3, 4
から選択します。
(4) ユーザスケールの単位とレンジの設定
Engr disp range のパラメータを使って,登録されてい
る単位の中から選択したり,ユザー独自の単位を使用
することができます。
・ パラメータの呼び出しと設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
→ Set Engr Unit
m3/h
m3/min
l/h
l/min
kl/h
kl/min
Nl/h
Nl/min
Nm3/h
Nm3/min
m
mm
kg/m3
g/cm3
なお,Modify Engr Unit を使った独自単位作成や DTM
(HART 5)使用時の Engr Unit での単位直接打ち込みで
は以下の点に注意してください。
英数文字と 「/」1 つで最大 8 文字まで設定可能ですが,
表示は最初の 6 桁となります。 / が 2 個以上や下記の
記号
# % & < > . * : + - ,
’ ( )
差圧値の小数点位置を 0,1, 2, 3, 4
( → P disp
condition) → Pres から選択します。
disp point
( → SP disp
condition) → SP
disp point
kPa
MPa
mbar
bar
atm
kg/h
t/h
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Display condition → Engr
disp range →
を使用している場合は「-- -- -- -- -- --」が表示されます。
3.3.5
表示温度の単位設定
単位は℃(deg C)に設定されて出荷されます。
表示温度の単位は以下の手順で確認することができま
す。
・ 表示温度単位パラメータ(Temp Unit)の呼び出し
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Sensors → Temp sensor
→
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Process Input →
→ Temp Unit
温度単位 ℃または K (Kelvin) を
選択
Temp Unit パラメータにて℃(deg C)が選択されてい
ることを確認してください。
(注)
Temp Unit パラメータによって単位を変更した場合,カ
プセル温度の単位も変更されます。
下記の表から単位を選択。
→ Modify Engr 英数文字で単位記号を作る。
Unit
下記注意点を参照。
→ Engr LRV
→ Engr URV
→ Engr exp
→ Engr point
レンジ,べき数と小数点位置を設
定する。
IM 01C26T01-06JA
3.3.6
3-19
< 3. パラメータの設定>
ゼロ点調整とスパン調整
本伝送器は,仕様に基づいて工場出荷時に正確に調整
されていますが,設置環境や取付姿勢によって微少な
誤差を生じることがあります。それらの誤差を微調整
するためにゼロ点/スパン調整機能があります。ゼロ
点調整は,測定レンジの下限値を 0%出力に合わせる1
点調整です。伝送器本体の取付姿勢や静圧による差圧
誤差を補正するために使用します。スパン調整は,ゼ
ロ点を一方の基準とした2点間の入出力特性を定義し
ます。お客さま特有の圧力基準に合わせるとき,スパ
b) 別の手段で得た基準値に出力を合わせる
タンクのレベル測定などで,実際の水位をゼロレベ
ルにしてゼロ調ができない場合,グラスゲージなど,
他の測定器で得た実レベルに出力を合わせることが
できます。
以下に,差圧・圧力伝送器のスパン:0 ~ 25.00kPa,
現在のレベル:13.50kPa,現在の出力:13.83kPa の
場合の例を示します。
・ ゼロ点調整パラメータ(Pres trim)の呼び出しと
設定
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Calibration → Pres sensor trim
→ Pres trim →
ゼロ状態が作れないときに使用します。
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
(1) 差圧/圧力のゼロ点調整
DTM(EJX:HART 5)
Calibration → Pres trim →
本伝送器にはいくつかの調整方法があります。
→ Auto,Lower
Pt
合わせこみたい数値を設定
ンドリフトの疑いがあるとき,または絶対圧のように
現場の状況に合わせて最適な方法を選択してください。
調整方法
概 要
HART設定
ツールを使
用したゼロ
調
a)現在の入力値を0%にする
入力信号を 0% 状態にして 0% 出力を調整しま
す。
b)別の手段で得た基準値に出力を合わせる
タンクレベルなど,入力信号を 0% 状態にする
のが難しい場合,グラスゲージなど,他の手段
で得た基準値に出力を合わせます。
外部ゼロ調 c)伝送器本体に付いているゼロ調ねじを使用し
ねじを使用 てゼロ点調整を行う
したゼロ調 HART 設定ツールを使用しなくてもゼロ点調整
が可能です。出力電流を正確に読み取る電流計
を使用して,出力電流を 4mA,または目的の
出力値に正確に調整します。
Pres trim パラメータ画面にて,Auto,Lower Pt を選
択し,表示画面で実際のレベル値 13.50kPa を入力
すると,現在の出力は 13.83kPa から 13.50kPa に変
更されます。
DPharpのスパン:0∼25.00 kPa
現在のレベル:13.50 kPa
現在の出力:13.83 kPa
25.00 kPa
現在のレベル
13.50 kPa
0.00 kPa
a) 現在の入力値を0%(4mA)にする
この場合は次の手順に従ってください。この方法は
測定レンジの下限値に相当する圧力が 0(ゼロ)の
ときにかぎります。
・ ゼロ点調整パラメータ(Pres Zero trim)の呼び出
F0306.ai
図3.4
タンクのレベル測定
c) 外部ゼロ調ねじを使用したゼロ調
パラメータ Ext SW にて,外部ゼロ調ねじによるゼ
しと設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
DPharp
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Calibration → Pres sensor trim
→
DTM(EJX:HART 5)
Calibration →
→ Pres Zero trim
安定したのち値を確定
ロ点調整の許可/禁止を設定することができます。
外部ゼロ調ねじを使用する場合は,‘Enabled’ に設定
してください(出荷時には許可 ‘Enabled’ に設定さ
れています)
。
設定手順については 3.3.8 項を参照してください。
Pres Zero trim パラメータ画面にて,加圧した 0(ゼ
出力値を見ながら,本体ケース外側のゼロ調ねじを,
ロ)の圧力が安定したことを確認し,値を確定しま
マイナスドライバを用いて回し,出力値がゼロにな
す。
るように調整します。右回しで出力は増加,左回し
で減少し,設定レンジの 0.01% の分解能でゼロ点調
整を行うことができます。
IM 01C26T01-06JA
3-20
< 3. パラメータの設定>
なお,ゼロ点の調整量はゼロ調ねじを回す早さに応
b) 手動調整
じて変わりますので,微調整をする場合はゆっくり
実際に加えた圧力と伝送器の出力から,ゼロ点と
と,粗調整をする場合は早く回します。
スパンの調整量を手計算し,その値をパラメータ
Manual,Lower Pt,Manual,Upper Pt に設定します。
以下に,10 ~ 30 kPa のレンジに対して過去に調整
が行われていたことを想定し,その時のゼロ・スパ
ン調整量が P LTD =- 0.04kPa,P UTD =- 0.03kPa
であったとした場合の設定例を示します。
ゼロ調ねじ
① 下限値調整パラメータ Manual,Lower Pt を呼び出
します。
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Calibration → Pres sensor trim
→ Pres trim → Manual,Lower Pt
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
DTM(EJX:HART 5)
Calibration → Pres trim → Manual,
Lower Pt
② 伝送器に下限値の基準圧力 10 kPa を加えます。こ
のときの出力表示が 9.94 kPa であったと仮定しま
ゼロ調ねじ
図3.5
す。
F0307.ai
ゼロ調ねじ
(2) 差圧/圧力のスパン調整
スパン調整は,測定レンジの下限値(ゼロ点)を基準
とした入出力特性を変更する機能です。したがって,
スパン調整(上限値の調整)は,必ずゼロ点調整(下
③ 出力誤差(10 - 9.94 = 0.06 kPa)を過去の調整量
(- 0.04 kPa)に加算してゼロ調整量を計算します。
- 0.04 + 0.06 = 0.02 kPa
④ P LTD に 0.02 を入力します。
⑤ 次に,上限値調整パラメータ Manual,Upper Pt を
呼び出します。
限値の調整)の後に行ってください。調整方法には,
a) 自動調整
調整したい点の圧力を加えた状態でその圧力値をパ
DTM(EJX:HART 5)
ラメータに設定すると,伝送器が自動的に調整量を
計算し,調整を行います。
・ 自動調整パラメータの呼び出しと設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Calibration → Pres sensor trim
→ Pres trim →
DTM(EJX:HART 5)
Calibration → Pres trim →
→ Auto,Lower
Pt
合わせこみたい下限の数値を設定
→ Auto,Upper
Pt
合わせこみたい上限の数値を設定
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Calibration → Pres sensor
trim → Pres trim → Manual,
Upper Pt
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
自動調整と手動調整の 2 種類があります。
Calibration → Pres trim → Manual,
Upper Pt
⑥ 伝送器に上限値の基準圧力 30 kPa を加えます。こ
のときの出力表示が 30.15 kPa であったと仮定しま
す。
⑦ 出力誤差の計算をします。
出力誤差 =
=
基準圧力−伝送器出力値
×(URV−LRV)
基準圧力値
30.00−30.15
×(30.00−10.00)= −0.1
30.00
伝送器に測定レンジの下限値に相当する基準圧力を
⑧ 出 力 誤 差( - 0.1 kPa) を 過 去 の 調 整 量( - 0.03
与え,基準圧力が安定したところで数値を確定しま
kPa)に加算してスパン調整量を計算します。
す。
次に,上限値調整パラメータ Auto,Upper Pt を選
⑨ P UTD に- 0.13 を入力します。
- 0.03 + ( - 0.1) =- 0.13 kPa
択し,測定レンジの上限値に相当する基準圧力を与
え,基準圧力が安定したところで数値を確定します。
IM 01C26T01-06JA
(3) 静圧のゼロ/スパン調整
静圧(SP)に関してゼロ / スパン調整を行うことがで
きます。前項と同様に HART 設定ツールを使用して調
整してください。
・ 静圧ゼロスパン調整パラメータの呼び出し
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Calibration → SP sensor trim
→ Static Pres trim →
DTM(EJX:HART 5)
Calibration → Static Pres trim →
→ Auto,Lower
Pt
ゼロ点自動調整
→ Auto,Upper
Pt
スパン自動調整
→ Manual,
Lower Pt
ゼロ点手動調整
→ Manual,
Upper Pt
スパン手動調整
各種調整量を消去し,工場出荷時の状態に戻すことが
できます。
外部ゼロ調ねじにより調整された量も Clear P snsr trim
で初期設定値に戻ります。
・ 調整量消去パラメータの呼び出しと設定
差圧 / 圧力パラメータ
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Calibration → Pres sensor trim
→ Pres trim info. → Clear P snsr
trim
DTM(EJX:HART 5)
Calibration → Clear P snsr trim
→ Execute
静圧パラメータ
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Calibration → SP sensor trim
→ SP trim info. → Clear SP snsr trim
DTM(EJX:HART 5)
3.3.7
・ D/A出力調整パラメータ(D/A trim)の呼び出し
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Calibration → Analog output
trim → D/A trim
DTM(EJX:HART 5)
Calibration → D/A trim
(2) スケールドD/A出力調整(Scaled D/A trim)
出力量を任意の値にスケーリングして表示,設定する
ことができます。メッセージが出ますのでそれにした
がって設定してください。
例)スケーリング例(電圧値)
電流出力のループに受信抵抗 250 Ωを結線し,この
両端電圧をデジタルボルトメータで測定した場合
4 mA DC → 1 V
20 mA DC → 5 V
スケーリングした測定量を計測する校正用機器を接続
し,4 mA,20 mA の定電流を発生したときの出力値を
(4) 調整量の消去
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
3-21
< 3. パラメータの設定>
Calibration → Clear SP snsr trim
→ Execute
アナログ出力の調整
アナログ出力値を調整する機能です。D/A 出力調整と
スケールド D/A 出力調整の 2 つの調整方法があり,4
実測し,その読み取り値を設定することにより調整し
ます。
・ スケールドD/A出力調整の手順
手 Scaled D/A trim パラメータの呼び出し
順 DD (HART 5/7)
【ルートメニュー】→
1 DTM (HART 7)
Diag/Service → Calibration →
Analog output trim →
Scaled D/A trim
DTM (HART 5)
Calibration → Scaled D/A trim
2
スケーリング選
択
Change の選択
3
Low 側設定
変換する値を設定(例:1)
4
High 側設定
変換する値を設定(例:5)
5
出力調整実施
Proceed の選択
6
Low 側 trim 実施
読み取り値を設定
7
High 側 trim 実施 読み取り値を設定
3.3.8
外部スイッチモード
伝送器本体に付いているゼロ調ねじからのゼロ点調
整の許可 / 禁止を設定する機能です。出荷時には許可
(Enabled)に設定されています。設定を変更するには
以下の手順に従ってください。
mA,20 mA 点の出力を,調整します。
(1) D/A出力調整(D/A trim)
D/A trim を設定し,表示されたメッセージにしたがっ
て校正用の精密電流計を接続し,4 mA,20 mA の定電
流を発生したときの出力値をパラメータに設定するこ
とで調整できます。
IM 01C26T01-06JA
3-22
< 3. パラメータの設定>
・ 外部スイッチモードパラメータ(Ext SW)の呼び
出し
・ 付加仕様コード/C1付および/C2付の場合
スイッチは L:LOW に設定されています。異常が発生
したときは- 5% 以下の出力を出します。
【ルートメニュー】
→ Detailed setup → Device
information → Field device
info → Ext SW
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
CPU 異常が発生した際の 4-20 mADC のバーンアウト方
向はパラメータ AO alm typ に表示されます。なお,異
DTM(EJX:HART 5)
Configuration →
Device information1 → Ext SW
常が発生した場合は通信ができなくなります。
Enabled
外部ゼロ調整許可
することができます。
Disabled
外部ゼロ調整禁止
・ アナログ出力バーンアウト方向(AO alm typ)の
CPU 異常時 4-20 mADC の出力状態は以下の手順で確認
呼び出し
3.3.9
CPU異常バーンアウトスイッチとハード
ウェアライトプロテクト
伝送器本体の CPU アセンブリには 2 つのスライドス
イッチがあります。1 つは CPU 異常時のバーンアウト
方向を設定し,もう一方はライトプロテクト機能(Write
Protect)の書き込み可能/不可を設定します。
ハードウェアライトプロテクト設定スイッチあるいは
ソフトウェアライトプロテクト(3.3.10 項参照)のどち
【ルートメニュー】
→ Detailed setup → Output
condition → Analog output → AO
alm typ
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Analog output →
AO alm typ
High
High 側振り切れに設定中
Low
Low 側振り切れに設定中
らかが書き込み不可に設定されている時,書き込み不
3.3.10 ソフトウェアライトプロテクト
可状態となります。
パスワードの設定により,通信によるパラメータの書
バーンアウト方向設定スイッチ
BO H
L
WR E
D
クト(Write protect)が ‘Yes’ に設定されている場合,
CPUアセンブリ
H
L
伝送器はパラメータの変更を行うことができません。
ライトプロテクトを無効にするには,新規パスワード
バーンアウト方向設定スイッチ (BO)
設定スイッチの
位置
護する機能です。
パスワード(英数文字 8 桁)を入力してライトプロテ
ライトプロテクト設定スイッチ
設定スイッチ
き込みを禁止状態にし,伝送器に設定したデータを保
入力画面で,スペースを 8 文字分入力してください。
H
L
なお,一時的なライトプロテクト解除は以下の方法で
行います。
DD(HART 5/7)および DTM(HART 7/EJA:HART 5)では,
HIGH
バーンアウト方向
パスワードが設定されている時,
「Enable wrt 10min」
LOW
にパスワードを入力することで,10 分間だけプロテク
ハードウェアライトプロテクト設定スイッチ (WR)
設定スイッチの
位置
ライトプロテクト
トが解除され,パラメータの変更が可能となります。
・ DD(HART 5/7)および DTM(HART 7/EJA:HART
E
D
E
D
NO
YES
(書き込み可能) (書き込み不可)
(Enable)
(Disable)
F0308.ai
図3.6
異常時の出力設定
・ 標準仕様および付加仕様コード/C3付の場合
バーンアウト方向設定スイッチは H:HIGH に設定され
ています。異常が発生したときは 110% 以上の出力を
出します。
5)の呼び出しと設定
パラメータ
の呼び出し
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Device information → Field
device info → Wrt protect menu →
→ Write protect プロテクトモード表示
Yes:ライトプロテクト中
No:ライトプロテクト解除中
→ Enable wrt
10 min
10 分間のプロテクト解除
→ New
password
新規パスワード設定
IM 01C26T01-06JA
3-23
< 3. パラメータの設定>
DTM(EJX:HART 5)では,パスワードが設定されてい
② 座標値の設定
る時,
「New password」にパスワードを入力することで,
・ 座標設定パラメータ(Points setting)の呼び出し
10 分間だけプロテクトが解除され,パラメータの変更
が可能となります。
・ DTM(EJX:HART 5)の呼び出しと設定
パラメータ
の呼び出し
Write Protect →
→ New
password
設定:8 桁の新しいパスワード入力
10 分間解除:このパスワードを入力
解除:スペースを 8 個入力
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Signal condition →
S.C.menu →
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Signal
Characterizer Menu →
→ Point setting
X,Y 座標の値を設定
Point setting パラメータにて,X,Y 座標に設定する値
を入力します。
③ 折れ線近似機能の適用
3.3.11 折れ線近似機能の設定
座標値を設定した後,パラメータ(S.C.)を Enabled
差圧/圧力の%値に対して折れ線近似演算をして出力
に設定すると,折れ線近似機能が有効となり,デー
します。異形タンクの液位計測で,比例出力を得たい
タの変更は禁止となります。
ときに使用します。各点の座標は 0 - 100%間で最大 9
点まで設定できます。座標を設定するときはパラメー
・ 折れ線近似機能パラメータ(S.C.)の呼び出し
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Signal condition →
S.C.menu →
座標の設定が終わって,出力に反映するときに Enabled
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
にします。
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Signal
Characterizer Menu →
→ S.C.
Enabled/Disabled を選択
タ「S.C.」が Disabled であることを確認してください。
また,下記の条件にある場合は,伝送器は本機能の適
用を拒否します。
・ 折れ点の X,Y 座標が単調増加でないとき
S.C. パラメータにて,2 つの選択肢(Enabled/Disabled)
・ 出力モードが開平かつローカットが比例に設定さ
から Enabled を選択します。出荷時は Disabled に設定
れているとき
しています。
3.3.12 アラーム設定
Y
100%
差圧/圧力に対しての入力圧(プロセス変数)が設定
したレンジを超えたときに,表示器にアラームを発生
入力
出力
入力圧(%)
折れ線近似値
0%
させることができます。また,静圧やカプセル温度も
割り当てることができます。
表示されるアラームの内容については,表 4.4「エラー
100% X
F0309.ai
メッセージ一覧」を参照してください。
折れ線近似機能の設定は以下の手順に従ってください。
(1) アラーム対象の設定
① 折れ点座標の設定
Process Alert パラメータにて警報を設定する対象を選択
・ 座標点数パラメータ(Num of Points)の呼び出し
し,その対象に対してアラートモードを設定します。
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
DTM(EJX:HART 5)
→ Num of points
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Signal condition →
S.C.menu →
Configuration → Signal
Characterizer Menu →
折れ点数(0~9)を設定
Num of Points パラメータにて折れ点数を 0 ~ 9 の範囲
で入力します。
・ アラーム設定パラメータの呼び出しと設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Output condition →
Process Alerts →
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Process Alerts →
警報対象の選択
→ Pres Alert (DTM のみ ) → Pres
Alert mode:差圧 / 圧力
→ SP Alert (DTM のみ ) → SP Alert
mode:静圧
→ Temp Alert (DTM のみ ) →
Temp Alert mode:カプセル温度
IM 01C26T01-06JA
アラートモード
の選択
Off:アラート検知無効
Hi. Al Detect:上限側のアラート
検知
Lo. Al Detect:下限側のアラート
検知
Hi/Lo. Al Detect:上下限両方のア
ラート検知
アラームを出すときの上下限の閾値を設定します。
・ 閾値パラメータの呼び出し
DTM(EJX:HART 5)
注記
アドバンス診断機能(付加仕様コード /DG6)が使用
可能な場合,DIAG(導圧管つまり検出パラメータや
ヒートトレース監視用フランジ温度)も接点出力に割
り付けることができます。DIAG 閾値(Hi Alert Val お
よび Lo Alert Val)の設定方法は以下の項を参照くださ
(2) 閾値の設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Output condition →
Process Alerts →
い。
・ 導圧管つまり検出機能:4.2.2.1 項,4.2.2.5 項参照
・ ヒートトレース監視機能:4.2.3.2 項参照
3.3.13 ステータス接点出力の設定
Configuration → Process Alerts →
差圧 / 圧力を選択して閾値を設定
→ Pres Alert
(DTM のみ ) →
Config Pres Alerts
→ SP Alert (DTM
のみ ) → Config
SP Alerts
静圧を選択して閾値を設定
→ Temp Alert
(DTM のみ ) →
Config Temp
Alerts
カプセル温度を選択して閾値を設
定
(付加仕様コード:/AL)
3.3.12 項のアラーム設定による差圧/圧力および静圧の
High / Low 設定値に従って,オン/オフ信号(トラン
ジスタ接点出力)を出力します。
(1) 接点出力対象の設定
ステータス接点出力は,差圧/圧力,静圧およびカプ
セル温度,あるいはそれらの組合せで設定することが
できます。
・ パラメータ(DO Select)の呼び出し
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7)
します。
パラメータ
内容
Hi Alert Val
差圧/圧力に対する上限側アラー
ムの閾値を設定
Lo Alert Val
差圧/圧力に対する下限側アラー
ムの閾値を設定
SP Hi Alert Val
静圧に対する上限側アラームの閾
静圧に対する下限側アラームの閾
値を設定
カプセル温度に対する上限側ア
ラームの閾値を設定
Temp Lo Alert Val カプセル温度に対する下限側ア
ラームの閾値を設定
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Output condition →
Process Alerts → DO Config →
DTM(HART 5)
Configuration → Process Alerts →
→ DO Select
接点出力対象を選択
DO Select パラメータにて接点出力の対象を以下から選
択します。
値を設定
Temp Hi Alert Val
EJX
設定は以下の手順に従ってください。
選択した対象に対し,下表のパラメータに閾値を設定
SP Lo Alert Val
3-24
< 3. パラメータの設定>
出力対象
内容
Off
無効
Pres
差圧/圧力
SP
静圧
Temp
温度
Pres/SP
差圧/圧力および静圧
Pres/Temp
差圧/圧力および温度
SP/Temp
静圧および温度
Pres/SP/Temp
差圧/圧力,静圧および温度
Diag Alarm
アドバンス診断(付加仕様コード
/DG6)
All
上記すべて
IM 01C26T01-06JA
(2) 接点出力タイプの設定
● High側閾値付近の出力
アラームが検知されたときの出力タイプを設定するこ
5%のヒステリシス
(温度は5℃)
出力
(%)
とができます。
閾値
・ パラメータ(DO Signal type)の呼び出し
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7)
3-25
< 3. パラメータの設定>
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Output condition →
Process Alerts → DO Config →
DTM(HART 5)
Configuration → Process Alerts →
→ DO Signal type 接接点出力タイプを選択
DO Signal type パラメータにて,以下の 2 つの出力モー
On
ステータス出力
On
Off
● Low側閾値付近の出力
出力
(%)
ドから選択します。
出力モード
内容
ON WHEN AL.DETECT
アラームが検知された時に接
閾値
5%のヒステリシス
(温度は5℃)
点出力を ON にする。
OFF WHEN AL.DETECT
時間 (t)
On
アラームが検知された時に接
点出力を OFF にする。
ステータス出力
図3.7
注意
On
時間 (t)
Off
F0310.ai
ステータス接点出力
3.3.14 キャピラリ封入液の密度補正機能の設定
電源投入時および瞬停検知時には,接点の状態がア
ダイアフラムシール付差圧・圧力伝送器において,キャ
ラームの状態を正しく反映していることを確認してく
ピラリ部の周囲温度変化によって生じるゼロシフトを
ださい。また,パラメータ「DO Test」にアクセスし,
補正する機能です。
接点の ON/OFF 動作の確認を実施してください。
次の関係式に示すように,伝送器のカプセル部に内蔵
された温度センサの測定値(周囲温度)と補正勾配係
重要
CPU 異常時,ハードエラーのときのステータス接点出
力の状態は定義されていません。伝送器の異常を通知
するには,必ず 4-20 mA 信号を使用してください。
例:DO Signal type を ON WHEN AL.DETECT に設定したときの
ステータス接点出力の状態を以下に示します。
数(補正値 K:%/℃)から,キャピラリ部封入液の密
度変化による出力誤差を演算して補正します。
補正出力=出力+補正値 K ×周囲温度
(1) 温度ゼロ補正モードの設定
本機能を使用する場合には T.Z. Cmp mode を「On」
(起
動状態)
,使用しない場合には「Off」
(停止状態)に設
定します。
「On」にする場合は以下の手順に従ってください。
・ 温度ゼロ補正モードパラメータ(T.Z. Cmp mode)
の呼び出しと設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Signal condition → T.Z.
