...

八幡平から望む鳥海山 名称

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

八幡平から望む鳥海山 名称
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
8
はちまんたいからのぞむちょうかいさん
名称 八幡平から望む鳥海山
写真添付
場所
紹介文
地図
仙北市田沢湖大深沢国有林内
秋田・岩手にまたがる八幡平から秋田・山形にまたがる鳥海山まで直線距離で約120キ
ロ。八幡平から鳥海山までの間、その下に広がる雲海は田沢湖、角館を越え、そして仙北
平野を飛び越える。八幡平頂上から眺めることができる鳥海山までの距離感には、秋田の
県土を縦断するような壮大な距離感が凝縮されている。秋田の広大な県土、壮大な自然を
象徴する景観。八幡平から鳥海山まで鮮明に眺めることができるのは、空気の澄んだ季節
の天候に恵まれた日に限られる。そういった希少性もこの景観の価値を高めてくれる。
http://goo.gl/maps/1UxKR
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
64
やまはだそめるこまくさ(こまがたけ)
名称 山肌染めるこまくさ(駒ヶ岳)
写真添付
場所
紹介文
地図
仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳
火山礫に深く根を張り、一面をピンク色に染めるこまくさの姿は、まさに高山植物の女王と
呼ばれるにふさわしい高貴な花です。秋田県では秋田駒ヶ岳だけしかない花で貴重な高山
植物です。
http://goo.gl/maps/BWd32
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
65
こうようのおんせんやど(つるのゆ)
名称 紅葉の温泉宿(鶴の湯)
写真添付
場所
紹介文
地図
仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50地内
かやぶき屋根と紅葉とがほどよく調和して、訪れる人々の心を癒やしてくれる風景です。何
人の無理もなく自然そのものだから、現代人の求める空間でもあります。
http://goo.gl/maps/wr8a4
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
66
ゆうばえのこうようとくろゆ
名称 夕映えの紅葉と黒湯
写真添付
場所
紹介文
地図
仙北市田沢湖生保内黒湯沢2-1地内
夕日を受けたブナ、ミズナラ、カエデ、ナナカマドなどが光を受けてそれぞれの色の共演を
みることのできるところは数少ない。一度見たら二度三度訪れる人も多い。
http://goo.gl/maps/ga16w
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
67
だきかえりけいこく(あおいながれ)
名称 抱返り渓谷(碧い流れ)
写真添付
場所
紹介文
地図
仙北市田沢湖神代~角館町広久内地内
駐車場から吊り橋を渡り、徒歩で回顧滝(みかえりのたき)まで約1時間。遊歩道に沿って眼
下に渓谷の碧い流れと変化する渓の景観を楽しめる。直の回顧滝がメインともなるが、これ
は少し上の展望台からもスケールがあって良い。
http://goo.gl/maps/1xucB
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
68
しんりょくのござのいし
名称 新緑の御座石
写真添付
場所
紹介文
地図
仙北市西木町桧木内字相内潟地内
水深日本一(423.4m)の深さを誇る田沢湖の神秘的な湖面に新緑の緑と鳥居の赤がマッチ
し、しかも朝霧のかかった情景は人々の心を打つものがあります。
http://goo.gl/maps/RcHB0
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
69
あきたのこくそうふうけい
名称 秋田の穀倉風景
写真添付
場所
紹介文
地図
大仙市太田町地内
初めて見たときには、びっくりしました。家々とその敷地の屋敷林が絶妙な配置で散らばっ
ています。米どころ秋田を象徴する景観だと、今でも思っています。県内外の人にも是非見
てもらいたい風景の一つです。
不明
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
83
おやすきょうだいふんゆ
名称 小安峡大噴湯
写真添付
場所
紹介文
地図
湯沢市皆瀬字新処地内
高さ60mの渓谷の底切りたった岩壁の間から熱湯が轟音とともに噴きだしている。遊歩道も
整備されており、大自然の驚異を間近で見ることができる。
http://goo.gl/maps/zziK3
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
84
かわらげじごく
名称 川原毛地獄
