...

三村提出資料

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

三村提出資料
資料2−2
第2回 地球温暖化問題に関する懇談会
説明資料
平成20年4月5日
三村明夫
1
世界のエネルギー起源二酸化炭素排出量(2005年)
途上国
50%
削減義務の
ある先進国
29%
ロシア
日本
6%
4% ドイツ
3% カナダ
2% 英国
2%イタリア
その他
23%
2%
フランス
1%
豪州
1%
その他の削減
義務国
7%
メキシコ
1%
イラン
2%
韓国
2%
インド
4%
米国
21%
中国
19%
離脱した米
21%
途上国
(億t-CO2)
302億t
離脱した米・豪
300
削減義務のある先進国
250
215億t
+41%
139億t
46%
200
30%
65億t
25%
53億t
71億t
45%
98億t
92億t
1990
2010 (出典)米国エネルギー省
150
23%
100
50
31%
0
出典:IEA
出典:米国エネルギー省
2
GDPあたりのCO2排出原単位水準
国別排出枠の実質レベル (1990年時点)
オイルショック以降の
技術開発、省エネ投資効果
(日本の早期努力分)
190
175
削減義務
▲ 6%
離脱前
削減義務
▲ 7%
242
削減義務
▲ 8%
100
260
日本の
1.9倍
日本の
2.6倍
94
日本
EU
米国
3
排出権のメイン購入者は日本
EU15
2005年
削減実績
0
EU12(東欧諸国)
2010年
削減目標
2005年
削減実績
0.87
2010年
削減目標
1.11
1
東欧諸国で大幅な排出枠余剰が存在
2
3.42
4億4400万トン
余剰
3
4
5
6
2億5600万トン
不足
5.55
出典:EEA “Greenhouse gas emission
trends and projections in Europe 2007”
○日本としての排出権購入予定量は、産業界2.2億トン、政府1.0億トン、
合計3.2 億トン。
○東欧諸国において、実質的削減努力を必要としない余剰排出枠が存在するため、
EUは域内取引で目標の達成が可能と思われる。
○今後、排出権を購入するのは日本がメインとなると見込まれる。
4
鉄鋼業のエネルギー原単位の国際比較
粗鋼エネルギー原単位︵t石油/t粗
鋼︶
0.79
0.8 0.74 0.75
0.72 0.71 0.69
0.7
0.6
0.59
0.76 0.78
0.63
0.5
0.4
0.3
一貫製鉄所のエ
ネルギー効率比
較において、日本
は欧米中印より優
れている。
(廃熱回収装備率、
副生ガスの利用
率の差が大きく影
響している。)
0.2
0.1
0
0.8
米 加 英 仏 独 日
豪 韓 中 印 露
世界の全ての製鉄所エネルギー効率を日本と同程度とした
場合、約3億t/年のCO2削減が可能と試算される。
出所:「エネルギー効率の国際比較(発電、鉄鋼、セメント部門)」RITE、2008(日訳・数値記載は鉄鋼連盟)
5
京都議定書における日本鉄鋼業への影響
生産量2000万㌧/年以上(2006年)の
世界の主要鉄鋼メーカー
(生産量とCO2排出制約義務の有無)
アルセロール・ミッタル/ルクセンブルク
1
(117.2百万㌧/年)
排出制約あり
排出制約なし
2
新日鉄/日本 (32.7)
3
JFE/日本 (32.0)
4
POSCO/韓国 (30.1)
5
宝山鋼鉄/中国 (22.5)
6
U.S.Steel/米国 (21.2)
7
Nucor/米国 (20.3)
内EUでの生産は3分の1
世界の主要な鉄鋼メーカーのうち、実質
的なCO2排出制約を負っているのは、
日本のみ。
(欧州のアルセロール・ミッタルは3分の
1のみ制約あり。生産拠点間での生産
調整も可能)
世界最高のエネルギー効率にも拘らず、
自主行動計画達成のため、約1000億
円を負担し、4400万トンの排出権を購
入予定。
6
EU域内排出量取引制度について
○EUでは、対象事業所約10,000のうち、活発に取引を行って
いるのは50社程度。
○EUの市場参加者のほとんどが、金融やブローカー(数千業
