...

第3章 自治会活動情報箱(PDF:912.5KB)

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

第3章 自治会活動情報箱(PDF:912.5KB)
3
№3
chapter
第3章
自治会活動情報箱
自治会活動にかかわる制度・事業や自治会運営に向けたQ&A集のご紹介
目次
【その1・・・自治会活動や日常の暮らしにかかわる制度・事業のご紹介】
1 【市政に関する相談など・・・ 】・・ 29ページ
❏
市政に対する要望・相談など・・29 ページ
2 【防災や地域安全の取組について・・・ 】・・ 29ページ
❏
自主防災組織の育成及び啓発活動等の相談・・29 ページ
❏
自主防災組織に対する防災資機材の貸与制度・・29 ページ
❏
水難事故防止を呼びかける看板・空き巣防犯啓発板の配布・・29 ページ
3 【集会所の固定資産税について・・・ 】・・ 30ページ
❏
自治会等が管理している集会所の固定資産税の減免申請・・30 ページ
4 【人権にかかわる取組などについて・・・ 】・・ 30ページ
❏
人権啓発パネル、ビデオ・DVD等の貸出し・・30 ページ
❏
人権に関する相談・・30 ページ
❏
人権啓発講演会等の相談・・30 ページ
❏
人権啓発指導員の派遣・・30 ページ
❏
一般社団法人 高槻市人権まちづくり協会・・30 ページ
❏
女性相談・・31 ページ
❏
DV相談・・31 ページ
第3章
自治会活動情報箱
24
5 【体育・スポーツにかかわって・・・ 】・・ 31ページ
❏
スポーツ推進委員・・31 ページ
❏
学校開放運営委員会・・31 ページ
6 【自治会・コミュニティ活動にかかわって・・・ 】・・ 31ページ
❏
コミュニティ活動・自治会組織等の設立及び運営等の相談・・31 ページ
❏
コミュニテイハウス(集会所等)建設等に対する補助制度・・31 ページ
❏
コミュニティ活動用備品の貸し出し(コミュニティ市民会議)
・・32 ページ
❏
認可地縁団体の手続き・・32 ページ
❏
ボランティア活動・NPO活動及びNPOの組織等の相談・・32 ページ
7 【民生委員児童委員】・・ 32ページ
❏
民生委員児童委員・・32 ページ
8 【暮らしの総合相談】・・ 32ページ
❏
暮らしの総合相談センター・・32 ページ
9 【高齢者福祉について・・・ 】・・ 33ページ
❏
シニアにこにこマッチング事業・・33 ページ
❏
老人クラブの活動助成・・33 ページ
❏
高齢者地域支えあい事業・・33 ページ
❏
ひとり暮らし高齢者への家賃支給・・34 ページ
❏
日常生活自立支援事業(金銭管理・財産管理等のサービス)
・・34 ページ
❏
軽度生活援助事業・・34 ページ
❏
生活管理指導短期宿泊(ショ-トステイ)事業・・34 ページ
❏
街かどデイハウス事業・・34 ページ
❏
配食サービス事業・・34 ページ
❏
緊急通報装置、日常生活用具の給付事業・・35 ページ
❏
成年後見開始の申立事業・・35 ページ
❏
徘徊高齢者家族支援サービス・・35 ページ
❏
救急医療情報キットの配布・・35 ページ
❏
徘徊高齢者SOSネットワーク・・36 ページ
❏
高齢者虐待防止事業・・36 ページ
❏
高齢者の総合的な相談窓口(地域包括支援センター)・・36 ページ
❏
介護保険の相談・申請等・・36 ページ
第3章
25
自治会活動情報箱
10 【障がい者福祉について・・・ 】・・ 37ページ
❏
障がい者の生活や介護に関する相談・・37 ページ
11 【生活困窮者自立支援について・・・ 】・・ 38ページ
❏
生活困窮者自立相談支援事業・・38 ページ
12 【健康づくりについて・・・ 】・・ 38ページ
❏
健康づくり推進リーダー・・38 ページ
13 【犬・猫の飼い方相談は・・・ 】・・ 38ページ
❏
犬・猫の飼い方に関する相談・・38 ページ
14 【児童虐待等防止にかかわって・・・ 】・・ 38ページ
❏
児童虐待等防止連絡会議・・38 ページ
15 【交通安全にかかわる取組について・・・ 】・・ 39ページ
❏
交通安全を呼びかける啓発看板等の配布・・39 ページ
❏
交通指導員協議会・・39 ページ
16 【水路・公園等の清掃活動にかかわって・・・ 】・・ 39ページ
❏
地域内の水路・みぞ清掃後の泥・土砂の収集・・39 ページ
❏
地域内の公園清掃のためのごみ袋等の配布及びごみ収集・・39 ページ
17 【住宅の耐震にかかわって・・・ 】・・ 40ページ
❏
住宅の耐震化の補助・・40 ページ
18 【消費生活にかかわって・・・ 】・・ 40ページ
❏
消費生活に関する相談等・・40 ページ
❏
くらしの移動講座・・40 ページ
19 【地域緑化の推進について・・・ 】・・ 40ページ
❏
花苗・緑化樹の配布・・40 ページ
❏
緑の募金・・40 ページ
20 【廃棄物の減量などについて・・・ 】・・ 41ページ
❏
廃棄物減量等推進員の推薦・・41 ページ
❏
再生資源の集団回収の奨励金制度・・41 ページ
21 【廃棄物の収集・環境美化などについて・・・ 】・・ 41ページ
❏
環境美化推進デー(市内一斉清掃)・・41 ページ
❏
清掃用具の貸出し・・41 ページ
❏
犬の糞や不法投棄防止等の看板の配布・・41 ページ
❏
あき地の雑草・枯草・廃棄物等に関する相談・・41 ページ
第3章
自治会活動情報箱
26
❏
不法投棄対策・・42 ページ
❏
害虫駆除に関する相談・・42 ページ
❏
家電リサイクル法に基づく4品目(洗濯機・衣類乾燥機、テレビ、エアコン、冷
蔵・冷凍庫の取り扱い・・42 ページ
❏
ごみの分別チラシ及び看板の配布・・42 ページ
❏
自治会などの地域清掃ごみの収集・・42 ページ
❏
ごみ集積場の新規届出や変更に関する相談・・42 ページ
❏
ごみ集積場の開栓について・・43 ページ
❏
し尿の収集に関する問い合わせ・・43 ページ
❏
犬や猫などの死体の収集に関する相談・・43 ページ
22 【地域教育・社会教育の分野について・・・ 】・・ 43ページ
❏
青少年指導員・・43 ページ
❏
こども会・・43 ページ
23 【防火・防災訓練について・・・ 】・・ 43ページ
❏
防火・防災訓練等の相談及び協力・・43 ページ
24 【高槻警察署管内防犯協議会】・・ 44ページ
❏
高槻警察署管内防犯協議会・・44 ページ
25 【高槻エイフボランタリーネットワーク】・・ 44ページ
❏
高槻エイフボランタリーネットワーク・・44 ページ
26 【社会福祉協議会の取組について・・・ 】・・ 44ページ
❏
会員募集・・44 ページ
❏
赤い羽根共同募金・・44 ページ
❏
歳末たすけあい運動・・45 ページ
