...

ひびき No.49 発行日

by user

on
Category: Documents
113

views

Report

Comments

Transcript

ひびき No.49 発行日
今回の
訪問先は
内外輸送株式会社様 です
今回のユーザー訪問はアルコールや化学
品の保管・輸送で著名な内外輸送株式会社。
2008年には創業70周年を迎える。液体危
険物の総合物流を展開してきたノウハウを
生かして、化学品や食品などにも物流事業
の領域を大きく広げている。ユーザーサイ
ドに立ったきめ細かな物流業務には、顧客
の信頼も高い。今年夏には横浜市の大黒町
にある横浜支店に危険物倉庫、危険物や普
通品の定温倉庫、多目的作業場などを新設、
次代を見据えた体制を築いた。小幡柾夫社
長は「タンクと高機能な倉庫があり、小分け
作業や(アルコール容器の)洗浄など高品質
な物流業務をひとつの敷地内で行えます。
横もちによるリスクも低減し、ユーザーサー
ビスの充実につながっています」と、ここの
メリットを大いに生かした事業展開に弾みを
つけると意欲的だ。ドラム缶の取り扱い数
量もこのところ上昇中。活気のみなぎる本
社、横浜支店を訪問した。
C O N T E N T S
16
新
社
長
登
場
山
陽
ド
ラ
ム
缶
工
業
株
式
会
社
14
第
1
回
産
業
容
器
国
際
会
議
概
要
報
告
13
17
年
度
版
リ
ユ
ー
ス
・
リ
サ
イ
ク
ル
フ
ロ
ー
チ
ャ
ー
ト
10
会
員
工
場
訪
問
9
ド
ラ
ム
缶
N
e
w
s
株
式
会
社
山
本
工
作
所
亜
鉛
ダ
イ
カ
ス
ト
製
ド
ラ
ム
缶
用
口
金
︵
プ
ラ
グ
︶
が
生
産
中
止
に
8
平
成
18
年
度
上
期
︵
4
∼
9
月
︶
出
荷
実
績
4
中
国
ド
ラ
ム
缶
市
場
視
察
団
・
印
象
記
1
ユ
ー
ザ
ー
訪
問
内
外
輸
送
株
式
会
社
現状
内外輸送の本社と横浜支店の所在地は横浜市鶴見区の大黒町、鶴見川の河
口に位置する。2000年には本社を東京・千代田区の大手町からこの地に移し、
現在ではここが本社であり、横浜支店でもある。敷地面積は2万4460m2で、ここ
に保管タンクが34基(1万4860m2)、危険物倉庫3棟(危険物定温倉庫を含め19
13m2)、屋外倉庫(180m2)、普通品倉庫2棟(定温倉庫を含め828m2)、高圧
ガス倉庫(63m2)があり、DW1200トン能力の桟橋を備えている。トラックのほかタ
ンクローリー、タンクセミ
トレーラー、ISOタンクコンテナを所有する。
この横浜支店には2002年までJR貨物の引き込み線があった。内外輸送のアル
コール専用タンク貨車を見たことがある人も多いと思うが、アルコールのタンク貨車
での輸送は60年以上にわたって続けられていた。その側線が廃止され、貨車輸
送がなくなったことで、その跡地利用として、次代に生きる物流拠点としての新し
いレイアウトを整えたもの。工事は1期、2期に分けられ、その2期工事が今年8月
も整えた。
末に完成、先の倉庫群のほか、120m 2の荷捌き場(多目的作業場)
この荷捌き場は予想以上に効果的で、作業のスピードアップなどにつながり、業
務の効率化が進んだという。
1
生い立ち
内外輸送の創業は1938年(昭和13年)
。その前年の昭和
全国ネット
内外輸送は横浜支店のほかにも北海道、大阪、広島、
12年に専売法(液体燃料の自給確保を目的)が施行され、
名古屋(サンラックス株式会社に業務委託)にタンク・倉庫を
これにより、アルコールの製造を国営の千葉工場などで行う
構え、地域密着型の物流業務を展開している。横浜に次ぐ
こととなって製造拠点が九州と本州に分散したことから、そ
事業規模を持ち、関西の物流拠点となっているのが堺・泉北
れらの輸送、保管を目的とした「アルコール輸送株式会社」
と
臨海コンビナートの中央に位置する大阪支店(堺市)。1万9
して発足した。資本面を製糖会社(廃糖蜜からアルコールを
lタンクをはじめ17基の化学製品タン
000m2の敷地に2000k
製造していた)
と石油会社が、また運営面を日本通運株式会
クと155m2の屋外貯蔵所、300m2の危険物倉庫を持つ。D
社が担当、当時、日本通運の常務であった小幡鐵介氏が代
W2000トン級桟橋の船舶・海上コンテナやタンクローリーから
表取締役専務(社長空席)
としてトップに就任してスタートを切
の保管タンクへの入出庫、ドラム缶や石油缶などへの小分け
った。その後、昭和22年には現在の「内外輸送株式会社」
充填作業、保管荷役を行うほか、可塑剤メーカーとパイプラ
に社名変更するとともに、アルコールだけでなく、民間各社
インがつながっており、その原料の受け入れ、製品の払い
の化学品の取り扱いにも幅を広げ、今日に至っている。
出しなども行っている。北海道支店(小樽市)
は6708m2の敷
現在の事業範囲は、工業用アルコール・酒類原料用アル
地に保管タンク2基(250k
l)、危険物倉庫(150m2)。広島
コール、食品、石油化学製品、その他液体品の保管・流通
