...

広 報 広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

広 報 広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広
広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広広 報
広
報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報報
ひ と が 輝 く まち
ひとが輝く
まち
YUZA
YU
ZA Tow
own Pu
Public
ic Reellattiio
onss
平成28年 No.670
今月の話題
地区まつり2016 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2P
遊佐刺し子に遊ぶ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4P
日本ジオパーク全国大会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6P
ほか
蕨 岡
第45回 蕨岡大文化祭
大人も子どもも
のこったのこった!
もはや名物の巨大紙相撲蕨岡場
所が開幕。オリジナリティ溢れる
力士たちが対峙し、会場が揺れる
ほどの力戦を見せました。
お店屋さんも大繁盛
学校の文化祭を終え、小学生た
ちがなだれ込んできます。お小遣
いの使い道の一番人気は、駄菓子
屋さんの当てものかな?
まつり
西遊佐
西遊佐 ふれあい祭り2016
新しいまちづくりセンター
と歴史を刻む
西遊佐では、まちづくりセ
ンターオープン記念植樹が行
われました。植樹された三
本に分かれた松には、毛 利
元就の三本の矢の話のよう
に、みんなで力を 合わせて
地域を盛り上げていきたいと
いう想いが込められています。
旧小学校の体育館を
活用
10月29日・30日と11月5日・6日にかけて、
地区まつりが開催されました。今年は2地区の
センターが新しくなり、地区まつりもパワーア
ップ。各地の様子をお伝えします。
遊 佐
新しいまちづくりセンタ
ーは旧西遊佐小学校の体育
館と接続しています。他の
地区にはない大きなホール
で、さまざまな催しを行い
ました。
第6回 まるっと遊佐まつり
ステージで発表会
まるっと遊佐まつりでは、大き
なホールを利用してのゆざっ子発
表会が行われました。
展示スペースもひろびろ
生涯学習センター(遊佐まちづ
くりセンター)を活用し、展示ス
ペースも非常に多彩。飲食コーナ
ー「まるっと庵」も、まるでカフ
ェのようです。
2016. 12. 1 広報ゆざ ● 2
稲 川
フェスタ in いながわ2016
いらっしゃい!
リサイクルショップあきんどすまいる
地域の子どもたちが運営していたお
店では、
「いらっしゃいませ」と元気
よく声を掛ける姿が見られました。
ステージも充実
稲川まちづくりセンターでは、土間
アリーナ広場を観客席にして講義室が
そのままステージになります。恒例の
芸能まつりが開催され、地区の皆さん
が出演されました。
第43回
吹 浦 わくわくフェスタ
帰って来た
吹浦オンステージ
地 区
2年ぶりの開催となるわ
くわくフェスタ、やっぱり
目玉はオンステージ!地域
一丸となり、さまざまな出
し物で観客に感動と笑いを
届けました。
ジオパークとも
コラボレーション
鳥海山・飛島ジオパーク
の認定を受け、特別展示や
ジオパークの缶バッチを手
作りできるコーナーも設置
されました。吹浦にはジオ
サイトがいっぱいあります
ね!
高 瀬
2016
第6回 高瀬秋まつり
紙飛行機とんでけ!
高瀬秋まつりでは紙飛行機大会
が開催。各々が工夫して作った紙
飛行機で、飛行距離や飛行時間を
競いました。
力を合わせて
ぺったんぺったん
秋晴れの空の下、もちつき大会
も行われました。飛び入りでの参
加もできます。食べるだけでも、
大歓迎?
3 ● 2016. 12. 1 広報ゆざ
特集
遊佐にしかない独特の刺し子が存在し
ます。遊佐刺し子は、昔の山仕事で使わ
れ た﹁ 橇 曳 き 法 被︵ そ り ひ き は っ ぴ ︶﹂
に刺された刺し子のこと。しかしこの刺
し子は、連綿と受け継がれてきたもので
はありません。
出会いは本当に偶然でした。遊佐町で
刺し子を学んでいたイギリス人のスーザ
ン・ブリスコさん。その縁で、イギリス
のヴィクトリア&アルバート美術館へ訪
れる機会がありました。そこにはなんと、
庄内の浜法被が展示されていたのです。
この偶然の出会いから、遊佐の女性たち
は刺し子を探し始めました。そこから、
現在の遊佐刺し子が形作られてきたので
す。
今回は、そんな不思議な縁のある遊佐
刺し子について、ご紹介します。
2016. 12. 1 広報ゆざ ● 4
ます。昔は200種類ほどあったと
在は約150種類ほど発見されてい
か発見さ れ て い ま せ ん で し た が 、 現
まざまな工夫を行っています。中で
はその多くの文様を残すために、さ
ゅうするもの。ですが、遊佐刺し子
日本に古くから伝わる伝統的な刺
し子は、藍色の布地に白の糸で刺し
前後が集まります。
また、毎年開催される創作手工芸
展や、隔年ほどでイギリスの展示会
た﹁第
月9
日∼ 日の7日間にわたり開催され
的です。東京都美術館にて、
へ参加するなど、成果発表にも積極
遊佐刺し子に遊ぶ
現在、遊佐刺し子は﹁LL
P遊佐刺し子ギルド﹂として
活動しています。毎週金曜日
の午前 時から正午ににぎわ
い創造館で開催される遊佐刺
し子スクールや、山形市民会
館で月に2回開催される遊佐
刺し子教室などで、遊佐刺し
子の美しい文様を伝えていま
す。刺し子教室には合計で
人ほどが参加しており、毎週
20
金曜日の刺し子スクールには約 人
50
遊佐刺し子の歴史
遊佐町 に 伝 わ る 、 い わ
ゆる﹁遊 佐 刺 し 子 ﹂ は 、
言われて い る の で 、 今 後 さ ら に 新 し
も大きな特徴は、パッチワークやキ
10
印をつけ ず に 一 目 ず つ さ
す﹁横刺 し ﹂ で 構 成 さ れ
ることや 、 独 自 の 美 し い
文様とそ の 種 類 の 多 さ な
どが大き な 特 徴 と な っ て
います。 こ れ ら の 文 様 の
数々は、 昭 和 の 中 ご ろ ま
で続いた 、 山 か ら 薪 を 橇
︵そり︶ に 乗 せ て 麓 に 降
い文様が 発 見 さ れ る 可 能 性 も あ り ま
ルトとのコラボレーション。布地を
遊佐刺し子百文様比照
(大妻コタカ賞/遊佐刺し子教室)
11
ろす作業 の 時 に 着 る ﹁ 橇
曳き法被 ︵ そ り ひ き は っ
ぴ︶﹂に刺されていたもの。
す。もし か し た ら 、 皆 さ ん の お 家 の
縫い合わせるパッチワークと、色鮮
回創作手工芸展﹂にも作品
15
/LLP遊佐刺し子
ギルド
土門玲子
2238
☎
●
問い合わせください。
遊佐刺し子に興味のあ
る方は、ぜひお気軽にお
ます。
め多くの賞を受賞してい
賞、大妻コタカ賞をはじ
を出品し、文部科学大臣
49
雪花火(文部科学大臣賞/土門玲子)
橇曳き法 被 に 刺 さ れ た 文
土蔵にも 未 発 見 の 文 様 が 刺 さ れ た 橇
やかな布地や縫い糸を使い、美しい
様は、平 成 年 の 頃 は 種 類 ほ ど し
曳き法被 が 眠 っ て い る か も し れ ま せ
文様を表現します。
5 ● 2016. 12. 1 広報ゆざ
36
ん。ぜひ 探 し て み て く だ さ い 。
72
−
12
歴史民俗学習館で保管されている橇曳き法被
第7回 日本ジオパーク全国大会
日本ジオパーク伊豆半島大会
鳥海山・飛島ジオパークは、今年
9 月9 日に日本ジオパーク委員会
認定証書が授与されました
会からの審査結果もいただき
鳥海山・飛島ジオパークに
ついて、日本ジオパーク委員
ジオパークの審査結果
ジオパークガイドの活動や地
ジオサイトの存在はもちろん、
善が望まれる点について述べ
︵J GC︶より正式に﹁日本ジオパ
ました。その報告書では、ジ
域を大切に思う地域住民の自
認定証書のレプリカを庁舎
応接室に展示しています。
用した教育の実践、4つの自
オパーク活動やジオパークを活
その他には、より具体的なジ
びついている鳥海山・飛島ジ
暮らす人々の生活とも深く結
たジオサイトを持ち、そこで
的・文化的な視点からも優れ
ています。
との協力体制などが評価され
やデザイン戦略、学術関係者
またいだ3市1町の推進体制
また、山形県と秋田県の県を
の活動も高く評価されました。