Cmp menu →
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Pressure Sensor
→
→ T.Z. Cmp
mode
On/Off を選択
IM 01C26T01-06JA
3-26
< 3. パラメータの設定>
(2) 温度ゼロ補正勾配の設定
(注 2)
スパン(|URV - LRV|)を変更した場合には補正値 K を再
計算し,Temp Zero パラメータに再入力してください。
(注 3)
定数 [B] は,スパンの単位と同一単位の中から選択しま
補正値 K は下記の (1) 式より求めます。
す。
K =- h × B ÷ Span × 100 ‥‥(1)
B: 封入液の定数(表 3.3 参照)
表3.3
Span: スパン(|URV - LRV|)
封入液の定数[B]
スパン
の単位
EJX118J‥‥ 低圧側ダイアフラムシールの位置に対する
高圧側ダイアフラムシールの位置の差
EJX438J‥‥ 伝送器本体(低圧側)の位置に対するダイ
定数 [B]
h: 低圧側の高さ-高圧側の高さ
封入液コード
A,C
B
D
E
kPa
0.00745
0.00853
0.01422
0.00736
mbar
0.07453
0.08532
0.14220
0.07355
atm
0.000074 0.000084 0.000140 0.000073
アフラムシール(高圧側)の位置の差
3.3.15 テスト出力,シミュレーション,スク
[EJX118Jの場合]
ウォーク
h
低圧側
重要
(+)
伝送器本体
0
定電流出力,DO テストおよびデバイス変量シミュレー
高圧側
ションは実行後一定時間保持され,その後は自動的に
解除されます。
[EJX438Jの場合]
伝送器本体
上記実行中に,HART 設定ツールを終了あるいは通信
ケーブルを取りはずしたりした場合でも,一定時間保
低圧側
持されます。
h
(+)
高圧側
継続時間
0
(−)
伝送器本体
低圧側
h
工場出荷時
10 分
変更可能時間
10 分 , 30 分 , 60 分 , 3 時間 ,
6 時間 , 12 時間から選択
設定変更パラメータの呼び出し
(注) 伝送器本体がダイアフラムシール部より低い位置に
あるとき,hは負の値になります。
DD(HART 5/7)
【ルートメニュー】→ Diag/
Service → Test Auto Release
Time
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Diag/
Service → Test → Test Auto
Release Time
F0311.ai
図3.8
キャピラリ封入液の密度補正
求めた補正値を以下の手順に従って設定します。
・ 温度ゼロ補正値パラメータ(Temp Zero)の呼び出
DTM(EJX:HART 5)
しと設定
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Signal condition → T.Z.
Cmp menu →
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → Pressure Sensor
→
→ Temp Zero
温度ゼロ補正値の設定
例:計算式 (1) で求めた補正値 K を設定します。小数
点以下 3 桁まで入力できます。
h = +3 m,封入液コード A,Span = 15 kPa の場合
K =- (+3) × 0.00745 ÷ 15 × 100 =- 0.149
Temp Zero パラメータに- 0.149 を入力してくださ
い。
Diag and Service → Service
→ Test Auto Release Time
(1) 定電流出力
ループチェック用に 3.6 mA ( - 2.5%) ~ 21.6 mA (110%)
の範囲内で,アナログ信号出力下限値(AO lower limit)
とアナログ信号出力上限値(AO upper limit)の設定に
従った定電流を出力することができます。
(アナログ信号上下限の設定は 3.3.2 項参照のこと)
この機能が動作している際は,内蔵指示計の下段に
TEST の文字が表示されます。
DD(HART 5/7)DTM(HART 7/EJA:HART 5)の場合に
テスト出力を行うには,テスト出力パラメータ(Loop
(注 1)
本機能には伝送器本体に内蔵されている温度センサを用
いています。伝送器本体とキャピラリ部との間に温度差
がある場合は最適な補正ができません。できる限り温度
差を少なくするような処置を施してください。
test)を呼び出し,下記の 3 タイプの中から選択します。
IM 01C26T01-06JA
・ DD(HART 5/7)および DTM(HART 7/EJA:HART
5)の定電流出力パラメータ呼び出し
パラメータの呼 【ルートメニュー】→ Diag/
出し
Service → Test (DTM のみ ) → Loop
test →
4 mA
4 mA DC の定電流値を出力
20 mA
20 mA DC の定電流値を出力
Other
指定した電流値を出力
End
終了
DTM(EJX:HART 5)の場合にテスト出力を行うには,
テスト出力パラメータ(Loop test)を呼び出し,画面
の図中にてマニュアルテストかオートテストの選択や
値の設定を行います。
・ デバイス変量シミュレーションの実行手順
手
順
1
パラメータの 【ルートメニュー】→ Diag/
呼び出し
Service → Test (DTM) /Test
device (DD) → Simulate
2
Device
Variable
の選択
下記のパラメータから 1 つ選択
Off
差圧 / 圧力(PV)
静圧(SV)
カプセル温度(TV)
% 値(Percent Range)
電流値(Loop Current)
3
Value の設定
シミュレート値を入力します。
単位は設定済のものです。
4
Data quality
の設定
下記パラメータから選択
Bad
Poor accuracy
Manual / Fixed
Good
5
Limit status
の設定
下記パラメータから選択
Not limited
Low limited
High limited
Constant
・ DTM(EJX:HART 5)の定電流出力パラメータ呼
び出しと操作
パラメータの呼 Diag and Service → Service → Loop
出し
test →
Manual Test
Test output value に電流値か % 値
を設定し,Start ボタンをクリック
Auto Test
Auto Test Setting に時間間隔と変化
の値を設定し,Start ボタンをクリッ
ク
(2) DOテスト
3-27
< 3. パラメータの設定>
EJX
ステータス接点出力 ( 付加仕様コード : /AL) を模擬的に
注記
・ 差圧 / 圧力,静圧,カプセル温度のシミュレーショ
出力することができます。
ンは出力に反映されます。電流出力値,内蔵指示計
テスト出力を行うには,デジタルテスト出力パラメー
表示値,通信出力値はシミュレーション値に応じた
タ(DO test)の呼び出し,下記のパラメータの中から
値となります。アラーム設定が行われている場合,
必要な項目を設定します。
シミュレーション値に応じたアラーム出力を行いま
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7)
【ルートメニュー】
→ Detailed setup → Output
condition → Process Alerts → DO
config → DO Test →
DTM(HART 5)
Diag and Service → Service → DO
test →
Off
接点出力 OFF
On
接点出力 ON
Exit
模擬出力終了
す。
・ 差圧 / 圧力,静圧のシミュレーションでは,ダンピ
ング設定が機能します。値を変更した場合,ダンピ
ング時定数に応じて値が変化します。
(4) スクウォーク(HART 7の場合のみ有効)
現在通信している伝送器を特定するために使用します。
この機能を実行すると,LCD に下記の表示パターンを
約 15 秒間表示します。
(3) デバイス変量シミュレーション機能(HART 7の場
合のみ有効)
その後,LCD の表示は自動的に解除されます。
スクウォーク点灯時間を長くする場合は,‘Change
デバイス変量の 1 つに任意の値とステータスを設定し,
Number of squawks to make’ に設定されている値より
出力を確認することができます。
大きい値を入力します。
パラメータを呼び出すとメッセージが出ますのでそれ
に従って設定してください。手順 5 の設定が完了する
とシミュレーションが開始されます。内蔵指示計はこ
の指示値とアラーム(AL.91)とが交互表示されます。
IM 01C26T01-06JA
3-28
< 3. パラメータの設定>
・ スクウォーク表示の実行
(2) バーストモードへの移行
【ルートメニュー】→ Diag/Service → Test (DTM)/Test
Burst mode パラメータにて On を選択し,Burst mode
へ移行します。
device (DD) → Squawk
Burst mode を解除するには,Off を選択します。出荷時
は Off に設定されています。
・ バーストモード移行パラメータ(Burst mode)の
P
SP
T
呼び出し
F
DD (HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
DTM (EJA:HART 5) setup → Output condition → HART
output → Burst mode →
DTM (EJX:HART 5) Configuration → HART → Burst
mode →
F0312.ai
図3.9
スクウォーク実行時のLCD表示
3.3.16 バーストモード
3.3.16.1
HART 5の場合のバーストモード
バーストモードの設定が有効になっている場合,伝送
器は HART 通信を介して格納されたデータを連続的に
送信することができます。データはディジタル信号と
して約 1 秒間に 3 回送信され,
その操作は HART 設定ツー
ルによって行うことができます。
バーストモードの設定は以下の手順に従ってください。
(1) 送信データの選択
Burst option パラメータにて 4 種類の設定の中から選択
します。
・ バーストモード対象コマンドパラメータ(Burst
option)の呼び出し
Off
バーストモードの停止
On
バーストモードの開始
3.3.16.2
HART 7の場合のバーストモード
バーストモードの設定が有効になっている場合,伝送
器は HART 通信を介して表 3.4 のデータから 3 つまでを
連続的に送信することができます。
機能の詳細は,次の (1) 項「バーストメッセージと設定」
を参照してください。
また,バーストモードの設定が有効になっている場合,
機器への設定変更や自己診断の変化を検知して,アラー
ム信号を連続的に送信することができます。
この機能の詳細は,(2) 項「イベントノーティフィケー
ション」を参照してください。
なお,バーストモードの設定を変更する場合,Burst
mode パラメータが Off になっていることを確認してく
ださい。
DD (HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
DTM (EJA:HART 5) setup → Output condition → HART
output → Burst option →
(1) バーストメッセージと設定
DTM (EJX:HART 5) Configuration → HART → Burst
option →
です。
PV
差圧 / 圧力値
% range/current
% 出力値および 4-20 mA 出力値。
Process vars/crnt
4-20 mA の出力値,差圧 / 圧力値,
静圧値とカプセル温度
最大 3 つのバーストメッセージを送信することが可能
各バーストメッセージは以下の設定が可能です。
・ バーストモード対象コマンドパラメータ
・ 送信周期
・ 送信条件(Burst Msg Trigger Mode で選択)
IM 01C26T01-06JA
表3.4
< 3. パラメータの設定>
3-29
バーストモード対象コマンドパラメータ設定一覧
コマンドパラメータ
PV
( 差圧 / 圧力 )
Burst Command
Cmd1:PV
Burst Msg Trigger
Mode
Burst Trigger Source
Burst Trigger Units
Continuous
-
-
Window
PV
PV の割り付けによる
Continuous
-
-
Window
% range
%
Continuous
-
-
Window
PV
PV の割り付けによる
Rising
Falling
On-change
% range/current
(% 値,電流値 )
Cmd2:% range/
current
Rising
Falling
On-change
Process vars/current
( 電流値,差圧 / 圧力,
静圧およびカプセル温
度)
Cmd3:Dyn vars/
current
Rising
Falling
On-change
Process vars/%range/
Cmd9:Device vars
current with status*1
w/status
(差圧 / 圧力,静圧,カ
プセル温度,% 出力値,
4-20 mA 出力値の中か
ら最大 8 個まで選択 *2)
Continuous
-
-
Window
Burst Device Variables
の先頭に割付けた
Process variable
Burst Device Variables
の割付による
Cmd48:Read
Additional Device
Status
Continuous
-
-
On-change
すべてのステータス
-
Self diagnosis
information
( 自己診断 )
Rising
Falling
On-change
*1: 機器からバーストされる際に時刻とステータス付きの値が出力されます
*2: 8 個の選択は Burst Device Variables から選択
IM 01C26T01-06JA
3-30
< 3. パラメータの設定>
(2) バーストモードの設定
バーストモードのパラメータ Burst Message 1,2 また
は 3 を呼び出し,下記のフローチャートに従ってパラ
メータの設定を行います。
・ DD(HART 7)および DTM(HART 7)によるバー
ストモードパラメータの呼び出し
【ルートメニュー】→ Detailed setup → Output
Condition → HART Output → Burst Condition → Burst
Message 1,2 または 3 → Burst Command
① 送信データの設定
Burst Command
伝送器に送信
Burst
Commandの
種数?
Cmd9
Burst Variable Code (DD) /
Device Variable Code (DTM)
Cmd1, Cmd2,
Cmd3, Cmd48
② デバイス変数の設定
伝送器に送信
Update Period
Max Update Period
③ 送信周期の設定
Set Burst Periodで設定
します。
伝送器に送信
Burst Msg Trigger Mode
Burst Msg
Trigger Mode?
④ 送信条件の設定
Set Burst Triggerで設定
します。
Window
Rising
Falling
On-change
Continuous
Burst Trigger Level
伝送器に送信
Burst mode
⑤ バースト送信開始の設定
伝送器に送信
F0313.ai
IM 01C26T01-06JA
< 3. パラメータの設定>
・ 送信周期パラメータの呼び出しと変数
① 送信データの設定
送信データをバーストコマンドのパラメータで設定
します。
Burst Command
コマンドパラメータ
Cmd1:PV
差圧 / 圧力
Cmd2:% range/current
Cmd3:Dyn vars/current
3-31
% range/current
(% 値,電流値)
パラメータの呼び出
し
Burst Condition → Burst
Message1, 2 または 3
→ Set Burst Period →
→ Update Period
/Max Update Period
0.5 s
2s
4s
Process vars/current(電流
値,差圧 / 圧力,静圧およ
びカプセル温度)
Cmd9:Device vars
w/Status
Process vars/%range/
current(ユーザによる
DeviceVariable の割付値)
Cmd48:Read Additional
Device Status
Self diagnosis information
自己診断
8s
16 s
32 s
1 min
5 min
10 min
15 min
30 min
② デバイス変数の設定
45 min
Burst Command が Cmd9:Device vars w/Status の場
60 min
合は最大 8 個の設定が必要です。
・ デバイス変数パラメータの呼び出しと変数
1s
④ 送信条件の設定
パラメータの呼 Burst Condition → Burst Message1,
び出し
2 または 3
→ Burst Device Variables → Burst
Variable Code (DD)/Device Variabl
Code (DTM) →
バースト送信の条件を設定します。
PV
差圧 / 圧力の選択
SV
静圧の選択
の場合は,Burst Trigger Level を設定します。
TV
カプセル温度の選択
%rnge
% 出力の選択
Loop current
電流値の選択
Not Used
選択しない
Burst Msg Trigger Mode を下表のパラメータの中か
ら設定してください。
Burst Msg Trigger Mode が Window/ Rising /Falling
・ 送信条件パラメータの呼び出しと変数
パラメータの呼 Burst Condition → Burst Message1,
び出し
2 または 3 → Set Burst Trigger →
Continuous
連続送信する。
Window
Burst Trigger Level が変化量になり
ます。
デバイス変数値が変化量を検知し
て送信します。
Rising
Burst Trigger Level の設定値が上限
値になります。
デバイス変数値が上限を越えたこ
とを検知して送信します。
Falling
Burst Trigger Level の設定値が下限
値になります。
デバイス変数値が下限を下まわっ
たことを検知して送信します。
On-change
デバイス変数値がバースト送信開
始時点の出力値から変化したこと
を検知して送信します。
送信条件付バースト送信の場合,先頭に設定したデ
バイス変数がトリガソースになります。
③ 送信周期の設定
送信周期を設定します。
Update Period と Max Update Period を設定してく
ださい。
各プロセス値の演算周期よりも早い周期が設定され
た場合は,伝送器の演算周期より大きくなるように
自動的に設定されます。
Update Period は Max Update Period より小さい値
を設定してください。
IM 01C26T01-06JA
3-32
< 3. パラメータの設定>
⑤ バースト送信開始の設定
機器への設定変更時は,Device Status の Configuration
バーストモードの設定を有効にします。
changed (0x40) フラグ(表 4.6 参照)がセットさ
Burst mode パラメータに Wired HART Enabled を設
れ,さらに Cfg chng count (4.1.3(5) 項参照)が更新
定するとバースト送信が開始されます。
されます。Configuration changed フラグの検知は
・ バーストモードの呼び出しと設定
Device Status Mask によりマスク可能ですが,Cfg
【ルートメニュー】→ Detailed setup → Output
condition → HART output → Burst Condition → Burst
Message 1, 2 または 3 → Burst mode → Wired HART
Enabled
chng count はマスク不可能です。従って,機器へ
(3) イベントノティフィケーション
の設定変更は,機器ステータスの設定に係わらず,
常にイベントとして検知されます。
② 送信時間・最小イベント継続時間の設定
イベントが発生したときのリトライ時間(Event
機器への設定変更や自己診断による機器ステータスの
Notification Retry Time)
,イベントが無いときの更
変化をイベントとして検知して,アラーム信号を連続
的に送信することができます。
発生したイベントは履歴として最大 4 つまで保存され
新時間(Max Update Time)
,最小イベント継続時間
(Event Debounce Interval)を設定します。
Event Notification Retry Time は Max Update Time よ
ます。
この機能を使用する場合,バーストモード設定を有効
り小さい値を設定してください。
にしてください。
Event Notification Retry
Time/Max Update Time
Event Debounce Interval
(3-1) イベントノティフィケーションの設定
-
Off
0.5 s
0.5 s
1s
1s
2s
2s
4s
4s
8s
8s
16 s
16 s
32 s
32 s
1 min
1 min
5 min
5 min
10 min
10 min
15 min
15 min
30 min
30 min
45 min
45 min
60 min
60 min
・ イベントノティフィケーション設定の呼び出し
パラメータの呼び
出し
→ Event Mask
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Output condition →
HART output → Burst Condition
→ Event Notification →
イベントを検知する機器ステー
タスの設定
→ Set Event Notification Timing
→ Event
Notification
Retry Time
イベントが発生したときのリト
ライ時間の設定
→ Max Update
Time
イベントが無いときの更新時間
の設定
→ Event
Debounce
Interval
最小イベント継続時間の設定
→ Event
イベント監視中止:Off
Notification Control イベント監視状態へ移行:
Enable event notification on
token-passing data link layer
③ イベント監視状態への移行
イベント監視状態に移行します。
Event Notification Control に Enable event
notification on token-passing data link layer を設定し
① イベントを検知する機器ステータスの設定
Event Mask パラメータに,検知する機器ステータス
を設定します。
Device Status Mask
Status group 1 Mask to 10 Mask
Ext dev status Mask
Device Diagnostic Status 0 Mask
ます。
(3-2) イベントの承認
上位機器がイベントを承認すると,イベントの送信が
停止します。
イベントの承認を行う場合は,以下の手順で行ってく
ださい。
Device Diagnostic Status 1 Mask
AO saturated Mask
AO fixed Mask
IM 01C26T01-06JA
・ イベント承認の呼び出し
パラメータの呼
び出し
→ Acknowledge
Event Notification
3-33
< 3. パラメータの設定>
【ルートメニュー】
→ Detailed setup → Output
condition → HART output → Burst
Condition → Event
Notification → Knowledge →
イベント番号の取得,承認
1. Enter Event Number に 0 を入力
2. OK
3. Select Transaction に Trans 0:Read Event
Notificaiton を入力
4. OK
5. Event Number を確認
② イベント履歴の確認
① イベント番号の取得
① で確認した Event Number の履歴を含めて発生し
最新のイベント番号を取得します。
た 4 つのイベントを確認します。
Acknowledge Event Notification メソッドを実行し
Acknowledge Event Notification メソッドを実行し
ます。
ます。
1. Enter Event Number に 0 を入力
1. Enter Event Number に ① 5. で 確 認 し た Event
Number を入力
2. OK
3. Select Transaction に Trans 0:Read Event
Notificaiton を入力
2. OK
3. Select Transaction に Trans 0:Read Event
Notificaiton を入力
4. OK
5. Event Number を確認
4. OK
5. Knowledge 中のパラメータに履歴が表示されま
② イベント承認
最新のイベントをイベント番号で取得し,イベント
の承認を行います。
Acknowledge Event Notification メソッドを実行し
ます。
1. Enter Event Number に① 5. で確認した Event Number を入力
2. OK
3. S e l e c t T r a n s a c t i o n に T r a n s 1 : S e n d
Acknowledge を入力
4. OK
す。
例 ) ① 5. で確認した Event Number が 123 の場合
Event Number
最新のイベント
122
1 回前のイベント
121
2 回前のイベント
120
3 回前のイベント
3.3.17 マルチドロップモード
3.3.17.1
5. Event Status が 0x00 になることを確認
説明
123
HART 5の場合のマルチドロップモード
マルチドロップモードに設定した機器は,1 本の通信伝
(3-3) イベント履歴の確認
送ライン上にある HART 通信機器の接続を参照するこ
イベント番号を用いて,発生したイベントの過去のス
とができます。
テータス履歴を確認することができます。
最大 15 の機器に接続することができます。
・ イベント履歴の呼び出し
マルチドロップ通信を有効にするには,機器アドレス
パラメータの呼
び出し
→ Acknowledge
Event Notification
【ルートメニュー】
→ Detailed setup → Output
condition → HART output → Burst
Condition → Event Notification →
Knowledge →
を1~ 15 のいずれかの数字に設定する必要があります。
イベント番号の取得,履歴の確認
マルチドロップの設定は以下の手順に従って確認して
① イベント番号の取得
この変更により 4-20 mA 範囲でのアナログ信号出力は
使用できなくなり,アナログ信号は 4 mA DC に固定さ
れます。バーンアウト出力も使用できなくなります。
ください。
(1) ポーリングアドレスの設定
以下の手順で最新のイベント番号を取得します。
Poll addr パラメータに1~ 15 のいずれかの数字を入力
Acknowledge Event Notification メソッドを実行し
してください。.