支店(安芸郡坂町)は1万3200m2の敷地に保管タンク14基
加工・輸送で、このほかにも旧営業所跡地での賃貸マンショ
(5262m2)、危険物倉庫4棟(517m2)、屋外倉庫(47m2)、
ン・駐車場などの不動産事業も行っている。売上高全体に占
DW2000トンの桟橋を有し、アルコールを主とした業務に取
める割合は、アルコールが30%弱、ケミカル製品が60%強、
り組んでいる。
不動産事業が10%で、創業以来のアルコールの取扱量は
現在でも多くを占めているため、酒造メーカーとの取引が多
倉庫充実で業容広げる
いのも特徴だが、最近では化学品メーカーとの取引拡大が
目立っている。なかでも可塑剤、溶剤、食品などの取り扱い
にはひときわ力を入れている。
内外輸送の今後の事業展開で期待されるのが、横浜支
店に新設された倉庫などの活躍だ。2005年12月に竣工し
、
た危険物倉庫
(992m2、保管能力はドラム缶換算で8600本)
2006年8月に竣工した危険物倉庫(776m2、保管能力はド
ラム缶換算で5000本)、普通品倉庫(594m2、保管能力は
ドラム缶換算で4000本)
などで、今年完成した危険物倉庫
には内部を5∼15℃に保つ定温倉庫(142m2)、同じく普通
品倉庫にも297m2の定温倉庫(5∼15℃)が設けられた。
とりわけ定温倉庫では付加価値の高い保管取り扱いができ
ることから、高度化するユーザーニーズに的確に対応するこ
とが求められるこれからの物流事業において期待も大きい。
今回の1期、2期工事の完成で、横浜支店の新たな基盤
が整ったことになる。小幡社長も
「設備増強はこれで一段落、
ここの立地の良さも生かしながら、倉庫仕事を増やしていく」
と意欲的だ。さらに「ハード面での整備が進んだことで、あ
とは人材の育成に力を入れたい。この会社は(専売アルコー
宮尾美孝営業部長/横浜支店長
2
ルの取り扱いで)長いこと国が荷主であったことにもよるので
小幡柾夫代表取締役社長
しょうが、厳しさにいささか欠けるところがあるのではと思いま
す。それは家庭的な社風など良い面でもあるのですが、こ
タンクターミナル協会も
れからは民間企業が顧客ですから厳しさもこれまで以上に必
要になってきます。
『人に優しく、仕事に厳しく』
をモットーに
進んでいきたい」
と、前を見つめる。
小幡社長は今年5月にタンクターミナル協会の会長に就任し
た。
「行政にも影響力があり、また存在感のある協会」である
事業拡大を目指す同社にとって、アルコール物流に一方
ことを最終的な目標に掲げ、組織のスリム化と協会内の交流
の軸足を置きつつも、化学品の物流拠点としての役割は今
を深めて活動的な団体を目指している。日本危険物倉庫協
後一層増してきそうだ。ドラム缶の取り扱い数量も今後、増
会、日本危険物コンテナ協会と3団体で「日本危険物物流団
えていくことが予想される。そうしたドラム缶に対しての要望
体連絡会」を発足することも決め、さらにこの連絡会は、危険
を伺った。まず指摘されたのが、肉厚が薄くなっていること。
物施設の事故防止に関する情報収集と分析を目的とした「危
ドラム缶の鋼板の厚さが薄くなっていることで、取り扱いに慎
険物等事故防止対策連絡会」
(危険物業界・団体・研究機関、
重にならざるを得ず、軽度の接触での漏洩事故の発生が、
消防行政機関などで構成)へも参画した。これまで、どちらか
倉庫業界内では取りざたされているという。また洗浄のしや
といえば連携が明確でなかったこれらの団体が、危険物物流
すいドラム、例えば巻締め部分の改良などを
(できれば)
コス
の安全・安心・信頼を確立する活動に積極的に取り組み始め
トアップなしで行ってほしいとも言う。そして、海外ドラムと国
たことで、荷主サイドの期待も大きくなっている。
内ドラムの規格が異なるので海外ドラムは再生ができず、す
「安全・安心の物流を進める観点から、わたくしども物流
べてがスクラップ廃棄となり、その費用が非常に惜しいことも
業界とドラム缶業界とが意見交換する場が、あってもいいか
指摘された。
なと思います」
とも。
3
はじめに
ドラム缶工業会は、「今後の業界の発展のため
に活躍が期待される中堅・若手実務層を中心」に、
日本から中国へ進出している需要家を主体に視察
団を派遣することになりました。メンバーは30歳
代8名、40歳代6名、50歳以上4名の総勢18
名で、平均年齢42.6歳です。訪問先は日系需要
広州・上海・天津・北京を中心として
家6社、日系以外2社と、ドラムメーカー1社の
計9社です。
中国を選択した理由は、ここ10年間の新ドラ
ム 需 要( 2 0 0 L スチ ー ルドラム )を 見ますと、
1,200万本台
(1996∼2001年)
前後で推移し、
2002年に1,350万本台、2003年に1,450万
本台、2004年に1,500万本台、そして昨年は
1,500万本を少し割る出荷数で、10年前に比べ
約20%の伸びを示しております。この大きな要
因に東アジア、とりわけ中国へのドラム缶の間接
輸出(中身の輸出のための包装資材として)の伸びがドラム
缶出荷の伸びに起因していると言われています。