❏
青少年健全育成会・・45 ページ
❏
赤十字奉仕団・・46 ページ
❏
日本赤十字社社資募集・・46 ページ
27 【(公財)高槻市都市交流協会】・・ 46ページ
❏
外国人のための日本語教室・・46 ページ
28 【(公財)高槻市文化振興事業団】・・ 46ページ
❏
公益財団法人 高槻市文化振興事業団(高槻現代劇場)
・・46 ページ
第3章
27
自治会活動情報箱
【その2・・・自治会運営に向けたQ&A集のご紹介】
1 【自治会組織に関すること】・・ 47ページ
❏ 自治会は加入する必要があるのでしょうか?・・47 ページ
❏ 加入には会費が必要なのでしょうか?・・47 ページ
2 【個人情報保護に関すること】・・ 47ページ
❏
❏
❏
❏
第3章
個人情報とはどのようなものですか?・・47 ページ
個人情報保護制度とはどのようなものですか?・・47 ページ
自治会で名簿を作りたいが、個人情報は収集できないのですか?・・48 ページ
高槻市役所に「自治会届」を提出しているが、
どのように使用されているのですか・・48 ページ
自治会活動情報箱
28
【その1・・・自治会活動や日常の暮らしにかかわる制度・事業のご紹介】
1 【 市政に関する相談など・・・ 】
❏ 市政に対する要望・相談など
市政に対する要望、意見の処理を始め、市民の日常生活に関する相談にも応じてい
ます。また、行政相談、法律相談、税務相談などの各種専門相談を実施し、それぞれ
の専門家がその解決のための指導助言にあたっています。
(担当窓口)市民生活部 市民生活相談課 ☎674-7130
2 【 防災や地域安全の取組について・・・ 】
❏
自主防災組織の育成及び啓発活動等の相談
自主防災組織の設立や啓発活動等の相談に応じています。
(担当窓口)総務部 危機管理室 ☎674-7314
市民生活部 コミュニティ推進室 ☎674-7462
❏ 自主防災組織に対する防災資機材の貸与制度
自主防災組織に対し、地域住民が主体となって行う防災訓練や防災活動のための防
災資機材を貸与します。
<防災資機材貸与限度額>
(自主防災組織の規模と貸与する防災資機材限度額)
30 世帯以上~ 200 世帯以下
20 万円相当
201 世帯以上~ 350 世帯以下
25 万円
351 世帯以上~ 500 世帯以下
30 万円
501 世帯以上~1,000 世帯以下
35 万円
1,001 世帯以上~2,000 世帯以下
40 万円
2,001 世帯以上~3,000 世帯以下
45 万円
3,001 世帯以上~4,000 世帯以下
50 万円
4,001 世帯以上~5,000 世帯以下
55 万円
5,001 世帯以上
60 万円
(担当窓口)総務部 危機管理室 ☎674-7314
❏
水難事故防止を呼びかける看板・空き巣防犯啓発板の配布
地域における水難事故の防止を呼びかける看板及び空き巣犯罪を抑止するための看
板を配布しています。
(担当窓口)総務部 危機管理室 ☎674-7314
第3章
29
自治会活動情報箱
3 【 集会所の固定資産税について・・・ 】
❏
自治会等が管理している集会所の固定資産税の減免申請
自治会等が管理運営している集会所の土地・建物(自治会活動として使用する固定
資産で、原則無償使用されるもの)については、申請に応じて減免される場合があり
ますので、ご相談ください。
(担当窓口)総務部 資産税課 ☎674-7143
4 【 人権にかかわる取組などについて・・・ 】
❏ 人権啓発パネル、ビデオ・DVD等の貸出し
人権研修会などで活用できる人権啓発パネルや人権関係ビデオ・DVD等を貸出し
ます。
(担当窓口)市民生活部 人権・男女共同参画課 ☎674-7575
教育管理部 地域教育青少年課 ☎674-7654
❏ 人権に関する相談
人権 110 番(☎674-7110)や市人権擁護委員により人権に関するさまざまな相談を受
けます。
(担当窓口)市民生活部 人権・男女共同参画課 ☎674-7575
❏ 人権啓発講演会等の相談
人権啓発に関する講演会等の相談に応じています。
(担当窓口)一般社団法人 高槻市人権まちづくり協会 ☎674-7878
(M ビル 2 階 201 号室・桃園町 1-1)
市民生活部 人権・男女共同参画課 ☎674-7575
❏ 人権啓発指導員の派遣
自治会や地域の各種団体などが行う人権研修会等に、人権啓発指導員を講師として
派遣します。
(担当窓口)一般社団法人 高槻市人権まちづくり協会 ☎674-7878
(M ビル 2 階 201 号室・桃園町 1-1)
市民生活部 人権・男女共同参画課 ☎674-7575
❏ 一般社団法人 高槻市人権まちづくり協会
平成 20 年(2008 年)4 月に、従来の高槻市人権啓発推進協議会などの人権市民団
体が結集し、地域における草の根人権啓発活動をより活性化するため新たに設立され
た市民団体です。『市民力で ひとづくり まちづくり』をモットーに、各中学校区
を活動単位として、市と協働して活動し、公民館やコミュニティセンターなどでの講
演会や映画会、平和展や人権啓発イベントの開催、フィールドワークなどを通してさ
まざまな人権課題と取り組んでいます。
第3章
自治会活動情報箱
30
(担当窓口)一般社団法人 高槻市人権まちづくり協会 ☎674-7878
(M ビル 2 階 201 号室・桃園町 1-1)
❏ 女性相談
・一般相談(専門女性相談員による面談及び電話相談)
毎週火曜日
9:30~16:30(12:00~13:00 は除く。受付は 16:00 まで)
毎週火・金曜日
17:00~19:30 (受付は 19:00 まで) ☎685-3748
・法律相談(女性弁護士による面談のみ)
予約制(予約電話 ☎685-3725)
毎月第 2・4 木曜日(祝日を除く) 13:30~16:30
(担当窓口)市民生活部 人権・男女共同参画課 男女共同参画センター ☎685-3725
(総合市民交流センター(クロスパル高槻) 4 階)
❏ DV相談
配偶者(事実婚・元配偶者含む)、生活の本拠を共にする交際相手からの暴力に関す
る相談(電話予約制、面談のみ)
予約電話番号 ☎674-7689(受付:月曜日~金曜日 9:00~17:15)
(担当窓口)市民生活部 人権・男女共同参画課 ☎674-7575
5 【 体育・スポーツにかかわって・・・ 】
❏ スポーツ推進委員
スポーツ基本法により市区町村に配置された非常勤公務員です。スポーツ推進委員
協議会を組織し、市民の健康づくりやニュースポーツの指導などで活動しています。
地域のスポーツ大会などでも重要な役割を担っています。
(担当窓口)市民生活部 文化スポーツ振興課 ☎674-7649
❏ 学校開放運営委員会
市立の小・中学校では、スポーツの振興を目的として運動場や体育館を年間を通し