ど、ジオパークに関わる方々
発的活動、手厚い教育事業な
鳥海山・飛島ジオパークの
優れている点として、優れた
られています。
ーク﹂に認定され、 月 日に静岡
オパークの優れている点や改
県沼津市で行われた第7回日本ジオ
10
パーク全国大会・伊豆半島大会で、
改善が望まれる点も
改善が望まれる点としては、
まずは貴重なジオサイトの保
全対策が挙げられています。
特に、近年観光客が多く訪れ
るようになった丸池様につい
ては、池周辺での実質的な保
治体と鳥海山・飛島ジオパー
オパーク。この美しいジオパ
全対策が求められています。
ク構想推進協議会のより円滑
いくことが求められています。
ークを守り、そして活かして
地形・地質に限らず、歴史
な連携などが挙げられました。
美しい丸池様ですが、池周辺の
裸地化が進行しています。
優れたジオガイドの存在も
高く評価されました。
10
日本ジオパークの認定証書が授与さ
れました。
日本ジオパークの認定証書
が授与されました。
2016. 12. 1 広報ゆざ ● 6
ふ る さ と想 ひ び と
遊佐町へのメッセージ
少年議会や三十路成人式など、
日本初のものを多く発信している
遊佐町が出身地であることは私の
誇りです。庄内は素晴らしい食材
が多いので、それらの食材を積極
的に使って山形県庄内地方の知名
度を上げ、今まで以上に全国から
遊佐町に注目が集まるような仕事
ができればと思います。
昭和63年10月生
鳥海山・飛島ジオパーク
リレーコラム
回︾
いは既に生息︵定着︶しているか
偶然そこにいただけなのか、ある
ています。これらが群れから離れ
﹁日本海と大地がつくる 水と命の循環﹂
︽第
鳥海山と鳥獣被害
どうかは明らかになっておりませ
ん。鳥海山は今まで鳥獣の被害と
は無縁でしたが、今後の動向に注
意が必要です。
鳥獣被害はあくまで一例に過ぎ
ず、どういった要因が自然環境に
及び分布域を拡大しています。そ
近年、全国的にニホンジカやイ
ノシシなどの鳥獣が急速に生息数
です。豊かな鳥海山の自然を変わ
高い要因への配慮︵予防︶が基本
ります。自然環境保護は蓋然性の
影響するかについてはまだ明らか
の影響により、農林水産業はもと
らず後世に残すため、些細な変化
山の麓において北庄内で生息︵定
着︶の記録のないイノシシを撮影
になっていないことがたくさんあ
よりその地域固有の自然生態系に
も見逃さないことが重要です。
鳥海山はどうかというと、昨年
の 月に当センターの職員が鳥海
の影響が危惧されています。
然遺産の白神山地でもニホンジカ
が出ているところもあり、世界自
では既に自然生態系に甚大な被害
まで被害が広がっています。国内
鎌田 憲太郎 氏
食を通じて
人を幸せに!
現在のお仕事について
わる活 動 な ど 、 自 分 が 手 掛 け た も
ている 部 下 、 食 育 な ど の 地 域 に 関
勿論で す が 、 日 頃 一 緒 に 仕 事 を し
になる こ と が で き ま し た 。 料 理 は
したが 、 今 は 料 理 長 で あ る シ ェ フ
みまし た 。 厳 し く 長 い 修 行 時 代 で
進路変 更 し 、 料 理 の 世 界 に 飛 び 込
はない か と 思 い 始 め 、 思 い 切 っ て
は元々 興 味 が あ っ た 料 理 の 世 界 で
時に、 自 分 が 本 当 に や り た い こ と
学生 時 代 、 私 は 教 師 を め ざ し て
いまし た 。 高 校 卒 業 が 近 づ く と 同
(菅野)
ので多 く の 人 を 幸 せ に で き る こ と
鳥海南麓自然保護官
事務所 自然保護官
しました。また、最近はニホンジ
7 ● 2016. 12. 1 広報ゆざ
24
カの目撃情報もちらほら寄せられ
2015年12月 鳥海南麓にて
長船裕紀撮影
阿部 正和 さん
は、料 理 人 な ら で は の 喜 び な の か
な、と 思 い ま す 。
12
イタリア料理レストラン
トラットリア ディアボラ シェフ
8回
第
タウン
の
話題
色ある活動をしています。親が自分
母親委員会などの専門部を設け、特
広報部、保健体育部、生活指導部、
遊佐小学校PTAが文部科学大臣表彰
この度、遊佐町立遊佐小学校PT
A が文部 科 学 大 臣 表 彰 を 受 賞 し ま し
た。
の仕事について授業を行うファミリ
ートークや、親子そろって体力づく
りに励むゆざっ子大運動会、親子料
理教室やPTA広報、エリアトーク
2016. 12. 1 広報ゆざ ● 8
リポート
かけます。
や鯉のぼり台整備事業など、各専門
長年の活動が認められました
組んでいるところが評価されました。
部がそれぞれの視点から学校・家庭
・地域をつなぐ取り組みを運営して
います。
シートベルトはしっかり着用しましょう
遊佐小学校PTAも、 年ほど前
までは多くの課題を抱えていました。
現在のように活発な活動が行われる
ようになったのは、数代前のPTA
から。PTA活動も嫌々やっていて
はいけない。楽しくなくては、
と
﹁活
動して楽しい、子どもと一緒に活動
し、子どもの成長を見守るPTA﹂
をめざすようになり、現在のPTA
遊佐小学校PTAの今年度の活動
テーマは ﹁ 学 校 ・ 家 庭 ・ 地 域 が 一 つ
になって 、 子 ど も ら し い 笑 顔 あ ふ れ
庭・地域が一つになり、笑顔あふれ
さまざまな課題に負けず、学校・家
活動へとつながっています。今後も
人 体 制 のP T A 組 織 内
子ども達と共に学ぶPT A を築こ
う!﹂。 約
る﹃ゆざっ子﹄を育てていきます。
遊佐町婦人防火クラブ連絡協議会
優良クラブとして表彰
10月20日、東根市さくらんぼタントクルセンタ
ーで、遊佐町婦人防火クラブ連絡協議会が、山形
県少年婦人防火委員会より、優良クラブ団体とし
て表彰されました。婦人防火クラブは、会長を中
心にして日頃より消防出初式への参加や予防週間
中の巡回広報、災害時を想定した炊き出し訓練な
ど、長年にわたり火災予防活動・地域活動に取り
シートベルトの着用を
少年議会が呼びかけDVDを作成
Town Report
まち
10
る﹃ゆざ っ 子 ﹄ を 育 て よ う ! そ し て 、
受賞された遊佐小学校PTAの皆さん
に、三役 や 学 年 委 員 の 他 に 、 総 務 部 、
40
この度、少年議会と遊佐町、酒田警察署が協力
してシートベルトの着用を呼びかけるDVD「シ
ートベルト全席着用宣言―明るい笑顔の遊佐町を
つくる」を制作しました。DVDでは、少年町長
の今野麻未さんが後部座席に乗り込み、後部座席
でもシートベルトを着用することの大切さを呼び
Photo
Topics
「明るい」まちづくり
しっかり安全確認を
まさに目からウロコ
13
∼遊佐町消費者の会∼
視察研修に行ってきました
先人の偉業を学ぶ
!!
消費者活動に関する学習会を行
い、普及啓発のために活動してい
る遊佐町消費者の会。 月 日に
行われた研修会では、消費者の立
場から町内事業所の視察研修をし
ました。竹本産業㈱は即席めんの
調味油など、大阪有機化学工業㈱
では化粧品の原料など身近なもの
を製造しています。製造ラインの
見学や、品質へのこだわりなど貴
重なお話を伺いました。午後から
は公益文科大学で、消費者啓発学
習塾へ参加。質の良い商品ができ
る過程から、消費者として何がで
きるかを学んできました。
9 ● 2016. 12. 1 広報ゆざ
11
10月25日、東北電力㈱の齋藤豊酒田営業所長より、
LED街路灯2灯を寄贈いただきました。どうもあり
がとうございました。
10
28
遊佐町四大祭の一つ、
「藤蔵祭」が11月10日に藤崎
小学校で開催されました。祭祀の後は、藤崎小学校の
4年生が佐藤藤左ェ門・藤蔵のお話をまとめた劇を披
露しました。
月 日、生涯学習センターで
子育てフォーラムが開催されまし
た。今回の子育てフォーラムでは、
講師に親野智可等
︵おやのちから︶
氏 を お 招 き し、
﹁ 家 庭・ 学 校・ 地
域で子どもを伸ばすには?∼目か
ら鱗の子育てと教育∼﹂という演
題で講演していただきました。講
演 で は、
﹁歯磨きが自分でできな
い子には、ごはんやお箸と一緒に
歯ブラシを並べておく﹂などの面
白い﹁叱らない工夫﹂など、具体
的 な 事 例 を 交 え な が ら、
﹁大切な
ことは、自己肯定感を育てていく
こと﹂と話しました。
10月11日、庄内みどり農業協同組合よりカーブミ
ラー4基を寄贈いただきました。どうもありがとうご
ざいました。
大阪有機化学工業㈱での研修の様子
子育てフォーラム
家庭・学校・地域で子どもを伸ばすには?
