Comments
Description
Transcript
インタビューフォーム - Pmda 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
日本標準商品分類番号 2016 年 9 月改訂(改訂第 29 版) 876241 医薬品インタビューフォーム 日本病院薬剤師会の IF 記載要領2013に準拠して作成 ニューキノロン系注射用抗菌剤 処方箋医薬品注) 注)注意-医師等の処方箋により使用すること 剤 形 点滴静注用注射剤(液剤) 製 剤 の 規 制 区 分 処方箋医薬品 規 量 シプロキサン注 200mg:1 バッグ中,日局シプロフロキサシン 200mg 含有 シプロキサン注 400mg:1 バッグ中,日局シプロフロキサシン 400mg 含有 名 和名:シプロフロキサシン(JAN) 洋名:Ciprofloxacin (JAN,INN) 一 格 ・ 般 含 製造販売承認年月日 薬価基準収載・発売年月日 製造販売承認年月日:2000 年 9 月 22 日 薬価基準収載年月日:200mg(ソフトバッグ);2005 年 6 月 10 日 発 売 年 月 日:200mg(ソフトバッグ);2005 年 7 月 19 日 製造販売承認年月日:2015 年 9 月 28 日 薬価基準収載年月日:400mg(ソフトバッグ);2015 年 11 月 28 日 発 売 年 月 日:400mg(ソフトバッグ):2015 年 12 月 21 日 開発・製造販売(輸入)・ 製造販売元:バイエル薬品株式会社 提 携 ・ 販 売 会 社 名 販 売 元:富士フイルムファーマ株式会社 医 薬 情 報 担 当 者 の 連 絡 先 問 い 合 わ せ 窓 口 富士フイルムファーマ株式会社 お客様相談室 TEL : 0120-121210 FAX : 03-6418-3880 受付時間 : 9:00~17:30(土・日・祝日及び当社休日を除く) 医療関係者向けホームページ http://ffp.fujifilm.co.jp/ 本IFはシプロキサン注200mg2016年9月改訂,注400mg2016年9月改訂の添付文書の記載に基づき 作成した。最新の添付文書情報は,独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ホームページ「医薬品 に関する情報」 http://www.pmda.go.jp/safety/info-services/drugs/0001.html にてご確認ください。 1 IF利用の手引きの概要 -日本病院薬剤師会- 1.医薬品インタビューフォーム作成の経緯 医療用医薬品の基本的な要約情報として医療用医薬品添付文書(以下,添付文書と略す)が ある。医療現場で医師・薬剤師等の医療従事者が日常業務に必要な医薬品の適正使用情報を活 用する際には,添付文書に記載された情報を裏付ける更に詳細な情報が必要な場合がある。 医療現場では,当該医薬品について製薬企業の医薬情報担当者等に情報の追加請求や質疑を して情報を補完して対処してきている。この際に必要な情報を網羅的に入手するための情報リ ストとしてインタビューフォームが誕生した。 昭和 63 年に日本病院薬剤師会(以下,日病薬と略す)学術第2小委員会が「医薬品インタ ビューフォーム」(以下,IFと略す)の位置付け並びにIF記載様式を策定した。その後, 医療従事者向け並びに患者向け医薬品情報ニーズの変化を受けて,平成 10 年 9 月に日病薬学 術第3小委員会においてIF記載要領の改訂が行われた。 更に 10 年が経過し,医薬品情報の創り手である製薬企業,使い手である医療現場の薬剤師, 双方にとって薬事・医療環境は大きく変化したことを受けて,平成 20 年 9 月に日病薬医薬情 報委員会において新たなIF記載要領が策定された。 IF記載要領 2008 では,IFを紙媒体の冊子として提供する方式から,PDF等の電磁的 データとして提供すること(e-IF)が原則となった。この変更にあわせて,添付文書にお いて「効能・効果の追加」 , 「警告・禁忌・重要な基本的注意の改訂」などの改訂があった場合 に,改訂の根拠データを追加した最新版のe-IFが提供されることとなった。 最新版のe-IFは,(独)医薬品医療機器総合機構ホームページ(http://www.pmda.go.jp/) から一括して入手可能となっている。日本病院薬剤師会では,e-IFを掲載する医薬品情報 提供ホームページが公的サイトであることに配慮して,薬価基準収載にあわせてe-IFの情 報を検討する組織を設置して,個々の IF が添付文書を補完する適正使用情報として適切か審 査・検討することとした。 2008 年より年4回のインタビューフォーム検討会を開催した中で指摘してきた事項を再評 価し,製薬企業にとっても,医師・薬剤師等にとっても,効率の良い情報源とすることを考え た。そこで今般,IF 記載要領の一部改訂を行い IF 記載要領 2013 として公表する運びとなっ た。 2.IFとは IFは「添付文書等の情報を補完し,薬剤師等の医療従事者にとって日常業務に必要な,医 薬品の品質管理のための情報,処方設計のための情報,調剤のための情報,医薬品の適正使用 のための情報,薬学的な患者ケアのための情報等が集約された総合的な個別の医薬品解説書と して,日病薬が記載要領を策定し,薬剤師等のために当該医薬品の製薬企業に作成及び提供を 依頼している学術資料」と位置付けられる。 ただし,薬事法・製薬企業機密等に関わるもの,製薬企業の製剤努力を無効にするもの及び 薬剤師自らが評価・判断・提供すべき事項等はIFの記載事項とはならない。言い換えると, 製薬企業から提出されたIFは,薬剤師自らが評価・判断・臨床適応するとともに,必要な補 完をするものという認識を持つことを前提としている。 [IFの様式] ①規格はA4版,横書きとし,原則として9ポイント以上の字体(図表は除く)で記載し, 一色刷りとする。ただし,添付文書で赤枠・赤字を用いた場合には,電子媒体ではこれに 従うものとする。 ②IF記載要領に基づき作成し,各項目名はゴシック体で記載する。 ③表紙の記載は統一し,表紙に続けて日病薬作成の「IF利用の手引きの概要」の全文を記 載するものとし,2頁にまとめる。 [IFの作成] ①IFは原則として製剤の投与経路別(内用剤,注射剤,外用剤)に作成される。 ②IFに記載する項目及び配列は日病薬が策定したIF記載要領に準拠する。 ③添付文書の内容を補完するとのIFの主旨に沿って必要な情報が記載される。 ④製薬企業の機密等に関するもの,製薬企業の製剤努力を無効にするもの及び薬剤師をはじ め医療従事者自らが評価・判断・提供すべき事項については記載されない。 ⑤「医薬品インタビューフォーム記載要領 2013」 (以下, 「IF記載要領 2013」と略す)に より作成されたIFは,電子媒体での提供を基本とし,必要に応じて薬剤師が電子媒体(P DF)から印刷して使用する。企業での製本は必須ではない。 [IFの発行] ①「IF記載要領 2013」は,平成 25 年 10 月以降に承認された新医薬品から適用となる。 ②上記以外の医薬品については,「IF記載要領 2013」による作成・提供は強制されるもの ではない。 ③使用上の注意の改訂,再審査結果又は再評価結果(臨床再評価)が公表された時点並びに 適応症の拡大等がなされ,記載すべき内容が大きく変わった場合にはIFが改訂される。 3.IFの利用にあたって 「IF記載要領 2013」においては,PDFファイルによる電子媒体での提供を基本としてい る。情報を利用する薬剤師は,電子媒体から印刷して利用することが原則である。 電子媒体でのIFについては,医薬品医療機器総合機構ホームページに掲載場所が設定されて いる。 製薬企業は「医薬品インタビューフォーム作成の手引き」に従って作成・提供するが,IF の原点を踏まえ,医療現場に不足している情報やIF作成時に記載し難い情報等については製 薬企業のMR等へのインタビューにより薬剤師等自らが内容を充実させ,IFの利用性を高め る必要がある。また,随時改訂される使用上の注意等に関する事項に関しては,IFが改訂さ れるまでの間は,当該医薬品の製薬企業が提供する添付文書やお知らせ文書等,あるいは医薬 品医療機器情報配信サービス等により薬剤師自らが整備するとともに,IFの使用にあたって は,最新の添付文書を医薬品医療機器総合機構ホームページで確認する。 なお,適正使用や安全性の確保の点から記載されている「臨床成績」や「主な外国での発売 状況」に関する項目等は承認事項に関わることがあり,その取扱いには十分留意すべきである。 4.利用に際しての留意点 IFを薬剤師等の日常業務において欠かすことができない医薬品情報源として活用して頂 きたい。しかし,薬事法や医療用医薬品プロモーションコード等による規制により,製薬企業 が医薬品情報として提供できる範囲には自ずと限界がある。IFは日病薬の記載要領を受け て,当該医薬品の製薬企業が作成・提供するものであることから,記載・表現には制約を受け ざるを得ないことを認識しておかなければならない。 また製薬企業は,IFがあくまでも添付文書を補完する情報資材であり,今後インターネッ トでの公開等も踏まえ,薬事法上の広告規制に抵触しないよう留意し作成されていることを理 解して情報を活用する必要がある。 (2013 年 4 月改訂) 目 次 Ⅰ.概要に関する項目 ............................................................................................................................... 1 1.開発の経緯 ........................................................................................................................................... 1 2.製品の治療学的・製剤学的特性 ....................................................................................................... 2 Ⅱ.名称に関する項目 ............................................................................................................................... 3 1.販売名 ................................................................................................................................................... 3 2.一般名 ................................................................................................................................................... 3 3.構造式又は示性式 ............................................................................................................................... 3 4.分子式及び分子量 ............................................................................................................................... 3 5.化学名(命名法) ............................................................................................................................... 4 6.慣用名,別名,略号,記号番号 ....................................................................................................... 4 7.CAS登録番号 ....................................................................................................................................... 4 Ⅲ.有効成分に関する項目 ....................................................................................................................... 5 1.物理化学的性質 ................................................................................................................................... 5 2.有効成分の各種条件下における安定性 ........................................................................................... 6 3.有効成分の確認試験法 ....................................................................................................................... 6 4.有効成分の定量法 ............................................................................................................................... 6 Ⅳ.製剤に関する項目 ............................................................................................................................... 7 1.剤形 ....................................................................................................................................................... 7 2.製剤の組成 ........................................................................................................................................... 7 3.注射剤の調製法 ................................................................................................................................... 7 4.懸濁剤,乳剤の分散性に対する注意 ............................................................................................... 8 5.製剤の各種条件下における安定性 ................................................................................................... 8 6.溶解後の安定性 ................................................................................................................................... 9 7.他剤との配合変化 .............................................................................................................................. 11 8.生物学的試験法 ................................................................................................................................. 21 9.製剤中の有効成分の確認試験法 ..................................................................................................... 21 10.製剤中の有効成分の定量法 ............................................................................................................. 21 11.力価 ..................................................................................................................................................... 21 12.混入する可能性のある夾雑物 ......................................................................................................... 21 13.注意が必要な容器・外観が特殊な容器に関する情報 ................................................................. 21 14.その他 ................................................................................................................................................. 21 Ⅴ.治療に関する項目 ............................................................................................................................. 22 1.効能又は効果 ..................................................................................................................................... 22 2.用法及び用量 ..................................................................................................................................... 23 3.臨床成績 ............................................................................................................................................. 24 Ⅵ.薬効薬理に関する項目 ..................................................................................................................... 37 1.薬理学的に関連ある化合物又は化合物群 ..................................................................................... 37 2.薬理作用 ............................................................................................................................................. 37 Ⅶ.薬物動態に関する項目 ..................................................................................................................... 43 1.血中濃度の推移,測定法 ................................................................................................................. 43 2.薬物速度論的パラメータ ................................................................................................................. 48 3.吸収 ..................................................................................................................................................... 49 4.分布 ..................................................................................................................................................... 49 5.代謝 ..................................................................................................................................................... 50 6.排泄 ..................................................................................................................................................... 51 7.トランスポーターに関する情報 ..................................................................................................... 51 8.透析等による除去率 ......................................................................................................................... 51 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 ..................................................................................... 53 1.警告内容とその理由 ......................................................................................................................... 53 2.禁忌内容とその理由(原則禁忌を含む) ..................................................................................... 53 3.効能又は効果に関連する使用上の注意とその理由 ..................................................................... 53 4.用法及び用量に関連する使用上の注意とその理由 ..................................................................... 53 5.慎重投与内容とその理由 ................................................................................................................. 54 6.重要な基本的注意とその理由及び処置方法 ................................................................................. 55 7.相互作用 ............................................................................................................................................. 55 8.副作用 ................................................................................................................................................. 60 9.高齢者への投与 ................................................................................................................................. 70 10.妊婦,産婦,授乳婦等への投与 ..................................................................................................... 70 11.小児等への投与 ................................................................................................................................. 71 12.臨床検査結果に及ぼす影響 ............................................................................................................. 71 13.過量投与 ............................................................................................................................................. 71 14.適用上の注意 ..................................................................................................................................... 72 15.その他の注意 ..................................................................................................................................... 72 16.その他 ................................................................................................................................................. 74 Ⅸ.非臨床試験に関する項目 ................................................................................................................. 75 1.薬理試験 ............................................................................................................................................. 75 2.毒性試験 ............................................................................................................................................. 77 Ⅹ.管理的事項に関する項目 ................................................................................................................. 80 1.規制区分 ............................................................................................................................................. 80 2.有効期間又は使用期限 ..................................................................................................................... 80 3.貯法・保存条件 ................................................................................................................................. 80 4.薬剤取扱い上の注意点 ..................................................................................................................... 80 5.承認条件等 ......................................................................................................................................... 80 6.包装 ..................................................................................................................................................... 80 7.容器の材質 ......................................................................................................................................... 80 8.同一成分・同効薬 ............................................................................................................................. 81 9.国際誕生年月日 ................................................................................................................................. 81 10.製造・販売承認年月日及び承認番号 ............................................................................................. 81 11.薬価基準収載年月日 ......................................................................................................................... 81 12.効能又は効果追加,用法及び用量変更追加等の年月日及びその内容 ..................................... 81 13.再審査結果,再評価結果公表年月日及びその内容 ..................................................................... 81 14.再審査期間 ......................................................................................................................................... 82 15.投与期間制限医薬品に関する情報 ................................................................................................. 82 16.各種コード ......................................................................................................................................... 82 17.保険給付上の注意 ............................................................................................................................. 82 ⅩⅠ.文献 ................................................................................................................................................. 83 1.引用文献 ............................................................................................................................................. 83 2.その他の参考文献 ............................................................................................................................. 85 ⅩⅡ.参考資料 ......................................................................................................................................... 86 1.主な外国での発売状況 ..................................................................................................................... 86 2.海外における臨床支援情報 ............................................................................................................. 90 ⅩⅢ.備考 ................................................................................................................................................. 92 Ⅰ.概要に関する項目 Ⅰ.概要に関する項目 1.開発の経緯 シプロフロキサシン(CPFX)は 1975 年にドイツバイエル社が合成したニューキノロン系抗菌剤 で,我が国においては 1988 年に,シプロフロキサシン塩酸塩水和物を主成分とする錠剤が承認さ れた。その対象は,通常,軽症~中等症の各種感染症で,特に外来治療に汎用されている。しか しながら,各種感染症患者の中には経口剤では十分な効果が期待できない症例も多数あり,当時 我が国の市場にはなかった注射用ニューキノロン系抗菌剤が臨床現場で求められていた。 シプロフロキサシン注射剤は,シプロフロキサシンを主成分とする静注用注射薬であり,すでに 1987 年からドイツをはじめとする欧州各国で上市され, 1990 年 12 月には米国において承認, 1991 年 3 月より市販されており,現在では世界 81 カ国(2008 年 8 月現在)で広く臨床使用されてい る。我が国においては,重症あるいは難治性感染症患者を対象として臨床試験を行い,敗血症, 外傷・熱傷及び手術創などの二次感染,肺炎,腹膜炎,胆囊炎・胆管炎の効能・効果を取得した。 (2000 年 9 月承認)その後,2001 年 12 月には炭疽,続いて 2006 年 2 月にレジオネラ属の効能・ 効果が追加承認された。 一方,患者の状態によっては本剤を第一選択薬として使用すべき場合があるにも係わらず, 「効 能・効果に関連する使用上の注意」の記載によれば,本剤の投与は「カルバペネム系薬や第3・ 第4世代セフェム系注射用抗菌剤を使用しても十分な臨床効果が得られない患者,経口抗菌剤投 与が不能の患者」に限定されると解釈され,これに対して臨床現場からは何らかの対応を講ずる べきとの意見が出された。これを受けて,2006 年 2 月に日本化学療法学会より,厚生労働大臣と 日本医師会長宛に要望書が提出され,同年 10 月,効能・効果に関連する使用上の注意の自主改訂 により, 「原則として他の抗菌剤にアレルギーの既往を有する患者,重症あるいは他の抗菌剤を使 用しても十分な臨床効果が得られない患者」に記載変更され,経口抗菌剤の投与の可否について も状況に応じて処方可能な内容に変更となった。 3,215 例の使用成績調査を実施し,2006 年 12 月に再審査申請を行った結果,2009 年 3 月薬事法第 14 条第 2 項各号(承認拒否事由)のいずれにも該当しないとの再審査結果を得た。 シプロキサン注は生理食塩液等で希釈して点滴静注射することとなっているが,医療現場より希 釈による水分負荷がかけられない場合には本剤を使用できないということについて,発売当初よ り問題提起されていた。そこで,これまで集積されたデータから,希釈の有無による忍容性につ いて検討したところ,未希釈で投与した場合は希釈した場合に比べて点滴局所反応の発現が高ま る傾向はあるものの,その他の有害事象の発現リスクが増大することを示唆する所見は認められ ず,治療上の有益性を考慮すると,著しい水分摂取制限がかかっている場合等,水分負荷がかけ られない場合には本剤を希釈せずに投与することが医療ニーズに応えることになると考えられ, 用法・用量の一部変更申請を行い,2009 年 6 月にバイエル薬品株式会社が承認を取得した。2012 年 10 月からは販売元が変更され,富士フイルムファーマ株式会社より販売されることとなった。 欧米等では使用が認められているが,国内では承認されていない医薬品や適応(以下,未承認薬・ 適応外薬)に関し,厚生労働省は平成 21 年 6 月から 8 月にかけて開発要望募集を行った。これ に対して,公益社団法人日本化学療法学会及び一般社団法人日本感染症学会は,本剤についてそ れぞれ“国外の承認用法・用量(1 回 400mg 1 日 2~3 回)への用量変更”及び“β-ラクタム系薬無 効の小児重症感染症の適応拡大及びその用法・用量(18~30mg/kg/日,分 2~3,最大用量:1 回 400mg)の開発”の要望を提出した。 これら二つの学会より提出された開発要望に関して,その医療上の必要性を『医療上の必要性の 高い未承認薬・適応外薬検討会議』 (以下,検討会議)で評価された結果,いずれも“医療上の必 要性が高い”と判断された。厚生労働省は 2010 年 12 月 13 日に“最大投与量の変更”及び“小児 に対する β ラクタム系薬無効の尿路感染症(複雑性膀胱炎,腎孟腎炎)及び嚢胞性線維症”の開発要 請をバイエル薬品株式会社に対し通知した(医政研発 1213 第 1 号薬食審査発 1213 第 1 号) 。そ の後,2011 年 12 月 22 日に開催された第 10 回検討会議において,当該開発要請に対する開発 1 Ⅰ.概要に関する項目 方針について最終結論が報告されたことから,国内第Ⅲ相試験及び国内小児使用実態調査を開始 した。 重症又は他の抗菌薬で十分な臨床効果が得られない細菌性肺炎(院内又は市中肺炎)又は慢性呼 吸器病変の二次感染患者を対象に実施した国内第Ⅲ相試験において,CPFX 1 回 400mg 1 日 2~3 回投与の臨床効果及び PK/PD 理論からみた有効性が示され,また,有害事象についても既承認 用量における安全性情報と大きく異なる事象は認められなかった。更に,重症感染症を対象とし た国外第Ⅲ相試験においても,有効性及び安全性が示されている。CPFX 400mg の 1 日 2~3 回 投与の高用量投与は,既に欧米のみならずアジア諸国で承認された用法・用量であり,その有効 性,安全性が確立されている。また,CPFX 高用量の開発は学会及び医療現場から要望されてい る。CPFX は添付文書の用法・用量に記されるように「重症感染症あるいは他剤で効果が得られ ない場合」に使用されており,これらの感染症は抗菌薬の選択を含め,適切な処置が迅速に行わ れなければ,敗血症ひいては,播種性血管内凝固症候群,成人呼吸促迫症候群,多臓器機能低下 症候群を併発するなど重篤化し予後不良となる。したがって,より確実な治療効果を得るために CPFX の高用量投与という選択肢を医療現場に提供することの意義は大きい。小児については, CPFX を用いた国外試験は,複雑性尿路感染症又は腎盂腎炎を対象とした臨床試験と,嚢胞性線 維症の急性増悪を対象とした臨床試験があり,これら二つの疾患群に対する有効性が確認されて いる。安全性については,一部の試験において,関節毒性への懸念が示されたことから使用にあ たっては注意が必要であるものの,米国では 2004 年 3 月,第一選択ではないことを明記しつつ 大腸菌による複雑性尿路感染症,腎盂腎炎及び肺炭疽(曝露後)に対する CPFX の小児適応が承 認された。