て登録団体に開放しています。この施設開放に伴い、各種スポーツ団体の代表者や地
域住民等からなる学校開放運営委員会が組織され、利用調整等管理・運営体制の確立
を図っています。
(担当窓口)市民生活部 文化スポーツ振興課 ☎674-7649
6 【 自治会・コミュニティ活動にかかわって・・・ 】
❏ コミュニティ活動・自治会組織等の設立及び運営等の相談
コミュニティ活動や自治会組織等の設立及び運営等に関する相談窓口として助言や
資料提供等を行っています。
(担当窓口)市民生活部 コミュニティ推進室 ☎674-7462
❏ コミュニテイハウス(集会所等)建設等に対する補助制度
・対象建物:地域住民が自治会活動等のために使用する建築物
第3章
31
自治会活動情報箱
・対象工事等:新築工事及び購入・増改築等の工事
・補助額:新築工事及び購入は、工事費又は購入費の 2 分の 1 以内の額で 300 万円を
限度とします。増改築等の工事は、工事費の 2 分の 1 以内の額で 150 万円を限度とし
ます。耐震診断は、木造が 10 万円、非木造は 40 万円を限度とします。
(担当窓口)市民生活部 コミュニティ推進室 ☎674-7462
❏ コミュニティ活動用備品の貸し出し(コミュニティ市民会議)
コミュニティ市民会議は、地区コミュニティ(自治会等を含む)が行う、盆踊り、
運動会、文化祭等の行事に必要な備品の貸し出しをしています。原則として、1か月
前から申請ができます。
・貸し出し備品:展示パネル、テント、太鼓、ビデオプロジェクター、拡声設備等
(担当窓口)市民生活部 コミュニティ推進室 ☎674-7462
❏ 認可地縁団体の手続き
不動産を保有し、または保有する予定のある自治会等が、自治会名義でその不動産
の所有権の登記ができるようになるためには、「地縁団体」の認可を受ける必要があ
ります。「地縁団体」の認可には一定の要件が必要ですので、計画がある場合はご相
談ください。
(担当窓口)市民生活部 コミュニティ推進室 ☎674-7462
❏ ボランティア活動・NPO活動及びNPOの組織等の相談
ボランティア活動やNPO活動、NPOの組織等に関する相談窓口として助言や資
料提供等を行っています。
(担当窓口)市民生活部 コミュニティ推進室 ☎674-7462
7 【 民生委員児童委員 】
❏ 民生委員児童委員
民生委員法・児童福祉法に基づいて、厚生労働大臣から委嘱される地域福祉向上の
ためのボランティアです。担当地区の高齢者の悩みや子育てなどに関する相談を受け
て、福祉サービスの情報を提供したり、市役所や社会福祉協議会などの専門機関につ
なげるなどして、解決のお手伝いをしています。
現在市内を 41 地区に分けて活動を行っています。
(担当窓口)健康福祉部 福祉政策課 ☎674-7162
社会福祉協議会 福祉振興課 ☎674-7163(地域福祉会館・城西町 4-6)
8 【 暮らしの総合相談 】
❏ 暮らしの総合相談センター
安心して生活できるよう日常の悩みや心配ごとなど生活全般について、専門の相談
員が相談に応じます。身近な福祉相談は電話での相談もできます。場所は西武高槻店
第3章
自治会活動情報箱
32
6 階、利用料は無料です。受付時間は相談内容によって異なります。祝日は休みです。
・心配ごと相談(家庭や身の回りの心配ごとに関すること)
:水曜日 13:00~15:00
・身近な福祉・暮らしの相談(高齢者や障がい者、その家族、子育て中の方などの日
常生活の悩みや心配に関すること:月曜日 13:00~16:00
・身近な福祉相談(子育てから介護に至るまでの福祉に関すること):金曜日 13:00
~15:00
・ボランティア相談(ボランティアに関すること)
:火曜日・木曜日 13:00~16:00
(問い合わせ電話 ☎681-8719)
(電話相談 ☎681-8739)
(担当窓口)社会福祉協議会 総務企画課 ☎674-7496(地域福祉会館・城西町 4-6)
9 【 高齢者福祉について・・・ 】
❏ シニアにこにこ活動マッチング事業
長年培ってきた経験、知識、技術等を提供して欲しいと望む人に対してその経験等
を提供し、自立生活の支援、生きがいづくり、相互の交流の機会を提供します。提供
者への謝礼が必要な場合があります。交通費等の実費負担があります。
(担当窓口)市民公益活動サポートセンター ☎668-1781
(高槻市紺屋町 3 番 1-105 号 グリーンプラザ3号館1階)
10:00~21:00(夜間利用のない場合、19:00 に閉館する場合あり)
(毎週日曜日、8 月 13 日~16 日、12 月 27 日~翌年 1 月 6 日は休館)
❏ 老人クラブの活動助成
高齢者の生活を健康で豊かなものにし、福祉の増進を図ることを目的として、老人
クラブの活動に対し、活動費を助成します。
<補助金の額>
・会員数が 71 人以上の老人クラブ
2,700 円×年間月数に 30 人を超え 70 人までは 1 人あたり月額 180 円、70 人を超
えた会員数には 1 人あたり月額 120 円を加算した額(ただし、500,000 円を上限
額)
・会員数が 31~70 人の老人クラブ
2,700 円×年間月数に 30 人を超えた会員数に 1 人あたり月額 180 円を加算した額
・会員数 30 人の老人クラブ
2,700 円×年間月数
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
❏ 高齢者地域支えあい事業
65 歳以上のひとり暮らしの人(これに準ずる高齢者夫婦)の安否確認のために、社
会福祉協議会小地域ネットワークの活動メンバーが、定期的に登録した者の自宅を訪
第3章
33
自治会活動情報箱
問します。利用料は、無料です。
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
❏ ひとり暮らし高齢者への家賃支給
65 歳以上のひとり暮らしの人で、3 年以上市内在住で住民登録があり、本人の名前
で民間住宅を借り家賃を支払っている人に、家賃の一部を支給します。
助成対象者は、家賃月額が 17,000 円以上 50,000 円以下、前年の所得税が非課税で、
かつ年収が 158 万円以下の人です。支給額は、家賃月額に応じて、月 5,000 円又は
10,000 円です。
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
❏ 日常生活自立支援事業(金銭管理・財産管理等のサービス)
権利侵害を受けやすい判断能力が不十分な高齢者・知的障がい者・精神障がい者・
身体障がい者の権利を擁護するため、また、安心して自立した生活ができるように金
