...

外国語科通信 第4号 - 埼玉県立伊奈学園総合高等学校

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

外国語科通信 第4号 - 埼玉県立伊奈学園総合高等学校
Seize the day!
~Make your lives extraordinary~
伊奈学園外国語科通信
【英語】
「歌で上達・英語の発音」
靜
第4号
June 20th
哲人先生(大東文化大学外国語学部教授)
大学出張講義は多くの生徒の参加で非常に有意義なものとなりました。
実際の大学の先生の授業を受けてみて、皆さんはどう感じたでしょうか? 是非、受けた刺
激や学んだことを今後の学校生活に生かしてください。
【フランス語】
「フランス人って誰?」堀
茂樹先生(慶応義塾大学・総合政策学部教授)
普段はあまり意識することが少ない発音を、Bitte Midler の『The Rose』という曲を使って練習
堀先生は古くはアゴタ・クリストフの「悪童日記」、最近ではエマニュエル・トッドの「シャルリとは誰
しました。具体的には日本人には区別の無いLとRの発音の違い、日本語と英語の音節の違い、ま
か?」を翻訳した仏文学の名訳者です。みなさんは「フランス人って誰?」
「日本人って誰?」と考えた
た歌を通じて rhyme や倒置の勉強もしました。
ことがあるでしょうか?外国人居住者、移民が欧米と比較して極端に少ない日本の人々にとって、国籍
LとRの区別をしていない言語は日本語と韓国語くらいで、他の多くの言語はLとRの区別をし
ているそうです。今日はほぼすべての生徒が区別を出来るよ
うになり、靜先生も驚かれていました。
日本語と英語の音節の違いを理解する上で「マクドナル
の問題はまったく身近ではありません。しかし外国語を学ぶ者にとっては考えなければならない、今世
界で最も重要なテーマの1つです。
血統主義にこだわる日本、生地主義を選択し、世界の状況に柔軟に
対応し、国籍法を改正してきた欧米各国。この2つには大きな隔た
ド」や「アップル」という単語の音声の成り立ちから勉強し、
りがあります。
何故日本語と英語でこんなに発音が違うのかを知ることが
「日本以外の多くの国が他民族と共存している現状を考えると、日
できました。
本が段々、孤立していくのでは?と心配になった」
90分という短い時間でしたが、その中でも生徒たちは活発
「見た目で○○人、と判断するのは、偏見だと感じた」「ナショナ
に活動し多くのことを学び、且つLとRの発音を区別して『The Rose』を歌うことが出来るように
ルアイデンティティは多様だが、それを築くのは個人であり個人の
なり、参加生徒はとても満足していました。
上に国家が作られていく、という話に影響を受けた」等、多くの生徒が「国籍」や自分の「アイデンテ
【ドイツ語】
「杉原千畝―命のビザを翻訳する―」山路 朝彦先生(獨協大学外国語学部教授)
ィティ」を深く意識する、充実した時間となりました。
第二次世界大戦当時、ナチス・ドイツによる迫害とソ連の侵攻から逃れるた
めに多くのユダヤ人が亡命先を探し求めて難民となりました。彼らに救いの
【中国語】『中国語へのいざない―ことばを学ぶとは―』内田慶市先生
(関西大学外国語学部教授)
手を差し伸べたのが、当時外交官であった杉原千畝です。彼は外務省の訓令
実際の中国語に関する視聴覚資料を多く取り入れ、世界中に存在するチャイナタウンの紹介から
に反して、難民がアメリカやオーストラリアへ逃れることができるよう日本
始まり、日本にあるコンビニなどの店を、中国では(中国語では)どのように言うのかということ
の通過ビザを大量発給し、多くの命を救ったのでした。獨協大学外国語学部
や、漢字の成り立ちなど、幅広い角度から、中国語の特徴・学ぶ姿勢
の先生方は、杉原が発行したビザが載っているパスポートを翻訳し、その偉
へと展開しました。日本語の表現をそのまま中国語に訳すと誤解が生
業を証明しました。
じる例として、内側、外側の概念や、左右の認識の違いなどの説明も
今回の講義ではその翻訳作業を中心に、杉原千畝について、当時のヨーロッパの地理歴史、様々な
ありました。中国語にとどまらず、外国語を学ぶにはその発想や文化
言語について、実際のビザのコピーなどの貴重な資料と共にお話しいた
を考えることが大事で、日本語をただ置き換えるような勉強ではいけ
だきました。
「筆跡から戦時中の生々しさを感じて心が痛んだ」
「杉原千
ない、という視点はこの後の学習に生かされると思います。
畝の行動と精神は受け継がれるべきものであり、決して忘れてはならな
「今まで疑問に思いながら使っていた量詞の使い方が、中国の人の国民性と深く関係しているこ
いことだと改めて痛感した」
「今日の講演を忘れずに彼の勇気ある行動を
とに気が付くことができた」、
「持つ、という意味の動詞が何種類もあることに疑問を感じていたが、
広めていきたい」
「一つの言語を学ぶことで似た言語も語源から理解でき
それは漢字の成り立ちと関係していることに気付いたのがいい発見だった」、「中国語は抽象語に弱
ると知り、もっと勉強したいと思った」等の感想が見られ、同じ日本人
い(抽象語の語彙が少ない)という例を見てとても驚いた」など、日頃の中国語学習とうまく関連
の功績を誇りに感じると同時に、言語学習の意義や可能性について考える機会となりました。
付けて理解することができたことを示す感想が多く見られました。
Fly UP