フォト
トピックス
ホット
ライン
があります。
と助かりますので、ご検討いただ
けないでしょうか。
お問い合わせいただいた、パン
の完全給食でカロリーが高すぎる
/ご意見ありがとうございます。
ことについては、通常の弁当持参
遊佐町でも過去に、まちづくりセ
の場合、献立表には、ごはんのカ
ンター等に一般開放用のパソコン
ロリー︵米 g で
を配置していましたが、老朽化や
︶が含まれ
故障に伴い撤去しております。ガ
ておりません。土曜日はパンによ
ムなどでのいたずらや、サイバー
る完全給食のため、カロリーが高
テロ対策・個人情報保護対策に対
めに表示されておりますが、通常
して十分な対策が確保できないこ
給食に弁当ごはんのカロリーを加
と、各家庭にPCやスマートフォ
えてもらえれば、同じような値に
ンが普及したことから再度の配置
なります︵ただし、メニューによ
を行いませんでした。町としては
って差はあります︶
。
現在公共施設等に無料WiFiな
また、土曜日の昼食時間が平日
土曜 日 保 育 の 昼 食 と 時 間 どを設置し、町民や観光で来町し
より1時間早い理由についてです
た皆さまがインターネットの閲覧
が、昼食時間は平日も土曜日も同
⋮匿名希望
が行えるように環境整備を行って
様に午前 時から順次、昼食を取
保育園の土曜日保育の昼食です
おりますので、そちらのご利用を
っておりますので、そのような事
が、月に一度のご飯の日以外は市販
ご検討いただくようお願いします。
はありません。
のパンです。平日のカロリー計算さ
● /総務課情報統計係
今後も、土曜日の給食について
れているメニューに対し、土曜日の
は、職員体制も考慮しながら、ご ☎
パンは毎回同じ種類でカロリーも
5893
倍くらいになってしまいます。また、 はんメニューの回数を増やせるよ
図書館に靴のまま入館を
う検討して参りますので、ご意見
土曜日は平日と比べ昼食の時間が
等をお寄せいただけると幸いです。
1時間も早くなっています。土曜
⋮匿名希望
● / 健康福祉課福祉子育て支援係
日の昼食について、平日と同じよ
図書館に靴のまま入館できるよ
うにできるようご検討ください。
うにしていただきたいです。特に
5897
☎
/貴重なご意見をいただき、あ
夏は素足でいることが多く、ビニ
自由に使えるパソコンの設置を
りがとうございます。通常、保育
ールのスリッパはベタベタと感触
園の給食は弁当持参ですが、弁当
が悪く、不特定多数の人が接触す
⋮匿名希望
のいらない完全給食の時もありま
るので不衛生です。入り口で靴の
誰でも自由に見ることのできる
す。日頃から園児の健やかな成長
パソコンを設置していただきたい
土落としの対策を強化するなどを
を考え、和・洋・中とさまざまな
です。他市町村では、市役所や文
して、靴の履き替えなしにできな
メニューを提供しているため、カ
化センターなどに設置されている
いでしょうか。
ロリーについては多少のばらつき
のを見かけます。遊佐町にもある
/日頃より、遊佐町立図書館を
復活!わくわくフェスタ!
吹浦
72
−
45
11
72
−
Town V
oice
まちかど
日ごろ感じていることや心温まるエピソード、広報の感想など、
あなたの声をお寄せください!ご投稿は投書ハガキでどうぞ。
● /企画課企画係 ☎72-4523
おたより大募集!
読者の広場
kcal
まち協インフォメーション
改築工事のため2年間お休みしていた秋のイベント「わくわく
フェスタ」
。今年は新しいセンターで開催することができました。
売店、展示、食堂など見所は色々ありますが、やはり吹浦のフ
ェスタと言えばステージ!一日目は保育園から高校生までが出演
し、二日目は各サークルの発表と情熱のフラメンコ。そして目玉
であるオンステージでは、会場も満員御礼となる盛況ぶり!吹浦
内外から集まった大勢の芸(能)人達がフェスタを盛り上げてく
れました。こちらは「んだ!ブログ」内で配信中の「湧く湧く通信」
オンステージエンディング♪出演者全員集合!
にも載せておりますので、ぜひ検索してみてください♪
2016. 12. 1 広報ゆざ ● 10
Yuza Town Hotline
伊藤 祐太さん(上小松)
Itou Yuuta
平成 年生まれ
仕事を通して成長を実感します。
ご利用いただきましてありがとう
ございます。
当館は、子どもから高齢者まで
幅広い年齢層の皆さんからご利用
いただいています。なかには歩き
始めの赤ちゃんも来館することが
あり、安全と衛生上の理由から、
靴を脱いで入館いただいています。
また、館内のスリッパ着用につき
ましては、スリッパの殺菌・消毒
などの定期的な衛生管理を行うよ
う努めますので、利用者の皆さま
からも靴下を履いていただくなど
ご協力をお願いします。これから
もゆったりと過ごせる学びと憩い
の場所が提供できるよう、安全・
衛生管理を徹底していきますので、
ご理解とご協力をお願いします。
● /教育課社会教育係
2236
☎
−
72
■一言/
今年度から、遊佐町役場の企画課観光物産係
でインターンをしています。学校で地域おこし
の活動について学んでいたので、自分の町の仕
事に興味がありインターンシップに応募しまし
た。主な業務は各種イベントの準備や電話対応、
書類整理など。最初はわからないことも多く、
特に電話対応は苦慮しましたが、自分から進ん
で学習し、今では概ね対応できるようになりま
した。
趣味は映画観賞。最近の映画では「君の名は。」
や「X-MEN」などを見ました。
「X-MEN」で
初めて3D映画を見たのですが、本当に立体的
に見えて驚きました。ただ、やっぱり少し目が
疲れたなあと感じるところもありましたね。今
の注目映画は、来年公開予定の「ドクター・ス
トレンジ」です。
好きなタイプは優しくて、静かな人。お互い
をひっぱり合うような関係ではなく、お互いの
ペースを持てるような人が好みです。
■町への要望/
遊佐町は高齢者の方が多く、また高齢者の方
が活躍している町というイメージが強いです。
もっと若者が活躍する、若者ががんばる場の多
いまちづくりをしてほしいです。
まちかどスナップ
やまぐみ
どうぶつえん
開園!
遊佐保育園
ハロウィン
パーティー!
今夜は何に
仮装うかな?
な
ろ
学童保育
「あそぶ塾」
ふるさと回帰フェアで移住相談
他の自治体の皆さんとも情報交換!