また,欧州では嚢胞性線維症における緑膿菌による気管支肺感染症,複雑性尿路感染 症及び腎盂腎炎,肺炭疽(曝露後) ,更に必要と判断された場合には CPFX を小児及び青年の重 症感染症の治療に用いることが承認されている。CPFX 注射剤の PK 特性には日本人と白人の間 で差は認められておらず,更に,国内使用実態調査からも有効性及び安全性が確認されているこ とから,国内においても同程度の有効性及び安全性が期待できると考えられる。 以上より,成人における 400mg の 1 日 2~3 回への用法・用量の変更,並びに小児の一般感染 症(複雑性膀胱炎及び腎盂腎炎)及び嚢胞性線維症における緑膿菌による呼吸器感染に伴う症状 の改善の効能追加について一部変更申請を行い,2015 年 9 月にバイエル薬品株式会社が承認を取 得した。 2.製品の治療学的・製剤学的特性 (1)注射剤として初めてのニューキノロン製剤です。 (2)グラム陽性菌からグラム陰性菌,非定型菌まで幅広い抗菌スペクトルを有します(in vitro) (「Ⅵ. 薬効薬理に関する項目」参照)。 (3)緑膿菌をはじめとするグラム陰性菌に強い抗菌力を示します(in vitro)(「Ⅵ.薬効薬理に関す る項目」参照)。 (4)β-ラクタム系薬とは異なる作用機序を有します(「Ⅵ.薬効薬理に関する項目」参照)。 (5)良好な組織移行を示します(「Ⅶ.薬物動態に関する項目」参照)。 (6)①肺炎をはじめとする各種感染症に対して,優れた臨床効果を示しました(「Ⅴ.治療に関する 項目」参照)。 ②第 3 世代セフェム,カルバペネム無効例に対して高い有効性を示しました(「Ⅴ.治療に関す る項目」参照)。 (7)副作用発現率は 8.90%(323/3,628 例)(臨床検査値の異常変動を含む)(「Ⅷ.安全性(使用上 の注意等)に関する項目」参照) <再審査終了時> 主な副作用は肝機能障害 106 件(2.92%),ALT(GPT)上昇 47 件(1.30%),AST(GOT)上昇 45 件(1.24%),発疹・蕁麻疹等 26 件(0.72%)等(「Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する 項目」参照)。 2 Ⅱ.名称に関する項目 Ⅱ.名称に関する項目 1.販売名 (1) 和名 シプロキサン®注 200mg シプロキサン®注 400mg (2) 洋名 Ciproxan®-I.V. 200 Ciproxan®-I.V. 400 (3) 名称の由来 キノリン環の 1 位へ導入した置換基の名称(シクロプロピル基)に由来する 2.一般名 (1) 和名(命名法) シプロフロキサシン(JAN) (2) 洋名(命名法) Ciprofloxacin(JAN,INN) (3) ステム ナリジクス酸系の抗菌薬:-oxacin 3.構造式又は示性式 構造式: 4.分子式及び分子量 分子式:C17H18FN3O3 分子量:331.34 3 Ⅱ.名称に関する項目 5.化学名(命名法) 1-Cyclopropyl-6-fluoro-4-oxo-7-(piperazin-1-yl)-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid (IUPAC) 6.慣用名,別名,略号,記号番号 略 号:CPFX(日本化学療法学会) 開発記号:BAY q 3939 7.CAS 登録番号 85721-33-1 4 Ⅲ.有効成分に関する項目 Ⅲ.有効成分に関する項目 1.物理化学的性質 (1) 外観・性状 本品は白色~淡黄白色の結晶性の粉末である。本品は光によって徐々に黄みを帯びる。 (2) 溶解性 本品は水又はエタノール(99.5)にほとんど溶けない。本品はアンモニア試液に溶ける。 ■シプロフロキサシンの各種 pH溶液における溶解性(20℃) 本品 1g を溶かすのに必要な溶媒量(mL) pH 溶液 0.1mol/L 塩酸試液 31 pH3 緩衝液 3040 pH5 緩衝液 1060 pH7 緩衝液 17100 pH9 緩衝液 7560 0.1mol/L 希水酸化ナトリウム 32 各種 pH 緩衝液は Sörensen の緩衝液を用いた。 日局による表現 やや溶けにくい 極めて溶けにくい 極めて溶けにくい ほとんど溶けない 極めて溶けにくい やや溶けにくい (3) 吸湿性 25℃の条件下,相対湿度 60%及び 80%の 7 日間保存の条件下では,約 0.5%,90%の 10 日間保存の 条件下では約 20%の水分増加が認められた。 (4) 融点(分解点),沸点,凝固点 約 270℃(分解) (5) 酸塩基解離定数 pKa1=6.5(カルボン酸) pKa2=8.9(ピペラジン) (6) 分配係数 シプロフロキサシンの各種 pH におけるオクタノール・水系の分配係数を求めた。 (測定温度:37℃) 分配係数 水層 (n-オクタノール/水層) 0.1mol/L 塩酸試液 pH3 緩衝液 pH5 緩衝液 pH7 緩衝液 pH9 緩衝液 0.1mol/L 水酸化ナトリウム試液 0.0000 0.0000 0.0000 0.0799 0.0281 0.0000 (7) その他の主な示性値 旋光度:示さない pH:約 7(飽和水溶液) 5 Ⅲ.有効成分に関する項目 2.有効成分の各種条件下における安定性 (1) 原薬の安定性 本剤は温度及び光に対して安定であり,湿度に対しては吸湿したものの,顕著な変化は認めらなかった。 試験項目 保存条件 保存容器 保存期間 結 果 60℃ 気密容器 8 週間 変化は認められず安定であった。 40℃ 密閉容器 60 ヶ月 湿度 40℃90%RH 開放容器 8 週間 光 キセノンラ イト (約 50,000 ル クス) 無色透明の 気密容器 48 時間 (総照射 量約 240 万 ルクス・ 時) 変化は認められず安定であった。 水分が 20%増加したが,定量値に変化 は認められず安定であった。 微黄白色から淡黄白色への外観変化が 認められたが,定量値に変化は認めら れず安定であった。 25℃60%RH 密閉容器 60 ヶ月 温度 苛 酷 試 験 長期保存試験 変化は認められず安定であった。 測定項目:性状,類縁物質,乾燥減量,定量 溶液中での安定性 溶 媒 0.1mol/mL 塩酸試液 温度 光 0.1mol/mL 水酸化ナ トリウム 試液 温度 光 保存条件 保存期間 結 果 - 開始時 変化なし 90℃ 20 時間 エチレンジアミン体約 2.5%等,類縁物質の 総量約 2.9%の増加がみられた。 キセノンライ 48 時間(総照射量 ト エチレンジアミン体約 16.3%等,類縁物質の 約 240 万ルク (約50,000ル 総量約 22.7%の増加がみられた。 ス・時) クス) - 開始時 変化なし 90℃ 20 時間 エチレンジアミン体約 1%等,類縁物質の総 量約 1.2%の増加がみられた。 キセノンライ 48 時間(総照射量 エチレンジアミン体約 11.34%, 未知類縁物質 ト 約 240 万ルク 等,類縁物質の総量約 42.3%の増加がみられ (約50,000ル ス・時) た。 クス) 3.有効成分の確認試験法 日局「シプロフロキサシン」による。 4.有効成分の定量法 日局「シプロフロキサシン」による。 6 Ⅳ.製剤に関する項目 Ⅳ.製剤に関する項目 1.剤形 (1) 剤形の区別,外観及び性状 シプロキサン注 200mg シプロキサン注 400mg 剤形の区別 液体の注射剤 液体の注射剤 外観及び性状 無色~微黄色澄明の注射液 (2) pH,浸透圧比,粘度,比重,無菌の旨及び安定な pH 域等 pH:3.9~4.5 浸透圧比:0.99~1.10 (3) 注射剤の容器中の特殊な気体の有無及び種類 該当しない 2.製剤の組成 (1) 有効成分(活性成分)の含量 シプロキサン注 200mg:1バッグ中,日局シプロフロキサシン 200mg 含有 シプロキサン注 400mg:1バッグ中,日局シプロフロキサシン 400mg 含有 (2) 添加物 製剤 シプロキサン注 200mg シプロキサン注 400mg (1 バッグ中) (1 バッグ中) L-乳酸 71.5mg 143mg 塩化ナトリウム 900mg 1800mg pH 調整剤 適量 適量 添加物 (3) 電解質の濃度 塩化ナトリウム 0.9%を含有する。 Na:154mEq/L 3.注射剤の調製法 原則として,生理食塩液,ブドウ糖注射液又は補液で希釈して使用する。 〔注意〕 ・ 製品の品質を保持するため,ソフトバッグの外袋は使用時まで開封しないこと。外袋より 取り出した後は,直射日光を避けて保存すること。 ・ 本剤は保管中にシプロフロキサシン由来の結晶が析出することがあるが,室温で再溶解さ れたものについて品質上問題がないことを確認している。 7 Ⅳ.製剤に関する項目 4.懸濁剤,乳剤の分散性に対する注意 該当しない 5.製剤の各種条件下における安定性 (1)シプロキサン注 200mg ■加速試験(保存条件:40℃25%RH,保存形態:ポリエチレン製バッグ+遮光袋) 6 ヶ月間保存した結果,変化は認められず安定であった。 ■水分損失試験(保存条件:25℃40%RH,保存形態:ポリエチレン製バッグ+遮光袋) 6 ヶ月間保存した結果,約 0.95%の水分損失が認められ,その損失量は直線的であった。 ■光照射試験 保存条件 保存形態 キセノンライト ポリエチレン製 (約 30,000 ルクス) バッグ+遮光袋 蛍光灯※ ポリエチレン製 (約 1,000 ルクス) バッグ 保存期間 試験結果 40 時間 変化はみられず安定であった。 (総照射量 120 万ルクス・時) 100 時間 類縁物質が約 0.2%増加し,それらに (総照射量 伴う含量の低下がみられた。 10 万ルクス・時) ※400mg 製剤は 300mg 製剤と同一濃度製剤のため,300mg 製剤の結果を参照 ■容器との相互作用※(保存条件:60℃,保存形態:ポリエチレン製バッグ+遮光袋) 3 ヶ月間保存した結果,変化は認められず安定であった。 ※400mg 製剤は 300mg 製剤と同一濃度製剤のため,300mg 製剤の結果を参照 (2)シプロキサン注 400mg 試験 長期保存 試験 温度 湿度 光 40%RH 保存期間 試験結果 24 ヶ月 24ヶ月まで規格に適合した※ 6ヶ月 6 ヶ月まで規格に適合した※ ポリエチレン 60%RH 25℃ 保存形態 ― 製バッグ+遮 光袋 ポリエチレン 加速試験 40℃ 75%RH ― 製バッグ+遮 光袋 昼光 過酷試験 (光) ― ― 色蛍 光ラ ンプ ポリエチレン 製バッグ+遮 光袋 ※水分の損失に明確な品質の変化を認めなかった。 8 120 万 lx・hr 120 万 lx・hr まで安定 Ⅳ.製剤に関する項目 6.溶解後の安定性 本剤を投与する際には,原則として,生理食塩液,ブドウ糖注射液又は補液で希釈して,1 時 間かけて投与する(30 分以内の点滴静注は避ける)。すでに補液等が投与されている場合,側 管に連結して投与することができる。 ただし,薬剤によっては配合変化を生じることがあるので注意すること。 シプロキサン注 200mg(100mL)を各種輸液 100mL で希釈した場合の安定性 200mg1) 薬剤種 薬剤名 アクチット輸液 大塚生食注 大塚糖液 5% KN3 号輸液 サヴィオゾール輸液 ソリタ-T3 号輸液 輸液 低分子デキストラン L 注 ハルトマン輸液 pH8「NP」 フィジオゾール 3 号輸液 マルトス輸液 10% ラクテック注 ラクテック G 輸液 アミノレバン点滴静注 アミパレン輸液 トリパレン 1 号輸液 アミノ酸製剤 トリパレン 2 号輸液 及び 高カロリー輸液 ハイカリック液-1 号 ハイカリック液-2 号 プラスアミノ輸液 プロテアミン 12X 注射液 会社名 配合量 興和=興和創薬 大塚工場=大塚製薬 大塚工場=大塚製薬 大塚工場=大塚製薬 大塚工場=大塚製薬 エイワイファーマ=陽進堂 大塚工場=大塚製薬 ニプロ 大塚工場=大塚製薬 大塚工場=大塚製薬 大塚工場=大塚製薬 大塚工場=大塚製薬 大塚工場=大塚製薬 大塚工場=大塚製薬 大塚工場=大塚製薬 大塚工場=大塚製薬 テルモ テルモ 大塚工場=大塚製薬 テルモ 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 外観変化 pH 配合 方法 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 Ⅰ - - - - 5.0 5.0 Ⅰ - - - - 4.1 4.1 Ⅰ - - - - 4.1 4.1 Ⅰ - - - - 4.6 4.7 Ⅰ - - - - 4.9 5.0 Ⅰ - - - - 4.6 4.6 Ⅰ - - - - 4.6 4.8 Ⅰ - - - - 5.1 5.0 4.4 Ⅰ - - - - 4.4 Ⅰ - - - - 4.1 4.1 Ⅰ - - - - 4.9 4.9 Ⅰ - - - - 4.8 4.9 Ⅰ - - - - 5.6 5.6 Ⅰ - 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 6.7 6.6 Ⅰ - - - - 4.5 4.6 Ⅰ - - - - 4.5 4.6 Ⅰ - - - - 4.5 4.4 Ⅰ - - - - 4.5 4.4 Ⅰ - - - - 4.5 4.5 Ⅰ - - - 白色沈殿 6.0 6.1 シプロフロキサシン残存率(%) 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 100.0 100.9 103.0 98.1 100.0 100.0 99.5 101.5 100.0 102.3 103.0 100.9 100.0 98.6 103.6 103.2 100.0 102.8 102.2 101.7 100.0 99.6 97.8 99.1 100.0 101.7 102.6 103.7 100.0 101.2 104.4 102.4 100.0 99.9 101.1 99.9 100.0 96.8 98.0 95.8 100.0 100.3 101.1 99.4 100.0 100.9 98.9 99.1 100.0 101.7 100.8 101.1 100.0 98.5 90.0 22.6 100.0 101.6 103.8 98.6 100.0 101.6 103.8 98.6 100.0 96.1 102.0 100.2 100.0 96.2 99.8 99.1 100.0 99.2 99.9 99.2 100.0 100.0 98.7 97.9 -表示は,配合直後から変化がなかったことを示す /検査未実施であることを示す 配合方法Ⅰ:シプロキサン注 200mg(100mL)+配合薬剤 100mL 薬剤名及び会社名は保険薬事典(平成 27 年 8 月版)による 9 Ⅳ.製剤に関する項目 シプロキサン注 300mg(150mL)(400mg※)を各種輸液 100mL で希釈した場合の安定性 300mg2,3,4) 薬剤種 輸液 ※400mg 製剤は 300mg 製剤と同一濃度製剤のため,300mg 製剤の結果を参照 外観変化 pH シプロフロキサシン残存率(%) 配合 方法 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 会社名 配合量 アクチット輸液 ヴィーン D 輸液 興和=興和創薬 興和=興和創薬 100mL 100mL Ⅰ Ⅰ - - - - - - ヴィーン F 輸液 興和=興和創薬 100mL Ⅰ - - - ヴィーン 3G 輸液 興和=興和創薬 100mL Ⅰ - - 大塚生食注 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - 大塚糖液 5% 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - 大塚糖液 50% キリット注 5% 大塚工場=大塚製薬 大塚工場=大塚製薬 100mL 100mL Ⅰ Ⅰ グリセオール注 中外 100mL KNMG3 号輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL KN3 号輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL サヴィオゾール輸液 大塚工場=大塚製薬 ソリタ-T1 号輸液 ソリタ-T3 号輸液 薬剤名 5.0 5.1 5.0 5.1 5.5 5.4 5.5 - - - 僅かに白色 針状浮遊物 - 100.0 98.5 99.5 98.8 4.8 4.8 4.8 5.5 99.4 99.2 99.5 94.7 4.8 102.7 99.3 102.2 99.0 - - - 4.2 4.2 4.2 4.2 - - - 4.2 4.2 4.2 100.0 100.4 98.7 99.9 100.0 99.2 99.6 - - - - - - - - 4.2 4.1 4.1 4.1 4.2 4.2 99.0 4.1 4.2 101.5 100.0 102.1 102.6 99.5 101.6 101.1 103.6 Ⅰ - - - - 4.1 4.1 Ⅰ - - - - 4.6 4.6 4.1 4.1 100.0 100.6 100.6 100.7 4.6 4.6 100.0 100.8 99.9 Ⅰ - - - - 4.6 99.8 4.7 4.6 4.6 100.0 98.2 98.4 100mL Ⅰ - - - - 99.4 4.9 4.9 4.9 4.9 100.0 99.8 100.4 101.1 100mL 100mL Ⅰ Ⅰ - - - - - - 100mL Ⅰ - - 100mL Ⅰ - - ソルラクト輸液 エイワイファーマ=陽進堂 エイワイファーマ=陽進堂 エイワイファーマ=陽進堂 テルモ テルモ - - 4.5 4.6 4.5 4.6 4.5 4.7 4.6 4.6 100.0 100.0 99.7 99.7 100.2 100.5 99.8 101.3 - - 4.4 4.4 4.4 4.4 100.0 100.3 99.9 100.8 - - 4.7 4.7 4.8 4.7 100.0 100.7 100.6 100mL Ⅰ - 98.3 - - - 4.8 4.8 4.8 4.8 100.0 100.3 99.9 トリフリード輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - 99.2 - - - 4.7 4.7 4.7 4.6 100.0 99.6 101.0 ハルトマン輸液 pH8「NP」 ビカーボン輸液 ニプロ エイワイファーマ=陽進堂 100mL 100mL Ⅰ Ⅰ 99.8 - - - - 4.9 6.6 4.9 6.6 4.9 6.8 4.9 6.9 100.0 58.8 99.5 19.8 100.5 12.2 101.3 8.6 フィジオ 35 輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - フィジオ 140 輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - - - - 4.8 4.8 4.8 4.9 100.7 99.6 100.3 99.7 - - - 5.4 5.4 5.3 5.3 100.0 100.2 100.4 100.2 フィジオゾール 3 号輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ ポタコール R 輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - - - - 4.4 4.5 4.5 4.4 100.0 99.5 100.1 99.2 - - - - 4.7 4.7 4.6 4.6 101.1 100.3 100.7 100.6 マルトス輸液 10% マンニットール S 注射液 大塚工場=大塚製薬 陽進堂 100mL 100mL Ⅰ Ⅰ - - - - - - - - 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 100.0 100.0 100.1 100.4 100.9 101.6 100.2 101.6 ラクテック注 大塚工場=大塚製薬 ラクテック G 輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - - - - 4.8 4.8 4.8 4.7 100.0 100.2 102.4 102.4 100mL Ⅰ - - - - 4.8 4.8 4.8 4.7 100.0 99.0 99.4 101.2 リンゲル液「オーツカ」 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 100.0 100.4 100.3 99.5 アミノトリパ 1 号輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - - - - 5.4 5.4 5.4 5.4 100.0 101.8 100.8 101.3 アミノトリパ 2 号輸液 トリパレン 1 号輸液 大塚工場=大塚製薬 大塚工場=大塚製薬 100mL 100mL Ⅰ Ⅰ - - - - - - - - 5.4 4.6 5.4 4.6 5.4 4.6 5.4 4.6 100.0 100.0 99.9 100.2 99.4 100.8 99.6 98.9 トリパレン 2 号輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - - - - 4.6 4.6 4.6 4.5 100.0 100.0 100.0 99.1 ネオパレン 1 号輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - - - - 5.4 99.4 100mL Ⅰ - - - - 5.2 5 4 5.3 100.1 大塚工場=大塚製薬 5 4 5.3 99.5 ネオパレン 2 号輸液 5 4 5.3 100.0 100.0 100.2 100.1 100.1 ハイカリック RF 輸液 テルモ 100mL ソリタ-T4 号輸液 ソルデム 3A 輸液 - - 結晶析出 結晶増加 5.0 5.1 4.9 5.1 98.9 98.9 99.9 98.4 Ⅰ - - - - 4.4 4.4 4.4 4.4 101.8 101.4 100.7 100.7 ハイカリック液-1 号 テルモ 高カロリー ハイカリック液-2 号 テルモ 輸液 ピーエヌツイン-1 号輸液 MeijiSeika 100mL 100mL Ⅰ Ⅰ - - - - - - - - 4.4 4.3 4.4 4.4 4.4 4.4 4.3 4.3 100.0 100.0 99.6 100.0 100.7 100.9 101.9 102.5 100mL Ⅰ - - - - 4.9 4.9 4.9 4.9 100.0 101.5 102.2 102.5 ピーエヌツイン-2 号輸液 MeijiSeika 100mL Ⅰ - - - - 5.0 5.0 5.0 5.0 100.0 100.7 100.8 100.6 ピーエヌツイン-3 号輸液 MeijiSeika 100mL Ⅰ - - - - 5.1 5.1 5.1 5.1 100.0 99.9 96.7 99.8 フルカリック 1 号輸液 テルモ=田辺三菱 100mL Ⅰ - - - - 5.0 5.0 4.9 4.9 99.4 99.6 100.9 99.6 フルカリック 2 号輸液 フルカリック 3 号輸液 テルモ=田辺三菱 テルモ=田辺三菱 100mL 100mL Ⅰ Ⅰ - - - - - - - - 5.2 5.3 5.2 5.3 5.1 5.3 5.1 5.3 99.0 99.9 99.2 99.9 99.4 100.7 98.9 99.9 ユニカリック L 輸液 テルモ=田辺三菱 100mL Ⅰ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 100.0 100.5 99.4 101.0 ユニカリック N 輸液 テルモ=田辺三菱 100mL Ⅰ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 100.0 100.3 99.2 99.9 アミカリック輸液 テルモ=田辺三菱 100mL Ⅰ - - - - 4.9 5.0 5.0 4.9 100.0 100.1 101.6 101.6 アミグランド輸液 テルモ=田辺三菱 100mL Ⅰ - - 僅かに 結晶析出 結晶析出 6.1 6.1 6.1 5.9 101.3 100.6 101.6 58.6 アミゼット B 輸液 アミニック輸液 テルモ=田辺三菱 Ⅰ Ⅰ - - 結晶析出 結晶増加 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 6.3 6.6 6.1 6.2 6.0 100.0 83.4 99.9 77.8 25.1 エイワイファーマ=陽進堂 100mL 100mL アミノフリード輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - - アミノレバン点滴静注 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - - アミパレン輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - キドミン輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - ツインパル輸液 ネオアミユー輸液 MeijiSeika MeijiSeika 100mL 100mL Ⅰ Ⅰ - - パレセーフ輸液 MeijiSeika 100mL Ⅰ - アミノ酸 製剤 白色沈殿 白色沈殿 6.1 6.1 6.1 5.9 100.0 99.9 99.7 38.9 5.4 5.4 5.4 5.4 100.0 100.0 100.5 98.9 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 6.5 6.4 6.4 6.3 100.0 62.4 42.2 19.5 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 6.4 6.2 6.2 6.1 100.0 79.6 26.7 16.0 - 結晶析出 結晶増加 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 微量の - 結晶増加 結晶析出 6.1 6.3 6.1 6.1 5.9 6.1 5.8 6.1 100.0 100.0 100.4 75.7 99.1 33.3 70.5 17.1 6.1 6.1 6.2 6.0 100.0 98.8 94.0 57.5 - - 僅かに 結晶析出 結晶析出 ビーフリード輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - - 6.2 6.3 6.2 6.1 100.7 99.9 100.3 41.0 プラスアミノ輸液 大塚工場=大塚製薬 100mL Ⅰ - - - - 4.4 4.4 4.4 4.3 100.0 100.7 100.9 100.8 プロテアミン 12 注射液 テルモ 100mL Ⅰ - - - マックアミン輸液 モリプロン F 輸液 日本製薬=武田 100mL 100mL Ⅰ Ⅰ - - - - 100mL Ⅰ モリヘパミン点滴静注 MeijiSeika エイワイファーマ =味の素製薬 白色沈殿 5.9 5.9 5.9 5.7 100.0 99.5 98.3 49.4 - 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 6.0 5.9 6.0 5.8 6.0 5.8 5.8 5.8 100.0 100.0 100.8 99.9 100.1 99.9 52.1 48.5 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 6.4 6.3 100.0 31.3 配合方法Ⅰ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 100mL -表示は,配合直後から変化がなかったことを示す /表示は,検査未実施であることを示す 薬剤名及び会社名は保険薬事典(平成 27 年 8 月版)による 10 Ⅳ.製剤に関する項目 7.他剤との配合変化 (物理化学的変化) 本剤と配合した時に,沈殿,混濁,変色が認められた場合には投与しないこと。特にアルカ リ性の溶液と配合しないこと(本剤の pH は 3.9~4.5 の範囲である) pH 変動試験成績 製 剤 シプロキサン注 200mg 試 料 試料 原 液 4.27 希釈液*1 4.29 滴下試薬 0.1mol/L HCl 0.1mol/L NaOH 変化点 (1.90) 5.25 0.1mol/L HCl 0.1mol/L NaOH (1.84) 5.71 滴下量 mL 移動指数 10.00 2.37 2.30 0.98 10.00 2.50 2.45 1.42 変化所見 ―――― 白色結晶 ―――― 白色結晶 *1 : シプロキサン注 200mg(100mL) + 生理食塩液 100mL 変化点 pH : 変化点なしの試料に関しては試料の最終時点での pH を( )に記載. 移動指数 : 試料 pH - 変化点 pH 滴下量 : MAX.10.00mL pH 変動試験成績 ※400mg 製剤は 300mg 製剤と同一濃度製剤のため,300mg 製剤の結果を参照 製 剤 シプロキサン注 300mg(400mg※) 試 料 試料 原 液 4.27 希釈液*1 4.27 原 液 4.27 希釈液*1 4.28 滴下試薬 0.1mol/L HCl 0.1mol/L NaOH 0.1mol/L HCl 0.1mol/L NaOH 0.1mol/L HCl 0.1mol/L NaOH 0.1mol/L HCl 0.1mol/L NaOH 変化点 (1.97) 5.22 (1.84) 5.53 (1.91) 5.24 (1.87) 5.56 滴下量 mL 移動指数 10.00 2.30 2.25 0.95 10.00 2.43 2.60 1.26 10.00 2.36 2.30 0.97 10.00 2.41 2.70 1.28 *1 : シプロキサン注 300mg(150mL) + 生理食塩液 100mL 変化点 pH : 変化点なしの試料に関しては試料の最終時点での pH を( )に記載. 移動指数 : 試料 pH - 変化点 pH 滴下量 : MAX.10.00mL 11 変化所見 ―――― 白色結晶 ―――― 白色結晶 ―――― 白色結晶 ―――― 白色結晶 Ⅳ.製剤に関する項目 シプロキサン注 200mg と他剤との配合変化 1,4) 薬剤種 輸液 アミノ酸製剤 及び 高カロリー輸液 ビタミン剤 抗生物質 及び 抗菌剤 その他の 注射剤 薬剤名 会社名 アクチット輸液 興和=興和創薬 大塚生食注 大塚工場=大塚製薬 大塚糖液 5% 大塚工場=大塚製薬 KN3 号輸液 大塚工場=大塚製薬 サヴィオゾール輸液 大塚工場=大塚製薬 ソリタ-T3 号輸液 エイワイファーマ=陽進堂 低分子デキストラン L 注 大塚工場=大塚製薬 ハルトマン輸液 pH8「NP」 ニプロ フィジオゾール 3 号輸液 大塚工場=大塚製薬 マルトス輸液 10% 大塚工場=大塚製薬 ラクテック注 大塚工場=大塚製薬 ラクテック G 輸液 大塚工場=大塚製薬 アミノレバン点滴静注 大塚工場=大塚製薬 アミパレン輸液 大塚工場=大塚製薬 トリパレン 1 号輸液 大塚工場=大塚製薬 トリパレン 2 号輸液 大塚工場=大塚製薬 ハイカリック液-1 号 テルモ ハイカリック液-2 号 テルモ プラスアミノ輸液 大塚工場=大塚製薬 プロテアミン 12X 注射液 テルモ アリナミン F50 注 武田 オーツカ MV 注 大塚工場=大塚製薬 ケイツーN 静注 10mg エーザイ ナイクリン注射液 20mg トーアエイヨー=アステラス ネオラミン・スリービー液(静注用)日本化薬 パントシン注 10% 第一三共エスファ パントール注射液 100mg トーアエイヨー=アステラス ビスラーゼ注射液 10mg トーアエイヨー=アステラス ビタメジン静注用 第一三共 フォリアミン注射液 日本製薬=武田 フレスミン S 注射液 1000μg エイワイファーマ=陽進堂 メタボリン G 注射液 10mg 武田 メチコバール注射液 500μg エーザイ アザクタム注射用 1g エーザイ アミカシン硫酸塩注射液 200mg「日医工」 日医工 エクサシン注射液 200 旭化成ファーマ カルベニン点滴用 0.5g 第一三共 ゲンタシン注 40 MSD ジフルカン静注液 100mg ファイザー スルペラゾン静注用 1g ファイザー セフォペラジン注射用 1g 富山化学=大正富山 セフメタゾン静注用 1g 第一三共 ハベカシン注射液 100mg MeijiSeika 塩酸バンコマイシン点滴静注用 0.5g 塩野義 パンスポリン静注用 1g 武田 ファンギゾン注射用 50mg ブリストル・マイヤーズ フルマリン静注用 1g 塩野義 ペントシリン注射用 1g 富山化学=大正富山 ホスミシン S 静注用 1g MeijiSeika ミノマイシン点滴静注用 100mg ファイザー モダシン静注用 1g GSK アドナ注(静脈用)50mg 田辺三菱=田辺販売 イノバン注 100mg 協和発酵キリン 献血ヴェノグロブリン IH 日本血液製剤機構 5%静注 2.5g/50mL ウロキナーゼ静注用6万単位 持田 注射用エフオーワイ 500 小野 ガスター注射液 20mg アステラス グラン注射液 75 協和発酵キリン ザンタック注射液 50mg GSK=第一三共 ジギラノゲン注 0.4mg 共和クリティケア ソルダクトン静注用 200mg ファイザー ソル・メドロール静注用 40mg ファイザー タガメット注射液 200mg 大日本住友 ドブトレックス注射液 100mg 塩野義 配合量 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 100mL 20mL 1 セット 1mL 1mL 10mL 2mL 1mL 1mL 1 バイアル/生食 5mL 1mL 1mL 1mL 1mL 1g/生食 10mL 2mL 2mL 0.5g/生食 10mL 1mL 50mL 1g/生食 10mL 1g/生食 10mL 1g/生食 10mL 2mL 0.5g/生食 10mL 1g/生食 10mL 50mg/生食 10mL 1g/生食 10mL 1g/生食 10mL 1g/生食 10mL 100mg/生食 10mL 1g/生食 10mL 0.5% 10mL 5mL 50mL 1バイアル/生食10mL 1バイアル/生食10mL 20mg/生食5mL 0.3mL 2mL 2mL 200mg/生食5mL 1バイアル/生食10mL 2mL 5mL 配合 方法 Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅲ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅲ Ⅱ Ⅱ Ⅲ Ⅱ Ⅱ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅱ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅱ Ⅱ Ⅱ 外観変化 pH 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 - - - - 5.0 5.0 - - - - 4.1 4.1 - - - - 4.1 4.1 - - - - 4.6 4.7 - - - - 4.9 5.0 - - - - 4.6 4.6 - - - - 4.6 4.8 - - - - 5.1 5.0 - - - - 4.4 4.4 - - - - 4.1 4.1 - - - - 4.9 4.9 - - - - 4.8 4.9 - - - - 5.6 5.6 - 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 6.7 6.6 - - - - 4.5 4.6 - - - - 4.5 4.6 - - - - 4.5 4.4 - - - - 4.5 4.4 - - - - 4.5 4.5 - - - 白色沈殿 6.0 6.1 - - - - 4.1 4.1 - - - - 4.8 4.8 - - - - 4.1 4.1 - - - - 4.5 4.5 - - - - 4.1 4.0 - - - - 4.3 4.3 - - - - 4.1 4.1 黄色沈殿 4.1 - - - - 4.4 4.4 黄色沈殿 4.3 - - - - 4.1 4.1 - - - - 4.1 4.1 - - - - 4.1 4.1 - - - - 4.9 4.9 - - - - 4.9 4.9 - - - - 4.4 4.4 - - - - 5.5 5.2 - - - - 4.2 4.2 - - - - 4.3 4.3 白色沈殿 4.3 白色沈殿 4.5 - - - - 4.3 4.2 - - - - 4.4 4.4 - - - - 4.1 4.1 - 白色沈殿 6.0 黄色沈殿 黄色沈殿 黄色沈殿 黄色沈殿 5.0 5.0 - - - - 4.3 4.5 - - - - 4.3 4.3 白色沈殿 7.1 - - - - 3.7 3.8 - - - - 5.6 5.6 - - - - 4.2 4.3 - - - - 4.3 4.2 - - Ⅲ - Ⅲ - Ⅲ - Ⅱ - Ⅱ - Ⅱ Ⅲ 白色沈殿 - Ⅲ - Ⅱ Ⅱ - シプロフロキサシン残存率(%) 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 100.0 100.9 103.0 98.1 100.0 100.0 99.5 101.5 100.0 102.3 103.0 100.9 100.0 98.6 103.6 103.2 100.0 102.8 102.2 101.7 100.0 99.6 97.8 99.1 100.0 101.7 102.6 103.7 100.0 101.2 104.4 102.4 100.0 99.9 101.1 99.9 100.0 96.8 98.0 95.8 100.0 100.3 101.1 99.4 100.0 100.9 98.9 99.1 100.0 101.7 100.8 101.1 100.0 98.5 90.0 22.6 100.0 101.6 103.8 98.6 100.0 101.6 103.8 98.6 100.0 96.1 102.0 100.2 100.0 96.2 99.8 99.1 100.0 99.2 99.9 99.2 100.0 100.0 98.7 97.9 100.0 100.5 101.5 101.1 100.0 99.6 99.0 99.5 100.0 99.5 101.5 99.9 100.0 99.7 99.8 100.6 100.0 100.6 100.1 99.6 100.0 99.0 97.7 99.1 100.0 98.4 96.1 99.5 102.6 100.0 98.4 98.8 97.5 100.6 100.0 101.6 101.4 102.1 100.0 100.0 98.2 100.7 100.0 100.2 99.5 99.7 100.0 98.4 99.9 99.9 100.0 102.5 101.0 99.7 100.0 101.0 100.5 98.7 100.0 97.4 96.8 91.2 100.0 99.0 100.4 98.2 100.0 101.3 101.4 100.8 87.4 39.3 100.0 100.6 100.0 99.0 100.0 102.8 102.9 101.9 100.0 98.9 100.8 99.3 100.0 76.5 100.0 97.9 96.7 97.3 100.0 100.7 100.4 100.8 100.0 101.1 101.3 99.8 9.5 100.0 98.7 99.5 99.5 100.0 99.0 101.0 99.4 100.0 101.0 102.8 100.3 100.0 100.0 101.1 98.8 - - - 5.0 4.9 100.0 100.1 100.2 - - - - - - - - - - - - - - - - - - 5.3 4.2 4.2 4.2 4.3 4.2 - - - - - - - - - 5.2 4.2 4.2 4.2 4.3 4.2 6.3 4.8 4.3 4.3 100.0 98.9 99.6 99.6 100.0 99.9 100.5 98.8 100.0 99.1 99.1 97.5 100.0 99.7 99.9 99.5 100.0 99.3 99.5 99.7 100.0 100.3 100.5 99.1 45.2 100.0 98.9 98.7 96.3 100.0 99.7 100.2 99.0 100.0 100.6 100.1 101.9 4.8 4.3 4.1 99.8 -表示は,配合直後から変化がなかったことを示す /表示は,検査未実施であることを示す 配合方法 Ⅰ :シプロキサン注200mg(100mL)+配合薬剤 100mL Ⅱ :シプロキサン注200mg(100mL)+配合薬剤 1瓶(1アンプル) Ⅲ :シプロキサン注200mg(100mL)+配合薬剤 1瓶(1アンプル)+溶解液 薬剤名及び会社名は保険薬事典(平成 27 年 8 月版)による 12 Ⅳ.