銭管理・財産保全サービスを市社会福祉協議会(☎661-7000)で行っています。本人
負担は前年の所得税等によって無料~3,000 円/月。なお、相談・サービスは無料で
す。
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
❏ 軽度生活援助事業
おおむね 65 歳以上のひとり暮らし等の高齢者に対し、要介護状態への進行を防止
するため、軽易な日常生活上の家事援助等(食事・食材の確保、家屋内の整理・掃除、
洗濯、庭の除草等)を行います。介護保険の対象となる人は、介護保険制度では提供
できないサービス(庭の除草等)に限ります。本人負担は、1時間 300 円です。(シ
ルバー人材センターより派遣します)
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
❏ 生活管理指導短期宿泊(ショ-トステイ)事業
65 歳以上の自立と認定された日常生活に不安がある高齢者が、病気ではない体調不
良の場合などに、短期間、養護老人ホームに入所し、体調調整を図ります。本人負担
は、1日 1,336 円です(食事代 1,000 円を含む)
。
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
❏ 街かどデイハウス事業
65 歳以上の高齢者の介護予防を図るため、地域の住民参加による民間既存家屋を活
用した交流・生きがいの日帰りサービスを提供します。食費、利用料は街かどデイハ
ウスにより異なります。
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
❏ 配食サービス事業
65 歳以上の調理困難な一人暮らしの高齢者又は高齢者世帯等(重度障害者を含む)
第3章
自治会活動情報箱
34
に、栄養バランスのとれた夕食を居宅に訪問して定期的に提供(月~土曜日の 6 回を
限度)し、併せて安否を確認し、健康状態に異常があれば関係機関へ連絡等を行いま
す。1 食当たり 510 円の実費負担が必要です。
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
❏ 緊急通報装置、日常生活用具の給付事業
おおむね 65 歳以上の高齢者のみの世帯又はそれに準ずる世帯(日中等ひとり暮ら
しとなる高齢者等)で、日常的に病気や体調不良等の健康不安を抱えている人を対象
に、緊急の援助が必要なとき速やかに対応するため、緊急通報装置を設置します。ひ
とり暮らしで希望する方は、緊急通報装置に加えて、生活リズムを体温により感知す
る熱感知センサー(生活リズムセンサー)を設置することが可能です。収入に応じて
自己負担があり、申請者の世帯全員の市民税所得割額が非課税の場合無料です。
また、おおむね 65 歳以上のひとり暮らし等で心身機能の低下や寝たきり等の方を
対象に、電磁調理器等の給付を行っています。市民税所得割額が非課税の方対象です。
自己負担はありません。
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
❏ 成年後見開始の申立事業
判断能力が不十分で、契約の締結等の法律行為における意思決定が困難で、四親等
内の親族による申立が期待できない高齢者等に対して、家庭裁判所に後見・保佐・補
助の開始等の審判を請求します。実費は自己負担となります。
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
❏ 徘徊高齢者家族支援サービス
徘徊認知症高齢者が行方不明となった場合、位置検索システム(GPS)を利用し、
家族が早期に居場所を特定し、徘徊高齢者の安全の確保を図り、介護者の負担軽減を
図るサービス。介護認定を受けている人が対象。月額基本料金は無料。その他位置検
索時の通話料(108 円/回)及び(216 円/回)の負担があります。
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
❏ 救急医療情報キットの配布
ひとり暮らしの高齢者に異変が起こったときに、駆けつけた救急隊員が迅速に必要
な情報を把握し、スムーズな対応に繋げることを目的として、救急医療情報キットを
配布します。キットは容器・医療情報を記入する用紙・シール類の1セットで、冷蔵
庫に保管します。
対象者:65歳以上のひとり暮らしの方、高齢者世帯の方、又はそれに準じる世帯
の方(日中等ひとり暮らしとなる高齢者)
利用料:無料
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
第3章
35
自治会活動情報箱
❏ 徘徊高齢者SOSネットワーク
認知症高齢者等が徘徊行動により行方不明となった場合に備えて、情報を事前登録
し、行方不明時には協力機関にFAX送信による情報提供を行い、迅速な発見を目指
します。
対象者:徘徊行動により行方不明になる恐れがある方
利用料:無料
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
❏ 高齢者虐待防止事業
高齢者虐待の相談・通報窓口として、長寿生きがい課及び次項12箇所の地域包括
支援センターを設置しています。虐待を受けたと思われる高齢者を見かけられた場合
は、相談・通報窓口へご連絡ください。
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
❏ 高齢者の総合的な相談窓口(地域包括支援センター)
高齢者が住みなれた地域で、安心してその人らしい生活を継続できるよう、介護を
はじめ、福祉、医療などさまざまな面から支える地域の拠点として、市内 12 か所に
設置しています。保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職が、高齢者
への総合的な支援を行います。
≪地域包括支援センター一覧(相談は無料)≫
(お住まいの地区によって、担当の地域包括支援センターが決まっています)
・高槻北地域包括支援センター ☎687-0303(大字原 112)
・清水地域包括支援センター ☎680-2239(松が丘 1-21-9)
・日吉台東地域包括支援センター ☎689-0184(成合南の町 3-1)
・五領・上牧地域包括支援センター ☎660-3100(井尻 2‐37-8)
・天川地域包括支援センター ☎669-5703(前島1-36-1)
・冠・大塚地域包括支援センター ☎662-6363(東和町 57-1)
・富田南・下田部地域包括支援センター ☎673-7011(登町 33-2)
・三箇牧地域包括支援センター ☎679-1770(三島江 4-38-7)
