...

19世紀のはじめ家具職人教科書

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

19世紀のはじめ家具職人教科書
19世紀のはじめ家具職人教科書
Bonjour,
本日はNosban氏について話をしたいと思います。
Nosban氏は家具職人で、フランスにおいてmenuisier-ebenisteと呼ばれ、18世紀から19世紀に生き、
»Manuel du menuisier en meubles et en bâtiment suivi de l’art de
l’ébéniste »という本を書き残しました。
Today we will talk about mister Nosban
Mister Nosban was a cabinet maker, called menuisier-ebeniste in french, who lived during the 18th
and 19th century. He wrote a book called « Manuel du menuisier en meubles et en bâtiment suivi de
l’art de l’ébéniste ».
1827年に出版されたこの本は、18世紀終わり頃までの技術と比べ(18世紀の技術については1774年に
出版されたRoubo氏の本に詳しく説明されています)、革新が見られることです。
例えば、18世紀初頭には存在しなかった紙やすりが19世紀初頭には使用され始めたことが276--ー
ジの”l’art
de
l’ébéniste
«
の章から分かりますし(1774年に出版されたRoubo
氏の著作最終巻により詳しく説明があります)、19世紀初頭に使われた、木工のプロセスを知ること
もできるからです。
This book is good because it was published in 1827, which is the beginning of the 19th century and
we can see the « evolution » between some wood working processes that were used during the end
of the 18th century (that are well described by mister Roubo in its book which was published in
1774 for the last one) and some woodworking processes used in the beginning of the 19th century (
described in mister Nosban’s book).
例えば、紙やすりは18世紀には存在しませんでしたが19世紀初頭に使われ始めたことがNosban
氏が » l’art de l’ébéniste « 章の276-277ページで語っています。
For example, the sand paper which did not exist during the 18th century , is now in use at the
beginning of the 19th. Nosban talked about it on page 276-277 in the » l’art de l’ébéniste » chapter.
他にも大きなものとしてワニス(ニス)があります。このころから家具に使われ始めたことがわかりま
す。
仕上げについては281-292ページにてニスを使った仕上げやニスの材料を見ることができます。
Another point concerns the varnish. Its seems varnishing the furniture is now taking off.
In the chapter concerning the finishing, (page 281 to page 292) we can find few processes of
varnishing and varnish recipes too.
とにかく、ワックスで仕上げることとニスで仕上げることに大きな違いがあることを
l’ébéniste « 章288ページにてきっちりと比較しています。
»l’art
de
引用させてもらえれば(頑張ってフランス語からベストな形で訳してみます;
“ニスで仕上げた場合幾分時間が経つと小さな傷や、はげてきやすい。
だからほとんどの場合においてワックスを使用することが好ましい。特に一点物の家具については手入
れも簡単だからであります。
ワックスで磨き込む、それはコルクで塗布し、はみ出したものを鋭くないヘラで取り除いたのち、布切
れなどを使って輝いてくるまで磨き込む。
ワックスコーティングは表面が冴えなくなってきたときに利点があります。ウールのなどで磨いてあげ
ることでまた輝きを取り戻します。特別な職人など必要ありません。ただ、明るさや木目がはっきりを
出すことについてはワニスが勝っています。”
Anyway there is a very true and exact remark that mister Nosban make concerning the different of
results between wax finishing and varnish finishing (page 288 in the « l’art de l’ébéniste » chapter).
As I like it I quote it for you below, ( I try to translate it the best from French):
« The varnishes we just talked about get more or less scratches after a while and are likely to peel
off.
That’s why most of time we prefer the wax and specially for the ordinary furniture and its
application is easy too.
We scrub the furniture with wax, we spread it with a piece of cork, we remove the excess with a
blunt scraper and then we polish it with a piece of sheet or twill until it becomes shinny.
This coating gets the advantage that if it becomes dull, polishing it again with a piece of wool will
make it shinny again, with no need of the craftsman, but this brightness is dark and the wood veins
don’t come up as good as with a varnish ».
数行でNosban氏は簡潔にワックスとニスの違いをまとめています。
仕上げの章もっとも大切な情報はフレンチポリッシュです。
Nosban氏は283-284ページで詳しく説明しています。
Mister Nosban simply summarized the differences between wax and varnish application and result
too in few lines.
But the most important information we can find in the finishing chapter is the one concerning the
French polish.
Mister Nosban explains the process on page 283/284.
ニスなどのフレンチポリッシュは19世紀初頭に使われ始め、18世紀には存在しませんでした。
このことは他の本でも書かれています。例えばFrancois
Germondの
“L’ébéniste
restaurateur »146ページや、Xavier Dyevreの本 » Vos meubles anciens »54ページにあります。
So we can conclude that the french polish process was existing and was in use at the beginning of
the 19th century but NOT during the 18th century.
This is also confirmed in some other books , like « L’ébéniste restaurateur » by Francois Germond on
page 146, or in the Xavier Dyevre’s book » Vos meubles anciens » on page 54.
1774年に出版されたRoubo氏の
»Le
menuisier
ébéniste
»、864865ページにおいても語られいます。彼がニスについて説明しているのは伝統的なもの、すなわち:ニ
スを何層も塗布する。次を塗る前に表面がきっちりと乾いていることを確認しなければならない。最後
のニスが完全に乾いたのちに、少しの柔らかい石とパッドを用いて表面を平らにします。
The other « reference » person who confirms this, is mister Roubo in its « Le menuisier ébéniste »
published in 1774 on page 864/865. The varnish application process he described is the traditionnal
one, to wit: spreading the number of varnish layer you would like to, and make sure the pervious
layer is fully dry before you put the next one. Once the last layer is fully dry you smooth the varnish
with a pad and a bit of rotten stone.
Fly UP