Comments
Description
Transcript
本文表示
ンン ン ン ン ヽ諸 ン ン ン 轟ン ン ン ン ンン ン ン ン 内外事情 「第 2 2 回 世 界 道 路 会 議 に 参 加 し て 」 浅野 基 樹 * 平 澤 匡 介 ** 2 日 会議 プログラム 1 日 は じめに 平成 1 5 年1 0 月1 9 日( 日) か ら2 5 日にか け て、南 アフリ カ共和 国ダーバ ンにお い て 開催 された第 2 2 回世界道路 会議 に参加 しま した。今 回は、交通安全分野 の個別論 一 文募集 に 「日本 国北海道 の 般 国道 にお け るラ ンブ ル ス トリップスの導入」と題す る論文 で応 募 し、ポス ター 会議全体 のプ ロ グラム は以下の とお りです。 1 0 月1 9 日( 日) オ ー プエ ング ・セ レモ ニ ー、 ウエ ルカ ミング ラ・,レ カ ク セ ッシ ョンでの発表が承認 されたため参加 した もので す。以下 に概要 を報告 いた します。 写真 2-1 オ 写真 1-1 市 ープエング ・セレモニー 内での歓迎 の旗 写真 2-2 左 か らミシ ョー PlARC会 長 、 ズマ南 ア フ リカ副大統領 、オ マ ール 南 アフ リカ交 エ テキ ニ市長 通大臣、ムラバ 南 アフ リカ ・ 10月 20日 (月) ミニ ス ター ズ ・セ ッシ ョン 写真 1-2 本 会議場 テ ク ニ カル ・セ ッシ ョン ワ コ 北海道開発生木研究所月報 No610 2004至 F3月 ・STl道 路技術、。 WINグ ルー プ及 び世界交流 ネ ッ トワー ク、・ 道路交通安全 の先端技術、・ IT 道路技術用語等 ・C 2 住 民参加、・ C 1 6 ネ ッ トワー ク管理、・ C 3 ・ 技術移転、・魅力 的地域形成 のための交通 の役割 、 空港舗装 セ ミナ ー、' C 9 経 済評価、・ 道路 トンネ ルの危 険物輸送等 午後 10月21日 (火) ・C 1 0 都 市 内交通、・ 自動車業界 の動 向 と展望、・ テクニ カル ・セ ッシ ョン C 1 8 リ ス ク管理、・利用者 のための道路管理、・ C 午前 ・ST2道 路交通 と持続可能 な開発、・ 道路 トンネ ルの安全、・ Cl路 面性状、・ 官民 パ ー トナ ー シ ッ プ、。 C12土 工排水路床、・ 途上 国におけ る交通安 全 2 0 適切 な開発、・ 途 上 国 にお け る道路舗 装 の 再利 用、・ C 9 経 済評価、・ 地域 の持続可能 な開発、・ 安全 円滑 持 続 可 能 な道路 のモ ニ タ リ ン グ、・ 全 ア セ ッ トマ ネー ジメ ン トに関す るワー クシ ョップ 午後 ・ST3道 路及 び道路交通管理、・ C19物 流、・ C 4都 市 間道路及 び交通、・官民 パ ー トナ ー シ ップ、・ C7/8道 1 0 月2 5 日 ( 土) ク ロ ー ジ ン グ ロセ レモ ニ ー 路舗装等 3ロ セ ッシ ョン概 要 参加 した セ ッシ ョンで 記憶 した主 な概 要 につ いて 述 10月22日 (水) テクニ カルツア ー、 コング レス ・デ ィナ ー べ ます。 ● ミニ ス ター ズ ・セ ッシ ョン ミニ ス ター ズ ・セ ッシ ョンの テ ー マ は、 「 道路 にお 10月23日 (木) テクニ カル ・セ ッシ ョン け る持 続可能 な開発」。 南 アフリカ、加、 中国、仏、 ア ルジェ リア、英、 タ 午前 ・地方 自治体 セ ッシ ョン都市環境 での経済効果、・ ンザ エ ア、 マ レー シア、 日、ケ エ ア、サ ウジ、韓、 マ ンネル管 ダガス カル、 ウガ ンダ、 ベニ ン、象牙海岸、 コンゴ、 C14持 続可能 な開発 と道路交通、・ C5ト 理、・ ST4道 路 システムの管理 と行政、。 