写真添付
場所
紹介文
地図
湯沢市高松地内
今も硫化ガスを噴出し、植物が育たず、全山が奇岩怪石の石の山肌を露出している。霊山
“かわらげ”ともいわれ、その景観は鬼気せまるものがあり、まさに地獄の様相をしている。
南部の恐山、越中の立山とともに日本三大霊地に数えられる。
http://goo.gl/maps/ZQSWx
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
85
すかわこからくりこまさん
名称 須川湖から栗駒山
写真添付
場所
紹介文
地図
雄勝郡東成瀬村須川高原地内
須川湖は、空に近い湖である。野鳥のささやきに耳を傾けるもよし、ツンドラ地帯に太古を
偲ぶも、またよし。キャンプ場があるし、近くに温泉もある。露天風呂から、悠然とした大自
然を見下ろすのも一興である。
http://goo.gl/maps/TdVtA
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
86
すかわこうげんのこうようせいき
名称 須川高原の紅葉盛期
写真添付
場所
紹介文
地図
雄勝郡東成瀬村須川高原地内
須川高原は標高1,200mに位置する大自然の庭園で紅葉時には紅、黄と松の緑色が織
りなす樹木と奇岩の絶妙なコントラストを演出する。
http://goo.gl/maps/6RCGc
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
ゆうげん(げんじほたるのまい)
名称 幽玄(ゲンジホタルの舞)
写真添付
場所
紹介文
地図
雄勝郡東成瀬村地内
厳かに舞うゲンジホタルの群れ。無音の空間。
不明
87
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
96
おおもりこうえんのしばざくら
名称 大森公園の芝桜
写真添付
場所
紹介文
地図
横手市大森町字高口下水戸堤地内
芝桜の植栽に関わった人から聞いて見に行きましたが、その美しさにしばし見とれてしまい
ました。大森公園の芝桜は近年にできた花の名所です。満開の頃はたくさんの人々が訪れ
ます。
http://yahoo.jp/Tou_lx
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
97
さるびあのじゅうたん
名称 サルビアの絨毯
写真添付
場所
紹介文
地図
横手市大雄字精兵西121-1地内
夏から秋、ここを通るといつもハッとさせられます。平坦な田園地帯に広がる憩いの空間で
す。
http://goo.gl/maps/MG8Y0
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
98
おものがわのはくちょうとちょうかいさん
名称 雄物川の白鳥と鳥海山
写真添付
場所
紹介文
地図
横手市大雄山王地内
わたしの定番撮影スポットです。この日は鳥海山がきれいで、白鳥も飛来していました。重
福寺の裏手は雄物川がゆるく蛇行しています。ここは奥に鳥海山を配してロケーションの良
いところです。春は柳の新緑、夏は夕日、秋は川原の草紅葉、冬は霧氷や白鳥と四季を通
じて楽しめます。
http://goo.gl/maps/wCYdd
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
99
りんごえんとちょうかいさん
名称 りんご園と鳥海山
写真添付
場所
紹介文
地図
横手市平鹿町地内
この写真を撮るために、直売所に頼んでりんご園に入れていただきました。もちろん、帰り
には直売のおいしいリンゴを買って家路につきました。奥羽山脈の麓に延々と続くりんご園
は壮観です。鳥海山がとてもよく見えます。
不明
種別
④自然眺望
データNO
ふりがな
さとちさとやま:いおか~あけとおり
名称
里地里山:伊岡~明通
159
写真添付
場所
紹介文
地図
大仙市内小友字伊岡~明通地内
大仙市大曲西側の出羽丘陵地一画に展開する里地里山、その区画整理された谷津田
風景。選定理由は、地域の暮らしに密着した里地、その景観。
http://goo.gl/maps/t3YYq
種別
④自然眺望
データNO
ふりがな
さとちさとやま;みんか
名称
里地里山:民家
160
写真添付
場所
紹介文
地図
大仙市内小友字高寺石持地内
大仙市内小友に展開する出羽丘陵地の里山。ゆったりとした時間が中山間地の民家を
包む。 選定理由は、地域の人々が長年慣れ親しみ、暮らしに密着している里山、その景
観。
http://goo.gl/maps/BjMg3
種別
④自然眺望
データNO
ふりがな
さとちさとやま;たかでらふかやま
名称
里地里山:高寺深山
161
写真添付
場所
紹介文
地図
大仙市内小友字高寺下深山地内
大仙市内小友に展開する出羽丘陵地、その中の里地里山である。町中ではとても目障り
な電柱や電線、だがここでは妙に抵抗感が薄れ、どういうわけか文明の利器とさえ感じられ
る。選定理由は、地域の人々が長年慣れ親しみ、暮らしに密着している里山、その景観。