製剤に関する項目 外観変化 pH シプロフロキサシン残存率(%) 配合 方法 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 その他の トランサミン注 5% 5mL Ⅱ - - - - 5.3 5.3 100.0 101.2 102.3 101.1 第一三共 注射剤 ネオフィリン注 250mg* Ⅱ 白色沈 7.7 24.2 10mL エーザイ 1mL Ⅱ - - - - 4.2 4.2 100.0 96.7 97.6 95.5 ノイトロジン注100μg 中外 ビソルボン注 4mg 2mL Ⅱ - - - - 4.1 4.0 100.0 101.1 101.4 100.2 日本ベーリンガー 5-FU 注 250 協和 5mL Ⅱ 白色沈 8.2 62.0 協和発酵キリン 1バイアル/生食10mL Ⅲ - - - - 4.2 4.2 100.0 100.6 99.4 100.9 注射用フサン 10 鳥居 5mL Ⅳ 白濁沈 白濁沈 白濁沈 白濁沈殿 4.3 4.3 4.3 4.3 72.6 72.5 73.0 73.5 フラグミン静注5000単位/5mL ファイザー=キッセイ プリンペラン注射液 10mg アステラス Ⅱ - - - - 4.2 4.2 100.0 100.4 101.5 99.8 2mL ヘパリンナトリウム注 N 白色沈 5mL Ⅱ 4.2 75.0 エイワイファーマ=陽進堂 5 千単位/5mL「AY」 殿 ラシックス注 20mg 2mL Ⅱ - - - 白色沈殿 4.3 4.2 100.0 99.5 100.1 90.7 サノフィ・アベンティス=日医工 配合方法Ⅰ:シプロキサン注 200mg(100mL)+配合薬剤 100mL Ⅱ:シプロキサン注 200mg(100mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル) -表示は,配合直後から変化がなかったことを示す Ⅲ:シプロキサン注 200mg(100mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+溶解液 /表示は,検査未実施であることを示す Ⅳ:シプロキサン注 200mg(100mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+生食 100mL 薬剤種 薬剤名 会社名 配合量 シプロキサン注 300mg(400mg※)と他剤との配合変化 2,3,4,5) ※400mg 製剤は 300mg 製剤と同一濃度製剤のため,300mg 製剤の結果を参照 薬剤種 薬剤名 会社名 アクチット輸液 興和=興和創薬 ヴィーン D 輸液 興和=興和創薬 ヴィーン F 輸液 興和=興和創薬 ヴィーン 3G 輸液 興和=興和創薬 大塚生食注 大塚糖液 5% 大塚工場=大塚製薬 大塚工場=大塚製薬 大塚糖液 50% 大塚工場=大塚製薬 キリット注 5% 大塚工場=大塚製薬 グリセオール注 中外 KNMG3 号輸液 大塚工場=大塚製薬 KN3 号輸液 大塚工場=大塚製薬 サヴィオゾール輸液 大塚工場=大塚製薬 ソリタ-T1 号輸液 エイワイファーマ=陽進堂 ソリタ-T3 号輸液 エイワイファーマ=陽進堂 ソリタ-T4 号輸液 エイワイファーマ=陽進堂 ソルデム 3A 輸液 テルモ ソルラクト輸液 テルモ トリフリード輸液 大塚工場=大塚製薬 ハルトマン輸液 pH8「NP」 ニプロ ビカーボン輸液 エイワイファーマ=陽進堂 フィジオ 35 輸液 大塚工場=大塚製薬 フィジオ 140 輸液 大塚工場=大塚製薬 輸液 フィジオゾール 3 号輸液 大塚工場=大塚製薬 ポタコール R 輸液 大塚工場=大塚製薬 マルトス輸液 10% 大塚工場=大塚製薬 マンニットール S 注射液 陽進堂 ラクテック注 大塚工場=大塚製薬 ラクテック G 輸液 大塚工場=大塚製薬 リンゲル液「オーツカ」大塚工場=大塚製薬 配合量 外観変化 pH シプロフロキサシン残存率(%) 配合 方法 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 100mL 200mL 100mL 500mL Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ 100mL Ⅰ 500mL 100mL 500mL 100mL 100mL 100mL 500mL 100mL 300mL 100mL 200mL 100mL 200mL 100mL 200mL 100mL 500mL 100mL 500mL 100mL 200mL 100mL 500mL 100mL 200mL 100mL 250mL 100mL 500mL 100mL 500mL 100mL 500mL 100mL 500mL 100mL 500mL 100mL 500mL 100mL 500mL 100mL 250mL 100mL 300mL 100mL 250mL 500mL 100mL 250mL 100mL 500mL Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ - - - - - - - - - - - - - - - - 僅かに白色 - - - 針状浮遊物 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 結晶析出 結晶増加 - - - - 結晶析出 結晶増加 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 配合方法Ⅰ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 100mL Ⅱ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+生食 100mL Ⅲ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶 (1 アンプル) +溶解液+生食 100mL Ⅳ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル) 5.0 5.1 5.1 5.2 5.0 5.1 5.1 5.2 5.0 5.1 5.1 5.2 4.9 5.1 5.1 5.2 100.0 100.0 98.5 98.7 99.5 100.9 98.8 98.5 98.9 100.3 98.9 99.0 99.9 99.8 98.4 99.3 5.5 5.4 5.5 5.5 99.4 99.2 99.5 94.7 5.9 4.8 5.0 4.2 4.2 4.2 4.1 4.1 4.3 4.1 4.3 4.6 4.7 4.6 4.9 4.9 5.7 4.5 4.9 4.6 4.8 4.4 4.8 4.7 5.0 4.8 5.1 4.7 4.8 4.9 5.8 6.6 7.1 4.8 5.0 5.4 5.7 4.4 4.7 4.7 4.8 4.2 4.3 4.2 4.3 4.8 5.0 5.4 4.8 5.0 4.3 4.4 6.0 4.8 5.1 4.2 4.2 4.1 4.1 4.1 4.3 4.1 4.3 4.6 4.6 4.7 4.9 4.9 5.8 4.5 4.9 4.6 4.8 4.4 4.8 4.7 5.0 4.8 5.1 4.7 4.8 4.9 5.8 6.6 7.1 4.8 5.0 5.4 5.7 4.5 4.7 4.7 4.8 4.2 4.3 4.2 4.3 4.8 5.0 5.4 4.8 5.0 4.3 4.4 6.0 4.8 5.1 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.3 4.1 4.2 4.6 4.7 4.6 4.9 4.9 5.7 4.5 4.9 4.7 4.8 4.4 4.8 4.8 5.0 4.8 5.1 4.7 4.8 4.9 5.8 6.8 7.2 4.8 4.9 5.3 5.7 4.5 4.7 4.6 4.8 4.2 4.3 4.2 4.3 4.8 5.1 5.4 4.8 5.1 4.3 4.4 6.0 4.8 5.1 4.2 4.3 4.1 4.1 4.2 4.3 4.1 4.2 4.6 4.6 4.6 4.8 4.9 5.7 4.6 4.9 4.6 4.7 4.4 4.8 4.7 5.0 4.8 5.1 4.6 4.8 4.9 5.8 6.9 7.2 4.9 5.0 5.3 5.7 4.4 4.6 4.6 4.8 4.2 4.3 4.2 4.2 4.7 5.0 5.3 4.7 5.1 4.3 4.4 98.4 102.7 102.4 100.0 100.0 101.5 99.6 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 58.8 97.9 100.7 100.7 100.0 96.8 100.0 100.0 101.1 98.1 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.7 100.0 100.0 100.0 100.0 100.1 99.3 99.9 100.4 99.2 102.1 99.3 102.6 100.0 100.6 99.9 100.8 99.4 98.2 100.8 99.8 100.2 99.7 98.5 99.7 99.9 100.3 98.5 100.7 100.6 100.3 100.3 99.6 100.0 99.5 99.7 19.8 97.9 99.6 100.4 100.2 96.8 99.5 100.0 100.3 97.7 100.1 99.6 100.4 99.5 100.2 99.5 100.9 99.0 99.5 100.4 99.3 97.1 102.2 103.7 98.7 99.6 99.5 98.2 101.6 100.5 100.6 100.1 99.9 99.3 98.4 100.7 100.4 99.2 100.2 100.7 100.5 98.8 99.9 100.8 100.6 99.5 99.9 100.5 101.0 101.3 100.5 101.2 12.2 97.2 100.3 100.3 100.4 97.0 100.1 99.0 100.7 98.5 100.9 100.8 101.6 100.5 102.4 99.9 100.3 99.4 100.4 100.3 99.9 97.9 99.0 98.9 99.9 99.0 101.1 100.0 103.6 99.4 100.7 99.5 99.8 98.6 99.4 100.1 101.1 99.7 99.8 99.4 101.3 99.2 100.8 99.2 98.3 99.1 99.2 99.6 99.8 99.6 101.3 100.6 8.6 40.5 99.7 99.1 100.2 96.6 99.2 99.6 100.6 98.4 100.2 101.0 101.6 99.1 102.4 101.2 100.1 101.2 100.6 99.5 98.9 -表示は,配合直後から変化がなかったことを示す /表示は,検査未実施であることを示す 薬剤名及び会社名は保険薬事典(平成 27 年 8 月版)による *:相互作用 本剤とテオフィリンとの併用により,テオフィリンの作用を増強させる可能性があるので,併用する場合にはテオフィリンを減量するなど適切な処置を行う。 13 Ⅳ.製剤に関する項目 薬剤種 薬剤名 会社名 アミノトリパ 1 号輸液 大塚工場=大塚製薬 アミノトリパ 2 号輸液 大塚工場=大塚製薬 トリパレン 1 号輸液 大塚工場=大塚製薬 トリパレン 2 号輸液 大塚工場=大塚製薬 ネオパレン 1 号輸液 大塚工場=大塚製薬 ネオパレン 2 号輸液 大塚工場=大塚製薬 ハイカリック RF 輸液 テルモ ハイカリック液-1 号 テルモ 高カロリー ハイカリック液-2 号 輸液 テルモ ピーエヌツイン-1 号輸液 エイワイファーマ=陽進堂 ピーエヌツイン-2 号輸液 エイワイファーマ=陽進堂 ピーエヌツイン-3 号輸液 エイワイファーマ=陽進堂 フルカリック 1 号輸液 テルモ=田辺三菱 フルカリック 2 号輸液 テルモ=田辺三菱 フルカリック 3 号輸液 テルモ=田辺三菱 ユニカリック L 輸液 テルモ=田辺三菱 ユニカリック N 輸液 テルモ=田辺三菱 アミカリック輸液 テルモ=田辺三菱 アミグランド輸液 テルモ=田辺三菱 アミゼット B 輸液 テルモ=田辺三菱 アミニック輸液 エイワイファーマ=陽進堂 アミノフリード輸液 大塚工場=大塚製薬 アミノレバン点滴静注 大塚工場=大塚製薬 アミノ酸 製剤 アミパレン輸液 大塚工場=大塚製薬 キドミン輸液 大塚工場=大塚製薬 ツインパル輸液 エイワイファーマ=陽進堂 ネオアミユー輸液 エイワイファーマ=陽進堂 パレセーフ輸液 エイワイファーマ=陽進堂 ビーフリード輸液 大塚工場=大塚製薬 プラスアミノ輸液 大塚工場=大塚製薬 プロテアミン 12 注射液 テルモ モリプロン F 輸液 エイワイファーマ=陽進堂 モリヘパミン点滴静注 エイワイファーマ =味の素製薬 アスパラカリウム注 10mEq エレメンミック注 ネオラミン・マルチ V 注射用 パントシン注 10% ビタミン剤 パントール注射液 100mg ビタジェクト注キット フラビタン注射液 20mg マルタミン注射用 ミネラリン注 配合量 100mL 850mL 100mL 900mL 100mL 400mL 100mL 400mL 100mL 1000mL 100mL 1000mL 100mL 500mL 100mL 700mL 100mL 700mL 100mL 1000mL 100mL 1100mL 100mL 1200mL 100mL 903mL 100mL 1003mL 100mL 1103mL 100mL 1000mL 100mL 1000mL 100mL 500mL Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 100mL Ⅰ - - 500mL 100mL 200mL 100mL 300mL 100mL 100mL 200mL 100mL 200mL 100mL 300mL 100mL 1000mL 100mL 200mL Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ - - - 白色沈殿 - - - - - - - - - - - - - - - 白色沈殿 - - - - 白色沈殿 - 白色沈殿 白色沈殿 - - 白色沈殿 白色沈殿 100mL Ⅰ - - - - - - - - - - - - - - 500mL Ⅳ - - 100mL Ⅰ - - 1000mL 100mL 200mL 100mL 200mL 100mL 200mL 100mL 500mL Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅰ Ⅳ Ⅱ 田辺三菱 10mL 2mL 味の素製薬 日本化薬=科研 1バイアル/注射用水5mL 200mg 第一三共エスファ トーアエイヨー=アステラス 100mg 2 筒 1 キット テルモ 20mg トーアエイヨー=アステラス エイワイファーマ=陽進堂 1バイアル/注射用水5mL 日本製薬=武田 外観変化 pH シプロフロキサシン残存率(%) 配合 方法 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 2mL Ⅱ Ⅲ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅲ Ⅱ - - - - - - - - - - - - - - 白色沈殿 白色沈殿 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 僅かに 結晶析出 - 結晶析出 結晶析出 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 - - 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 結晶析出 - 白色沈殿 白色沈殿 微量の 結晶析出 超微量の 結晶析出 僅かに 結晶析出 - - - - - 白色沈殿 - 白色沈殿 白色沈殿 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 5.4 5.5 5.4 5.6 4.6 4.6 4.6 4.6 5.4 5.6 5.2 5.3 4.4 4.4 4.4 4.4 4.3 4.4 4.9 5.0 5.0 5.1 5.1 5.2 5.0 5.0 5.2 5.3 5.3 5.4 4.3 4.3 4.3 4.3 4.9 5.2 5.4 5.5 5.4 5.5 4.6 4.6 4.6 4.6 5.4 5.6 5.3 5.3 4.4 4.4 4.4 4.4 4.4 4.4 4.9 5.0 5.0 5.1 5.1 5.2 5.0 5.0 5.2 5.3 5.3 5.5 4.3 4.3 4.3 4.3 5.0 5.2 5.4 5.5 5.4 5.5 4.6 4.6 4.6 4.6 5.4 5.5 5.3 5.3 4.4 4.4 4.4 4.4 4.4 4.4 4.9 5.0 5.0 5.1 5.1 5.2 4.9 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 4.3 4.3 4.3 4.3 5.0 5.2 5.4 5.5 5.4 5.5 4.6 4.6 4.5 4.6 5.4 5.6 5.3 5.4 4.4 4.5 4.3 4.4 4.3 4.4 4.9 5.0 5.0 5.1 5.1 5.1 4.9 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 4.3 4.3 4.3 4.3 4.9 5.2 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 101.8 100.8 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 99.4 96.9 99.0 97.6 99.9 100.5 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 101.8 99.0 99.9 99.2 100.2 99.5 100.0 99.9 99.5 99.5 100.2 99.5 101.4 100.1 99.6 99.9 100.0 100.7 101.5 101.0 100.7 100.4 99.9 100.0 99.6 96.9 99.2 98.5 99.9 99.3 100.5 100.6 100.3 100.2 100.1 100.6 100.8 100.4 99.4 102.0 100.8 99.3 100.0 100.0 100.1 99.5 100.1 99.2 100.7 100.1 100.7 99.8 100.9 100.2 102.2 102.5 100.8 100.0 96.7 100.3 100.9 98.9 99.4 98.4 100.7 99.3 99.4 99.5 99.2 100.0 101.6 101.0 101.3 99.6 99.6 99.2 98.9 99.2 99.1 100.2 99.4 97.5 100.1 98.6 100.7 101.2 101.9 99.6 102.5 100.2 102.5 100.6 100.6 100.8 99.8 100.2 99.6 97.4 98.9 97.4 99.9 100.5 101.0 100.1 99.9 100.1 101.6 101.3 結晶析出 6.1 6.1 6.1 5.9 101.3 100.6 101.6 58.6 - 結晶増加 結晶増加 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 - - 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 結晶増加 - 白色沈殿 白色沈殿 6.5 6.3 6.2 6.6 7.0 6.1 5.4 5.6 6.5 6.7 6.4 6.9 6.1 6.6 6.3 6.8 6.5 6.1 6.2 6.5 6.2 6.4 6.4 6.0 6.3 101.0 99.9 99.5 101.1 77.8 97.3 101.0 25.1 43.3 7.0 6.1 5.4 5.6 6.4 6.7 6.2 6.8 6.1 6.6 6.1 6.7 7.0 6.1 5.4 5.6 6.4 6.6 6.2 6.9 5.9 6.4 6.1 6.8 100.8 100.0 100.0 83.4 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.5 99.9 100.0 101.4 62.4 101.3 79.6 99.2 100.4 99.8 75.7 97.7 94.8 99.7 100.5 100.5 42.2 86.6 26.7 74.5 99.1 99.7 33.3 48.1 結晶増加 6.1 6.1 6.2 6.0 100.0 98.8 94.0 57.5 微量の 結晶析出 6.6 6.6 6.6 6.5 100.0 98.5 98.2 94.2 結晶析出 6.2 6.3 6.2 6.1 100.7 99.9 100.3 41.0 - - - 白色沈殿 - 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 - - - - - - - - 6.8 4.4 4.4 5.9 6.0 5.9 5.8 6.4 7.0 5.3 4.3 4.5 4.4 4.4 4.1 4.3 4.5 6.8 4.4 4.4 5.9 6.0 5.8 5.8 6.3 6.9 5.3 4.3 4.6 4.4 4.3 4.0 4.2 4.5 6.7 4.4 4.4 5.9 5.9 5.8 5.9 6.8 4.3 4.4 5.7 6.0 5.8 5.8 104.8 100.8 100.6 49.4 100.8 48.5 99.2 7.0 5.3 4.3 4.7 4.4 4.3 4.2 4.3 4.5 104.0 100.7 100.2 99.5 100.5 99.9 99.4 31.3 99.6 99.5 97.7 99.9 100.3 100.6 99.7 101.0 100.5 103.7 100.9 99.1 98.3 100.4 99.9 99.9 7.0 5.2 4.3 4.5 4.4 4.3 4.1 4.2 4.5 104.1 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 99.4 98.1 100.0 100.5 99.8 102.3 100.0 100.0 101.2 100.7 98.8 100.1 101.8 101.1 100.6 100.0 100.5 57.3 101.6 98.1 97.6 100.0 98.6 98.3 99.4 99.9 - 4.3 4.3 4.3 4.3 100.0 99.5 99.9 100.0 配合方法Ⅰ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 100mL Ⅱ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+生食 100mL Ⅲ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+溶解液+生食 100mL Ⅳ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル) 5.9 5.4 5.6 6.3 6.6 6.1 5.8 6.3 6.1 38.9 98.9 100.9 19.5 27.5 16.0 70.5 99.7 17.1 -表示は,配合直後から変化がなかったことを示す /表示は,検査未実施であることを示す 薬剤名及び会社名は保険薬事典(平成 27 年 8 月版)による 14 Ⅳ.製剤に関する項目 薬剤種 薬剤名 会社名 アミカシン硫酸塩注射液 200mg「日医工」 日医工 アムビゾーム点滴静注用50mg アラセナ-A 点滴静注用 300mg エリスロシン点滴静注用 500mg オメガシン点滴用 0.3g 大日本住友 持田 アボット MeijiSeika ウィンスロップ ケイテン静注用 1g =日医工 ケニセフ静注用 1g 大鵬薬品 ザイボックス注射液 600mg ファイザー シオマリン静注用 1g 塩野義 セファメジンα注射用 1g アステラス 配合量 200mg/生食 2mL 50mg/注射用水12mL 300mg/生食500mL 0.5g/注射用水10mL 0.3g/生食 100mL 外観変化 pH シプロフロキサシン残存率(%) 配合 方法 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 Ⅲ - - - - 4.8 4.8 4.8 4.8 101.0 100.8 100.4 100.3 Ⅶ 黄色懸濁 黄色懸濁 黄色懸濁 黄色懸濁 4.4 4.4 4.4 4.4 101.1 100.5 100.4 100.3 Ⅴ - - - - 3.7 3.7 3.7 3.6 103.6 103.3 103.6 103.0 Ⅲ - - - - 4.5 4.5 4.5 4.3 100.0 99.5 99.4 100.1 Ⅴ - - - - 4.2 -表示は,配合直後から変化がなかったことを示す 4.2 4.2 4.2 100.8 100.8 100.8 101.4 - - 白色沈殿 白色沈殿 5.8 /表示は,検査未実施であることを示す 1g/生食 10mL Ⅲ 1g/生食 10mL 600mg 1g/生食 10mL 1g/生食 10mL Ⅲ 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 4.9 4.9 4.9 4.8 97.6 97.9 99.0 99.7 薬剤名及び会社名は保険薬事典(平成 年 8 月版)による Ⅳ - - - - 4.7 4.6 4.6 4.6 100.3 2799.4 100.5 99.8 Ⅲ - - - - 4.6 4.7 4.7 4.8 99.5 100.0 100.1 99.7 Ⅲ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.4 100.0 99.8 100.5 100.4 5.8 5.9 5.9 100.2 98.9 98.5 92.0 超微量の 微量の 結晶析出 結晶析出 4.6 4.6 4.6 4.5 100.0 98.5 98.2 96.2 Ⅲ 白色懸濁 白色懸濁 白濁沈殿 白濁沈殿 4.5 4.5 4.5 4.5 97.0 97.1 97.7 99.0 Ⅱ - - 白色沈殿 白色沈殿 Ⅴ - - - 淡黄褐色澄明 Ⅱ - - - - Ⅲ - - - - Ⅲ - - 白色沈殿 白色沈殿 50mg/生食100mL Ⅴ 白濁沈殿 白濁沈殿 白濁沈殿 白濁沈殿 黄色の 黄色の 黄色の 黄色の 50mg/5%ブドウ ファンギゾン注射用 50mg ブリストル・マイヤーズ Ⅵ 濁り 濁り 濁り 濁り 糖注射液10mL 5.7 5.4 4.7 4.2 6.2 4.4 5.7 5.3 4.7 4.2 6.2 4.4 5.7 5.3 4.7 4.2 6.3 4.4 5.4 5.0 4.6 4.2 6.3 4.4 99.2 98.7 98.8 74.4 100.4 100.9 98.1 98.6 100.0 100.2 97.2 97.1 101.9 101.4 100.8 100.1 101.5 99.7 79.0 25.6 97.4 97.3 98.5 96.9 4.8 4.8 4.9 4.8 101.2 100.5 ゾシン静注用 4.5 大鵬薬品=大正富山 4.5g 注射用タゴシッド 200mg サノフィ・アベンティス 200mg/生食 5mL ダラシン S 注射液 300mg チエナム点滴静注用 0.5g* 抗生物質 パニマイシン注射液 100mg 及び 抗菌剤 塩酸バンコマイシン点滴静注用 0.5g ファーストシン静注用 1g ファンガード点滴用 50mg ファイザー MSD MeijiSeika 塩野義 武田 アステラス フィニバックス点滴用 0.25g 塩野義 ブイフェンド 200mg ファイザー 静注用 フルマリン静注用 1g 塩野義 - - 2mL 0.5g/生食100mL 2mL 0.5g/生食 10mL 1g/生食 20mL 0.25g/生食100mL Ⅴ 200mg/注射 用水 19mL 1g/生食 10mL 1.25mL プロジフ静注液 100 ファイザー 2.50mL 注射用マキシピーム 1g ブリストル・マイヤーズ 1g/生食 20mL メイセリン静注用 1g MeijiSeika=沢井 1g/生食 20mL メロペン点滴用バイアル 0.5g 大日本住友 0.5g/生食 10mL ユナシン-S 静注用 1.5g ファイザー 1.5g/生食 10mL リンコシン注射液 600mg ファイザー 2mL ロセフィン静注用 1g 中外 1g/生食 10mL アクラシノン注射用 20mg メルシャン=アステラス アドナ注(静脈用)50mg 田辺三菱=田辺販売 アドリアシン注用 10 協和発酵キリン アレディア点滴静注用 30mg ノバルティス アレビアチン注 250mg 大日本住友 インデラル注射液 2mg アストラゼネカ 注射用エラスポール 100 小野 注射用エンドキサン 100mg 塩野義 大塚食塩注 10% 大塚工場=大塚製薬 オメプラール注用 20 アストラゼネカ オルガラン静注 1250 単位 MSD オンコビン注射用 1mg 日本化薬 ガスター注射液 20mg アステラス その他の カタボン Hi 注 600mg 大正製薬=テバ製薬 注射剤 カルチコール注射液 8.5%5mL 日医工 静注用キシロカイン 2% アストラゼネカ ミノファーゲン= 強力ネオミノファーゲンシー静注 エーザイ キロサイド注 20mg 日本新薬 キロサイド注 60mg 日本新薬 キロサイド注 200mg 日本新薬 K.C.L.点滴液 15% 丸石 Ⅱ Ⅲ 1mL 3mL 10mL 20mL Ⅲ Ⅱ Ⅱ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅱ Ⅲ Ⅲ Ⅱ Ⅲ Ⅲ Ⅱ Ⅱ Ⅴ Ⅲ Ⅱ Ⅲ Ⅱ Ⅲ Ⅲ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ 20mg/生食 10mL 10mL 10mg/生食 1mL 30mg/生食5mL 5mL 2mL 100mg/生食100mL 100mg/注射用水5mL 20mL 20mg/生食 20mL 1mL 1mg/生食 10mL 20mg/生食 20mL 0.3%200mL 5mL 5mL 5mL 20mL 99.9 100.6 - - - - 4.2 4.2 4.2 4.2 101.8 100.7 101.1 101.0 - - - - 4.3 4.3 4.2 4.2 101.4 100.9 101.8 101.7 4.4 5.5 5.9 4.3 4.3 6.5 7.4 4.2 5.0 4.3 4.4 4.2 4.5 5.9 4.3 4.1 4.3 4.3 4.5 4.3 4.3 4.3 4.2 4.6 4.2 4.4 4.7 4.3 4.5 4.8 4.3 4.4 5.5 5.7 4.3 4.3 6.5 7.4 4.2 5.0 4.3 4.4 4.3 4.5 5.6 4.2 4.2 4.3 4.2 4.5 4.3 4.3 4.3 4.2 4.7 4.3 4.4 4.7 4.3 4.5 4.8 4.3 4.4 5.5 5.6 4.3 4.3 6.5 7.3 4.2 5.0 4.3 4.5 4.2 4.5 5.5 4.2 4.1 4.3 4.2 4.5 4.3 4.3 4.3 4.2 4.7 4.3 4.4 4.3 4.5 4.8 4.3 4.4 5.4 5.4 4.4 4.2 6.5 7.3 4.2 5.0 4.3 4.4 4.3 4.5 5.5 4.2 4.3 4.3 4.3 4.5 4.3 4.3 4.4 4.2 4.7 4.3 4.3 4.7 4.4 4.5 4.8 4.3 101.8 99.9 101.3 100.0 100.0 93.8 71.7 100.0 97.2 100.1 100.5 100.8 100.3 43.7 100.0 98.1 100.1 100.2 101.0 83.5 100.8 102.3 99.3 101.1 101.0 100.0 100.0 100.0 100.6 99.0 100.9 - - - - - - - - - 結晶析出 結晶増加 - - - - - - - - - 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 - - - - 白色懸濁 白色懸濁 白色懸濁 白色懸濁 - - - - - - - - - - - - - - - - 結晶析出 結晶析出 結晶析出 結晶析出 - - - - - - - - - - - - - - - - 微黄色透明 微褐色透明 微褐色透明 微褐色の濁り 結晶析出 結晶析出 結晶析出 結晶析出 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 - - - - - - - - - - - - - - - - 101.9 100.5 92.3 100.1 100.3 37.5 22.0 100.3 98.9 101.2 101.1 101.9 100.0 30.0 100.4 103.1 100.8 101.6 100.1 83.2 100.8 101.9 97.4 100.4 101.1 101.0 100.4 101.0 99.8 99.9 99.4 98.0 99.6 69.9 100.3 100.7 21.0 14.5 99.7 99.1 102.1 100.7 101.6 101.4 28.8 101.6 103.6 100.4 102.2 100.4 83.2 100.7 102.6 99.6 101.9 100.5 101.1 101.3 101.3 99.3 100.0 101.1 99.0 56.4 98.1 100.3 10.9 9.3 99.2 98.5 103.0 101.0 102.3 102.0 28.9 100.5 97.5 101.1 101.0 99.6 83.5 101.8 103.8 99.8 101.0 100.8 100.9 100.5 101.3 100.5 99.9 97.5 コアテック注 5mg エーザイ 5mL Ⅱ - - - - 4.3 4.4 4.3 4.2 101.4 101.6 101.1 100.3 ザンタック注射液 50mg GSK=第一三共 2mL Ⅱ - - - - 4.4 4.4 4.4 4.4 100.4 101.0 101.4 100.6 サンディミュン点滴静注 ノバルティス 用 250mg 5mL Ⅱ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 102.2 100.0 100.3 101.4 サンリズム注射液 50 5mL Ⅱ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 101.8 101.2 101.4 101.8 第一三共 配合方法Ⅰ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 100mL Ⅱ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+生食 100mL Ⅲ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+溶解液+生食 100mL Ⅳ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル) Ⅴ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+溶解液 Ⅵ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+溶解液+ 5%ブドウ糖注射液 500mL Ⅶ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+溶解液+ 5%ブドウ糖液 100mL -表示は,配合直後から変化がなかったことを示す /表示は,検査未実施であることを示す 薬剤名及び会社名は保険薬事典(平成 27 年 8 月版)による *シプロキサン注300mgとチエナム点滴静注用0.5gとの配合において,試験開始3時間後以降に色調変化が認められるため,本剤との配合はなるべく 避けてください.配合せざるを得ない場合は,配合後速やかにご使用ください. 15 Ⅳ.製剤に関する項目 薬剤種 薬剤名 外観変化 pH シプロフロキサシン残存率(%) 配合 方法 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 中外 1mL Ⅱ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.2 100.0 100.5 100.5 100.2 化研生薬 2mL Ⅱ - - - - 4.2 4.3 4.2 4.3 100.1 99.7 100.1 101.4 大日本住友 1mL Ⅱ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 101.3 101.7 102.4 101.4 GSK 250mg/生食 10mL Ⅲ 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 6.8 6.6 6.6 6.5 22.7 14.5 11.6 7.9 ファイザー 500mg/溶解液 4mL Ⅲ - - - 白色沈殿 5.6 5.6 5.6 5.6 101.0 100.6 99.8 74.4 -表示は,配合直後から変化がなかったことを示す 明治製菓 20mg/生食 10mL Ⅲ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 101.8 101.2 100.1 100.8 /表示は,検査未実施であることを示す アストラゼネカ 20mL Ⅱ 白色懸濁 白色懸濁 白色懸濁 白色懸濁 4.4 4.4 4.4 4.4 98.2 99.4 99.9 100.4 会社名 配合量 ジゴシン注 0.25mg セファランチン注 10mg セレネース注 5mg ゾビラックス点滴静注用 250 ソル・コーテフ静注用 500mg ダウノマイシン静注用 20mg 1%ディプリバン注 ドブトレックスキット 塩野義 200mL Ⅱ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 99.7 99.6 100.9 101.3 点滴静注用 600mg 薬剤名及び会社名は保険薬事典(平成 27 年 8 月版)による ドプラム注射液 400mg キッセイ 20mL Ⅱ - - - - 4.2 4.2 4.2 4.2 100.5 100.8 100.2 101.2 ノイロトロピン注射液 1.2 単位 日本臓器 1mL Ⅱ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 100.0 98.9 99.8 99.5 ノイロトロピン注射液 3.6 単位 日本臓器 3mL Ⅱ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.2 100.0 100.4 100.3 100.0 ノルアドリナリン注 1mg 第一三共 1mL Ⅱ - - - - 4.2 4.2 4.2 4.2 100.5 100.7 100.8 100.5 *シプロキサン注300mgとチエナム点滴静注用0.5gとの配合において,試験開始3時間後以降に色調変化が認められるため,本剤との配合はなるべく 水溶性ハイドロコートン注射液 500mg 日医工 10mL Ⅱ 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 6.3 6.2 6.2 6.1 99.3 26.9 19.9 12.9 避けてください.配合せざるを得ない場合は,配合後速やかにご使用ください. ハンプ注射用 1000 第一三共 1000μg/注射用水10mL Ⅲ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 101.1 101.8 101.7 101.8 その他の ヒューマリン R 注 100 単位/mL リリー 100 単位 Ⅱ - - - - 3.9 3.9 3.9 4.1 103.0 105.3 102.9 104.6 注射剤 ブスコパン注 20mg 日本ベーリンガー 1mL Ⅱ - - - - 4.2 4.2 4.2 4.1 100.0 99.8 96.7 96.0 注射用フトラフール 400 大鵬薬品 400mg/生食 10mL Ⅲ 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 7.5 7.5 7.5 7.6 101.4 29.7 17.7 10.6 フラグミン静注 5000 単位/5mL ファイザー=キッセイ 5mL Ⅱ 白濁沈殿 白濁沈殿 白濁沈殿 白濁沈殿 4.3 4.3 4.3 4.3 83.0 82.6 83.2 83.0 水溶性プレドニン 20mg 塩野義 20mg/生食 2mL Ⅲ - - - - 4.3 4.4 4.3 4.4 100.0 100.3 100.2 100.8 プログラフ注射液 5mg アステラス 1mL Ⅱ - - - - 4.2 4.3 4.3 4.3 99.5 98.8 101.1 100.9 フロリード F 注 200mg 持田 20mL Ⅱ - - - - 4.5 4.5 4.5 4.4 100.0 99.4 99.8 98.4 ペルサンチン静注 10mg 日本ベーリンガー 2mL Ⅱ - - - - 4.2 4.2 4.2 4.2 100.0 101.0 101.1 100.4 ボスミン注 第一三共 1mL Ⅱ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 96.8 98.3 98.6 98.3 ミラクリッド注射液 持田 1バイアル/生食10mL Ⅲ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 100.5 100.8 101.1 100.6 2 万 5 千単位 メイロン静注 7% 大塚工場=大塚製薬 50mL Ⅳ - 白色沈殿 白色沈殿 白色沈殿 7.7 7.9 8.0 8.1 98.0 91.3 25.3 14.3 メキシチール点滴静注 125mg 日本ベーリンガー 5mL Ⅱ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 100.7 100.9 100.6 100.8 リスモダン P 静注 50mg サノフィ・アベンティス 5mL Ⅱ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.2 101.0 101.2 101.6 101.6 リンデロン懸濁注 塩野義 0.5mL Ⅱ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 100.0 98.9 99.8 99.5 ロイコボリン注 3mg ワイス=武田 1mL Ⅱ - - - - 4.3 4.4 4.3 4.3 101.1 100.5 100.9 102.0 配合方法Ⅰ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 100mL Ⅱ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+生食 100mL Ⅲ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+溶解液+生食 100mL Ⅳ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル) シプロキサン注300mg(400mg※(未希釈))と他剤との配合変化 -表示は,配合直後から変化がなかったことを示す /表示は,検査未実施であることを示す ※400mg製剤は300mg製剤と同一濃度製剤のため,300mg製剤の結果を参照 外観変化 pH 配合 薬剤種 薬剤名 会社名 配合量 方法 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 アスパラカリウム注 10mEq 田辺三菱 10mL Ⅳ - - - - 5.2 5.3 5.3 5.3 ネオラミン・マルチ V 注射用 日本化薬=科研 1バイアル/注射用水5mL Ⅴ - - - - 4.5 4.5 4.5 4.6 パントシン注 10% 第一三共エスファ 2mL Ⅳ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 パントール注射液 トーアエイヨー=アステラス 1mL Ⅳ - - - - 4.2 4.2 4.2 4.2 ビタミン剤 100mg ビタジェクト注キット テルモ 10mL Ⅳ - - - - 4.4 4.4 4.5 4.5 フラビタン注射液 20mg トーアエイヨー=アステラス 2mL Ⅳ - - - - 4.2 4.2 4.2 4.2 マルタミン注射用 エイワイファーマ=陽進堂 1バイアル/注射用水5mL Ⅴ - - - - 4.4 4.4 4.4 4.5 1バイアル/注射用水 10mL シオマリン静注用 1g 塩野義 1g/生食 10mL セファメジンα注射用 1g アステラス 1g/生食 10mL 2mL 抗生物質 パニマイシン注射液 100mg MeijiSeika ブイフェンド 200mg 静注用 ファイザー 200mg/注射用水 19mL 及び 抗菌剤 フルマリン静注用 1g 塩野義 1g/生食 20mL 注射用マキシピーム 1g ブリストル・マイヤーズ 1g/生食 20mL メイセリン静注用 1g MeijiSeika=沢井 1g/生食 20mL アミカシン硫酸塩注射液 200mg「日医工」 日医工 200mg/生食 2mL リンコシン注射液 600mg ファイザー 2mL 塩酸バンコマイシン点滴静注用0.5g 塩野義 100.0 100.3 99.9 99.5 100.0 100.7 100.4 100.0 100.0 100.1 99.8 96.8 - - - - 4.2 4.2 98.6 99.1 Ⅴ Ⅴ Ⅳ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅳ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 4.6 4.3 4.8 4.2 4.2 4.3 4.2 4.4 4.2 4.6 4.6 4.7 100.0 100.2 98.7 4.3 4.3 4.4 100.0 101.1 98.0 4.8 4.8 4.8 100.0 100.3 100.1 4.2 4.2 4.2 100.0 99.2 100.0 4.2 4.3 4.3 100.0 101.0 99.8 4.3 4.4 4.4 100.0 98.7 100.0 4.2 4.2 4.2 100.0 100.0 99.3 -表示は,配合直後から変化がなかったことを示す 4.4 4.4 4.4 100.0 98.5 97.2 /表示は,検査未実施であることを示す 4.1 4.2 4.2 100.0 100.0 99.0 96.9 92.3 100.6 100.6 97.9 100.7 97.6 100.2 100.6 16 4.2 100.0 100.1 101.6 100.8 Ⅴ 配合方法Ⅰ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 100mL Ⅱ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+生食 100mL Ⅲ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+溶解液+生食 100mL Ⅳ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル) Ⅴ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+溶解液 Ⅵ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+溶解液+ 5%ブドウ糖注射液 500mL Ⅶ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+溶解液+ 5%ブドウ糖液 100mL 4.2 シプロフロキサシン残存率(%) 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 100.0 99.4 99.1 98.6 100.0 100.2 99.7 96.6 100.0 99.8 99.0 98.8 100.0 99.5 -表示は,配合直後から変化がなかったことを示す /表示は,検査未実施であることを示す 薬剤名及び会社名は保険薬事典(平成 27 年 8 月版)による Ⅳ.