C13交 通安全、・ 第 2回 技術移転会議、。 国際機 関 との追 バ ングラデ シユ、 イ ン ドネシア等 の代表が発言。 単 に持続 可 能 な開発 といっ て も各 国 の事 情 が異 な り、 特 に先進 国 と途上 国 との考 え方が異 なって い ます。 先進国 は財源 の制 限か ら官民 パ ー トナ ー シ ップが持続 携 午後 ・地方 自治体 セ ッシ ヨン都市環境 での経済効果、・ C15成 果 と道路行政、・ C6道 路管理、・ ST5道 可能 な開発 にお い て必要である との意 見 が出 され まし た。 一 方、途上 国か らは 「 持続可能 な開発 のための環 路交通 開発 の適切 な水準、。 C ll橋梁 とその他 の構 境配慮 や技術 開発 が必要 と言 って も先立 つ ものが なけ 造 物、・ 空 港舗 装 セ ミナ ー、・ 第 2回 技 術 移 転 会 れ ば話 にな りませ ん。 援助 国 の支援 が必要 で す。」 と 議、。 社会資本 の設計 と活用 の先端技術、,ト ンネ の 発 言 が あ いつ ぎ、 この 手 の 会議 の いつ もの 議論 と ル火災 の安全 と換気 なって い ま した。 ●道路交通安全 の先端技術 10月24日 (金) テクニ カル ・セ ッシ ョン このセ ッシ ョンでは、・ アフリカの未舗装道路で の 自転車事故、・ 人間 の反応 を考慮 したイ ンタ ラクテ イ 午前 3月 資U 北海道開発土木研究所月報 No610 2004年 ブな道路設計 ソフ トウエ ア、・ 乗用車用 トンネ ル にお け る非常時 の トレー エ ング用 3Dシ ミュ レー シ ョン等 に注文 しま したが、 い まだ届 い て い ませ ん。 の発表が あ りました。 決す るための手段 につい て検討 されて い る と言 う印象 を受 けま した。それ らの国では、道路整備が モ ー タリ ● C13交 通安全 ゼ ー シ ョンに追 いつ か ず、 まるで我が国 の 昭和 20年代 C13の 発表 は、主 に発展途上 国 の交通安全 問題 を解 C13交 通安全 のセ ッシ ョンは、6つ のテ ーマ に分か 後半か ら40年代半 ば ごろ まで の状況 を見 て い るよ うな れて発表 され ました。道路交通安全監査、 ヒューマ ン 印象 を受 け ま した。そ して交通事故死者 の爆発 的 な増 ファク タと道路構造、道路交通安全概念 の評価 、道路 加 は、 アジア地域 で見 られるそ うです。 ラ ンブルス ト 利用者行動 ・取 り締 ま り ・説得、 事故対策 マニュ ア ル、 リップス な どの安価 な事故対策 を普及 させ る必要 を強 意志決定者 のためのハ ン ドブ ックです。 く感 じま した。 道路交通安全監査 は、道路 プ ロ ジェク トの設計 ・整 また印象 的 だったのは、世 界保険機構 (WHO)が 、 備 ,運 用 を、安全原則 に照 らし合 わせ て、監査 す る手 法 です。英 国 で制度化 され、その後 オー ス トラリア、 交通事故 の対策 のために活動 し始めた ことで した。理 ニ ュー ジー ラ ン ド、 マ レー シア等 10カ国 で導入 され、 万 人が負傷 して、世 界 全体 の コ ス トは、GNPの 米国、 カナ ダで も施行 されて い ます。制度 の有効性が 2%お よび世 界中 で約 5000億 ドル と見積 もられ てい ま 実証 され つつ あ り、世界的 に急速 な普及 を予感 させ ま す。そ して2020年までに対策が講 じられなければ、世 した。 界全体 で 交通事故 は、 早死 の死亡原 因 の3番 目になる 由は、道路交通事故が、毎年約 100万人が 死 に、5000 1∼ ヒューマ ンフ ァクタと道路構造 は、道路 構造設計基 とした推定結果が発表 され ま した。