中国の経済状況を石油需給見通しで見ますと、
需要は2003年を100として、2010年には
163となり、不足量は2010年には2003年の
訪問先
訪問日
所在地
5/29(月) 東莞
広州
5/31(水) 上海
2.6倍、よって石油輸入需要の拡大への対応が緊
急課題となります。また、2020年のGDP目標
は2000年の4倍、年率7%以上の経済成長とな
り、石油需要も年率5.5%前後の堅調な伸びが予
想されております。
(天津出光潤滑油有限公司殿資料から)
ご参考までに、2006年7月にサンフランシスコ
で開催された「第1回産業容器国際会議」で発表
された(今回、中国は出席できなかったため、発表原稿からの
抜粋) 資料によりますと、中国には約300社のド
ラム缶企業が存在し、100Lから200Lのドラム缶
の製造は、年間8,000万本(内100L : 1,000万
本)を超え、年間生産量が100万本以上の工場が
9つ、50万∼100万本が40、20万∼50万本が
80、残りは20万本未満の工場となっております。
別の資料では、200Lスチールドラムの生産量は
3,980万本(2005年)
(日本の約2.5倍の生産量)とい
う数字もあります。
いずれにせよ、中国を見ずしてドラム缶を語れ
ない時代になってきたようです。
東邦シートフレーム株式会社
団長 伊澤庸一
4
万里の長城
団長 : 伊澤庸一
(東邦シートフレーム株式会社)
6/1(木) 天津
6/2(金)
北京
日本企業名
現地企業名
日立化成工業(株)
(ICI系)
中国塗料(株)
KISCO
大日精化工業(株)
新日本石油(株)
出光興産(株)
関西ペイント(株)
(中国石化系)
日立化成工業(東莞)有限公司
ト内門太古漆油(中国)有限公司
中塗化工(上海)有限公司
上海崎勝金属容器有限公司
大日精化(上海)化工有限公司
天津日石潤滑油脂有限公司
天津出光潤滑油有限公司
天津永富関西塗料化工有限公司
長城潤滑油集団有限公司
視察団 構成員
会社名
氏名
坂内 正行
佐藤 洋
堂北 秀和
奥畑 理一朗
豊田 顕司
ダイカン(株)
山脇 康利
東邦シートフレーム(株)伊澤 庸一
若山 達治
吉川 一臣
鈴木 和幸
日鐵ドラム(株)
嵯峨山 哲哉
阿藤 秀和
紅谷 徹
(株)山本工作所
村山 知寛
米 充洋
末井 洋
新邦工業(株)
(株)ジャパンペール
藤沢 佳謙
加藤 政晴
(株)前田製作所
前田 磯友
前田 晃
唐 旭昇
JFE協和容器(株)
JFEコンテイナー(株)
役職
備考
52
業務部次長
55
営業総括部・部長
副団長
43
大阪ドラム営業部・課長
40
東京ドラム営業部・課長補
34
営業第一部課長
32
営業第一部
59
常務取締役・容器事業部長
42
容器総括グループリーダー
33
容器販売グループ・課長代理
60
生産技術本部・商品ソリューション部長 副団長
46
営業本部・営業総括部・次長
39
中国営業所・所長
41
千葉工場・生産課・課長
34
東京支店
33
営業部資材室
38
千葉工場・品質保証部・課長
48
高石工場・製造グループ・課長
37
尼崎工場・品質管理グループ長
83
代表取締役社長
68
常務取締役
44
課長
年齢
団長
天津で
合流
年齢、役職は5/23現在
訪問先別トピックス
1.日立化成工業(東莞)有限公司…東莞 5月29日(月)
2006年5月27日(土)∼6月4日(日)
1)概要 ①沿革 1999年12月設立
②生産品目 プリント配線板用ドライフィルム、感光性
フィルム用アクリルポリマー、絶縁ワニス
③ご応対者 兼子章董事長、藤田利之経理、島田洋行経理
④主なご使用容器
200Lドラム 板厚1.0mm
タイトヘッド UN仕様
18L角缶 板厚0.32mm UN仕様
2)
トピックス
本研修最初の訪問先ということで、一行は緊張の
面持ちで、余裕を持って宿泊地広州を出発するも貸し切りバス運
転手が道に迷い、到着が大幅に遅れてしまいました。しかし、兼
子董事長以下皆様のご厚意により昼休み中も応対いただき、一同
恐懼感謝、ガイド顔面蒼白の滑り出しとなりました。
③ご応対者 仁藤隆嗣董事・総経理、張宝
2)
トピックス
副総経理他
旺盛な需要を満たすため、年々生産量は右肩上が
りですが、今年は2直体制で年産100万本を目指されているとのこ
2.ト内門太古漆油(中国)有限公司…広州 5月29日(月)
と。出荷先は約200社で外資系(日系含む)が多いため、品質やデ
1)概要 ①沿革 設立後13年を経過
リバリーに対する要求は、日本と同等以上に厳しいようです。コス
②生産品目 塗料
トに占める鋼材購入費の比率が高く、昨今の鋼材価格高騰により、
③ご応対者 李剛購買部長(Purchasing Manager)
販売価格は毎月修正が必要で営業マンの苦労が推察できました。
④主なご使用容器 5L缶が70%を占め、200Lドラムは
極少量、量は不明だがペール缶も使用
2)
トピックス イギリスの化学メーカーICI系の塗料メーカーで、他に
香港資本(太古社)等が出資。社名の「ト内門」は当て字で中国語
5.大日精化(上海)化工有限公司…上海 5月31日(水)