製剤に関する項目 薬剤種 薬剤名 アクラシノン注射用 20mg アドナ注(静脈用)50mg アドリアシン注用 10 アレディア点滴静注用 30mg インデラル注射液 2mg 会社名 配合量 メルシャン=アステラス 20mg/生食 10mL 田辺三菱=田辺販売 10mL 協和発酵キリン 10mg/生食 1mL ノバルティス 30mg/生食 5mL アストラゼネカ 2mL 1バイアル/注射用水 注射用エラスポール 100 小野 10mL 注射用エンドキサン 100mg 塩野義 100mg/注射用水 5mL 大塚食塩注 10% 大塚工場=大塚製薬 20mL オンコビン注射用 1mg 日本化薬 1mg/生食 10mL ガスター注射液 20mg アステラス 2mL/生食 20mL カタボン Hi 注 600mg 大正製薬=テバ製薬 200mL カルチコール注射液 8.5%5mL 日医工 5mL 静注用キシロカイン 2% アストラゼネカ 5mL キロサイド注 20mg 日本新薬 1mL キロサイド注 60mg 日本新薬 3mL キロサイド注 200mg 日本新薬 10mL K.C.L.点滴液 15% 丸石 20mL コアテック注 5mg エーザイ 5mL ザンタック注射液 50mg GSK=第一三共 2mL サンディミュン点滴静注 用 250mg その他の 注射剤 サンリズム注射液 50 ノバルティス 第一三共 ジゴシン注 0.25mg 中外 セファランチン注 10mg 化研生薬 セレネース注 5mg 大日本住友 ダウノマイシン静注用 20mg MeijiSeika ドブトレックス注射液 100mg 塩野義 ドプラム注射液 400mg キッセイ ノイロトロピン注射液 1.2 単位 日本臓器 ノイロトロピン注射液 3.6 単位 日本臓器 ノルアドリナリン注 1mg 第一三共 5mL 5mL 1mL 2mL 1mL 20mg/生食 10mL 5mL 20mL 1mL 3mL 1mL 1000μg/注射用水 ハンプ注射用 1000 第一三共 10mL ヒューマリン R 注 100 単位/mL リリー 100 単位 ブスコパン注 20mg 日本ベーリンガー 1mL プログラフ注射液 5mg アステラス 1mL フロリード F 注 200mg 持田 20mL 水溶性プレドニン 20mg 塩野義 20mg/生食 5mL ペルサンチン静注 10mg 日本ベーリンガー 2mL ボスミン注 第一三共 1mL ミラクリッド注射液2 万5 千単位 持田 1 バイアル/生食 10mL メキシチール点滴静注 125mg 日本ベーリンガー 5mL リスモダン P 静注 50mg サノフィ・アベンティス 5mL ロイコボリン注 3mg ファイザー 1mL 外観変化 pH シプロフロキサシン残存率(%) 配合 方法 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 配合直後 1 時間後 3 時間後 24 時間後 Ⅴ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 100.0 100.1 99.8 99.9 Ⅳ - - - - 4.4 4.4 4.4 4.4 100.0 100.4 100.0 100.0 Ⅴ - - - - 4.2 4.1 4.2 4.2 100.0 101.7 100.3 100.1 Ⅴ - - - - 4.5 4.5 4.5 4.5 100.0 99.6 99.5 100.2 Ⅳ - - - - 4.2 4.1 4.2 4.1 100.0 100.6 101.3 101.1 僅かに白色 Ⅴ - - - 4.6 4.6 4.6 4.6 100.0 100.0 100.0 99.9 の析出物 Ⅴ - - - - 4.2 4.2 4.2 4.2 100.0 99.4 99.8 99.9 Ⅳ - - - - 4.1 4.2 4.1 4.2 100.0 99.7 100.2 99.0 -表示は,配合直後から変化がなかったことを示す Ⅴ - - - - 4.2 4.2 4.2 4.3 100.0 100.4 100.6 100.8 /表示は,検査未実施であることを示す Ⅴ - - - - 4.5 4.5 4.5 4.5 100.0 100.4 99.6 100.2 Ⅳ - - - - 4.2 4.2 4.2 4.1 100.0 99.2 99.8 99.4 Ⅳ - - - - 4.5 4.6 4.6 4.6 100.0 100.1 99.6 99.9 Ⅳ - - - - 4.2 4.2 4.2 4.2 100.0 99.0 99.3 99.3 Ⅳ - - - - 4.3 4.3 4.3 4.3 100.0 100.2 99.6 100.2 Ⅳ - - - - 4.4 4.4 4.4 4.4 100.0 99.9 99.8 100.4 Ⅳ - - - - 4.7 4.7 4.7 4.7 100.0 99.8 99.2 100.1 Ⅳ - - - - 4.2 4.2 4.2 4.2 100.0 99.9 99.6 100.7 Ⅳ - - - - 4.2 4.2 4.2 4.2 100.0 99.9 98.5 99.7 Ⅳ - - - - 4.2 4.2 4.3 4.3 100.0 99.7 100.3 100.3 Ⅳ - - - - 4.2 4.3 4.3 4.3 100.0 100.2 Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅴ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.3 4.2 4.3 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.3 4.2 4.3 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.3 4.2 4.3 4.2 4.2 4.2 4.3 4.2 4.2 4.2 4.3 4.3 4.3 4.2 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.5 101.0 100.4 101.2 99.9 99.0 103.0 100.8 100.3 100.0 Ⅴ - - - - 4.2 4.2 4.3 4.3 100.0 99.9 Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅴ Ⅳ Ⅳ Ⅴ Ⅳ Ⅳ Ⅳ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 4.3 4.3 4.2 4.4 4.4 4.1 4.2 4.3 4.2 4.2 4.2 4.3 4.3 4.2 4.5 4.4 4.1 4.2 4.3 4.2 4.2 4.2 4.3 4.3 4.2 4.5 4.4 4.1 4.2 4.3 4.2 4.2 4.2 4.3 4.3 4.2 4.4 4.4 4.0 4.2 4.3 4.2 4.2 4.2 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 99.8 100.3 98.5 100.0 100.2 100.0 101.1 101.3 100.8 100.6 101.0 配合方法Ⅰ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 100mL Ⅱ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+生食 100mL Ⅲ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+溶解液+生食 100mL Ⅳ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル) Ⅴ:シプロキサン注 300mg(150mL)+配合薬剤 1 瓶(1 アンプル)+溶解液 17 99.5 100.0 99.9 101.0 99.7 100.3 96.9 97.8 99.4 101.4 99.8 100.0 100.7 101.7 99.0 101.0 97.1 98.4 102.9 101.3 96.5 100.9 99.9 100.2 99.9 101.1 99.0 100.1 99.7 100.6 100.6 99.3 100.5 99.1 100.3 100.5 99.4 98.9 100.8 101.2 100.5 100.3 98.6 101.5 100.8 100.2 -表示は,配合直後から変化がなかったことを示す /表示は,検査未実施であることを示す Ⅳ.製剤に関する項目 配合禁忌(24 時間後までに,外観上沈殿が観察されたもの,またはシプロフロキサシン含量が低 下したもの) 輸 液 ヴィーン F 輸液,ビカーボン輸液 アミグランド輸液,アミゼット B 輸液,アミニック輸液,アミノフリード アミノ酸製剤及び高 輸液,アミパレン輸液,キドミン輸液,ツインパル輸液,ネオアミユー輸 カロリー輸液 液,パレセーフ輸液,ビーフリード輸液,プロテアミン 12 注射液,モリプ ロン F 輸液,モリヘパミン点滴静注 ビタミン剤 ビスラーゼ注射液 10mg,フォリアミン注射液 アムビゾーム点滴静注用 50mg,カルベニン点滴用 0.5g,ケニセフ静注用 1g, スルペラゾン静注用 1g,セファメジン α 注射用 1g*,セフォペラジン注射 用 1g,ゾシン静注用 4.5,注射用タゴシッド 200mg,ダラシン S 注射液 300mg, 抗生物質及び抗菌剤 パンスポリン静注用 1g,ファーストシン静注用 1g,ファンガード点滴用 50mg,ファンギゾン注射用 50mg,プロジフ静注液 100,ホスミシン S 静注 用 1g,メロペン点滴用バイアル 0.5g,ユナシン-S 静注用 1.5g,ロセフィン 静注用 1g アレビアチン注 250mg,注射用エラスポール 100*,オメプラール注用 20, オルガラン静注 1250 単位,強力ネオミノファーゲンシー静注,ゾビラック ス点滴静注用 250, ソル・コーテフ静注用 500mg, ソルダクトン静注用 200mg, その他の注射剤 1%ディプリバン注,ネオフィリン注 250mg※,水溶性ハイドロコートン注 射液 500mg,注射用フトラフール 400,フラグミン静注 5000 単位/5mL,5-FU 注 250mg,ヘパリンナトリウム注 N5 千単位/5mL「AY」,メイロン静注 7%, ラシックス注 20mg ※:相互作用 併用注意の抜粋:本剤とテオフィリンとの併用によりテオフィリンの作用を増強させる可能性があるので,併 用する場合にはテオフィリンを減量するなど適切な処理を行う。 *:300mg(未希釈)の配合変化試験成績による。400mg 製剤は 300mg 製剤と同一濃度製剤のため,300mg 製剤の結果を参照 18 Ⅳ.製剤に関する項目 24 時間後まで,沈殿及びシプロフロキサシン含量に変化が認められなかったもの ●シプロキサン注 200mg アクチット輸液,大塚生食注,大塚糖液 5%,KN3 号輸液,サヴィオゾー 輸 液 ル輸液,ソリタ-T3 号輸液,低分子デキストラン L 注,ハルトマン輸液 pH8 「NP」 ,フィジオゾール 3 号輸液,マルトス輸液 10%,ラクテック注,ラ クテック G 輸液 アミノ酸製剤及び高 アミノレバン点滴静注,トリパレン 1 号輸液,トリパレン 2 号輸液,ハイ カロリー輸液 カリック液-1 号,ハイカリック液-2 号,プラスアミノ輸液 アリナミン F50 注,オーツカ MV 注,ケイツーN 静注 10mg,ナイクリン注 ビタミン剤 射液 20mg,ネオラミン・スリービー液(静注用),パントシン注 10%,パ ントール注射液 100mg,ビタメジン静注用,フレスミン S 注射液 1000μg, メタボリン G 注射液 10mg,メチコバール注射液 500μg アザクタム注射用 1g,アミカシン硫酸塩注射液 200mg「日医工」 ,エクサシ ン注射液 200,ゲンタシン注 40,ジフルカン静注液 100mg,セフメタゾン 抗生物質及び抗菌剤 静注用 1g,ハベカシン注射液 100mg,塩酸バンコマイシン点滴静注用 0.5g, フルマリン静注用 1g,ペントシリン注射用 1g,ミノマイシン点滴静注用 100mg,モダシン静注用 1g アドナ注(静脈用)50mg,イノバン注 100mg,献血ヴェノグロブリン IH5% 静注 2.5g/50mL,ウロキナーゼ静注用 6 万単位,注射用エフオーワイ 500, その他の注射剤 ガスター注射液 20mg,グラン注射液 75,ザンタック注射液 50mg,ジギラ ノゲン注 0.4mg,ソル・メドロール静注用 40mg,タガメット注射液 200mg, ドブトレックス注射液 100mg,トランサミン注 5%,ノイトロジン注 100μ g,ビソルボン注 4mg,注射用フサン 10,プリンペラン注射液 10mg 19 Ⅳ.製剤に関する項目 ●シプロキサン注 300mg(400mg)※ ※400mg 製剤は 300mg 製剤と同一濃度製剤のため,300mg 製剤の結果を参照 輸 液 アクチット輸液,ヴィーン D 輸液,ヴィーン 3G 輸液,大塚生食注,大塚 糖液 5%,大塚糖液 50%,キリット注 5%,グリセオール注,KNMG3 号輸 液,KN3 号輸液,サヴィオゾール輸液,ソリタ-T1 号輸液,ソリタ-T3 号 輸液,ソリタ-T4 号輸液,ソルデム 3A 輸液,ソルラクト輸液,トリフリー ド輸液,ハルトマン輸液 pH8「NP」 ,フィジオ 35 輸液,フィジオ 140 輸液, フィジオゾール 3 号輸液,ポタコール R 輸液,マルトス輸液 10%,マンニッ トール S 注射液,ラクテック注,ラクテック G 輸液,リンゲル液「オーツ カ」 高カロリー輸液 アミノトリパ 1 号輸液,アミノトリパ 2 号輸液,トリパレン 1 号輸液,ト リパレン 2 号輸液,ネオパレン 1 号輸液,ネオパレン 2 号輸液,ハイカリッ ク RF 輸液,ハイカリック液-1 号,ハイカリック液-2 号,ピーエヌツイン -1 号輸液, ピーエヌツイン-2 号輸液, ピーエヌツイン-3 号輸液, フルカリッ ク 1 号輸液,フルカリック 2 号輸液,フルカリック 3 号輸液,ユニカリッ ク L 輸液,ユニカリック N 輸液 アミノ酸製剤 アミカリック輸液,アミノレバン点滴静注,プラスアミノ輸液 ビタミン剤 アスパラカリウム注 10mEq,エレメンミック注,ネオラミン・マルチ V 注 射用,パントシン注 10%,パントール注射液 100mg,ビタジェクト注キッ ト,フラビタン注射液 20mg,マルタミン注射用,ミネラリン注 抗生物質及び抗菌剤 アミカシン硫酸塩注射液 200mg「日医工」 ,アラセナ-A 点滴静注用 300mg, エリスロシン点滴静注用 500mg,オメガシン点滴用 0.3g,ザイボックス注 射液 600mg,シオマリン静注用 1g,チエナム点滴静注用 0.5g*,パニマイシ ン注射液 100mg,塩酸バンコマイシン点滴静注用 0.5g,フィニバックス点 滴用 0.25g,ブイフェンド 200mg 静注用,フルマリン静注用 1g,注射用マ キシピーム 1g,メイセリン静注用 1g,リンコシン注射液 600mg その他の注射剤 アクラシノン注射用 20mg,アドナ注(静脈用)50mg,アドリアシン注用 10,アレディア点滴静注用 30mg,注射用エンドキサン 100mg,大塚食塩注 10%,オンコビン注射用 1mg,ガスター注射用 20mg,カタボン Hi 注 600mg, カルチコール注射液 8.5%5mL,静注用キシロカイン 2%,キロサイド注 20mg,キロサイド注 60mg,キロサイド注 200mg,K.C.L.点滴液 15%,コア テック注 5mg,ザンタック注射液 50mg,サンディミュン点滴静注用 250mg, サンリズム注射液 50,ジゴシン注 0.25mg,セファランチン注 10mg,セレ ネース注 5mg,ダウノマイシン静注用 20mg,ドブトレックスキット点滴静 注用 600mg,ドプラム注射液 400mg,ノイロトロピン注射液 1.2 単位,ノイ ロトロピン注射液 3.6 単位,ノルアドリナリン注 1mg,ハンプ注射用 1000, ヒューマリン R 注 100 単位/mL,ブスコパン注 20mg,水溶性プレドニン 20mg,プログラフ注射液 5mg,フロリード F 注 200mg,ペルサンチン静注 10mg,ボスミン注 1mg,ミラクリッド注射液 2 万 5 千単位,メキシチール 点滴静注 125mg,リスモダン P 静注 50mg,リンデロン懸濁注,ロイコボリ ン注 3mg *:シプロキサン注300mgとチエナム点滴静注用0.5gとの配合において,試験開始3時間後以降に色調変化が認められるため,本剤との配合は なるべく避けてください.配合せざるを得ない場合は,配合後速やかにご使用ください。 薬剤名は保険薬事典(平成27年8月版)による 20 Ⅳ.製剤に関する項目 8.生物学的試験法 該当しない 9.製剤中の有効成分の確認試験法 液体クロマトグラフィー 10.製剤中の有効成分の定量法 液体クロマトグラフフィー 11.力価 該当しない 12.混入する可能性のある夾雑物 7-クロロ-1-シクロプロピル-6-フルオロ-1,4-ジヒドロ -4-オキソキノリン-3-カルボン酸 (フルオロキノリン酸) 7-クロロ-1-シクロプロピル-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-6-(ピペラ ジン-1-イル)キノリン-3-カルボン酸 (副生成物A) 1-シクロプロピル-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-(ピペラ ジン-1-イル)キノリン-3-カルボン酸 (デスフルオロ体) 7-[2-(アミノエチル)アミノ]-1-シクロプロピル-6-フルオロ-1,4-ジヒ ドロ-4-オキソキノリン-3-カルボン酸 (エチレンジアミン体,M1) 13.注意が必要な容器・外観が特殊な容器に関する情報 該当しない 14.その他 本剤に使用のポリエチレン製バッグの全満量は次のとおりである。 シプロキサン注 200mg:製品の液量 100mL,平均全満量約 231mL シプロキサン注 400mg:製品の液量 200mL,平均全満量約 485mL 21 Ⅴ.治療に関する項目 Ⅴ.治療に関する項目 1.効能又は効果 成人 〈適応菌種〉 本剤に感性のブドウ球菌属,腸球菌属,炭疽菌,大腸菌,クレブシエラ属,エンテロバクター属,緑膿菌, レジオネラ属 〈適応症〉 敗血症,外傷・熱傷及び手術創等の二次感染,肺炎,腹膜炎, 胆囊炎,胆管炎,炭疽 小児 1.一般感染症 〈適応菌種〉 本剤に感性の炭疽菌,大腸菌,緑膿菌 〈適応症〉 複雑性膀胱炎,腎盂腎炎,炭疽 2.嚢胞性線維症における緑膿菌による呼吸器感染に伴う症状の改善 <効能又は効果に関連する使用上の注意> 成人 (1)本剤の適用は,原則として他の抗菌剤にアレルギーの既往を有する患者,重症あるいは他の抗菌剤を使 用しても十分な臨床効果が得られない患者に限定すること。ただし,炭疽及びレジオネラ属による感染症 の適応の場合は,この限りではない。 [「臨床成績」の項参照] (2)シプロキサン錠と異なり,本剤の効能・効果は,敗血症,外傷・熱傷及び手術創等の二次感染,肺炎, [ 「臨床成績」 腹膜炎,胆囊炎,胆管炎,炭疽に限定されているので,それ以外の疾患には使用しないこと。 の項参照] (3)本剤のメチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)に対する有効性は証明されていないので,MRSA による感 染症が明らかである場合,速やかに抗 MRSA 作用の強い薬剤を投与すること。 小児 関節障害が発現するおそれがあるので,リスクとベネフィットを考慮し,本剤の適用は,原則として他の 抗菌剤にアレルギーの既往を有する患者,重症あるいは他の抗菌剤を使用しても十分な臨床効果が得られ ない患者に限定すること。ただし,炭疽については,この限りではない。 [ 「小児等への投与」の項参照] (解説) 成人 本剤の適応患者については,臨床試験の項の内容を熟知し,本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上 で,適切に選択すること。 小児 複雑性尿路感染症又は腎盂腎炎の小児患者を対象とした臨床試験において,関節症と判断された被験者の 割合はシプロフロキサシン 9.3%(31/335 例) ,対照薬 6.0%(21/349 例)であった。また,動物実験(幼 若イヌ,幼若ラット)で関節異常が認められている。 関節障害が発現するおそれがあるので,リスクとベネフィットを考慮し,本剤の適用は,原則として他の 抗菌剤にアレルギーの既往を有する患者,重症あるいは他の抗菌剤を使用しても十分な臨床効果が得られ ない患者に限定すること。ただし,炭疽については,この限りではない。 22 Ⅴ.治療に関する項目 2.用法及び用量 成人 通常,シプロフロキサシンとして, 1 回 400mg を 1 日 2 回,1 時間かけて点滴静注する。患者の状態に 応じて 1 日 3 回に増量できる。 小児 1.一般感染症 複雑性膀胱炎,腎盂腎炎:通常,シプロフロキサシンとして,1 回 6~10mg/kg を 1 日 3 回,1 時間かけて 点滴静注する。ただし,成人における 1 回量 400mg を超えないこととする。 炭疽:通常,シプロフロキサシンとして, 1 回 10mg/kg を 1 日 2 回,1 時間かけて点滴静注する。ただし, 成人における 1 回量 400mg を超えないこととする。 2.嚢胞性線維症における緑膿菌による呼吸器感染に伴う症状の改善 通常,シプロフロキサシンとして,1 回 10mg/kg を 1 日 3 回,1 時間かけて点滴静注する。ただし,成人 における 1 回量 400mg を超えないこととする。 <用法及び用量に関連する使用上の注意> (1) 本剤の使用にあたっては,耐性菌の発現等を防ぐため,原則として感受性を確認し,疾病の治療上必 要な最小限の期間の投与にとどめること。 (解説) 本剤に対する耐性菌の発現等を防ぐために,本剤に対する感受性を確認し,本剤投与の必要性を適切 に判断すること。また,本剤の投与は,疾病の治療上必要な最小限の期間にとどめること。 ブドウ球菌属, 腸球菌属, 大腸菌, エンテロバクター属(Enterobacter cloacae)及び緑膿菌につい ては,日本人成人由来の臨床分離株において,シプロフロキサシンの経口剤承認時(1988 年)に比べ て感受性の低下傾向が認められている 20),102~106)。 (2)症状が緩解した場合には,速やかに経口抗菌剤の投与に切り替えることが望ましい。 (解説) 抗菌薬には,経口剤のバイオアベイラビリティーが高いものがある。症状が緩解し,注射剤による入 院治療の必要がないと判断される場合には,速やかに経口抗菌剤の投与に切り替えることが推奨され ている。 (3)本剤は通常,点滴静注局所の血管痛や静脈炎の危険を軽減するため,希釈して緩徐に注入すること。す でに補液等が投与されている場合,側管に連結して投与することができる。ただし,薬剤によっては配合 変化を生じることがあるので注意すること。[「適用上の注意」の項参照] なお,著しい水分摂取制限がかかっている場合等,水分負荷がかけられない場合には希釈せずに投与する ことができるが,その際はできるだけ太い静脈から投与することが望ましい。 (解説) 本剤の点滴静注に際しては,生理食塩液,ブドウ糖注射液又は補液で希釈すること。また,静脈内急 速投与により,血管痛,静脈炎を起こすことがあるので,これらを予防するために注射部位,注射方 法等について十分注意し,30 分以内の点滴静注は避けること。 すでに補液等が投与されている場合,側管に連結して投与することができるが,薬剤によっては配合 変化を生じることがあるので,配合時には配合変化データを参照すること。 23 Ⅴ.治療に関する項目 (4)本剤は主として腎臓から排泄されるが,腎機能が低下していることが多い高齢者あるいは腎機能障害患 者・血液透析患者では,腎機能に十分注意し,患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。 [「薬物動 態」の項参照] 〈参考〉 クレアチニンクリアランス(Ccr) 用法・用量 (mL/min) 30≦Ccr≦60 1 回 200mg を 12 時間毎に投与 Ccr<30 1 回 200mg を 24 時間毎に投与 病状により必要と判断された場合には 1 回量として 400mg を投与する。 なお,クレアチニンクリアランス値(mL/min)=[体重(kg)×(140-年齢)]/[72×血清クレアチニン値(mg/dL)], 女性の場合はこれに 0.85 を乗ずること。6) (5)血液透析中に除去されるシプロフロキサシンは 10%程度と大きな影響は受けない。血液透析中の患者 への投与に際しては,必要に応じて低用量(200mg)を 24 時間毎に投与するなど患者の状態を観察しながら 慎重に投与すること。 [「薬物動態」の項参照] (解説) 腎機能が低下していることが多い高齢者あるいは腎機能障害患者・血液透析患者では,腎機能に十分 注意し,患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。血液透析中の患者への投与に際しては,必 要に応じて低用量(200mg)を 24 時間毎に投与するなど患者の状態を観察しながら慎重に投与する こと。 (6)炭疽の治療には,臨床症状が緩解した場合には,速やかに経口剤投与に切り替え,計 60 日間投与する ことを,米国疾病管理センター(CDC)が推奨している。 (解説) 米国疾病管理センター(CDC)の公式刊行物 Morbidity and Mortality Weekly Report 2001;50:909-919 にお いて発表した肺炭疽症,咽頭,消化器炭疽症,及び皮膚炭疽症の治療に関するガイドラインの記載内 容に基づき設定した。炭疽の治療には,初期段階では,静脈注射で治療し,臨床症状が緩解した場合 には,速やかに経口剤投与に切り替え,60 日間治療することについて記載されている。 3.臨床成績 (1) 臨床データパッケージ 1.成人 Ⅲ 実施 国 試験 番号 日本 15992 対象 試験デザイン BID 群:27 例 TID 群:11 例 多施設共同,非 無作為化,非盲 検,非対照 24 資 料 試験概要 区 (目的,投与方法・経路,投与期間) 分 a 重症又は他の抗菌薬で十分な臨床効果 ◎ が得られない細菌性肺炎(院内又は市 中肺炎)又は慢性呼吸器病変の二次感 染(20 歳以上)患者の安全性,PK 及 び PK/PD BID 群:CPFX 400mg 1 日 2 回 iv TID 群:CPFX 400mg 1 日 3 回 iv 用量は腎機能障害の程度に応じて減量 投与期間中に CLCR が 60mL/min 以 Ⅴ.治療に関する項目 Ⅰ 米国 D89-050 Ⅰ 米国 D89-021 Ⅰ 米国 D91-002 Ⅰ 米国 D90-012 Ⅱ 米国 D88-024 Ⅱ 米国 D88-013 下となった場合は BID に,30mL/min 未満となった場合は投与を中止 健康成人男性 単施設,無作為 各期に以下のいずれかを 1 回投与: CPFX 群:12 例 化, CPFX 300mg iv 二重盲検,4 群 4 CPFX 400mg iv 期クロスオー CPFX 500mg po バー CPFX 750mg po 健康成人男性 単施設,無作為 各期に以下のいずれかを 1 回投与: CPFX 群:12 例 化, CPFX 200mg iv 二重盲検,3 群 3 CPFX 300mg iv 期クロスオー CPFX 400mg iv バー 健康成人男性 単施設,無作為 各期に以下のいずれかを投与: CPFX 群:24 例 化, CPFX 400mg を 1 日 3 回,計 10 回 iv 二重盲検,2 群 2 CPFX 750mg を 1 日 2 回,計 7 回 po 期クロスオー バー 健康成人男性 単施設,無作為 各期に以下のいずれかを投与: CPFX 群:13 例 化,二重盲検,2 CPFX 200mg を 1 日 2 回,計 6 回 iv 群 2 期クロス 後,CPFX 500mg を 1 日 2 回,計 5 回 オーバー po CPFX 400mg を 1 日 2 回,計 6 回 iv 後,CPFX 750mg を 1 日 2 回,計 5 回 po Pseudomonas 属菌 単施設,無作為 CPFX 群: 又は 化,非盲検,実 CPFX 400mg 1 日3 回iv, その後CPFX Enterobacter 属菌 薬対照 400mg 1 日 2 回 iv による感染症 (po に切替える場合: CPFX 群:10 例 CPFX 500mg 又は 750mg 1 日 2 回 CPFX+AZL 群:10 po) 例 CPFX+AZL 群: TOB+AZL 群:9 例 CPFX 400mg 1 日 3 回+ AZL iv, その後 CPFX 400mg 1 日 2 回+AZL iv (po に切替える場合: CPFX 500mg 又は 750mg 1 日 2 回 po+AZL iv) TOB+AZL 群:TOB+AZL iv ただし,TOB の用量は腎機能障害の 程度に応じて減量 (必要に応じて,MTZ を併用) Staphyrococcus 属 単施設,無作為 CPFX 群: 菌による感染症 化,非盲検,実 CPFX 400mg 1 日3 回iv, その後CPFX CPFX 群:8 例 薬対照 400mg 1 日 2 回 i.v. CPFX+RFP 群:8 (po に切替える場合: 例 CPFX 750mg 1 日 2 回 po) VCM 群:7 例 CPFX+RFP 群: CPFX 400mg 1 日 3 回 iv + RFP 300mg 25 ○ ○ ○ ○ ○ ○ Ⅴ.治療に関する項目 Ⅱ フラ ンス 0546 Ⅲ ノル ウェ ー 1029 Ⅲ 米国 D90-034 Ⅲ 米国 D89-053 1 日 2 回 po その後 CPFX 400mg 1 日 2 回 i.v. + RFP 300mg 1 日 2 回 po (po に切替える場合: CPFX 750mg 1 日 2 回 po+ RFP 300mg 1 日 2 回 po) VCM 群: VCM iv(通常 1 回 1g 1 日 2 回) ただし,RFP 及び VCM の用量は腎機 能障害の程度に応じて減量 (必要に応じて,MTZ を併用) 人工呼吸器 多施設共同,非 CPFX 400mg 1 日 3 回 iv 関連肺炎 盲検,非対照 (ただし,原因菌の MIC が CPFX 群:12 例 0.125mg/mL 以下かつ症状の改善がみ られた場合,CPFX 400mg 1 日 2 回 iv に減量) (po に切替える場合: CPFX 500~750mg 1 日 2 回 po) 敗血症,複雑性尿 多施設共同,無 CPFX 群: 路感染症,下気道 作為化,非盲検, CPFX 200~400mg 1 日 2 回 iv 感染症,腹腔内感 実薬対照 (po に切替える場合: 染症を含む感染症 CPFX 750mg 1 日 2 回 po) CPFX 群:160 例 TOB+CXM 群: TOB+CXM 群:150 TOB 160~200mg+ 例 CXM 1.5g 1 日 3 回 iv ただし,いずれの用量も腎機能障害 の程度に応じて減量 嫌気性菌の感染症が疑われた場合は MTZ の併用可 下気道,皮膚・皮 多施設共同,無 CPFX 群: 膚組織及び尿路感 作為化,非盲検, CPFX 400mg 1 日 2 回 iv 実薬対照 染症 (po に切替える場合: CPFX 500mg 1 日 2 回 po) CPFX 群:320 例 対照群: 対照群:157 例 標準的な抗菌薬,iv (po に切替える場合: CPFX 以外の経口抗菌薬) 重症細菌性肺炎 多施設共同,無 CPFX 群: (院内又は市中肺 作為化,二重盲 CPFX 400mg 1 日 3 回 iv 炎) 検,実薬対照 (ただし,原因菌が高感受性を示し, CPFX 群:202 例 かつ症状の改善がみられた場合, IPM 群:200 例 CPFX 400mg 1 日 2 回に減量) IPM 群: IPM(CS との合剤)1g 1 日 3 回 iv (ただし,原因菌が高感受性を示し, かつ症状の改善がみられた場合,IPM 500mg 1 日 4 回に減量) 26 ○ ○ ○ ○ Ⅴ.治療に関する項目 Ⅲ 米 国, カナ ダ D92-007 敗血症 多施設共同,無 CPFX 群:186 例 作為化,二重盲 IPM 群:194 例 検,実薬対照 Ⅲ ドイ ツ 9837 Ⅲ 南ア フリ カ 英 国, ドイ ツ, オラ ン ダ, ギリ シャ ,南 アフ リ カ, メキ シ コ, イス ラエ ル 米 国, カナ ダ 0541 人工呼吸器管理下 の二次性肺炎 CPFX 200mg 群: 28 例 CPFX 400mg 群: 34 例 腹腔内感染症又は 重症敗血症 CPFX 群:40 例 重症敗血症 CPFX+TOB 群: 142 例 CAZ+TOB 群:136 例 D90-014 腹腔内感染症 多施設共同,無 CPFX+MTZ iv 作為化,二重盲 群:222 例 検,実薬対照 CPFX+MTZ iv/po 群:220 例 IPM/CS iv 群:231 例 米 国, D94-028 複雑性腹腔内感染 多施設共同,無 症 作為化,二重盲 Ⅲ Ⅲ Ⅳ 0564 単施設,無作為 化,二重盲検 ただし,いずれの用量も腎機能障害の 程度に応じて減量 CPFX 群: ○ CPFX 400mg 1 日 3 回 iv (MTZ 500mg を 1 日 4 回 iv を併用) IPM 群: IPM(CS との合剤)1g 1 日 3 回 iv ただし,いずれの用量も腎機能障害の 程度に応じて減量 200mg 群: ○ CPFX 200mg 1 日 2 回 iv 400mg 群: CPFX 400mg 1 日 2 回 iv 単施設,非盲検, CPFX 400mg 1 日 3 回 iv ○ 非対照 (必要に応じて,MTZ,VCM 又はア ムホテリシン B を併用) 多施設共同,無 CPFX+TOB 群: ○ 作為化, CPFX 400mg 1 日 3 回+ 非盲検,実薬対 TOB 最大用量 5mg/kg まで 1 日 1 回 照 iv po に切替える場合: CPFX 750mg 1 日 2 回 po + TOB 最大用量 5mg/kg まで 1 日 1 回 iv CAZ+TOB 群: CAZ 2g 1 日 3 回+ TOB 最大用量 5mg/kg まで 1 日 1 回 iv ただし,いずれの用量も腎機能障害の 程度に応じて減量 (必要に応じて,MTZ,VCM を併用) 27 CPFX+MTZ iv 群: ○ CPFX 400mg 1 日 2 回 iv + MTZ 500mg 1 日 4 回 iv CPFX+MTZ iv/po 群: CPFX 400mg 1 日 2 回 iv + MTZ 500mg 1 日 4 回 iv 後に,CPFX 500mg 1 日 2 回 po +MTZ 500mg 1 日 4 回 po IPM/CS iv 群: IPM(CS との合剤)500mg 1 日 4 回 iv CPFX+MTZ 群: ○ CPFX 400mg 1 日 2 回+ Ⅴ.治療に関する項目 カナ ダ CPFX+MTZ 群: 検,実薬対照 235 例 PIPC/TAZ 群:223 例 Ⅳ 米国 D89-027 Ⅳ 英国 1381 Ⅳ 台 湾, タ イ, フィ リピ ン, イン ドネ シ ア, シン ガ ポー ル, 香 港, マ レー シア 0576 MTZ 500mg 1 日 4 回 iv (po に切替える場合: CPFX 500mg 1 日 2 回+ MTZ 500mg 1 日 4 回 po,プラセボを iv) PIPC/TAZ 群: PIPC/TAZ (PIPC 3g 及び TAZ0.375g の合剤)1 日 4 回 iv(po 移行に十分な 改善がみられた場合はPIPC/TAZ のiv を維持し,プラセボを po) 院内又は市中肺炎 多施設共同,無 CPFX 群: ○ CPFX 群:107 例 作為化,第三者 CPFX 400mg 1 日 2 回 iv CTRX 群:110 例 盲検,実薬対照 (po に切替える場合: CPFX 500mg 1 日 2 回 po) CTRX 群: CTRX 1,000mg 1 日 1 回 iv (投与開始後 3~10 日以降は 1 日 1 回の iv 又は筋注。改善した被験者は, po への切替え可) 市中肺炎 単施設,無作為 CPFX 群: ○ CPFX 群:28 例 化,非盲検,実 CPFX 400mg 1 日 2 回 iv AMPC+EM 群:15 薬対照 (po に切替える場合:CPFX 750mg 1 例 日 2 回 po) AMPC+EM 群: AMPC 500mg 1 日 4 回+EM 500mg 1 日 3 回 iv (po に切替える場合:AMPC 500mg 1 日 4 回+EM 500mg 1 日 3 回 po) 多施設共同,無 CPFX+AMK 群: ○ 院内肺炎 作為化,非盲検, CPFX 400mg 1 日 2 回 + AMK CPFX+AMK 実薬対照 15mg/kg 1 日 1 回 iv 群:11 例 (po に切替える場合: CAZ+AMK CPFX 500mg 1 日 2 回 po) 群:10 例 CAZ+AMK 群: CAZ 2g 1 日 3 回 + AMK 15mg/kg 1 日 1 回 iv (po に切替える場合: フルオロキノロンの全身投与以外の経 口抗菌薬 po) ただし,CPFX,AMK,CAZ の用量は 腎機能障害の程度に応じて減量 28 Ⅴ.治療に関する項目 Ⅳ 英 国, フラ ン ス, オー スト ラリ ア, ベル ギー ,イ スラ エ ル, イタ リ ア, 南ア フリ カ, スペ イン 米国 0560 多施設共同,無 院内肺炎 CPFX+AMK 群: 作為化,非盲検, 実薬対照 190 例 CAZ+AMK 群:185 例 D95-025 Ⅳ スペ イン 1330 Ⅳ エク アド ル 米 国, カナ 0540 院内又は市中肺炎 多施設共同,無 CPFX 群: CPFX 群:101 例 作為化,非盲検, CPFX 400mg 1 日 2 回+ 他の抗菌薬 iv 実薬対照 対照群:97 例 ただし,CPFX の用量は奏効状況に応 じて減量 (po に切替える場合:CPFX po) 対照群: キノロン系薬剤以外の抗菌薬 iv po に切替える場合: (キノロン系薬剤以外の抗菌薬 po) グラム陽性菌又は嫌気性菌の感染症が 疑われた場合は VCM,クリンダマイシ ン,MTZ の併用 敗血症 単施設,無作為 CPFX 群: CPFX 群:121 例 化,非盲検,実 CPFX 400mg 1 日2 回3~5 日iv後に, CTX 群:119 例 薬対照 CPFX 500mg 1 日 2 回 po CTX 群: CTX 1g 1 日 4 回非経口投与 (必要に応じて投与開始用量を 2g に 増量) 敗血症 多施設共同,非 CPFX 200~400mg 1 日 2 回 iv CPFX 群:12 例 盲検,非対照 (po に切替える場合: CPFX 500~750mg 1 日 2 回 po) 重症の呼吸器感染 多施設共同,無 単剤 CPFX 群: 症,皮膚・皮膚組 作為化,非盲検, CPFX 400mg 1 日 3 回 iv 織感染症又は敗血 実薬対照 (po に切替える場合: Ⅳ Ⅳ D91-040 29 CPFX+AMK 群: ○ CPFX 400mg 1 日 2 回 + AMK 15mg/kg 1 日 1 回 iv (po に切替える場合: CPFX 500mg 1 日 2 回 po) CAZ+AMK 群: CAZ 2g 1 日 3 回+ AMK 15mg/kg 1 日 1 回 iv (po に切替える場合: フルオロキノロン系薬剤以外の抗菌薬 po) ただし,CPFX 及び AMK の用量は腎 機能障害の程度に応じて減量 第 3 日以降は AMK 投与を中止し, CPFX 又は CAZ の単独投与に変更可 ○ ○ ○ ○ Ⅴ.治療に関する項目 ダ 症 単剤 CPFX 群:275 例 単剤対照群:133 例 併用 CPFX 群:88 例 併用対照群:35 例 CPFX 750mg 1 日 2 回 po) 単剤対照群: β-ラクタム系薬剤〔IPM 1g 1 日 3 回,CAZ 2g 1 日 3 回,TIPC/CVA 1 日 6 回(300mg/kg/日) ,AZT 2g 1 日 3 回〕iv (po に切替える場合: キノロン系薬剤以外の標準治療薬 po) 併用 CPFX 群: CPFX 400mg 1 日 3 回+ β-ラクタム 系薬剤〔CAZ 2g 1 日 3 回,TIPC/CVA 1 日 6 回(300mg/kg/日) ,AZT 2g 1 日 3 回,PIPC 4g 1 日 4 又は 6 回〕iv (po に切替える場合: CPFX 750mg 1 日 2 回+ キノロン系薬 剤以外の標準治療薬 po) 併用対照群: β-ラクタム系薬剤〔CAZ 2g 1 日 3 回,TIPC/CVA 1 日 6 回 (300mg/kg/日) ,AZT 2g 1 日 3 回, PIPC 4g 1 日 4 又は 6 回〕 + アミノグリコシド系薬剤〔GEN1 日 3 回(3~5mg/kg/日) ,TOB1 日 3 回 (5mg/kg/日) ,AMK 1 日 3 回 (15mg/kg/日) 〕iv (po に切替える場合: キノロン系薬剤以外の標準治療薬 po) ただし,いずれの用量も腎機能障害の 程度に応じて減量 2.小児 Ⅲ 実施 国 試験 番号 日本 国内使 用実態 調査 米国, 100169 カナ ダ, 南 アフ リカ, アル 対象 試験デザイン 感染症は限定せず 後ろ向き調査 CPFX 群:187 例 複雑性尿路感染症 多施設共同,無 又は腎盂腎炎 作為化,二重盲 CPFX 群:335 例 検,実薬対照 対照群:349 例 30 試験概要 (目的,投与方法・経路) 投与量及び投与方法は設定せず調査対 象期間に CPFX が投与されたすべて の小児を全例登録票に記載し,全例登 録票に記載したすべての被験者につい て調査票を記入した CPFX 群: 第1 層 ・CPFX 10~20mg/kg 1 日 2 回 po 第2 層 ・CPFX 6~10mg/kg 1 日 3 回 iv ・CPFX 6~10mg/kg 1 日 3 回 iv 後に 資 料 区 分 a ○ ○ Ⅴ.