11 ● 2016. 12. 1 広報ゆざ
集落支援員だより
10月22日に開催された「ふるさと回帰フェア2016」
(東京都)は、
全国から約350の自治体がブースを構え、当日の参加者が約16,000
人を超える大イベントです。
今年は、具体的な移住相談より体験ツアーに関する相談が多い傾
向にありました。芋煮会や農業体験(庄内柿の収穫)、
鮭の遡上見学、
冬を体感できる二ノ滝氷柱トレッキング・鱈ふくまつり等について
興味を示していました。まずは、ツアーに参加してもらって、遊佐
を体感していただき、移住先の候補につなげていければと思います。
ホームページ ◎ http://www.town.yuza.yama㷅ata.jp/ E-mail ◎ [email protected]㷅ata.jp
雪かき応援事業
地域に居住する虚弱なお年寄りや心身に障がいを持つ方々が、冬期間の生活を安心して過ごせるよう、
生活通路の確保を地域ぐるみで行うことを支援する事業です。
●利用登録申請(民生児童委員が行います)/要応援世帯は町内に住所のある人で、高齢者単身世帯、高
齢者夫婦世帯、身体障がい者世帯その他応援が必要と認められる世帯。
(昨年度まで実施している方
は既に登録済みです。新規の方のみ申請願います。
)雪かき協力者等については、近隣の協力者等を
区長や民生児童委員より声掛けしてもらい登録していただきます。
雪かき協力者等からの実績報告に基づき、3月下旬に奨励金をお支払いします。おおむね10センチ
以上の積雪がある日やその翌日に雪かきを行った場合の雪かき実績に対し1シーズン10,000円を上限
として振り込みします。(平成28年度までは、県の上乗せ補助があり 10,000円となります。通常は
5,000円です。)
雪おろし支援事業
概ね65歳以上の単身世帯、高齢者のみの世帯及びその他援助が必要と認められる高齢者がいる世帯で、
虚弱、病弱等の理由により自ら住居の雪下ろしをすることが困難で、かつ、親類縁者等による援助も期
待できない世帯が対象です。※生活保護を受けていない世帯に限ります。
●利用登録申請(原則本人ですが、区長さんの代理申請も可能です)/上記対象者で初めに登録を行って
もらいます。昨年度登録している方であっても申請する場合は、再度登録をしなければなりません。
雪下ろしが必要となったときは、下記までお問い合わせください。自分で申請できない場合は区長さ
んが代理申請できますので、区長さんにお願いして申請するようにしてください。
●補助金額/雪下ろしに要した費用の2分の1以内で上限は24,000円です。(千円未満の額は切り捨て
ます。)雪下ろしの対象は住居のみです。車庫などは対象となりません。(平成28年度までは県の上乗
せ補助があり、24,000円となります。通常は14,000円が上限です。)
●雪下ろし業者/町内の業者で労災保険等に加入している業者など、一般的には町の指名競争入札制度
に参加している業者のことです。
● /健康福祉課福祉子育て支援係 ☎72 5884
除雪にご協力をお願いします
除雪の要請は区長を通して
特に大雪の場合には、集落内の除雪に関して、
個人から要請をされることがありますが、大変混
乱しますので、区長を通じて地域生活課へ要請し
てください。
支障木の除去を
積雪により、木や枝が路上にたれさがり、除雪
作業の支障になることがあります。支障木は早め
に除去してください。
道路隣接構造物には目印を
道路に隣接する構造物に除雪車がぶつかってし
まう恐れがあります。個人所有の道路隣接構造物
には、旗を立てるなど、目印をつけましょう。
指定の排雪場所へ
自宅や小路の雪の排雪場所を設置しますのでご
活用ください。
①サン・スポーツランド遊佐駐車場
②遊佐町野球場駐車場(国道7号脇)
③あぽん西浜前駐車場(国道345号脇)
路上駐車はやめましょう
路上駐車は除雪作業の障害になります。
吹雪で車が動けなくなったら
万が一、車を路上に放置して避難しなければな
らないときは、除雪や救助活動の妨げとならない
ように連絡先を書いたメモなどを車内に置き、車
の鍵はつけたままにしておきましょう。
国道・県道の除雪について
国道・県道の除雪については、それぞれの道路管
理者に連絡してください。
●国道7号/酒田国道維持出張所 ☎34 2331
(代表)
●県道・国道345号/庄内総合支庁 道路計画課
☎0235 66 2111(代表)
● /地域生活課土木係 ☎72 3311(代表)
2016. 12. 1 広報ゆざ ● 12
まちからのお知らせ
すてっぷ 遊びのひろば
こんにちは!遊佐ブランド推進協議会です
遊佐ブランド推進協議会とは
地域資源を活かし、元気で活力あるまちづくりのため
に意欲的に取り組む活動を促進するため、地域ブランド
の形成、特産品や観光・旅行等商品の開発・支援、雇用
創出のための各種セミナー等に取り組んでおります。
お土産処やふるさと納税で人気を博している「耕
作くん」ですが、10月30日㈰、2017年度の耕作くん
の原材料「紅はるか(サツマイモ)」が収穫されま
した。
サツマイモは、5月に定植作業を行い、半年をか
けて大きく実りました。また、これから醸造作業を
行い、来年3月頃に2017年度「耕作くん」ができ上
がります。
「耕作くん」は香りや風味に大好評をいただき、
毎年行われる「耕作くん・購入キャンペーン」の時
期になると売り切れ店舗が出る程です!
遊佐町産焼酎「耕作くん」は、多くの関係者のご
協力をいただき大
変感謝しています。
これからの季節、
忘年会・新年会と
耕作くんを飲む機
会は増えるはず、
どうぞよろしくお
機械を使って収穫する様子
願いします。
● /遊佐ブランド推進協議会/遊佐町創業支援セ
ンター
遊佐町遊佐字広表6−1(Aコープゆざ店2階)
☎/ FAX:72−3966 E-mail:[email protected]
HP、FBページあります→「遊佐ブランド」で検索
※日よけや汗止めに顔をつつむ2本の細長い帯状の布︵庄内特有の労働用のよそおいの一つ︶
広域情報
コーナー
酒田市美術館特別展
「マイメロディ♡キキ&ララ☆展」
発達が気になるお子さんを対象に、親子でゆった
り遊ぶ会を開催します。みんなで楽しい時間を過ご
しませんか?お気軽にご参加ください。
●日時/12月18日㈰ 午前10時∼11時30分
●場所/県立鳥海学園(遊佐町藤崎)
●活動内容/クリスマスリースを作ろう!
●対象/発達が気になる幼児から小学生までのお子
さんと保護者
●費用/無料
● ・ 申 /12月14日㈬まで鳥海学園へ
☎75 3334 FAX 75 3872
ゆざ健康マイレージ対象事業
献血にご協力ください
皆さまからの安心で安全な血液により、たくさん
の命が救われております。町内での今年度第4回目
の献血を実施します。
●期日/12月18日㈰
●時間/午前9時30分∼11時30分、午後1時∼3時30分
●会場/遊佐ショッピングセンターエルパ
※ゆざ健康マイレージポイントカード(当日会場
で発行可能)をお持ちの方が400ml献血にご協
力いただくと、5ポイント貯まります。
※今年度の献血日程については、町HPをご覧ください。
※受付でお申し出いただくと、骨髄バンクのドナ
ー登録を行うことができます。
● /献血に関して…………健康福祉課健康支援係
☎72 4111
骨髄バンクに関して…庄内保健所医薬事担当
☎0235 66 4738
酒田
初代担当デザイナーによるキャラクター誕生当
時のラフスケッチやデザイン画などの他、歴代の
デザイナーたちが手掛けたイラスト原画や懐かし
いグッズを一挙に公開します。
●場所/酒田市美術館
●会期/12月23日㈷まで
●休館日/12月5日㈪、12日㈪、19日㈪
●時間/午前9時∼午後5時
(入館は4時30分まで)
●観覧料/一般830円、高校・大学生420円、
中学生以下無料
● /酒田市美術館 ☎31 0095
小真木原スケート場オープン
鶴岡
●期間/12月23日㈮∼平成29年2月26日㈰
●時間/平日…午後1時∼6時 土曜・日曜日、
祝日、年末年始(12月29日㈭∼平成29年1月3
日㈫。元日は休み)…午前10時∼午後7時
13 ● 2016. 12. 1 広報ゆざ
●料金/中学生以下…200円 高校生…310円
大人…520円
貸靴料…310円(団体割引あり)
● /鶴岡市体育協会 ☎0235 25 8131
または小真木原スケート場 ☎0235 23 5694へ
●その他/12月23日、24日、25日はオープン記念
として滑走料金無料(貸靴は有料)。第2・第
4土曜日は高校生以下無料(貸靴は有料)。
クリスマスパーティー in 北月山荘 庄内
●日時/12月23日㈮
午前10時30分∼午後4時30分(予定)
●場所/月の沢温泉北月山荘
●内容/雪遊び、ツリーの飾り付け、ケーキのデ
コレーションなど
●持ち物/防寒具・手袋・帽子・着替え・ツリー
に飾りたいもの
●参加料/1,500円(入浴代は含みません)
※バスでの送迎あり(事前予約が必要です)
●申込締切/12月19日㈪
● /庄内町観光協会 ☎42 2922
ます。
︶
ふるさと納税の返礼品を
平成 年度 遊佐町
竹林整備・
▼申込方法/教育課社会教育係
募集しています!