1)概要 ①沿革 2006年4月操業開始
②生産品目
樹脂着色剤、UV塗料、高分子関係(ウ
レタン樹脂、表面処理剤)
、グラビアインキ
で西暦1905年の意味。他に上海にも生産拠点があり、中国全土を
販売員約500名でカバーされているとのこと。容器に関する悩み事は
③ご応対者 仲谷勝董事・総経理、野口久工廠長
鋼材価格の高騰でタフな価格交渉を余儀なくされているとのこと。
④主なご使用容器 200Lドラム、オープンヘッド亜鉛メッ
キ、タイトヘッド亜鉛メッキ、内装(フッ素
3.中塗化工(上海)有限公司…上海 5月31日(水)
コート)
、ペール缶 内装(フッ素コート)
、
1)概要 ①沿革 1993年1月設立
他 18L缶(内装、非内装)
②生産品目 コンテナ用塗料、船舶用塗料、工業用塗料
2)
トピックス
③ご応対者 土井常雄董事、彭徳亞廠長
が目を引きました。2002年に用地取得後、様々な苦労を経て、
④主なご使用容器 200Lオープンヘッド、200L更生
今年4月に操業開始されたそうで、お忙しい中、当局とのお付き合
タイトヘッド、ペール
到着時、自社塗料でカラフルに彩られた工場建屋
いを中心に興味深いお話を聞くことができました。
本数比 ドラム : ペール≒2 : 1
2)
トピックス
生産が好調で交代勤務にて対応されており、現工
場ではすべてが小さく、10月に近くに建設した新工場に移転予定。
中国でも環境面でかなり厳しくなり、水性塗料供給のリクエストが
6.天津日石潤滑油脂有限公司…天津 6月1日(木)
1)概要 ①沿革 1995年設立
②生産品目 自動車用潤滑油、油圧作動油、切削油、
プレス油、グリース
あるようです。また、ユーザーで空いたドラムは公的機関で処理さ
れており、民間での広範囲のリユースシステムは構築が難しいの
③ご応対者 山本修董事・総経理、湯本清董事・副総経理、
川口俊郎高級工程師
ではとのお話でした。早い時期からの中国進出で苦労を重ねてき
たことが、何気ない一言に含まれており、多くの中国事情を克服
④主なご使用容器
200Lドラム : オープンヘッド
ペール缶 : ラグタイプ
した経験が感じられました。
他1及び4L樹脂製容器
4.上海崎勝金属容器有限公司(KISCO)…上海 5月31日(水)
2)
トピックス
1)概要 ①沿革 1998年4月設立
清潔感が感じられました。容器に関する悩みは輸送中の破損、異
②生産品目
鋼製ドラム
工場内は建屋内外とも整理整頓が行き届いており
物混入防止対策(地理的に砂塵が多く、充填前内部検査、入り
5
中国ドラム缶市場視察団 印象記
口にオートシャッター設置等)に苦心されていました。ドラム板厚は
り、気候や輸送条件、輸送距離等を考慮するとはるかに過酷な
1.2mmを使用されていますが、鋼材価格高騰対策としてテスト的
条件のもとで生産・販売を行わなければならず、あらためてその困
に1.0∼1.1mmの評価を開始されていました。
難さがうかがえました。
7.天津出光潤滑油脂有限公司…天津 6月2日(金)
8.天津永富関西塗料化工有限公司…天津 6月2日(金)
1)概要 ①沿革 2003年7月設立
1)概要 ①沿革 1995年2月創立(2005年1月現社名に変更)
②生産品目
高級潤滑油
②生産品目
③ご応対者 石崎秀樹董事・総経理、大沢辰造副総経理、
自動車用塗料
③ご応対者 萩野宏董事・総経理、重田孝総工程師
山本正樹副総経理、松丸洋工場長
④主なご使用容器 200Lドラムオープンヘッド(内装、非内
④主なご使用容器 200Lドラムタイトヘッド
装)
、ドラムオープンヘッド亜鉛メッキ、
他1及び4L樹脂製容器
ペール缶ラグタイプ、他18L、1及び4L
2)
トピックス 中国国内での販売は多少品質が劣っても良いとい
う発想は通用せず、日本とほぼ同一の品質レベルが要求されてお
缶、20及び30L樹脂製容器
2)
トピックス
砂塵が多い地域特性から容器への異物混入防止
対策が容器に関する最大課題で、洗浄、充填現場出入り口の外
気との遮断等様々な対策を採られていました。日本とは異なる環
境下で、日本と同等の品質を確保するために様々な対策、工夫
が施されており、監督者の苦労が感じ取れました。
9.長城潤滑油集団有限公司…北京 6月2日(金)
1)概要 ①生産品目 ドラム、樹脂製容器、工事
②ご応対者 趙安定総経理
2)
トピックス 同社は中国石化潤滑油公司の100%子会社で、製
缶及び充填を行われている業務形態でした。見学した工場は2階
建てで、2階が製缶ライン、1階が充填ラインという構造で、規模の
大きさを感じました。
Ⅰ
中国経済情勢
今回の訪問は広州、上海、天津、北京の4都市で、4年
本の約3倍に達している
(表3)。一方、石油需要は高い伸び
前の訪問時に比べてすっかり近代都市になっているものの、
が予測されているが原油生産量は横ばいで、ますます輸入
郊外では引き続き超大規模な工業団地の建設も進んでいる。
依存度が高まると予想される
(表4)。今回の視察では、高い
中国経済に関するデータを表1∼4に示す。GDPはここ数
成長率で経済が発展している裏で、都市スラムや農村地帯
