...

映画「海すずめ」で宇和 島の魅力を世界へ発信、 今こそRESTARTの時

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

映画「海すずめ」で宇和 島の魅力を世界へ発信、 今こそRESTARTの時
公益財団法人宇和島伊達文化
保存会 理事長
/宇和島伊達家 13 代当主 伊達 宗信 (宇和島市)
「海すずめ」と宇和島伊達400年祭
映画「海すずめ」で宇和
島の魅力を世界へ発信、
今こそ RESTART の時
全国劇場公開映画「海すずめ」は、今年
初夏公開予定で、完成へ向けていよいよ
大詰めの時期にある。本企画は2013
年 頃 に 大 森 研 一 氏( 砥 部 町 出 身 )と の 出
会いから始まった。全国公開され記憶に
も新しい映画「瀬戸内海賊物語」や「ポプ
ラの秋」の監督だ。私は、2015年「宇
和島伊達400年祭」をきっかけに地域
の良さを見直し盛り上げていきたいとの
想いを強く持っていた。地元からの期待
も高まり、大森監督と共に有志による製
作実行委員会を立ち上げ、宇和島を舞台
にした映画企画を進めるに至った。
「 海 す ず め 」は、小 説 家 に な る 夢 を も
ち市立図書館自転車課で働く、主人公の
す ず め( 武 田 梨 奈 さ ん )が、自 転 車 に 乗
って街じゅうに本を届ける、あたたかな
人々の中で繰り広げられる青春物語。今
でも城下の暮らし文化が息づく自然あふ
れるまち、宇和島を全面的舞台にロケが
行われ、史実とフィクションを交え描か
れた、爽やかな現代ムービーである。
世代を超えて地域ぐるみ市民参加型
で映画を盛り上げる
「宇和島伊達400年
「 海 す ず め 」は、
祭 」開 催 期 間 中 に 製 作 が 始 ま っ た。撮 影
は昨年秋約
3週間かけ
て行われた。
幼稚園児か
らおじいち
ゃんおばあ
ちゃんまで、
あらゆる世
代の300
人のエキス
トラが参加
した。
地元の飲
食店が協力
し合い日替
わりで炊き
製作記者発表会(東京)
特集 ❷
映画「海すずめ」 監督:大森研一
出演:武田梨奈 小林豊 内藤剛志
岡田奈々 吉行和子
2016 年初夏公開 http://umisuzume.com
出しがふるまわ
れ た。撮 影 が 滞
りなく順調に運
ぶようにあらゆ
る 場 面 で、多 く
の地元ボランテ
ィアによる協力
も い た だ い た。
テレビで見る遠
い世界のヒロイ
ン、ヒ ー ロ ー た
ち が、地 元 宇 和
島 の 街 を 歩 き、食 を 楽 し み、撮 影 に 臨 ん
だ。地元でホットな話題になることはも
ちろん、市外県外から多くのファンたち
も駆け付けた。
「宇和島伊達400年
本 映 画 製 作 は、
祭 」の 数 々 の イ ベ ン ト の 中 で も、行 政 と
民間が垣根や世代を超えて一体となっ
た、メモリアルで大きな目玉企画のひと
つになったに違いない。
笑顔の現場で「宇和島を好きになっ
てくれた」キャストやスタッフたち
大森監督が大切にしてくれ、地元で受
け入れる側として私たち実行委員会も
大 事 に し た こ と は、
「アットホームな雰
囲気、笑顔の現場」。宇和島、南予地方の
良さは、温厚な人間性や地域性にあるこ
とを、大森監督は十分に理解してくれて
いた。宇和島の人たちも笑顔でもてなし
ボランティアによる炊き出し
8
2016.4
特集/映画・映像を活用した地域づくり
た。そ こ に は 飾 ら な い 普 段 の
ままのあたたかな雰囲気があ
っ た。多 く の 俳 優 陣 や ス タ ッ
フ た ち が、宇 和 島 を 好 き に な