社会教育指導員募集のお知らせ
たけのこ生産研修会
︵
生
涯
学
習
セ
ン
タ
ー
内
︶
に
直
接
▼日時/ 月9日㈮
ご持参ください。
町では、ふるさと納税を行った 勤務を希望される方は所定の申
個人に対して、記念品を贈呈して
▼選考方法/書類審査および面接
込用紙に履歴書︵写真貼付︶を添
午前 時∼午後3時
います。
▼集合/高瀬まちづくりセンター
試験を実施します。
えてお申し込みください。
︵遊佐町当山字下山崎
4︶
※面接日はあらためて通知します。
左記により募集していますので、 ▼募集人数/若干名
町の特産品を扱う事業所の皆さま
▼応募条件/
▼ ・ /教育課社会教育係
▼対象/竹林を所有している方、
も広くご参加ください。
2236
・町内に在住し、社会教育、生 ☎
または研修内容に興味のある方
▼ 参加できる事業所/次のいずれ
▼定員/ 人程度
涯学習に関心が高く、熱意の
2017米づくりフォーラム 庄内
かに該当する事業所
▼内容/竹林整備の現地実習、タ
ある方
∼平成 年からの米づくりのヒント∼
①遊佐町内に本店または主たる
ケノコ生産に係る事例紹介ほか
・ワード・エクセル等のパソコ
事業拠点を有する事業所また
▼持ち物/防寒具、長靴、作業の
ン操作ができる方
これからも安定的に農業経営を
は個人事業者等
できる服装、昼食
▼採用期間/平成 年4月1日∼
継続するためのヒントとなるよう
②遊佐町に工場等を有し、当該
▼費用/無料
平成 年3月 日
な、平成 年産を見据えた米の生
町内工場等で生産した商品を
▼申し込み/ 月6日㈫までに左
※勤務成績が良好であるときは、 産・販売の方向性や、全国各地の
対象商品とする事業所または
記問い合わせ先までお申し込み
教育委員会が認めた場合によ
水稲新品種の動向について有識者
個人事業者等
ください。
り再任用されます。
から学びます。
③協力事業所で扱う商品が、遊
▼主な業務内容/
▼日時/平成 年1月 日㈮
▼ /庄内総合支庁森林整備課
佐町の特産品︵原材料を含む︶
5537
・各種講座・事業等の企画運営、 午後1時 分∼4時
☎0235
を使用しており、遊佐町を積
▼場所/いろり火の里
社会教育団体等の育成および
文化館
消防職員意見発表会
極的に広報できる事業所また
支援、社会教育活動に関する指 なの花ホール︵三川町︶
は個人事業者等
導及び相談業務に関すること。 ▼講演内容/
災害現場の最前線で働いている
▼ 対象商品の品目/次に掲げる対
▼勤務条件/
消防職員の熱いメッセージをお聞
﹃全国各地の水稲新品種の動向
象商品
・週3日︵ 時間︶以上
︵仮題︶
﹄
きください。
① 価格2,500円相当の記念品
▼日時/ 月 日㈮
基本は、午前8時 分∼午後 日本穀物検定協会東北支部
② 価格5,000円相当の記念品
午後1時 分∼3時
5時 分ですが、相談に応じ
業務課長
松本伸介 氏 ③ 価格10,000円相当の記念品
▼場所/酒田南高等学校
ます。
﹃平成 年産を見据えた米の生産
※ツアーや各種体験などのサー
※事業等により土・日曜、夜間
︵仮題︶
﹄ 酒田市南千日町4
・販売のあり方・方向性
ビスも対象商品として取り扱
▼入場料/無料
勤務の場合があります。
木徳神糧株式会社
います。
▼ / 酒田地区広域行政組合予防課
・ 月 額 報 酬 9 3,7 0 0 円
米穀事業営業部門
▼ 申請方法/所定の申請書にご記
☎
7119
一部長 金子泰彦 氏
遊佐町の非常勤特別職の給与
入のうえ、下記申請先まで提出
▼参加費/無料
条例によります。
ゆうとぴいと門崎晴子先生の
してください。申請書は企画課
▼勤務場所/生涯学習センター
▼申し込み/平成 年1月6日㈮
﹃ちぎり絵の世界﹄
まちづくり支援係で用意してい
▼受付期間/
までお申し込みください。申込
ます。また、町のHPからダウ
・ 月1日㈭∼ 日㈪
書は役場産業課にあります。
ゆうとぴいが作成したちぎり絵
ンロードすることもできます。
の紙芝居と門崎晴子さんが作成し
▼ / 庄内総合支庁農業技術普及課
午前8時 分∼午後5時 分
▼ ・ /企画課まちづくり支援係
たちぎり絵を展示いたします。ま
︵土・日曜、祝日除く。申込用
担当 小田・佐藤
4524
た、期間中に紙芝居の上演とちぎ
紙は教育課社会教育係にあり
2103
☎
☎0235
30
29
−
64
29
−
申
72
−
26
61
−
15
−
30
12
20
12
17
−
−
30
申
72
−
10
66
12
−
16
YUZA
TION
INFORMA
急病や軽いけがのときにおいでください。保険証を忘れずにお持ちください。
●診療日/4日㈰、11日㈰、18日㈰、23日㈷、25日㈰、31日㈯
●受付時間/午前8時30分∼11時30分、午後1時∼4時30分
●場所/市民健康センター別館(酒田市舟場町二丁目1−31)
● /市民健康センター ☎21 5225(診療日のみ)
酒田市健康課健康係 ☎24 5733(平日午前8時30分∼午後5時15分)
30
30
29
29
12
28
31
24
30
お知らせ
酒田市休日診療所 12月の診療日
30
15
13
in
50
2016. 12. 1 広報ゆざ ● 14
り絵教室を開催いたしますので、
▼申込締切/各回3日前
▼融資額/お子さま1人につき
ぜひご参加ください。
※定員になり次第締切。
350万円以内
▼ ・ /四季の森
▼金利/年1・81%
︻展示︼
しらい自然
▼ 日時/ 月 日㈬∼ 日㈬
館内
※母子家庭の方などは年1・41
鳥海山おもしろ自然塾
推進協議会事務局
%︵平成 年 月 日現在︶
午前 時 分∼午後 時
2069
▼返済期間/ 年以内
※母子家
︵土日祝日は午後 時、最終日 ☎
庭の方などは 年以内
は正午まで︶
第 回ゆざ町鱈ふくまつり
▼場所/ 町立図書館 視聴覚講座室
▼HP/
﹁国の教育ローン﹂で検索
︻紙芝居の上演とちぎり絵教室︼
▼ /教育ローンコールセンター
冬の味覚・寒鱈とフグを使った
▼ 日時/ 月 日㈷
☎0570 008656
﹁鱈ふく汁﹂を提供します。
▼日時/平成 年1月 日㈰
・紙芝居の上演
午前 時∼
︵ナビダイヤル︶または
8656
午前 時 分∼
・ちぎり絵教室
午後 時∼
☎︵03︶5321
▼場所/マルチドーム
弁護士による
※先着 名様
要申し込み
▼場所/ 町立図書館 視聴覚講座室
﹁ふれんどりぃ﹂
住まいに関する無料法律相談
▼ ・ /ゆうとぴい
▼チケット/
5210
▼日時/ 月 日㈭
200円
☎
○前売セット券 1,
午後1時 分∼4時
町立図書館
︵鱈ふく汁券、たこ飯券、お買 5 300
▼場所/庄内総合支庁
物券300円分、抽選券つき︶
☎
▼申し込み/相談日の前日まで下
鳥海山おもしろ自然塾
※ 月1日より販売開始
記問い合わせ先へお申し込みく
○当日セット券 1,
400円
恒例
﹁年越し﹂
そば打ち体験 ︵鱈ふく汁券、たこ飯券、お買
ださい。先着4名。
▼日時/1回目
月 日㈰
▼ /県営住宅指定管理者
物券300円分、抽選券つき︶
株式会社西王不動産 庄内事務所
月 日㈰
︵鱈ふく汁︶
2回目
○当日券 500円
3210
☎0235
午前 時∼午後1時
※なくなり次第終了
▼ 場所/四季の森
▼チケット販売所/遊佐鳥海観光
﹃困難を抱える女性の自立を
しらい自然館
▼ 対象/一般
協会、道の駅鳥海ふらっと、鳥
支援するために﹄研修会
▼ 定員/ 名
海温泉遊楽里
▼受講料/1,
800 円
▼ /遊佐鳥海観光協会
山形県のDV被害者やひとり親
※そば粉または、むきそば︵4 ☎
5666
への支援をよりよくするために、
人分︶のお土産付き
わたしにできることは?NPОが
お
子
さ
ま
の
教
育
資
金
を
できることは?
当日お土産用そば粉を使って、
﹁国の教育ローン﹂
▼日時/ 月 日㈰
持ち帰り用そばを先生が打つこ
︵日本政策金融公庫︶
がサポート!