年10%前後の高い成長で、これは2010年の上海万博まで
の貧しさがあるなど貧富の格差拡大、渋滞などによる道路交
続くといわれている。そして輸出入の伸び率はGDPの伸び率
通事情の悪さなども目に付き、政府が対処を誤ると大きな混
を3倍ほど上回っている
(表1)。また自動車生産・販売は15%
乱が起こりかねないという危険性も感じた。
の高い伸びで(表2)、粗鋼生産も昨年は3億5000万トンと日
表1 中国の経済指標
項 目
(単位 : %)
2002 2003 2004 2005 2006
表2 中国の自動車生産及び販売実績(単位 : 千台、%)
暦年
(1∼3月)
GDP
投資伸率
個人消費伸率
輸出額伸率
輸入額伸率
消費者物価指数
6
9.1 10.0 10.1
2003
2004
2005
2006(1∼4月)
実績 実績 伸率 実績 伸率 実績 伸率
9.9 10.2
生産 4,444 5,071 114.1 5,708 112.6 2,472 133.1
16.9 26.7 26.6 25.7 27.7
販売 4,391 5,072 115.5 5,758 113.5 2,407 133.5
8.8
9.0 13.3 12.9 12.2
22.7 34.6 35.4 28.4 26.6
21.5 40.2 35.5 17.6 24.8
-0.5
1.2
3.9
1.8
1.2
表3 中国の粗鋼生産実績
暦年
2003
2004
(単位 : 百万トン)
2005
2006(見込)
実績 実績 伸率 実績 伸率 実績 伸率
粗鋼生産 221 272 123.1 349 128.3 384 110.0
Ⅱ
中国におけるドラム缶の製造・使用
ドラム缶の需要家7社(うち日系6社)
を訪問し、ドラムの種
類や品質問題などを聞いた。中国で流通しているドラム缶で
はビード形状やコルゲートが統一されていないこと、納入され
る新缶は(道路事情がよくないため)胴体や卷締部に凹みや
傷が多いこと、缶内ダストが多いことなどが指摘された。また
鋼材の値上がりによってドラム価格が大きく変動していること、
日本と異なり更生缶のシステムがなく使用後は公認のスクラッ
プメーカーに引き渡しているということであった。なお板厚は
0.9∼1.2mmが多いようだ。
需要家訪問では天津の各社が埃対策を最大の課題にあげ
ていた。天津は機上からの眺めでも赤く土埃をかぶった街並
みが見渡せたほど。各社とも充填前の缶を洗浄するかしない
日立化成工業殿(東莞)
200Lタイトヘッド(板厚1.0mm)
かのレベル差はあるものの充填ラインへの埃進入を防ぐ対策
を採っていた。主なユーザーが中国に進出した日本の自動
天津出光潤滑油殿
200Lタイトヘッド(板厚:天地1.0mm、胴0.9mm)
車メーカーということもあり、日本生産品と同等の品質が求め
られているためといえよう。これに対して北京で訪問した中国
企業では(天津の各社との比較になるが)
ダスト対策が日本の
ム内面を拭いているだけのようだ。外面塗装の色数は約80種
レベルにはないようで、やはり納入先の違いということもあるの
で日本のような工業会がないため色の標準化ができないこと
か。ドラム缶メーカーでは日系のKISCO社を訪問、市場動
を問題点としてあげている。
向や同社の製造上の特徴・問題点などを伺った。華東地域
鋼材については、宝山材および他の中国材を使用してい
の東部地区での新缶需要は1000万缶/年で、中国全土で
るが、中国材はピンホールや錆が多いにもかかわらず、それ
は4000万缶/年(いずれも2005年推定値)。上海では超大
に対して鋼材メーカーはクレームを受け付けず、またリン酸鉄
型石油化学工場が建設されておりドラム缶需要が急増すると
処理の仕上がりが悪く、使いにくいという。さらに鋼材の価格
見られるが、ここにGre
i
f、GEP
(シンガポール)、SHUTZが
変動が激しく、かつ供給が不安定であることも問題という。
新缶工場を建設中で、今後の供給能力増も大きいため激戦
副資材については口金、巻締コンパウンド、塗料の一部また
状況は変わらないという。KISCO社ではドラム缶の高品質を
は全量を日本から輸入し、他は中国内から調達している。
その他の課題としては、法規制が急変することもあり、また
売りにしているが、それを評価して購入するのは少数で、安
規制内容があいまいなことも多くて対応が難しいこと、環境規
ければいいという需要家が大半とのこと。
同社の生産能力は月間10万本でライン能力は毎時350本。
制と安全規制が厳格になりつつあること、電力不足・水質不
現場要員は出入りが激しく、技術伝承が難しいという。化成
良(工業用水の電気伝導度が日本の約10倍と悪いため同社
処理はすべてリン酸鉄処理で、中国では最初に化成処理を
ではRO膜の純水装置を導入している)、燃料不足と品質不
導入、その後、数社が導入したがそれ以外のメーカーはドラ
良などインフラ面での問題が多いことも指摘している。
出所 : 中国石油集団公司経済科学研究所
表4 中国の石油需給見通し
百万 B/D 10.00
02年時点IEA長期予測
7百万B/D