http://goo.gl/maps/bIWhx
種別
④自然眺望
データNO
ふりがな
さとちさとやま;おがわとすいもん
名称
里地里山;小川と水門
162
写真添付
場所
紹介文
地図
大仙市内小友字高寺地内
大仙市内小友の中山間地。道端の小川をせき止めていた水門も、ついこの間までは谷津
田に水を引いていた。選定理由は、その地域固有の生業や暮らしに密着している水門、そ
の景観。
http://goo.gl/maps/JnO3n
種別
④自然眺望
データNO
ふりがな
かわのごうりゅう
名称
川の合流
189
写真添付
場所
紹介文
地図
大仙市花館字下竹花下川原~西根中寺野地内
大仙市大曲の西側を流れる雄物川、その支川との河口で砂州を作っていた。選定理由
は、川の合流による自然の営みと造形美、その景観
http://goo.gl/maps/9WQZJ
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
だきがえりけいこく もみじとみずのながれ
名称 抱返り渓谷 もみじと水の流れ
写真添付
場所
紹介文
地図
仙北市田沢湖神代~仙北市角館町広久内地内
抱返り渓谷に沿って流れる玉川の水と岩、紅葉と調和。
http://goo.gl/maps/jegiy
206
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
あきのだきがえりけいこくともみじ
名称 秋の抱返り渓谷ともみじ
写真添付
場所
仙北市田沢湖神代~仙北市角館町広久内地内
紹介文
抱返り渓谷下流部。
水の流れと紅葉の大パノラマ映える水面の変化。
地図
http://goo.gl/maps/jegiy
207
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
だきがえりけいこくじょうりゅう てんぼうしょえんけい
名称 抱返り渓谷上流 展望所遠景
写真添付
場所
紹介文
地図
仙北市田沢湖神代~仙北市角館町広久内地内
抱返り渓谷の上流。
夏瀬ダムの一部。
水、山の景観。回顧の滝周辺景観。
http://goo.gl/maps/jegiy
208
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
ちょうかいさん じゅうもんじ
名称 鳥海山(十文字)
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市十文字町植田志摩
皆瀬川から望む鳥海山。雄平橋周辺の土手から撮影したものです。
http://goo.gl/maps/KJ0QH
247
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
248
いなほとちょうかいさん ますだ
名称 稲穂と鳥海山(増田)
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市増田町増田字福嶋北
秋の鳥海山。夕日に照らされて輝く稲穂と鳥海山の稜線が浮かび上がり美しいです。
http://goo.gl/maps/W0jBl
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
249
ほっぷばたけとちょうかいさん たいゆう
名称 ホップ畑と鳥海山(大雄)
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市大雄字八柏
横手市は、生産量日本一の全国屈指の生産地です。そのホップ畑から見える鳥海山も横
手ならではの風景です。
http://goo.gl/maps/roh0v
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
250
なのはなとちょうかいさん たいゆう
名称 菜の花と鳥海山(大雄)
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市大雄字潤井谷地
菜の花からの鳥海山。春の訪れを待ちわびたように咲き誇る花々が美しいです。
http://goo.gl/maps/2N8Up
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
271
りんごばたけ はる
名称 りんご畑(春)①
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市増田町
蜜がぎっしり詰まった横手産りんごは全国でも人気です。雪が降る直前に収穫するので、
太陽の光をたっぷり浴びた丸々としたりんごを味わえます。
http://goo.gl/maps/fj1AG
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
272
りんごばたけ はる
名称 りんご畑(春)②
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市増田町