と も で き ま す。 そ の 場 合 別 途
午後1時 分∼4時
▼会場/山形男女参画センター
﹁国の教育ローン﹂は、高校、
1,
000 円頂戴します。
︵ファーラ︶5F視聴覚室
短大、大学、専修学校、各種学校
▼ 内容/挽きたての金俣そば粉を
や外国の高校、大学等に入学・在 ︵山形市︶
使って、年越しそばを打つため
学するお子さまをお持ちのご家
の﹁そば打ち体験教室﹂を開催
▼対象/支援活動に興味のある市
庭を対象とした公的な融資制度
します。
民、NPО・行政関係者
名程
です。
▼ 持ち物/エプロン、タオル
▼参加費/無料
▼ ・ /山形創造NPО支援ネ
ットワーク
0727
☎0237
0792
FAX0237
21
のご案内
−
−
−
15
−
23
9 21
申
−
85
−−
85
−
勤労者無料法律相談
−
22
12
30
−
10
−
11
30
−
28
2 10
18 11
申
▼日時/ 月 日㈭
午後3時∼7時
▼場所/東北労働金庫酒田支店
▼対象/酒田飽海地区に居住、ま
たはお勤めの方
▼定員/事前予約制︵先着8名︶
▼申し込み/ 月5日㈪∼ 日㈬
に、下記問い合わせ先までお申
し込みください。定員になり次
第受付終了とします。
▼ /東北労働金庫酒田支店
0321
☎
﹁借金返済に関する相談窓口﹂
−
22
−
東北財務局山形財務事務所では、
借金返済に関する相談窓口を開設
しています。相談員が借金の状況
等をお伺いし、必要に応じて、弁
護士等の専門家に引き継ぎます。
相談は秘密厳守・無料です。お気
軽にご相談ください。
▼相談専用電話/
641 5201
☎023
▼場所/山形市緑町2
3
︵山形工業高校東側︶
山形財務事務所1階理財課
▼受付/月曜日∼金曜日
︵祝日、年末年始除く︶
午前8時 分∼正午、午後1時
∼4時 分︵原則として︶
▼ /山形財務事務所理財課
☎023 641 5178
15 ● 2016. 12. 1 広報ゆざ
12
30
12
12
15 28
18
66
30
22 72
12
30
5
72
−
72
−
12 12
12
10
12
20
20
−
15
−
18
72
−
町の誘客促進事業として、町内の宿泊施設の宿泊者に町の特産品をお贈りいたしま
す。
この機会にぜひ遊佐町へお越しいただきますよう、遠方の親戚や知人友人等にお
知らせください。※対象となる施設・宿泊料金等の詳細は下記へお問い合わせください。
●期間/12月1日㈭∼平成29年3月15日㈬(但しなくなり次第終了)
● /企画課観光物産係 ☎72 5886 または町HPをご覧ください。
7602
0189
1866
7808
●診療時間/午前9時∼午後5時
12月31日㈯ 山蔦歯科医院 ☎23
平成29年1月1日㈰ 佐々木歯科医院 ☎22
1月2日㈪ 土門歯科医院 ☎35
1月3日㈫ 大沼歯科医院 ☎25
「鳥海山・飛島」日本ジオパーク認定記念! プレミアム旅行特産品ギフト事業を実施します
年末年始の休日歯科診療開設日のお知らせ
申
6
10 29
30
15
30
生涯学習カレンダー 12月
日
曜日
1
木
4
時 間
生涯学習センター
☎72-2236
事 項
歳末助け合い展&おさがりボックス(生涯学習センター) ∼1月5日㈭まで
9:00∼
初心者バドミントン大会(町体)
9:30∼
男女共同参画講座「ひと手間かけて家族の健康11」(生涯学習センター)
日
6
火
7
水
9:30∼
8
木
19:30∼
英会話講座「EIGOのすすめ」⑬(生涯学習センター)
9
金
18:30∼
ゆざ演劇研究会定期公演「まほろば」(生涯学習センター) ∼10日㈯まで
10
土
18:30∼
第2回くちビルディング選手権(生涯学習センター)
11
日
9:00∼
15
木
19:30∼
英会話講座「EIGOのすすめ」⑭(生涯学習センター)
13:00∼
杉沢民謡会・鳥海太鼓保存会「民謡と太鼓の祭典」(生涯学習センター)
13:00∼
第28回遊佐町少年柔道大会(トレセン)
14:00∼
剣道連盟稽古納め会(町体)
18:00∼
第45回遊佐町芸術祭閉幕式典(生涯学習センター)
18
20
日
町民体育館一般開放日
ベテランズ・カレッジかご編み製作&消しゴム版画講座⑬(生涯学習センター)
第35回親子卓球大会兼第43回少年卓球大会(町体)
火
町民体育館一般開放日
天皇誕生日
23
金・祝
13:30∼
29
木
各施設
ユザブルームジュニア「第7回Xmasコンサート」(生涯学習センター)
年末年始休館 ∼1月3日㈫まで
トレーニングルーム相談日 12月6日㈫・15日㈭ 18:30∼19:30
学び
の
広場
休館日のご案内
旧青山本邸
☎75-3145
日㈪・12日㈪・19日㈪・26日㈪
29日㈭・30日㈮・31日㈯
町民体育館
☎72-5454
12日㈪・26日㈪・29日㈭・30日㈮
31日㈯
総合福祉センター ☎72-4715
日㈯・ 日㈰・10日㈯・11日㈰
17日㈯・18日㈰・23日㈮・24日㈯
25日㈰・29日㈭・30日㈮・31日㈯
あぽん西浜
☎77-3333
12日㈪・27日㈫
※都合により日程が変更となる場合があります。
12月の各種相談
おえかき
だいすき!
遊佐保育園 蚕桑
鈴木 想多くん(5歳)
母・陽子さん
●行政相談【遊佐町役場 202会議室 午後1時∼ 3時】
21日㈬ 相談員/小野峯生・青葉信子
/総務課総務係 ☎72 5880
「ぼくのまちに
ゴジラがやってきた」
●教育なんでもダイヤル相談【午前9時∼午後5時】
日㈬・14日㈬・21日㈬・28日㈬
相談員/遊佐町教育相談員
*面談による相談も受付けます。
/遊佐町適応指導教室「友遊スクール」 ☎72 3413
※今月は心配ごと相談は開設しておりません。
掲載した絵は役場地域おこし協力隊本部前に展示しています。
俳句・詩
*今月は俳句・詩です
芦の花俳句会
年重ねポイントだけの煤払ひ
石垣シヅ子
山里の紅葉の中の古刹かな
伊藤
和子
夜籠りのたけなは冬の流星群
小松
惠子
煤掃きや動き軽々脚立の子
丸藤百合子
冬麗や窓開けて見る鳥海山
齋藤 律子
鎮まりて草木淡き白露かな
齋藤弥志夫
冬めくや枝を透かして鳥海山
佐藤久美子
凍空にかくも明るき星浮かび
佐藤ひとみ
コンテナの貸車長かりき秋高し
菅原 俊子
冬の雷屋根打つ雨の音高し
鈴木
陽子
邂逅の刻のみじかき冬の虹
畠中 英子
日々炊ぐ米たしかめて年の暮
舟越とみ子
煤逃げの釣り人並ぶ防波堤
村上
礼
水涸るる中洲の群れて鴉かな
青葉
信子
里山の稲穂を舐めて風走る
石川
幸子
*来月号の掲載は短歌となります。
ご投稿お待ちしております。
文
芸
遊
佐
2016. 12. 1 広報ゆざ ● 16
本が好き な 子 ど も を 育 む
︵遊佐町子 ど も 読 書 活 動 推進計画のテーマ︶
躍動する遊佐っ子
学習発表会
の最後を飾る
月
日㈯
時
分∼
月 の 利 用 案 内
30
30 30
︻蔵書点検休館︼ 月1日㈭∼8日㈭
29 12
−
5301
72
︻年末年始休館︼ 日㈭∼1月3日㈫
■
☎
ナーレは、全
校児童が声を
合わせつくり
上げる﹁鳥海
山﹂
。ステージ
前につくり上
げられた﹁鳥
海山﹂の背後
には、それを
そびえ立つ。
﹁高瀬っ子
音頭﹂は平成
十九年、新体
育館の竣工に合わせ﹁高瀬音頭﹂を
もとに作られた。稲作が盛んであっ
たことから、稲の収穫までの様子と、
自然への感謝の思いを動きに表して
いる。
全校児童が心を一つにする﹁高瀬
っ子音頭﹂は、躍動する高瀬っ子の
姿である。
︵高瀬小学校︶
古代の息づかいを現代へ
∼遊佐町の文化財紹介∼
遊佐町の文化財 その
カジカは美味ですから、小山崎の
縄文人たちも食べていたはずですが、
鳥海山のきわにある牛渡川と
残念なことにカジカの骨は柔らかく、
縄文の小山崎遺跡
証拠が残りません。焼けば、美味し
く、そりそりと骨まで食べられるそ
牛渡川は、鳥海山南麓で水が湧く
うですから、そもそも残らないのか
きわに沿って流れ、小山崎遺跡は、
も知れません。
その牛渡川の古い流路︵と思われる
川筋︶を境に、北の斜面︵鳥海山の 牛渡川の北方系淡水魚と小山崎遺
跡の植物遺存体は、鳥海山の湧水が
溶岩上の杉林の中︶で住居跡が、南
途切れることなく流れ続けてきたこ
の平地の田んぼの下からクリ材の杭
との顕れです。湧水は、牛渡川を形
やヤマザクラの漆器、ヒエやアサの
づくり北方系の淡水魚の生息を維持
種子などが見つかりました。鳥海山
してきたと同時に、小山崎遺跡を保
から冷涼な水が絶えず浸み出すひた
存し縄文のくらしを今に伝えていま
ひたの土の中だったからこそ、微生
す。
物による分解が進まず、木材や種子
が今に残りました。
小山崎遺跡のすぐ傍を流れる牛渡
川は、清流というだけでなく、小さ
な川であるにも拘わらず、冷たい湧
水が流れるために、北方系の淡水魚
の豊かな生態系を維持してきた河川
として知られます。ハナカジカ、カ
ンキョウカジカ、アユカケ、カジカ
大卵型、カジカ中卵型の五種のカジ
カが生息する河川は、貴重です。平
らな石に胸びれを貼りつけ、じっと
してる魚がいたら、カジカの仲間で
す。氷河期から縄文時代を経てずっ
とここに生息しています。
● / 教育課文化係
☎
5892
24
心一つ﹁高瀬っ子音頭﹂
1日 ㈭ ∼ 8日 ㈭ は 蔵 書 点 検 の た め 休 館
﹁高瀬っ子音
11
見守るかのよ
30
頭﹂そのフィ
いたします。9日㈮からは、クリスマス
絵 本 を 特 集 展 示! 大 き な ク リ ス マ ス
ツリーも登場します。お楽しみに♪
イベントのご案内
●こども川柳展示 ︵町内小学生の川柳作品展示︶
月 日㈫∼ 月 日㈰
◆ まほうのじゅうたん・おはなし会︵素語り︶
月 日㈯
時 分∼
◆わくわくらんど ︵0∼3歳向けおはなし会︶
月 日㈭
時 分∼
◆おはなしひろば ︵3歳∼児童向けおはなし会︶
30
うに現実の鳥
12
今月は、 クリスマススペシャル!