治療に関する項目 ゼン チン, ペ ルー, ドイ ツ, コ スタ リカ, メキ シコ Ⅲ 米国, 100201 カナ ダ 感染症 CPFX 群:487 例 対照群:507 例 Ⅲ 米国 D91-024 嚢胞性線維症の急 性肺機能増悪 CPFX 群:67 例 TOB+CAZ 群:62 例 Ⅲ スイ ス 1172 嚢胞性線維症 CPFX 群:22 例 CPFX+AMK 群:23 例 Ⅲ フラ 1370 ンス, ドイ ツ, ギ 嚢胞性線維症の急 性増悪 CPFX 群:55 例 TOB+CAZ 群:53 CPFX 10~20mg/kg 1 日 2 回 po (po では最大 1,500mg/日,iv では最 大 1,200mg/日) 対照群: 第1 層 ・CFIX 4mg/kg 1 日 2 回 po ・TMP/SMX(TMP 4mg/kg 及び SMX20mg/kg)1 日 2 回 po 第2 層 ・CAZ 30~45mg/kg の 1 日 3 回 iv ・CAZ 30~45mg/kg 1 日 3 回 iv 後に CFIX 4mg/kg 1 日 2 回 po ・CAZ 30~45mg/kg 1 日 3 回 iv 後に TMP/SMX(TMP 4mg/kg 及び SMX 20mg/kg)1 日 2 回 po (最大 CAZ 6g/日,TMP 320mg/日, SMX 1,600mg/日) 多施設共同,非 CPFX 群: 無作為化,非盲 CPFX 5~20mg/kg 1 日 2 回(最大 検,長期安全性 1,500mg/日)po,又は CPFX 6mg/kg 1 観察 日 2 回~12mg/kg 1 日 3 回(最大 1,200mg/日)iv 対照群: 対照薬(非キノロン系抗菌薬) 多施設共同,無 CPFX 群: 作為化,二重盲 CPFX 10mg/kg(最大 400mg)1 日 3 回 検,実薬対照 iv 後に,CPFX 20mg/kg(最大 1g)1 日 2 回 po TOB+CAZ 群: TOB 3mg/kg 及び CAZ 50mg/kg(最大 2.5g)1 日 3 回 iv 単施設,無作為 原因菌に対する集中治療 化,非盲検,実 〔CAZ300mg/kg/日(最大 3g×4 回/ 薬対照 日)及び AMK 36mg/kg/日(最大 500mg ×3 回/日)を iv + AMK 250mg 1 日 2 回吸入〕後 2 週間目に微生物学的効果 が改善を示した被験者を対象に以下投 与 CPFX 群: CPFX 30mg/kg/日(最大 750mg×2 回/日)po CPFX+AMK 群: CPFX 30mg/kg/日(最大 750mg×2 回 /日)po + AMK 250mg 1 日 2 回吸入 多施設共同,無 CPFX 群: 作為化,非盲検, CPFX 15mg/kg 1 日 2 回 po 実薬対照 TOB+CAZ 群: TOB 3mg/kg +CAZ 50mg/kg 1 日 3 回 31 ○ ○ ○ ○ Ⅴ.治療に関する項目 リ シャ, ハン ガ リー, イス ラエ ル, イ タリ ア, ポ ルト ガル, 南ア フリ カ 例 iv AMK:アミカシン,AMPC:アモキシシリン,AZL:アズロシリン,AZT:アズトレオナム,BID:1 日 2 回,CAZ:セフタジジ ム,CLCR:クレアチニンクリアランス,CPFX:シプロフロキサシン,CS:シラスタチン,CTX:セフォタキシム,CTRX:セフ トリアキソン,CXM:セフロキシム,EM:エリスロマイシン,GEN:ゲンタマイシン,IPM:イミペネム,IPM/CS:イミペネム/ シラスタチン,iv:静脈内投与,MIC: 最小発育阻止濃度,MTZ:メトロニダゾール,PD:薬力学的作用,PK:薬物動態,PIPC: ピペラシリン,PIPC/TAZ: ピペラシリン/タゾバクタム,po:経口投与,SMX:スルファメトキサゾール,TID:1 日 3 回,TIPC/CVA: チカルシリン/クラブラン酸, TMP:トリメトプリム,TOB:トブラマイシン,VCM:バンコマイシン a: ◎:評価資料,○:参考資料 (2) 臨床効果 1)成人 ①1 回 200mg 1 日 2 回あるいは 3 回,及び 1 回 300mg 1 日 2 回投与時の有効性 前治療注射剤(第 3 世代セフェム系,カルバペネム系)無効例*での有効性 有効率 疾患名 効 能 ・ 効 果 に あ げ た 疾 患 敗血症 ①に該当する症例 ②に該当する症例 0/1 3/3 その他の症例 6/8 (75.0) 外傷・熱傷及び手術 9/10 8/8 31/33 48/51 創等の二次感染 (90.0) (100) (93.9) (94.1) 肺炎 4/5 5/5 100/120 109/130 (83.3) (83.8) 胆囊炎,胆管炎 3/4 0/2 11/12 14/18 (91.7) (77.8) 腹膜炎 6/8 2/2 13/17 21/27 (75.0) (76.5) (77.8) 合計 22/28 18/20 158/186 198/234 (78.6) (90.0) (84.9) (84.6) *:前治療注射剤無効の定義:本剤投与開始 3 日前までに第 3 世代セフェム系あるいはカルバペネム系注 射用抗菌剤が 3 日間以上投与され十分な効果が得られなかった症例 ①:第 3 世代セフェム系注射用抗菌剤無効例 ②:カルバペネム系注射用抗菌剤無効例 32 3/4 合計 Ⅴ.治療に関する項目 首記の適応症に対する本剤の有効率は第 3 世代セフェム系注射用抗菌剤無効例で 78.6%(22/28 例) ,カルバペネム系注射用抗菌剤無効例で 90.0%(18/20 例)であった。 起炎菌別有効率ではブドウ球菌属では 68.8%(11/16 例) ,腸球菌属では 92.3%(12/13 例) ,大腸 菌では(4/5 例) ,クレブシエラ属では 57.1%(4/7 例) ,エンテロバクター属では 87.5%(7/8 例) , 緑膿菌では 80.8%(21/26 例)であった。 細菌性肺炎を対象に本剤 1 回 300mg あるいは対照薬としてセフタジジム水和物 1 回 2g,それぞ れ 1 日 2 回点滴静注を行った比較試験における有効率は,本剤 85.7%(78/91 例) ,対照薬 84.0% (63/75 例)であり,臨床効果における同等性(非劣性)が検証された。一方,細菌学的効果が 判定できた症例での菌消失率は本剤 78.9%(30/38 例) ,対照薬 100%(28/28 例)と本剤が有意 に劣っていた。起炎菌別にみると,肺炎球菌単独菌感染例で本剤の菌消失率が 58.3%(7/12 例) と対照薬 100%(8/8 例)に比較して低値を示した。 重症あるいは難治性感染症(内科,泌尿器科及び外科系)患者を対象として本剤 200mg 1 日 2~ 3 回又は300mg 1 日2 回点滴静注した後期第Ⅱ相試験における複雑性尿路感染症患者での有効率 は 40.6%(13/32 例)と低かった。 ②1 回 400mg 1 日 2 回あるいは 3 回投与時の有効性 重症又は他の抗菌剤で効果が得られない細菌性肺炎又は慢性呼吸器病変の二次感染の入院患者を 対象に本剤 400mg 1 日 2 回あるいは 3 回点滴静注を行った臨床試験における治癒判定時(最終 投与後 5~10 日目)の細菌性肺炎での治癒率( 「治癒」であった被験者の割合)は 70.0%(14/20 例) であった。細菌学的効果が判定できた症例での治癒判定時の菌消失率は 54.5%(6/11 例)であっ た 116)。 本剤の適応症におけるインフルエンザ菌に対する有効性は承認時までの集積症例では検証されて いない。 炭疽に対する臨床試験は国内外とも実施されていない。 2)小児[参考:外国人] 複雑性尿路感染症又は腎盂腎炎の小児患者(1~17 歳)を対象とした無作為化二重盲検並行群間 比較試験において,治癒判定時(治療終了後 5~9 日目)の臨床効果が「治癒」又は「改善」で あった被験者の割合は,シプロフロキサシン* 95.7%(202/211 例) ,対照薬**92.6%(214/231 例) であり,群間差[95%信頼区間]は,3[-1.3, 7.3]%で,対照に対する非劣性(非劣性マージン: 12%)が検証された。治癒判定時の菌消失率はシプロフロキサシン 86%(178/206 例) ,対照薬 81%(181/224 例)であった 118)。 嚢胞性線維症の肺感染増悪の小児患者(5~17 歳)を対象とした無作為化二重盲検並行群間比較 試験において,投与終了時の臨床効果が「改善」であった被験者の割合は,シプロフロキサシン* 100%(41/41 例) ,対照薬*** 100%(43/43 例)であり,投与終了時の 1 秒量(FEV1)のベース ラインからの変化率は,シプロフロキサシン 12.3%,対照薬 16.4%であった 119)。 炭疽に対する臨床試験は国内外とも実施されていない。 *:静注剤又は経口剤 **:セフタジジムとセフィキシム又はトリメトプリム・スルファメトキサゾールとの併用レジメ ン ***:トブラマイシンとセフタジジムとの併用レジメン (3) 臨床薬理試験,忍容性試験: 単回投与試験 8,9,10),115) 健康成人 15 例に本剤 50,100,200mg の点滴静注(1時間)及び 50,100mg の急速静注(5 分間) を行った。自・他覚症状として血管痛,注射部位の発赤,頭痛,悪心が認められたが,いずれも 軽度~中等度の一過性のものであった。臨床検査値の異常変動も散見されたが,いずれも正常範 囲をわずかに逸脱する程度であった。また,健康成人 6 例に 200mg 点滴静注(1時間)の尿中薬 33 Ⅴ.治療に関する項目 物結晶の検討を行った。尿沈渣に針状結晶がみられたが,排尿直後の新鮮尿には薬物の結晶は認 められず, 採尿後の室温放置中に析出したものであり, この事象はアーチファクトと推察された。 さらに, 点滴時間等の薬物動態及び安全性に及ぼす影響を検討するため健康成人 3 例に 30 分点滴 静注(100,200mg)を行ったが,異常所見は何ら認められなかった。 本剤の承認されている用法・用量は 400mg1 日 2 回であり,400mg 単回点滴静注時の薬物動態及 び忍容性は単回投与試験で検討した。外国人健康成人 12 例に 1 回 200~400mg を 1 時間点滴静注 した結果,本薬の薬物動態は 400mg まで線形であることが示唆された。最も高頻度に認められ た有害事象は注射部位における局所反応であったが,投与量増加に伴った発現割合の上昇は認め られず,忍容性は良好であった。 反復投与試験 8,11,12),120) 健康成人 33 例に本剤 100mg1日2回点滴静注(1時間)及び 100,200,300mg1日2回7日間 点滴静注(1~2時間)を行った。自・他覚症状として,下痢,腹部不快感,血管痛,注射部位 の発赤,頭痛,頭重感が認められたが,ほとんどが軽度~中等度のものであった。中等度~重度 の下痢が 100mg 及び 200mg1日2回7日間投与の各1例に認められたが,投与中あるいは投与後 速やかに回復した。臨床検査値の異常変動としては,ヘモグロビン,ヘマトクリット,好酸球な どの血液学的検査値の変動,AST(GPT),γ-GTP の上昇など正常範囲からの逸脱が散見されたが, 反復投与時の忍容性は良好で,本剤の腸内細菌叢に対する影響については,100mg1日2回7日 間投与時,300mg1日2回7日間投与時(薬物動態試験)で検討された。その結果,好気性菌の 減少などが認められたが,投与終了後速やかに回復し,本剤投与による C.difficile 及びその毒素は 検出されなかった。 なお,単回投与試験及び反復投与試験における薬物動態の成績は[Ⅶ-1-(3)臨床試験で確認された 血中濃度の項]参照。 外国人健康成人 24 例に,CPFX 400mg を 1 日 3 回反復静脈内投与及び 750mg を 1 日 2 回反復 経口投与したときの定常状態での PK 及び蓄積性について検討し,併せて安全性及び忍容性を検 討した。CPFX 400mg を 1 日 3 回静脈内投与及び 750mg を 1 日 2 回経口投与したときの AUC(0-24)と Cmax は,単回(初回)投与後及び定常状態において同等であることが示された。 反復静脈内投与時と反復経口投与時における蓄積性について,両投与方法間に統計学的な有意差 は認められなかった。本試験中に認められた有害事象は,経口投与時と比較して,静脈内投与時 で発現割合が高かったが,主に認められたものは投与部位における局所反応であり,投与終了後 には消失した。 (4) 探索的試験 反応探索試験 13),114) 重症あるいは難治性感染症(内科,泌尿器科及び外科系)患者 186 例を対象とし,本剤 200mg1 日2~3回又は 300mg1日2回点滴静注し,有効性,安全性及び用法・用量を検討した。重症あ るいは難治性感染症に対する臨床効果での有効率は,呼吸器感染症 72.1%(49/68 例) ,外科的感 染症 86.0%(43/50 例)であった.複雑性尿路感染症における有効率は 40.6%(13/32)と低かった。 1日投与量別の有効率は,呼吸器感染症では 400mg 群(400mg 未満の3例を含む)66.7%(18/27 例) ,600mg 群 75.6%(31/41 例) ,外科的感染症では 400mg 群 86.4%(19/22 例) ,600mg 群 85.7% (24/28 例)であった。最も症例の多かった肺炎での有効率は,400mg(分2)投与で 58.3%(7 /12 例) ,600mg(分2)投与では 87.0%(20/23 例)と 600mg(分2)投与で,高い傾向を示した (重症度を層とした Mantel-Haenszel 検定,p=0.064) 。以上のことより,本剤 600mg/日(主とし て 300mg1日2回)の点滴静注は,特にICU,外科術後感染症あるいは内科的重症感染症で経 口剤内服が困難な症例に対して,その臨床的有用性が期待できるものと考えられた。 小林 宏行他:日本化学療法学会雑誌, 45(10):846-871,1997 外国人健康成人 12 例に,CPFX 注射剤 300 及び 400mg 並びに CPFX 錠 500 及び 750mg を単回 投与したときの CPFX の PK ,安全性及び忍容性を検討した。CPFX 300 及び 400mg 静脈内投 34 Ⅴ.治療に関する項目 与並びに 500 及び 750mg 経口投与したときの PK に線形性が認められた。いずれの用法・用量 においても CPFX の忍容性は良好であった。 CPFX の全量 200mL を 60 分間静脈内持続投与する 方法で,静脈内投与部位における局所反応は認められなかった。 (5) 検証的試験 1) 無作為化並行用量反応試験 無作為化並行用量反応試験は行っていない。 2) 比較試験 目的:本剤の有効性・安全性・有用性をセフタジジムと比較し評価する 試験デザイン ランダム化,非盲検群間比較試験 対象 中等症もしくは重症の細菌性肺炎患者 主な登録基準 明確な感染症状を有する中等症もしくは重症の細菌性肺炎患者とし,胸部 X 線写真上 明確な肺炎像を有し,少なくとも以下の条件のうち 3 つ以上満たすもの ・体温 37.5℃以上 ・白血球数 9,000/mm3 以上,又は明らかな好中球核左方移動を示すもの ・CRP 2+以上 ・起炎菌の検出される可能性が高いもの 主な除外基準 重篤な基礎疾患・合併症を有する症例,高度な心・肝・腎機能障害を有する症例,て んかんなどの痙攣性疾患又はこれらの既往のある症例等 試験方法 本剤 1 回 300mg あるいは対照薬としてセフタジジム水和物を 1 回 2g,それぞれ 1 日 2 回点滴静注 主要評価項目 臨床効果 副次的評価 細菌学的効果 結果 主要評価 本剤 85。7%(78/91 例) ,対照薬 84.0%(63/75 例)の有効率であり,臨床効果にお いて両群間の有効率に有意差は認められなかった(Fisher の検定:p=0.829) 。 副次評価項目 細菌学的効果が判定できた症例での菌消失率は本剤 78.9%(30/38 例) ,対照薬 100% (28/28 例)と両群間に有意差が認められた(Fisher の検定:p=0.017) 。 副作用 群 シプロキサン注群 セフタジジム水和物群 発現率%(発現例数/評価対象症例数) 11.1%(16/99) 13.8%(12/20) (Fisher の検定:p=0.658) 原 耕平他:日本化学療法学会雑誌, 45(11):901-922,1997 3) 安全性試験 本剤は, 新薬臨床評価ガイドラインに定められた長期投与試験及び薬物依存性試験を要する医 薬品に該当しない。 4) 患者・病態別試験 65 歳以上の高齢者のみを対象とした臨床試験を行っていない。 (6) 治療的使用 1) 使用成績調査・特定使用成績調査(特別調査) ・製造販売後臨床試験(市販後臨床試験) 35 Ⅴ.治療に関する項目 該当しない 2) 承認条件として実施予定の内容又は実施した試験の概要 該当しない 36 Ⅵ.薬効薬理に関する項目 Ⅵ.薬効薬理に関する項目 1.薬理学的に関連ある化合物又は化合物群 ニューキノロン系抗菌薬:パズフロキサシン,レボフロキサシン,ノルフロキサシン等 2.薬理作用 (1) 作用部位・作用機序 細菌のDNAジャイレースに作用し,DNA合成を阻害する。抗菌作用は殺菌的で溶菌作用が認め られる。最小発育阻止濃度は最小殺菌濃度とほぼ一致し,細菌の対数増殖期だけでなく休止期にも 作用する。15) DNA ジャイレースに対する阻害作用(in vitro) 大腸菌(E.coli)由来 DNA ジャイレースに対するシプロキサンの阻害作用をアガロースゲル電気泳 動により測定した。シプロキサンは ATP 存在下での relaxed plasmid DNA の cccDNA への変換(super coil 反応) ,ATP 非存在下での relaxed DNA への変換(relax 反応)に対し,強い阻害効果を示した。 15) 薬剤 MIC ID50(supercoil) ID50(relax) シプロキサン オフロキサシン ノルフロキサシン 0.006 0.05 0.05 1.0 3.1 2.4 0.017 0.34 0.52 (2) 薬効を裏付ける試験成績 抗菌力 標準株に対する抗菌力(in vitro)16,17,18,19,20) シプロフロキサシン(CPFX)には好気性のグラム陽性菌,グラム陰性菌及び非定型菌に対する幅広い抗菌 スペクトルが認められた。 グラム陽性菌 MIC(μg/mL) 菌 株 CPFX TFLX LVFX Staphylococcus aureus 209 P-JC 0.1 0.012 0.1 Smith 0.1 0.012 0.1 Terajima 0.1 0.012 0.1 Neumann 0.1 0.012 0.1 E-46 0.1 0.012 0.1 No.80 0.1 0.025 0.1 50774 0.2 0.012 0.05※ S. epidermidsis 0.39 0.2 0.39 ※ ※ Micrococcus lysodeikticus 2265 0.1 0.05 0.2※ ※ Streptococcus pyogenes S-23 0.78 0.2 0.78 ※ Cook 0.39 0.05 0.78 ※ C-203 0.39 0.1 0.78 ※ S. pnumoniae Type Ⅲ 0.39 0.1 0.39 ※ Viridans group Streptococcus 0.78 0.39 0.78 Enterococcus faecalis ATCC 0.78 0.2 0.78 29212 37 Ⅵ.薬効薬理に関する項目 Bacillus subtilis IFO 12968 ATCC 6633 PCI 319 B. anthracis 種菌量:106CFU/ml 0.39 0.025※ 0.012※ 0.1 0.1 0.012※ 0.012※ 0.012 培養条件:37℃,18 時間 培地:Mueller-Hinton 寒天培地(ただし Streptococcus 属:10% 馬血清添加) ※適応外菌種 グラム陰性菌 菌 株 Escherichia coli Citrobacter freundii Klebsiella pneumoniae Enterobacter cloacae NIH JC-2 NIH K-12 KC-14 No.444 No.24 177 603 7437 TN 675 ATCC 25922 ATCC 27166 NIH 10018-68 KC-1 NCTC 9632 DT-S ATCC 10031 NCTC 9394 KC-113 E. aerogenes Serratia marcescens Hafnia alvei Proteus mirabilis P. vulgaris P. inconstans Morganella morganii Providencia rettgeri P. stuartii Salmonella typhi S. paratyphi NCTC 10006 IFO 3736 T-55 NCTC 9540 1287 181 ATCC 21100 OX-19 NIH 118 KONO NIH 96 57 O-901 T-30 Roma A B MIC(μg/mL) CPFX TFLX LVFX 0.012 0.025 0.05 0.012 0.025 0.012 0.012 0.012 0.012 0.012 0.012 0.012 ≦0.006 ≦0.006 0.012 ≦0.006 ≦0.006 ≦0.006 ≦0.006 ≦0.006 ≦0.006 0.025 0.012 0.012 0.012 0.012 ≦0.006 0.012 0.025 0.025 ≦0.006 0.012 0.012 ≦0.006 ≦0.006 ≦0.006 ※ 0.025 0.1 0.2 0.012 0.025 0.05 0.012 0.012 0.05 ≦0.006 0.012 0.025 0.012 0.012 0.05 0.025 0.05 0.1 ≦0.006 0.025 0.1 0.1 0.2 0.1 0.025 0.025 0.05 ※ 0.2 0.78 0.39 ※ 0.012 0.2 0.025 ≦0.006※ 0.1※ 0.1※ 0.1※ 0.05 0.1 ※ 0.012 0.1 0.025 ※ 0.025 0.1 0.05 ※ 0.025 0.05 0.05 0.025※ 0.05 0.1 ※ 0.012 0.05 0.025 ※ 0.012 0.025 0.025 ※ 0.025 0.05 0.1 ※ ≦0.006 ≦0.006 ≦0.006 ※ 0.012 0.012 0.012 ※ 0.012 0.012 0.012 ≦0.006※ 0.012 0.025 38 0.39 0.025※ 0.025※ 0.1 Ⅵ.薬効薬理に関する項目 S. enteritidis Shigella dysenteriae S. flexneri EW-7 2a EW-10 Komagome S. boydii EW-28 S. sonnei EW-33 Psuedomonas aeruginosa No.12 Nc-5 E-2 PAO-1 ATCC 25619 IAM 1095 NCTC 10701 Burkholderia cepacia ATCC 25416 Stenotrophomonas ATCC 13637 IID 1167 maltophilia Acinetobacter calcoaceticus Ac-54 NCTC 7844 ATCC 23055 Legionella pneumophila ATCC 33155 接種菌量:106CFU/ml ≦0.006※ 0.012※ 0.012※ 0.012※ ≦0.006※ ≦0.006※ 0.39 0.1 0.39 0.1 0.2 0.2 0.2 3.13 0.1※ 0.78※ 0.2※ 0.2※ 0.025※ 0.006※ 0.025 ≦0.006 ≦0.006 0.012 ≦0.006 ≦0.006 0.78 0.1 0.78 0.2 0.39 0.2 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.025 0.025※ 0.025※ 0.025※ 0.025※ ≦0.006※ ≦0.006※ 1.56 0.1 0.78 0.39 0.39 0.78 0.39 0.39※ 0.39※ 0.2※ 0.2 0.39 0.025 培養条件:37℃,18 時間 培地:Mueller-Hinton 寒天培地 ※適応外菌種 非定型菌 菌 種 Mycoplasma pneumoniae FH Chlamydia pneumoniae TW-183 Chlamydia psittaci Budgeriger MIC(μg/mL) CPFX OFLX EM 0.63※ 1.25※ 0.016 1※ 0.5※ 0.25※ 1※ 0.5※ 0.25※ 接種菌量:106CFU/mL 培地:B-SYE 寒天培地 培養条件:35℃,48 時間 嫌気性菌 菌 種 Peptostreptococcus asaccharolyticus Peptostreptococcus magnus Propionibacterium acnes Clostridium difficile Clostridium perfringens Bacteroides fragilis Bacteroides vulgatus Bacteroides thetaiotaomicron Prevotella bivia Fusobacterium varium Veillonella parvula WAL 3218 ATCC 29328 ATCC 11828 GAI 10029 ATCC 13124 GAI 5562 ATCC 8482 ATCC 29741 ATCC 29303 ATCC 8501 ATCC 10790 39 MIC (μg/mL) CPFX OFLX TFLX SPFX 0.78※ 3.13 0.39 0.1 ※ 0.05 0.2 0.1 0.1 ※ ※ 0.78 0.78 3.13 0.78 ※ ※ ※ 6.25 25 3.13 25※ 0.2※ 0.78※ 0.39※ 0.1※ ※ ※ 3.13 3.13 0.78 0.78 3.13※ 3.13※ 1.56 1.56 ※ ※ 12.5 12.5 1.56 1.56 ※ ※ ※ 25 12.5 6.25 6.25※ 6.25※ 6.25※ 3.13※ 3.13※ 0.05※ 0.78※ 0.39※ 0.2※ Ⅵ.薬効薬理に関する項目 摂取菌量:106CFU/mL,培養条件:37℃,2 日間 培地:5%羊溶血血液添加 Brucella HK 寒天培地 ※適応外菌種 臨床分離株に対する抗菌力(in vitro)20,21,22,23,24) CPFX は MRSA,E.faecalis,P.rettgeri,S.maltophilia,B.cepacia を除く菌株に対し,MIC90 が 2μg/mL 以下であ り,グラム陰性菌に対しては他剤に比べ強い抗菌力を示した。とくに P.aeruginsoa に対しては,MIC90 が 2μg/mL で最も強い抗菌活性を示した。 臨床分離株に対する MIC90(μg/mL) 試験菌株 株数 CPFX IPM FMOX CAZ SBT/CPZ MSSA 186 8 ≦0.063 1 8 8 ※ ※ ※ ※ MRSA 331 >128 128 128 >128 >128※ PSSP 156 1※ ≦0.063 0.25 4 0.25 ※ PISP 112 2 0.25 4 8 8 ※ PRSP 15 2 0.5 8 16 16 ※ Streptpcoccus pyogenes 51 2 ≦0.063 0.25 0.25 0.5 ※ ※ Enterococcus faecalis 136 64 4 >128 >128 128 Escherichia coli 306 ≦0.063 0.25 0.125 0.25 1 Klebsiella pneumoniae 146 ≦0.063 0.25 ≦0.063 0.125 1 ※ Proteus mirabilis 58 ≦0.063 1 0.25 ≦0.063 2 ※ Proteus vulgaris 26 ≦0.063 2 0.25 0.125 2 ※ Providencia rettgeri 11 16 2 2 0.5 2 Morganella morganii 71 1※ 2 4 4 4 ※ ※ Citrobacter freundii 61 0.25 0.25 128 32 32 ※ Enterobacter cloacae 105 0.5 0.5 >128 64 32 ※ ※ ※ Moraxella catarrhalis 113 ≦0.063 0.125 0.25 0.25 1※ Haemophilus influenzae 159 ≦0.063※ 4 4 0.25 0.25 Pseudomonas 446 2 32 32 64 aeruginosa Stenotrophomonas 127 8※ >128 64 32※ maltophilia Acinetobacter 62 2※ 0.5 8 4 baumannii Burkholderia cepacia 26 16※ 32 32 >128※ Bacillus anthracis 70 0.06 Legionella spp. 39 0.125 試験菌株 Mycoplasma pneumoniae Chlamydia pneumoniae 株数 50 25 CPFX 3.2※ 2.0※ OFLX 0.8※ 1.0※ EM 0.25※ 他剤耐性緑膿菌に対する抗菌力(in vitro)21) CPFX は IPM 耐性緑膿菌及び CAZ 耐性緑膿菌に対し,最も強い抗菌力を示した。 40 Ⅵ.薬効薬理に関する項目 ■CAZ 耐性緑膿菌(CAZ の MIC≧32μg/mL,n=46) ■IPM 耐性緑膿菌(IPM の MIC≧16μg/mL,n=135) 殺菌曲線(in vitro) 各種濃度の CPFX を P.aeruginosa GN1189 株に作用させ,生菌数の変化を観察した。CPFX は IPM, ,CAZ よ 25) り優れた殺菌効果を示した。 実験的感染症に対する治療効果 1) 投与経路による比較 各種細菌によるマウス全身感染症モデル(正常マウス)において,CPFX の静脈内投与は経口投与時に比べ, 低い ED50 値を示し,優れた治療効果を示した。 ■マウス全身感染症モデルに対する CPFX の治療効果(静注と経口の比較) 接種菌量 ED50 試験菌株 投与経路 (mg/kg) (cfu/mouse) 注射 0.538 S.aureus Smith 2.0×106 経口 6.50 注射 0.0625 E.coli 444 1.6×106 経口 0.400 注射 0.0941 K.pneumoniae KC-1 4.0×103 経口 1.60 注射 0.294 S.marcescens T-55 2.5×106 経口 2.92 注射 7.76 P.aeruginosa 15846 4.0×104 経口 109 41 ED50 比 (経口/注射) 12.1 6.4 17.0 9.9 14.0 Ⅵ.薬効薬理に関する項目 方法:所定の菌量に調製した感染菌液を 6%ムチンと等量混合した後,マウス腹腔内に接種した。接種 2 時間後に塩酸シプロフロキサ シンを静脈内あるいは経口投与し,感染 7 日後の生存動物から Probit 法により 50%有効用量(ED50)を算出した。 マウス肺感染症モデルにおける検討(in vivo) ムコイド型緑膿菌(P.aeruginosa)NUS10 株による肺感染症モデルにおいて,CPFX は IPM/CS,CZOP と比較し,有意に肺内生菌数を低下させ,優れた治療効果を示した。また,肺組織の炎症の程度は他 剤に比べ軽度であった。27) ■肺内生菌数の変化 2) 材料及び方法: 感染菌として,臨床分離株であるムコイド型緑膿菌S10 株を用い,動物としてddY 系,雄,7 週齢マウスを用いた.プラスチックチュー ブ気管内に経口的に挿管した後,経気管的に緑膿菌を摂取した.感染の惹起は,生理食塩液に1×103cfu/mL の菌を含む菌浮遊液を 0.05mL ずつ接種した.感染3 日後より,CPFX20mg/kg,IPM/CS50mg/kg,CZOP50mg/kg をそれぞれ1 日2 回の腹腔内投与を3 日間 行った後,肺組織を摘出し,菌数及び肺組織内薬物濃度を測定した. 3)肺炭疽発症抑制試験(in vivo) 雌雄アカゲザル(体重 5.8~13.0kg)に炭疽菌芽胞を吸入曝露させた後,曝露 24 時間後より CPFX を 30 日間経口投与した結果,非治療群(10 例中 9 例死亡:吸入曝露後 3~8 日以内)と比較し,CPFX 投与群(9 例中 1 例死亡:投与終了 6 日目)で有意な死亡率の低下が認められた。28) ■アカゲサルにおける実験的炭疽菌吸入曝露後の肺炭疽発症抑制試験 実験方法 投与群 コントロール ワクチン 雌雄アカゲザル (体重 5.8-13.0kg) ペニシリン に炭疽菌芽胞を吸 入曝露させた後, シプロフロキサシン 薬剤を30 日間経口 投与,ワクチンを 1 ドキシサイクリン 及び15 日目に投与 ドキシサイクリン + ワクチン 投与量 死亡数/全例 P値 - - 180000U 1 日2回 250mg 単回 125mg 1 日 2 回 60mg 単回 30mg 1 日 2 回 60mg 単回 30mg 1 日 2 回 9/10 8/10 - > 0.1 死亡日 吸入曝露後 3-8 日目 5-10 日目 3/10 < 0.02 39-50 日目 1/ 9 注 1) <0.002 36 日目 1/10 < 0.002 58 日目 0/ 9 注 2) <0.0002 - 注 1)吸入曝露後 5 日目に死亡1例が認められたが,剖検後,炭疽の発症が認められなかったため除外 注 2)吸入曝露後 36 日目に死亡1例が認められたが,剖検後,炭疽の発症が認められなかったため除外 CPFX の MIC:0.08μg/mL (3) 作用発現時間・持続時間 該当資料なし 42 Ⅶ.薬物動態に関する項目 Ⅶ.薬物動態に関する項目 1.血中濃度の推移,測定法 (1) 治療上有効な血中濃度 該当資料なし (2) 最高血中濃度到達時間 点滴静注開始 1 時間後(点滴静注終了時) (3) 臨床試験で確認された血中濃度 1) 健康成人における単回投与時の血中濃度 8,12) 日本人健康成人に 200,300mg を 1 時間単回点滴静注した場合,血中未変化体濃度推移及び薬物動 態学的パラメータは以下のとおりである。 単回点滴静注時の血漿中 CPFX 濃度推移 (μg/mL) 血漿中CPFX濃度 10 300mg (6例) 200mg (3例) 1 Mean±S.D. 0.1 0.01 0 2 4 6 8 10 12 14 投与後時間(hr) 単回点滴静注時の薬物動態学的パラメータ t1/2β Cmax 投与量 t1/2α (hr) (hr) (μg/mL) (例数) 200mg 0.20 3.5 2.53 (n=3) ±0.01 ±0.3 ±0.16 300mg 0.12 2.6 3.33 (n=6) ±0.03 ±0.3 ±0.55 Vc (L) 29.1 ±2.1 23.3 ±7.4 Vss (L) 117.3 ±16.0 111.8 ±21.8 CLtot (L/hr) 30.3 ±3.2 41.5 ±9.3 t½ :半減期,Cmax:最高血中濃度,Vc:体循環分布容積,Vss:定常状態分布容積, AUC0-∞ (μg hr/mL) 6.66 ±0.73 7.49 ±1.39 Mean±SD CLtot:総クリアランス,AUC:血中濃度時間曲線下面積,2-コンパートメントモデル解析 外国人健康成人に 1 回 200~400mg を 1 時間点滴静注した結果,本薬の薬物動態は 400mg まで線形で あることが示唆された 114,115)。 43 Ⅶ.薬物動態に関する項目 外国人健康成人を対象としたCPFX 200,300 及び400mg を単回静脈内投与後の血清中CPFX 濃度推移 外国人健康成人を対象とした CPFX 単回静脈内投与後の血清中 CPFX の PK パラメータ 44 Ⅶ.薬物動態に関する項目 2) 健康成人における反復投与時の血中濃度 12) 日本人健康成人に 1 回 300mg を 1 日 2 回 1 時間点滴静注にて 7 日間反復投与した場合,血中未変化体 濃度推移及び薬物動態学的パラメータは以下のとおりである。 (ただし 1,7 日目は 1 日 1 回投与) 反復点滴静注時の血漿中 CPFX 濃度推移 10 投与1日目 投与7日目 血漿中CPFX濃度 Mean±S.D. (n=6) 1 0.1 0.01 0 2 4 6 反復投与時の薬物動態学的パラメータ 投与量 投与日数 t1/2α (hr) (例数) (投与回数) 1 日目 0.12 300mg×2/ (1 回目) ±0.03 日×7 日間 7 日目 0.12 (n=6) (12 回目) ±0.01 8 10 12 14 16 18 20 22 24 投与後時間(hr) t1/2β (hr) 2.6 ±0.3 2.8 ±0.3 Cmax (μg/mL) 3.33 ±0.55 3.74 ±0.51 Vc (L) 23.3 ±7.4 19.8 ±2.4 Vss CLtot AUC0-∞ (L) (L/hr) (μg hr/mL) 111.8 41.5 7.49 ±21.8 ±9.3 ±1.39 101.9 34.6 8.98 ±15.9 ±7.7 ±1.66 2-コンパートメントモデル解析 Mean±S.D. 外国人健康成人に,CPFX 400mg を 1 日 3 回反復静脈内投与及び 750mg を 1 日 2 回反復経口投与した場 合での平均血清中 CPFX 濃度推移と単回(初回)及び反復投与後の投与方法による PK パラメータの比較は 以下のとおりである。120) 外国人健康成人を対象とした CPFX 400mg を単回/反復静脈内投与及び 750mg を単回/反復経口投与したときの血清中 CPFX 濃度推移 (PK 解析対象集団:N=18) 45 Ⅶ.薬物動態に関する項目 外国人健康成人を対象とした CPFX 400mg を単回/反復静脈内投与及び 750mg を 単回/反復経口投与したときの PK パラメータ(最小二乗平均値)と曝露量の比較 (PK 解析対象集団:N=18) 3) 患者における血中濃度 日本人患者に 1 回 400mg を 1 日 2 回又は 1 日 3 回 1 時間点滴静注反復投与した場合の投与開始 3~6 日目における血中未変化体濃度推移及び薬物動態学的パラメータは以下のとおりである 116)。 患者における薬物動態学的パラメータ AUCτ,ss Cmax,ss t1/2,ss※ 投与量 (μg hr/mL) (μg/mL) (hr) 25.8(23.4) 8.07(22.5) 2.44~8.10 400mg 1 日 2 回 [21] [22] [23] 22.2(28.8) 8.14(24.1) 3.00~4.54 400mg 1 日 3 回 [8] [8] [8] 幾何平均(変動係数%) [例数] ,※:範囲 4) 高齢者における血中濃度 高齢者(70~76 歳)に 1 回 200mg,1 日 1 回 1 時間点滴静注(1 例),1 回 300mg 1 日 2 回 1 時間点滴 静注(4 例)した場合,健康成人と比較して AUC の増加,CLtot の低下が認められ,また Cmax の増加, Vss の低下が示唆された。13 ,29) 46 Ⅶ.薬物動態に関する項目 投与量 高齢者における点滴静注時の薬物動態学的パラメータ 年齢 t1/2α t1/2β Cmax Vc Vss CLtot (歳) (hr) (hr) (μg/mL) (L) (L) (L/hr) 200mg 1 時間点滴 71 0.27 2.6 3.51 24.9 69.0 300mg 1 時間点滴 70 71 75 76 0.11 0.30 0.71 0.47 2.7 3.5 3.6 3.5 3.53 5.71 3.13 5.16 24.8 24.3 73.5 36.6 97.2 77.6 108.8 75.4 AUC0-∞ (μg hr/mL) 28.8 6.95 29.8 10.08 22.6 13.29 24.4 12.31 19.5 15.37 個別値,2-コンパートモデル解析 5) 小児患者の血中濃度<外国人データ> 外国人小児患者を対象とした母集団薬物動態解析の結果,非囊胞性線維症小児患者(体重 30kg,クレ アチニンクリアランス 100mL/min を想定)におけるクリアランス及び分布容積の母集団平均値はそれ ぞれ 0.60L/h/kg 及び 2.16L/kg であり,承認用法・用量を投与した際の薬物動態は,小児患者と成人患 者とで明らかな差はないことが推定された 117)。 6) 腎障害患者における薬物動態 腎障害を有する各種感染症患者3例の血中濃度推移から算出した薬物動態学的パラメータを以下に示 した。 投与量にかかわらず,腎障害患者において健康成人男子と比較して著明な AUC 及び Cmax の増加, Vss 及び CL の低下ならびに t1/2β の延長が認められた。 また,CPFX の尿中排泄について検討した1 例 (1回 200mg1日2回1時間点滴静注) においては, 投与期間中の 24 時間尿中排泄率は 8.19~11.74% であり,健康成人男子と比較して著明な低下が認められた。13,29) 腎障害患者における点滴静注時の薬物動態学的パラメータ Ccr t1/2α t1/2β Cmax 投与量 (mL/min) (hr) (hr) (μg/mL) 200mg 15.3 1 時間点滴 19.68 0.21 8.0 14.13 300mg 1 時間点滴 68.9 0.47 3.5 5.16 Vc (L) Vss (L) CLtot (L/hr) AUC0-∞ (μg hr/mL) 37.9 95.3 5.4 36.80 7.8 36.6 47.9 5.0 60.49 75.4 19.5 15.37 個別値,2-コンパートメントモデル解析 腎機能障害患者での薬物動態<外国人データ> 程度別クレアチニンクリアランス値(Ccr)により腎機能正常例(Ccr>90)(10 例),軽度障害者(61≦Ccr≦ 90)(11 例), 中等度障害者(31≦Ccr≦60)(11 例) 及び, 重度障害者(Ccr≦30)(10 例)の4群に分け, 1回 400mg (重度障害者に対しては 300mg)を8~12 時間毎に本剤を点滴静注にて反復投与したところ,腎機能低 下に伴い血中濃度の上昇,t1/2 の延長及び尿中排泄率(腎クリアランス)の低下が認められている。30) 腎機能障害患者における点滴静注した際の薬物動態学的パラメータ AUC AUC0-24C Cmax クレアチニンクリアランス (mg/mL) (mg・hr/mL) (mg・hr/mL) 投与量・投与間隔 1日目 1日目 5 日目 a Ccr>90 3.80 10.2 32.5 400mg 8 時間毎 (n=10) (14) (19) (18) 15.4 50.4 61≦Ccr≦90a 4.59 (22)b (22)b 400mg 8 時間毎 (n=11) (20)b 47 t1/2 (hr) 1日目 4.59 (16) 5.23 (32) CLtot (L/hr/kg) 1日目 0.45 (20) 0.33 (19)b CLr (L/hr/kg) 1日目 0.234 (12) 0.138 (80) Ⅶ.薬物動態に関する項目 31≦Ccr≦60a 400mg 12 時間毎 (n=11) Ccr≦30a 300mg 12 時間毎 (n=10) 5.35 (28)b 4.28 (21)b 21.5 (26)b 30.1 (28)b 48.3 (24)b 66.3 (29)b 5.72 (13)b 8.33 (30)b 0.23 (20)b 0.13 (26)b 幾何平均 0.087 (47)b 0.018 (86)b (変動係数%) a: 単位 mL/min/1.73m2 ,b: p<0.05 (vs. Ccr>90a group), c: AUC0-τ,ss × 投与回数/日,Ccr: クレアチニンクリアランス (24 時間内因性クレアチニンクリアランス試験による), CLr: 腎クリアランス 腎機能障害患者に対する投与量及び投与間隔の調整 Ccr≧61 では400mg を12 時間間隔毎に, 30≦Ccr≦60 では200mg を12 時間間隔毎に, Ccr<30 では200mg を 24 時間間隔毎,病状により必要と判断された場合には 1 回量として 400mg を投与する。 〈参考〉腎機能障害患者に対する投与量及び投与間隔の調整 中等度 重 度 血液透析患者 30≦Ccr(mL/min)≦60 Ccr(mL/min)<30 200mg×2 回/日 200mg×1 回/日 200mg×1 回/日 (400mg×2 回/日) (400mg×1 回/日) (400mg×1 回/日) ( ) :病状により必要とされた場合 (4) 中毒域 該当資料なし (5) 食事・併用薬の影響 該当資料なし (6) 母集団(ポピュレーション)解析により判明した薬物体内動態変動要因 該当資料なし 2.