先進 国 は、 車や バ 準 における安全 に関す る記述が十分 とは言 えない こと が、各国共通 の事情 であ り、特 に ヒュー マ ンフ ァクタ イクを輸 出す るのみではな く、安全 の仕組 み も指導す る責務 を担 うべ きと思 い ま した。 と道路構造 の 関係が、明 らかにされて い ませ ん。そ こ で 各国 のデ ー タ、知見 を収 集 し、整理 して い る状 況が このセ ッションで は、 日本か ら (財)道 路 システム高 発表 され ました。 事故対策 マニュ ア ルは、PIARCの ● C6道 路管理 C13で 作成 され、 度化推進機構専務理事 の田崎忠行氏が発表 されました。 そ の製本版 と CD版 が紹介 され ま した。 CD版 で は、 内容 は、国道の橋梁 の架 け替 えの実体や、高速道路 道路 の線形 を決定す るための計算式 に、直接 自分で変 の維持管理 費用 の増大 な どの 説 明 で した。 「 公 回 の来 数 を入力す ることがで き、道路 の安全性 を向上 させ る ための設計 を行 うことがで きるようで した。事故対策 マ ニ ュ ア ル に つ い て は、 セ ッシ ョ ン会 場 とは 別 の PIARCブ ー スで、毎 日プ レゼ ンが行 われて い ま した。 詳 しく聞 くために、そのプ レゼ ンに聴衆 として参加 し た とき、 発表者が 「 今 日は何語 で説 明 しようか ?」 と 聞 くと、英語や フランス語以外 のスペ イ ン語、ド イツ 語 で な どと聴衆か ら威勢 の 良 い声 が飛 び交 い ま した。 「じゃあ、 フラ ンス 語 で発 表 しよう。」 と言 う と、 す か さず ブー イ ングです。 さすが に 日本語で とは、 言 え ませ んで したが、和 やか な雰囲気 で プ レゼ ンが行 われ ま した。 なかなか良 さそ うなので、 帰 国 してか らす ぐ 64 写真 3-1 田 崎氏 の発表 北海道開発生木研究所 月報 No 610 2004年 3月 年度予算 が削 られた のが今後 の ライ フサ イクル コス ト 4ロ ポスターセッション クル コス トには、内部 コス トとタト部 コス トがあ り、外 我 々が発表する こととなったポスターセ ッションの 場所 は、各国の展示 ブースの奥 の場所 でち ようど人の 部 コス トには騒音 問題や渋滞 が含 まれ る。 外部 コス ト 流れが途絶える場所 で した。当然訪れ る人数 も少な く を軽減す るこ とも大事 で あ る。」 とい う発 表 内容 で し 寂 しい思 いで した。 に どの よ うに眺 ね返 るのかが懸念 され る。 ライフサ イ それで も、南ア フリカの若手研究者 ・スウェーデ ン の研究者が熱心 に我 々のポスター を読み、特 に南アフ た。 済評価 (官民 パ ー トナ ー シ ップ) このセ ッシ ョンでは、ス ウ ェー デ ンでの私道 へ の補 ● C9経 リカの研究者がぜひポスターが欲 しい と頼んで きたの は うれ しいか ぎりで した。当国の交通安全対策 に有益 助制度 につい ての発 表 があ り興味深 い もので した。 内容 と して は、 ス ウ ェー デ ンの 道路 網 の 3分 の 1 であると言ってお りま した。 (140,000k m)を 民 間が所有 し維持管理 を行 ってお り、 それ らに対 して補助金 を出 して い る とい うもので、 国 中村俊行研究総括官 などをは じめ主要 な方 々にPRで きた ことは、収獲 で した。なにも地球 の裏側 でア ピー が変われば道路事情 も大 き く変 わる ものだな と感心 い ・ ・ ルす ることもないの にとは思 い ましたが ・ 。 結局、 日本か らの参加者へ の説明が多 く、国総研 の た しました。 ● C18リ ス ク管理 リス ク管理 の セ ツシ ヨンで は、 (独法)土 研 の 岡原 美知夫理事 か ら平成 15年 十勝沖地震 の災害 内容 につい て報告 があ りま した。 今 回の地震 で は地震 の規模 に比 べ被害が小 結論 が 「 さか っ た。 そ の 理 由 は、 道 東 地 域 が 人 口希 薄 地 帯 (unpopulated area)で あ るか らで あ る。災害対 策 に も、費用便益 の視点が必要 であ る。」 とい うもので したが、単純 に被害が少 なかった ことを人口希薄 で結 論付 け た ことに疑 間 を感 じま した。 写真 4-1 ポ 写真 4 - 2 昨 写真 3-2 土 研 の同原氏の発 表 北海道 開発土木研 究所 月報 No610 2004年 3月 スタ ーセ ッシ ョンでの 二 人 年 お世話にな つたアルゼンチンの アダ , ゴ ンザ レス さん 写真 5-1 写真 5-3 ジ 写真 5 - 5 展 ジャパンブース受付 ャパ ンブースポス タ ー掲示 示 パ トカ ー と警察官 5 . 展 示 ブ ース 写真 5-2 ジ ャパンブースシミュレーター 写真 5-4 ジ ャパ ンブー スの コンパ ニ オン 写真 5 - 6 展 示会場 の外観 な ものか と思 った しだ いです。 札幌 での冬期大会 と同様、各 国 の展示 ブー スが立 ち 並 んでい ま した。その中で も、 日本 のブー スは非常 に 小 ぎれ い で評判が良 い もので した。 しか し、当地の若 い女ツ 性の コンパ ニ オ ンをアテ ン ドさせ たのは、いかが 66 6 ロ テクニ カル ツア ー テクニ カル ツアー は 5 種 類用意 されてお り、そ の う ちの 国道網 とい うコー スに参加 しま した。寄 った とこ 北海道開発土木研究所月報 No610 2004年 3月 写真 6-1 運 転免許 センタ ー にて 写真 6-3 過 積載車両検査所 にて 写真 6 - 2 写真 6-4 テ クニ カルツア ーでの平澤主任研究員 と 室 工 大 ・斎藤教 授 また、有料道路料金所 では、 ETC等 の見学、過積 載検 査所 では通常 の車両重 量検査装置 の見学 で した。 期待 はず れの感 はい なめない 内容 で した。 思 った よ り、 7ロ 南 アフ リカ共和 国 の 事情 面積 122万kぽ、 日本 の約 3.2倍 人口 4,210万人、黒 人 77%、 自人 11%、 混 血 9%、 イ ン ド系 3% 写真 6-5 テ クニ カル ツア ーでの部族 ダンス ろは、運転免許 セ ンター、有料道路料金所お よび過積 ー 載車両校査所 です。運転免許セ ンタ では、違反車両 の画像デー タか ら車両ナ ンバ ー を割 り出 し、警祭に通 報す るシステムの紹介があ りました。 北海道開発土木研究所月報 N o 6 1 0 2 0 0 4 年 3 月 首都 プ レ トリア 言語 ー 英語、 アフリカー ン語、 バ ンツ 語等、 11言語 が公用語 宗教 キ リス ト教 80%、 ヒンズ ー教、 イス ラム教 略史 1652 オ ラ ンダが植民地化 1910 「 南 アフリカ連邦」独 立 カ共和 国へ ) のビーチが、 白人だけ集 まる ビーチ と黒人 のみが集 ま るビーチに自然に住 み分けされてい ることや、土木作 1 9 9 1 ア パ ル トヘ イ ト廃止 業員 のほとん どが黒人であることなどか ら、まだまだ 1 9 9 4 全 人種参加 の総選挙、 マ ンデ ラ政権成立 過渡期なのか なとい う感 じが しましたちテ レビの政府 1 9 9 9 ム ベ キ大統領就任 広報 で も白人 と有色人種 の融和 に関す る啓家 CMが 1 9 6 1 英 連邦 か ら脱退 し共和制移行 ( 南アフリ 産業 : 農 業 ( 畜業、 と うもろこ し、果物、小麦、砂 糖 、 流れてい ました。 