10
﹃たんぽぽ会 ﹄のみなさんによる楽しい
10
10
海山が雄大に
15
おはなし会です。
︵事前申込は不要です︶
10
■開館時 間
平
日
午前9時 分∼午後6時
土日祝
午前9時 分∼午後5時
■休館日
日㈪
15
17
12
−
5300 FAX
17 ● 2016. 12. 1 広報ゆざ
11
[email protected]
栽培されていたアサの種子
(約4千年から3千年前)
12
メール
−72
12
12
19
72
こ こ ろ の 相 談 窓 口
知ってますか?たばこ病
シーオーピーディー
26
CОPD ︵慢性閉塞性肺疾患︶
などでたばこの煙にさらされるこ
○遊佐町の状況
COPD ︵慢性閉塞性肺疾患︶
という言葉を聞いたことはありま
健康福祉課では、平成 年度か
す か? テ レ ビ で 話 題 の 落 語 家 も、 ら集落公民館での受動喫煙︵室内
あの名俳優もこの病気だと報道さ
わが家の
と︶防止の対策を調査しています
集落公民館での分煙を
すすめよう!
れました。
に取り組んでいる公民館は全体の
55
︵図1︶。
﹁敷地内・建物内禁煙﹂
COPD は別名﹁たばこ病﹂と
呼ばれ、たばこを長年吸っていた
対策なし
55.8%
約3割。前年度の調査より3倍に
建物内禁煙
29.2%
り、家族に喫煙者がいる場合に多
その他
10.8%
増加していますが、未だ対策をと
敷地内
禁煙
4.2%
いと言われます。
・風邪でもないのに咳や痰が続く
受動喫煙の怖いところは、たば
こを吸っている人が口から直接吸
・呼吸をするときにゼイゼイした
療機関に相談しましょう!﹁そん
う煙よりも、たばこの先から出る
りヒューヒューする
なに苦しくない﹂、﹁息切れは年齢
副流煙に多くの有害物質が含まれ
・坂道で息切れを感じる
のせい﹂と放置しておくと、取り
る点です。今、オリンピックに向け
・痰が粘ついたり、膿が混じった
返しがつかない
て日本各地で、たばこ対策が急速に
ように見える
状況になること
すすんでいます。集落公民館は子ど
・朝方頭痛がする
があります。早
も達も使う場所です。まずは身近
・歳の割に疲れやすい
期発見・早期治
な所から受動喫煙を防ぎましょう。
↓こんな症状があれば、今すぐ医
療が大切です。
図1.集落公民館の
受動喫煙対策
(全体)
っていない公民館も %あります。
☎72 4111(平日8:30∼17:15)
☎0235 66 4931(平日8:30∼17:15)
☎023 645 4343(13:00∼22:00年中無休)
○COPDの症状はどんなもの?
くらし の 情 報
∼ひとりで悩まずご相談ください∼
♥健康福祉課健康支援係
♥庄内保健所地域保健福祉課
♥山形いのちの電話
地域包括支援センターだより
12月のゆうすいカフェのご案内
お姉ちゃんになったよ
上 戸
あん な
鈴木 杏奈ちゃん
咲茉ちゃん
え
H26. 9.20生まれ
ま
H28. 9.17生まれ
父:健介さん 母:里奈さん
健 康 カ レ ン ダ ー
日にち
受 付
13:00∼
13:15受付
9:30∼
12/15㈭
9:45受付
13:00∼
12/20㈫
13:15受付
9:15∼
1/11㈬
9:30受付
12/8㈭
事 業 名
対 象
3歳児健診
平成25年8月∼9月生まれの方
1歳児歯科健診
平成27年10月∼12月生まれの方
3∼4か月児健診
平成28年8月∼9月生まれの方
9∼10か月児育児相談 平成28年3月∼4月生まれの方
※母子健康手帳の交付について
・母子健康手帳の交付(妊娠届)は、毎週月曜日午後1時30分∼3時に行いま
す。月曜日に都合がつかない方は、事前にお電話をください。
・印鑑と、マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカードまたは通知カード)
をお持ちください。
・母子健康手帳は妊娠11週までに交付を受けましょう。
※幼児の健診においでの際は歯みがきをすませ、歯ブラシをご持参ください。
師走を迎え、なにかと気忙しい毎日ですが、
いかがお過ごしでしょうか?
さて、12月のカフェは、ゲストはお呼びせず、
おしゃべりの時間を持ちたいと思います。ゆっ
くりと時間が流れる中、気晴らしの時間を過ご
してみませんか?