薬物速度論的パラメータ (1) 解析方法 2-コンパートメントモデルにて解析した。 [Ⅶ-1-(3) 臨床試験で確認された血中濃度の項]参照 (2) 吸収速度定数 該当しない (3) バイオアベイラビリティ 該当資料なし (4) 消失速度定数 0.198~0.267h-1 (5) クリアランス [Ⅶ-1-(3) 臨床試験で確認された血中濃度の項]参照 (6) 分布容積 [Ⅶ-1-(3) 臨床試験で確認された血中濃度の項]参照 48 Ⅶ.薬物動態に関する項目 (7) 血漿蛋白結合率 In vitro 試験において限外濾過法により求めたシプロフロキサシンのヒト血漿蛋白結合率は 26.1~ 31.6%であった。 3.吸収 (1) 吸収部位 該当しない (2) 腸肝循環 該当資料なし <参考>動物データ(ラット) ラットに 14C-塩酸シプロフロキサシン 5mg/kg を十二指腸内投与し採取した胆汁を別のラットの十 二指腸内に注入したところ,尿及び胆汁中にはそれぞれ注入放射能の 2.60%及び 1.84%が排泄され た。また,このときの消化管を除く屍体中には注入量の 2.41%に相当する放射能が認められたこと から,腸肝循環による再吸収率は十二指腸内注入放射能の 6.85%と評価された。また,正常ラット 及び胆管カニュレーションを施したラットに 14C-塩酸シプロフロキサシン 5mg/kg を静脈内投与し たときの血漿中放射能の AUC に大差はなく,腸肝循環の寄与はほとんどないものと推察された。 4.分布 (1) 血液-脳関門通過性<外国人データ> 脳腫瘍,動脈瘤,先天性の血管障害の患者 5 例に脳組織切除手術 3~5 時間,22~26 時間前にシプ ロフロキサシン錠 750mg を単回経口投与し,血清及び脳組織中の濃度を測定した。投与 3~5 時間 後の血中濃度及び 3 時間後の脳組織中の平均濃度は,それぞれ 2.82μg/mL(0.62~7.54) ,2.18μg/mL 31) (0.69~5.05)であった。 (2) 血液-胎盤関門通過性<外国人データ> 20 例の妊婦(平均 21 週)に本剤 200mg を静注した時,投与 2~4 時間後の平均血中濃度及び羊水 中濃度はそれぞれ,0.28±0.19μg/mL ,0.12±0.06μg/mL で,対血清比は 57%であった。32) (3) 乳汁への移行性<外国人データ> 授乳期の婦人 10 例にシプロフロキサシン錠 750mg を 12 時間毎,3 回経口投与した時,投与 2 時間 後の乳汁中濃度は 3.79±1.26μg/mL で血清中濃度(2.06±0.6μg/mL)より高値を示した。投与終了後 2~ 12 時間の乳汁/血清比は 160~214%であった。32) (4) 髄液への移行性<外国人データ> 髄膜炎患者 20 例に本剤 200mg を単回静注した時,投与 1~1.25 時間後の平均髄液内濃度は 0.131μg/mL(0.045~0.25)で,対血清比は 24.7%であった。33) 49 Ⅶ.薬物動態に関する項目 (5) その他の組織への移行性 5.代謝 (1) 代謝部位及び代謝経路 健康成人に 300mg を1時間単回点滴静注した場合,血中及び尿中代謝物として脱エチレン体(M1), N-硫酸抱合体(M2),オキソ体(M3)の3種が検出された。血中濃度推移(AUC)から求めた未変化 体に対する存在比はそれぞれ 1.8%,4.8%,7.3%と低かった。12) ■シプロフロキサシンの代謝経路 (2) 代謝に関与する酵素(CYP450 等)の分子種 該当資料なし (3) 初回通過効果の有無及びその割合 該当資料なし 50 Ⅶ.薬物動態に関する項目 (4) 代謝物の活性の有無及び比率 M1 及び M2 は全ての菌株において,非常に弱い抗菌活性を示した。M3 はグラム陽性菌及びグラム 陰性菌に抗菌活性を示したが,シプロフロキサシンより弱かった。 (5) 活性代謝物の速度論的パラメータ 健康成人6 例に300mg を1 時間単回点滴静注時の代謝物の薬物動態学的パラメータは以下のとおり であった。12) パラメータ t1/2 (hr) Cmax (μg/mL) AUC0-∞ (μg・hr/mL) M1 5.3±1.1 0.0196±0.0060 0.136±0.034 M2 n.c. 0.147±0.041 0.357±0.182 M3 3.3±0.8 0.121±0.044 0.545±0.147 Mean±S.D.,n=6 6.排泄 (1) 排泄部位及び経路 本剤は主として腎臓から排泄される。 (2) 排泄率 健康成人に 300mg を1時間単回点滴静注した場合,投与量に対する投与後 24 時間までの尿中排泄 率は未変化体:58.1%,代謝物M1:1.0%,M2:2.6%,M3:4.6%であり,未変化体と代謝物あわせ て 66.3%であった。12) <外国人データ> 健康成人 5 例及び腎機能障害患者(クレアチニン・クリアランス 12mL/分)5 例にそれぞれ本剤 200mg を 30 分間単回静注投与し,投与後 7 日間にわたり,尿及び糞便を採取し,CPFX 及び代謝物 排泄量を測定したところ以下のとおりであった。43) CPFX 及び代謝物の尿及び糞便中累積排泄率(%) 尿 糞便 CPFX 代謝物 合計 CPFX 代謝物 (例数) 健康成人 65.3± 12.2± 77.5± 11.4± 7.3± (n=5) 10.7 2.3 12.4 2.6 1.6 腎機能障害 19.0± 5.8± 24.8± 37.2± 26.2± 患者(n=5) 15.9 5.1 20.9 12.5 6.5 (3) 排泄速度 0.198~0.267h-1 7.トランスポーターに関する情報 該当しない 8.透析等による除去率 腹膜透析<外国人データ> 腹膜透析患者での薬物動態 51 合計 18.8± 3.1 63.3± 18.2 CPFX 76.7± 11.3 56.1± 13.6 合計 代謝物 19.6± 3.7 32.0± 7.6 合計 96.3± 14.1 88.1± 20.9 Mean±SD Ⅶ.薬物動態に関する項目 腹膜透析を受けている慢性腎障害患者 8 例を対象に,クロスオーバー法により透析液交換時(0h)に本剤 400mg を 1 時間かけて点滴静注した際の 1 群(投与後 4,8,12,24 時間後に透析液を交換) ,2 群(投与後 12,24 時間後に透析液を交換)の薬物動態学的パラメータは以下の通りである。 パラメータに両投与群で差は認められず腹膜透析により除去されたシプロフロキサシンは10%程度と考えら れた。44) ■腹膜透析前後における点滴静注時の薬物動態学的パラメータ Cmax AUC0-24 Vss 投与時期 (μg/mL) (μg・hr/mL) (L) 腹膜透析 5.88 38.7 120 1群 (22) (30) (22) 腹膜透析 5.50 38.2 130 2群 (29) (28) (23) CL (L/hr) 10.3 (30) 10.5 (30) CLd (L/hr) 0.18 (22) 0.08 (21) 幾何平均(変動係数%),n=8 CLd(dialysate clearance):腹膜透析によるクリアランス 血液透析<外国人データ> 血液透析患者での薬物動態 血液透析を受けている慢性腎障害患者7例を対象として,本剤 400mg をクロスオーバー法により,血液透析 終了直後及び血液透析開始2時間前にそれぞれ単回点滴静注(1時間)した際の薬物動態学的パラメータは以 下のとおりである。パラメータに両投与時期間で差は認められず,血液透析により除去されたシプロフロキ サシンは 10%程度と考えられた。 血液透析前後における点滴静注時の薬物動態学的パラメータ AUC0-24 AUC AUCnorm Cmax 投与時期 (mg/mL) (mg・hr/mL) (mg・hr/mL) (kg・hr/L) 7.01 39.4 44.7 8.84 血液透析後 (44) (41) (56) (50) 血液透析 5.71 34.6 38.4 7.65 2時間前 (45) (45) (55) (45) t1/2 (hr) 12.5 (68) 11.4 (62) CLd(dialysate clearance):血液透析によるクリアランス, AUCnorm:体重当たりの投与量(mg/kg)で標準化した AUC 〈参考〉血液透析患者に対する投与量及び投与間隔の調整 血液透析患者 200mg×1 回/日 (400mg×1 回/日) ( ) :病状により必要とされた場合 直接血液灌流 該当資料なし 52 Vss (L) 129.2 (22) 160.4 (27) CL CLr CLd (L/hr) (L/hr) (L/hr) 8.95 0.10 1.18 (56) (169) (85) 10.4 0.11 2.44 (55) (158) (37) 幾何平均(変動係数%),n=7 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 1.警告内容とその理由 該当なし 2.禁忌内容とその理由(原則禁忌を含む) ■禁忌(次の患者には投与しないこと) (1)本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者 (解説) 本剤の成分に対し過敏症の既往歴がある場合,重篤なアレルギー反応を惹起する可能性が考えられるため, 本剤の投与は行わないこと。 (2)ケトプロフェン(皮膚外用剤を除く)を投与中の患者 [「相互作用」の項参照] (解説) ケトプロフェンとの併用により,ニューキノロン系抗菌剤の GABAA 受容体への阻害作用が増強され,痙攣 が誘発されると考えられているため,ケトプロフェン(皮膚外用剤を除く)を投与中の患者に本剤の投与は 行わないこと。 なお,シプロキサン錠では,ケトプロフェンとの併用による痙攣発現症例が国内で2例報告されている。46) (3)チザニジン塩酸塩を投与中の患者 [「相互作用」の項参照] (解説) チザニジンの Cmax が 7 倍,AUC が 10 倍それぞれ上昇し,血圧低下,傾眠,めまい等があらわれたとの報 47) 本剤とチザニジンとの併用により,チザニジンの作用を増強させるおそれがあるので,併用 告がある。 しないこと。 (4)妊婦又は妊娠している可能性のある婦人(ただし,炭疽に限り,治療上の有益性を考慮して投与するこ と。 ) [「妊婦,産婦,授乳婦等への投与」の項参照] (5)小児等(ただし,複雑性膀胱炎,腎盂腎炎,嚢胞性線維症,炭疽の患児を除く) [「小児等への投与」の 項参照] (4)の(解説) 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人に対する使用経験がなく,妊娠中の投与に関する安全性は確立され ていない。妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないこと。 (5)の(解説) 小児においては,複雑性膀胱炎,腎盂腎炎,炭疽及び「嚢胞性線維症における緑膿菌による呼吸器感染に伴 う症状の改善」以外の適応症については,有効性・安全性が確立していない。複雑性膀胱炎,腎盂腎炎,嚢 胞性線維症,炭疽の患児を除き,小児等への本剤の投与は行わないこと。 3.効能又は効果に関連する使用上の注意とその理由 「Ⅴ.治療に関する項目」を参照すること。 4.用法及び用量に関連する使用上の注意とその理由 「Ⅴ.治療に関する項目」を参照すること。 53 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 5.慎重投与内容とその理由 (1) 本人又は両親,兄弟に気管支喘息,発疹,蕁麻疹等のアレルギー症状を起こしやすい体質を有する患 者 (解説) 本剤の投与により過敏症等があらわれることがあるので,本人または両親,兄弟にアレルギー症状を起こし やすい体質を有する患者では,本剤を慎重に投与する必要がある。 (2) 高度の腎障害のある患者[高い血中濃度が持続するので,慎重に投与すること。 (「用法・用量に関連 する使用上の注意」 ,「薬物動態」の項参照)] (解説) 腎障害患者において健康成人男子と比較して著明な AUC 及び Cmax の増加,Vss 及び CL の低下ならびにt 13,29) [Ⅶ-1-3 の項]参照 1/2β の延長が認められる。 (3) うっ血性心不全,腎不全,ネフローゼ症候群等,ナトリウムの摂取が問題となる患者[本剤には塩化 ナトリウムが含まれている] 。 (解説) 本剤 200mg 及び 400mg には,塩化ナトリウムがそれぞれ 100mL 中に 900mg,200mL 中に 1800mg 含まれてお り,使用時には生理食塩液で希釈されることが多く,さらに塩化ナトリウムが負荷される可能性があること から,うっ血性心不全,腎不全,ネフローゼ症候群,ナトリウムの摂取が問題となる患者には注意が必要で ある。 (4) てんかん等の痙攣性疾患又はこれらの既往歴のある患者[痙攣を起こすことがある。] (解説) ニューキノロン系抗菌剤には,中枢神経における抑制神経伝達物質である GABAA(γ―アミノ酪酸)の受容 体を阻害する作用があり, 中枢神経系の興奮性の上昇していることが考えられる。 てんかん等の痙攣性疾患, またはこれらの既往歴のある患者,高度の脳動脈硬化症のある患者においては,痙攣が起こりやすいと考え られるため,慎重に投与する必要がある。48) (5) 重症筋無力症患者[症状を悪化させることがある。] (解説) 安定期にある重症筋無力症患者において,シプロフロキサシン錠を服用し,重度の嚥下障害等の重症筋無力 症症状を悪化させたとの報告がある。49,50,51)作用機序については不明である。 (6) 高齢者[「用法・用量に関連する使用上の注意」 ,「高齢者への投与」の項参照] (解説) 本剤は主として腎臓から排泄される。高齢者では,腎機能が低下していることが多いため,慎重に投与する こと。 [Ⅶ-1-(3) 臨床試験で確認された血中濃度の項]参照 (7) QT 延長を起こすおそれのある患者[QT 延長を起こすことがある。 ( 「重大な副作用」の項参照) ] (解説) 国内外の市販後において,本剤との因果関係が否定できない重篤な QTc 間隔延長や Torsades de pointes を発 現した症例が報告されている。 高齢者や QTc 間隔を延長する可能性のある薬剤を服用している患者,先天性 QT 延長症候群,未補正の電解 質バランス異常(低カリウム血症,低マグネシウム血症) ,心疾患(心不全,心筋梗塞,除脈等)を有する患 54 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 者では,リスクが高くなるので,慎重に投与すること。また,女性は QTc 間隔延長の傾向がある。 6.重要な基本的注意とその理由及び処置方法 本剤によるショック,アナフィラキシーの発生を確実に予知できる方法がないので,次の措置をとること。 1)事前に既往歴等について十分な問診を行うこと。なお,抗生物質等によるアレルギー歴は必ず確認する こと。 2)投与に際しては,必ずショック等に対する救急処置のとれる準備をしておくこと。 3)投与開始から投与終了後まで,患者を安静の状態に保たせ,十分な観察を行うこと。特に,投与開始直 後は注意深く観察すること。 (解説) 本邦における臨床試験でショック 2 例が報告され,市販後においても発現例が報告されている。本剤を投与 する際には,以下の措置をとること。 1)事前に既往歴等について十分な問診を行うこと。なお,抗生物質等によるアレルギー歴は必ず確認するこ と。 2)投与に際しては,必ずショック等に対する救急処置のとれる準備をしておくこと。 3)投与開始から投与終了後まで,患者を安静の状態に保たせ,十分な観察を行うこと。特に,投与開始直後 は注意深く観察すること。 7.相互作用 (1) 併用禁忌とその理由 本剤はチトクローム P450 1A2(CYP1A2)を阻害するので,52)本酵素で代謝される薬剤の代謝を阻害し,血 中濃度を上昇させるおそれがある。 (解説) In vitro 試験において,シプロフロキサシンは CYP1A2 を中等度に阻害し,Ki 値は 163μM(Dixon Plot による 算出)であった。また,その他の CYP 分子種(CYP2A6,2C8,2C9,2C19,2D6,2E1,3A4)に対しては 阻害作用を示さなかった。 本剤は CYP1A2 を阻害するので,本酵素で代謝される薬剤の代謝を阻害し,血中濃度を上昇させるおそれが あるため,同じ酵素経路を介して代謝される他の薬剤と併用する場合には注意すること。 併用禁忌(併用しないこと) 薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 ケトプロフェン 痙攣を起こすことがあるの 併用により,ニューキノロン系抗菌剤の GABAA 受容体 への阻害作用が増強され,痙攣が誘発されると考えられ (皮膚外用剤を除 で,併用しないこと。 ている。てんかん等の痙攣性疾患又はこれらの既往歴の く) ある患者,腎障害のある患者では特に注意すること。 カピステン等 (解説) 本剤等ニューキノロン系抗菌剤は,中枢神経系における抑制性神経伝達物質である GABA の受容体で ある GABAA レセプターへの結合を阻害するため 53~56),GABA 応答が抑制され 57),痙攣を起こすことが ある。さらにその中枢興奮作用は非ステロイド性消炎鎮痛剤により用量依存的に増強されることがマウ スを用いた動物実験で認められている 58)。しかし,この痙攣は GABA アゴニストで抑制困難であった り,in vivo での痙攣誘発性と in vitro 実験での GABAA レセプター遮断活性とは乖離する場合もあるこ とから別の機構も考えられている 59)。 シプロキサン錠とケトプロフェンとの併用による痙攣発現症例 が国内で報告されているため 46),併用しないこと。 55 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 チザニジン塩酸塩 チザニジンの Cmax が 7 倍,AUC が 10 チザニジンの肝での代謝を阻害し,チザニジンの血中濃 テルネリン等 倍それぞれ上昇し,血圧低下,傾眠,め 度を上昇させると考えられている。 まい等があらわれたとの報告がある。チ ザニジンの作用を増強させるおそれがあ るので,併用しないこと。 (解説) 本剤は,チトクローム P4501A2(CYP1A2)を阻害するので,52) 本酵素で代謝されるチザニジンの代謝を阻害 し,血中濃度を上昇させることがある。海外における健常人 10 名を対象とした無作為化クロスオーバー試験 において,シプロフロキサシン(経口投与)とチザニジンの相互作用について検討した結果,シプロフロキ サシンとの併用によりチザニジンの Cmax が 7 倍(範囲:4~21 倍)上昇し,AUC が 10 倍(範囲:6~24 倍) 増加した。また,収縮期血圧及び拡張期血圧はそれぞれ 35mmHg 及び 24mmHg 低下(プラセボ投与時では それぞれ 15mmHg 及び 11mmHg 低下)し,傾眠,めまい等が認められた。47) (2) 併用注意とその理由 併用注意(併用に注意すること) 薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 テオフィリン テオフィリンのCmax が17%, AUC が22% テオフィリンの肝での代謝を抑制し,クリアランスを アミノフィリン水 それぞれ上昇したとの報告がある 58)。テオ 減少させるためと考えられている。 フィリンの作用を増強させる可能性があ 肝障害のある患者,高齢者では特に注意すること。 和物 るので,併用する場合にはテオフィリンを 減量するなど適切な処置を行うこと。 (解説) シプロフロキサシンとテオフィリンとの併用により血中濃度が上昇したとの報告がある。60) 作用機序は,肝でテオフィリン代謝に主要な働きをするチトクローム P450 の酵素系をシプロフロキサシン が阻害するためと考えられている。61) テオフィリンの作用を増強させる可能性があるので,併用する場合にはテオフィリンを減量するなど適切な 処置を行うこと。 また, 肝代謝機能が低下していると考えられる肝障害のある患者や高齢者で本剤とテオフィ リンを併用する場合には,特に注意すること。 薬剤名等 カフェイン 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 カフェインの血中濃度が上昇することが カフェインの肝での代謝を抑制し,クリアランスを減 少させるためと考えられている。 ある。 (解説) 本剤がカフェインとの併用により,健常成人女性においてカフェインの AUC,血中濃度の上昇,全身クリア ランスが低下したとの報告がある。作用機序はカフェインの肝での代謝を抑制し,クリアランスを減少させ るためと考えられている。99) 薬剤名等 フェニル酢酸系非 ステロイド性消炎 鎮痛剤 ジクロフェナク, アンフェナク等 プロピオン酸系非 ステロイド性消炎 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 痙攣を起こすおそれがある。症状が認めら 併用により,ニューキノロン系抗菌剤の GABAA 受容 れた場合,両剤の投与を中止するなど適切 体への阻害作用が増強され,痙攣が誘発されると考え な処置を行うこと。 られている。 てんかん等の痙攣性疾患又はこれらの既往歴のある 患者,腎障害のある患者では特に注意すること。 56 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 鎮痛剤(ただし, 皮膚外用剤以外の ケトプロフェンと は併用禁忌) ロキソプロフェ ン,プラノプロ フェン,ザルトプ ロフェン等 (解説) ニューキノロン系抗菌薬はそれ自体に中枢神経興奮作用があり,非ステロイド性消炎鎮痛剤との併用により それが増強され痙攣を起こすおそれがある。症状が認められた場合には,両剤の投与を中止するなど適切な 処置を行うこと。てんかん等の痙攣性疾患又はこれらの既往歴のある患者,腎障害のある患者では特に注意 すること。 ニューキノロン系抗菌剤は,中枢神経系における抑制性神経伝達物質であるγ-アミノ酪酸(GABA)の受容 体である GABAA レセプターへの結合を阻害するため 53~56),GABA 応答が抑制され 57),中枢神経興奮作用を 示すと考えられている。さらに,この中枢神経興奮作用は,非ステロイド性消炎鎮痛剤により用量依存的に 増強されることが,マウスを用いた動物実験で認められている 58),62~63)。なお,非ステロイド性消炎鎮痛剤に よる増強機構については明確ではない。 ■各種 NSAIDs とシプロフロキサシン(1,000mg/kg)を併用経口投与した時の痙攣発現(マウス)62) 非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs) 分類 一般名 サリチル酸系 アスピリン アントラニル酸系 メフェナム酸 アンフェナク Na フェニル酢酸系 ジクロフェナク Na フェンブフェン インドメタシン インドール酢酸系 スリンダク その他の酢酸系 トルメチン Na イブプロフェン 酸 性 フルルビプロフェン フェニルプロピオン酸系 ケトプロフェン ロキソプロフェン Na ナプロキセン プラノプロフェン その他のプロピオン酸系 チアプロフェン酸 オキサプロジン ザルトプロフェン オキシカム系 ピロキシカム 塩酸チアラミド 非酸性 エピリゾール ▲:60%以上の動物に間代性痙攣発現 痙攣発 現 ○? ○ ○? ▲ ◎ ○ ○ ○ ▲ ▲ ◎ ▲ ○ ○ ◎ ○* ◎ :40%以上の動物に間代性痙攣発現 ○:40%未満の動物に間代性痙攣発現 ? :NSAIDs 単独投与で興奮傾向 *:NSAIDs 単独投与で興奮状態 空白:併用して興奮・痙攣を認めない 57 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 投与方法:NSAIDs(300~500mg/kg),シプロフロキサシン(1,000mg/kg)併用(同時あるいは NSAIDs10 分前経口投与) ■マウスにおけるフェンブフェンとシプロキサン注との併用による痙攣発現-ENX 経口投与との比較-63) ニューキノロン薬投与量 痙攣発現数 投与薬剤 投与経路 投与方法* (mg/kg) /検討数 10 0/10 CPFX 静注 1 時間後 30 0/10 100 10/10 ENX 経口 直後 30 4/10 *NSAIDs 投与後,ニューキノロン系抗菌剤を投与するまでの時間 薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 シクロスポリン 相互に副作用(腎障害等)が増強されるおそれがあ 発現機序の詳細は不明であるが,相互に肝での代謝 るので,頻回に腎機能検査(クレアチニン,BUN 等)を抑制し,一方又は両方の血中濃度が上昇するため を行うなど患者の状態を十分に観察すること。 と考えられている。 肝障害のある患者,高齢者では特に注意すること。 (解説) 発現機序は不明であるが,シプロフロキサシン錠とシクロスポリンの併用により血中シクロスポリン濃度の 上昇と腎毒性が認められたとの報告, 64)及びシクロスポリン濃度は上昇しないにもかかわらず腎毒性がみら れたとの報告 65,66)がある。一方,シクロスポリンの体内動態及び腎機能への影響は認められなかったとの報 告もある。67,68,69), 70) 薬剤名等 ワルファリン 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 ワルファリンの作用を増強し,出血,プロトロンビ 発現機序の詳細は不明であるが,ワルファリンの肝 ン時間の延長等があらわれることがある。本剤を併 での代謝を抑制し,クリアランスを減少させるため 用する場合は,プロトロンビン時間国際標準比 と考えられている。 (INR)値等を測定するなど,観察を十分に行うこ と。 (解説) シプロフロキサシン錠とワルファリンとの併用により,ワルファリンの作用が増強され,出血,プロトロン ビン時間の延長等があらわれることがあるとの報告がある。71) 発現機序の詳細は不明であるが,シプロフロキサシンがワルファリンの肝での代謝を抑制するためと考えら れている。72) 長期間ワルファリンを服用している患者 9 名において, シプロフロキサシン 1 日 1g を 7 日間経口投与しプロ トロンビン時間の変動を検討したところ,最も延長した例で 22%,最も短縮した例では 12%であった。平均 では有意な変化は認められなかったが,シプロフロキサシンの投与量がさらに多い場合あるいは投与期間が 長い場合には,有意な変化がおこる可能性がある。73) 薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 スルホニル尿 スルホニル尿素系血糖降下剤の作用を増強し,低 発現機序の詳細は不明であるが,グリベンクラミ 素系血糖降下 血糖があらわれることがある。 ドの肝での代謝を阻害するとの報告がある。ま 剤 た,膵臓のβ細胞を用いた in vitro 試験において, 本剤がインスリン分泌作用を促進するとの報告 グリメピリド, がある。 グリベンクラ ミド等 (解説) シプロフロキサシンがグリベンクラミド代謝に関連する酵素の一つであるチトクローム P-450 分子種 58 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 CYP3A4 の競合的阻害薬であり,併用することによりグリベンクラミドの血中濃度が上昇し,低血糖を発生 したものと考えられるとの報告がある。75)一方,NIDDM 患者 12 名にシプロフロキサシン 500mg×2 回/日と グリベンクラミド朝 10mg1 回または朝 10mg または夕 5mg を 7~9 日間併用投与した場合,グリベンクラミ ド濃度及び,空腹時血糖値に有意な変動はみられなかったとの報告もある。76) また in vitro の試験において, シプロフロキサシン及びノルフロキサシンは P-450 分子種 CYP3A,CYP1A を競合的に阻害することから, これらの薬剤濃度が異常に高くなるような場合においてのみ,CYP3A を介した薬物間相互作用が誘発される 可能性があるとの報告 77)もあり,両剤併用による相互作用の詳細な発現機序は不明である。 薬剤名等 ロピニロール 塩酸塩 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 ロピニロールの Cmax が 60%,AUC が 84%それぞ 併用により,ロピニロールの肝での代謝が阻害さ れ上昇したとの報告がある。ロピニロールの投与 れるためと考えられている。 中に本剤を投与開始又は投与中止する場合には, 必要に応じてロピニロールの用量を調節するこ と。 (解説) 海外においてシプロフロキサンとの併用により,ロピニロールの血中濃度が上昇したとの報告があり,ロピ ニロールの作用が増強される可能性がある。作用機序としては,チトクローム P-450 分子種 CYP1A2 の競合 的阻害薬として知られているシプロフロキサンによる肝での代謝阻害が考えられる。78) 薬剤名等 メトトレキ サート 臨床症状・措置方法 メトトレキサートの血中濃度が上昇し,作用が増 強されるおそれがある。併用する場合には患者の 状態を十分に観察すること。 機序・危険因子 発現機序の詳細は不明であるが,メトトレキサー トの腎尿細管からの排泄が阻害されるためと考 えられている。 (解説) 海外においてシプロフロキサシン錠との併用によりメトトレキサートの血中濃度が上昇し,作用が増強され る可能性があるとの報告がある。79) メトトレキサートの腎排泄機序は,糸球体濾過及び尿細管分泌であり,また,本剤は主として腎臓から排泄 されるため,メトトレキサートの排泄が競合的に阻害される可能性があると考えられるが,明らかな発現機 序の詳細は不明である。 薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 クラス IA 抗不 本剤を併用した場合,QT 延長がみられるおそれが 併用により,QT 延長作用が相加的に増加するお 整脈薬 ある。 それがある。 キニジン,プロ カインアミド 等 クラスⅢ抗不 整脈薬 アミオダロン, ソタロール等 (解説) QT 延長はフルオロキノロン剤に共通の作用であると考えられており,心筋細胞の K チャネル(IKr)を抑制 し,心筋再分極過程における活動電位持続時間の延長を起こすと考えられている 107)。 本剤による QT 延長のリスクは低いと考えられており 108~110),QT 延長を起こすことが知られているクラス IA 及びクラスⅢ抗不整脈薬との併用により,QT 延長作用が相加的に増加するおそれがある。 59 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 薬剤名等 クロザピン オランザピン 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 経口剤においてクロザピン及びその代謝物の血中 併用により,左記薬剤の肝での代謝が阻害される 濃度が29%と31%それぞれ上昇したとの報告があ ためと考えられている。 る 99)。左記薬剤の投与中に本剤を投与開始又は投 与中止する場合には,必要に応じて左記薬剤の用 量調節をすること。 (解説) シプロフロキサシンとの併用により, クロザピン及びその代謝物の平均血清中濃度はそれぞれ 29%及び 31% 100) と有意に増加したとの報告 がある。また,シプロフロキサシンの投与後に,オランザピンの血中濃度が 増加した症例 111)が報告されている。いずれも,シプロフロキサシンの CYP1A2 阻害作用により肝での代謝が 阻害されるためと考えられている。 薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 シルデナフィ シルデナフィルの Cmax 及び AUC がそれぞれ約 2 CYP3A4 阻害によりクリアランスが減少すると の報告もあるが,発現機序の詳細は不明である。 ルクエン酸塩 倍上昇したとの報告がある 101)。 (解説) シプロフロキサシンとの併用により, シルデナフィルクエン酸塩の Cmax 及び AUC が約 2 倍に増加したとの 101) 報告 がある。 薬剤名等 フェニトイン 臨床症状・措置方法 フェニトインの血中濃度が低下したとの報告があ る。本剤を併用する場合は,フェニトインの血中 濃度を測定するなど,観察を十分に行うこと。 機序・危険因子 機序不明 (解説) シプロフロキサシンとの併用により,フェニトインの血中濃度が低下した症例 113) が報告されている。 8.副作用 (1) 副作用の概要 承認時 (本剤1 回 200mg 1 日 2~3 回又は 1 回 300mg 1 日 2 回) 及び使用成績調査 (主に1 日量として 600mg) での調査症例 3,628 例中 323 例(8.90%)に副作用(臨床検査値の異常変動を含む)が認められ,主な副 作用は肝機能障害 106 件(2.92%), ALT(GPT)上昇 47 件(1.30%), AST(GOT)上昇 45 件(1.24%),発疹・ 蕁麻疹等 26 件(0.72%)等であった(シプロキサン注 200mg・300mg 再審査終了時) 。 国内臨床試験において,本剤 1 回 400mg 1 日 2 回又は 3 回投与された 38 例中 17 例(44.7%)に副作用(臨 床検査値の異常変動を含む)が認められ,主な副作用は ALT(GPT)上昇,AST(GOT)上昇,肝機能異 (シ 常,好酸球増多,血管炎,注射部位紅斑,注射部位反応であり,それぞれ 2 例(5.3%)に認められた。 プロキサン注 200mg 用法・用量の一部変更承認時/シプロキサン注 400mg 承認時) (2) 重大な副作用と初期症状 1) 重大な副作用(0.1%未満) 1)ショック,アナフィラキシー:ショック,アナフィラキシー(呼吸困難,浮腫,蕁麻疹等)があらわれること があるので,観察を十分に行い,異常があらわれた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。 (解説) 国内外の市販後において,本剤との因果関係が否定できない重篤な症例が報告されており,致命的な転帰を たどった症例も報告されている。フルオロキノロン系抗菌薬に対する過敏症は,即時型反応が最も頻繁に報 告されているが,その一方で,遅延型反応も起こりうると考えられている。シプロフロキサシンを用いた臨 60 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 床試験成績によると,アレルギー反応,アレルギー性浮腫,血管浮腫の発現率は,1/10000~1/1000 で,ア ナフィラキシー様症状及びアナフィラキシーショックはさらに低い発現率(1/10000 以下)であった。 本剤の投与にあたっては,抗生物質を含む薬物に対するアレルギー歴,本人及び家族の体質等について十分 な問診を行うこと。本剤の投与中は観察を十分に行い,異常があらわれた場合には投与を中止し,適切な処 置を行うこと。 [Ⅷ.5.1 慎重投与の項]参照 2)大腸炎:偽膜性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎があらわれることがある。腹痛,頻回の下痢があら われた場合には直ちに投与を中止するなど適切な処置を行うこと。 (解説) 胃腸障害は,抗菌薬の副作用のうちで発現頻度の高い副作用であり,偽膜性大腸炎は,抗菌薬投与後に正常 な腸管細菌叢が変化することによりクロストリジウム・ディフィシレが著しく増殖し,その産生毒素により 惹起される疾患である。シプロフロキサシンを用いた臨床試験成績によると,抗菌薬に関連した大腸炎の発 現はまれ(1/10000~1/1000)であったが,国内外の市販後において,シプロフロキサシンとの関連性が否定 できない重篤な偽膜性大腸炎等が報告されており,致命的転帰をたどった症例も報告されている。 腹痛,頻回の下痢があらわれた場合には,本剤の投与を中止し,バンコマイシン等の投与を行うなど,適切 な処置を行うこと。80) 3)横紋筋融解症:筋肉痛,脱力感,CK(CPK)上昇,血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とし,急激な 腎機能悪化を伴う横紋筋融解症があらわれることがあるので注意すること。 (解説) 国内外の市販後において,本剤との因果関係が否定できない重篤な症例が報告されている。 横紋筋融解症は,骨格筋の融解,壊死によって筋細胞成分が血液中に遊出する病態である。このとき筋細胞 成分中のミオグロビンも大量に遊出するため,腎臓において,ミオグロビンによる尿細管の負荷が起こり急 性腎不全を合併することがある。主な臨床症状としては,全身症状として発熱,倦怠感,体動困難,金縛り 症状,脱力感,四肢・関節症状として,筋肉痛,筋肉のこわばり,手足のだるさ,節々の痛み,消化器症状 として食欲不振,下痢,また,赤色尿などがあげられる。臨床検査値では,血中,尿中ミオグロビンの上昇 が特徴的で,血中 CK(CPK) ,LDH,AST(GOT) ,アルドラーゼなども急激に上昇する。 軽度の場合は飲水奨励,重症の場合には脱水の改善,循環動態の安定を目的とした生理食塩水の点滴,及び 酸性尿下で出現するヘマチンによる尿細管障害の防止を目的とした尿のアルカリ化が有効と考えられている。 4)間質性肺炎:発熱,咳嗽,呼吸困難,胸部 X 線異常,好酸球増多等を伴う間質性肺炎があらわれること があるので,このような症状があらわれた場合には投与を中止し,副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な 処置を行うこと。 (解説) 国内外の市販後において,本剤との因果関係が否定できない重篤な症例が報告されている。 間質性肺炎は発熱,咳嗽,呼吸困難などで発症し,早期からの crackle ラ音聴取が多く認められる。胸部 X 線上は間質性の陰影としてびまん性の粒状斑状影や線状網状影を呈することが多く,ときに肺胞性陰影を伴 う。肺機能検査及び 動脈血液ガス所見では,まず一酸化炭素拡散能(DLco)の低下として現れ,続いて PaO2 の低下,さらに拘束性換気障害を呈する。特に DLco の低下は必発である。血液所見としては,白血球 数増加,赤沈値亢進,CRP 上昇,LDH 上昇,IgG・IgE の増加,また時に好酸球数増加が認められる。 治療の基本は原因薬剤の投与中止で,中等症~重症の場合は副腎皮質ホルモン剤を投与する。 61 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 5)低血糖:重篤な低血糖があらわれることがある(高齢者,特にスルホニル尿素系血糖降下剤併用患者で あらわれやすい)ので,観察を十分に行い,異常があわれた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこ と。 (解説) フルオロキノロン系抗菌薬において発現が知られており,類薬の添付文書においても重大な副作用として注 意喚起されている。スルホニル尿素系血糖降下剤の作用を増強し,低血糖があらわれることがあるとの報告 がある。 発現機序としてインスリンの過剰分泌が関与していると考えられる。81,82,83)とくに,腎機能が低下しているこ とが多い高齢者では,血中濃度上昇によって発現する可能性も考えられることから,投与にあたっては腎機 能に注意する必要がある。また,シプロフロキサシン錠とグリベンクラミドとの併用により低血糖が認めら れたとの報告 74,75)もあることから併用例においても十分に注意する必要がある。 6)痙攣:痙攣があらわれることがある(特に,腎機能が低下している患者や高齢者であらわれやすい)の で,このような症状があらわれた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。[「用法・用量に関連す る使用上の注意」 ,「高齢者への投与」の項参照] (解説) 国内外の市販後において,本剤との因果関係が否定できない重篤な症例が報告されている。 フルオロキノロン系抗菌薬は,前臨床試験において,GABA 神経系の抑制,あるいは NMDA 神経系の刺激に より,神経興奮を促進することが報告されており,錯乱,抑うつ,痙攣などの中枢神経系副作用が惹起され ることが知られている。中枢神経系に対する刺激作用は非ステロイド性抗炎症剤等との薬物相互作用として も発現する可能性がある。 本剤は主に腎臓より排泄されるため,特に腎障害患者,高齢者などの腎機能低下例では,排泄が遅延し,血 中濃度の上昇にともない中枢神経系へも高濃度に薬剤が移行し,副作用が発現しやすいと考えられる。した がって,投与量の調節,投与間隔をあける等( [Ⅶ-1-3 の項] , [Ⅷ-4-4,5 の項] , [Ⅷ-9 の項]参照) ,慎重 に投与する必要がある。また,中枢神経系の興奮性の上昇が考えられるてんかん等の痙攣性疾患,またはこ れらの既往歴のある患者,高度の脳動脈硬化症のある患者においても同様に起こりやすいと考えられるため 慎重に投与する。48) 痙攣の対処法として,気道確保と薬剤治療(ジアゼパム,フェニトイン,フェノバルビタール)を行う。 7)骨髄抑制,84)汎血球減少,85) 無顆粒球症,84)血小板減少:骨髄抑制,汎血球減少,無顆粒球症,血小板減少等 があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常があらわれた場合には投与を中止し,適切な処置 を行うこと。 (解説) 国内外の市販後において,本剤との因果関係が否定できない重篤な症例が報告されている。 急性顆粒球減少症の大部分は薬剤起因性であると推定されており,シプロフロキサシンを含め大部分の薬剤 は投与量に依存せず,発症の予測が困難であり,一種の薬剤過敏症であると考えられている。 汎血球減少の発現機序としては,骨髄における血球の母細胞である幹細胞に対する障害と,流血中の血球に 対する障害に大別されるが,いずれの機序が関与しているかは明らかでない。 8)劇症肝炎,肝機能障害,黄疸:劇症肝炎,著しい AST(GOT),ALT(GPT)等の上昇を伴う肝機能障害,黄 疸があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には投与を中止し,適切な処 62 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 置を行うこと。 (解説) 国内外の市販後において,本剤との因果関係が否定できない重篤な症例が報告されている。 フルオロキノロン系抗菌薬により,肝酵素の上昇が惹起されることがあり,特に,軽度の ALT の増加が特徴 である。 異常が認められた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。海外においてシプロキサン錠による肝壊 死の報告がある。86) 9)中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN) ,皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson 症候群) , 多形紅斑,急性汎発性発疹性膿疱症:中毒性表皮壊死融解症,皮膚粘膜眼症候群,多形紅斑,急性汎発性 発疹性膿疱症があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には投与を中止し, 適切な処置を行うこと。 (解説) 国内外の市販後において,本剤との因果関係が否定できない重篤な症例が報告されている。 治療は,補液による水分,電解質の補給,皮膚・粘膜等のびらん部からの二次感染防止のため,抗生物質, 抗菌剤の投与を行う。重症例では副腎皮質ホルモン剤の投与を行う。また治療にあたって投薬する薬剤は, 既投与薬剤と化学構造の異なる薬剤を選択する。87) 10)急性腎不全,間質性腎炎:急性腎不全,間質性腎炎があらわれることがあるので,観察を十分に行い, 異常が認められた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。 (解説) 国内外の市販後において,本剤との因果関係が否定できない重篤な症例が報告されている。 シプロフロキサシンによる急性腎不全発現症例には,発熱,発疹,関節痛等のアレルギー症状,好酸球増多, 血尿,好酸球尿などが発現する急性間質性腎炎の報告例が多く, 88)治療は副腎皮質ホルモンの全身投与が有効 と考えられている。 11)アキレス腱炎,腱断裂等の腱障害:アキレス腱炎,腱断裂等の腱障害があらわれることがあるので,腱 の疼痛や炎症がみられた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。