ます。
IM 01C26T01-06JA
3-34
< 3. パラメータの設定>
・ ポーリングアドレスパラメータ(Poll addr)の呼
・ ポーリングアドレスパラメータ(Poll addr)の呼
び出し
び出し
DD (HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
DTM (EJA:HART 5) setup → Output condition → HART
output →
パラメータの 【ルートメニュー】→ Detailed
呼び出し
setup → Output condition → HART
output →
DTM (EJX:HART 5) Configuration → HART →
→ Poll addr
→ Poll addr
アドレスとして 1 ~ 63 の数字を設定
アドレスとして 1 ~ 15 の数字を
設定
注意
(2) 設定ツール側でのマルチドロップ通信の有効化
各設定ツールの説明書を参照し,受信側のポーリング
マルチドロップモードで 2 台以上の伝送器に同じポー
に関する設定を行ってください。
リングアドレスが設定された場合,これらの機器との
通信はできません。
注意
マルチドロップモードで 2 台以上の伝送器に同じポー
リングアドレスが設定された場合,これらの機器との
通信はできません。
(3) マルチドロップモードにした場合の通信
① 電源を ON にした時に HART 設定ツールがマルチ
(2) アナログ出力信号の設定
伝送器側は Loop current mode に Disabled を設定し,
アナログ出力信号を 4 mA DC に固定してください。こ
の場合バーンアウト出力も使用できなくなります。た
だし,アナログ出力信号を受信して操作するアプリケー
ションの場合,1つのループに1台のみアナログ出力
信号が使用可能です。この場合 Loop current mode に
ドロップモードに設定されている機器を探します。
Enabled を設定してください。
HART 設定ツールが機器に接続されている場合,
・ Loop current mode の呼び出しと変数
パラメータの 【ルートメニュー】→ Detailed
呼び出し
setup → Output condition → Analog
output → Loop current mode →
ポーリングアドレスおよびタグが表示されます。
② 希望の機器を選択することにより,選択した機器
との通信が可能になります。但し,この場合の通
信は低速になります。
(4) マルチドロップモードの解除
マルチドロップモードを解除するには,(1) のポーリン
グアドレス設定の方法で Poll addr パラメータを表示し,
アドレスを 0 に設定してください。
3.3.17.2
HART 7の場合のマルチドロップモード
マルチドロップモードに設定した機器は,1 本の通信伝
送ライン上に最大 63 の機器を接続することができます。
マルチドロップ通信を有効にするには,機器アドレス
を 1 ~ 63 のいずれかの数字に設定する必要があります。
マルチドロップモードに設定すると,すべてのデータ
はディジタルで送信されるようになるため,4-20 mA
のアナログ信号出力の設定を変更する必要があります。
マルチドロップの設定は以下の手順に従って確認して
ください。
Enabled
実行(4-20 mA アナログ信号出力モー
ド)
Disabled
中止(4 mA DC 固定モード)
(3) 設定ツール側でのマルチドロップ通信の有効化
各設定ツールの説明書を参照し,受信側のポーリング
に関する設定を行ってください。
(4) マルチドロップモードにした場合の通信
① 電源を ON にした時に HART 設定ツールがマルチド
ロップモードに設定されている機器を探します。
HART 設定ツールが機器に接続されている場合,
ポーリングアドレスおよびタグが表示されます。
② 希望の機器を選択することにより,選択した機器
との通信が可能になります。ただし,この場合の
通信は低速になります。
(5) マルチドロップモードの解除
マルチドロップモードを解除するには,(1) のポーリン
グアドレス設定の方法で Poll addr パラメータを表示し,
(1) ポーリングアドレスの設定
アドレスを 0 に設定してください。
Poll addr パラメータに 1 ~ 63 のいずれかの数字を入力
また Loop current mode を Enabled に戻してください。
してください。
IM 01C26T01-06JA
3-35
< 3. パラメータの設定>
3.3.18 HARTプロトコルレビジョンの切り替え
出力信号コード -J の伝送器は HART プロトコルレビジョ
ンを 5 と 7 に切り替えることができます。
(4) 新プロトコルレビジョンの適用
① HART 設定ツールの終了
Chg universal rev メソッドが終了した後 HART 設定
ツールを終了します。
出荷時にはオーダー時にご指定いただいたレビジョン
に設定して出荷しています。
注意
納入後に変更する場合は,以下の手順に従ってくださ
い。
FieldMate をご使用の場合は,FieldMate を終了してく
ださい。
重要
プロトコルレビジョンの変更を行う場合は以下に注意
② 伝送器の電源再投入
してください。
伝送器の電源を切断した後再投入します。
・ 設定ツールがサポートするプロトコルレビジョンが
注意
本伝送器の変更後のプロトコルレビジョンと同一あ
るいはそれ以上であることを確認してください。
(表
変更するプロトコルレビジョンは,伝送器の電源再投
2.1 参照)
入後有効となります。
・ 2.3 節または 2.4 節を参照して,本伝送器の変更後の
プロトコルレビジョンに対応する DD あるいは DTM
注記
が設定ツールにインストールされていることを確認
してください。
内蔵指示計がある場合には,電源再投入時に HART レ
ビジョン番号が 3 秒間表示されます。
(2.1 参照)
(1) プロトコルレビジョン切り替え用パラメータの呼
び出し
Chg universal rev を呼び出します。
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
DTM(EJX:HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Device information →
Field device info → Revision #'s →
Chg universal rev
(5) 新プロトコルレビジョンの確認
① HART 設定ツールの再起動
HART 設定ツールを再起動します。
注意
Configuration → HART →
Chg universal rev
他のパラメータ確認や設定変更などを実施する場合
は,HART 設定ツールを再起動してから実施してくだ
(2) 切り替え用パラメータの起動
さい。
Chg universal rev メソッドを起動します。
重要
② レビジョン番号の確認
Universal rev 欄に,変更後のレビジョン番号が表示
されていることを確認します。
伝送器を自動運転ループから切り離すようにメッセー
ジが表示されるので,切り離されていることを確認し
・ HARTプロトコルレビジョン番号のパラメータ呼び
出し
てください。
(3) プロトコルレビジョンの設定
プロトコルレビジョンを5に設定する場合は“5”を入力,
プロトコルレビジョンを 7 に設定する場合は “7” を入
力します。
DD(HART 5/7)
DTM(HART 7/
EJA:HART 5)
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Device information →
Field device info → Revision #'s →
Universal rev →
DTM(EJX:HART 5)
Configuration → HART →
Universal rev →
5
HART プロトコルレビジョン 5
7
HART プロトコルレビジョン 7
IM 01C26T01-06JA
4-1
< 4. 診断>
4. 診断
4.1
自己診断
4.1.1
HART設定ツールによる確認
・ 自己診断画面(Device Status)の呼び出し
Device Status
伝送器の自己診断および設定不備を,HART 設定ツール
を使用して確認することができます。
(1) DD(HART 5/HART 7)および DTM(HART 7/EJA:
HART 5)の場合
自己診断には Self test と Status があります。
Self test を実行したとき,伝送器が設定エラーや機器異
常を検知すると,設定ツールにエラーメッセージが表
示されます。
(表 4.4 エラーメッセージ一覧参照)
・ 自己診断パラメータ(Self test)の呼び出し
【ルートメニュー】→ Diag/Service → Test (DTM)/
Test device (DD) → Self test
異常が検出されなかった場合,設定ツールに Self test
異常が検出されなかった場合,設定ツールに Status:
Normal と表示されます。
特定の項目についてチェックしたい場合は,Device
Status 画面の Diagnostic List により,目的の項目を直
接確認することもできます。Diagnostic List は Device
Status, Hardware Failure, Transducer Status, Diag Status,
Configuration に分類されています。
(表 4.4 エラーメッ
セージ一覧参照)
異常が検出されなかった場合,設定ツールに Normal
State の色で表示されます。Error State の色で表示され
た場合は異常がありますので,対応処置を行ってくだ
さい。
OK と表示されます。
特定の項目についてチェックしたい場合は,Status パ
ラメータにより,目的の項目を直接確認することもで
きます。ステータスは HART 5 の場合 1 ~ 9,HART 7
の場合 1 ~ 10 に分類されています。
(表 4.4 エラーメッ
セージ一覧参照)
Status group 1 を確認する場合の例を以下に示します。
・ ステータスパラメータ(Status)の呼び出し
【ルートメニュー】→ Diag/Service → Test device (DD
のみ ) → Status → Status group 1
HART 設定ツールは通信ごとに診断を行います。不適切
な操作が行われた場合,エラーメッセージが表示され
ます。
(表 4.5 HART 通信エラーメッセージ一覧参照)
異常が検出されなかった場合,設定ツールに Off と表示
されます。On と表示された場合は異常がありますので,
対応処置を行ってください。
4.1.2
内蔵指示計による確認
注記
表示例: Illegal P LRV
On
Illegal P URV
Off
Illegal P SPAN
Off
P SPAN trim err
Off
複数のエラーがある場合,3 秒間隔でエラー NO. が変
P ZERO trim err
Off
更されます。
自己診断結果に異常があった場合,内蔵指示計にはエ
ラー NO. が表示されます。
エラー No. は表 4.4 を参照してください。
HART 設定ツールは通信ごとに診断を行います。不適切
な操作が行われた場合,エラーメッセージが表示され
ます。
(表 4.5 HART 通信エラーメッセージ一覧参照)
(2) DTM(EJX:HART 5)の場合
自己診断には Device Status があります。
Device Status を実行したとき,伝送器が設定エラーや
機器異常を検知すると,設定ツールにエラーメッセー
ジが表示されます。
(表 4.4 エラーメッセージ一覧参照)
F0401.ai
図4.1
内蔵指示計による異常確認
IM 01C26T01-06JA
4.1.3
< 4. 診断>
HART 7で有効なステータス情報
HART 7 で追加されたステータスについて下記に説明し
ます。
(1) デバイスステータス
デバイスステータスはデバイスの現在の動作状態を表
しています。内容に関しては表 4.6 に,アラームとの関
係は表 4.9 に示します。
・ デバイスステータスの呼出し方法
DD (HART 7)
DTM (HART 7)
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Test device (DD のみ ) → Status
→ Device Status
(2) 拡張デバイスステータス
拡張デバイスステータスは通常使われるデバイス情報
を含みます。内容に関しては表 4.7 に,アラームとの関
係は表 4.9 に示します。
・ 拡張デバイスステータスの呼出し方法
DD (HART 7)
DTM (HART 7)
【ルートメニュー】→ Diag/
Service → Test device (DD のみ ) →
Status → Ext dev status
(3) データクオリティとリミットステータス
本伝送器は PV(Pres:差圧 / 圧力)
,SV(SP:静圧)
,
TV(Snsr temp:カプセル温度)
,% rnge(Pres%:% レ
(4) タイムスタンプ
本伝送器が電源投入後から保持している日付と時刻情
報を表示します。プロセス値,イベントの付加情報と
して使用されます。
・ タイムスタンプの呼出し方法
DD (HART 7)
DTM (HART 7)
する有用な情報を提供するためのデータクオリティと
【ルートメニュー】→ Diag/
Service → Test device (DD のみ ) →
Status → Time Stamp
→ Current Date
稼働日数を示します。
(1970/1/1 が
稼動開始日になります)
→ Current Time
稼働時間を示します。
注記
タイムスタンプは電源投入時にリセットされます。
(5) 設定変更回数
ユーザがパラメータ変更や校正を行った際,履歴とし
て設定変更回数がカウントされます。この値は電源を
切断してもリセットや書き込みが行われることはあり
ません。
・ 設定変更回数の呼出し方法
DD (HART 7)
DTM (HART 7)
ンジ)および Loop Current(AO:電流信号)を取り扱
うことができます。それぞれの変量にはデータ値に関
4-2
→ Cfg chng
count
リミットステータスが含まれています。データクオリ
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Test device (DD のみ ) → Status
→
設定変更履歴が回数として表示さ
れます。この値はリセットするこ
とはできません。
ティは通常「Good」となります。しかしながらセンサ
(6) 設定変更フラグのリセット
不良や測定レンジ範囲外などの場合には「Bad」や「Poor
このメソッドによって設定変更のフラグをリセットす
Accuracy」へ変わります。リミットステータスはデー
ることができます。
タ値が制限を超えているかどうかを示します(例えば
プロセスに応答していないなど)
。リミットステータス
注記
が「Constant」の場合は値が変更されないことを示し
設定変更フラグはデバイスステータスの Configuration
ます。詳細は,
表 4.8 および表 4.9 を参照してください。
Changed (0x40) です。表 4.6 を参照してください。
・ データクオリティとリミットステータスの呼出し
・ 設定変更フラグリセットの呼出し方法
方法
DD (HART 7)
DTM (HART 7)
【ルートメニュー】→ Process
variables → Device Variables and
Status →
→ PV (Pres) Data
Quality
Good, Poor Accuracy, Manual/
Fixed または Bad が表示される。
→ PV (Pres) Limit
Status
Constant, Low Limit, High Limit ま
たは Not Limited が表示される。
DD (HART 7)
DTM (HART 7)
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Test device (DD のみ ) → Status
→ Reset Cfg Chng flag
SV (SP),TV (Temp),% rnge (Percent Range) および
Loop Current も同様
IM 01C26T01-06JA
4-3
< 4. 診断>
4.2
アドバンス診断
4.2.1
マルチセンシングプロセスモニタリング
EJX
監視機能とは
マルチセンシングプロセス監視機能(付加仕様コード:
/DG6)は,EJX のマルチセンシング(差圧,静圧,温
度測定)と独自の診断アルゴリズムによって,導圧管
や配管のようなプロセス環境の異常を検出する機能で
す。以下 2 つの機能があります。
(3) H Side Blocking
BlkF* の値または高圧側圧力揺動値の変化により判
定された,高圧側のつまり検出結果です。
*:高圧側と低圧側の圧力揺動値を統計的に比較処理し
て得られる「つまり度」を示す値です。詳細は 4.2.2.1
項を参照ください。
重要
• 導圧管つまり検出の基本要素は揺動の監視です。判
定に十分な揺動が得られない場合,つまり検出は正
■ 導圧管つまり検出機能
しく行われません。
シリコンレゾナントセンサにより差圧と静圧の揺動変
• 基準データ取得時に,十分な揺動が検出できない場
化を監視し,導圧管のつまり状態を検出します。差圧
合,
「基準値不正」としてつまり検出は実行されま
伝送器に関しては,導圧管のどちら側でつまりが発生
せん。
したかの結果も得ることができます。
• 揺動値監視の開始後,プラントの運転状況によって,
つまり以外の要因で揺動が減少することがありま
■ ヒートトレース監視機能
す。このような場合,
導圧管つまりとみなしてアラー
EJX に搭載したカプセル温度とアンプ温度からフランジ
ムを発生する可能性がありますので,プラントの運
温度を算出し,配管や導圧管の凍結防止のために用い
転状態を考慮して,つまり判定結果の真偽を判断し
るスチームトレース,電気ヒータの異常を検出します。
てください。
4.2.2
導圧管つまり検出
導圧管つまり検出
(ILBD:Impulse Line Blockage Detection)
■ 圧力計測,液位計測における注意事項
は,
流体中に存在する圧力ゆらぎの計測値(圧力揺動値)
圧力計測,レベル計測においては特に以下のような場
を統計的に処理することで行われます。診断結果(つ
合に,揺動が減少することがあります。
まりの発生)は LCD 画面上のアラーム表示やアナログ
プラントの運転状態を考慮して,つまり判定結果の真
アラートで確認することができます。差圧・圧力伝送
偽を判断してください。
器に関しては差圧,静圧(高圧側,低圧側)の 3 信号
計測により,両側が詰まっているか高圧側低圧側導圧
管のどちらがつまっているかを特定することができま
す。つまり検出結果は以下 4 種類のメッセージで表示
されます。
(1) A Blocking,B Blocking
差圧・圧力の揺動変化により判定された,つまり
検出結果です。差圧伝送器の場合,片側の導圧
管がつまった,両側の導圧管がつまったかを A Blocking,B Blocking で示します。
(2) L Side Blocking
BlkF* の値または低圧側圧力揺動値の変化により判
● 圧力測定
・ 圧力の測定にて,圧力が ILBD の診断可能範囲レン
ジから外れた場合。
・ 圧力が一定にもかかわらず,流量が基準データ取
得時と比較して小さくなった場合
・ 圧力変動源(ポンプ・コンプレッサー・ブロワー
など)が停止した場合
● 液位計測
・ タンクへの流体の流入,流出が止まった場合
・ タンク内の攪拌機が止まった場合
・ 密閉タンクの内圧を制御する圧力変動源(コンプ
レッサーなど)が停止した場合
定された,低圧側のつまり検出結果です。
IM 01C26T01-06JA
4-4
< 4. 診断>
■ 機能ブロック図
EJX
センサ
センサ信号
Pres, SP,
Engr Disp, Pres%,
Snsr temp,
Amp temp
プロセス値算出
つまり発生アラーム
4-20 mA DC
(Analog Output)
-------(6)
接点出力
(Digital Output)
-------(7)
Ratio fDP
Ratio fSPl
Ratio fSPh
BlkF
fDP
fSPl
fSPh
Diag Applicable*1
-------(1)
Diag Error
-------(4)
Response Code
(Device Status)
Status group 8, 9
-------(2)
-------(3)
LCD表示
-------(5)
Diag Output Option
DO Config
つまり発生アラーム
揺動演算
つまり検出結果
ILBD実行
Alarm Masking
つまり検出結果
つまり発生アラーム
*1: DD (HART 5/HART 7) およびDTM (HART 7) の場合のみこのパラメータが存在します。
DTM (HART 5) ではDiag Error画面のアイコンの色が状態に従って変化します。
F0402.ai
図4.2
ILBDの機能ブロック図
ILBD に関する出力として,以下 (1) ~(7)の出力が得られます。
表4.1
#
ILBDに関連する出力
出力パラメータ名
Ratio fDP
概要
差圧・圧力揺動の二乗平均平方根(RMS:Root Mean Square) を比較した値。
つまり検出の判定に用いられる。
Diag Dpcomp(流量補正フラグ)の設定で 2 種類の出力方式がある。
[Diag DPComp: の設定が Non-Compensation(補正なし)の時 ]
Ratio fDP = fDP / Ref fDP
[Diag DPComp: の設定が Compensation(補正)の時 ]
(1)
Ratio fSPl
低圧側静圧揺動の二乗平均平方根を比較した値。
つまり検出の判定に用いられる。
Ratio fSPh
低圧側静圧揺動の二乗平均平方根を比較した値。
つまり検出の判定に用いられる。
BlkF
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
Ratio fDP = fDP / Ref fDP × Ref DPAvg / DPAvg
fDP
fSPl
fSPh
Diag Applicable*1
Response Code
Device Status
Status group 8, 9
Diag Error
Display on LCD
Analog Output
Digital Output
Ratio fSPI = fSPI / Ref fSPI
Ratio fSPh = fSPh / Ref fSPh
高圧側と低圧側静圧揺動値の比較によって特徴づけられる「つまり度」を示す値。
つまり検出の判定に用いられる。
差圧・圧力揺動値の 2 乗和を平均した値。
低圧側静圧揺動値の 2 乗和を平均した値。
高圧側静圧揺動値の 2 乗和を平均した値。
基準値を取得した後,検出可能なつまり・揺動異常の状態を表示します。
つまりを検出した際,Response Code Device Status に More Status Avairable を表示します。
つまりを検出した際,Status group 8,9 につまり検出結果(アラーム内容)を表示します。
つまりを検出した際,Diag Error につまり検出結果を表示します。
つまりを検出した際,LCD 上につまり検出結果(アラーム内容)を表示します。
つまりを検出した際,つまり検出結果を設定により 4-20mA アナログ出力に反映します。
つまりを検出した際,つまり検出結果を接点出力に反映します。
(付加仕様コード:/AL)
*1: DD(HART 5/HART 7)および DTM(HART 7)の場合のみこのパラメータが存在します。
DTM(HART 5)では Diag Error 画面のアイコンの色が状態に従って変化します。
IM 01C26T01-06JA
4.2.2.1
4-5
< 4. 診断>
つまりの判定
注意
■ Limit パラメータ
圧力揺動に基づいたパラメータがあらかじめ設定され
初めて使用するときは,初期値のまま使用してくださ
た閾値を超えると,伝送器がつまりと判定し,アラー
い。バルブ模擬試験,実運転で十分な圧力揺動が検
ムを発生します。判定に用いられる閾値は下表に示す
出できない場合またはアラームが頻繁に発生する場合
Limit パラメータに設定されます。
は,4.2.2.10 チューニングの項を参照し,閾値となる
Limit パラメータの値を変更してください。
Limit パラメータ
#
[1]
パラメータ
Threshold value
Lim fDPmax Ratio fDP によって「A Blocking」
を検出するための閾値
[2] Lim fDPmin Ratio fDP によって「B Blocking」
を検出するための閾値
[3] Lim fSPlmax Ratio fSPl によって「Large Fluct L」
を検出するための閾値
[4] Lim fSPlmin Ratio fSPl によって「L Side
Blocking」を検出するための閾値
[5] Lim
Ratio fSPh によって「Large Fluct H」
fSPhmax
を検出するための閾値
[6] Lim
Ratio fSPh によって「H Side
fSPhmin
Blocking」を検出するための閾値
[7] Lim
BlkF によって「H Side Blocking」
BlkFmax
を検出するための閾値
[8] Lim BlkFmin BlkF によって「L Side Blocking」を
検出するための閾値
[9] Lim
DPAvg によって「ILDB over range」
DPAvgmax を,Ref DPAvg によって「Invalid
Ref DP」を検出するための閾値
[10] Lim
DPAvg によって「ILDB over range」
DPAvgmin を,Ref DPAvg によって「Invalid
Ref DP」を検出するための閾値
工場出荷時は,表 4.2 に示した値が設定されています。
表4.2
工場出荷時のLimit パラメータ値(機種別)
差圧伝送器
#
パラメータ
EJX110□
EJX120□ EJX130□
EJX115□
[1] Lim fDPmax
3
3
3
[2] Lim fDPmin
0.3
0.3
0.3
[3] Lim fSPlmax
5
10000
5
[4] Lim fSPlmin
0.5
0
0.5
[5] Lim fSPhmax
5
10000
5
[6] Lim fSPhmin
0.5
0
0.5
[7] Lim BlkFmax
0.6
10
0.6
[8] Lim BlkFmin
-0.6
-10
-0.6
1
1
1
[9] Lim DPAvgmax(注 2)
0.2
0.05
[10] Lim DPAvgmin(注 2) 0.05
フランジ
ダイアフラムシール形
取付形
差圧・圧力伝送器
差圧伝送器
EJX210□
10000
0.3
10000
0
10000
0
10
-10
1
-1
EJX118□(注1)
EJX438□
10000
0.3
10000
0
10000
0
10
-10
1
-1
絶対圧
伝送器
EJX310□
10000
0.3
10000
0
10000
0
10
-10
1
0.05
ゲージ圧 ゲージ圧
伝送器
伝送器
EJX430□
EJX530□
EJX440□
10000
10000
0.3
0.3
10000
10000
0
0
10000
10000
0
0
10
10
-10
-10
1
1
0.05
0.05
注 1) EJX118 □については液位測定用を想定して初期値が設定されています。流量測定用として使用される場合,DIAG_LIM[1] ~ [8]
を EJX110 □の初期値と同じ値に設定してください。
注 2) ILBD over range(付 8.2.5.3 項参照)の閾値を示します。
IM 01C26T01-06JA
■ A Blocking,B Blockingの判定
1
1
「A Blocking」
,
「B Blocking」は高圧側と低圧側の圧力揺
れます。
Ref fDP は定常運転時に取得した差圧・圧力揺動の 2 乗
和平均値で,診断実行時の値(fDP)との比較で基準と
なる値です。
BlkF
の平方根 SQRT (fDP / Ref fDP) がつまりの判定に使用さ
0
つまりの進行
BlkF
閾値
動値の差に基づいたつまり度から判定されるつまり検
出結果です。Ratio fDP,すなわち Ref fDP に対する fDP
4-6
< 4. 診断>
-1
0
-1
高圧側つまり検出
つまりの進行
閾値
低圧側つまり検出
F0403.ai
図4.3
つまりの進行とBlkFの関係
Ratio fDP がLim fDPmax の設定値を超えると
「A Blocking」
,
BlkF の値が Lim BlkFmax の設定値を超えると「H Side
Lim fDPmin の設定値を下回ると「B Blocking」と判定さ
Blocking(高圧側つまり)
」と判定されます。
れます。
BlkF の値が Lim BlkFmin の設定値を下回ると「L Side
差圧伝送器において高圧側と低圧側でつまりが同時に
Blocking(低圧側つまり)
」と判定されます。
進行した場合は fDP が小さくなりますので,両側の導
圧管がつまった場合は「B Blocking」と判定されます。
■ L Side Blockingの判定
一方,高圧側,低圧側どちらかの導圧管でつまりが進
低圧側つまりの判定には,BlkF の値による判定が優先
行した場合は「A Blocking」または「B Blocking」とし
されます。しかしながら,BlkF のつまり度が不十分で
て判定されます。