蜜がぎっしり詰まった横手産りんごは全国でも人気です。雪が降る直前に収穫するので、
太陽の光をたっぷり浴びた丸々としたりんごを味わえます。
http://goo.gl/maps/fj1AG
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
273
りんごばたけ あき
名称 りんご畑(秋)①
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市増田町
蜜がぎっしり詰まった横手産りんごは全国でも人気です。雪が降る直前に収穫するので、
太陽の光をたっぷり浴びた丸々としたりんごを味わえます。
http://goo.gl/maps/fj1AG
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
274
りんごばたけ あき
名称 りんご畑(秋)②
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市増田町
蜜がぎっしり詰まった横手産りんごは全国でも人気です。雪が降る直前に収穫するので、
太陽の光をたっぷり浴びた丸々としたりんごを味わえます。
http://goo.gl/maps/fj1AG
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
289
しばざくらふぇすた
名称 芝桜フェスタ
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市大森町高口下水戸堤
大森リゾート村の芝桜は、春の花のスポットとしてお目見えし、今年で11年を迎えます。
2006年からは、元気で活力ある地域づくりの一環として、地域住民が実行委員会を立ち上
げ「芝桜フェスタ」をスタートさせました。イベント期間中は、大森スキー場の斜面に植栽され
た約23万株の芝桜が、赤、白、ピンク、紫の花色を活かし、ツツジとサクラの花の形を浮か
び上がらせます。模様の境目は遊歩道が整備されていて、その魅力を間近で堪能すること
ができます。
http://goo.gl/maps/KLN8O
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
290
しばざくらふぇすた
名称 芝桜フェスタ
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市大森町高口下水戸堤
大森リゾート村の芝桜は、春の花のスポットとしてお目見えし、今年で11年を迎えます。
2006年からは、元気で活力ある地域づくりの一環として、地域住民が実行委員会を立ち上
げ「芝桜フェスタ」をスタートさせました。イベント期間中は、大森スキー場の斜面に植栽され
た約23万株の芝桜が、赤、白、ピンク、紫の花色を活かし、ツツジとサクラの花の形を浮か
び上がらせます。模様の境目は遊歩道が整備されていて、その魅力を間近で堪能すること
ができます。
http://goo.gl/maps/KLN8O
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
295
おものがわ
名称 雄物川
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市大雄字木戸口西54番地先
撮影場所は、一級河川雄物川の右岸堤防沿いに約1.4km続く桜並木のある公園です。
上流部には、河川敷を利用した運動広場が隣接している緑豊かな公園で、花見や散歩、レ
クリエーションの場として広く利用されています。
http://goo.gl/maps/07EZ8
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
296
おものがわ
名称 雄物川
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市大雄字木戸口西54番地先
撮影場所は、一級河川雄物川の右岸堤防沿いに約1.4km続く桜並木のある公園です。
上流部には、河川敷を利用した運動広場が隣接している緑豊かな公園で、花見や散歩、レ
クリエーションの場として広く利用されています。
http://goo.gl/maps/07EZ8
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
297
たいゆうりょくかえん
名称 たいゆう緑花園
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市大雄字精兵西121-1
サルビア・マリーゴールド・日々草など25万本の花々が約1.3ヘクタールの広大な敷地全面
に咲きそろい、道行く人々の心をなごませてくれる「たいゆう緑花園」。
園内には通路や休憩ハウスを設置していますので、花の香りにつつまれ心身ともに癒され
る時間を過ごすことができます。
http://goo.gl/maps/xTI5U