・高槻中央地域包括支援センター ☎682-7411(紺屋町 3-1)
・富田地域包括支援センター ☎694-2434(富田町 6-8-18)
・郡家地域包括支援センター ☎681-8181(郡家新町 48-7)
・阿武山地域包括支援センター ☎692-3112(奈佐原 4-7-1)
(担当窓口)健康福祉部 長寿生きがい課 ☎674-7166
❏ 介護保険の相談・申請等
介護保険は、介護が必要になった人が適切なサービスを選択して利用することによ
り、住み慣れた地域で生活できることを目的とした制度です。介護サービスは、市の
窓口に申請し、介護が必要と認定されれば利用できます。申請は、地域包括支援セン
ターや居宅介護支援事業者、介護保険施設などによる代行でもできます。
*介護保険で利用できるサービス
第3章
自治会活動情報箱
36
≪在宅サービス≫
・訪問介護(ホームヘルプサービス)
・訪問入浴介護
・訪問看護
・訪問リハビリテーション
・居宅療養管理指導(医師等の訪問による療養上の管理・指導)
・通所介護(デイサービス)
・通所リハビリテーション(デイケア)
・短期入所生活介護・短期入所療養介護(ショートステイ)
・特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム等での介護)
・特定福祉用具販売(購入費の支給)
・福祉用具貸与(レンタル)
・住宅改修費の支給
・ケアプラン作成(居宅介護支援・介護予防支援)
≪施設サービス≫
・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
・介護老人保健施設(老人保健施設)
・介護療養型医療施設
≪地域密着型サービス≫
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護
・夜間対応型訪問介護
・認知症対応型通所介護
・小規模多機能型居宅介護
・看護小規模多機能型居宅介護
・認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
・地域密着型特定施設入居者生活介護
・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
(担当窓口)健康福祉部 介護保険課 ☎674-7167
10 【 障がい者福祉について・・・ 】
❏ 障がい者の生活や介護に関する相談
障がい者(児)の方やその家族等を対象に、福祉サービスの利用等の申請受付や、
日常生活等に関する相談に応じています。
≪障がい福祉の主なサービス≫
・居宅介護(ホームヘルプ)、重度訪問介護、同行援護、移動支援(ガイドヘルプ)等の
訪問系サービス
・生活介護、就労移行支援、就労継続支援等の日中活動系サービス
・施設入所支援、グループホームの居住系サービス
・短期入所(ショートステイ)、日中一時支援(日帰りショート)等の一時的に施設を利
用するサービス
第3章
37
自治会活動情報箱
・手話通訳者派遣、要約筆記者派遣
・補装具、日常生活用具(住宅改修を含む)などの給付
・訪問入浴サービス
・住宅改造費の助成
・相談支援事業
・救急医療情報キットの配布
(担当窓口)健康福祉部 障がい福祉課 ☎674-7164
11 【 生活困窮者自立支援について 】
❏ 生活困窮者自立相談支援事業
仕事・健康・人間関係などさまざまな問題で生活に困っている方からの相談をお受
けしています。
相談支援員が一人ひとりの状況に応じた支援計画を作成した上で、庁内関係課やハ
ローワークをはじめとした関係機関と連携し、安定した暮らしが実現できるよう伴走
型の支援を実施しています。
(担当窓口)健康福祉部 生活福祉支援課 ☎674-7767
12 【 健康づくりについて・・・ 】
❏ 健康づくり推進リーダー
地域住民の健康づくりに寄与するため、各地区コミュニティを基盤として、市が行
う各種健(検)診の受診勧奨や健康についてのコミュニティ紙の発行、健康教育・栄
養指導に関する参加および協力などを行っています。任期は 2 年で、全 32 地区コミ
ュニティにおいて活躍されています。
(担当窓口)健康福祉部 健康づくり推進課 ☎674-8800(水道部庁舎 4 階・桃園町 4-15)
13 【 犬・猫の飼い方相談は・・・ 】
❏ 犬・猫の飼い方に関する相談
犬・猫に関する適正飼養の相談に応じています。また、自治会に対し、猫の飼い方
に関する看板、犬の糞の始末に関する看板、動物虐待防止に関する看板を配布してい
ます。
(担当窓口)健康福祉部 保健衛生課 ☎661-9331(保健所内・城東町 5-7)
14 【 児童虐待等鵜防止にかかわって・・・ 】
❏ 児童虐待等防止連絡会議
子どもに悲しい思いをさせる児童虐待については、市民一人ひとりが、自分の問題とし
て理解していただき、児童虐待の防止について、取り組むことが大切です。
「よく怪我をしている」
「身体や衣服がいつも汚れている」
「季節はずれの服装をしてい
第3章
自治会活動情報箱
38
る」「お腹がすいた・・ということが多い」「家に帰りたがらない」「夜になってもひとり
遊んでいる」等、子どもの状態から「虐待では・・・」と思われた場合は、下記の機関に、
まず連絡してください。
市では、平成 19 年 1 月に設置した「高槻市児童虐待等防止連絡会議」の中で、児童虐
待等の未然防止、早期発見・対応に向けての取り組みを進めています。
≪相談・通告≫
・子育て総合支援センター ☎686-5363
毎週月~土曜日
9:00~19:00
・大阪府吹田子ども家庭センター ☎06-6389-2099
毎週月~金曜日
9:00~17:45
(上記以外の時間及び土曜・日曜・祝日・年末年始 ☎072-295-8737)
・児童相談所全国共通ダイヤル 189 番 ☎189
(☎0570-064-000 でもお近くの児童相談所につながります。)
(担当窓口)子ども未来部 子育て総合支援センター ☎686-3030
15 【 交通安全にかかわる取組について・・・ 】
❏ 交通安全を呼びかける啓発看板等の配布
地域における交通安全運動の推進を図るため、「自転車も交通ルールを守ろう!」
「駐車禁止」及び「子ども飛出し注意」等の啓発看板を配布しています。
(担当窓口)都市創造部 管理課 ☎674-7592
❏ 交通指導員協議会
交通指導員は、児童等を交通事故から守るため、交通安全活動を行う民間ボランテ
ィアです。協議会では各小学校区単位で、毎月 1 回の街頭指導を行う他、年間 8 小学
校を対象に「親と子の交通安全教室」を開催するなど、交通事故防止の活動を展開し
ています。
(担当窓口)都市創造部 管理課 ☎674-7592
16 【 水路・公園等の清掃活動にかかわって・・・ 】