ある場合,Ratio fSPl,すなわち Ref fSPl に対する fSPl の
平方根 SQRT (fSPl / Ref fSPl) が,低圧側つまりの判定に
注意
使用されます。
Ref fSPl は定常運転時に取得した低圧側静圧揺動の 2 乗
高圧側と低圧側の圧力揺動値の差が非常に大きく
和平均値で,診断実行時の値(fSPl)との比較で基準と
異なるような条件下では,導圧管片側つまりが「B
なる値です。
Blocking」として発生する場合があります。
Ratio fSPl が Lim fSPlmin, の設定値を下回ると「L Side
Blocking」と判定されます。
また,圧力測定や液位測定用に伝送器を用いている場
合,
「B Blocking」のみの判定になります。
■ H Side Blocking,L Side Blockingの判定
一 方,Ratio fSPl が Lim fSPlmax の 設 定 値 を 超 え る と
「Large Fluct L(低圧側静圧揺動値が異常)
」と判定され
ます。
差圧計測では導圧管の高圧側低圧側どちらがつまった
■ H Side Blockingの判定
かの判定をすることができます。
高圧側つまりの判定には,BlkF の値による判定が優先
導圧管片側つまりの判定には BlkF の値が使用されます。
されます。しかしながら,BlkF のつまり度が不十分な
BlkF は導圧管高圧側低圧側のつまりを相対的に表した
場合,Ratio fSPh,すなわち Ref fSPh に対する fSPh の平
つまり度であり,
その値は -1.0 ~ 1.0 の間で変化します。
方根 SQRT (fSPh / Ref fSPh) が,高圧側つまりの判定に使
高圧側がつまると 1.0 に近づき,低圧側がつまると -1.0
用されます。
に近づきます。
Ref fSPh は定常運転時に取得した高圧側静圧揺動の 2 乗
和平均値で,診断実行時の値(fSPh)との比較で基準
となる値です。
Ratio fSPh が Lim fSPhmin, の設定値を下回ると「H Side
Blocking」と判定されます。
一方,Ratio fSPh が Lim fSPhmax の設定値を超えると
「Large Fluct H(高圧側静圧揺動値が異常)
」と判定され
ます。
IM 01C26T01-06JA
< 4. 診断>
4-7
■ Large Fluctuationの判定
ポンプ・コンプレッサーの起動などにより,プロセス
の状態が急激に変化すると,圧力揺動が急に大きくな
ります。圧力揺動が大きすぎる場合,つまり検出結果
に影響を及ぼします。
「Large Fluct L」または「Large
Fluct H」が発生する場合には,導圧管つまり検出が正
しく動作しているか,プロセスの状況を確認する必要
があります。
異常に大きな圧力揺動を検出するための閾値が Lim
fSPlmax と Lim fSPhmax に設定されています。これらの
値には,異常に大きな圧力揺動を検出するための十分
な値が設定されていますので,変更する必要はほとん
どありません。
4.2.2.2
基準値とつまり検出結果との組合せ
■ Diag Applicable
適切な基準値がすべて測定されることによって,伝送
器は 4 種類のつまり(片側つまり,両側つまり,低圧
側つまり,高圧側つまり)と揺動異常を検出できます。
基準値のいくつかが無効である場合には,検出可能な
つまりの組み合わせは限定されます。利用可能なつま
り検出機能の組合せを下図に示します。
注意
・ Ref fDP は 4.2.2.6 項の表 4.3 に示された指定レベル
より大きな値である必要があります。十分に大きな
Ref fDP が得られない場合,
つまり検出はできません。
・ つまり検出機能はつまり模擬試験で確認する必要が
あります。つまり模擬試験はバルブを使用して実行
します (4.2.2.8 項参照 )。
IM 01C26T01-06JA
4-8
< 4. 診断>
[差圧計測]
基準揺動
パラメータ結果
模擬試験
Ref fDP:OK
利用可能なつまり検出
• A/B Blocking (fDP と Ref fDP による判定 )*
• 低圧側模擬つまり試験
Ref fSPl:OK
→
Ref fSPh:OK
• 高圧側模擬つまり試験
• L Side Blocking (fSPl と Ref fSPl による判定 )
è
• H Side Blocking (fSPh と Ref fSPh による判定 )
• 両側模擬つまり試験
Ref BlkF:OK
Ref fDP:OK
• H/L Side Blocking (BlkF による判定 )
• A/B Blocking (fDP と Ref fDP による判定 )
• 低圧側模擬つまり試験
Ref fSPl:OK
→
Ref fSPh:OK
• 高圧側模擬つまり試験
• L Side Blocking (fSPl と Ref fSPl による判定 )
è
• H Side Blocking (fSPh と Ref fSPh による判定 )
• 両側模擬つまり試験
Ref BlkF:NG
Ref fDP:OK
Ref fSPl:NG
Ref fSPh:OK
→
• 高圧側模擬つまり試験
è
→
• 両側模擬つまり試験
è
• A Blocking (fDP と Ref fDP による判定 )
• H Side Blocking (fSPh と Ref fSPh による判定 )
Ref BlkF:NG
Ref fDP:OK
Ref fSPl:NG
Ref fSPh:NG
• B Blocking (fDP と Ref fDP による判定 )
Ref BlkF:NG
*BlkF に よ り H/L Side Blocking が 検 出 で き る 場 合,A
Blocking は出力・表示されません。
[圧力計測,液位計測]
基準揺動
パラメータ結果
→
Ref fDP:OK
4.2.2.3
模擬試験
• 模擬つまり試験
操作パラメータ
利用可能なつまり検出
• B Blocking(fDP と Ref fDP による判定)
è
Diag Mode
モード
内容
■ Diag Mode
Stop
つまり検出操作を停止します。
導圧管つまり検出機能の操作は 3 つのモード(停止,
Calculation
つまり検出操作を実行します。
つまり判定結果に基づき,アラームを
発生します。
Reference
つまり判定に必要な圧力揺動の基準
データを取得し,最新基準データと
して更新します。基準データ取得後,
Calculation モードに自動的に切り替わ
ります。
実行,基準値取得)を Diag Mode パラメータにて指定
することによって行います。
・ 操作パラメータ(Diag Mode)の呼び出し
DD (HART 5/7)
DTM (HART 7)
DTM (HART 5)
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Diag Parameters → ILBD
Parameters → Configuration → Set
Diag Mode →
Diag and Service → Advanced
Diag Configurations → Impulse
Line Blockage Detection → Diag
Mode →
つまり検出を開始する場合には Calculation を選択しま
す。
アラームの設定や閾値の変更を行う場合には診断を停
止する必要がありますので Stop を選択します。
圧力揺動の基準値を取得する,あるいはしなおす際に
は Reference を選択します。
IM 01C26T01-06JA
4-9
< 4. 診断>
Diag Supp Count が 3 回に設定された場合,図 4.4 の A
注記
の時点でつまり検出パラメータ(例 Ratio fDP)が最初
DTM(HART 5)メニューの「オンラインパラメータ」
の 2 回しか閾値を超えていないために,アラームは発
を使用して導圧管つまり検出(ILBD)のパラメータ設
生しません。一方,図 4.4 の B の時点ではつまり検出パ
定をしているときは,Diag Mode は自動的に Stop モー
ラメータが 3 回連続して閾値を超えているため,アラー
ドになります。パラメータ設定が終了すると元のモー
ムが発生します。
ドに復帰します。
Diag Supp Count (判定回数:3)
アラーム発生
注記
A
B
B
B
DTM(HART 5)メニューの「Download to device」を
使用して導圧管つまり検出(ILBD)のパラメータ設定
をしているときは,Diag Mode は自動的に Stop モー
ドになります。
上限閾値
(例:Lim fDPmax)
Diag Period
■ Diag Period
時間
fDP や BlkF のような値は一定時間内に得られた数百
Diag Period
個の圧力揺動値をもとに,平均化された値です。Diag
下限閾値
(例:Lim fDPmin)
Period パラメータにはそのサンプリング周期を指定し
ます。
・ サンプリング周期パラメータ(Diag Period)の呼
び出し
DD (HART 5/7)
DTM (HART 7)
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Diag Parameters → ILBD
Parameters → Configuration → Diag
Period →
DTM (HART 5)
Diag and Service → Advanced Diag
Configurations → Impulse Line
Blockage Detection → Diag Period
→
A
A
A
B
アラーム発生
Diag Supp Count (判定回数:3)
時間
図4.4
F0404.ai
Diag Supp Countとアラームの関係
工場出荷時には 180 秒に設定されています。
判定回数は,すべての異常アラームに対して共通の設
サンプリング周期をどのような場合に変更するかにつ
定です。工場出荷時は 3 回に設定されています。
いては,4.2.2.10 項を参照ください。
閾値近傍で揺動パラメータの値がふらつく,あるいは
アラームが頻繁に発生するような場合には,つまり検
■ Diag Supp Count
出の確度があがるように,閾値またはサンプリング周
Ratio fDP や BlkF のような値が閾値を数回連続して超え
期の値を変更してください(4.2.2.10 項参照)
。
たことによって,導圧管つまりと判定されます。Diag
Supp Count はその判定回数を定義しています。
・ 判定回数パラメータ(Diag Supp Count)の呼び出
し
DD (HART 5/7)
DTM (HART 7)
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Diag Parameters → ILBD
Parameters → Configuration → Diag
Supp Count →
DTM (HART 5)
Diag and Service → Advanced Diag
Configurations → Impulse Line
Blockage Detection → Threshold →
Diag Suppress Count →
IM 01C26T01-06JA
4-10
< 4. 診断>
4.2.2.4
操作手順
アラームが頻繁に発生する,もしくは ILBD 実行中にプ
ロセス条件が変化した場合には,アラーム発生条件を
ILBD の基本操作は以下の手順で行います。
変更するか,基準データを再度取得してください。
1) 初期設定
また,操作する際は各過程で設定・確認した情報を付
2) コンディションの確認
録 2 の ILBD チェックリストに記入しておいてください。
3) スタートアップ
4) ILBD の実行
チェックシート
番号
1-1) アラートの設定
• つまり検出時に4-20 mAのアナログ出力をどのように取り
扱うかを設定する
(Diag Out Optionパラメータを使用)。
1, 2
4.2.2.5項参照
1) 初期設定
1-2) アラームのマスキング
• 通信またはLCD上に表示させるアラームを設定する
(Diag
Optionパラメータを使用)。
7
4.2.2.5項参照
2-1) 圧力値の確認
• Presの値が安定していることを確認する。
3
2) コンディション
4.2.2.6項参照
の確認
2-2) 圧力揺動パラメータの確認
• 圧力揺動値がILBDに適用可能であるかを確認する。
4
4.2.2.6項参照
3-1) 基準値の取得
• 基準とするために定常運転時の揺動データを取得する。
5, 6
4.2.2.7項参照
3) スタートアップ
3-2) 検出能力試験
• バルブを使用してつまり検出の
模擬試験を行う。
10
NG
チューニング
• 閾値を変更する。
• サンプリング時間を変更する。
4.2.2.10項参照
4.2.2.8項参照
OK
4) ILBDの実行
4.2.2.9項参照
誤アラームが頻繁に発生する
基準値を取得した時と比
較してプロセス条件が大
きく変わっている。
つまりアラームの発生
図4.5
基準値の再設定
• プロセス条件に応じて差圧・圧力揺動
値を取得しなおす。
4.2.2.11項参照
F0405.ai
ILBD操作フロー
IM 01C26T01-06JA
4.2.2.5
4-11
< 4. 診断>
アラートとアラームの設定
■ アラームの内容
つまり検出やフランジ温度異常(ヒートトレース監視)
ILBD ならびにヒートトレース監視機能により検出され
のような診断結果は,アナログアラートや LCD 上のア
た異常結果は Diag Error パラメータに格納され,検出し
ラーム表示で確認することができます。このような結
たアラーム内容が Diag Error パラメータに表示されま
果を表示・出力させるには以下の手順でアラームやア
す。
ラートの設定する必要があります。
・ Diag Errorパラメータの呼び出し
異常結果の格納
(Diag Error)
アラームのマスキング
(Diag Option)
ILBD診断範囲外/不正基準値
を除く設定
アナログアラート
接点出力
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Diag Parameters → Diag Error →
DTM (HART 5)
Diag and Service → Advanced Diag
Alerts → Diag Error
Bit
アラームのLCD
表示
Device Status
Field Device More Status Available
Additional Device Status
(Status group 8 and 9)
F0406.ai
図4.6
DD (HART 5/7)
DTM (HART 7)
DD
(HART 5/HART 7)
DTM (HART 7)
DTM (HART 5)
分類
0
未使用
未使用
1
未使用
未使用
2
A Blocking
A Blocking
3
Large Fluct L
Large Fluctuation
of Low Side
4
Large Fluct H
Large Fluctuation
of High Side
5
L Side Blocking
Low Side Blocking
6
H Side Blocking
High Side
Blocking
アラートおよびアラームの設定
7
B Blocking
B Blocking
8
Invalid Ref F
Invalid Ref BlkF
9
Invalid Ref SPH
Invalid Ref fSPh
10
Invalid Ref SPL
Invalid Ref fSPl
11
Invalid Ref DP
Invalid Ref fDP
12
ILBD over range
Outside
Diagnosis Range
13
FT high alarm*
Flg Temp Low
Alarm
14
FT low alarm*
Flg Temp High
Alarm
15
未使用
未使用
ILBD
ヒート
トレース
監視機能
*:フランジ温度の高温 / 低温異常を示す
IM 01C26T01-06JA
4-12
< 4. 診断>
■ ILBD over range
● Invalid Ref F, SPH, SPL, or DP
1) Lim DPAvgmax
このアラームは正常なプロセス状態で取得した基準値
Lim DPAvgmax パラメータは ILBD において検出可
が無効であることを示します。Ref F の値が基準値とし
能な範囲の上限値を示します。ILBD を停止してい
て無効である時,BlkF の検出アルゴリズムを除いた,
る(Diag Mode パラメータにて Stop を設定してい
つまり検出のみが実行されます。BlkF のアルゴリズム
る)時に値を変更することができます。
を使用したつまり検出を必要とする場合には,再度 Ref
DPAvg は伝送器の最大測定スパンを 1 とみなし
F を取得してください。
た時の測定差圧の平均値を比で示したものです。
また,Ref DPAvg の値が Lim DPAvgmin の閾値を下回
DPAvg が上限の閾値を超えると,“ILBD over range”
る,あるいは Lim DPAvgmax の閾値を超える場合には,
のアラームが発生し,ILBD 検出動作が不可能にな
すべての基準値が無効になりますので,すべての基準
ります。
値に関するアラーム(Invalid Ref fDP,Invalid Ref fSPl,
Invalid Ref fSPh,Invalid Ref F)が発生します。
2) Lim DPAvgmin
Lim DPAvgmin パラメータは ILBD において検出可
能な範囲の下限値を示します。ILBD を停止してい
る(Diag Mode パラメータにて Stop を設定してい
る)時に値を変更することができます。
DPAvg が下限の閾値を超えると,“ILBD over range”
のアラームが発生し,ILBD 検出動作が不可能にな
ります。
■ アラームのマスキング
● Diag Option
アナログアラートや LCD 表示にどのアラームを反映さ
せるかは,Diag Option パラメータによって選択します。
・ Diag Optionパラメータの呼び出し
DD (HART 5/7)
DTM (HART 7)
<例>
最大測定スパンが 100kPa である伝送器によって測定可
能な範囲が,-80kPa ~ 80kPa であった場合,その検出
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Diag Parameters → Diag Option
→
DTM (HART 5)
上下限値は以下のように設定されます。
・ Lim DPAvgmax:0.80
・ Lim DPAvgmin:-0.80
1.000
Diag Option パラメータの各 Bit は Diag Error パラメー
タの Bit と 1 対 1 で対応しています。
ILBD over range
工場出荷時には,以下のアラームが発生するように設
0.80
定されています(16 進数表示:0x08FC)
。
検出可能範囲
DD
(HART 5/HART 7)
DTM (HART 7)
0.000
DPAvg
-0.80
-1.000
Diag and Service → Advanced
Diag Configurations → Impulse
Line Blockage Detection → Diag
Option →
ILBD over range
F0407.ai
DTM (HART 5)
A Blocking
A Blocking
Large Fluct L
Large Fluctuation of Low Side
Large Fluct H
Large Fluctuation of High Side
L Side Blocking
Low Side Blocking
H Side Blocking
High Side Blocking
B Blocking
B Blocking
Invalid Ref DP
Invalid Ref fDP
アラームをアナログアラートや LCD 表示に反映させる
には,以下手順に従って行ってください。
1) Diag Mode パラメータに Stop を設定する。
2) 選択可能な Bit 2 ~ 14 のアラームの中より,必
要な各アラームのチェックボックスをチェック
する。
IM 01C26T01-06JA
< 4. 診断>
4-13
■ アナログアラートの設定
● DO Select
● Diag Out Option
アドバンス診断機能を有する場合,Pres,SP,Temp の
導圧管つまり異常または高温 / 低温フランジ温度異常が
他に以下のモードもステータス接点出力に割り付ける
発生した場合,設定に応じて 4-20mA のアナログ出力
ことができます。
をシフトさせることができます。
モード
機能
Off
PV の測定を保持し,アラーム発生を出
力に反映しない。
Burnout
アラームが発生した際,AO upper limit
パラメータまたは AO lower limit パラ
メータに設定された値にアナログ出
力が振り切れる。振り切れる方向は
Burnout switch の設定に従う。
Fall back
アラームが発生した際,特定の値に出
力を保持する。シフトする値は Diag
Fixed Out Val パラメータによって指定
できる。
モード
機能
Diag Alarm
Diag Option パラメータでマスクした
アドバンス診断のアラームを出力しま
す。
All
Press, SP, Temp,アドバンス診断すべ
てのステータスを出力します。
■ アラームのLCD表示
ILBD が異常を検出した時,検出結果の内容をアラーム
番号(AL.88 または AL.89)とともに LCD に表示します。
AL.88 は異常検出に適用できないコンディションである
ことを示し,AL.89 は異常が検出されたことを示します。
・ Diag Out Optionパラメータの呼び出し
DD (HART 5/7)
DTM (HART 7)
DTM (HART 5)
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Diag Parameters → Diag Output
→ Diag Out Option →
Diag and Service → Advanced
Diag Configurations → Diag Out
Option →
● Diag Fixed Out Val
F0411.ai
図4.7
H Side Blockingの表示例
Diag Output Option パラメータに「Fall back」を選択し
LCD 上に表示されるアドバンス診断関連のアラーム表
た際に使用します。
示内容は表 4.4 を参照ください。
アラームが発生した際,このパラメータに指定した値
注意
にて出力が保持される。値は 3.6 ~ 21.6 mA の範囲内で
入力することができます。
・ Diag Fixed Out Valパラメータの呼び出し
DD (HART 5/7)
DTM (HART 7)
DTM (HART 5)
【ルートメニュー】→ Diag/Service
→ Diag Parameters → Diag Output
→ Diag Fixed Out Val →
Diag and Service → Advanced Diag
Configurations → Diag Fixed Out Val
→
● ステータス接点出力
「Invalid Ref xx」および「ILBD over range」のアラーム
はアナログアラートおよびステータス接点出力に反映
されません。
4.2.2.6
コンディションの確認
伝送器が設置された後に Pres の値が正常運転状態で安
定し,つまり検出可能な十分な圧力揺動であることを
確認します。
4.2.2.1 項に示した Limit parameters の High/Low 設定値
に従って,オン / オフ信号(トランジスタ接点出力)を
出力します。
ヒートトレース監視機能の Flg Temp Hi Alert Val パラ
メータまたは Flg Temp Lo Alert Val パラメータについて
は,4.2.3.2 項を参照ください。
IM 01C26T01-06JA
4-14
< 4. 診断>
■ 圧力値の安定
● fDP が十分でない。
正常運転条件で 10 分間,Pres 値の変動を監視し,Pres
fDP が条件を満足していない場合は,すべてのつまり検
値の変化量が 10% 未満であることを確認します。
出アルゴリズムが実行されません。
・ Presパラメータの呼び出し
● fDP のみが条件を満たす。
DD (HART 5/7)
DTM (HART 7)
【ルートメニュー】→ Detailed
setup → Sensors → Pres
DTM (HART 5)
Configuration → Process Input →
Pres
fSPl and fSPh が条件を満たさない場合は,
「A Blocking」
または「B Blocking」のみが検出できます。
● fDP と fSPl が条件を満たす。
fSPh が条件を満たさない場合は,
「H Side Blocking」と
Pres 値の変化量が 10% 以上である場合,統計処理され
る圧力揺動の値に誤差を生じるので,つまり検出は不
可能となります。プロセス条件を見直してください。
「Large Fluct H」が検出できません。
● fDP と fSPh が条件を満たす。
fSPl が条件を満たさない場合は,
「L Side Blocking」と
「Large Fluct L」が検出できません。
■ 圧力揺動の値
● fDP,fSPl,fSPh が条件を満たす。
注意
BlkF が条件を満たさなくても,すべての ILBD 結果が検
・ 流体の圧力揺動が小さい場合,つまり検出は正しく
行われません。
・ タンクのレベル計測,圧力計測の場合,また流体が
ガスの場合などは圧力揺動が小さいことがありま
す。
出できます。
4.2.2.7
基準値の取得
導圧管がつまると,圧力揺動の値が減少します。その
ために,減衰率の基準となる圧力揺動値が必要となり
ます。
fDP,fSPl,fSPh,BlkF の値それぞれが下表に示す条件
を満たしているかどうかを確認します。
・ 圧力揺動パラメータ(fDP/fSPl/fSPh)の呼び出し
DD (HART 5/7)
DTM (HART 7)
DTM (HART 5)
DTM (HART 5)
• 基準値の取得時にすでにつまりが進行している場
【ルートメニュー】→ Diag/
Service → Diag Parameters → ILBD
parameters → Status → Fluct
Variables → fDP/fSPl/fSPh
合,つまりを正しく検出することができません。基
Diag and Service → Advanced Diag
Variables → fDP/fSPl/fSPh
• 導圧管内に液体が満たされる場合は気泡等が入って
・ つまり度パラメータ(BlkF)の呼び出し
DD (HART 5/7)
DTM (HART 7)
重要
【ルートメニュー】→ Diag/
Service → Diag Parameters → ILBD
parameters → Status → Diag
Variables → BlkF
Diag and Service → Advanced Diag
Variables → BlkF
準値を取得する前に導圧管をクリーニングしてくだ
さい。
いないことを確認してください。
• 基準値の取得は定常運転条件で行ってください。
■ サンプリングの開始
基準値の取得は Diag Period パラメータに初期設定され
た 180 秒間で行われます。
1) サンプリング周期 (Diag Period パラメータ)が
表4.3 つまり検出に要求される圧力揺動パラメータの値
パラメータ
fDP
fSPl
条件
-10
以上
-10
以上
-10
以上
7 × 10
1 × 10
fSPh
1 × 10
BlkF
- 0.5 ~ 0.5
180 秒に設定されていることを確認します。
2) Diag Mode パラメータに Reference を設定しま
す(設定後,すぐに基準値の取得を開始します)
。
IM 01C26T01-06JA
4-15
< 4. 診断>
■ 基準値不正の確認
重要
基準となる圧力揺動値が取得できなかった場合,それ
• ILBD 検出パラメータに対してそれぞれ1つの基準値
ぞれの圧力揺動パラメータに関して基準値が無効であ
データが得られます。Diag Mode パラメータを再度
るアラームが発生し,ILBD は一部実行されません。
Reference に設定した場合,新しい基準値の取得が
Diag Error パラメータに基準値が無効であるアラーム
開始され,以前の基準値に上書きされます。
• Diag Mode パラメータが Reference に設定されてい
(Invalid Ref xx)が表示されていないことを確認してく
ださい。
る時に伝送器の電源が OFF になった場合,電源復
基準値が無効であるアラームが発生している場合,プ
帰後,ILBD は停止状態になっています(Diag Mode
ロセス条件を再度見直し,基準値の取得を再度実行し
パラメータが Stop になっています)
。Diag Mode に
てください。
Reference を設定して再度,基準値を取得してくだ
さい。
注意
■ サンプリングの終了
180 秒後,基準値の取得は自動的に終了し,Diag Mode
パラメータの設定も Reference から Calculation に自動
的に切り替わります。
Diag Mode パラメータが Calculation に切り替わってい
ることにより,サンプリングの終了を確認してください。
基準値が無効であるアラームが発生した場合でも,
Diag Mode パラメータの設定は Calculation になって
いますが,ILBD は実行されません。
4.2.2.8
つまり検出動作能力の確認