者) などの利益目的の参加者である。
排出削減義務を課せられた事業者による実需取引は稀なのが
実態である。
※環境省・経済産業省・日本経済団体連合会の合同調査ミッション報告書より
(2007年4月調査)
○2006年の取引量約11億トン(約3兆円)のうち、実需量は約
1.02億トン(約9.3%)。
※世界銀行 “State and Trends of the Carbon Market 2007” (2007年5月)
※「実需量」とは、ここでは、「各国の対象セクター毎に、排出実績が排出枠の割当量を
上回った量(不足量)」と定義。
7
世界全体のセクター別CO2排出量
z世界全体のCO2排出量をセクター別に分類すると、
①APPの協力対象分野(電力、鉄鋼、セメント、電機機器等)の比率は約5割(53%)であり、
②上記に自動車分野を加えれば、約7割(70%)を占める。
産業部門
16.2%
転換部門
49.9%
発電部門:発電+自家発
36.6%
その他転換
13.3%
鉄鋼
5.2%
民生部門
12.6%
その他産業 家庭
8.9% 8.7%
セメント
2.2%
運輸部門
21.2%
自動車
17.2%
業務、他
3.9%
その他交通
4.0%
(注)各部門排出量は直接排出量(電気は全て発電部門にカウント)。熱に関しては各部門の需要に応じて按分している。
セメントなどの工業プロセスから排出されるCO2はカウントされていない。
(出典)IEA
8
アジア太平洋パートナーシップ(APP)
2005年に官民連携で発足。7カ国メンバー(豪州、中国、インド、
日本、韓国、米国、カナダ)で、エネルギーと環境問題へ対応。
技術に立脚した、セクター別ボトムアップ型のアプローチ
APP 7カ国は、全世界の経済、人口、およびエ
ネルギー消費の約半分を占め、全世界の石炭
の約65%、鉄鋼の約60%、アルミニウムの約37%、
セメントの約61%を生産している。
よりクリーンな化石エネルギー/ 再生可能エネルギーと分散型電源/ 発電及び送電 / 鉄鋼 / アルミニウム
/ セメント/ 石炭鉱業/ 建物及び電気機器
0
10
CDQ
20
30
million t / year
20.24
石炭調湿設備
5.27
36.09
40
第1回TF:2006年7月@バークレイ
第2回TF:2006年9月東京
第3回TF:2007年3月カルカッタ
第4回TF:2007年11月シドニー
COG 回収
5.14
焼結クーラー排熱回収
36.10
BFG 回収
TRT
微粉炭吹き込み
熱風炉排熱回収
3.65
0.86
BOFガス回収
BOFガス顕熱回収
State-of-the-Art Clean
Technologies Handbook
(SOACT)
5.30
9.57
4.98
APPの鉄鋼業で約1.3億tの
削減ポテンシャルがある
101の環境・省エネ技術を掲載。
内63技術は日本からの提供
http://asiapacificpartnership.org/
<削減ポテンシャル調査>
9
鉄鋼業における国際連携のあり方について
国際鉄鋼協会ステートメント (2007.10)
●地球温暖化対策の推進にはグローバルな、セクトラル・アプローチが最善。
●現在EUで行われているようなCap and Trade政策は、CO2排出量削減に効果
的ではなく、解決策とはならない。
●全ての主要製鉄国の参加と、生産単位当りCO2排出量の改善に焦点を当てる
ことにより、既存技術の普及・移転と革新的な技術開発を推進。
国際鉄鋼協会 CO2ブレークスループログラム (2003.10∼)
●IISIにおいては抜本的にCO2排出削減をもたらす「CO2ブレークスループロ
グラム」(2003年10月スタート)に取組んでいる。各地域での情報交換を経て、
2008年から連携の強化、共同研究体制への移行を検討中。
●製鉄プロセスにおける、CO2の分離回収、水素利用、電解精錬、バイオマス活
用、溶融還元の5テーマ が候補に挙がっており、日本はCO2の分離回収、水
素利用分野に参画する予定。
国際鉄鋼協会(IISI):世界60カ国、180の企業・団体が加盟する業界団体。
10
Fly UP