2005年以降伸長率 5.5%
100%
90%
8.00
80%
70%
6.00
60%
50%
4.00
40%
30%
2.00
20%
10%
0.00
0%
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
需要
5.48
6.48
6.84
7.22
7.61
8.03
8.47
8.92
原油生産
3.41
3.49
3.60
3.60
3.60
3.60
3.60
3.60
不足量
2.07
2.99
3.24
3.62
4.01
4.43
4.87
5.32
輸入依存量
38%
46%
47%
50%
53%
55%
57%
60%
7
中国ドラム缶市場視察団 印象記
Ⅲ
中国の経済情勢が日本のドラム缶メーカーに及ぼす影響
日本で製造されたドラム缶は、化学メーカーなどの需要家
調達するようになっていることから、日本の化学工業も、バル
で製品を充填されて中国に輸出される、いわゆる間接輸出が
クからファインへの転換がますます進むと思われる。すなわち、
多いと言われている。中国で大規模な化学工場が建設され
ドラム缶の需要についても現在多量のドラム缶が使用されて
ていくと日本からの化学製品の輸出が減り、国内のドラム缶
いるウレタン原料などは今後、中国で製造されるようになり、
需要が減少するのではないかとの懸念もある。今回の中国視
日本では電子部品原材料、医薬品原料など高度化された化
察ではこの点を確かめることも大きな目的であった。
学製品が主になっていくと思われる。こうした動きにともなって
実際に上海化学工業区などの現地に行ってみると中国で
ドラム缶に対 する
の建設済み、または建設中の化学工場は日本で考えていた
品質要求、例えば
よりもはるかに大規模かつ近代的で、また電子・電気機器工
缶内清浄度などが
場地区でも、材料・部品として必要な樹脂、塗料、ゴム類の
ますます厳しくなる
化学工場が進出しており、近い将来に中国が日本から化学
と思われるの で 、
製品を輸入する必要がなくなるのは避けられないと感じた。
その対応を今から
ただし、発展した工業国では水平分業の時代に入ってお
り、品質が良くて安価なものは世界のどこからでも輸入して
検討する必要があ
ると思われる。
上海の発展を象徴する浦東地区の風景
18 年度上期(4∼9月) 出荷実績
平成 平成18年度上期出荷実績は下の表に示す通り、200L缶
1.2%の減となっています。用途別でみると、全体の50.0%を占
で前年上期比103.7%と3.7%の増、実数で7,491千本で前年
める石油は98.6%と1.4%の減、42.6%の化学は98.6%で1.4%減、
同期に比べ265千本の増となりました。需要分野別では、前
全体では実数で138千本の減となりました。ペールタイプを含め
年度比で構成比13.2%の石油は96.6%、78.2%の化学は
た中小型缶は、前年同期比4.1%減の811千本となりました。
104.1%となっています。また6.0%の塗料115.1%、1.2%の食料
品は101.3%となっています。ペール缶は前年同期比98.8%と
中小型缶を含めた全体の出荷トン数は、199,111トンと前年
同期比103.1%となっています。
平成18年度上期(4∼9月)出荷実績
(単位 : 千本)
缶種
用途
200L缶
ペール
石油
化学
塗料
食料品
その他
合計
前年同期比(%)
987
5,859
447
92
106
7,491
103.7
5,530
4,714
477
0
343
11,064
98.8
100L缶
3
63
10
0
15
91
116.1
50L缶
0
73
0
2
16
91
57.5
アス缶型
0
微
0
0
0
その他容量缶
1
278
0
0
9
288
110.6
2
0
0
L
缶
亜鉛鉄板缶
0
33
0
1
4
38
100.4
ステンレス缶
0
9
微
微
7
16
121.9
0
42
0
1
11
54
105.8
亜鉛鉄板缶
0
51
1
0
127
179
105.7
ステンレス缶
0
4
0
0
0
4
78.7
0
55
0
0
127
183
104.8
6,521
11,084
934
95
627
19,261
100.6
※前年同期比
(%)
98.3
101.1
109.6
99.0
103.6
100.6
―
※構成比(%)
16.0
75.0
5.8
1.1
2.1
100.0
―
中
小
型
缶
合計
(注)構成比は、ドラム缶の出荷トン数の構成比、微は千本以下若干あるを示す。
8
亜鉛ダイカスト製ドラム缶口金(プラグ)が生産中止に
ドラム缶の口金として使われている亜鉛ダイカスト製のプラ
鐵工所、エノモト工業、三恵マツオ工業の3社で、その3社と
グが2007年3月末で製造中止となる。亜鉛地金の高騰と品不
も、地金価格の急騰による採算悪化と地金供給のタイト感が強
足で、口金メーカーでは「安定供給ができない」として生産中
まっていることで、安定供給の継続が難しくなっていることを理
止をアナウンスしている。50年以上にわたって使われてきた