り、心に残るロケとなったと、
たいへん喜ばれた。
主 題 歌 は、
「トイレの神様」
で有名な植村花菜さんが書き
下 ろ し た 新 曲「 た だ い ま。
」で
あ る。ま さ に、あ た た か く 受
け入れる故郷を想う心境と重
な る。映 画 と 共 に 主 題 歌 も と
ても楽しみである。
わらないもの、変えてはいけないものが
あ る と 思 う。い わ ゆ る ハ コ や モ ノ は、そ
の時代に応じた技術的進歩と利便性・効
率 性 を 追 求 し、造 ら れ、壊 さ れ て い く。
一 方 で、豊 か な 自 然、美 し い 風 景、良 き
暮らし文化は残していくべきものである
と 思 う。製 作 現 場 で も 大 切 に し た「 温 厚
な人間性」も私たちの宝のひとつだ。
本映画は、地元にとっての当たり前が、
実は魅力であるということに気づかされ
る 機 会 に も な っ た。魅 力 を 大 切 に し、新
しい価値を加えながら発信していくこと
が、これからの子供たちの未来へとつな
ぐ第一歩となるのではないだろうか。
ども旅行会
社ととも
に企画を進
め、映 画 を
通じた観光
活性化も期
待されてい
る。映 画 の
公開ととも
に地域の物
産、文 化 な
ど、国 内 だ
けでなく世
界へと発信
できる、またとない大きなチャンスを控
えているのだ。
宇和島伊達400年祭は、映画製作を
は じ め、行 政 と 民 間 の 距 離 が 近 づ き、垣
根を越えて宇和島を活気づけることがで
きた。この経験や機運を発展的に活かし
ていくことが、今後大きな力につながっ
て い く と 信 じ て い る。宇 和 島 も 過 疎 化・
少子高齢化が進んでいる現状を受け入
れながらも、どこを目指しどうあるべき
か、何 を し て い く べ き か、し っ か り と 望
む現実と向き合い、未来を見据えていか
なくてはならない。
400年という節目を経験できるの
は、今、ここに生きている私たちだけだ。
こ こ に 生 か さ れ て い る 使 命 を 自 覚 し て、
地域の魅力を発展的に未来へとつなげて
いく契機にしていきたい。
内藤剛志さんと武田梨奈さん
遊子水荷浦の段畑にて
写真提供:©2016「海すずめ」製作委員会
今を生きる私たちが、
未来の子供たちへつないでいく
「 海 す ず め 」は 初 夏 の 全 国 劇 場 公 開 の
ほ か、国 際 映 画 祭 等 へ の 出 品 も 予 定 し、
これからプ
ロモーショ
ンを大々的
に展開して
い く。一 方、
地元では「え
ひめいやし
の 南 予 博
2016」が
開 催 さ れ る。
映画のロケ
地ツアーな
主演 武田梨奈さん 宇和島城にて
足元にある地元の魅力に
気づく機会に
映画では、宇和島の街並みや自然風景、
食文化、祭りなどの地域行事も盛り込ま
れている。宇和島城や天赦園などの観光
名所をはじめ、私たちが普段から生活し
ている商店街、住まいなども撮影現場と
な っ た。地 元 人 に と っ て は、い つ も そ こ
にある当たり前の風景が多く登場する。
また宇和島の九島も映画の中で舞台と
なり登場する。九島に暮らすおばあちゃ
ん 役 は、名 女 優 の 吉 行 和 子 さ ん だ。九 島
は、今 年 4 月 に 九 島 架 橋 が 開 通 し、船 で
はなく車で行き来できるようになる。こ
れまでとは違った生活や人の交流が始ま
り、観光化や経済効果も期待されている。
時代とともに変わっていくものと、変
2016.4
9
岡田奈々さんとエキストラの皆さん
Fly UP