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
298
たいゆうりょくかえん
名称 たいゆう緑花園
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市大雄字精兵西121-1
サルビア・マリーゴールド・日々草など25万本の花々が約1.3ヘクタールの広大な敷地全面
に咲きそろい、道行く人々の心をなごませてくれる「たいゆう緑花園」。
園内には通路や休憩ハウスを設置していますので、花の香りにつつまれ心身ともに癒され
る時間を過ごすことができます。
http://goo.gl/maps/xTI5U
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
299
たいゆうりょくかえん
名称 たいゆう緑花園
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市大雄字精兵西121-1
サルビア・マリーゴールド・日々草など25万本の花々が約1.3ヘクタールの広大な敷地全面
に咲きそろい、道行く人々の心をなごませてくれる「たいゆう緑花園」。
園内には通路や休憩ハウスを設置していますので、花の香りにつつまれ心身ともに癒され
る時間を過ごすことができます。
http://goo.gl/maps/xTI5U
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
301
ほっぷばたけ
名称 ホップ畑
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市大雄地域全域
ビールの香りと苦味の原料となるホップは、大雄地域の気象や土地に非常に適した作物で
す。
平成19年度から22年度にはホップ生産量4年連続日本一となるなど、ホップの栽培は横手
市を代表する農業のひとつです。田園風景に点在するホップ畑と収穫風景は、夏の風物詩
のひとつでもあります。
http://goo.gl/maps/UNoz6
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
302
ほっぷばたけ
名称 ホップ畑
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市大雄地域全域
ビールの香りと苦味の原料となるホップは、大雄地域の気象や土地に非常に適した作物で
す。
平成19年度から22年度にはホップ生産量4年連続日本一となるなど、ホップの栽培は横手
市を代表する農業のひとつです。田園風景に点在するホップ畑と収穫風景は、夏の風物詩
のひとつでもあります。
http://goo.gl/maps/UNoz6
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
309
きんぽうざん(ひらか)
名称 金峰山(平鹿)
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市平鹿町醍醐
フルーツラインの途中、「ときめき交流センターゆっぷる」の近くにあるきれいな円錐形の山
が金峰山です。そこから少し脇道を入って行った金峰山の麓にあるあるりんご園の上から
は、横手盆地と遠くに鳥海山が一望できます。
http://goo.gl/maps/Pe7kT
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
310
きんぽうざん(ひらか)
名称 金峰山(平鹿)
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市平鹿町醍醐
フルーツラインの途中、「ときめき交流センターゆっぷる」の近くにあるきれいな円錐形の山
が金峰山です。そこから少し脇道を入って行った金峰山の麓にあるあるりんご園の上から
は、横手盆地と遠くに鳥海山が一望できます。
http://goo.gl/maps/Pe7kT
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
311
きんぽうざん(ひらか)
名称 金峰山(平鹿)
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市平鹿町醍醐
フルーツラインの途中、「ときめき交流センターゆっぷる」の近くにあるきれいな円錐形の山
が金峰山です。そこから少し脇道を入って行った金峰山の麓にあるあるりんご園の上から
は、横手盆地と遠くに鳥海山が一望できます。
http://goo.gl/maps/Pe7kT
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
こまつかわえきしゅうへんのふうけい
名称 小松川駅周辺の風景
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市山内小松川地区
自然に囲まれた山内地区にある小松川駅周辺で撮影したものです。