❏ 地域内の水路・みぞ清掃後の泥・土砂の収集
自治会等で側溝や水路などの泥上げを行っていただく場合、泥・土砂の収集を行っ
ています。
また回収用の土のう袋を窓口にて配布しております。
(担当窓口)都市創造部 下水河川事業課 ☎674-7442
❏ 地域内の公園清掃のためのごみ袋等の配布及びごみ収集
自治会等で公園や児童遊園の清掃活動を行っていただく場合、ごみ袋や清掃道具の
配布及びごみの収集を行っています。
(担当窓口)都市創造部 公園課 ☎674-7516
第3章
39
自治会活動情報箱
17 【 住宅の耐震にかかわって・・・ 】
❏ 住宅の耐震化の補助
昭和 56 年 5 月 31 日以前に建てられた建築物は、古い耐震基準で建てられており、
その多くが強度不足で大地震に耐えられないと言われています。昭和 56 年 5 月 31 日
以前に建築確認を受けた住宅について、耐震診断、耐震設計、耐震改修工事費用の一
部を補助し、出前講座や市民フォーラムなど耐震化に関する啓発活動を行っています。
(担当窓口)都市創造部 審査指導課 ☎674-7567
18 【 消費生活にかかわって・・・ 】
❏ 消費生活に関する相談等
商品やサービスに関する消費者からの相談や苦情について、相談者と共に考え、解
決のためのお手伝いをします。
(担当窓口)市民生活部 市民生活相談課 消費生活センター ☎682-0999
(クロスパル高槻(総合市民交流センター) 2 階)
❏ くらしの移動講座
悪質商法などの消費生活問題について、広く市民の理解と関心を高めるため、グル
ープの求めに応じて、地域に出向き講演を行います。
(担当窓口)市民生活部 市民生活相談課 消費生活センター ☎683-0999
(クロスパル高槻(総合市民交流センター) 2 階)
19 【 地域緑化の推進について・・・ 】
❏ 花苗・緑化樹の配布
緑豊かな潤いのあるまちづくりを進めるため、自治会等住民が協働して行う公共性
の高い場所での緑化活動に対し、一定の区域の緑化事業に対し、花苗・緑化樹の配布
を行っています。
(担当窓口)産業環境部 環境緑政課 ☎674-7483
❏ 緑の募金
「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」に基づく募金活動で、大阪府で
は財団法人大阪みどりのトラスト協会が窓口となり、毎年 3 月から 5 月末(春季)
、9
月から 10 月末(秋季)を募金強化月間としています。寄せられた募金は、森林の整
備や市街地の緑化の推進、並びにこれらに係る国際協力に活用されています。市緑花
推進連絡会が窓口となり、自治会などのご協力をいただき募金活動を行っています。
(担当窓口)産業環境部 環境緑政課 ☎674-7483
第3章
自治会活動情報箱
40
20 【 廃棄物の減量などについて・・・ 】
❏ 廃棄物減量等推進員の推薦
廃棄物の減量、並びに適正な処理及び地域の清潔の保持などの促進に関する市の施
策への協力及び市民の自主的な活動を推進するため、自治会から推薦を受け廃棄物減
量等推進員を設置しています。任期は原則として2年で、定数は1自治会1名を基本
としています。
(担当窓口)産業環境部 資源循環推進課 ☎669-1886(高槻クリーンセンター内・前島三丁目
8-1)
❏ 再生資源の集団回収の奨励金制度
自治会や子ども会等の非営利団体で、古紙や古布などの再生資源を定期的に集団回
収されている団体に奨励金を支払います。奨励金の希望団体は、事前の登録が必要で
す。
(担当窓口)産業環境部 資源循環推進課 ☎669-1886(高槻クリーンセンター内・前島三丁目
8-1)
21 【 廃棄物の収集・環境美化などについて・・・ 】
❏ 環境美化推進デー(市内一斉清掃)
毎年、春と秋の2回、環境美化推進デー(市内一斉清掃)を実施しています。市の
自治会長名簿に登載されている自治会については、4月と10月に各自治会長様宛に
ご案内を送付させていただきます。
(担当窓口)産業環境部 清掃業務課 ☎669-1801(高槻クリーンセンター内・前島三丁目 8-1)
❏ 清掃用具の貸出し
自治会やボランティア団体等が公共の場所等の清掃活動を行う場合、清掃用具(火
バサミ・ほうき・ちりとり等)の貸出しを行っています。
(担当窓口)産業環境部 清掃業務課 ☎669-1801(高槻クリーンセンター内・前島三丁目 8-1)
❏ 犬の糞や不法投棄防止等の看板の配布
犬の糞や不法投棄防止等の啓発看板を配布しています。配布場所については、清掃
業務課へお問い合わせください。
(担当窓口)産業環境部 清掃業務課 ☎669-1801(高槻クリーンセンター内・前島三丁目 8-1)
❏ あき地の雑草・枯草・廃棄物等に関する相談
あき地に放置された雑草・枯草または廃棄物の除去を占有者(管理者)に依頼して
います。
(担当窓口)産業環境部 清掃業務課 ☎669-1801(高槻クリーンセンター内・前島三丁目 8-1)
第3章
41
自治会活動情報箱
❏ 不法投棄対策
定期的なパトロールを行い、ごみの不法投棄の防止及び回収に努めています。また、
散乱ごみの多発地点については、随時回収を行っています。
※いずれも私有地は対象としていません。
(担当窓口)産業環境部 清掃業務課 ☎669-1801(高槻クリーンセンター内・前島三丁目 8-1)
❏ 害虫駆除に関する相談
害虫等に関する相談をお受けするとともに、その駆除方法等についての指導も行っ
ています。
(担当窓口)産業環境部 清掃業務課 ☎669-1801(高槻クリーンセンター内・前島三丁目 8-1)
❏ 家庭から出るごみの収集に関する相談
家庭から出るごみの分別方法に関する問い合わせや、ごみの収集に関する相談をお
受けしています。また、引越しなどで出る多量のごみは臨時ごみ(有料)として申し
込んでください。なお、ごみの持ち込みについては、高槻クリーンセンターへお問い
合わせください(669-1950)。
(担当窓口)産業環境部 清掃業務課 ☎669-1153(高槻クリーンセンター内・前島三丁目 8-1)
❏ 家電リサイクル法に基づく4品目(洗濯機・衣類乾燥機、テレビ、エアコン、冷蔵
庫・冷凍庫)の取り扱い
洗濯機・衣類乾燥機、テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫の4品目については、家
電リサイクル法に基づき、小売業者やメーカーの責任で回収し、再商品化が行われて
います。上記4品目は、通常のごみ収集日に回収することはできません。ただし、家
電リサイクル券及び収集運搬料金をご負担いただければ、市が収集にお伺いすること
も可能です。詳しくは、清掃業務課へお問い合わせください。
(担当窓口)産業環境部 清掃業務課 ☎669-1153(高槻クリーンセンター内・前島三丁目 8-1)