由に、2007年3月末で生産を中止することを決定している。何
亜鉛ダイカスト製プラグだが、その歴史に幕を下ろそうとして
よりも地金の入手難で、今後の安定供給ができないことが大き
いる。亜鉛ダイカスト製プラグを使っているのは日本だけで、
な要因になっている。
鋼製プラグの使用は世界の流れとも言える。すでに石油系用
のドラム缶は鋼製プラグになっており、またケミカル用でも鋼
●●品質と環境問題で鋼製プラグを推奨するドラム缶業界●●
製プラグが出回っていることから、亜鉛ダイカスト製プラグが
こうした理由で生産中止に至ろうとしている亜鉛ダイカスト製
なくなってもそれに代替するプラグ製品があることで大きな
プラグだが、一方では数年前からドラム缶工業会を中心にドラ
影響はないと想定される。
ム缶業界は、品質と環境対応の観点から鋼製プラグの使用を
推奨してきている。これは鋼製プラグの方が塗装膜の密着性・
●●入手難で安定供給不可能に、地金価格も急騰●●
耐食性が優れていることや亜鉛ダイカスト製プラグの場合締め付
亜鉛ダイカスト製プラグは昭和20年代の半ばに登場した。昭
けおよび開栓の際に亜鉛の切粉が発生してドラム缶の品質や
和33年にはJ
IS規格化されて使用が拡大した。現在、ドラム缶
作業環境への悪影響が発生することなど、品質と環境の双方
の生産量は月間120万本で、このうち口金付きは100万本。そ
から亜鉛ダイカスト製プラグより鋼製プラグのほうが使用に適して
の約60%が亜鉛ダイカスト製プラグを使っている。本数にして60
いるとするもので、その推奨にあたってはドラム缶工業会技術
万本、プラグの1セットに約100グラムの亜鉛が使われていること
委員会で、内面密着性、耐食性、切粉発生量などの機能性
から、月間に消費する亜鉛地金の量はおよそ60トンに達する。
(性能)比較を行い、その結果として鋼製プラグが亜鉛ダイカス
その亜鉛地金がこのところ急騰している。価格上昇だけでな
ト製プラグより優れていることを明らかにしている
(ドラム缶工業
く、中国での消費急増や自動車用途などの需要拡大に供給
会会報ひびきNO.43掲載参照)。
が追いつかず、在庫数量も減少している。口金メーカーでは地
鋼製プラグと亜鉛ダイカスト製プラグの比較では口金メーカー
金高騰によるコストアップもさることながら、地金そのものの入手
でも様々な視点から比較検討をしている。この結果からも鋼製
が厳しくなっており、先行きもこうした傾向が続くことは確実と見
プラグのほうが良いとの結論が得られている。まず性能面では、
ている。亜鉛地金は備蓄放出量を含めて700万トン前後の供
作業性、気密性、耐内容物性などは同等だが、塗装膜の密
給量があるが、消費量の伸びが大きく、需給バランスでみると
着性は鋼製が大幅に優れ、亜鉛製は切粉の発生が問題とな
2004年のマイナス
(供給不足)
31万トンが2006年には同43万ト
る。環境面では、鋼製プラグは本体と一緒に処理することがで
ンと予想されている。国際相場(LME)
も2005年半ばから急騰
きるものの、亜鉛ダイカスト製プラグは処理の前にプラグを分別
を続け、2002年時点では800ドル/トンで安定していたものが
する必要があるため、鋼製プラグがリサイクル性に良好である。
2006年4月には3000ドル/トンを超え、現状では3500ドルの水
また消費エネルギーについても製品製造時が鋼製で1セットあた
準からさらに騰勢を緩めていない。国内価格も2003年平均で14
り06
. キロカロリーであるのに対して亜鉛製は96
. キロカロリーと高
万円/トンと比較的安定していたものが現状では40万円台の半
く、地金生産においては鋼製の6000キロカロリー/トン
(冷延
ばに近づいている。ここ2∼3年で3倍に跳ね上がったことになる。
鋼帯)
に対して亜鉛塊は9万9000キロカロリー/トンと圧倒的に
亜鉛ダイカスト製プラグのメーカーは大和鐵工所、エノモト工
多消費となっている。更に、亜鉛ダイカスト製プラグは地金の調
業、三恵マツオ工業、丹南工業、の4社(いずれもドラム缶工
達難から安定供給が困難であるが、鋼製プラグは安定供給が
業会賛助会員)
だが、現在、実質的に生産しているのは大和
可能である。
●●ユーザーの前向きな理解で環境対応も進展●●
亜鉛ダイカスト製プラグから
鋼製プラグへ
これらの検討結果からも、亜鉛ダイカスト製プラグを鋼製プラ
グに代替していくことは、ドラム缶内容物の品質確保や作業環
境改善、省資源・リサイクル性、環境保全にとってメリットのある
選択と言えよう。
また、鋼製プラグ化は世界的な流れにも合致している。 ただ
今後、比較的短期間で60万本のプラグを代えていくとなると、
ケミカルメーカーを中心とした亜鉛ダイカスト製プラグを使ったドラ
ム缶のユーザーが、鋼製プラグへの転換をどのように前向きに
理解していくのかが焦点となる。
9
ENVIRONMEVT, SAFETY
5
ドラム缶や小型缶を製造する製缶工場だけでも1万4300
m2の建屋面積を持つ(生産能力は200Lドラム缶が10万
本/月、小型缶6万本/月)。移転前のドラム缶製造
実績が月間3万本程度であったものの、将来を見据え