実際の ILBD 運転を実行する前に,バルブを使用してつ
まり検出能力を確認します。
バルブを閉じて模擬的につまりを発生させた時にア
■ 基準値の確認
以下のパラメータに最新の基準値が格納されます。
ラームが発生することを確認します。
・ Ref fDP
注意
・ Ref fSPl
・ Ref fSPh
・ Ref BlkF
圧力計測や液位計測において片側が大気開放状態とな
・ Ref DPAvg
り圧力揺動がほとんどない場合,揺動が発生する片側
・ パラメータの呼び出し
DD (HART 5/7)
DTM (HART 7)
DTM (HART 5)
【ルートメニュー】→ Diag/
Service → Diag Parameters → ILBD
parameters → Status → Diag
Reference → Ref fDP/Ref fSPl/Ref
fSPh/Ref BlkF/Ref DPAvg
Diag and Service → Advanced
Diag Configuration → Impulse Line
Blockage Detection → Ref fDP/Ref
fSPl/Ref fSPh/Ref BlkF/Ref DPAvg
サンプリング終了後,値が更新されていることを確認
してください。
(高圧側または低圧側)のバルブを閉めることによっ
て,つまり検出の模擬試験を行ってください。
■ 高圧側つまりの模擬試験
1) 高圧側のバルブを閉じます。
2) Pres の値が大きく変化していないことを確認し
ます。値が変化する場合は,バルブを完全に閉
じている状態から,少し開きます。
3) Diag Mode パラメータに Calculation を設定し,
ILBD の動作を実行させます。
4) Diag Period パラメータと Diag Supp Count パラ
メータからなる時間が経過した後,Diag Error パ
ラメータに「H Side Blocking」が表示されるこ
とを確認します。
IM 01C26T01-06JA
5) アラームの発生に伴い,アナログ出力がシフト
するように設定している場合は,出力の挙動も
確認します。
6) バルブを全開し,アラームが消えることを確認
します。
■ 低圧側つまりの模擬試験
4-16
< 4. 診断>
4.2.2.9
ILBDの実行
コンディションの確認およびつまり検出能力の確認が
完了した上で,実際のつまり検出運転を開始します。
1) サンプリング周期(Diag Period パラメータ)の
値を確認します。
2) 圧力揺動パラメータが閾値を何回連続して超え
1) 低圧側のバルブを閉じます。
た時に導圧管つまりと判定するかの設定(Diag
2) Pres の値が大きく変化していないことを確認し
Supp Count パラメータ)を確認します。工場出
荷時は 3 回に設定されています。
ます。値が変化する場合は,バルブを完全に閉
じている状態から,少し開きます。
3) Diag Mode パラメータに Calculation を設定し,
ILBD の動作を実行させます。
3) Diag Mode パラメータに Calculation を設定し,
基準値が取得できていない場合は Diag Mode パ
ILBD 動作を実行させます。
4) Diag Period パラメータと Diag Supp Count パラ
ラメータを Reference に設定します。基準値の
メータからなる時間が経過した後,Diag Error パ
取得後,自動的に ILBD の運転に切り替わります
ラメータに「L Side Blocking」が表示されること
(同時に Diag Mode パラメータも Calculation に
切り替わります)
。
を確認します。
5) アラームの発生に伴い,アナログ出力がシフト
するように設定している場合は,出力の挙動も
確認します。
6) バルブを全開し,アラームが消えることを確認
します。
■ 両側つまりの模擬試験
1) すべてのバルブを閉じます。
2) Pres の値が大きく変化していないことを確認し
ます。値が変化する場合は,バルブを完全に閉
じている状態から,少し開きます。
3) Diag Mode パラメータに Calculation を設定し,
ILBD 動作を実行させます。
4) Diag Period パラメータと Diag Supp Count パラ
4.2.2.10
チューニング
十分な大きさの圧力揺動が検出できない場合やアラー
ムが頻繁に発生する場合には,つまり判定用の閾値を
変更する,あるいはサンプリング周期を変更すること
によって,つまり検出の確度をあげるよう調整します。
調整を行う際には,Diag Mode パラメータに Stop を設
定しておく必要があります。
■ 閾値の調整
以下に,モノクロのバーによる調整効果のイメージを
示します。
a) Ratio fDP…(1),Ratio fSPl…(2),Ratio fSPh…(3)
0
1
3
メータからなる時間が経過した後,Diag Error パ
ラメータに「B Blocking」が表示されることを確
下限閾値
上限閾値
(1) Lim fDPmin
(2) Lim fSPlmin
(3) Lim fSPhmin
(1) Lim fDPmax
(2) Lim fSPlmax
(3) Lim fSPhmax
認します。
5) アラームの発生に伴い,アナログ出力がシフト
するように設定している場合は,出力の挙動も
確認します。
6) バルブを全開し,アラームが消えることを確認
します。
F0408-1.ai
b) SQRT (BlkF/Ref BlkF)…(4)
-1
0
1
下限閾値
上限閾値
(4) Lim BlkFmin
(4) Lim BlkFmax
F0408-2.ai
図4.8
閾値の調整イメージ
IM 01C26T01-06JA
4-17
< 4. 診断>
● 閾値を図中白色の方向に変更する
(2) DTM(HART5)の場合
・ 導圧管つまり以外の外乱(流体条件変化,環境
つまり検出の感度に応じた閾値の組み合わせを
変化)の影響により誤ったアラームを発生して
Sensitivity パラメータによって High/Medium/Low の中
しまう可能性があります。
から選択することができます。
● 閾値を図中黒色の方向に変更する
・ 外乱の影響をより受けない方向で導圧管つまり
検出が可能になります。
・ つまりが進行した状態でアラームを発生するこ
とになります。
・ Sensitivityパラメータの呼出し
パラメータの呼 Diag and Service → Advanced
び出し
Diag Configuration → Impulse Line
Blockage Detection→Threshold→se
nsitivity →
工場出荷時は Medium に相当します。なお,Sensitivity
(1) DD(HART 5/7)および DTM(HART 7)の場合
パラメータに Custom を選択すると閾値を個別に設定
・ 閾値関係パラメータの呼び出し
することもできます。
パラメータの呼 【ルートメニュー】→ Diag/
び出し
Service → Diag Parameters → ILBD
parameters → Configuration → Diag
Lim →
定してください。
Sensitivityパラメータの閾値組み合わせ
High
Medium
Low
Lim fDPmax
1.50
3.00
3.00
Lim fDPmin
0.40
0.30
0.20
Lim fSPlmax
5.00
5.00
5.00
Lim fSPlmin
0.50
0.50
0.30
1) Set Diag Mode パラメータを Stop に設定する。
Lim fSPhmax
5.00
5.00
5.00
2) Diag Lim パラメータの値をそれぞれ変更する。
Lim fSPhmin
0.50
0.50
0.30
Lim BlkFmax
0.60
0.60
0.80
Lim BlkFmin
- 0.60
- 0.60
- 0.80
工場出荷時,それぞれの閾値は表 4.2 に示された値に設
定されています。
閾値の変更は,上記の効果を考慮して以下手順で行っ
てください。
Limit パラメータ
#
閾値の変更の前には Diag Mode パラメータを Stop に設
パラメータ
Threshold value
[1] Lim fDPmax
Ratio fDP によって「A Blocking」を
検出するための閾値
[2] Lim fDPmin
Ratio fDP によって「B Blocking」を
検出するための閾値
閾値近傍で圧力揺動パラメータの値がふらつくと,ア
[3] Lim fSPlmax
Ratio fSPl によって「Large Fluct L」を
検出するための閾値
には,サンプリング周期の値をより長い時間に変更し,
[4] Lim fSPlmin
Ratio fSPl によって「L Side Blocking」
を検出するための閾値
[5] Lim fSPhmax Ratio fSPh によって「Large Fluct H」
を検出するための閾値
[6] Lim fSPhmin Ratio fSPh によって「H Side Blocking」
を検出するための閾値
[7] Lim BlkFmax BlkF によって「H Side Blocking」を
検出するための閾値
[8] Lim BlkFmin
BlkF によって「L Side Blocking」を
検出するための閾値
■ サンプリング周期の調整
ラームが頻繁に発生してしまいます。そのような場合
つまり検出の確度をあげるよう調整します。
サンプリング周期の変更は,以下手順で行ってくださ
い。
1) Diag Mode パラメータに Stop を設定する。
2) 20 ~ 65535(秒)の範囲で Diag Period パラメー
タに値を入力する。
併せて,Diag Supp Count パラメータにおいて,アラー
ムを発生させる条件としての判定回数を増やすことで,
つまり検出の確度をあげる可能性があります。
IM 01C26T01-06JA
< 4. 診断>
■ ILBD 検出範囲の設定
DPAvg が DPAvgmax を超える,あるいは DPAvgmin の
閾値を下回る時,伝送器は「ILBD over range」のアラー
ムを発生します。
流量あるいは差圧が Lim DPAvgmin の初期設定閾値を
下回る場合,つまり検出に十分な圧力揺動が検出でき
・ 差圧圧力揺動パラメータ(CRatio fDP/NRatio
fDP)の呼び出し
DD (HART 5/7)
DTM (HART 7)
【ルートメニュー】→ Diag/
Service → Diag Parameters → ILBD
parameters → Status → Diag
Vriables → CRatio fDP/NRatio fDP
DTM (HART 5)
Diag and Service → Advanced Diag
Variables → CRatio fDP/NRatio fDP
ず,つまりとは関係ない誤ったアラームが発生する可
能性があります。
このような誤ったアラームの発生を抑止するには,閾
値を大きな値に変更します。
4-18
4.2.2.11
基準値の再設定
プラント運転時に流量を大幅に変化させる場合,ある
いは流体を変更する場合には基準値を再取得してくだ
1) Diag Mode パラメータを Stop に設定する。
さい。流量の変化については,基準値設定時点の流量
2) Lim DPAvgmin または Lim DPAvgmax の値を変
に対して,± 25% の範囲以上に流量が変化する場合に,
更する。
基準値を再び取得してください。
・ 閾値
(Lim DPAvgmin/Lim DPAvgmax)
の呼び出し
DD (HART 5/7)
DTM (HART 7)
【ルートメニュー】→ Diag/
Service → Diag Parameters → ILBD
parameters → Configuration → Diag
Lim →
DTM (HART 5)
Diag and Service → Advanced
Diag Configuration → Impulse Line
Blockage Detection → Threshold →
基準値を再設定するときには,導圧管のつまりのパー
ジ処理を極力行うようにしてください。
■ Ratio fDPの補正
流量変化が大きすぎる,あるいは小さすぎるようなプ
ロセス条件である場合,つまりとは関係ない誤ったア
ラームが発生する可能性があります。このような場合,
圧力揺動パラメータ Ratio fDP に補正を掛けることに
よって,誤ったアラームの発生を抑止することができ
ます。
Diag DPComp パラメータにて Compensation を選択し
た場合,下式に基づいた補正により,つまり検出処理
が可能な圧力揺動パラメータ CRatio fDP に置き換え,
値を監視することができます。
CRatio fDP = fDP / Ref fDP × Ref DPAvg / DPAvg
補正が必要ない場合は,Diag DPComp パラメータにて
Non-compensation を選択します。この場合,監視用に
は Ratio fDP は NRatio fDP として取り扱われます。
IM 01C26T01-06JA
4.2.2.12
#
1
< 4. 診断>
ILBD パラメータリスト
パラメータ名称
Diag Error
2
Diag Option
3
Diag Out Option
4
Diag Fixed Out Val
5
DO Select
6
4-19
Diag Mode
出荷時
デフォルト値
説明
0x0000
ILBD およびヒートトレース監視機能の検出結果がこのパラメータに格納
されます。診断過程での検出条件の異常も,エラーとして格納されます。
0x08FC
LCD や出力信号に反映させるエラーメッセージ,Status をこのパラメー
タで選択します。各 bit に割り付けられたエラーは Diag Error の bit と同
期しています。
Diag Mode が Stop のとき,選択可能。
Off
21.6 mA
エラー状態を 4-20 mA のアナログ信号に出力させることができます。
出力方式として,Off,Burnout,Fall back の 3 つがあります。
Diag Out option で Fall back 機能用のパラメータ。
アラーム発生時に出力する,4-20 mA アナログ信号の出力値を指定しま
す。3.6 ~ 21.6 mA の範囲で指定できます。
Off
接点出力する変量をこのパラメータに指定する。
Advanced 診断(付加仕様コード /DG6)が指定されている場合,診断で
モニタリングしているパラメータも接点出力に割り付けることができる。
Stop
ILBD の操作モードを設定する。
Stop:つまり検出を停止する。
Calculate:つまり検出を実行する。
検出結果に基づき,アラームを発生する。
Reference:最新のつまり検出用データを基準値として設定する。
基準値が更新されると,Calculation モードに自動移行する。
180 (sec)
ILBD 用データのサンプリング周期を 20 ~ 65535 秒の間で設定します。
プロセス揺動値が不安定な場合,サンプリング周期を増やすと診断の確
度が良くなる場合があります。
Diag Mode が Stop のとき,入力可能。
7
Diag Period
8
Diag Supp Count
9
Diag Description
メモ欄。英数 32 文字以内で入力。
10
fDP
差圧揺動の 2 乗和平均値
11
fDP Status
fDP のステータス
12
fSPl
低圧側静圧揺動の 2 乗和平均値
13
fSPl Status
fSPl のステータス
14
fSPh
高圧側静圧揺動の 2 乗和平均値
15
fSPh Status
fSPh のステータス
16
BlkF
高圧側と低圧側の圧力揺動値を比較して得られる
片側つまり度合いを示す値
17
BlkF Status
BlkF のステータス
18
DPAvg
最大スパンに対して測定差圧の比を平均化した値
19
DPAvg Status
DPAvg のステータス
20
Ratio fDP
差圧揺動 RMS 比較値
導圧管のつまりが片側か両側かの判定に使用される
21
Ratio fDP Status
Ratio fDP のステータス
22
Ratio fSPl
低圧側静圧揺動 RMS 比較値
低圧側導圧管のつまりの判定に使用される
23
Ratio fSPl Status
Ratio fSPl のステータス
24
Ratio fSPh
高圧側静圧揺動 RMS 比較値
高圧側導圧管のつまりの判定に使用される
3
アラーム発生の判定回数
25
Ratio fSPh Status
Ratio fSPh のステータス
26
Ref fDP
定常運転時に得られた,つまり検出の基準となる fDP の値
27
Ref fDP Status
Ref fDP のステータス
28
Ref fSPl
定常運転時に得られた,つまり検出の基準となる fSPl の値
IM 01C26T01-06JA
#
パラメータ名称
4-20
< 4. 診断>
出荷時
デフォルト値
説明
29
Ref fSPl Status
Ref fSPl のステータス
30
Ref fSPh
定常運転時に得られた,つまり検出の基準となる fSPh の値
31
Ref fSPh Status
Ref fSPh のステータス
32
Ref BlkF
定常運転時に得られた,つまり検出の基準となる BlkF の値
33
Ref BlkF Status
Ref BlkF のステータス
34
Ref DPAvg
定常運転時に得られた DPavg の値
35
Ref DPAvg Status
DP Avg のステータス
36
Lim fDPmax
導圧管つまり検出に用いる差圧揺動(Ratio fDP)の上限値。
Diag Mode が Stop のとき,入力可能。
37
Lim fDPmin
導圧管つまり検出に用いる差圧揺動(Ratio fDP)の下限値。
Diag Mode が Stop のとき,入力可能。
38
Lim fSPlmax
導圧管つまり検出に用いる低圧側静圧揺動(Ratio fSPl)の上限値。
Diag Mode が Stop のとき,入力可能。
39
Lim fSPlmin
導圧管つまり検出に用いる低圧側静圧揺動(Ratio fSPl)の下限値。
Diag Mode が Stop のとき,入力可能。
40
Lim fSPhmax
導圧管つまり検出に用いる高圧側静圧揺動(Ratio fSPh)の上限値。
Diag Mode が Stop のとき,入力可能。
表 4.2 参照
41
Lim fSPhmin
導圧管つまり検出に用いる高圧側静圧揺動(Ratio fSPh)の下限値。
Diag Mode が Stop のとき,入力可能。
42
Lim BlkFmax
導圧管つまり検出に用いる片側つまり度合い(BlkF)の上限値。
Diag Mode が Stop のとき,入力可能。
43
Lim BlkFmin
導圧管つまり検出に用いる片側つまり度合い(BlkF)の下限値。
Diag Mode が Stop のとき,入力可能。
44
Lim DPAvgmax
DPAvg の上限値。
Diag Mode が Stop のとき,入力可能。
45
Lim DPAvgmin
DPAvg の下限値。
Diag Mode が Stop のとき,入力可能。
46
Ref Lim fDPmin
7.0E-10
基準値測定で得られた差圧揺動 2 乗和平均(Ref fDP)の下限値。
導圧管つまり検出用基準値としての適用可否を判断する。
Diag Mode が Stop のとき,入力可能。
47
Ref Lim fSPmin
1.0E-09
基準値測定で得られた静圧揺動 2 乗和平均(Ref fSPl,fSPh)の下限値。
導圧管つまり検出用基準値としての適用可否を判断する。
Diag Mode が Stop のとき,入力可能。
48
Ref Lim BlkFmax
0.5
49
Status group 8
プロセスに関する Device status 情報
50
Status group 9
プロセスに関する Device status 情報
基準値測定で得られた F 値(Ref BlkF)の上限値。
導圧管つまり検出用基準値としての適用可否を判断する。
Diag Mode が Stop のとき,入力可能。
流量変動が非常に大きいまたは小さい場合に,Ratio fDP をモニタリング
をしやすくするために fDP を補正した値。
Sqrt (fDP / Ref fDP) X | (Ref DPAvg / DPAvg) | Diag DP Comp にて補正
(Compensation)が選択されている必要がある。
51
CRatio fDP
52
CRatio fDP Status
CRatio fDP のステータス
53
NRatio fDP
Diag DP Comp にて補正なし(Non-compensation)が選択された場合,
fDP の値を参照値 NfDP として用いる。
NRatio fDP = Sqrt (fDP / Ref fDP)
54
NRatio fDP Status
NRatio fDP のステータス
55
Diag DPComp
56
Diag Applicable
Compensation
流量補正フラグ。
Ratio fDP を CRatio fDP または NRatio fDP で参照するかを設定する。
基準値を取得後,検出可能なつまり・揺動異常の状態を表示する。
IM 01C26T01-06JA
4.2.3
4-21
< 4. 診断>
ヒートトレース監視機能
4.2.3.1
Flg Temp Coef の設定
ヒートトレース監視機能は,伝送器に搭載されたカプ
以下の手順で算出した値を Flg Temp Coef に設定しま
セル温度・アンプ温度から近似的にフランジ温度を算
す。
出し,あらかじめ設定した温度の閾値を超えた場合に
・ フランジ温度の計算精度を高めるために温度セン
サなどによりフランジの温度を実測します。
異常としてアラームを発生させます。
フランジ温度は,以下のパラメータと計算式により算
・ 伝送器で測定されたカプセル温度,アンプ温度そ
れぞれの値を取得します。
出されます。
・ フランジ温度の実測値と上記計算により得られた
[ パラメータ ]
パラメータ名称
比を用いて次式より Flg Temp Coef を算出します。
説明
Snsr temp (CT)
カプセル温度(EJX の温度セ
ンサによる実測値)
Flg Temp Coef (Cf) =
Amp temp (AT)
アンプ温度(EJX の温度セン
サによる実測値)
DTM(HART 5)の場合 Tuning 機能を使用することで
Flg temp (FT)
フランジ温度(算出値)
Flg Temp Coef を設定することができます。
Flg Temp Coef (Cf)
フランジ温度係数
フランジ温度の実測値を入力することにより伝送器で
Flg Temp Hi Alert Val
高温異常検出用閾値
測定されたカプセル温度,アンプ温度から Flg Temp
Flg Temp Lo Alert Val
低温異常検出用閾値
Coef を算出します。
(フランジ温度の実測値) - CT
CT - AT
・ Tuningの呼出し
[ 計算式 ]
Diag and Service → Advanced Diag Configuration →
Heat Trace → Tuning
Flg temp (FT) = CT + Cf × (CT-AT)
注意
フランジ温度は導圧管,EJX のカプセル部(受圧部)
が電気ヒータまたはスチームで加熱・保温された状態
であることを想定した計算式により求めています。常
温以下の場合はアンプ温度がカプセル温度より高くな
るので,若干の誤差 (3 ~ 4℃程度 ) が生じます。
センサ信号
センサ
アンプ温度
カプセル温度
4-20mA DC
(Analog Output)
Process Value 計算
Amp temp
Amp temp
Snsr temp
Snsr temp
アラーム
フランジ温度
計算
Flg Temp Coef
Diag Output
Option
DO Config
アラーム
接点出力
(Digital Output)
CT+Cf×(CT-AT)
Flg temp
Flg temp
フランジ温度異常結果
ヒートトレース
監視機能の実行
アラームの
マスキング
図4.9
フランジ温度異常結果
アラーム
Diag Error
Response Code
(Device Status)
Status group 9
LCD表示
F0409.ai
ヒートトレース監視機能のブロック図
IM 01C26T01-06JA
4.2.3.2
< 4. 診断>
アラームの発生
高温異常アラームの発生
フランジ温度があらかじめ設定した測定範囲より外れ
た場合,アラートやアラームを発生させることができ
4-22
Flg Temp Hi Alert
ます。
アラートやアラームの設定方法は 4.2.2.5 項を参照くだ
Flg Temp Lo Alert
さい。
フランジ温度
(Flg temp)
測定範囲は上限値(Flg Temp Hi Alert Val)および下限
低温異常アラームの発生
時間
値(Flg Temp Lo Alert Val)を指定することによって設
F0410.ai
定されます。- 50 ~ 130℃の範囲内で設定することが
できます。
4.2.3.3
#
1
パラメータ名称
Diag Error
2
Diag Option
3
Diag Out Option
4
ヒートトレース監視機能に関するパラメータ一覧
Diag Fixed Out Val
出荷時
デフォルト値
説明
0x0000
ILBD およびヒートトレース監視機能の検出結果がこのパラ
メータに格納されます。診断過程での検出条件の異常も,エ
ラーとして格納されます。
0x08FC
LCD や出力信号に反映させるエラーメッセージ,Status をこ
のパラメータで選択します。各 bit に割り付けられたエラー
は Diag Error の bit と同期しています。
Diag Mode が Stop のとき,選択可能。
Off
エラー状態を 4-20 mA のアナログ信号に出力させることがで
きます。出力方式として,Off,Burnout,Fall back の 3 つが
あります。
21.6 mA
Diag Out option で Fall back 機能用のパラメータ。
アラーム発生時に出力する,4-20mA アナログ信号の出力値
を指定します。
3.6 ~ 21.6 mA の範囲で指定できます。
5
Snsr temp (Cap Temp *2)
カプセル温度測定値
6
Amp temp
アンプ温度測定値
7
Flg temp
8
Flg Temp Coef
9
Flg Temp Hi Alart Val
(Flg Temp High Limit *2)
120 degC
10
Flg Temp Lo Alart Val
(Flg Temp Low Limit *2)
- 40 degC
11
DO Select
(*1)
0
フランジ温度計算値
フランジ温度算出用係数 (Cf:Rt1/Rt2)
Rt1:フランジ,カプセル間の熱抵抗
Rt2:フランジ,アンプ間の熱抵抗
フランジ温度の上限値
フランジ温度の下限値
Off
3.3.13 項 「ステータス接点出力の設定」を参照
3.3.13 項 「ステータス接点出力の設定」を参照
3.3.13 項 「ステータス接点出力の設定」を参照
12
DO Signal type
ON WHEN
AL DETECT
13
Digital Output
Off
(*1)
:工場出荷時には Flg Temp Coef が 0 に設定されていますので,フランジ温度はカプセル温度と同じ温度を示します。
(*2)
:( ) 内のパラメータ名称は DTM (HART 5) の場合の表示。
IM 01C26T01-06JA
異常内容と対策
表4.4
内蔵指示
計表示
AL. 01
CAP. ERR
エラーメッセージ一覧
設定ツールの表示
P sensor error *1
Pressure Sensor Error *2
CT sensor error *1
Capsule Temperature Sensor
Error *2
Cap EEPROM error *1
Capsule EEPROM Error *2
AL. 02
AT sensor error *1
AMP. ERR Amp Temp Sensor Error *2
原因
エラー時の出力動作
圧力センサの異常で
す。
バーンアウト方向設定ス
イッチで設定された方向
に出力が振り切れます
(上限値または下限値)
。
バーンアウト方向設定に
ついていは 3.3.9 項を参照
カプセル温度センサ してください。
の異常です。
処理
電源を OFF にし再
び ON にしてもエ
ラーが表示される
場合にはカプセル
を交換してくださ
い。
ステータス Diagnostic
List
グループ
グループ
*1
*2
1
カプセルを交換し
てください。
Hardware Failure
4.3
4-23
< 4. 診断>
カプセル EEPROM メ
モリの異常です。
アンプ温度センサの
異常です。
アンプを交換して
ください。
Amp EEPROM error *1
Amp EEPROM Error *2
アンプ EEPROM の異
常です。
CPU board error *1
CPU Board Error *2
アンプの異常です。
2
AD Converter Error *1
A/D Converter Error *2
A/D コンバータ異常
です。
4
-
No device ID *1
No Device ID *2
デバイス ID が見つか 現在値を出力します。
りません。
AL. 10
PRESS
P outside limit *1
Pressure Outside Limit *2
差圧がカプセルの最
大レンジを越えてい
ます。
AL. 11
ST. PRSS
SP outside limit *1
Static Pressure Outside Limit *2
静圧が仕様範囲を越
えています。
AL. 13
AMP.