❏ ごみの分別チラシ及び看板の配布
家庭ごみの分け方・出し方に関するチラシとごみ集積場の看板を配布しています。
配布場所については、清掃業務課へお問い合わせください。
(担当窓口)産業環境部 清掃業務課 ☎669-1153(高槻クリーンセンター内・前島三丁目 8-1)
❏ 自治会などの地域清掃ごみの収集
自治会等で行われた地域清掃ごみの収集を行っています。
(担当窓口)産業環境部 清掃業務課 ☎669-1153(高槻クリーンセンター内・前島三丁目 8-1)
❏ ごみ集積場の新規届出や変更に関する相談
新規のごみ集積場の届出や、ごみ集積場の変更(移動)に関する相談をお受けして
います。
(担当窓口)産業環境部 清掃業務課 ☎669-1153(高槻クリーンセンター内・前島三丁目 8-1)
第3章
自治会活動情報箱
42
❏ ごみ集積場の開栓について
ごみ集積場にある水の利用について、水道部へ必要な開栓手続きを行ってください。
(料金の支払いが必要です)
(担当窓口)水道部 料金課
☎674-7906
❏ し尿の収集に関する問い合わせ
し尿の収集等の問い合わせに応じています。なお、収集の開始や廃止、収集料金に
ついては、資源循環推進課料金チームへお問い合わせください(674-7193)
。
(担当窓口)産業環境部 清掃業務課 ☎669-1163(高槻クリーンセンター内・前島三丁目 8-1)
❏ 犬や猫などの死体の収集に関する相談
家庭で飼われていたペット(有料)や飼主のいない動物(無料)の死体の収集に関
する相談をお受けしています。なお、直接持ち込まれる場合は、高槻クリーンセンタ
ーへお問い合わせください(669-4194)
。
(担当窓口)産業環境部 清掃業務課 ☎669-1153(高槻クリーンセンター内・前島三丁目 8-1)
22 【 地域教育・社会教育の分野について・・・ 】
❏ 青少年指導員
青少年の健全育成のために実践活動を行う非常勤公務員で、市教育委員会が委嘱し
ています。任期は2年間です。青少年を対象とした各種行事やさまざまな地域活動へ
の協力をはじめ、青少年指導員協議会等での青少年健全育成活動等をしています。
(担当窓口)教育管理部 地域教育青少年課 ☎674-7654
❏ こども会
こども会は、子どもたちの会員と育成指導にあたる大人(育成者)とで構成されま
す。主に自治会単位で結成され、地域に密着した健全育成活動を行っていることが特
色として挙げられます。各こども会の参加により市全体の連合組織として高槻市こど
も会連合会が結成されています。
(担当窓口)教育管理部 地域教育青少年課 ☎674-7654
23 【 防火・防災訓練について・・・ 】
❏ 防火・防災訓練等の相談及び協力
防火・防災意識の高揚を図るため、消火、通報及び避難訓練や救急法の講習会等の
相談や具体的な取組に対する協力を行います。
(担当窓口)消防本部 中消防署 ☎674-7995(JR東海道線以南)
北消防署 ☎687-0119(JR東海道線以北)
第3章
43
自治会活動情報箱
24 【 高槻警察署管内防犯協議会 】
❏ 高槻警察署管内防犯協議会
犯罪のない「安全で住みよいまちづくり」を目指して、住民の防犯意識を高めるこ
と、地域ぐるみの防犯活動の推進を図ることを目的とする団体です。こうした活動を
担うボランティアの防犯委員により組織され、高槻市内 37 の防犯支部を中心に、防
犯パトロール車などを活用した自主防犯パトロール、ひったくりや空き巣被害防止を
呼びかける街頭キャンペーン、ひったくり防止カバーの配布など、幅広く地域安全の
ための活動を行っています。
(担当窓口)同協議会事務局 ☎672-1683(野見町 2-33)
25 【 高槻エイフボランタリーネットワーク 】
❏ 高槻エイフボランタリーネットワーク
昭和 29 年に発足した衛生婦人奉仕会を前身とする保健・医療分野のボランティア
団体で、市民健(検)診の補助業務をはじめ食中毒予防街頭キャンペーン、市内一斉清
掃活動、薬物乱用防止活動など積極的に行っております。
(担当窓口)社会福祉事業団 総務課 ☎672-7560(城東町 5-1)
26 【 社会福祉協議会の取組について・・・ 】
❏ 会員募集
社協の理念・活動に賛同し、会費を拠出して財政的に支えていただける方に会員に
なっていただいています。個人商店や住民・世帯の方を対象とした権利・義務を有し
ない賛助会員ですが、地区福祉委員会やボランティア活動などへの参加や地域福祉活
動を促進する重要な会員です。この会費は、地区福祉委員会特別運営費として、会費
額の6割が地区福祉委員会を通じて地域福祉活動に使われています。
会員の募集は、地区福祉委員会を通じてコミュニティ組織や自治会の協力を得て、
各戸に回覧で案内をしています。
・種類と金額(年額 1 口)
住民会員・・・500円 一般賛助会員・・・1,000円
・主な使途
地区福祉委員会活動費、ボランティア・市民活動の推進費、広報啓発事業費など
募集時期は、毎年7月1日から8月31日までを強調月間としていますが、一年を
通して募集しています。
(担当窓口)社会福祉協議会 総務企画課 ☎674-7496(地域福祉会館・城西町 4-6)
❏ 赤い羽根共同募金
社会福祉法人大阪府共同募金会が実施している募金です。地域福祉の充実を目指し
て、全国一斉に 10 月 1 日から 12 月 31 日まで募金運動が行われます。自治会等へ協
力をお願いしています。
(担当窓口)社会福祉協議会 地域福祉課 ☎674-7497(地域福祉会館・城西町 4-6)
第3章
自治会活動情報箱
44
❏ 歳末たすけあい運動
赤い羽根共同募金の一環として行われている募金活動です。寄せられた募金は、市
内の障害のある方や要支援家庭の方々、民間の障害者福祉施設などの利用者に激励を
行うなど、有効に活用しています。また、大晦日には一人暮らしの高齢者に一部負担
をいただき、おせち料理の配食も行っています。
高槻市では、市社会福祉協議会が、毎年 12 月に自治会などの協力をいただき募金
活動を行っています。
(担当窓口)社会福祉協議会 地域福祉課 ☎674-7497(地域福祉会館・城西町 4-6)
❏ 青少年健全育成会
昭和 57 年頃から市内各地区で順次発足し、概ね中学校区を活動エリアとして現在
19 の育成会が青少年の非行防止や健全育成を目的に、それぞれの地域の状況に合わせ
て活動しています。また、各育成会の連合組織として高槻市青少年健全育成会が組織
されています。
≪主な活動≫
啓発活動、見回り活動、クリーンキャンペーン、スポーツ大会 など
≪青少年健全育成会≫
・高槻地区青少年健全育成会
・城南校区青少年健全育成会
・富田地区青少年健全育成協議会
・三中校区青少年を守る会
・六中校区青少年健全育成協議会