http://goo.gl/maps/acksS
316
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
こまつかわえきしゅうへんのふうけい
名称 小松川駅周辺の風景
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市山内小松川地区
自然に囲まれた山内地区にある小松川駅周辺で撮影したものです。
http://goo.gl/maps/acksS
317
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
318
かみはたふるさとこうえん
名称 上畑ふるさと公園
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市増田町上畑地内
『上畑温泉さわらび』から歩くこと15分。高さ6メートルほどもある雄滝(おだき)が目の前に
現れてきます。道中は青々とした緑に囲まれ、鳥のさえずりや木立を揺らす風、川のせせら
ぎが涼しさを演出してくれます。奥へ奥へと進んで行くと、ちょっと見つけにくいかもしれませ
んが、雌滝(めだき)が右手に見えてきます。雄滝より幅は細く長さも短いのが特徴です。雌
滝を過ぎると木々が立ち並び川が緩やかに流れています。
http://goo.gl/maps/Y7g4Q
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
319
かみはたふるさとこうえん
名称 上畑ふるさと公園
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市増田町上畑地内
『上畑温泉さわらび』から歩くこと15分。高さ6メートルほどもある雄滝(おだき)が目の前に
現れてきます。道中は青々とした緑に囲まれ、鳥のさえずりや木立を揺らす風、川のせせら
ぎが涼しさを演出してくれます。奥へ奥へと進んで行くと、ちょっと見つけにくいかもしれませ
んが、雌滝(めだき)が右手に見えてきます。雄滝より幅は細く長さも短いのが特徴です。雌
滝を過ぎると木々が立ち並び川が緩やかに流れています。
http://goo.gl/maps/Y7g4Q
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
320
かみはたふるさとこうえん
名称 上畑ふるさと公園
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市増田町上畑地内
『上畑温泉さわらび』から歩くこと15分。高さ6メートルほどもある雄滝(おだき)が目の前に
現れてきます。道中は青々とした緑に囲まれ、鳥のさえずりや木立を揺らす風、川のせせら
ぎが涼しさを演出してくれます。奥へ奥へと進んで行くと、ちょっと見つけにくいかもしれませ
んが、雌滝(めだき)が右手に見えてきます。雄滝より幅は細く長さも短いのが特徴です。雌
滝を過ぎると木々が立ち並び川が緩やかに流れています。
http://goo.gl/maps/Y7g4Q
種別
④自然眺望
ふりがな
まとこうえん はる
データNO
321
名称 真人公園(春)
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市増田町増田地内
県内屈指の桜の名所として広く知られており、平成2年には「日本さくら名所100選」に指定
された名園です。「桜まつり」や「たらいこぎ選手権」など、季節ごとにイベントが開催されま
す。
また、公園内には、並木路子さんが歌う「リンゴの唄」のヒットによって、リンゴの普及と、そ
のイメージアップに大きく貢献した映画「そよかぜ」にちなんで、「リンゴの唄の碑」「並木路
子先生顕彰碑」があります。
http://goo.gl/maps/WJXhu
種別
④自然眺望
ふりがな
まとこうえん はる
データNO
322
名称 真人公園(春)
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市増田町増田地内
県内屈指の桜の名所として広く知られており、平成2年には「日本さくら名所100選」に指定
された名園です。「桜まつり」や「たらいこぎ選手権」など、季節ごとにイベントが開催されま
す。
また、公園内には、並木路子さんが歌う「リンゴの唄」のヒットによって、リンゴの普及と、そ
のイメージアップに大きく貢献した映画「そよかぜ」にちなんで、「リンゴの唄の碑」「並木路
子先生顕彰碑」があります。
http://goo.gl/maps/WJXhu
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
323
まとこうえん よざくら
名称 真人公園 夜桜
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市増田町増田地内
県内屈指の桜の名所として広く知られており、平成2年には「日本さくら名所100選」に指定