TMP
AT outside limit *1
Amp Temp Outside Limit *2
2
現在値を出力します。
入力値を確認して
PV に当該の信号が設定さ ください。
れていた場合,アナログ
信号はその可変範囲に制
限されます。
制限値に関しては 3.3.1 項
を参照してください。
3
カプセル部の温度
現在値を出力します。
が範囲(- 50 ~
130℃)を越えていま
す。
保温あるいは断熱
処置をとり仕様温
度範囲内になるよ
うにしてください。
Transducer Status
AL. 12
CT outside limit *1
CAP. TMP Cap Temp Outside Limit *2
アンプを交換して
ください。
アンプ部の温度が範
囲(- 50 ~ 95℃)
を越えています。
*1: DD(HART 5/HART 7)
,DTM(HART 7/EJA:HART 5)
*2: DTM(EJX:HART 5)
*3: HART 7 でのみサポートするメッセージ
IM 01C26T01-06JA
内蔵指示
計表示
4-24
< 4. 診断>
設定ツールの表示
AL. 30
PRS RNG
P over range *1
Pressure Over Range *2
AL. 31
SP. RNG
SP over range *1
Static Pressure Over Range *2
AL. 35
P. HI
P high alarm *1
AL. 36
P. LO
P low alarm *1
Pressure Low Alarm *2
AL. 37
SP. HI
SP high alarm *1
Static Pressure High Alarm *2
AL. 38
SP. LO
SP low alarm *1
Static Pressure Low Alarm *2
AL. 50
P. LRV
Illegal P LRV *1
Illegal Pressure LRV *2
AL. 51
P. URV
Illegal P URV *1
Illegal Pressure URV *2
AL. 52
P. SPN
Illegal P SPAN *1
Illegal Pressure SPAN *2
AL. 53
P. ADJ
P SPAN trim err *1
Pressure SPAN Trim Error *2
Pressure High Alarm *2
原因
エラー時の出力動作
処理
ステータス Diagnostic
List
グループ
グループ
*1
*2
差圧が設定されたレ 現在値を出力します。
入力値と設定レン
ンジを超えています。 PV に当該の信号が設定さ ジの確認をし,変
れていた場合,アナログ 更してください。
信号はその可変範囲に制
静圧が設定されたレ 限されます。
ンジを越えています。 制限値に関しては 3.3.1 項
を参照してください。
4
差圧(圧力)が設定
された閾値を越えて
います。
現在値を出力します。
入力値を確認して
ください。
5
直前の出力をホールドし
ます。
仕様を確認し変更
してください。
6
現在値を出力します。
再調整してくださ
い。
直前の出力をホールドし
ます。
仕様を確認し変更
してください。
現在値を出力します。
入力値を確認して
ください。
静圧が設定された閾
値を越えています。
設定値が設定可能範
囲外です。
Illegal SP LRV *1
Illegal Static Pressure LRV *2
Configuration
P ZERO trim err *1
Pressure ZERO Trim Error *2
AL. 54
SP. RNG
Transducer Status
Illegal SP URV *1
Illegal Static Pressure URV *2
Illegal SP SPAN *1
Illegal Static Pressure SPAN *2
AL. 55
SP. ADJ
SP SPAN trim err *1
Static Pressure SPAN Trim Error *2
7
SP ZERO trim err *1
Static Pressure ZERO Trim Error *2
*1: DD(HART 5/HART 7)
,DTM(HART 7/EJA:HART 5)
*2: DTM(EJX:HART 5)
*3: HART 7 でのみサポートするメッセージ
IM 01C26T01-06JA
内蔵指示
計表示
4-25
< 4. 診断>
設定ツールの表示
原因
エラー時の出力動作
処理
ステータス Diagnostic
List
グループ
グループ
*1
*2
AL. 79
OV. DISP
-
表示値が- 99999 ~
99999 の範囲を超え
ています。
現在値を出力します。
設定値を変更して
ください。
-
AL. 87
FLG. HI
FT high alarm *1
Flg Temp High Alarm *2
フランジ温度が上限
値を超えています。
8
AL. 87
FLG. LO
FT low alarm *1
Flg Temp Low Alarm *2
フランジ温度が下限
値を下回っています。
Diag Out Option の設定に ヒータの故障,断
線を確認してくだ
従う。
さい。
Off:
AL. 88
INVR. DP
Invalid Ref DP *1
Invalid Ref fDP *2
基準値取得時に,つ
まり検出に十分な差
圧・圧力揺動が得ら
れていないため,つ
まり検出が実行され
ない。
AL. 88
INVR. SL
Invalid Ref SPL *1
Invalid Ref fSPl *2
基準値取得時に,つ
まり検出に十分な低
圧側静圧の揺動が得
られていないため,
つまり検出が実行さ
れない。
AL. 88
INVR. SH
Invalid Ref SPH *1
Invalid Ref fSPh *2
基準値取得時に,つ
まり検出に十分な高
圧側静圧の揺動が得
られていないため,
つまり検出が実行さ
れない。
AL. 88
INVR. F
Invalid Ref F *1
Invalid Ref BlkF *2
BlkF をつまり検出に
使用することができ
ない。
AL. 89
ILBD. OV
ILBD over range *1
Outside Diagnosis Range *2
差圧,流量がつまり
検出可能
現在値を出力します。
現在値を出力します。
基準値取得時のプ
ロセス条件を見直
してください。
Diag Status
カプセル温度とア
Burnout:
ンプ温度を確認し
AO upper limit また
てください。
は AO lower limit パラ
メータの設定値に出
Flg Temp Coef の値
力を振り切ります。
を調整してくださ
Fall back:
い。
Diag Fixed Out Val パ
ラメータに設定され
た値を出力します。
プロセス条件を見
直してください。
*1: DD(HART 5/HART 7)
,DTM(HART 7/EJA:HART 5)
*2: DTM(EJX:HART 5)
*3: HART 7 でのみサポートするメッセージ
IM 01C26T01-06JA
設定ツールの表示
原因
AL. 89
B BLK
B Blocking *1, *2
B Blocking ( 両側つま
り)が検出されてい
る。
AL. 89
H BLK
H Side Blocking *1
High Side Blocking *2
高圧側つまりが検出
されている。
AL. 89
L BLK
L Side Blocking *1
Low Side Blocking *2
低圧側つまりが検出
されている。
AL. 89
H LRG
高圧側の圧力揺動が
Large Fluct H *1
Large Fluctuation of High Side *2 大きすぎる。
AL. 89
L LRG
Large Fluct L *1
Large Fluctuation of Low Side *2
低圧側の圧力揺動が
大きすぎる。
AL. 89
A BLK
A Blocking *1, *2
A Blocking ( 片側つま
り)が検出されてい
る。
AL. 91 *3
P. SIM
P Simulate Mode
デバイス変量シミュ
レーション実行中で
す。
AL.91 *3
SP Simulate Mode
エラー時の出力動作
処理
Diag Out Option の設定に 対象となるプロセ
ス配管のつまりを
従う。
確認してください。
Off:
ステータス Diagnostic
List
グループ
グループ
*1
*2
9
現在値を出力します。
Burnout:
AO upper limit また
は AO lower limit パラ
メータの設定値に出
力を振り切ります。
Diag Status
内蔵指示
計表示
4-26
< 4. 診断>
Fall back:
Diag Fixed Out Val パ
ラメータに設定され
た値を出力します
Simulate-Value の設定値
を出力します。
シミュレーション
モードを確認して
ください。
10
ー
SP. SIM
AL. 91 *3
T. SIM
T Simulate Mode
*1: DD(HART 5/HART 7)
,DTM(HART 7/EJA:HART 5)
*2: DTM(EJX:HART 5)
*3: HART 7 でのみサポートするメッセージ
IM 01C26T01-06JA
表4.5
4-27
< 4. 診断>
HART通信エラーメッセージ一覧
エラーメッセージ
原因/内容
対策
Invalid selectiom
選択データが範囲外です。
Value was too high
設定値が高すぎます。
Value was too low
設定値が低すぎます。
Too few data bytes received
通信データ数が合いません。
In write prorect mode
ライトプロテクトモードになっています。 -
Lower range value too high
LRV の設定値が高すぎます。
設定値を変更してください。
-
Lower range value too low
LRV の設定値が低すぎます。
Upper range value too high
URV の設定値が高すぎます。
Upper range value too low
URV の設定値が低すぎます。
Span too small
スパン設定値が小さすぎます。
Applied process too high
差圧/圧力が高すぎます。
Applied process too low
差圧/圧力が低すぎます。
New lower range value pushed
upper range value over upper
sensor limit
LRV の設定により,URV 値が USL を越え
ています。
URV 値を変更してください。
Excess correction attemted
補正量が大きすぎます。
補正量を調整してください。
Lowercase conversion not
succeeded
小文字変換は出来ません。
(例:%)
設定を修正してください。
Not in fixed current mode
定電流モードになっていません。
定電流モードに設定してください。
In multidrop mode
マルチドロップモードに設定されていま
す。
-
Not write protect mode
パスワード無効モードになっています。
-
Lower range value and upper range
value out of limits
URV/LRV の設定値が上下限設定範囲外で
す。
設定値を変更してください。
設定レンジを変更してください。
差圧/圧力を調整してください。
IM 01C26T01-06JA
表4.6
4-28
< 4. 診断>
デバイスステータス
項目
内容
Device Malfunction(機器異常)
(0x80)
ハードウェア故障の影響で,機器が異常状態になっ
ています。
Configuration Changed*(設定変更あり)
(0x40)
機器の設定が変更されました。
Cold Start(コールドスタート)
(0x20)
以下のどちらかの事象が発生しました。
・機器のリセットが発生しました。
・機器の電源を OFF にして再度 ON にしました。
More Status Available(その他の警告あり)
(0x10)
その他の警告があります。機器の状態を確認してく
ださい。
Loop Current Fixed(電流出力固定)
(0x08)
電流出力が固定値になっています。
実入力の変化に連動していません。
Loop Current Saturated(電流出力飽和)
(0x04)
電流出力が上限(下限)値に達しています。
出力値をこれ以上増加(減少)することができません。
Non-Primary Variable Out of Limits(Primary Variable 以外測
定範囲外)
(0x02)
Primary Variable 以外の変量が機器の測定範囲を超え
ています。
Primary Variable Out of Limits(Primary Variable 測定範囲外) Primary Variable が機器の測定範囲を超えています。
(0x01)
*:
このフラグはリセットすることができます。
操作方法は 4.1.3(6) 項を参照してください。
表4.7
拡張デバイスステータス
項目
内容
Maintenance Required(メンテナンス要求あり)
(0x01)
機器のメンテナンスを行ってください。
Device Variable Alert(機器変量警告)
(0x02)
機器変量の測定値が警告状態になっています。
表4.8
データクオリティとリミットステータス
データクオリティ
内容
Good(正常)
正常値です。
Poor Accuracy(精度劣化)
値の精度が悪くなっています。
Manual / Fixed(手動モード/固定値)
手動モードまたは固定値となっています。
Bad(異常)
異常値です。
リミットステータス
内容
Constant(固定値)
固定値になっています。
Low Limited(下限値)
下限値に到達しています。
High Limited(上限値)
上限値に到達しています。
Not Limited(正常範囲)
正常範囲です。
IM 01C26T01-06JA
表4.9
内蔵
指示計
HART 7で有効なアラームとValue/Statusの関係
設定ツール デバイス
の表示
ステータス
AL.01
P sensor
CAP.ERR error
CT sensor
error
拡張
デバイス
ステータス
Value と Status(Data Quality, Limit Status)
差圧
(DP)
静圧
(SP)
%レンジ
電流出力
Value: Holdした値
Status: Bad, Low Limited/High
Limited*1
Value: Hold した値
Status: Bad, Constant
AL.02
AT sensor
AMP.ERR error
Value: Hold した値
Status: Bad, Constant
Amp
EEPROM
error
Value: Hold した値
Status: Bad, Constant
CPU board
error
Value: Hold した値
Status: Bad, Constant
AD
Converter
error
Value: Hold した値
Status: Bad, Constant
---
No device
ID
---
---
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
AL.10
PRESS
P outside
limit
Primary
Variable Out
of Limits
(0x01)
Device
Variable
Alert
(0x02)
Value: 測定値
Status: Poor Accuracy, Not
Limited
AL.11
ST.PRSS
SP outside
limit
NonPrimary
Variable Out
of Limits
(0x02)
AL.12
CT outside
CAP.TMP limit
NonPrimary
Variable Out
of Limits
(0x02)
AL.13
AT outside
AMP.TMP limit
カプセル温度
(T)
Device
Maintenance Value: Hold した値
Malfunction Required
Status: Bad, Constant
(0x80)
(0x01)
Value: Hold した値
Status: Bad, Constant
Cap
EEPROM
error
AL.30
P over
PRS.RNG range
Loop
Current
Saturated
(0x04)
AL.31
SP. RNG
SP over
range
---
AL.35
P. HI
P high
alarm
---
AL.36
P. LO
P low alarm
AL.37
SP. HI
SP high
alarm
AL.38
SP. LO
SP low
alarm
AL.50
P. LRV
Illegal P LRV
AL.51
P. URV
Illegal P URV
AL.52
P. SPN
Illegal P
SPAN
*1:
*2:
4-29
< 4. 診断>
Value: Holdした値
Status: Bad, Low Limited/High
Limited*1
Value:
測定値
Status:
Good, Not
Limited
PVのValue/Statusと同じ
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
Value: Holdした値
Status: Bad, Low Limited/High
Limited*2
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
Value: Holdした値
Status: Bad, Constant
ハードウェアスイッチの設定による
レンジオーバの方向による
IM 01C26T01-06JA
内蔵
指示計
AL.53
P. ADJ
< 4. 診断>
設定ツール デバイス
の表示
ステータス
P SPAN trim --err
P ZERO trim
err
AL.54
SP. RNG
拡張
デバイス
ステータス
Device
Variable
Alert
(0x02)
Illegal SP
LRV
4-30
Value と Status(Data Quality, Limit Status)
差圧
(DP)
静圧
(SP)
カプセル温度
(T)
%レンジ
電流出力
Value:
Value: 測定値
測定値
Status: Good, Not Limited
Status:
Poor Accuracy ,
Not Limited
Value: 測定値
Status: Poor Accuracy, Not
Limited
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
Illegal SP
URV
Illegal SP
SPAN
AL.55
SP. ADJ
SP SPAN
trim err
Value:
測定値
Status:
Good, Not
Limited
SP ZERO
trim err
Value:
測定値
Status:
Poor Accuracy ,
Not Limited
AL.79
OV.DISP
(None)
---
---
AL.87
FLG. HI
FT high
alarm
---
Maintenance Value: 測定値
Required
Status: Good, Not Limited
(0x01)
AL.87
FLG. LO
FT low
alarm
AL.88
INVR.DP
Invalid Ref
DP
---
AL.88
INVR.SL
Invalid Ref
SPL
Maintenance Value: 測定値
Required
Status: Good, Not Limited
(0x01)
AL.88
INVR.SH
Invalid Ref
SPH
AL.88
INVR.F
Invalid Ref F
AL.89
ILBD.OV
ILBD over
range
*1:
*2:
Value:
測定値
Status:
Good, Not
Limited
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
Diag Out Optionに“Off”を設定し
た場合
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
Diag Out Optionに“Burnout”を設
定した場合
Value: 上限/下限
Status: Bad, Low Limited/High
Limited*1
Diag Out Optionに“Fall back”を
設定した場合
Value: 固定値
Status: Bad, Constant
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
ハードウェアスイッチの設定による
レンジオーバの方向による
IM 01C26T01-06JA
内蔵
指示計
設定ツール デバイス
の表示
ステータス
AL.89
B BLK
B Blocking
AL.89
H BLK
H Side
Blocking
AL.89
L BLK
L Side
Blocking
AL.89
H LRG
Large Fluct
H
AL.89
L LRG
Large Fluct
L
AL.89
A BLK
A Blocking
AL.91
P. SIM
P Simulate
Mode
AL.91
SP.SIM
SP Simulate
Mode
AL.91
T.SIM
T Simulate
Mode
*1:
*2:
4-31
< 4. 診断>
拡張
デバイス
ステータス
Value と Status(Data Quality, Limit Status)
差圧
(DP)
静圧
(SP)
カプセル温度
(T)
%レンジ
電流出力
---
Maintenance Value: 測定値
Required
Status: Good, Not Limited
(0x01)
Diag Out Optionに“Off”を設定し
た場合
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
Diag Out Optionに“Burnout”を設
定した場合
Value: 上限/下限
Status: Bad, Low Limited/High
Limited*1
Diag Out Optionに“Fall back”を
設定した場合
Value: 固定値
Status: Bad, Constant
---
Device
Variable
Alert
(0x02)
シミュレーションの設定による
Value, Status:
Value: 測定値
差圧シミュレー Status: Good, Not Limited
ション値
Value, Status:
静圧シミュレー
ション値
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
Value: 測定値
Status: Good, Not Limited
Value, Status:
温度シミュレー
ション値
ハードウェアスイッチの設定による
レンジオーバの方向による
IM 01C26T01-06JA
5.
5-1
< 5. パラメータ一覧>
パラメータ一覧
表5.1
機 能
アナログ
出力
アナログ
出力調整
パラメータ一覧
ラベル
項 目
内 容
ハードウェア異常時の(CPU 異常も含む)出
力方向を表示する。
(High,Low)
出荷時
デフォルト値
設定
可否*1
ハードウェア
のスイッチに
よる
R
AO alm typ
ハード故障時の出力
AO lower limit
出力電流の下限値
出力電流の下限値を設定する。
(3.6000 ~ 21.6000 mA)
3.6000 mA
W
AO upper limit
出力電流の上限値
出力電流の上限値を設定する。
(3.6000 ~ 21.6000 mA)
21.6000 mA
W
Auto recover
センサ異常時の自動
復帰機能
センサ異常の要因が解消した場合の動作を指
定する。
(On,Off)
On
W
Clear D/A trim
出力調整クリア
電流出力の調整量をクリアする。
M
D/A trim
D/A 出力調整
4 mA 点,20 mA 点について,電流出力の調
整を行う。
M
Scaled D/A trim
スケールド D/A 出力
調整
4 mA 点,20 mA 点について,電流出力の調
整を行う。出力量を任意の値にスケーリング
して表示する。
M
Channel flags
アナログチャンネル
アナログチャネルのフラグを表示する。
0x00
R
Off
W
Off
W
フラグ
正逆流量
モード
Bi-dir mode
正逆流量モード
バースト
モード
Burst mode
バーストモードへの
移行/離脱 *2
正逆流量モードの ON/OFF を選択する。
(On,Off)
バーストモードへの移行/離脱の切り替えを
行う。
(On,Off) HART 5
(Wired HART Enabled,Off)
Burst option
HART 5
Burst Command
HART 7
Burst Variable
Code
バーストモード送信
対象
HART 7
Set Burst Period
バーストメッセージ
のデバイス変数 *2
バーストメッセージのデバイス変数を設定す
る。
最大 8 個まで設定可能。
W
バーストトリガー
設定
バーストトリガーモードとトリガー値を設定
する
M
バースト周期設定
バースト周期とバースト最長更新時間を設定
する
M
バーストメッセージ
のトリガーモード *2
HART 7
Burst Trigger Level
W
Cmd 1: PV
Cmd 2: % range/current
Cmd 3: Dyn vars/current
Cmd 9: Device vars w/ status
Cmd 48: Read Additional Device Status.
HART 7
Burst Msg Trigger
Mode
バーストモード送信対象を選択する。
(PV, % range/current, Process vars/crnt,Xmtr
Variables)
バーストモード送信
対象 *2
HART 7
Set Burst Trigger
HART 7
バーストメッセージのトリガーモードを表示
する。
(Continuous,Window,Rising,Falling,
On-change)
Cmd 1: PV
W
Continuous
R
トリガー値 *2
トリガー値を表示する。
0.0
R
バースト周期 *2
バースト最短更新時間を表示する。
Burst
Message
1: 0.5 s
2: 60 s
3: 60 s
R
HART 7
Update Period
HART 7
*1: R:表示のみ,W:表示および設定,M:メソッド(操作命令)
,G:付加仕様コード /DG6 のときに有効,D:差圧計のときのみ有効,
圧力計のときは変更しないでください
*2: 最大 3 つ (Burst Message 1,Burst Message 2,Burst Message 3) の設定を行う。
IM 01C26T01-06JA
5-2
< 5. パラメータ一覧>
機 能
ラベル
バースト
モード
Max Update
イベント
監視
Event Notification
Control
Period
HART 7
項 目
Mask
HART 7
Status group
1 Mask ~ 10 Mask
出荷時
デフォルト値
設定
可否*1
バースト最長更新
時間 *2
バースト最長更新時間を表示する。
60 min
R
イベント監視状態へ
の移行/離脱
イベント監視状態への移行/離脱を設定す
る。
バーストモードが Wired HART Enabled の場
合のみ On にできる。
Off
W
イベントを検知する
機器ステータスの
選択
イベントを検知する機器ステータスを設定す
る。
W
イベント監視時間
設定
イベントが発生したときのリトライ時間,イ
ベントが無い場合の更新時間,最小イベント
継続時間を設定する。
M
イベントが発生した
ときのリトライ時間
イベントが発生したときのリトライ時間を表
示する。
R
イベントが無い場合
の更新時間
イベントが無い場合の更新時間を表示する。
R
最小イベント継続
時間
イベントを検知する判定時間を表示する。
R
イベントの承認
イベントの承認を行う。
W
発生したイベントの
ステータスを示す。
0x00 イベント承認済またはイベント発生なし
0x10 設定変更イベント未承認
0x20 デバイスステータスイベント未承認
0x40 その他ステータスイベント未承認
R
イベント番号
参照 / 承認するイベント番号を設定する。
W
HART 7
Device Status
内 容
HART 7
Ext dev status
Mask
HART 7
Device Diagnostic
Status 0 Mask
HART 7
Device Diagnostic
Status 1 Mask
HART 7
AO saturated Mask
HART 7
AO fixed Mask
HART 7
Set Event
Notification
Timing
HART 7
Event Notification
Retry Time
HART 7
Max Update Time
HART 7
Event Debounce
Interval
HART 7
Acknowledge
Event Notification
HART 7
Event Status
HART 7
Event Number
HART 7
Time First Unack
Event Triggered
イベント発生時刻
W
イベント発生時の設
定変更カウンター
W
イベント発生時のデ
バイスステータス
W
HART 7
Latched Cfg chng
count
HART 7
Latched Device
Status
HART 7
*1: R:表示のみ,W:表示および設定,M:メソッド(操作命令)
,G:付加仕様コード /DG6 のときに有効,D:差圧計のときのみ有効,
圧力計のときは変更しないでください
*2: 最大 3 つ (Burst Message 1,Burst Message 2,Burst Message 3) の設定を行う。
IM 01C26T01-06JA
機 能
イベント
監視
5-3
< 5. パラメータ一覧>
ラベル
Latched Status
group 1~10
HART 7
項 目
内 容
出荷時
デフォルト値
イベント発生時の
フィールド機器ス
テータス
設定
可否*1
W
Latched Ext dev
status
HART 7
Latched Device
Diagnostic Status 0
HART 7
Latched Device
Diagnostic Status 1
HART 7
Latched AO
saturated
HART 7
Latched AO fixed
HART 7
日付
Date
日付
**/**/**
記述
Descriptor
記述
自由記入欄。英数 16 文字以内
ご注文時指定
W
W
機器情報
Country
国コード
US,JP,DE,FR,ES,RU,CN
JP
W
HART 7
Dev id
デバイス ID
伝送器個別 ID 番号を表示する。
Distributor
ディストリビュータ
販売業者名をを表示する。
R
Drain vent matl
ベントプラグ材質
ベントプラグ材質情報を記録/表示する。
Extra No
特注調要 No.