とにか く、アパ ル トヘ イ トに後戻 り 羊毛、皮革類等) はで きないので、 「 Rainbow Nation(多人種 国家)」 鉱業 ( 金、 ダイヤ モ ン ド、 プラチナ、 ウラ ン、 に向け突 き進んでい るとい うことのようです。 鉄鉱石等) 工 業 ( 食品、製鉄、化学、繊維等) 一 人当た りGNP:2,600ド ル ( 日本 : 3 9 , 6 4 0 ドル、 ア メ リ カ : 2 6 , 9 8 0 ドル) 失業率 :37% 主要 貿易 品 :輸 出品 目 (金、貴 金 属、鉱物製 品等)、 輸 出先 (日、米、伊、独 、英 ) 輸入 品 目 (機械、自動車類等)、輸入先 (独、英、 米、 日、伊) 通貨 :ラ ン ド (Rand)、1ド ル =約 10ラン ド 治安 : 写真 7 中 央分離帯 での 露天商 南 アフリカ共和 国 の犯罪 の特徴 は、 犯行時 に銃器 を 使用す るな ど悪 質 ・凶悪 で ある ことです。それ も組織 的 に行 われ、 一 度狙 われた らお しまい だそ うです。今 回は国際会議であ り警備が しっか りして い たためそれ 8日 南 アフリカ共和国の道路事情 国 内 道 路 総 延 長 232,000km、う ち 国 ・州 道 は ほ ど危 な い 思 い は しませ んで したが、 「 夜 は一 人で 出 185,751km(80%)、 地方都 市管轄 の もの が46,000km 歩 くな。金 は見 せ るな。 会議参加証 は会議場以外 では (20%)。国 ・州道 の うち舗装 されて い るのが23%、 見 せ るな。」な どとパ ンフ レッ トに書かれてお り、少 々 地方都市管轄の道路では80%。有料道路 は633kmです。 車両 は、 日本 と同 じ左側通行です。速度制限は一般 怖 い思 いが しました。 ちなみに、外務 省 HPの 危 険情 十分注意 して くだ さい」 で す。 幸岡よ 「 道路が時速 100km、 市街地が時速60kmらしいのですが、 アパ ル トヘ イ ト : 時速 100kmの標識 は見 ませんで した。高速道路 は時速 アパ ル トヘ イ ト法が 1991年に廃止 され約10年が経過 し、公式 にはアパ ル トヘ イ トが無 くな った とは言 え、 120kmでした。高速道路 は、無料 の 区間が多 い らしい のですが、テクニ カルツアーで も見学 したように、有 長期 にわたって続 い たアパ ル トヘ イ トが生み出 した政 料区問もあ ります。料金は、乗用車で約 4ラ ン ド、 日 治 ・社 会構造 の歪 は簡単 に是正 で きない よ うです。特 本円で約40円で した。 に人種 間 の所得格差、 生 活環境 の格差、教育水準 の格 宿泊 したホテルか ら毎 日バ スで会場 に向かった時に 差 を是正 す るには、多 くの努力 が必 要 である よ うです。 走 った道路が写真 8-1∼ また、 アパ ル トヘ イ ト時代 の犯罪 の追及 な ど様 々 な車L かかわらず、中央線に野球ボール ぐらいのガ ラス玉が 喋 も残 って い るよ うで す。実際、例 えば、 リゾー ト地 埋め込 まれてい ました。渋滞緩和のためか、2車 線道 68 8で す。追禁、追越 し可に 北海道開発生木研究所月報 No610 2004年 3月 写真 8-1 3車 写真 8-3 橋 写真 8-5 グ 線運用 梁上 の コンク リー ト製 中央分離帯 リー ンベ ル トの 中央分離帯 路 を 3車 線 (2+1車 線)で運用 してい る構造 で した。 写真 8-2 3車 写真 8-4 可 線運用 、車線減少部 での渋滞 変標識と幅広のコンクリー ト製中央分離帯 写真 8-6 高 速道路 を渡 る歩行者 中央分離帯 も施 工 されて い ました。 片側 2車 線 は、上下方向で交互に現れ る構造になって 都市 間の高速道 は、原則片狽1 2 車 線 です が、時 には お り、市街地に近 い区間になると、 4車 線化 の工事 を 行 っていました。