された名園です。「桜まつり」や「たらいこぎ選手権」など、季節ごとにイベントが開催されま
す。
また、公園内には、並木路子さんが歌う「リンゴの唄」のヒットによって、リンゴの普及と、そ
のイメージアップに大きく貢献した映画「そよかぜ」にちなんで、「リンゴの唄の碑」「並木路
子先生顕彰碑」があります。
http://goo.gl/maps/WJXhu
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
324
まとこうえん しょか
名称 真人公園 初夏
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市増田町増田地内
県内屈指の桜の名所として広く知られており、平成2年には「日本さくら名所100選」に指定
された名園です。「桜まつり」や「たらいこぎ選手権」など、季節ごとにイベントが開催されま
す。
また、公園内には、並木路子さんが歌う「リンゴの唄」のヒットによって、リンゴの普及と、そ
のイメージアップに大きく貢献した映画「そよかぜ」にちなんで、「リンゴの唄の碑」「並木路
子先生顕彰碑」があります。
http://goo.gl/maps/WJXhu
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
333
しらふじしみずしぜんこうえん
名称 白藤清水自然公園
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市平鹿町中吉田字年子狐地内
湧水地の自然をそのまま生かした公園です。公園内には散策路や東屋があり森林浴に適
しています。
また、公園内の杢兵衛沼は湧水沼で清澄な流れにのみ生息するといわれているトゲウオ
やフナ、ドジョウやヨコエビ等が生息しており、平鹿地域住民の憩いの場所として、また夏に
は身近な避暑地として親しまれています。
http://goo.gl/maps/D4C1I
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
334
しらふじしみずしぜんこうえん
名称 白藤清水自然公園
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市平鹿町中吉田字年子狐地内
湧水地の自然をそのまま生かした公園です。公園内には散策路や東屋があり森林浴に適
しています。
また、公園内の杢兵衛沼は湧水沼で清澄な流れにのみ生息するといわれているトゲウオ
やフナ、ドジョウやヨコエビ等が生息しており、平鹿地域住民の憩いの場所として、また夏に
は身近な避暑地として親しまれています。
http://goo.gl/maps/D4C1I
種別
ふりがな
④自然眺望
データNO
335
しらふじしみずしぜんこうえん
名称 白藤清水自然公園
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市平鹿町中吉田字年子狐地内
湧水地の自然をそのまま生かした公園です。公園内には散策路や東屋があり森林浴に適
しています。
また、公園内の杢兵衛沼は湧水沼で清澄な流れにのみ生息するといわれているトゲウオ
やフナ、ドジョウやヨコエビ等が生息しており、平鹿地域住民の憩いの場所として、また夏に
は身近な避暑地として親しまれています。
http://goo.gl/maps/D4C1I
種別
④自然眺望
ふりがな
なしのきこうえん
データNO
338
名称 梨木公園
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市十文字町西原二番町
地域の憩いの場にもなっている公園です。
二つの太鼓橋、「愛愛橋」「恋恋橋」があります。
4月中旬~5月上旬には、桜に囲まれながら、80匹以上のこいのぼりが泳ぎます。
同じ時期に、ぼんぼりも約20本ほど点灯し、夜を彩ります。
http://goo.gl/maps/AahZI
種別
④自然眺望
ふりがな
なしのきこうえん
データNO
339
名称 梨木公園
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市十文字町西原二番町
地域の憩いの場にもなっている公園です。
二つの太鼓橋、「愛愛橋」「恋恋橋」があります。
4月中旬~5月上旬には、桜に囲まれながら、80匹以上のこいのぼりが泳ぎます。
同じ時期に、ぼんぼりも約20本ほど点灯し、夜を彩ります。
http://goo.gl/maps/AahZI
種別
④自然眺望
ふりがな
なしのきこうえん
データNO
340
名称 梨木公園
写真添付
場所
紹介文
地図
秋田県横手市十文字町西原二番町
地域の憩いの場にもなっている公園です。
二つの太鼓橋、「愛愛橋」「恋恋橋」があります。
4月中旬~5月上旬には、桜に囲まれながら、80匹以上のこいのぼりが泳ぎます。
同じ時期に、ぼんぼりも約20本ほど点灯し、夜を彩ります。
http://goo.gl/maps/AahZI
Fly UP