●日時/12月27日㈫ 午後2時∼4時
●メニュー/珈琲・お茶(お菓子がつきます)
●参加費/100円
●場所/ゆうすい喫茶コーナー
次回は1月24日㈫
午後2時∼
(次回も催しはありません。
おしゃべりと珈琲の時間を
楽しみましょう。)
● ・ 申 /地域包括支援センターゆうすい
☎71 2130
● /健康福祉課健康支援係(防災センター内) ☎72 4111
2016. 12. 1 広報ゆざ ● 18
遊佐町の人口
計/14,392
(
男/ 6,845
(
女/ 7,547
(
世帯数/ 4,989(
子育て
42)
19)
23)
9)
カレンダー
※10月末現在
( )
内は前月比
10.12
10.13
10.28
◎子育て支援センター(子どもセンター内) ☎72-2809
◎子どもセンター ☎72-5858 ◎遊佐保育園 ☎72-2248
◎藤崎保育園 ☎76-2008 ◎吹浦保育園 ☎77-2031
保育園
問・申込み先
お誕生おめでとう
藤 原 景 翔くん
(光弘・美和)
樽 川
池 田 輝くん
(昌治・琴)
横町三
12月
育児相談(電話・面接) 毎週月曜日∼金曜日 9:00∼17:00
子どもセンター(一般開放) 毎週月曜日∼日曜日 9:00∼17:00(16:45でお片付け)
未就学児、小学生のお子さんとその家族の皆さんであれば、どなたでもご利用できます。
未就学児のお子さんは、必ず保護者の付き添いのもと、危険のないように遊ばせて
くださるようにお願いします。
結 城 里 菜ちゃん
(慎也・瞳)
和 田
わくわくめーる
ご結婚おめでとう
10.15 小野寺 隼♡由希子
杉沢南
10.21 渋谷 啓介♡美和
服 部
各事業の詳細は支援センター発行の「わくわくめーる」で
お知らせしています。Aコープ吹浦、セイムス、ツルハ、エルパ、
図書館などに置いてあります。
今月の 0・1広場
日
曜日
事業
時間
16
金
0・1広場
ご冥福をお祈りします
9 :30∼ 子どもセンター
11:30
集会室
10. 1
来 生 文 幸(48) 上藤崎二
今月の のびのび広場
10. 8
阿 部 忠 昭(80) 駅前一区
日
10. 9
志 田 定 美(91) 上小松
10.10
渋 谷 静 雄(83) 広 野
10.12
石 垣 幸 子(94) 谷地下
10.13
阿 部 いつ子(83) 石 辻
10.14
阿 部 強(94) 八日町
10.16
金 野 ちね子(87) 駅前一区
10.16
遠 藤 時 男(81) 八日町
10.17
髙 橋 重 市(82) 滝ノ浦
10.17
眞 嶋 せ い(82) 五日町
10.19
川 俣 剛(78) 千本柳
10.19
宮 光 子(81) 下小松
2
池 田 勇(81) 上藤崎二
10.24
本 間 四 郎(77) 六日町
10.26
柳 田 園(91) 横町三
10.30
信 夫 順(80) 北 目
10.31
池 田 幸 男(68) 十里塚
11. 1
三 浦 11. 7
齋 藤 子(85) 小野曽
11. 7
齋 藤 一 男(83) 舞 台
11. 8
三 浦 正 良(83) 比子下モ山
勝(82) 鹿野沢
金
事業
時間
のびのび広場
内容
申込締切
身体測定、離乳食相談もできます。
母子手帳をお持ちください。
なし
内容
申込締切
2歳以上児の身体測定が出来ます。
どのくらい大きくなったかな?記入
用紙を用意しております。
なし
場所
9 :30∼ 子どもセンター
11:30
集会室
今月の ゆざっこ広場
日
14
曜日
水
事業
時間
クリスマス会
10:00∼
11:30
場所
子どもセンター
集会室
内容
日
曜日
木
事業
時間
クリスマス会
10:00∼
11:30
場所
子どもセンター
集会室
内容
19 ● 2016. 12. 1 広報ゆざ
申込締切
すくすくクラブはサ
ー クル 活 動 で す。
すくすくクラブのメンバ メンバーは随時 募
ーみんなで、クリスマス 集しております。興
会をします♪
味のある方はスタ
ッフまで 声を掛 け
てください。
今月の らくらく育児講座
日
1
曜日
木
事業
時間
正月飾り
作り
10:00∼
11:30
場所
子どもセンター
集会室
内容
申込締切
新しい年に向けて、お家
に飾る素敵な正月飾りを 11/14㈪∼11/25㈮
作りませんか?
子育て支援センター
参加費:500円
先着 組
(当日徴収します)
※各事業の内容は毎月の広報ゆざで随時お知らせしますが、日程が変更になる場合もありますのでご了承
ください。
※12月10日㈯は遊佐保育園・吹浦保育園で園行事があるため、支援室はお休みになります。
※12月17日㈯は藤崎保育園で園行事があるため、支援室はお休みになります。
10月11日∼11月10日届出分
申込締切
みん なでクリスマスの 歌
をうたったり、お 話を聞
11/28㈪∼12/13㈫
いて一足早いクリスマスの
子育て支援センター
雰囲気を楽しみましょう!
先着15名
サンタさんも来るかな?お
楽しみに♪
今月の すくすくクラブ
15
10.23
曜日
場所
※12月29日㈭∼
月
日㈫は年末年始休館のため、子どもセンターはお休みになります。
※12月29日㈭∼
月
日㈫は年末年始休園のため、町内の各支援室はお休みになります。
2
和田岬砲台(『西攝大鑑』
より)
12
12
21
その卵見た事もない。とにもかくにも、あん
よくカマキリの卵の位置とか言われますが、
10月23日、月光川河川公園で鮭のつかみ取り大会が
行われました。勢いよく泳ぐ鮭を相手に、大人も子ど
広報担当 優
鮭のつかみ取り大会
ンの積雪量が気になります。
表紙の写真
この時期になると今シーズ
雑感
あ っ と い う 間 に12月。
和田岬砲台内部の井戸
10
11
平成28年12月 ◎ No.670 編集/遊佐町広報委員会 発行/遊佐町長 時田 博機 印刷/株式会社光印刷 問/企画課企画係☎72-4523
26
11
15
26
佐 藤 政 養 のあ し あ と
された星形
土塁も慶応
2︵ 1 8 6
6︶年 中 に
は完成しま
増田 恒男
すが、明治
年間にほぼ
奈川台場の場合と同じく、佐藤政
削り取られ、
第 回 和田 岬 砲 台
養が設計・平面プランの作成・縄
現存するの
張り、石垣構築の土木技術までを
は石堡塔のみとなっています⋮﹂
今号から3回にわたり勝海舟、
佐藤政養が関わった和田岬、西宮、 指導し、海舟がそれらを監修して
とあり、総工費は2万5千両ほ
舞子の各台場︵砲台︶を紹介します。 いたことがわかります。
どでした。
﹃海舟日記﹄の文久3︵1863︶ 和田岬砲台は、現在神戸市兵庫
砲台の外郭部は石造で、石堡塔
区の三菱重工業神戸造船所構内に
年2月 日に
は高さ ・5m 、内径 ・2m 、
保存されており、幕末の貴重な遺
外径 ・1m の円筒形で、延べ
﹁⋮炮台の議決す。其地所は、
構として、大正 年には兵庫県で
段の扇形の石を積み上げています。
和田ヶ岬、湊川出洲、西宮、天保
山沖等、先取掛べきと也。﹂
第1号の国史跡に指定されました。 石材は瀬戸内海の小豆島や塩飽諸
島の花崗岩が切り出されました。
砲台の説明に
さらに 月晦日には
︵大 石堡塔の内部は、木造2階建て
﹁順動船にて、兵庫に到る。同 ﹁和田岬砲台は、幕末の摂海
︵注
所 和 田 が 崎、 湊 川 等、 石 造 塔
になっており、1階の中央には井
阪 湾 ︶沿 岸 部 の 防 備 策 の ひ と つ と
・ 海 岸 砲 台 の 設 置 場 所 ︶の 地 を 定
戸を配し、壁際には火薬庫、弾薬
して、軍艦奉行並勝海舟の指示に
む。﹂
庫 が 据 え 付 け ら れ た。2 階 に は
より部下の佐藤与之助が設計し、
箇所の砲眼と1箇所の明り取り窓
灘の廻船業者の嘉納次郎作が工事
とあります。
を請負い、築造されたものです。
が設けられていましたが、実際に
幕府の摂海防禦計画はおのずと
砲台の築造は文久3年にはじまり、 大砲は装備されませんでした。木材
大坂 お よ び 直 轄 領 を 中 心 と し た も
元治︵1864︶元年8月には石堡
には神戸の布引・鉄拐等の山から
ので し た 。 従 っ て 摂 海 周 辺 に あ る
伐採した欅材が使用されています。
塔と呼ばれる中央の石造砲塔が完
諸藩 は 、 藩 独 自 の 防 禦 計 画 に 基 づ
砲台は、昭和初期に修理され阪
成しています。また、その周囲に配
き台場︵砲台︶を築造することにな
神・淡路大震災にも耐えましたが、
った の で す 。
その後の劣化が激しく平成 年か
海 舟 は、 そ の 著 作﹃ 陸 軍 歴 史
ら 年3月にかけて大規模修理が
巻 十 二 ﹄で 次 の よ う に 書 い て い ま
行われました。
す。
亥春、我 石堡塔取
﹁佐藤政養の
平成 年 月には
﹁文久三年癸
調の 命 を 奉 ず 。 乃 意 を 門 人 佐 藤 与
足 跡 を た ず ね る 旅 ﹂で、 こ の 砲 台
之助に授け、其図面及雛形を製作
を見学しています。
せし む ⋮ ﹂
ついでながら工事を請負った嘉
納次郎作の子どもに、講道館柔道
これにより、摂津、兵庫などで
海舟の関わった台場︵砲台︶では神
の創始者嘉納治五郎がいました。
広報
10
33
28
まり降らないでくれと願うばかりです。
もも大奮闘しました。
2016. 12. 1 広報ゆざ ● 20
Fly UP