なお,外国において,投与終了 数ヵ月後にこれらの症状を発現した症例も報告されている。 (解説) 国内外の市販後において,本剤との因果関係が否定できない重篤な症例が報告されている。 フルオロキノロン系抗菌薬は,結合組織の組織構造に影響を及ぼす可能性が知られており,腱炎や腱断裂な どの副作用を惹起することが報告されている。腱障害の発現時期は一定しておらず,シプロフロキサシン投 与後 48 時間以内から,投与中止数カ月後に発現したとの報告がある。 詳細な発現機序については不明であるが,ニューキノロン系抗菌剤の直接毒性や腱中のコラーゲン分泌細胞 へのサイトカインを介する作用などが考えられている。 症状としては,膝や足の関節や腱周辺に腫脹,肥厚,瘙痒感,発赤,結節性紅斑を伴う疼痛が生じた症例と, 89) これらの随伴症状がなく,突然の疼痛だけで発症している症例が報告されている。90)腱の罹患筋はほとんど がアキレス腱であるが,海外では二頭筋長頭,長母指伸筋でも報告がある。また,半数以上は両側性に症状 が出現している。 63 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 12)錯乱,抑うつ等の精神症状:錯乱,抑うつ等の精神症状があらわれることがあるので,観察を十分に行 い,異常が認められた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。 (解説) 海外においてシプロフロキサシン錠投与による錯乱,抑うつの報告がある。91) 観察を十分に行い,異常が 認められた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。 フルオロキノロン系抗菌薬は,前臨床試験において,GABA 神経系の抑制や NMDA 神経系の刺激により,神 経興奮を促進することが報告されている。フルオロキノロン系抗菌薬により,錯乱,抑うつ,痙攣などの中 枢神経系副作用が惹起されることが知られており,中枢神経系に対する刺激作用は非ステロイド性抗炎症剤 等との薬物相互作用としても発現する可能性がある。 13) 重症筋無力症の悪化:重症筋無力症の患者で症状の悪化があらわれることがあるので,観察を十分に 行い,異常が認められた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。 フルオロキノロン系抗菌薬は,重症筋無力症を悪化させる可能性が報告されている。2010 年に FDA は,す べてのフルオロキノロン系抗菌薬に対し,添付文書の重症筋無力症の悪化に関する記載の変更を求めた。一 方,臨床試験及び国内外の市販後において,重症筋無力症の悪化が報告された例はまれである。 14)血管炎:血管炎があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には投与を中 止し,適切な処置を行うこと。 (解説) 国内外の市販後において,本剤との因果関係が否定できない重篤な症例が報告されている。 血管炎の発現機序としては,薬剤がハプテンとなり抗体が産生され,形成された免疫複合体を介する機序(Ⅲ 型アレルギー)が主体と考えられている。免疫複合体が血管壁に沈着し,補体が活性化され,化学走性因子 により多核白血球が集積し,コラゲナーゼやエラスターゼなどのリソゾーム酵素が放出され,血管壁の障害 や壊死が起こると考えられているが,詳細は明らかでない。 血管炎が皮膚に限局している場合の予後は良好で,原因薬剤を中止後治療は不要であり,腎障害などの内臓 の血管炎があれば,副腎皮質ホルモン剤の投与が必要と考えられている。 15)QT 延長,心室頻拍(Torsades de pointes を含む) :QT 延長,心室頻拍(Torsades de pointes を含む)が あらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には投与を中止し,適切な処置を 行うこと。 (解説) 国内外の市販後において,本剤との因果関係が否定できない重篤な症例が報告されている。 フルオロキノロン系抗菌薬は,QTc 間隔延長を惹起することが報告されており,Torsades de pointes は致命 的転帰をたどる可能性がある。非臨床試験及び市販後の臨床経験から,シプロフロキサシンによる QTc 間隔 延長及び Torsades de pointes のリスクは比較的低いことが報告されており,高齢者や QTc 間隔を延長する可 能性のある薬剤を服用している患者,先天性 QT 延長症候群,未補正の電解質バランス異常(低カリウム血 症,低マグネシウム血症) ,心疾患(心不全,心筋梗塞,除脈等)を有する患者では,リスクが高くなる。ま た,女性は QTc 間隔延長の傾向がある。 (3) その他の副作用 次のような症状又は異常があらわれた場合には,症状に応じて適切な処置を行うこと。 64 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 0.1~5%未満 0.1%未満 頻度不明* 過敏症 発疹,瘙痒,蕁麻疹,浮腫(末梢,血管, 光線過敏症,固定薬 発熱,発赤(結節性 顔面,咽頭) 疹,血清病様反応 紅斑) 腎臓 BUN 上昇,クレアチ 血尿,結晶尿 ニン上昇 肝臓 AST(GOT)上昇, ALT(GPT)上昇, Al-P 上昇,LDH 上 昇,γ-GTP 上昇 循環器 頻脈,失神,ほてり, 低血圧,片頭痛 血液 好酸球増多,貧血 赤血球減少,白血球 点状出血,プロトロ 減少,ヘモグロビン ンビン量増加,溶血 減少,ヘマトクリッ 性貧血 ト減少, 血小板増加, 白血球増加 消化器 下痢,嘔気 食欲不振, 胃不快感,腹痛,消化不良, 腹部膨満感,嘔吐, 膵炎 口内炎 感覚器 眼内異物感 味覚異常,無嗅覚, 嗅覚錯誤,一過性難 聴,耳鳴,視覚異常 精神神経系 振戦,頭痛,めまい 眠気,無力症,不眠 症,不安,発汗,悪 夢,幻覚,精神病, 失調,末梢性ニュー ロパシー(しびれ感 等),筋緊張亢進,頭 蓋内圧亢進,激越, 意識障害 投与部位 注射部位反応(血管 痛,静脈炎,紅斑, 炎症等) その他 倦怠感,高血糖 関節痛,筋肉痛,モ ニリア症, 呼吸困難, 胸痛,背部痛,関節 障害,筋無力症, CK(CPK)上昇 *自発報告又は海外のみで認められている副作用については頻度不明とした。 65 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 (4) 項目別副作用発現頻度及び臨床検査値異常一覧 表 1 承認時及び使用成績調査での副作用発現状況一覧 使用成績調査 (2000 年 11 月~ 合計 2004 年 10 月) 413 3215 3628 89 234 323 170 286 456 21.55 7.28 8.90 副作用等の種類別発現症例(件数)率(%) 1 (0.24) 6 (0.19) 7 (0.19) 1 (0.24) 3 (0.09) 4 (0.11) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 1 (0.24) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.24) 0 (0.00) 1 (0.03) 8 (1.94) 10(0.31) 18 (0.50) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 2 (0.48) 4 (0.12) 6 (0.17) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 5 (1.21) 4 (0.12) 9 (0.25) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 1 (0.24) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.24) 0 (0.00) 1 (0.03) 7 (1.69) 12 (0.37) 19 (0.52) 1 (0.24) 0 (0.00) 1 (0.03) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 3 (0.73) 4 (0.12) 7 (0.19) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 2 (0.06) 2 (0.06) 0 (0.00) 2 (0.06) 2 (0.06) 3 (0.73) 1 (0.03) 4 (0.11) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 1 (0.24) 105 (3.27) 106 (2.92) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 57 (1.77) 57 (1.57) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 8 (0.25) 8 (0.22) 0 (0.00) 2 (0.06) 2 (0.06) 1 (0.24) 0 (0.00) 1 (0.03) 0 (0.00) 36 (1.12) 36 (0.99) 0 (0.00) 3 (0.09) 3 (0.08) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 2 (0.06) 2 (0.06) 0 (0.00) 2 (0.06) 2 (0.06) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 4 (0.12) 4 (0.11) 0 (0.00) 2 (0.06) 2 (0.06) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 4 (0.97) 7 (0.22) 11 (0.30) 1 (0.24) 3 (0.09) 4 (0.11) 1 (0.24) 1 (0.03) 2 (0.06) 1 (0.24) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.24) 0 (0.00) 1 (0.03) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 0 (0.00) 2 (0.06) 2 (0.06) 1 (0.24) 1 (0.03) 2 (0.06) 0 (0.00) 1 (0.03) 1 (0.03) 1 (0.24) 0 (0.00) 1 (0.03) 承認時迄の調査 調査症例数 副作用等の発現症例数 副作用等の発現件数 副作用等の発現症例率(%) 副作用等の種類 血液およびリンパ系障害 貧血 顆粒球減少症 白血球減少症 汎血球減少症 心臓障害 うっ血性心不全 眼障害 眼部不快感 胃腸障害 腹部膨満 下痢 舌炎 血便排泄 悪心 口内炎 嘔吐 歯肉浮腫 心窩部不快感 全身障害および投与局所様態 顔面浮腫 異常感 注射部位紅斑 注射部位静脈炎 注射部位瘙痒感 倦怠感 多臓器不全 発熱 口渇 肝胆道系障害 肝不全 肝機能異常 急性肝炎 肝細胞障害 高ビリルビン血症 黄疸 肝障害 免疫系障害 アナフィラキシー様反応 過敏症 感染症および寄生虫症 偽膜性大腸炎 ブドウ球菌性胃腸炎 ブドウ球菌感染 代謝および栄養障害 食欲不振 電解質失調 低ナトリウム血症 神経系障害 痙攣 浮動性めまい 頭部不快感 頭痛 意識消失 振戦 精神障害 錯乱状態 譫妄 66 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 副作用等の種類 臨床検査 酵素検査 NEC 血中乳酸脱水素酵素増加 血中アルカリホスファター ゼ増加 血液学的検査(血液型検査 を含む) 好酸球数増加 ヘマトクリット減少 ヘモグロビン減少 単球数増加 血小板数減少 赤血球数減少 白血球数減少 白血球数増加 血小板数増加 肝胆道系検査 アラニン・アミノトランス フェラーゼ増加 アスパラギン酸アミノトラ ンスフェラーゼ増加 抱合ビリルビン増加 血中ビリルビン増加 γ-グルタミルトラン スフェラーゼ増加 肝機能検査値異常 トランスアミナーゼ上昇 蛋白および化学的検査NEC C-反応性蛋白増加 総蛋白減少 腎尿路系検査および尿検査 血中クレアチニン増加 血中尿素増加 尿中白血球陽性 尿量減少 水分,電解質および無機質 検査 血中カリウム減少 腎および尿路障害 腎障害 腎不全 急性腎不全 腎機能障害 呼吸器,胸郭および縦隔障害 間質性肺疾患 肺出血 皮膚および皮下組織障害 薬疹 紅斑 瘙痒症 発疹 丘疹 皮膚びらん スティーブンス・ジョンソン症候群 蕁麻疹 全身紅斑 中毒性皮疹 血管障害 潮紅 静脈炎 ショック 血管炎 血管障害 副作用等の種類別発現症例(件数)率(%) 64(15.50) 42 (1.31) 106 (2.92) 19 (4.60) 8 (0.25) 27 (0.74) 6 (1.45) 4 (0.12) 10 (0.28) 14 (3.39) 5 (0.16) 19 (0.52) 21 (5.08) 14 2 2 2 0 2 2 0 1 41 33 (3.39) (0.48) (0.48) (0.48) (0.00) (0.48) (0.48) (0.00) (0.24) (9.93) (7.99) 7 (0.22) 2 0 0 0 3 1 0 1 1 27 14 (0.06) (0.00) (0.00) (0.00) (0.09) (0.03) (0.00) (0.03) (0.03) (0.84) (0.44) 28 (0.77) 16 2 2 2 3 3 2 1 2 68 47 (0.44) (0.06) (0.06) (0.06) (0.08) (0.08) (0.06) (0.03) (0.06) (1.87) (1.30) 29 (7.02) 16 (0.50) 45 (1.24) 1 (0.24) 1 (0.24) 15 (3.63) 0 (0.00) 3 (0.09) 6 (0.19) 1 (0.03) 4 (0.11) 21 (0.58) 0 0 1 0 1 5 2 4 1 0 0 (0.00) (0.00) (0.24) (0.00) (0.24) (1.21) (0.48) (0.97) (0.24) (0.00) (0.00) 3 1 1 1 0 5 5 0 0 1 1 (0.09) (0.03) (0.03) (0.03) (0.00) (0.16) (0.16) (0.00) (0.00) (0.03) (0.03) 3 1 2 1 1 10 7 4 1 1 1 (0.08) (0.03) (0.06) (0.03) (0.03) (0.28) (0.19) (0.11) (0.03) (0.03) (0.03) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 2 1 0 1 0 1 0 0 9 0 5 0 2 2 (0.00) (0.00) (0.00) (0.00) (0.00) (0.00) (0.00) (0.00) (0.00) (0.97) (0.00) (0.00) (0.48) (0.24) (0.00) (0.24) (0.00) (0.24) (0.00) (0.00) (2.18) (0.00) (1.21) (0.00) (0.48) (0.48) 1 17 6 3 2 6 3 2 1 31 5 2 4 14 1 0 1 3 2 1 9 1 5 1 0 2 (0.03) (0.53) (0.19) (0.09) (0.06) (0.19) (0.09) (0.06) (0.03) (0.96) (0.16) (0.06) (0.12) (0.44) (0.03) (0.00) (0.03) (0.09) (0.06) (0.03) (0.28) (0.03) (0.16) (0.03) (0.00) (0.06) 1 17 6 3 2 6 3 2 1 35 5 2 6 15 1 1 1 4 2 1 18 1 10 1 2 4 (0.03) (0.47) (0.17) (0.08) (0.06) (0.17) (0.08) (0.06) (0.03) (0.96) (0.14) (0.06) (0.17) (0.41) (0.03) (0.03) (0.03) (0.11) (0.06) (0.03) (0.50) (0.03) (0.28) (0.03) (0.06) (0.11) 67 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 表 2 用法・用量の一部変更承認時の国内臨床試験において認められた副作用の一覧 400㎎ 1日2回 (N=27) 件数(%) 12 (44.4) 1 ( 3.7) 1 ( 3.7) 1 ( 3.7) 1 ( 3.7) 1 ( 3.7) 1 ( 3.7) 0 4 (14.8) 1 ( 3.7) 1 ( 3.7) 2 ( 7.4) 0 2 ( 7.4) 0 2 ( 7.4) 5 (18.5) 1 ( 3.7) 1 ( 3.7) 0 1 ( 3.7) 0 1 ( 3.7) 2 ( 7.4) 1 ( 3.7) 1 ( 3.7) 0 0 0 0 1 ( 3.7) 0 1 ( 3.7) 副作用の種類 全事象 血液およびリンパ系障 正色素性正球性貧血 心臓障害 心不全 胃腸障害 腹部不快感 悪心 一般・全身障害および投与部位の状態 カテーテル留置部位紅斑 注射部位紅斑 注射部位反応 末梢腫脹 肝胆道系障害 薬物性肝障害 肝機能異常 臨床検査 ALT増加 AST増加 血中クレアチニン増加 血中ブドウ糖減少 腎クレアチニン・クリアランス減少 心電図QT延長 好酸球数増加 代謝および栄養障害 高血糖 神経系障害 浮動性めまい 呼吸器、胸郭および縦隔障害 口腔咽頭痛 血管障害 高血圧 血管炎 400㎎ 1日3回 (N=11) 件数(%) 5 (45.5) 0 0 0 0 1 ( 9.1) 0 1 ( 9.1) 2 (18.2) 0 1 ( 9.1) 0 1 ( 9.1) 1 ( 9.1) 1 ( 9.1) 0 2 (18.2) 1 ( 9.1) 1 ( 9.1) 1 ( 9.1) 0 1 ( 9.1) 0 0 0 0 1 ( 9.1) 1 ( 9.1) 1 ( 9.1) 1 ( 9.1) 2 (18.2) 1 ( 9.1) 1 ( 9.1) 合計 (N=38) 件数(%) 17 (44.7) 1 ( 2.6) 1 ( 2.6) 1 ( 2.6) 1 ( 2.6) 2 ( 5.3) 1 ( 2.6) 1 ( 2.6) 6 (15.8) 1 ( 2.6) 2 ( 5.3) 2 ( 5.3) 1 ( 2.6) 3 ( 7.9) 1 ( 2.6) 2 ( 5.3) 7 (18.4) 2 ( 5.3) 2 ( 5.3) 1 ( 2.6) 1 ( 2.6) 1 ( 2.6) 1 ( 2.6) 2 ( 5.3) 1 ( 2.6) 1 ( 2.6) 1 ( 2.6) 1 ( 2.6) 1 ( 2.6) 1 ( 2.6) 3 ( 7.9) 1 ( 2.6) 2 ( 5.3) (注) 副作用等の種類は MedDRA(ver.17.1)に基づき,プライマリーSOC(器官別大分類)毎に,PT(基本語)で記載 (5) 基礎疾患,合併症,重症度及び手術の有無等背景別の副作用発現頻度 背景因子別副作用発現頻度一覧 <承認時までの調査> 背景因子 性 年齢 感染症 重症度 (主治医判定) 基礎疾患 の有無 1日投与量 症例数 男 女 <20 20-29 30-39 40-49 50-59 60-69 70-79 80≦ <65 65-74 75≦ 軽 症 中等症 重 症 不 明(尿路感染症) 無 有 200 mg×2 200 mg×3 300 mg×2 投与変更 合 計 副作用(自他覚症状) 評価 発現 発現率 対象例 例数 257 18 7.0% 156 12 7.7% 3 0 17 1 5.9% 28 2 7.1% 40 3 7.5% 61 3 4.9% 114 9 7.9% 115 10 8.7% 35 2 5.7% 205 11 5.4% 120 11 9.2% 88 8 9.1% 7 0 0.0% 229 15 6.6% 140 10 7.1% 37 5 13.5% 132 10 7.6% 281 20 7.1% 71 5 7.0% 5 0 325 22 6.8% 12 3 25.0% 413 30 7.3% 評価 対象例 252 151 3 17 24 39 61 111 113 35 200 116 87 7 224 135 37 126 277 68 5 319 11 403 臨床検査値異常 発現 例数 44 20 0 1 5 4 17 17 16 4 34 20 10 2 40 18 4 22 42 8 0 56 0 64 発現率 17.5% 13.2% 5.9% 20.8% 10.3% 27.9% 15.3% 14.2% 11.4% 17.0% 17.2% 11.5% 28.6% 17.9% 13.3% 10.8% 17.5% 15.2% 11.8% 17.6% 0.0% 15.9% [承認時審査資料] 68 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 <使用成績調査(2000 年 11 月~2004 年 10 月)> 副作用(例数) 項 目 無 安全性解析対象例 有 計 発現症例率 (%) 2981 234 3215 ― 性別 男 女 1840 1141 159 75 1999 1216 7.95 6.17 妊娠(女性のみ) 無 有 1139 2 75 0 1214 2 6.18 0.00 小児・成人 7 歳未満 7 歳以上15 歳未満 15 歳以上 4 2 2975 0 0 234 4 2 3209 0.00 0.00 7.29 高齢者・非高齢者 65 歳未満 65 歳以上 853 2128 70 164 923 2292 7.58 7.16 入院・外来 入院 外来 入院←→外来 2887 55 38 233 0 1 3120 55 39 7.47 0.00 2.56 1 0 1 0.00 診断名 不明 敗血症 肺炎 胆囊炎 胆管炎 腹膜炎 外傷・熱傷・手術創等の表在性二次感染 その他 383 2046 69 76 149 208 300 43 159 3 8 13 10 19 426 2205 72 84 162 218 319 10.09 7.21 4.17 9.52 8.02 4.59 5.96 重症度 軽症 中等症 重症 402 1390 1183 17 106 110 419 1496 1293 4.06 7.09 8.51 不明 合併症 無 有 肝障害 腎障害 その他 6 1 7 14.29 1411 1570 77 157 1488 1727 5.17 9.09 495 265 1234 73 39 102 568 304 1336 12.85 12.83 7.63 計 発現症例率 (%) 副作用(例数) 項 目 併用薬 本剤投与期間 無 有 566 2415 16 218 582 2633 2.75 8.28 抗菌薬 その他 665 2228 76 207 741 2435 10.26 8.50 1 日以上 3 日以上 7 日以上 15 日以上 3157 2906 1811 268 58 112 54 8 3215 3018 1865 276 1.80 3.71 2.90 2.90 無 有 0 2 ― ― 本剤1 日当たりの 平均投与量 不明 200mg 未満 200mg 以上300mg 未満 300mg 以上400mg 未満 400mg 以上500mg 未満 500mg 以上600mg 未満 600mg 以上700mg 未満 700mg 以上 8 13 255 103 184 2415 3 0 1 33 8 9 183 0 8 14 288 111 193 2598 3 0.00 7.14 11.46 7.21 4.66 7.04 0.00 開始前の抗菌療法※ 第1 群:有 第2 群:有 第3 群:無 1656 671 654 159 48 27 1815 719 681 8.76 6.68 3.96 ※第 1 群:前治療薬としてカルバペネム系または第 3 世代以降のセフェム系注射用抗菌薬を使用 第 2 群:前治療抗菌薬として,上記以外の抗菌薬を使用 [再審査資料] 69 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 (6) 薬物アレルギーに対する注意及び試験法 ■禁忌(次の患者には投与しないこと)の抜粋 (1)本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者 ■使用上の注意の抜粋 1.慎重投与(次の患者には慎重に投与すること) (1)本人又は両親,兄弟に気管支喘息,発疹,蕁麻疹等のアレルギー症状を起こしやすい体質を有する患者 2.重要な基本的注意の抜粋 本剤によるショック,アナフィラキシーの発生を確実に予知できる方法がないので,次の措置をとること。 1)事前に既往歴等について十分な問診を行うこと。なお,抗生物質等によるアレルギー歴は必ず確認する こと。 2)投与に際しては,必ずショック等に対する救急処置のとれる準備をしておくこと。 3)投与開始から投与終了後まで,患者を安静の状態に保たせ,十分な観察を行うこと。特に,投与開始直 後は注意深く観察すること。 4.副作用 (1) 重大な副作用(0.1%未満) 1)ショック,アナフィラキシー:ショック,アナフィラキシー(呼吸困難,浮腫,蕁麻疹等)があらわれること があるので,観察を十分に行い,異常があらわれた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。 (2)その他の副作用 以下のような副作用があらわれた場合には,症状に応じて適切な処置を行うこと。太字の副作用に ついては投与を中止すること。 過敏症 0.1~5%未満 0.1%未満 頻度不明* 発疹,瘙痒,蕁麻疹,浮腫(末梢,血管, 光線過敏症,固定薬 発熱,発赤(結節性 顔面,咽頭) 疹,血清病様反応 紅斑) *自発報告又は海外のみで認められている副作用については頻度不明とした 9.高齢者への投与 本剤は主として腎臓から排泄されるが,高齢者では腎機能が低下していることが多いため,腎機能に十分 注意し,患者の状態を観察しながら用量並びに投与間隔に留意するなど慎重に投与すること。 [「用法・用 量に関連する使用上の注意」 , 「薬物動態」の項参照] (解説) 本剤は主として腎臓から排泄されるが,高齢者では腎機能が低下していることが多いため,腎機能に十分注 意し,患者の状態を観察しながら用量並びに投与間隔に留意するなど慎重に投与すること。 [Ⅴ.2 用法・用量に関連する使用上の注意の項]参照 10.妊婦,産婦,授乳婦等への投与 (1)妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないこと。 [妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。 ] (解説) 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人に対する使用経験がなく,ヒトの妊娠中の投与に関する安全性が確 立されていない。 (2)授乳中の婦人への投与は避けることが望ましいが,やむを得ず投与する場合は授乳を避けさせること。 [母乳中へ移行することが報告されている。 ] 70 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 (解説) 授乳期の婦人 10 例にシプロフロキサシン錠 750mg を 12 時間毎,3 回経口投与した時,投与 2 時間後の乳汁 中濃度は 3.79±1.26μg/mL で血清中濃度(2.06±0.6μg/mL)より高値を示し,投与終了後 2~12 時間の乳汁/ 32) 血清比は 160~214%だった 。 11.小児等への投与 (1) 関節障害が発現するおそれがあるので,本剤の投与についてはリスクとベネフィットを考慮し慎重に 判断すること。[複雑性尿路感染症又は腎盂腎炎の小児患者を対象とした臨床試験において,関節症と判断 された被験者の割合はシプロフロキサシン 9.3%(31/335 例) ,対照薬 6.0%(21/349 例)であった。また, 動物実験(幼若イヌ,幼若ラット)で関節異常が認められている。] (解説) 幼若ラット及び幼若ビーグル犬を用いた反復投与試験(経口)において,関節軟骨のびらん等が認められた。 成熟動物(サル)を用いた反復静脈内投与試験においては,いずれの試験でも関節毒性は認められなかった。 複雑性尿路感染症又は腎盂腎炎の小児患者を対象とした海外臨床試験において,独立小児安全性委員会によ り関節症と判断された症例の割合は,対照群よりもシプロフロキサシン群で発現割合が高く,シプロフロキ サシン群 9.3%(31/335 例) ,対照薬 6.0%(21/349 例) )であった。シプロフロキサシン群の発現症例(31 例)における主な症状は,関節痛(膝,肘,手首,かかと,肩,股関節)及び関節の腫脹で,ほとんどが軽 度であり,発症後比較的速やかに回復している。 小児に対する本剤の使用に際しては,関節毒性のリスクを十分に考慮し,患者ごとにリスク・ベネフィット を検討した上で,本剤投与の必要性を慎重に判断すること。 本剤投与中は関節障害等の副作用の発現に注意し,また,投与終了後にも関節障害が認められる可能性が否 定できないことから,患者及びその家族に対して,関節障害の症状等を含め,関節障害のリスクについて説 明を行い,症状が認められた場合には,連絡するよう指導すること。 [Ⅴ.1 効能・効果に関連する使用上の注意の項]参照 (2) 低出生体重児,新生児又は乳児に対する安全性は確立していない。 (解説) 小児の効能・効果承認に当たり,幼児(1~7 歳未満)及び小児(7~15 歳未満)については海外臨床試験が 実施されて安全性が評価されている。 低出生体重児(2500g未満) ,新生児(4 週間未満)又は乳児(4 週間以上 1 歳未満)に対する安全性は確立 してないので,投与しないこと。 12.臨床検査結果に及ぼす影響 該当しない 13.過量投与 徴候と症状:腎毒性があらわれたとの報告がある。 処 置:腎機能をモニターするとともに,水分及び電解質の補充を行う。シプロフロキサシンは腹膜透 析,血液透析では少量(10%程度)しか除去されない。45) (解説) シプロフロキサシンの過量投与による腎障害の発現例を報告した外国文献が 2 報ある。 (シプロフロキサシン 500mg 錠 15~20 錠(7.5~10g)内服 1 例,92)シプロフロキサシン 750mg 錠×28 錠(21g)内服 1 例 93)) 71 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 腎機能をモニターするとともに,処置として,水分及び電解質の補充を行うこと。シプロフロキサシンは腹 膜透析,血液透析では少量(10%程度)しか除去されない。 14.適用上の注意 (1)投与経路:本剤は点滴静注にのみ使用すること。 (解説) 本剤の承認用法は点滴静脈内注射である。 (2)投与前:保管中に白色の結晶が析出することがあるので,このような場合には温めて結晶を溶解して使 用すること。 (解説) 本剤の保管中に,白色の微細な薬物結晶(直径 70μm 程度)が析出することがある。結晶が析出したバッグ を 40℃で 3 時間加温すると,結晶は溶解し,再溶解後の本剤の類縁物質量及び含量に変化は認められず,品 質に影響はない。なお,加温して溶かした場合は,注射液が体温付近まで下がったことを十分に確認後,点 滴投与すること。 (3)調製方法:原則として,点滴静注に際しては,生理食塩液,ブドウ糖注射液又は補液で希釈すること (解説) 原則として点滴静注に際しては,生理食塩液,ブドウ糖注射液又は補液で希釈すること。 (4)調製時:本剤と配合した時に沈殿,混濁,変色が認められた場合には投与しないこと。特にアルカリ性の 溶液と配合しないこと(本剤の pH は 3.9~4.5 の範囲である)。 配合変化試験において,すべての注射剤が 検討されているわけではないが,本剤と配合した直後から 24 時間後までに,沈殿等が観察された薬剤が あるので,配合時には配合変化データを参照すること。 (5)投与方法:静脈内急速投与により,血管痛,静脈炎を起こすことがあるので,これらを予防するために注射 部位,注射方法等について十分注意し,30 分以内の点滴静注は避けること。 (解説) シプロキサン注を 1 時間以上かけて点滴静注した場合,30 分間の点滴静注時に比べ,注射部位の熱感,瘙痒, 紅斑の発現率が低いとの報告がある。94)原則として,点滴静注に際しては,生理食塩液,ブドウ糖注射液又 は補液で希釈し,1 時間かけて投与する。 (6)その他の注意:分割投与しないこと。 (解説) 分割投与した場合,細菌に汚染される危険性があるため,分割投与しないこと。 15.その他の注意 (1)大量投与[750mg/回以上(経口剤)]により結晶尿が認められたとの報告がある。 (解説) シプロフロキサシン錠 1 回 750mg 以上の高用量投与で,結晶尿の報告はあるが,いずれも軽症で投与中止後 消失した。93) 72 Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 (2)プロベネシドによる影響 プロベネシドとの併用により,本剤の最高血中濃度は大きく変化しなかったが,t1/2 の延長と AUC の増加 が認められたとの報告がある。 (解説) シプロフロキサシン 200mg を,無作為クロスオーバー法により,併用又は非併用下で単回静注投与した。そ の結果,プロベネシド併用時,シプロフロキサシンの AUC(血漿中濃度-時間曲線下面積)(μg・h/mL)は 5.73 から 10.01 に増加,消失半減期(h)は 3.40 から 5.15 に延長したが,Cmax に大きな変化はみられなかった。95) (3)遺伝毒性については,in vitro 試験の一部(マウスリンパ腫細胞を用いた遺伝子突然変異試験,ラット肝 初代培養細胞を用いた不定期 DNA 合成試験, チャイニーズハムスターCHL 細胞を用いた染色体異常試験) 成績において,陽性を示したとする報告がある。 (解説) 以下の変異原性試験の内, tk試験及びin vitroでの染色体異常試験及び不定期DNA合成試験でのみ陽性であっ たが,全ての in vivo 試験を含め他の試験では陰性結果が得られている。 遺伝子突然変異誘発性を指標 とする試験 染色体異常誘発性を指標とす る試験 DNA 損傷性を指標とする試 験 その他の変異原性試験 細菌を用いる復帰突然変異試験及び哺乳類細胞を用いる遺伝子突然変 異試験(HGPRT 試験及び tk 試験) マウスを用いる小核試験,染色体異常試験(in vitro 及び in vivo 試験),マ ウスを用いる優性致死試験 不定期 DNA 合成試験(in vitro 及び in vivo 試験),細菌を用いた DNA 修復 試験 in vitro 形質転換試験 (4)光遺伝毒性については,ネズミチフス菌 TA104 を用いた復帰突然変異試験,チャイニーズハムスター V79 細胞を用いた染色体異常試験,マウスリンパ腫細胞を用いたコメットアッセイにおいて陽性を示す所 見が認められている。 (解説) 細菌を用いる復帰突然変異試験,チャイニーズハムスターV79 細胞を用いる染色体異常試験,コメットアッ セイ(マウスリンパ腫細胞及びチャイニーズハムスターV79 細胞) ,DNA 酸化損傷試験及び DNA-本鎖切断 試験において,類薬(ノルフロキサシン,ロメフロキサシン,フレロキサシン)と比較して弱いか同程度の 光変異原性を示すことが報告されている。96) ■シプロフロキサシン及び他剤についての光変異原性試験の結果 試験項目 (使用細胞) 処理濃度 (μg/mL) 光照射強度 (mJ/cm2) 復帰突然 変異試験 (TA 104) 10,31.6,100 90,300,600 結果 シプロフロキサシン 変異コロニー数は,最 大で非照射群の約 2 倍まで増加した(10μ g/mL 注),300mJ/cm2) 73 フレロキサシン 変異コロニー数 は,最大で非照 射群の約 1.5 倍 弱まで増加した (100μg/mL 注), 600mJ/cm2) ロメフロキサシン 変異コロニー数は, 最大で非照射群の約 1.5倍弱まで増加した (100μg/mL 注), 600mJ/cm2) Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目 染色体異常細胞の出 現頻度は,13μg/mL の濃度で非照射群の 約 4 倍,50μg/mL の 濃度で約 5 倍まで増 加した。 染色体異常細胞 の出現頻度は, 13μg/mL の濃度 6.5,13,25,50, 500 で非照射群の約 100,200 6 倍,50μg/mL の濃度で約 15 倍 まで増加した。 コメット 10μg/mL の濃度よ 30μg/mL の濃度 アッセイ り,ほぼ全細胞が顕著 より,ほぼ全細 (マウスリ 3,10,30,100 500 な DNA 鎖切断を示し 胞が顕著な DNA ンパ腫細 た。 鎖切断を示し 胞) た。 注)31.6μg/mL からは抗菌作用のため,変異コロニー数は減少した。 染色体異 常試験 (チャイ ニーズハ ムスター V79 細胞) 16.その他 該当しない 74 染色体異常細胞の出 現頻度は,13μg/mL の濃度で非照射群の 約 35 倍,50μg/mL の濃度で約 45 倍まで 増加した。 10μg/mL の濃度よ り,ほぼ全細胞が顕 著なDNA 鎖切断を示 した。 Ⅸ.非臨床試験に関する項目 Ⅸ.非臨床試験に関する項目 1.薬理試験 (1) 薬効薬理試験 ( 「Ⅵ.薬効薬理に関する項目」参照) (2) 副次的薬理試験 該当資料なし (3) 安全性薬理試験 本薬の静脈内投与によりネコ及びウサギの自発脳波に対する作用ならびにイヌの循環器系に対する 作用が認められた。この作用はキノロン系薬剤に共通して報告されている作用である。脳波への影 響がみられた投与量及びウサギ血中濃度はヒト臨床試験時に比べいずれも非常に高い投与量及び血 中濃度であった。一方,循環器系への影響はイヌ特有の反応であり,サルでは一過性の変化がみら れたに過ぎなかった。その他に中枢神経系(探索行動) ,水及び電解質代謝(尿量,Na 排泄)に対 する作用及び自律神経系・平滑筋(摘出回腸,摘出気管,摘出輸精管)に対する作用が認められた が,いずれもごく軽度な作用であった。 一般薬理作用一覧表(1) 試 験 項 目 一般症状及び行動/中枢神経系/体性神経系/自律神経系及び 平滑筋に対する作用 1. 一般症状及び行動に及ぼす影響 (Irwin の多次元観察法) 2. 中枢神経系に及ぼす影響 (2.1 自発運動に対する作用) (2.2 探索行動に対する作用) (2.3 麻酔増強作用: ヘキソバルビタール麻酔) (2.4 抗痙攣作用: ペンテトラゾール痙攣) (2.5 抗痙攣作用:電撃痙攣) (2.6 鎮痛作用:Hot plate 法) (2.7 正常体温に対する作用) 動物種 適用 経路 投 与 量 (mg/kg) 試 験 成 績 マウス i.v. 3, 10,30 作用なし マウス i.v. マウス i.v. マウス i.v. マウス i.v. マウス i.v. マウス i.v. マウス i.v. (2.8 協調運動能に対する作用: 平行棒法) (2.9 カタレプシー作用) 3,10,30 (2.7,9,27)注) 3,10,30 (2.7,9,27)注) 3,10,30 (2.7,9,27)注) 3,10,30 (2.7,9,27)注) 3,10,30 (2.7,9,27)注) 3,10,30 (2.7,9,27)注) 3,10,30 3,10,30 マウス i.v. (2.7,9,27)注) ラット 3,10,30 i.v. マウス (2.7,9,27)注) (2.10 自発脳波に対する作用) 10,30 ネ コ i.v. (9,27)注) 1,3mg/kg/min.×90min. ウサギ i.v. (0.9,2.7)注) (2.11 脊髄反射に対する作用: 麻 酔 3,10,30 i.v. 舌下顎反射) ラット (2.7,9,27)注) 3. 体性神経系に及ぼす影響 3,10,30 マウス i.v. (3.1 筋弛緩作用:懸垂法) (2.7,9,27)注) (3.2 神経-筋接合部に対する作用: 麻 酔 3,10,30 i.v. 頸骨神経-前頸骨筋) ラット (2.7,9,27)注) 注)塩酸シプロフロキサシン投与量及び濃度:シプロフロキサシン換算値 75 作用なし 軽度抑制(≧10mg/kg) 作用なし 作用なし 作用なし 作用なし 作用なし 作用なし 作用なし 海馬脳波の低電位化及び新皮質運動 野にスパイク波出現:1/3(30mg/kg) スパイク波散発的出現 [平均累積投与量 103(92.7)注 mg/kg] 作用なし 作用なし 作用なし Ⅸ.非臨床試験に関する項目 一般薬理作用一覧表(2) 試 験 項 目 動物種 適用 経路 一般症状及び行動/中枢神経系/体性神経系/自律神 経系及び平滑筋に対する作用 投 与 量 (mg/kg) 1×10 ~1×10-4g/ml (0.9×10-6~ 0.9×10-4g/ml)注) -6 4. 自律神経系及び平滑筋に及ぼす影響 (4.1 摘出回腸に対する作用) モルモット in vitro モルモット (4.2 摘出大動脈に対する作用) ウサギ in vitro (4.3 摘出気管に対する作用) モルモット in vitro モルモット (4.4 摘出輸精管に対する作用) (4.5 摘出子宮に対する作用) 5. 呼吸・循環器系に及ぼす影響 (5.1 血圧,心拍数,呼吸数,心電図, 頸動脈血流量に対する作用) (5.2 血圧,心拍数,心拍出量,左室内 圧上昇速度に対する作用) 循環器・消化器系/その他に対する作用 6. 消化器系に及ぼす影響 (6.1 胃腸管内輸送能に対する作用: 炭末法) 7. 水及び電解質代謝に及ぼす影響 8. 血液凝固系に及ぼす影響 (8.1 トロンビン時間,トロンボプラス チン時間,トロンボエラストグラ ムに対する作用) 9. 血小板凝集に及ぼす影響 (9.1 コラーゲン凝集に対する作用) 10. 血液学的パラメータに及ぼす影響 (10.1 ヘマトクリット値,ヘモグロビ ン値,赤血球沈降速度,フィブ リノーゲン量,血小板数に対す る作用) ラット in vitro 非妊娠 ラット in vitro 妊 娠 ラット in vitro 麻 酔 サ ル i.v. 1×10-7~1×10-4g/ml (0.9×10-7~ 0.9×10-4g/ml)注) 1×10-7~1×10-4g/ml (0.9×10-7~ 0.9×10-4g/ml)注) 1×10-10~1×10-4g/ml (0.9×10-10~ 0.9×10-4g/ml)注) 1×10-7~1×10-5g/ml (0.9×10-7~ 0.9×10-5g/ml)注) 1×10-6~1×10-4g/ml 1×10-7~1×10-4g/ml (0.9×10-7~ 0.9×10-4g/ml)注) 1×10-7~1×10-4g/ml (0.9×10-7~ 0.9×10-4g/ml)注) 試 験 成 績 ヒスタミン,ブラジキニン収縮: 抑制(≧1×10-5g/ml,ヒスタミン収縮 IC50:6×10-5g/ml) アセチルコリン(Ach)収縮:抑制 (≧1×10-7g/ml,IC50:1×10-4g/ml) ,Ba2+収縮: セロトニン(5-HT) 抑制(≧1×10-6g/ml,IC50:3.5× 10-5,7×10-5g/ml) 単独作用,K+,ノルアドレナリン(NA) 収縮:作用なし 単独作用:軽度抑制 (≧1×10-8g/ml) ヒスタミン,LTD4 収縮:作用なし 単独作用:作用なし NA 収縮:軽度抑制(1×10-4g/ml) 単独作用,K+,オキシトシン(OX) 収縮:作用なし 単独作用,K+,OX 収縮:作用なし 3, 10,30 呼吸数,心拍数,頸動脈血流量の一過 性増加(30mg/kg) 麻 酔 イ ヌ i.v. 3,10,30 (2.7,9,27)注) 平均血圧下降,心拍数増加,心拍出量 減少,左室内圧上昇速度投与直後増加 後低下(≧3mg/kg) 循環性ショックによる死亡(30mg/kg) ヒスタミン 0.01mg/kg 静脈内投与時と 同様の所見。 