...

- 2017 年、東京国際フォーラムは開館 20 周年を迎えます- キャッチフレーズ

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

- 2017 年、東京国際フォーラムは開館 20 周年を迎えます- キャッチフレーズ
報道関係者各位
2016 年(平成 28 年) 7 月 4 日
株式会社東京国際フォーラム
- 2017 年、東京国際フォーラムは開館 20 周年を迎えます-
1月1日<元旦>から「 J-CULTURE FEST/にっぽん・和心・初詣」 の開催が決定!
1年を通して様々な記念事業を展開します。
東京国際フォーラムは 2017 年 1 月 10 日に開館 20 周年を迎えます。
1997 年 1 月、東京で初めての「コンベンション&アートセンター」とし
て、東京・丸の内の旧都庁舎跡地に開館して以来、国際会議、学会、
展示会、コンサート、ミュージカルなど幅広いジャンルのイベントが開
催され、様々な人々が集い、多様性に満ちた文化と情報を発信してま
いりました。
株式会社東京国際フォーラム(本社:東京都千代田区丸の内、代表
取締役社長:上條清文)は、一つの節目となる開館 20 周年を記念して、
記念キャッチフレーズとロゴマークを設定し、アニバーサリーイヤーとな
る 2017 年の1年間を通して、様々な記念事業を展開してまいります。
2017 年、開館 20 周年を迎える東京国際フォーラム
記念事業の第1弾として、2017 年1月1日(元旦)から「J-CULTURE FEST/にっぽん・和心・初詣」を開催致します。
この事業は、当社が文化・賑わいの発信拠点として魅力ある主催事業を展開していくことを趣旨として、日本古来から
の伝統芸能の良さを現代に活かす“伝統と革新”公演、様々な日本文化を体験、発見、味わえる“正月テーマパーク”の
2つの構成による 20 周年の“感謝のフェスト”です。詳しくは次頁以降をご覧ください。
その他の記念事業につきましては、順次、発表させていただきます。
2017 年の東京国際フォーラムに、ぜひご注目ください。
■記念キャッチフレーズとロゴマーク
▼キャッチフレーズ「感謝を力に、感動を形に。
」
東京国際フォーラムで働く全スタッフを対象に募集したキャッチフレーズ。235 の応募作品の中から
決定いたしました。「20 年間の感謝の念を原動力として、さらなる感動を形にすることで応えていく」
という私たちの思いをメッセージに込めました。
▼ロゴマーク
20 年の 0 を東京国際フォーラムのガラス棟に見立て、20 年間の歴史・
経験値と感謝の気持ちを、幾重にも重なるラインで表現しました。
これまでの 20 年間とこれからの未来をブルーとイエローのグラデー
ションで表しています。
J-CULTURE FEST/にっぽん・和心・初詣
■企画概要:「お正月」に 20 年目の感謝の意を込め、一流の出演者による伝統芸能“伝統と革新”公演と、
日本文化を体験、発見、味わえる「正月テーマパーク」の展開を組み合わせ、日本文化に親しむ
きっかけづくりや、価値を新発見する機会を提供します。
■開催日程:2017 年 1 月 1 日(日・祝)~1 月 3 日(火)
■会
場:東京国際フォーラム ホール A・B7・B5・E
<公演プログラム>
▼「上妻宏光 日本流伝心祭 クサビ-楔-」-其ノ五- - 伝統と革新 -“頂 ITADAKI”
「世界に通じる新しい価値観を発信したい。」
そんな上妻宏光氏の想いに賛同してくれた日本文化に誇りを持ったアーティスト達と、
新たな日本様式を目指し、創造的なセッションを表現してきた“クサビ”。
今回で5回目となる“伝統と革新との狭間に楔(クサビ)を打つ公演”を、記念事業の幕開けとして開催します。
■日
時:2017 年 1 月 1 日(日・祝) <元旦> 16:00~18:00
■会
場:ホールA
■出
演:上妻宏光(三味線プレイヤー)
DAZZLE(ダンスカンパニー)
田中傳次郎(歌舞伎囃子方)
林 英哲(太鼓奏者)
由紀さおり(歌手) 他
※第 2 弾出演アーティストは、後日発表します。
■料
金:3,900 円(全席指定・1ドリンク付)
▼「FORM」
日本文化に内在する FORM(型・様式)。総合演出に野村萬斎、映像演出に真鍋大度を迎え、江戸城の
能舞台で上演されていた能・狂言の祝祷芸、そして『三番叟(FORM)』。
日本古来の FORM から、現代に通じる新たな日本の美をご覧いただきます。
■日
程:2017 年 1 月 2 日(月・祝)~1 月 3 日(火)
12:00~13:00、16:00~17:00(各日 2 公演)
■会
場:ホール B7
■出
演:野村萬斎(狂言師)、観世喜正(能楽師) 他
■料
金:1 公演 3,000 円(全席指定)
野村萬斎 (狂言師)
真鍋大度 (メディアアーティスト)
▼「伝統芸能“伝統と革新”(①②)、“新春を寿ぐ”(③④)」
■日
程:2017 年 1 月 2 日(月・祝)~1 月 3 日(火)
*詳細は 8 月下旬以降 HP 等でお知らせします。
■会
場:ホール B5
■公
演:①邦楽界のプリンス尺八・藤原道山とジャズピアニストによる“新春の調べ”
②江戸の寄席芸がラスベガスへ。海外でも絶賛
③古典芸能落語に新風を吹き込む“初笑い”
④東京楽所による、“新春雅楽公演”
■料
金:1 公演 3,000 円(全席指定)
※上記の公演プログラムは、全て 8 月 27 日(土)からチケットの一般発売を開始します。
<正月テーマパーク>
“東京国際フォーラムでお正月!”
お雑煮食べくらべ、老舗の技や名品の数々、特設神社での参拝作法入門など、お正月の日本文化を
体験、発見、味わえる“正月テーマパーク”がホールEに出現。またロビーギャラリーには、「日本の城」
11城が大集合。
ここにくれば日本のお正月が一度に楽しめます。
■日
■会
■内
■料
程:2017年1月2日(月・祝)~1月3日(火)
*詳細は8月下旬以降HP等でお知らせします。
場:ホールE
容:お正月フードゾーン(関東・関西お雑煮食べくらべ、祝い餅つき等)
老舗・銘店ゾーン(日本酒・和菓子等)、
伝統工芸品ゾーン(和食器、扇子、着物等)
日本文化体験ゾーン(参拝作法入門、茶道、書道、正月の遊び等)
ステージイベント(和太鼓の競演、邦楽セッション等) 他
金:入場無料
〔本件に関する報道関係者のお問合せ先〕
株式会社東京国際フォーラム 広報部 井上 / 奥山
TEL: 03-5221-9035 FAX: 03-5221-9011
東京国際フォーラム公式webサイト http://www.t-i-forum.co.jp
Fly UP