・冠中学校区青少年を守る会
・十中ブロック青少年健全育成連絡協議会
・如是中学校区青少年健全育成協議会
・磐手地区青少年健全育成協議会
・日吉台地区青少年健全育成協議会
・阿武野地区青少年健全育成協議会
・清水地域青少年健全育成協議会
・樫田地区青少年健全育成協議会
・芥川・真上・天神山地区青少年健全育成協議会
・五領地区青少年健全育成協議会
・三箇牧地区青少年健全育成協議会
・川西地区青少年健全育成協議会
・川西中・津之江地区青少年を守る会
・阿武山中学校区青少年健全育成協議会
(担当窓口)社会福祉協議会 地域福祉課 ☎674-7497(地域福祉会館・城西町 4-6)
第3章
45
自治会活動情報箱
❏ 赤十字奉仕団
赤十字の博愛人道の精神に基づき、明るい住みよい社会を築きあげていくために、
災害救護、保健衛生等に関する各種事業への奉仕をしています。現在19の分団(高
槻、高槻南、芥川、川西、北清水、清水、大冠南、大冠北、磐手西、磐手東、如是北、
如是南、富田西、富田東、阿武野北、阿武野南、五領、三箇牧、樫田)が活動してい
ます。
(担当窓口)社会福祉協議会 福祉振興課 ☎674-7684(地域福祉会館・城西町 4-6)
❏
日本赤十字社社資募集
日本赤十字社が実施している募金活動で、毎年 5 月を赤十字月間としています。4
月下旬に自治会へ要領・各戸配布用の資料などを配付し協力をお願いしています。災
害救護活動や血液事業などの日本赤十字社の活動は、市民から寄せられた社資によっ
て支えられています。
(担当窓口)社会福祉協議会 福祉振興課 ☎674-7684(地域福祉会館・城西町 4-6)
27 【 (公財)高槻市都市交流協会 】
❏ 外国人のための日本語教室
高槻在住、在学、在勤の 15 歳以上の外国人市民を対象として、実施しています。
費用・・・入会金 2,000 円/年 ※教科書代別途必要
(担当窓口)(公財)高槻市都市交流協会 ☎674-7396
28 【 (公財)高槻市文化振興事業団 】
❏ 公益財団法人 高槻市文化振興事業団(高槻現代劇場)
市民の文化活動支援等を通し、文化のまち高槻を目指して取組を続けています。
・偶数月発行の情報誌 高槻現代劇場をお届けすることができます。
(送料無料)
・高槻現代劇場が主催、共催する公演事業では、団体割引(一般 10 枚以上)があ
ります。※一部対象外の公演があります。
・チケット割引などが特典の高槻文化友の会があります。
(個人年会費 1,500 円)
・自治会等で開催される文化イベントに関することなど気軽にご相談ください。
(相談無料)
(担当窓口)高槻現代劇場 ☎671-1061
第3章
自治会活動情報箱
46
【その2・・・自治会運営に向けたQ&A集のご紹介】
1 【自治会組織に関すること】
❏ Q.
A.
自治会は加入する必要があるのでしょうか?
住みよいまちをつくるため、近隣に住む方同士が交流しながら、防犯・
防災、地域イベント、美化活動や地域課題解決に向けた取組等、さまざま
な活動を行っています。任意団体でありますが、高槻市では、地域の皆様
が交流・協力しながら住みよいまちづくりを行えるよう自治会の加入をお
勧めしていますので、ぜひ加入をお願いします。
❏ Q.
A.
加入には会費が必要なのでしょうか?
自治会費の使途は、上記の活動等で使用されます。また、自治会によっ
ては、自治会費に加えて、防災活動費や集会所の修繕積立金を徴収している
場合も考えられます。なお、金額については、それぞれの自治会において規
約等で決められていますので、加入する自治会へお尋ねください。
また、自治会によっては、自治会費に加えて、防災活動費や集会所の修繕
積立金を徴収している場合も考えられます。
2 【個人情報保護に関すること 】
❏ Q.
個人情報とはどのようなものですか?
A.
個人の氏名、年齢、住所、写真、家族構成など個人に関する情報(事業を
営む個人の当該事業に関する情報を除く。
)であって、特定の個人が識別さ
れ、又は識別され得るものをいいます。
❏ Q.
個人情報保護制度とはどのようなものですか?
A.
情報化社会といわれる今日の社会状況では、個人情報が大量に収集され、
蓄積され、利用されるようになってきています。こうした中で、プライバシ
ーの保護を図るためには、プライバシーの権利を従前の「そっとしておいて
もらう権利」という消極的なとらえ方では不十分であり、
「自分の情報は自
分でコントロールすることができる権利」
(いわゆる「自己情報コントロー
ル権」
)としてとらえることが必要であるといわれるようになってきていま
す。
この制度もこういった観点に立って、個人情報の収集、保管、利用、提供
第3章
47
自治会活動情報箱
などの個人情報の取扱いについて制限規定を設け、個人情報に係るプライバ
シーの保護を図ろうとするものです。
❏ Q.
自治会で名簿を作りたいが、個人情報は収集できないのですか?
A.
できます。自治会が、個人情報保護法の義務規定の対象となる「個人情報
取扱事業者」に該当しない限り、自治会内での名簿の作成や配布については、
個人情報保護法の規制の対象外となります。
「個人情報取扱事業者」とは、
「5,000 人分を超える個人情報を、紙媒体・電子媒体を問わず、データベー
ス化してその事業活動に利用している者」を指し、市内の自治会については、
その活動に利用している個人情報の数が 5,000 人を超える組織は少ないと思
われますので、
「個人情報取扱事業者」に当たらないことがほとんどと考え
られます。
ただし、法の規制の対象外ですが、法に準じた取り扱いが大切で、名簿の作
成にあたっては、作成の目的・内容・運用方法の明確化等、収集にあたって
は、会員から同意の取得等、また、管理ルールの構築など、自治会内で十分
に協議して決定することが大切です。
❏ Q.
高槻市役所に「自治会届」を提出しているが、どのように使用されている
のですか?
A.
高槻市では、ご提出いただいた「自治会届」をもとに、
「自治会長名簿」
を作成しており、この名簿は、住民福祉の向上及び市政推進に必要な場合、
並びに高槻市社会福祉協議会、赤十字奉仕団、開発事業の手続き等に関する
条例の適用を受ける開発事業者、また、高槻市役所の各部局・関連機関と協
働する学校法人、公共工事に伴う国・大阪府及びその関連機関、及び地区コ
ミュニティに対して、閲覧に供しています。これらの目的以外に使用される
ことはありません。
なお、年度途中に「自治会届」の内容に変更が生じた場合は、高槻市役
所コミュニティ推進室(℡674-7462)までご連絡をお願いします。
<参考>
「自治会届」の内容
代表者の氏名・住所・連絡先・性別・地区コミュニティへの加入の有無等
第3章
自治会活動情報箱
48
Fly UP