併せて写真 8-3の コンクリー ト製 3 車 線 にな ります。 山岳道路 で さえ も、片側 3 車 線 の 北 海道 開発生木研究所 月報 N o 6 1 0 2 0 0 4 年 3 月 区間があ りま したが、トンネ ル等 の構造物 は、少 なか っ 写真 8-7 都 写真 8-9ミ 写真 8-8 カ 市内60km ニ ラン ドアバ ウ ト 写真 8-10 ミ ー ブ標識 ニ ラウン ドアバ ウ トの 区画線 写真 8-11 ミ ニラウン ドアバウ トでの標識 写真 8 - 1 2 自 転車排除標識 たです。 ただ し交通 の流れは非常に良 く、 日本の道路 折車線が設置 されてお り、流れはスムーズです。 たま 事情 を考えると、 どちらが経済大国なのか と考えさせ に写真 8-9∼ られました。 る小規模 の ロー タリー交差点があ ります。 これは、英 市街地 では、信号な しの交差点 も多 く、そ こには左 70 11のようなラウ ン ドアバ ウ トと呼ばれ 国の影響 だろ うと思われます。 北海道開発土木研究所月報 No610 2004年 3月 写真 8-13 歩 写真 9-1 ホ 行者信号 テル 近傍 の海岸 写真 8-14 道 写真 9-2 ダ 路工事作業員 ーバ ン上空 か ら 市街 地 の交差点 には、写真 8-13の 歩行者用信号 の (技術委員会)の 前 田大会 以降の活動 内容 の説明やパ ボ タ ンがあ ります。 これ を押 さない 限 り、歩行者用 の ネ ルデ ィスカ ッシ ヨン主体 の発表 で した。そ の点、冬 信号 は、青 にな りませ ん。 また青 になって、2∼ 3秒 です ぐに点減 します。地図 を片手 に、 キ ョロキ ョロ し 期大会 の個別論文発表形式 とは異 なって い ま した。冬 一 ー 期大会 は、 い わば世 界大会 の 中 の つ の コ ミテ イ の なが ら歩 くと、渡 ることがで きない場合があ りま した。 みの大会 にす ぎないの だな と再認識 しま した。実際、 道路 工 事 の作業員 は、写真 8-14の よ うにエ メラル 一 ー 冬期道路 はC17と い う つ の コ ミテイ で取 り扱 って ドグ リー ンの作業服 がほ とん どで した。 日本 の工 事現 場 に くらべ 、作業員 の数が多 くて機械化 が進 んで い な い 印象 を受 けま した。 い る課題 です。 次回23回国際道路会議 は、2007年にパ リで開催 され る予定 です。1908年、第 1回 会議がパ リで開催 され、 PIARC本 部 もパ リにあることか ら、100年ぶ りに故郷 9.お わ りに 昨年 のアルゼ ンチ ンに続 き、新大 陸制覇 です。 冬期大会 と異 な り、 この世界会議 は、 さすが に全 体 を包含す る大会であ り、各 セ ッシ ョンは各 コ ミテ イー 北海道 開発生木研究所 月報 N o 6 1 0 2 0 0 4 年 3 月 に帰 ることにな り、大 い に盛 り上がることで しよう。 道路関係 に従事 してい る技術者 におかれては、ぜ ひ 1 度 この会議に参加 し、世界 の道路 に関す る取 り組み、 新 しい技術開発、技術交流等 を直 に肌で感 じて見ては どうかと思います。 すので、 積雪寒冷地域の道路技術者におかれましては、 また冬期道路会議も、次 回の 第 1 2 回会議が2 0 0 6 年3 月にイ タ リアの トリノ セス トリエ ー ルで 開催 され ま 浅野 基 樹 * 北海道 開発土木研 究所 道路部 交通研 究室 室長 こちらにもぜひ参加 してみてはいかがでしょうか。 Tot sienS(アウリカーンスでさようなら) 平澤 匡 介 ** 北海道 開発土木研究所 道路部 交通研 究室 主任研 究員 9る ,′ 北海道開発土木研究所月報 No610 2004年 3月