特注調要 No. を表示する。
Ext SW
外部ゼロ調ボリュー
ムの許可/禁止
差圧/圧力外部ゼロ調整の利用可否を設定す
る。
(Disabled,Enabled)
Fill fluid
封入液材質
封入液材質情報を記録/表示する。
W
Final asmbly num
ファイナル Assy No.
計器番号の表示/設定を行う。
W
Fld dev rev
伝送器固有コマンド
レビジョン
HART 通信の伝送器固有のコマンドのレビ
ジョンを表示する。
R
Gasket matl
ガスケット材質
ガスケット材質情報を記録/表示する。
W
Isoltr matl
カプセル材質
カプセル材質情報を記録/表示する。
W
Mftr Date
製造日付
計器の製造年月日を表示する。
R
Model 1
モデル名 1
MS コードを記録/表示する。
英数 32 文字以内
W
Model 2
モデル名 2
Model 1 で書ききれなかった場合に使用。
英数 32 文字以内
W
Model 3
モデル名 3
Model 2 で書ききれなかった場合に使用。
英数 32 文字以内
W
Num of RS
ダイアフラムシール
個数
ダイアフラムシール個数情報を記録/表示す
る。
W
Process Conn matl
フランジ材質
フランジ材質情報を記録/表示する。
W
Process Conn size
フランジサイズ
フランジサイズ情報を記録/表示する。
W
Process Conn type
フランジタイプ
フランジタイプ情報を記録/表示する。
W
RS fill fluid
ダイアフラムシール
封入液材質
ダイアフラムシール封入液材質情報を記録/
表示する。
W
RS isoltr matl
ダイアフラムシール
材質
ダイアフラムシール材質情報を記録/表示す
る。
W
RS type
ダイアフラムシール
タイプ
ダイアフラムシールタイプ情報を記録/表示
する。
W
YOKOGAWA
R
W
R
Enabled
W
,G:付加仕様コード /DG6 のときに有効,D:差圧計のときのみ有効,
*1: R:表示のみ,W:表示および設定,M:メソッド(操作命令)
圧力計のときは変更しないでください
*2: 最大 3 つ (Burst Message 1,Burst Message 2,Burst Message 3) の設定を行う。
IM 01C26T01-06JA
機 能
機器情報
5-4
< 5. パラメータ一覧>
ラベル
項 目
内 容
出荷時
デフォルト値
計器のシリアルナンバーを表示する。
(16 文字以内)
設定
可否*1
Serial No
計器番号
R
Software rev
ソフトウェアレビ
ジョン
伝送器のソフトウェアレビジョンを表示す
る。
R
Style No
スタイルナンバー
製品のスタイルナンバーを表示する。
R
Universal rev
ユニバーサル・コマ
ンド・レビジョン
HART 通信のユニバーサル・コマンドのレビ
ジョンを表示する。
R
Chg universal rev
ユニバーサルレビ
ジョンの変更
HART 通信のプロトコルレビジョンを設定す
る。
ご注文時指定
M
Cfg chng count
設定変更カウンター
パラメータの設定変更回数を表示する。
0
R
設定変更フラグリ
セット
設定変更フラグ ( コンフィグレーションチェ
ンジフラグ ) をリセットする。
デバイスプロファイ
ル
機器プロファイルを表示する。
Process
automation
device
R
デバイス変数の最大
値
デバイス変数の最大値を表示する。
4
R
HART 7
Reset Cfg chng
flag
HART 7
Device Profile
HART 7
Max dev vars
HART 7
表示設定
M
Model
モデル
Bar Indicator
バーグラフの表示設
定
バーインジケータ(バーグラフ)の ON/OFF
を指定する。
(On,Off)
On
W
Chg power on info
電源投入時の画面設
定
電源投入時の画面表示方法を設定する。
(On, On
Off)
M
Disp Out1
内蔵指示計の表示選
択 (1)
LCD の画面に表示する内容を指定する。
(PRES,PRES%,ENGR PRES,SP,SP%)
PRES%
W
Disp Out2
Disp Out3
Disp Out4
内蔵指示計の表示選
択 (2), (3), (4)
LCD の画面に表示する内容を指定する。
(PRES,PRES%,ENGR PRES,SP,SP%,Not
Used)
Not used
W
Disp Pres % fnctn
差圧/圧力%値表示
モード
差圧/圧力の LCD 表示値に対する演算モード
を指定する。
(Linear,Sq root)
Linear または
ご注文時指定
W
Disp Pres % Reso
差圧/圧力%値表示
分解能
差圧/圧力の%値の表示分解能を選択する。
(Normal,High Resolution)
Normal
W
Engr exp
ユーザスケール指数
表示
ユーザスケール値の指数部を表示する。
(…,X10,X100,X1000)
…または
ご注文時指定
W
Engr LRV
ユーザスケール下限
値
ユーザスケールの最小値を設定する。
ご注文時指定
W
Engr point
ユーザスケール小数
点位置
LCD のユーザスケール値の小数点以下桁数を
指定する。
(0,1,2,3,4)
2
W
Engr URV
ユーザスケール上限
値
ユーザスケールの最大値を設定する。
ご注文時指定
W
Modify Engr Unit
ユーザスケール単位
変更
ユーザスケールの単位文字列を編集する。
ご注文時指定
M
Pres disp point
差圧/圧力値表示小
数点位置
LCD の差圧/圧力値の小数点以下桁数を指定
する。
(0,1,2,3,4)
2
W
Set Engr Unit
ユーザスケール単位
選択
ユーザスケール値の単位を選択する。
ご注文時指定
M
SP disp point
静圧値表示小数点位
置
Squawk
スクウォーク
HART 7
機種名+カプセルレンジを表示する。
(例)“EJX110 M”
LCD の静圧値の小数点以下桁数を指定する。
(0,1,2,3,4)
通信中のデバイスを特定する (LCD を点灯さ
せる )。
R
2
W,D
M
*1: R:表示のみ,W:表示および設定,M:メソッド(操作命令)
,G:付加仕様コード /DG6 のときに有効,D:差圧計のときのみ有効,
圧力計のときは変更しないでください
*2: 最大 3 つ (Burst Message 1,Burst Message 2,Burst Message 3) の設定を行う。
IM 01C26T01-06JA
機 能
差圧設定
5-5
< 5. パラメータ一覧>
ラベル
項 目
内 容
設定
可否*1
2.00 またはご
注文時指定
W
Off
W
ご注文時指定
W
ご注文時指定
W
Linear または
ご注文時指定
W
Pres Damp
差圧ダンピング時定
数
Quick resp
クイックレスポンス
アンプダンピング 0.5 秒未満の設定許可/禁
止を指定する。
(On,Off)
Pres Min Span
差圧最少スパン
差圧の最少スパン表示する。
Pres LRV
差圧最少レンジ
差圧レンジの最小値を設定する。
Pres LSL
差圧レンジ下限値
差圧レンジの設定可能下限値を表示する。
Pres URV
差圧最大レンジ
差圧レンジの最大値を設定する。
Pres USL
差圧レンジ上限値
差圧レンジの設定可能上限値を表示する。
Xfer fnctn
出力モード
Apply values
自動レンジ設定
実入力を加えて,差圧 / 圧力の測定レンジを
自動設定する。
(4 m A,20 m A,Exit)
M
エラー
履歴
Error log Cler
エラー履歴のクリア
異常履歴をクリアする。
(Exit,Execute)
M
Error log view
エラー履歴表示
異常履歴を表示する。
(Log1(最新エラー)
~ Log4(3 回前のエラー)
)
M
ループ
テスト
Loop test
テスト出力
4-20mA テスト出力を行う。mA で設定する。
(3.6 ~ 21.6 mA)
M
Test Auto Release
Time
テスト自動解除時間
Loop test, DO test, Flow Simulation, Device
Variable Simulation の自動解除時間を設定す
る。(10 min, 30 min, 60 min, 3 hour, 6 hour, 12
hour)
10 min
W
Low cut
ローカット値設定
出力のローカット判定基準値を%で表示/設
定する。
(0.00 ~ 20.00%)
10%
W
Low cut mode
ローカットモード
Linear
W
マスターテ
スト
Master test
マスターテスト
ソフトウェアリセットを行ったあとセルフテ
ストを実行する。
メッセージ
Message
メッセージ
自由記入欄。英数 32 文字以内
プリアンブ
ル数
Num req preams
プリアンブル数
通信のプリアンブル数を表示する。EJX の場
合は 5。
Num resp preams
レスポンスプリアン
ブル数
返信プリアンブル数を設定する。
5
W
ソフトウェアの入力 H / L 反転機能を選択す
る。
(Normal,Reverse)
Normal
W
0
W
ローカット
HART 7
差圧のダンピング時定数を指定する。
(0.00 ~ 100.00)
出荷時
デフォルト値
差圧/圧力の出力モードを選択する。
(Linear,Sq Root)
ローカット時の出力動作を指定する。
(Linear,Zero)
R
R
R
M
ご注文時指定
W
R
導圧管
接続方向
反転
H/L Swap
H/L 反転
ポーリング
アドレス
Poll addr
ポーリングアドレス
Loop current
ループ電流モード
マルチドロップにおける,電流出力固定/可
変を設定する。
(Disabled,Enabled)
Disabled
W
接点出力
接点出力を表示する。
(On,Off)
Off
R
Off
W
ON WHEN AL
DETECT
W
mode
アラーム
設定
HART 7
Digital Output
マルチドロップ接続用として,ポーリングア
ドレスの表示/設定を行う。
(HART 5:0 ~ 15,HART 7:0 ~ 63)
EJX
DO Select
接点信号選択
EJX
DO Signal type
接点出力の出力内容を選択する。
(Off,Press,SP,Temp,Press/SP,Press/
Temp,SP/Temp,Press/SP/Temp,他)
接点信号のタイプ
接点出力の信号タイプを選択する。
(ON
WHEN AL.DETECT,OFF WHEN AL.DETECT)
接点出力テスト
接点信号のテスト出力を行う。
(Status High,
Status Low,Exit)
M
Pres Hi Alert Val
差圧/圧力の High 側
アラート値
差圧/圧力に対する High 側アラームの閾値
を設定する。
W
Pres Lo Alert Val
差圧/圧力の Low 側
アラート値
差圧/圧力に対する Low 側アラームの閾値を
設定する。
W
EJX
DO Test
EJX
*1: R:表示のみ,W:表示および設定,M:メソッド(操作命令)
,G:付加仕様コード /DG6 のときに有効,D:差圧計のときのみ有効,
圧力計のときは変更しないでください
*2: 最大 3 つ (Burst Message 1,Burst Message 2,Burst Message 3) の設定を行う。
IM 01C26T01-06JA
機 能
アラーム
設定
デバイス
変数
5-6
< 5. パラメータ一覧>
ラベル
項 目
内 容
出荷時
デフォルト値
設定
可否*1
Pres Alert mode
差圧 / 圧力の Hi/Lo
アラートモード
差圧/圧力に対する Hi/Lo アラームの動作
モードを指定する。
(Off,Hi AI Detect,Lo Al
Detect,Hi/Lo Al Detect)
Off
W
SP Alert Mode
静圧の Hi/Lo アラー
トモード
静圧に対する Hi/Lo アラームの動作モードを
指定する。
(Off,Hi AI Detect,Lo Al Detect,
Hi/Lo Al Detect)
Off
W
SP Hi Alert Val
静圧 High 側アラート
値
静圧に対する High 側アラームの閾値を設定
する。
W
SP Lo Alert Val
静圧 Low 側アラート
値
静圧に対する Low 側アラームの閾値を設定す
る。
W
Temp Alert Mode
カプセル温度の Hi/Lo
アラートモード
カプセル温度に対する Hi/Lo アラームの動作
モードを設定する。
(Off,Hi AI Detect,Lo Al
Detect,Hi/Lo Al Detect)
Off
W
Temp Hi Alert Val
カプセル温度 High 側
アラート値
カプセル温度に対する High 側アラームの閾
値を設定する。
(- 999 ~ 999)
120 ℃
W
Temp Lo Alert Val
カプセル温度 Low 側
アラート値
カプセル温度に対する Low 側アラームの閾値
を設定する。
(- 999 ~ 999)
- 40 ℃
W
PV Limit Status
デバイス変数リミッ
トステータス
Primary Variable ( 差圧圧力値 ) のリミットス
テータスを表示する。
Not limited
R
デバイス変数プロセ
スデータ品質
Primary Variable ( 差圧圧力値 ) のクオリティー
ステータスを表示する。
Good
R
デバイス変数リミッ
トステータス
Secondary Variable ( 静圧値 ) のリミットス
テータスを表示する。
Not limited
R
デバイス変数プロセ
スデータ品質
Secondary Variable ( 静圧値 ) のクオリティー
ステータスを表示する。
Good
R
デバイス変数リミッ
トステータス
Tertiary Variable ( 温度値 ) のリミットス
テータスを表示する。
Not limited
R
デバイス変数プロセ
スデータ品質
Tertiary Variable ( 温度値 ) のクオリティー
ステータスを表示する。
Good
R
デバイス変数リミッ
トステータス
% 値のリミットステータスを表示する。
Not limited
R
デバイス変数プロセ
スデータ品質
% 値のクオリティーステータスを表示する。
Good
R
デバイス変数リミッ
トステータス
電流値 (mA) のリミットステータスを表示す
る。
Not limited
R
デバイス変数プロセ
スデータ品質
電流値 (mA) のクオリティーステータスを表
示する。
Good
R
差圧圧力更新周期
差圧/圧力値の更新周期を表示する。
45ms
R
静圧更新周期
静圧の更新周期を表示する。
360ms
R
温度更新周期
温度の更新周期を表示する。
1s
R
(Pres)
HART 7
PV Data Quality
(Pres)
HART 7
SV Limit Status
(SP)
HART 7
SV Data Quality
(SP)
HART 7
TV Limit Status
(Temp)
HART 7
TV Data Quality
(Temp)
HART 7
Percent Range
Limit Status
HART 7
Percent Range
Data Quality
HART 7
Loop Current Limit
Status
HART 7
Loop Current Data
Quality
HART 7
Update time period (PV Update
time period)
HART 7
SP update time
(SV Update time
period)
HART 7
Temp update time
(TV Update time
period)
HART 7
*1: R:表示のみ,W:表示および設定,M:メソッド(操作命令)
,G:付加仕様コード /DG6 のときに有効,D:差圧計のときのみ有効,
圧力計のときは変更しないでください
*2: 最大 3 つ (Burst Message 1,Burst Message 2,Burst Message 3) の設定を行う。
IM 01C26T01-06JA
5-7
< 5. パラメータ一覧>
機 能
ラベル
項 目
内 容
出荷時
デフォルト値
設定
可否*1
自己診断
Self test
自己診断
自己診断を実行する。
M
センサ
調整
Cler P snsr trim
差圧/圧力調整量
クリア
差圧/圧力の調整量をクリアする。
M
静圧調整量クリア
静圧の調整量をクリアする。
Cler SP snsr trim
差圧/圧力ゼロ調整量 下限側(ゼロ調)調整量の値を表示する。
(L 側)
R
P LTP
差圧/圧力ゼロ調整点 下限側(ゼロ調)調整点の値を表示する。
(L 側)
R
P UTD
差圧/圧力スパン調整 上限側(スパン調)調整量の値を表示する。
量(H 側)
R
P UTP
差圧/圧力スパン調整
点(H 側)
上限側(スパン調)調整点の値を表示する。
R
Pres trim
差圧調整
差圧の調整を行う。
(自動調整,手動調整)
M
Pres Zero trim
ゼロ点調整
均圧にてゼロ点調整を行う。
M
SP LTD
静圧ゼロ調整量
(L 側)
下限側(ゼロ調)調整量の値を表示する。
R,D
SP LTP
静圧ゼロ調整点
(L 側)
下限側(ゼロ調)調整点の値を表示する。
R,D
SP UTD
静圧スパン調整量
(H 側)
上限側(スパン調)調整量の値を表示する。
R,D
SP UTP
静圧スパン調整点
(H 側)
上限側(スパン調)調整点の値を表示する。
R,D
M,D
Static Pres trim
静圧調整
静圧の調整を行う。
(自動調整,手動調整)
Trim Date
調整実施日
調整を行った日を設定,表示する。
(**/**/**)
W
調整に関する情報を記録するメモ欄。
英数 16 文字以内
W
Trim Desc
折れ線近似
静圧設定
M,D
P LTD
調整に関する記述
(メモ)
Trim Loc
調整実施場所
調整を行った場所を記録する。
英数 8 文字以内
W
Trim Who
調整実施者
調整を行った人を記録する。
英数 8 文字以内
W
Num of points
折れ点の数
Point setting
折れ点設定
M
S.C.