抗ヒスタミン剤ピリラミン投与により 軽減 ラット i.v. 3,10,30 作用なし ラット i.v. 3,10,30 (2.7,9,27)注) 尿量,Na 排泄減少(30mg/kg) 絶 食 ラット i.v. 3,10,30 (2.7,9,27)注) 作用なし 絶 食 ラット i.v. 3,10,30 (2.7,9,27)注) 作用なし ラット i.v. 3,10,30 (2.7,9,27 注) 作用なし 0.5,2mg/ml 作用なし 3,10,30 (2.7,9,27)注) 作用なし ウサギ in ヒ ト vitro 12. 血糖及び血中トリグリセリドに及ぼ 絶 食 i.v. す影響 ラット 注)塩酸シプロフロキサシン投与量:シプロフロキサシン換算値 11. 溶血作用:全血法 76 Ⅸ.非臨床試験に関する項目 (4) その他の薬理試験 該当資料なし 2.毒性試験 (1) 単回投与毒性試験(参考資料) 静脈内投与後のマウスにおける LD50 値は雄で 252mg/kg,雌で 255mg/kg,ラットにおける LD50 値 は雄で 167mg/kg,雌で 173mg/kg であった。サル及びイヌにおける概略の致死量はそれぞれ 200~ 450 及び約 250mg/kg であった。 動物種 投与経路 マ ウ ス ラ ッ ト イ ヌ サ ル 投与量 (mg/kg/日) 200~315 静脈内 試験結果 (mg/kg/日) 252~255 LD50 値 125~250 125~500 167~173 概略の致死量 50~450 約 250 (200~450 )注 ( )注 注 1:シプロフロキサシン概算量 (承認時審査資料) (2) 反復投与毒性試験 ラット 4 週間腹腔内投与試験では,80mg/kg/日群で網状赤血球数の増加,尿細管腎症が観察され, 無毒性量は 20mg/kg/日であった。 サル 4 週間静脈内投与試験では,30mg/kg/日群で血中尿素及びクレアチニンの上昇を伴う尿細管変 化が認められ,無毒性量は 10mg/kg/日であった。 サル 4 週間点滴静脈内投与試験では,20mg/kg/日群及び 40mg/kg/日群(20mg/kg 1 日 1 あるいは 2 回)でヘモグロビンの減少傾向及びシプロフロキサシン由来の結晶による尿細管の極めて軽度な炎 症性変化が観察されたが,それ以外に何ら投薬に起因する変化はみられなかった。 サル 13 週間静脈内投与試験では,18mg/kg/日群で軽度な遠位尿細管変化,投与部位における静脈周 囲炎の亢進が観察され,無毒性量は 6mg/kg/日であった。 ラット 26 週間腹腔内投与試験では,5mg/kg/日以上の投与群で抗菌薬共通の変化である盲腸重量の 増加がみられ,20mg/kg/日以上の投与群で腎尿細管上皮の再生が観察された。40mg/kg/日群では貧 血傾向,脾臓,肝臓及び副腎重量の増加,前立腺重量の減少,腎尿細管上皮の変性が認められ,無 毒性量は 10mg/kg/日であった(局所刺激に起因する反応を除いた) 。 サル 26 週間静脈内投与試験では,20mg/kg/日群で間質性腎炎を伴う尿細管腎症がみられ,無毒性量 は 10mg/kg/日であった。 (承認時審査資料) 動物種 ラット サ ル ラット サ ル 投与経路・期間 腹腔内 4 週間 静脈内 4 週間 静脈内 13 週間 腹腔内 26 週間 静脈内 26 週間 投与量(mg/kg/日) 5, 20, 80 3, 10, 30 2, 6, 18 5, 10, 20, 40 5, 10, 20 77 無毒性量(mg/kg/日) 20(18) 注1 10(9) 注1 6 10 10 注 1:シプロフロキサシン概算量 (承認時審査資料) Ⅸ.非臨床試験に関する項目 回復試験 該当資料なし (3) 生殖発生毒性試験 投与量(mg/kg/日) 無毒性量(mg/kg/日) 3, 10, 30 3 30 以上 ラット 3, 10, 30 (27 以上) 注1 静脈内 ウサギ 2, 5, 7, 20 20 以上 胎児の 器官形成期投与試験 静脈内 5, 25 5 サ ル 100 以上 経 口 10, 50, 100 (90 以上) 注1 30 以上 周産期及び授乳期投与試験 ラット 皮 下 3, 10, 30 (27 以上) 注1 注 1:シプロフロキサシン概算量 ラット妊娠前及び妊娠初期皮下投与試験では,10mg/kg/日で親動物の体重増加抑制及び出生児の発 育遅延が認められた。親動物並びに胎児及び出生児に対する無毒性量はいずれも 3mg/kg/日である と判断した。 ラット胎児の器官形成期静脈内投与試験では,最高用量の 30mg/kg/日投与でも母動物の一般状態及 び生殖機能(妊娠の維持,分娩,哺育)に影響は認められず,胚・胎児に対する発生毒性並びに出 生児の成長・発達及び生殖機能に対して影響は認められなかった。母動物,胎児及び出生児に対す る無毒性量はいずれも 30mg/kg/日以上と判断した。 ウサギ胎児の器官形成期静脈内投与試験では,最高用量の 20mg/kg/日投与でも母動物の一般状態及 び妊娠維持並びに胚・胎児の発生に対する影響は認められなかった。母動物及び胚・胎児に対する 無毒性量はいずれも 20mg/kg/日以上と判断した。 サル胎児の器官形成期静脈内投与試験では,母動物において 25mg/kg/日で一般状態の悪化及び軽度 の体重増加抑制が認められた。また,胎児において 25mg/kg/日で体重及び脳重量の軽度低値が 2 例 に,頭頂部から尾根部までの長さ及び大腿長あるいはいずれか一方の軽度の減少が 3 例に認められ た。母動物及び胎児に対する無毒性量はいずれも 5mg/kg/日と判断した。サル胎児の器官形成期経 口投与試験では,最高用量の 100mg/kg/日でも母動物及び胎児に対する影響は認められなかった。 母動物及び胎児に対する無毒性量はいずれも 100mg/kg/日以上と判断した。 ラット周産期及び授乳期皮下投与試験では,最高用量の 30mg/kg/日投与でも母動物の一般状態及び 生殖機能(妊娠の維持,分娩,哺育)に影響は認められず,出生児の成長・発達及び生殖機能にも 影響は認められなかった。母動物及び出生児に対する無毒性量はいずれも 30mg/kg/日以上と判断し た。 試験項目 妊娠前及び妊娠初期投与試験 動物種 ラット 投与経路 皮 下 (4) その他の特殊毒性 依存性 ラット及びサルを用いた静脈内投与亜急性及び慢性毒性試験において, 依存性を示す所見は認め られず, また外国における永年の臨床使用においても依存性を示唆する報告は認められていない ことから,依存性試験は実施しなかった。 抗原性 モルモット抗原性試験において抗原性は認められなかった。 マウス-ラットを用いた異種受身皮 膚アナフィラキシー反応においてシプロフロキサシン-OVA 感作,シプロフロキサシン誘発群の 3 例中 1 例でのみ弱い陽性反応が認められた。直接クームス試験において,陽性反応は認められ なかった。 78 Ⅸ.非臨床試験に関する項目 がん原性 マウス及びラットがん原性(混餌投与)試験において,がん原性は認められなかった。 局所刺激性 ウサギを用いた局所刺激性試験(筋肉内投与)において,軽度の組織障害性が観察されたが,サ ルにおける 4 週間反復点滴静脈内投与試験では, 投与部位における局所刺激性は認められなかっ た。 眼毒性 サルを用いた 4,13,26 週間反復静脈内投与試験において,いずれの試験でも眼毒性を示唆する 所見は認められなかった。 ネコを用いた 2 週間静脈内投与試験において,ERG(網膜電位図)及び VEP(視覚誘発脳波) に関して異常は認められなかった。 腎毒性 ラット及びサルを用いた反復静脈内投与試験において,それぞれ高用量群[ラット(4 週間: 80mg/kg/日,26 週間:20,40mg/kg/日) ,サル(4 週間:30mg/kg/日,13 週間:18mg/kg/日,26 週間:20mg/kg/日,4 週間/点滴静脈内投与:20mg/kg) ]で尿中に排泄されたシプロフロキサシン が再結晶化したことに起因すると考えられる尿細管変化が認められた。 また,ウサギを用いた反復静脈内投与試験において,30mg/kg/日群で正常ウサギに尿細管拡張が, 腎障害ウサギに病理組織学的所見の悪化がみられ,無毒性量は 10mg/kg/日であった。 光毒性 マウス静脈内投与後 UVA を照射したが,光毒性は 100mg/kg/日においても認められなかった。 光がん原性 ヘアレスマウスを用いた光がん原性試験において,類薬(ロメフロキサシン,フレロキサシン) と比較して腫瘍発現時期は遅いものの,光がん原性を示すことが報告されている。97) 光感作性 モルモットを用いた光感作性試験において,類薬(オフロキサシン,エノキサシン,ロメフロキ サシン,フレロキサシン,スパフロキサシン)と同様に軽度の光感作性を示すことが報告されて いる。 ヒスタミン遊離能 ラット腹腔肥満細胞及びヒト皮膚肥満細胞を用いたin vitro試験において200μg/mL以上の高濃度 ではヒスタミン遊離が認められた。98) 類縁物質及び分解物の急性毒性 マウス及びラットを用いたシプロフロキサシンの副生成物及び代謝物 M1,M2,M3 の静脈内投 与試験において,副生成物及び M1 でシプロフロキサシンと比べ,ラットにおける LD50 値が若 干低下したが,認められた症状はシプロフロキサシン投与時と同様なものであった。 (承認時審査資料) 79 Ⅹ.管理的事項に関する項目 Ⅹ.管理的事項に関する項目 1.規制区分 製剤:シプロキサン®注 200mg, 400mg 処方箋医薬品注) 有効成分:シプロフロキサシン 注)注意-医師等の処方箋により使用すること 2.有効期間又は使用期限 使用期限:3 年 3.貯法・保存条件 室温保存 外袋より取り出した後は,直射日光を避けて保存すること。 4.薬剤取扱い上の注意点 (1) 薬局での取り扱い上の留意点について 1)製品の品質を保持するため,ソフトバッグの外袋は使用時まで開封しないこと。 2)外袋の内側に内容液の漏出が認められる場合は,無菌性が損なわれている可能性があるので,使用し ないこと。 3)排出口をシールしているフィルムが万一はがれているときは使用しないこと。 4)使用後の残液は使用しないこと。 5)連結管による混合投与の場合は,Y 字型連結にして使用すること。 6)注射針はゴム栓の刺針部(中央の凹部)にまっすぐ刺し入れること。 また,同一個所に繰り返し刺さないこと。 7)大気圧で自然に内容液が排出されるため,通気針は不要である。 (2) 薬剤交付時の取り扱いについて(患者等に留意すべき必須事項等) くすりのしおり:有り 患者向け医薬品ガイド:有り 本剤の投与を受けた小児の患者に関節障害があらわれることがあるため,本剤の投与後に関節の痛 みや腫れがあらわれた場合には,処方医に連絡するように伝えること。投与後しばらくたって症状 が出る場合もあるため,注意すること。 (3) 調剤時の留意点について 該当しない 5.承認条件等 医薬品リスク管理計画を策定の上,適切に実施すること。 6.包装 注射剤 200mg ソフトバッグ 100mL×10 400mg ソフトバッグ 200mL×10 7.容器の材質 ポリエチレン製バッグ 80 Ⅹ.管理的事項に関する項目 8.同一成分・同効薬 同一成分薬:シプロキサン錠 同 効 薬:パズフロキサシン,レボフロキサシン 9.国際誕生年月日 1987 年 1 月 31 日:ドイツ 10.製造・販売承認年月日及び承認番号 ◇承認年月日:2000 年 9 月 22 日 ◇承認番号:シプロキサン注 200mg 21200AMY00205000 ◇承認年月日:2015 年 9 月 28 日 ◇承認番号:シプロキサン注 400mg 22700AMX01029 11.薬価基準収載年月日 200mg(ソフトバッグ):2005 年 6 月 10 日 400mg(ソフトバッグ):2015 年 11 月 28 日 12.効能又は効果追加,用法及び用量変更追加等の年月日及びその内容 効能・効果追加 適応菌種:炭疽菌,適応症:炭疽(2001 年 12 月 21 日) 適応菌種:レジオネラ属(2006 年 2 月 23 日) 用法・用量の一部変更(2009 年 6 月 1 日) 効能・効果及び用法・用量一部変更承認(2015 年 9 月 24 日) 承認された小児の効能・効果及び用法・用量を追加した。 1.一般感染症 〈適応菌種〉 本剤に感性の炭疽菌,大腸菌,緑膿菌 〈適応症〉 複雑性膀胱炎,腎盂腎炎,炭疽 2.嚢胞性線維症における緑膿菌による呼吸器感染に伴う症状の改善 1.一般感染症 複雑性膀胱炎,腎盂腎炎:通常,シプロフロキサシンとして,1 回 6~10mg/kg を 1 日 3 回,1 時間かけて点 滴静注する。ただし,成人における 1 回量 400mg を超えないこととする。 炭疽:通常,シプロフロキサシンとして, 1 回 10mg/kg を 1 日 2 回,1 時間かけて点滴静注する。ただし, 成人における 1 回量 400mg を超えないこととする。 2.嚢胞性線維症における緑膿菌による呼吸器感染に伴う症状の改善 通常,シプロフロキサシンとして,1 回 10mg/kg を 1 日 3 回,1 時間かけて点滴静注する。ただし,成人に おける 1 回量 400mg を超えないこととする。 成人における 1 回の用量を 300 ㎎から 400 ㎎に変更した。 希釈液の記載を「適用上の注意」に移項した。 13.再審査結果,再評価結果公表年月日及びその内容 再審査結果公表年月日:2009 年 3 月 30 日 内容: 「効能・効果」 , 「用法・用量」等いずれの承認内容も変更なし 81 Ⅹ.管理的事項に関する項目 14.再審査期間 6 年(2000 年 9 月 22 日~2006 年 9 月 21 日) 4 年(2015 年 9 月 24 日~2019 年 9 月 23 日) 15.投与期間制限医薬品に関する情報 該当しない 16.各種コード 販売名 HOT 番号 厚生労働省薬価基準 収載医薬品コード レセプト電算コード シプロキサン注 200mg 116693403 6241400A4021 620002581 シプロキサン注 400mg 124465601 6241400A6024 622446501 17.保険給付上の注意 特になし 82 ⅩⅠ.文献 ⅩⅠ.文献 1.引用文献 1)寺岡和彦他:病院薬学,21(6):541-550,1995 2)バイエル薬品社内資料,2000 3)バイエル薬品社内資料,2001 4)バイエル薬品社内資料,2003 5)バイエル薬品社内資料,2002 6)Cockcroft,D.W.,et al.:Nephron, 16:31-41, 1976 7)バイエル薬品集計,2000 8)安永幸二郎他:基礎と臨床,31(7):2433-2466,1997 9)安永幸二郎他:基礎と臨床,31(7):2467-2476,1997 10)安永幸二郎他:基礎と臨床,31(7):2477-2486,1997 11)安永幸二郎他:基礎と臨床,31(7):2487-2501,1997 12)東 純一他:基礎と臨床,31(8):2701-2725,1997 13)小林宏行他:日本化学療法学会雑誌,45(10):846-871,1997 14)原 耕平他:日本化学療法学会雑誌,45(11):901-922,1997 15)山下 悟他:日本化学療法学会雑誌,33(S-7):1-17,1985 16) 西野武志:バイエル薬品社内資料[薬効薬理](1997) 17)渡辺邦友他:承認時審査資料,1994 18)Niki,Y.,et al.:Antimicrob. Agents Chemother.,38(10):2296-2299,1994 19)渡辺忠洋他:Chemotherapy,39(3):222-227,1991 20)Saito,A.,et al.:J.Antimicrob. Chemother.,18,251-260,1986 21)一山智他:Jpn.J.Antibiotics,54(8):401-447,2001 22)Miyashita,N.,et al.:Antimicrob.Agents Chemother.,41(6):1331-1334,1997 23)大石昌弘:久留米医学会雑誌,59:304-309,1996 24)Lightfoot,N.F.,et al.:Salisbury Med. Bull.,68(Suppl.):95-98,1990 25) 中江 孝他:日本化学療法学会雑誌,43(10):924-926,1995 26)Nishino,T.,et al.:Chemotherapy,42:140-145,1996 27)Kaneko,Y.,et al.:Chemotherapy,47:241-249,2001 28)Friedlander,A.M.,et al.:J.Infect Dis,167:1239-1242,1993 29)原 耕平他:日本化学療法学会雑誌,45(11):923-935,1997 30)Shah,A.,et al.:J.Antimicrob.Chemother.,38:103-116,1996 31)Davey,P.G.,et al.:Antimicrob.Agent Chemother.,38(6):1356-1362,1994 32)Giamarellou,H.,et al.:Am.J.Med.,87(Suppl.5A):49S-51S,1989 33)Trautmann,M.,et al.:Drug Res.,40:611-613,1990 34)相川直樹他:日本化学療法学会雑誌,45(11):936-950,1997 35)Falser,N.,et al.:Infection,12:355-357,1984 36)Dan,M.,et al.:Eur.J.Clin.Pharmacol.,44:101-102,1993 37)Silverman,S.H.,et al.:J.Antimicrob.Chemother.,18:107-112,1986 38)Daschner,F.D.,et al.:Eur.J.Clin.Microbiol.,5(2):212-213,1986 39)Parry,M.F.,et al.:Antimicrob.Agents Chemother.,32:982-985,1988 40)Sayek,I.,et al.:Infection, 18(2):124-125,1992 41)Viell,B.,et al.:Infection,20:22-25,1992 42)Dalhoff,A.,et al.:Infection,13(2):78-81,1985 43)Rohwedder,R.,et al.:Chemotherapy,36:77-84,1990 44)Shah,A.,et al.:Pharm Res 12(Suppl 9):S395,Abstr PRDM8276,1995 45)Hogan,C.,et al.:バイエル薬品社内資料[血液透析患者における薬物動態(外国人)],1993 46)厚生省薬務局:医薬品副作用情報,No.98,1989 47)Granfors,M.T.,et al.:Clin. Pharmacol. Ther.,76(6):598-606,2004 83 ⅩⅠ.文献 48)嶋田甚五郎:化学療法の領域,11(7):149-161,1995 49)Moore,B.,et al.:Lancet I(8590):882,1988 50)Mumford,C.J.:British Medical Journal,301(6755):818,1990 51)Roquer,J.:Acta Neurol.Scand.,94(6):419-420,1996 52)Fuhr,U.,et al.:Antimicrob. Agents Chemother.,36:942-948,1992 53)Hori,S.,et al.:Rev.Infect,Dis.,11(Suppl.5):S1397-S1398,1989 54)嶋田甚五郎他:感染症,19(3):102-107,1989 55)堀 誠治他:日本化学療法学会雑誌,36(S-9):116-120,1988 56)堀 誠治他:日本化学療法学会雑誌,39(S-4):161-166,1991 57)Kawakami,J.,et al.:Biol.Pharm.Bull.,16(7):726-728,1993 58)野崎正勝:他:炎症,11(4):343-348,1991 59)野崎正勝:治療,76:2265-2271,1994 60)二木芳人他:基礎と臨床,20(17):8903-8913,1986 61)Rubinstein,E.,et al.:Am.J.Med.,82(Suppl. 4A):119-123,1987 62)野崎正勝:Physcians’Therapy Manual.7,8(1),1994 63)土山道夫他:バイエル薬品承認時審査資料,1994 64)Nasir,M.,et al.:Nephron,57:245-246,1991 65)Elston,R.A.,et al.:J.Antimicrob.Chemother.,21(5):679-680,1988 66)Avent,C.K.,et al.:Am.J.Med.,85(3):452-453,1988 67)Krüger,H.U.,et al.:Antimicrob.Agents Chemother.,34(6):1048-1052,1990 68)Buren,D.H.Van,et al.:Transplantation,50(5):888-889,1990 69)Tan,K.K.C.,et al.:Br.J.Clin.Pharmacol.,28(2),185-187,1989 70)Lang,J.,et al.:Am.J.Med.,87(Suppl. 5A):82S-85S,1989 71)Linville,D.,et al.:Am.J.Med., 90(6):765,1991 72)Jolson,H.M.,et al.:Arch.Intern.Med.,151(5):1003-1004,1991 73)Rindone,J.P.,et al.:Clin.Pharm.,10:136-138,1991 74)Roberge,R.J.,et al.:Ann.Emerg.Med.,36(2):160-163,2000 75)Whiteley,M.S.,et al.:Practic.Diabet.,10(1):35,1995 76)Ludwig,E.,et al.:Book of Abstracts of 3rd International Symposium on New Quinolones,523,1990 77)Mclellan,R.A.,et al.:Drug Metabolism and Disposition.,24(10),1134-1138,1996 78)Kaye,C.M.,et al.:Clin. Pharmacokinet.,39(4):243-254,2000 79)Dalle,J. H.,et al.: Aqrchives de Pediatrie,8:1078-1081,2001 80)稲松孝思:抗菌薬関連腸炎,最新内科学体系 45 炎症性腸疾患,中山書店,東京:295-307,1991 81)豊田高彰他:透析会誌,24(9):1311-1314,1991 82)桜井 馨他:日本化学療法学会雑誌,44(10):798-803,1996 83)厚生省薬務局:医薬品副作用情報,No.117,1992 84)Dutta,T.K.,et al.:Postgra.Med.J.,75:571-573,1999 85)Choe U.,et al.:N.Engl.J.Med.,320:257,1989 86)Grassmick,B.K.,et al.:Ann.Pharmacother., 26:636-639,1992 87)日本病院薬剤師会・編:重大な副作用回避のための服薬指導集(1),薬業時報社 88)Shih,D.J.,et al.:Am.J.Kid.Dis.,26(3):516-519,1995 89)McEwan,S.R.,et al.:LancetII(8616):900,1988 90)Lee,W.T.,et al.:Aust.N.Z.J.Med.,22:500,1992 91)Mulhall,J.P.,et al.:Urology,46(1):102-103,1995 92)Dharnidharka,V.R.,et al.:Am. J. Kidney Dis.,31(4):710-712,1998 93)George,M.J.,et al.:Arch.Intern.Med.,151(3):620,1991 94)Thorsteinsson,S.B.,et al.:Scand.J.Infect.Dis.,60(Suppl.):116-119,1989 95)Jaehde,U.,et al.:Clin. Pharmacol. Ther.,58:532-541,1995 96)Chetelat,A.,et al.:Mutagenesis,11(5):497-504,1996 97)Klecak,G.,et al.:J.Photochem.Phtobiol.B:Biology,37:174-181,1997 98)中川武正他:炎症,15(4):337-338,1995 99)Kim,M.et al.:Clin Pharmacokinet.,42(11):985-996,2003 100)Raaska K.,et al.:Eur J Clin Pharmacol.56:585-589,2000 101)Hedaya MA.,et al.:Bull Pharm Sci.Assiut University.28:137-142,2005 84 ⅩⅠ.文献 102)西野武志:バイエル薬品社内資料[薬効薬理](1997) 103)井上松久:バイエル薬品社内資料[薬効薬理](1994) 105)中根たみ子他:バイエル薬品社内資料[薬効薬理](1997) 105)山口惠三他:Jpn. J. Antibiotics, 61, 241(2008) 106)Takesue, Y. et al.:J. Infect. Chemother., 18,816(2012) 107) Briasoulis, A., et al.: Cardiology, 120(2):103-110, 2011 108) Owens RC:Drugs, 64:1091-1124, 2004 109) Owens RC,et al.: Clin Infect Dis, 43:1603-1611, 2006 110) Noel GJ,et al.:Clin Pharmacol Ther, 73:292-303, 2003 111) Markowitz JS., et al.: J Clinical Psychopharmacology, 19(3): 289-291, 1999 113)面田 恵 他:日本化学療法学会雑誌 59 (1): 25-28, 2011 114)Rogge M. C. et al.:バイエル薬品社内資料[健康成人における薬物動態(外国人, 300 及び 400mg)] (1990) 115)Lettieri J. T. et al.:バイエル薬品社内資料[健康成人における薬物動態(外国人, 200 及び 400mg)] (1990) 116)Sampson-Landers, C.:バイエル薬品社内資料[肺炎又は慢性呼吸器病変の二次感染の日本人患者に おける高用量の非盲検試験](2015) 117)Rajagopalan P. et al.:バイエル薬品社内資料[小児患者における薬物動態(外国人)](2003) 118)Cyrus P.:バイエル薬品社内資料[複雑性尿路感染症又は腎盂腎炎の小児患者における二重盲検試 験(外国人)](2003) 119)Church, D.A. et al.:バイエル薬品社内資料[囊胞性線維症の小児患者における二重盲検試験(外国 人)](1995) 120)バイエル薬品社内資料,2015 2.その他の参考文献 Ciprofloxacin:10 years of clinical experience 85 ⅩⅡ.参考資料 ⅩⅡ.参考資料 1.主な外国での発売状況 アメリカ,フランス等で発売されている。 (2012 年 3 月現在) 本邦における効能・効果,用法・用量は以下のとおりであり,外国での承認状況とは異なる。 ■ 効能・効果 成人 〈適応菌種〉 本剤に感性のブドウ球菌属,腸球菌属,炭疽菌,大腸菌,クレブシエラ属, エンテロバクター属,緑膿菌,レジオネラ属 〈適応症〉 敗血症,外傷・熱傷及び手術創等の二次感染,肺炎,腹膜炎,胆嚢炎,胆管炎,炭疽 小児 1.一般感染症 〈適応菌種〉 本剤に感性の炭疽菌,大腸菌,緑膿菌 〈適応症〉 複雑性膀胱炎,腎盂腎炎,炭疽 2.嚢胞性線維症における緑膿菌による呼吸器感染に伴う症状の改善 効能・効果に関連する使用上の注意 成人 (1)本剤の適用は,原則として他の抗菌剤にアレルギーの既往を有する患者,重症あるいは他の抗菌剤を使 用しても十分な臨床効果が得られない患者に限定すること。ただし,炭疽及びレジオネラ属による感染症 の適応の場合は,この限りではない。 [ 「臨床成績」の項参照] (2)シプロキサン錠と異なり,本剤の効能・効果は,敗血症,外傷・熱傷及び手術創等の二次感染,肺炎, [ 「臨床成績」 腹膜炎,胆嚢炎,胆管炎,炭疽に限定されているので,それ以外の疾患には使用しないこと。 の項参照] (3)本剤のメチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)に対する有効性は証明されていないので,MRSA による感 染症が明らかである場合,速やかに抗 MRSA 作用の強い薬剤を投与すること。 小児 関節障害が発現するおそれがあるので,リスクとベネフィットを考慮し,本剤の適用は,原則として他の 抗菌剤にアレルギーの既往を有する患者,重症あるいは他の抗菌剤を使用しても十分な臨床効果が得られ [ 「小児等への投与」の項参照] ない患者に限定すること。ただし,炭疽については,この限りではない。 ■ 用法・用量 成人 通常,シプロフロキサシンとして, 1 回 400mg を 1 日 2 回,1 時間かけて点滴静注する。患者の状態に応 じて 1 日 3 回に増量できる。 小児 1.一般感染症 複雑性膀胱炎,腎盂腎炎:通常,シプロフロキサシンとして,1 回 6~10mg/kg を 1 日 3 回,1 時間かけて点 滴静注する。ただし,成人における 1 回量 400mg を超えないこととする。 炭疽:通常,シプロフロキサシンとして, 1 回 10mg/kg を 1 日 2 回,1 時間かけて点滴静注する。ただし, 成人における 1 回量 400mg を超えないこととする。 2.嚢胞性線維症における緑膿菌による呼吸器感染に伴う症状の改善 86 ⅩⅡ.参考資料 通常,シプロフロキサシンとして,1 回 10mg/kg を 1 日 3 回,1 時間かけて点滴静注する。ただし,成人に おける 1 回量 400mg を超えないこととする。 用法・用量に関連する使用上の注意 (1)本剤の使用にあたっては,耐性菌の発現等を防ぐため,原則として感受性を確認し,疾病の治療上必要 な最小限の期間の投与にとどめること。 (2)症状が緩解した場合には,速やかに経口抗菌剤の投与に切り替えることが望ましい。 (3)本剤は通常,点滴静注局所の血管痛や静脈炎の危険を軽減するため,希釈して緩徐に注入すること。す でに補液等が投与されている場合,側管に連結して投与することができる。ただし,薬剤によっては配合 変化を生じることがあるので注意すること。[「適用上の注意」の項参照] なお,著しい水分摂取制限がかかっている場合等,水分負荷がかけられない場合には希釈せずに投与する ことができるが,その際はできるだけ太い静脈から投与することが望ましい。 (4)本剤は主として腎臓から排泄されるが,腎機能が低下していることが多い高齢者あるいは腎機能障害患 者・血液透析患者では,腎機能に十分注意し,患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。[「薬物動 態」の項参照] 〈参考〉 クレアチニンクリアランス(Ccr) (mL/min) 用法・用量 30≦Ccr≦60 1 回 200mg を 12 時間毎に投与 Ccr<30 1 回 200mg を 24 時間毎に投与 病状により必要と判断された場合には 1 回量として 400mg を投与する。 なお,クレアチニンクリアランス値(mL/min)=[体重(kg)×(140-年齢)]/[72×血清クレアチニン値(mg/dL)], 女性の場合はこれに 0.85 を乗ずること。 (5)血液透析中に除去されるシプロフロキサシンは 10%程度と大きな影響は受けない。 血液透析中の患者へ の投与に際しては,必要に応じて低用量(200mg)を 24 時間毎に投与するなど患者の状態を観察しながら慎 重に投与すること。[「薬物動態」の項参照] (6)炭疽の治療には,臨床症状が緩解した場合には,速やかに経口剤投与に切り替え,計 60 日間投与する ことを,米国疾病管理センター(CDC)が推奨している。 87 ⅩⅡ.参考資料 国名 会社名 販売名 剤型・含量 発売年 効能・効果 アメリカ バイエル ファルマシューティカルコーポレーション Cipro 注射剤:200mg,400mg 1990 年 本注射剤は下記の感受性菌株による感染症の治療で,静脈内注射が患者に有益な投与方法と 考えられる場合に適応となる。疾患ごとの推奨は「用法・用量」の項を参照。 ●尿路感染症 大腸菌(続発性菌血症例を含む) ,肺炎桿菌,エンテロバクター・クロアカ,セラチア・マルセッセンス,プロテウス・ミラビ リス,プロビデンシア・レットゲリ,モルガネラ・モルガニー,シトロバクター・ディバーサス,シトロバクター・フレウンディ,緑膿菌, メチシリン感受性表皮ブドウ球菌,スタフィロコッカス・サプロフィチカスもしくは腸球菌によるもの ●下気道感染症 大腸菌,肺炎桿菌,エンテロバクター・クロアカ,プロテウス・ミラビリス,緑膿菌,インフルエンザ菌,パラインフルエンザ 菌もしくはペニシリン感受性肺炎球菌によるもの またモラクセラ・カタラーリスによる慢性気管支炎の急性増悪 注) 臨床試験において臨床効果は確認されているが,肺炎球菌による肺炎が疑われる場合, もしくは確認されている場合は,シプロフロキサシンを第一選択薬としない。 ●院内肺炎 インフルエンザ菌もしくは肺炎桿菌によるもの ●皮膚および皮膚組織感染症 大腸菌,肺炎桿菌,エンテロバクター・クロアカ,プロテウス・ミラビリス,プロテウス・ブルガリス,プロビデンシア・スチュアルティ, モルガネラ・モルガニー,シトロバクター・フレウンディ,緑膿菌,メチシリン感受性黄色ブドウ球菌,メチシリン感受性表皮 ブドウ球菌もしくは化膿レンサ球菌によるもの ●骨および関節感染症 エンテロバクター・クロアカ,セラチア・マルセッセンスもしくは緑膿菌によるもの ●複雑性腹腔内感染症(メトロニダゾールとの併用) 大腸菌,緑膿菌,プロテウス・ミラビリス,肺炎桿菌もしくはフラギリス菌によるもの ●急性副鼻腔炎 インフルエンザ菌,ペニシリン感受性肺炎球菌もしくはモラクセラ・カタラーリスによるもの ●慢性細菌性前立腺炎 大腸菌,プロテウス・ミラビリスによるもの ●発熱性好中球減少症に対するエンピリックセラピー(ピペラシリンナトリウムとの併用) 小児(1~17 歳) ●複雑性尿路感染症・腎盂腎炎:大腸菌 成人及び小児 ●肺炭疽(曝露後) :炭疽菌吸入曝露後の発症予防および進展の軽減 感染症に嫌気性菌が関与していると疑われる場合,適切な処置を施すこと。 感染症を引き起こしている病原菌を分離・同定するため,およびシプロフロキサシンへの感受性を確 認するために,適切な培養および感受性試験を治療前に実施すること。本注射剤の治療は, これらの試験結果が判明する前に開始してもよい。試験結果が入手でき次第,適切な治療を 継続すること。 他の薬剤でも認められるように,緑膿菌でシプロフロキサシン投与中に,急に耐性化を起こす株が認 められることがある。定期的な培養および感受性試験を治療中に実施することによって,抗 88 ⅩⅡ.参考資料 菌剤の治療効果だけでなく,細菌の耐性化出現の可能性における情報を得ることができる。 用法・用量 成人投薬ガイドライン 静脈内注射 感染症† 尿路感染症 下気道感染症 院内肺炎 感染症重症度 軽症/中等症 重症/複雑性 軽症/中等症 重症/複雑性 軽症/中等症/重 症 1回投与量 200mg 400mg 400mg 400mg 400mg 投与間隔 12 時間毎 12 時間毎 12 時間毎 8 時間毎 8 時間毎 1日投与量 400mg 800mg 800mg 1,200mg 1,200mg * メトロニダゾールとの併用 †効能・効果に示した病原菌によるもの( 「効能・効果」参照) ** 曝露が確認又は疑われる場合,可能な限り早急に投与を開始すべきである。この投 与量はヒトにおけるシプロフロキサシンの血中濃度を基に設定されている。投与期間は曝 露後 60 日間である。 成人投薬ガイドライン(つづき) 静脈内注射 感染症† 感染症重症度 皮膚および皮膚組織感染 軽症/中等症 症 重症/複雑性 軽症/中等症 骨および関節感染症 重症/複雑性 腹腔内感染症* 複雑性 急性副鼻腔炎 軽症/中等症 慢性細菌性前立腺炎 軽症/中等症 重症 シプロフロキサシン 発熱性好中球減少症患者 + ピペラシリン 成人 炭疽菌吸入** (曝露後) 1回投与量 400mg 400mg 400mg 400mg 400mg 400mg 400mg 400mg 投与間隔 12 時間毎 8 時間毎 12 時間毎 8 時間毎 12 時間毎 12 時間毎 12 時間毎 8 時間毎 50mg/kg 4 時間毎 400mg 12 時間毎 10mg/kg 12 時間毎 (400mg を超 えないこと) 1日投与量 800mg 1,200mg 800mg 1,200mg 800mg 800mg 800mg 1,200mg 24g 以内 800mg 800mg を超 えないこと * メトロニダゾールとの併用 †効能・効果に示した病原菌によるもの( 「効能・効果」参照) ** 曝露が確認又は疑われる場合,可能な限り早急に投与を開始すべきである。この投 与量はヒトにおけるシプロフロキサシンの血中濃度を基に設定されている。投与期間は曝 露後 60 日間である。 89 ⅩⅡ.参考資料 小児投薬ガイドライン 感染症 投与経路 投与量 複雑性尿路感染症 腎盂腎炎 (1~17 歳) 静脈内 6~10mg/kg(最高 400mg:51kg 以上 8 時間毎 の患者でも最高量を超えない) 経口 10~20mg/kg(最高 750mg:51kg 以上 12 時間毎 の患者でも最高量を超えない) 静脈内 10mg/kg(最高 400mg) 12 時間毎 経口 15mg/kg(最高 500mg) 12 時間毎 肺炭疽 (曝露後) 投与間隔 (2009 年 2 月現在) 2.海外における臨床支援情報 妊婦に対する海外情報(FDA,オーストラリア分類) 本邦における使用上の注意「妊婦,産婦,授乳婦などへの投与」の項の記載は以下の通りであり,FDA,オー ストラリア分類とは異なる。 【禁忌】 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人(ただし,炭疽に限り,治療上の有益性を考慮して投与すること. ) 「妊婦,産婦,授乳婦等への投与」の項参照] 【使用上の注意】 「妊婦,産婦,授乳婦等への投与」 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないこと。 [妊娠中の投与に関する安全性は確立してい ない。 ]授乳中の婦人への投与は避けることが望ましいが,やむを得ず投与する場合には授乳を避けさせる こと。 [母乳中へ移行することが報告されている。 ] 分類 FDA:Pregnancy Category C(2009 年 8 月) オーストラリアの分類(An Australian categorisation of risk of drug use in pregnancy) B3(2009 年 8 月) 参考:分類の概要 FDA:Pregnancy Category C:Animal reproduction studies have shown an adverse effect on the fetus and there are no adequate and well-controlled studies in humans, but potential benefits may warrant use of the drug in pregnant women despite potential risks. オーストラリアの分類: (An Australian categorisation of risk of drug use in pregnancy) B3:Drugs which have been taken by only a limited number of pregnant women and women of childbearing age,without an increase in the frequency of malformation or other direct or indirect harmful effects on the human fetus having been observed. Studies in animals have shown evidence of an increased occurrence of fetal damage, the significance of which is considered uncertain in humans. 90 ⅩⅡ.参考資料 小児等に対する記載 本邦における使用上の注意「小児等への投与」の項等への記載は以下のとおりであり,米国及び欧州の添付 文書とは異なる。 【禁忌】 小児等(ただし,複雑性膀胱炎,腎盂腎炎,囊胞性線維症,炭疽の患児を除く) [ 「小児等への投与」の項参 照] 【使用上の注意】小児等への投与 (1) 関節障害が発現するおそれがあるので,本剤の投与についてはリスクとベネフィットを考慮し慎重に判 断すること。[複雑性尿路感染症又は腎盂腎炎の小児患者を対象とした臨床試験において,関節症と判断され た被験者の割合はシプロフロキサシン 9.3%(31/335 例) ,対照薬 6.0%(21/349 例)であった。また,動物 実験(幼若イヌ,幼若ラット)で関節異常が認められている。] (2) 低出生体重児,新生児又は乳児に対する安全性は確立していない。 出典 記載内容 米国の添付文書 (2009 年 2 月) Pediatric patients (1 to 17 years of age): Complicated Urinary Tract Infections and Pyelonephritis due to Escherichia coli. NOTE: Although effective in clinical trials, ciprofloxacin is not a drug of first choice in the pediatric population due to an increased incidence of adverse events compared to controls,including events related to joints and/or surrounding tissues. Ciprofloxacin, like other fluoroquinolones, is associated with arthropathy and histopathological changes in weight-bearing joints of juvenile animals. Adult and Pediatric Patients: Inhalational anthrax (post-exposure): To reduce the incidence or progression of disease following exposure to aerosolized Bacillus anthracis. 欧州の SPC The use of ciprofloxacin in children and adolescents should follow available official (2008 年 10 月 23 日) guidance. Ciprofloxacin treatment should be initiated only by physicians who are experienced in the treatment of cystic fibrosis and/or severe infections in children and adolescents. 91 ⅩⅢ.備考 ⅩⅢ.備考 その他の関連資料 92 ⅩⅢ.備考 93 IF-CIP-1609-29 L.JP.MKT.FF.08.2016.0196