折れ線近似機能の
ON/OFF 設定
W
X End
X 座標終点
折れ線の終点
100.00%
R
X Start
X 座標始点
折れ線の始点
0.00%
R
Y End
Y 座標終点
折れ線の終点
100.00%
R
Y Start
Y 座標始点
折れ線の始点
0.00%
R
A/G Select
絶対圧/ゲージ圧切
替設定
静圧の表示値として,絶対圧/ゲージ圧
どちらを表示するか選択する。
(Gauge,
Absolute)
Absolute
W
Atm.Pres.Value
ゲージ圧用 1 気圧値
設定
使用場所の 1 気圧の値を設定する。
101.3 kPa
W
SP H/L Select
静圧 H/L 設定
静圧の表示値として High 側/ Low 側どちら
の圧を使用するかを選択する。
(High,Low)
High
W
SP Apply values
自動静圧設定
実入力を加えて,静圧レンジを自動設定する。
(0%,100%,Exit)
SP Damp
静圧ダンピング設定
静圧のダンピング時定数を設定する。
(0.00 ~ 100.00)
SP LRV
静圧最小値
静圧の測定最小値を設定する。
SP LSL
静圧のレンジ下限値
静圧の設定可能な下限値を表示する。
SP Min Span
静圧最小スパン
静圧の最小スパン情報を表示する。
R
SP URV
静圧最大値
静圧の測定最大値を設定する。
W
SP USL
静圧のレンジ上限値
静圧の設定可能な上限値を表示する。
R
W
M,D
2.00 sec
W
0.0 MPa
W
R
*1: R:表示のみ,W:表示および設定,M:メソッド(操作命令)
,G:付加仕様コード /DG6 のときに有効,D:差圧計のときのみ有効,
圧力計のときは変更しないでください
*2: 最大 3 つ (Burst Message 1,Burst Message 2,Burst Message 3) の設定を行う。
IM 01C26T01-06JA
5-8
< 5. パラメータ一覧>
機 能
ラベル
項 目
内 容
出荷時
デフォルト値
設定
可否*1
静圧設定
SP Apply values
静圧自動レンジ設定
実入力を加えて,静圧の測定レンジを自動設
定する。
(0%,100%,Exit)
M
ステータス
Status group 1
ハードウェアのス
テータス情報
ハードウェア故障エラーを表示する。
R
Status group 2
ハードウェアのス
テータス情報
ハードウェア故障エラーを表示する。
R
Status group 3
プロセスのステータ
ス情報
プロセス異常(仕様範囲外エラー)を表示す
る。
R
Status group 4
プロセスのステータ
ス情報
プロセス異常(設定レンジ外)エラーを表示
する。
R
Status group 5
プロセスのステータ
ス情報
プロセス異常(アラーム)エラーを表示する。
R
Status group 6
設定関連ステータス
情報
設定異常エラーを表示する。
R
Status group 7
設定関連ステータス
情報
設定異常エラーを表示する。
R
Status group 8
プロセスのステータ
ス情報
診断アラームを表示する。
R
Status group 9
プロセスのステータ
ス情報
診断アラームを表示する。
R
Status group 10
プロセスのステータ
ス情報
Simulate 状態を表示する。
R
拡張フィールド機器
ステータス
デバイスの状態を表示する。
R
Tag
タグナンバ
タグナンバを表示,設定する。英数文字,最
大 8 文字
ご注文時指定
W
Long tag
ロングタグナンバ
ロングタグナンバを表示,設定する。
英数文字,最大 32 文字
ご注文時指定
W
T.Z.Cmp mode
温度ゼロ補正モード
温度ゼロ補正モードを選択する。
(On,Off)
Off
W
Temp Zero
温度ゼロ補正係数
0.000%/℃
W
温度
センサ
Amp temp
アンプ温度
アンプ(電気回路部)の温度を表示する。
Snsr temp
カプセル温度
カプセルの温度を表示する。
R
単位
Unit
差圧 / 圧力単位
差圧 / 圧力の単位を設定する。
W
SP Unit
表示静圧単位
静圧値の単位を設定する。
W
Temp Unit
温度単位
温度の単位を設定する。
W
Enable wrt 10min
ライトプロテクト解
除
ライトプロテクトを一時的に(10 分間)解除
する。
(英数 8 文字のパラメータを入力)
M
New password
パスワード設定
ライトプロテクトの解除パスワードの設定お
よび機能の有効/無効を制御する。
(英数 8
文字)
M
Write Protect
通信書き込み禁止/
許可
Write Protect の状態を表示する。
(Yes,No)
AO(DTM)
Loop Current(DD)
出力電流値
4-20mA 出力の電流値を表示する。
R
Engr Disp
ユーザスケール値
ユーザスケール値を表示する。
R
Engr Unit
実目単位表示
ユーザスケール値の単位を表示する。英数 8
文字以内。
R
Pres(DTM)
PV(DD)
差圧/圧力値
差圧/圧力値を表示する。
R
Pres %(DTM)
% rnge(DD)
差圧/圧力 %出力
値
4-20mA 出力を%表示する。
R
Snsr temp(DTM)
TV (DD)
カプセル温度値
カプセル温度センサの温度を表示する。
R
HART 7
Ext dev status
HART 7
タグ
ナンバ
HART 7
温度補正
ライトプロ
テクト
プロセス
変量
温度ゼロ補正係数の温度勾配を設定する。
(-99.999 ~ 99.999%/℃)
R
No
R
*1: R:表示のみ,W:表示および設定,M:メソッド(操作命令)
,G:付加仕様コード /DG6 のときに有効,D:差圧計のときのみ有効,
圧力計のときは変更しないでください
*2: 最大 3 つ (Burst Message 1,Burst Message 2,Burst Message 3) の設定を行う。
IM 01C26T01-06JA
機 能
プロセス
変量
デバイス
変数シミュ
レーション
5-9
< 5. パラメータ一覧>
ラベル
項 目
内 容
出荷時
デフォルト値
設定
可否*1
SP(DTM)
SV (DD)
静圧値
静圧値を表示する。
R,D
SP %
静圧%値
静圧の%値を表示する。
R,D
Time Stamp
データのタイムスタ
ンプ
データを読みに行った時点の UTC 時刻を表示
する。
Simulate
デバイス変数のシ
ミュレーションの実
行
検出可能な診断
シミュレーションを実行する。
HART 7
アドバンス Diag Applicable
診断(ILBD)
Diag DPComp
Ratio fDP 補正の選択
0:00:00
R
M
基準値の取得終了後,利用可能なつまり検出
機能を表示する。
Ratio fDP の補正有無を設定する。
Compensation または Non-Compensation
R,G
Compensation
0x0000
W,G
Diag Error
ILBD およびヒートトレース監視の検出結果
Lim fDPmax
Ratio fDP の上限閾値
Ratio fDP によって「A Blocking」を検出するた 3
めの閾値
W,G
Lim fDPmin
Ratio fDP の下限閾値
Ratio fDP によって「B Blocking」を検出するた 0.3
めの閾値
W,G
Lim fSPlmax
Ratio fSPl の上限閾値
Ratio fSPl によって「Large Fluct L」を検出する 5
ための閾値
W,G
Lim fSPlmin
Ratio fSPl の下限閾値
Ratio fSPl によって「L Side Blocking」を検出す 0.5
るための閾値
W,G
Lim fSPhmax
Ratio fSPh の上限閾値
Ratio fSPh によって「Large Fluct H」を検出す
るための閾値
W,G
Lim fSPhmin
Ratio fSPh の下限閾値
5
R,G
Ratio fSPh によって「H Side Blocking」を検出 0.5
W,G
するための閾値
Lim BlkFmax
Blkf の上限閾値
BlkF によって「H Side Blocking」を検出するた 0.6
W,G
めの閾値
Lim BlkFmin
Blkf の下限閾値
BlkF によって「L Side Blocking」を検出するた - 0.6
W,G
めの閾値
Lim DPAvgmax
DPAvg の上限閾値
DPAvg によって「ILDB over range」を,Ref
1
W,G
DPAvg によって「Invalid Ref DP」を検出する
ための閾値
Lim DPAvgmin
DPAvg の下限閾値
DPAvg によって「ILDB over range」を,Ref
0.05
W,G
DPAvg によって「Invalid Ref DP」を検出する
ための閾値
Set Diag Mode
ILBD の動作モード
停止(Stop),実行(Calculation),基準値の取 Stop
M,G
得(Reference)
Diag Mode
ILBD の動作モード
停止(Stop)
,実行(Calculation)
,基準値の
Stop
W,G
取得(Reference)
Diag Option
アラームのマスキング 出力,表示させるアラームを設定する。
0x08FC
W,G
Diag Out Option
Advance 診断アラー
Off,Burnout,Fall back より選択する。
Off
W,G
ム発生時の 4-20mA の
出力モード
Diag Fixed Out Val Advance 診断アラー
Diag Out Option パラメータにて Fall back を
21.6 mA
W,G
ム発生時に
選択した際に,出力値を設定する(3.6000 ~
4-20mA の出力値
21.6000 mA)
。
Diag Period
サンプリング周期
1 カウント(Diag Supp Count)あたりのサン 180 秒
W,G
プリング時間
Diag Description
メモ欄
英数 32 文字以内
W,G
fDP
差圧・圧力揺動の 2 乗
R,G
和平均値
fDP Status
fDP のステータス
R,G
fSPl
低圧側静圧揺動の 2 乗
R,G
和平均値
fSPl Status
fSPl のステータス
R,G
fSPh
高圧側静圧揺動の 2 乗
R,G
和平均値
*1: R:表示のみ,W:表示および設定,M:メソッド(操作命令)
,G:付加仕様コード /DG6 のときに有効,D:差圧計のときの
み有効,圧力計のときは変更しないでください
*2: 最大 3 つ (Burst Message 1,Burst Message 2,Burst Message 3) の設定を行う。
IM 01C26T01-06JA
機 能
ラベル
fSPh Status
Ref fDP
アドバンス Ref fDP Status
診断(ILBD) Ref fSPl
Ref fSPl Status
Ref fSPh
Ref fSPh Status
Ref BlkF
Ref BlkF Status
Ref DPAvg
Ref DPAvg Status
Ref Lim fDPmin
Ref Lim fSPmin
Ref Lim BlkFmax
Diag Supp Count
付加仕様機
能追加
項 目
fSP hのステータス
fDP の基準値
Ref fDP のステータス
fSPl の基準値
Ref fSPl のステータス
fSPh の基準値
Ref fSPh のステータス
BlkF の基準値
Ref BlkF のステータス
DPAvg の基準値
Ref DPAvg のステータス
最小 fDP の基準閾値
最小 fSPl,fSPh の基準
閾値
最大 BlkF の基準閾値
アラーム発生の判定回
数
Ratio fDP
SQRT (fDP/Ref fDP)
Ratio fDP Status
Ratio fSPl
Ratio fSPl Status
Ratio fSPh
Ratio fSPh Status
BlkF
Ratio fDP のステータス
SQRT (fSPl/Ref fSPl)
Ratio fSPl のステータス
SQRT (fSPh/Ref fSPh)
Ratio fSPh のステータス
高圧側と低圧側静圧揺
動の比較値
BlkF のステータス
平均差圧
BlkF Status
DPAvg
アドバンス
診断
(ヒート
トレース
監視機能)
5-10
< 5. パラメータ一覧>
DPAvg Status
CRatio fDP
CRatio fDP Status
NRatio fDP
NRatio fDP Status
Flg Temp Coef
Flg Temp Hi Alart
Val
Flg Temp Lo Alart
Val
Flg temp
Option Password
HART 7
内 容
つまり検出実行に必要な Ref fDP の最小値
つまり検出実行に必要な Ref fSPl,fSPh の最小
値
つまり検出実行に必要な Ref BlkF の最大値
圧力揺動パラメータが閾値を何回連続した場
合に,異常アラームを発生するかの判定回数
を設定する。
差圧・圧力揺動の二乗平均平方根
(RMS:Root Mean Square) を比較した値
出荷時
デフォルト値
7.0E-10
1.0E-09
設定
可否*1
R,G
W,G
R,G
W,G
R,G
W,G
R,G
W,G
R,G
W,G
R,G
W,G
W,G
0.5
3
W,G
W,G
R,G
R,G
R,G
R,G
R,G
R,G
R,G
低圧側静圧揺動の二乗平均平方根を比較した値
高圧側静圧揺動の二乗平均平方根を比較した値
高圧側と低圧側静圧揺動値の比較によって
特徴づけられる「つまり度」を示す値
R,G
R,G
最大スパンに対して測定差圧の比を平均化し
た値
DPAvg のステータス
補正 fDP
平均差圧で補正した fDP 値
Cratio fDP のステータス
補正なし fDP
補正なしの fDP 値
NRatio fDP のステータス
フランジ温度係数
フランジ温度の上限値 高温異常と判定する上限閾値を設定する。
0
120℃
R,G
R,G
R,G
R,G
R,G
W,G
W,G
フランジ温度の下限値 低温異常と判定する上限閾値を設定する。
- 40℃
W,G
フランジ温度
ソフトウェア付加仕様 ソフトウェア付加仕様を有効にするパスワー
の機能追加パスワード ドを設定する。
(Space)
R,G
W
*1: R:表示のみ,W:表示および設定,M:メソッド(操作命令)
,G:付加仕様コード /DG6 のときに有効,D:差圧計のときの
み有効,圧力計のときは変更しないでください
*2: 最大 3 つ (Burst Message 1,Burst Message 2,Burst Message 3) の設定を行う。
IM 01C26T01-06JA
<付録 1. 安全計装システムの設置にあたって>
付1-1
付録 1. 安全計装システムの設置にあたって
付1.2.4 警告
必要なパラメータの設定
安全度を保つために,以下のパラメータ設定が必要です。
EJX/EJA を 安 全 計 装 シ ス テ ム(Safety Instrumented
表付1.1 設定パラメータ
Systems: SIS)用途として用いる際には,EJX/EJA の安
項目
説明
全度を保つために本付録で述べる指示と手順を遵守し
バーンアウト方向
スイッチ
内部故障検出時の出力の値を 21.6mA
以上あるいは 3.6mA 以下に指定します。
ライトプロテクト
スイッチ
書き込み機能を無効にします。
てください。
付1.1
適用範囲と目的
付1.2.5
プルーフテスト
本項では,安全計装システム用途として設計された安
伝送器の意図した通りの安全機能の実行を阻害するよ
全度を保つ上で求められる,EJX/EJA の設置と操作の際
うな,自己診断で検知されない故障を検出するために
に必要な使用上の注意点と行うべき作業の概要につい
プルーフテストの実施が必要です。
て述べます。ここで取り上げる項目は,伝送器のプルー
プルーフテストの間隔は,EJX/EJA を含む安全計装機能
フテストと修理・交換,安全性データ,耐用年数,環
ごとに行われる安全度計算により決定します。安全計
境および用途に関する制限,パラメータの設定です。
装機能の安全度を維持するには,安全度計算で指定し
た頻度またはそれ以上でプルーフテストを行う必要が
付1.2
安全計装システム用途における
EJX/EJAのご使用
あります。
プルーフテストでは,以下の試験を実施する必要があり
ます。プルーフテストの結果は文書化される必要があり,
付1.2.1
安全確度
その文書はプラントの安全管理の一部とすべきです。故
EJX/EJA の規定安全確度は 2% です。これは内部部品の
障が検出された場合は当社までご連絡ください。
故障により生じる誤差が 2% 以上の場合に,機器の故障
伝送器のプルーフテストを行う作業者は,バイパス手
として扱われるということです。
順,EJX/EJA のメンテナンス,変更管理の手順など,安
付1.2.2
診断応答時間
EJX/EJA は内部故障の発生を 5 秒以内に通知できます。
付1.2.3
設定
全計装システムの運用について熟知している必要があ
ります。
付1.2.6
修理・交換
プロセスがオンライン中に EJX/EJA の修理を行う場合
HART 設定ツールを用いて,レンジと単位を設定して
は,EJX/EJA をバイパスしてください。ユーザーはバイ
ください。伝送器の設置後,レンジと単位が正しく設
パス手順を正しく設定する必要があります。検出され
定されていることをご確認ください。伝送器の校正は,
た故障については当社までご連絡ください。EJX/EJA の
パラメータの設定後に行ってください。
交換に際しては,本取扱説明書の手順に従ってくださ
い。EJX の修理あるいは交換の際は,訓練を受けたエン
ジニアが行ってください。
表付1.2 プルーフテスト
試験方法
必要なツール
機能試験
・HART 設定ツール
1. 必要に応じ,ロジックソルバーをバイパスするための変更管理
手順にすべて従います。
2. HART コマンドを実行してハイアラーム(21.6 mA)の値を出力
させ,電流がこの水準にあるか検証します。
3. HART コマンドを実行してローアラーム(3.6 mA)の値を出力さ
せ,電流がこの水準にあるか検証します。
4. ロジックソルバーの動作を復元させ,検証を行います。
三点校正を上記の機能試験と同時に行います。
・HART 設定ツール
・校正圧力源
予想される結果
プルーフテスト
カバー率 : 52%
備考
伝送器が正確な信
号を出しているか
確認するために出
力を監視する必要
があります。
プルーフテスト
カバー率 : 99%
IM 01C26T01-06JA
付1.2.7 起動時間
EJX/EJA は,電源投入後 1 秒以内に有効な信号を出力し
ます。
付1.2.8 付1-2
<付録 1. 安全計装システムの設置にあたって>
ファームウェアの更新
ユーザーはファームウェアの更新を行うことはありま
付1.3
用語と略語
付1.3.1
用語
安全
受容できないリスクから免れている状態 (JIS C 0508 の表現です。
)
せん。ファームウェアの更新が必要と判断された場合,
機能安全
更新は引取りによって行います。
機器・機械・プラント・装置に対して安全と定義され
付1.2.9
た状態を達成または維持するために必要な動作を実行
安全性データ
当 社 が 提 供 す る FMEDA レ ポ ー ト(Failure Mode,
Effects and Diagnostic Analysis: FMEDA report)には,故
障率と故障モードが記載されています。
EJX/EJA は 単 独 使 用 に お い て, 安 全 計 装 機 能 全 体 の
PFDavg 計算による安全度水準(Safety Integrity Level:
SIL)2 までに適用できるという認証を受けています。
また冗長構成では最大 SIL3 までの適用が可能として認
定されています。
冗長構成で使用する際には,安全計装機能の PFD 計算
のための共通原因故障率(β -fctor)を 2% にすること
を推奨します。
(冗長構成の伝送器同士で導圧管を共有
する場合,または導圧管が詰まる可能性がある場合に
は,10% にするようお勧めします)
。導圧管の故障率を
PFDavg の計算に算入する必要があります。
付1.2.10
耐用年数の制限
するシステムの能力を指します。
基本的安全
感電,火災,爆発などの危険から人間を保護するよう
に機器は設計および製造されなければなりません。こ
うした保護は,通常使用時および 1 故障時でも常に有
効でなければなりません。
検証
適合 確認
ライフサイクルの各段階で,各段階の最初に意図した
目的と要求事項に見合うものが最終的に得られたこと
を実証します。検証は,分析あるいは試験,またはそ
の両方により行われるのが普通です。
妥当性確認
安全関連システムあるいはその組み合わせと,外的リ
スク軽減施設が,あらゆる点において安全要求仕様を
満たしていることを実証します。妥当性検査は,試験
EJX/EJA の予測耐用年数は 50 年です。FMEDA レポート
により行われるのが普通です。
の信頼性データは 50 年を有効とします。50 年を超え
安全アセスメント
て使用されると EJX/EJA の故障率は上昇すると考えら
安全関連システムによって安全性が実現されたことを,
れるので,FMEDA レポートに記載された安全性データ
証拠に基づいて判断するための調査を指します。
に基いた安全度水準は達成できない可能性があります。
付1.2.11
環境の制限
EJX/EJA の環境に関する制限は,機器本体の取扱説明書
その他の安全手法および対策で用いられる用語の定
義および安全関連システムの説明については,JIS C
0508-4(IEC 61508-4)をご参照ください。
で規定しています。
付1.3.2
付1.2.12
FMEDA(Failure Mode,Effects and Diagnostic Analysis)
用途の制限
本取扱説明書で規定した EJX/EJA の用途に関する制限
を外れて使用する場合,
付 1.2.9 に記載された安全性デー
タは無効です。
略語
故障モード,影響および診断分析
SIF(Safety Instrumented Function)
安全計装機能
SIL(Safety Integrity Level)
安全度水準
SIS(Safety Instrumented Systems)
安全計装システム
SLC(Safety Lifecycle)
安全ライフサイクル
IM 01C26T01-06JA
付2-1
<付録 2. ILBD チェックリスト>
付録 2. ILBDチェックリスト
導圧管つまり検出(ILBD)の操作手順に従い,つまり検出に必要な情報をチェックシートに記入してください。また,
ILBD を実行する前に必ずこのチェックシートの記載内容を確認してください。
チェックシート(1/5)
No.
1
2
項目
4-20 mA アナログ信号設定
パラメータ
Diag Out Option
・ア ラーム発生時の出力モードを選択してくだ
Diag Fixed Out Val
さい
接点出力
DO Select
3
5
6
7
記入例
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
21.6 mA
□
□
□
□
定常運転時の差圧・圧力の確認
•Pres のステータスが「GOOD」であることを確
認してください。
4
結果
Off:
Burnout:
Fall back:
mA
Pres:
SP:
Temp:
Diag:
All:
•Pres の最大値および最小値を確認してくださ
い。
定常運転時の圧力揺動パラメータ(fDP)の確認
Status
Pres
fDP
•fDP の値が 7x10-10 以上であることを確認してく
ださい。
基準値取得の開始
•Diag Mode パラメータにて Reference を設定し Diag Mode
てください。
基準値サンプリングの終了確認
•Diag Mode パラメータにて Calcuration が設定 Diag Mode
されていることを確認してください。
Diag Option
アラームの設定
• Diag Option パラメータのチェックボックス状 A Blocking
Large Fluct L
況を記録してください。
Large Fluct H
L Side Blocking
H Side Blocking
B Blocking
Invalid Ref F
Invalid Ref SPH
Invalid Ref SPL
Invalid Ref DP
ILBD over range
Good
Max.:
Max.: 12.3kPa
Min.:
Min.: 12.1kPa
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
IM 01C26T01-06JA
付2-2
<付録 2. ILBD チェックリスト>
チェックシート(2/5)
No.
8
項目
発生アラームの確認
• Diag Error パラメータに表示されたアラーム内
容を確認してください。
• Diag Error パラメータに「ILBD over range」のア
ラームが発生していないことを確認してくださ
い。
9
ILBD パラメータの確認
• ILBD 運転に必要なパラメータの値を記録して
ください。
• ILBD 運転に必要なパラメータの Status を記録
してください。
*:各パラメータの Status が「GOOD」であるこ
とを確認した上,パラメータの値を記録して
ください。
パラメータ
Diag Error
A Blocking
Large Fluct L
Large Fluct H
L Side Blocking
H Side Blocking
B Blocking
Invalid Ref F
Invalid Ref SPH
Invalid Ref SPL
Invalid Ref DP
ILBD over range
Diag Period
Lim fDPmax
Lim fDPmin
Lim fSPlmax
Lim fSPlmin
Lim fSPhmax
Lim fSPhmin
Lim BlkFmax
Lim BlkFmin
Lim DPavgmax
Lim DPAvgmin
Diag Supp Count
Ref fDP*
Ref fSPl*
Ref fSPh*
Ref DPAvg*
fDP *
fSPl *
fSPh *
BlkF *
DPAvg *
結果
記入例
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
180
3.000000
0.300000
5.000000
0.500000
5.000000
0.500000
0.600000
-0.600000
1.000000
0.050000
3
7.43245E-09
7.25765E-09
7.18374E-09
5.36425E+00
7.48562E-09
7.23277E-09
7.14085E-09
-0.287259
0.055957
IM 01C26T01-06JA
付2-3
<付録 2. ILBD チェックリスト>
チェックシート(3/5)
Invalid Ref SPH
□
Diag Error
Invalid Ref SPL
□
Invalid Ref DP
□
□
→
→
チェック
項目
10-a
10-b
: アラームが発生している。
□ : アラームが発生していない。
No.
10-a
項目
つまり検出動作の模擬試験
• H Side Blocking:10-a-1
• L Side Blocking:10-a-2
• B Blocking:10-a-3
10-a-1 H Side Blocking
• 高圧側のバルブを完全に閉じてください。
パラメータ
結果
• サンプリング(Diag Period X Diag Supp Count)
fDP*
の終了後,右記パラメータの値を記録してくだ
さい。
fSPl *
3.74856E-08
6.23277E-09
*:各パラメータの Status が「GOOD」であるこ fSPh *
とを確認した上,パラメータの値を記録して
BlkF
ください。
1.51409E-10
0.8658873
Diag Option
A Blocking
Large Fluct L
Large Fluct H
L Side Blocking
H Side Blocking
B Blocking
Invalid Ref F
Invalid Ref SPH
Invalid Ref SPL
Invalid Ref DP
ILBD over range
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
「H
• Side Blocking のアラームが発生しているこ
Diag Error
とを確認してください。
「L
• Side Blocking のアラームが発生していない L Side Blocking
H Side Blocking
ことを確認してください。
□
□
• Diag Option パラメータのチェックボックス状
況を記録してください。
「A
• Blocking」と「H Side Blocking」が設定され
ていることを 確認してください。
注:
「ILBD over range」のアラームが発生してい
る場合,バルブをきつく閉じすぎている可能
性があります。バルブを少し開いた後,各
パラメータの更新状況を記録してください。
記入例
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
IM 01C26T01-06JA
付2-4
<付録 2. ILBD チェックリスト>
チェックシート(4/5)
No.
10-a-2
項目
パラメータ
結果
L Side Blocking
• 低圧側のバルブを完全に閉じてください。
• サンプリング(Diag Period X Diag Supp Count)
fDP*
の終了後,右記パラメータの値を記録してくだ
さい。
fSPl *
6.48562E-08
2.23277E-10
*:各パラメータの Status が「GOOD」であるこ fSPh *
とを確認した上,パラメータの値を記録して
BlkF
ください。
• Diag Option パラメータのチェックボックス状
況を記録してください。
• Blocking」と「L Side Blocking」が設定され
「A
ていることを 確認してください。
注:
「ILBD over range」のアラームが発生してい
る場合,バルブをきつく閉じすぎている可能
性があります。バルブを少し開いた後,各
パラメータの更新状況を記録してください。
10-a-3
記入例
Diag Option
A Blocking
Large Fluct L
Large Fluct H
L Side Blocking
H Side Blocking
B Blocking
Invalid Ref F
Invalid Ref SPH
Invalid Ref SPL
Invalid Ref DP
ILBD over range
• Side Blocking のアラームが発生しているこ
「L
Diag Error
とを確認してください。
「H
• Side Blocking のアラームが発生していない L Side Blocking
H Side Blocking
ことを確認してください。
B Blocking
• 両側のバルブを完全に閉じてください。
7.01528E-09
-0.827259
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
• サンプリング(Diag Period X Diag Supp Count)
fDP*
の終了後,右記パラメータの値を記録してくだ
さい。
fSPl *
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
1.48562E-10
1.72328E-10
*:各パラメータの Status が「GOOD」であるこ fSPh *
とを確認した上,パラメータの値を記録して
BlkF
ください。
1.14085E-10
-0.387451
• Diag Option パラメータのチェックボックス状 Diag Option
A Blocking
況を記録してください。
「
• L S i d e B l o c k i n g 」,「 H S i d e B l o c k i n g 」, Large Fluct L
「B Blocking」が設定されていることを確認して Large Fluct H
L Side Blocking
ください。
H Side Blocking
「ILBD over range」のアラームが発生して B Blocking
注:
いる場合,バルブをきつく閉じすぎている Invalid Ref F
可能性があります。バルブを少し開いた後, Invalid Ref SPH
各パラメータの更新状況を記録してくださ Invalid Ref SPL
Invalid Ref DP
い。
ILBD over range
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
「B
• Blocking のアラームが発生していることを Diag Error
B Blocking
確認してください。
□
□
□
□
□
□
□
□
□
IM 01C26T01-06JA
付2-5
<付録 2. ILBD チェックリスト>
チェックシート(5/5)
No.
10-b
項目
つまり検出動作の模擬試験
•
Reference Value」のアラームが発生し
「Invalid
ていない側のバルブを完全に閉じてください。
高圧側のバルブを閉じた場合:
パラメータ
結果
• サンプリング(Diag Period X Diag Supp Count) fDP*
の終了後,右記パラメータの値を記録してくだ
さい。
記入例
5.48562E-08
*:各パラメータの Status が「GOOD」であるこ
とを確認した上,パラメータの値を記録して fSPh *
ください。
7.14085E-11
低圧側のバルブを閉じた場合:
• サンプリング(Diag Period X Diag Supp Count) fDP*
の終了後,右記パラメータの値を記録してくだ
さい。
3.48562E-08
*:各パラメータの Status が「GOOD」であるこ
とを確認した上,パラメータの値を記録して fSPl *
ください。
• Diag Option パラメータのチェックボックス状 Diag Option
A Blocking
況を記録してください。
• Blocking」が設定されていることを確認して Large Fluct L
「B
Large Fluct H
ください。
L Side Blocking
H Side Blocking
注:
「ILBD over range」のアラームが発生して B Blocking
いる場合,バルブをきつく閉じすぎている Invalid Ref F
可能性があります。バルブを少し開いた後, Invalid Ref SPH
各パラメータの更新状況を記録してくださ Invalid Ref SPL
Invalid Ref DP
い。
ILBD over range
「B
• Blocking のアラームが発生していることを Diag Error
B Blocking
確認してください。
1.12328E-10
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
IM 01C26T01-06JA
1
説明書 改訂履歴
資料名称
: 差圧・圧力伝送器 HART 5/7 通信形
資料番号
: IM 01C26T01-06JA
版 No.
改訂日付
ページ
訂正・変更箇所
初版
2010 年 6 月
新規発行
2版
2012 年 4 月
1. HART 5,HART 7 の共用化
2. HART 5/7 切換手順追加
3. 電源投入時の内蔵指示計表示追加
3版
2012 年 6 月
4版
2014 年 6 月
EJA □□□ J シリーズ発売に伴う共用化
2-4
3-7, 5-10
2.5 端子記号変更に伴う記号,記述の更新
Option Password に関する注記を追加
IM 01C26T01-06JA
Fly UP