て新工場は一気に10万本の能力とし、しかもゆったりと
した設備スペース、高い天井、採光・通風なども考慮し
たレイアウト、工場外についても構内美観を重視して送
(株)山本工作所・本社工場
受電はすべて埋設配管にするなどした。こうした当初の
対応が現在の安全・環境対策上でも大きなメリットとなっ
今年、創立60周年を迎えた山本工作所。北九州
市の枝光(八幡東区)にある本社・工場では月間10万
ている。
この工場のもうひとつの特色は、地域への貢献。同
本能力のドラム缶製造工場が安定操業を続けている。
社は経営理念に「変化に対応し 常に新しい価値を創
2年前に発足した大牟田事業所でも効率生産体制の
り出すことにより 広く社会に貢献する」を掲げ、社会
構築に向けた設備更新も順次進み、年間55万本のド
人・企業人としての人材育成に力を入れているのはもと
ラム缶製造が軌道に乗ってきた。九州地区と山口県
より、工場見学や敷地内グラウンドの開放、様々な地域
地域へのドラム缶供給メーカーとして、化学産業を
活動へ積極的な参加など、社会・地域への貢献活動を
支える責任も重い。そうしたドラム缶の安定供給を
維持しているのが工場における日ごろの安全管理と
環境対策。全社の総括安全衛生管理者でもある山本
和男副社長は「安全対策にゴールはありません。遵
守事項を忠実にやっていくことが基本で、それを繰
り返し取り組むことで身につけさせるということが大
事です。安全を最優先することで、ドラム缶の品質
も高まっています」と、環境・安全に積極的に取り組
むことが、ユーザーのシビアな品質要求に対応する
ことでもあることを強調する。
活発に行っている。北九州市の小学校社会科教育研
修に、ここの工場見学が組み込まれており、毎年20校
近い児童(3年生)が見学に訪れてもいる。こうした社
会・地域への積極的な貢献姿勢・意識が、良好な作業
環境の維持や、安全管理の充実、先進的な環境対策
の実施につながっている。
ここの工場の特色をまとめれば、「基本的には、いつ
でも、どんな型式でも、あるいは手作り缶でも、の精神
でユーザーの要望を最大限受け入れる。それができるよ
うな
(製造現場の)
レイアウト」
(製缶部荒巻春喜部長)
で
キーワードは地場産業
工場の特色・生産活動の現状
山本工作所は1946年(昭和21年)、当時の戸畑市
で創業、昭和23年からドラム缶の製造を始める。昭和
36年の戸畑区川代への本社・工場全面移転を経て、
現在の地に本社・工場を建設したのが1987年(昭和62
年)。ここでの操業も来年で20年になる。地の利のよさ
に加え、8万m 2という広い敷地面積を持つのも特徴。
10
製缶部荒巻春喜部長
MEASURES
株式会社 山本工作所
代表取締役
副社長
山本 和男
あり、生産量のほぼ全量を受注の翌日に納品するという
めには安全に対する感性を日ごろから豊かにしておか
短納期受注生産を維持するための総力を挙げた取り組み
ないと」ともいう。
ということになるだろう。品質管理では平成10年から5ヵ年
健康管理では時間外労働の負担軽減も課題だ。同
間の品質重視設備投資計画の中でドラム缶メーカーとし
社の製缶部では平成13年からの第1期中期3ヵ年活動
て日本で最初に製品検査機器「Heテスター」
(ヘリウムガ
計画で、生産性を35%強アップし時間外負担の軽減、
スによる気密検査)
を導入したのも特筆事項。これにより
原価低減を実現、同時に顧客サービスも向上させた。
評価の高い同社の物造りの技術、技能に加え、品質保
スタッフと現場が一体となって作業改善と職場意識の改
証に対する顧客の信頼度は一段と高まった。
革に取り組んだ成果という。安全活動では声掛け活動
が日常化している。「1日は、『ごあんぜんに』で始まり
安全への取り組み
安定供給を支える日常の安全活動
どこのドラム缶工場にも言えることだが、ユーザーの
品質要求は一段と厳しくなってきている。そうした高品
『ごあんぜんに』で終わります。声を掛け合うことで安全
意識の啓蒙、安全感度の高揚が図れ、就業中の安全
衛生意識の一時的な短絡の掘り起こしで安全を再確認
することで、災害防止に効果を上げています」
(荒巻部
長)
という。
質な製品を安定供給するためにも、作業者の健康管
理を含めた作業環境・安全管理の維持はひときわ重要
だ。この工場でもハード、ソフトの両面できめ細かな安
全対策が実施されている。同時に一人ひとりが安全に
対する強い意識を持ち続けることへの努力も目立つ。
技術本部長の岩本勉常務は「安全管理では知識以上
に感性が大事です」と指摘する。「事故はゼロにするこ
とはできません。それを極力減らす。そのために、い
ろいろな対策を講じていくのですが、一人ひとりが『今
日一日、怪我せずに』
と決意することも重要、そのた
技術本部岩本勉常務
11
工
場
概
要
工 場 敷 地 面 積 : 80,000m2
従
設
員 : 746名
業
備
能
力 : 200Lドラム 10万本/月 小型缶 6万本/月
このほか、リスクアセスメントの導入や異常を感じたら
すぐに設備を止める指導なども、この工場での目立った
取り組みだ。リスクアセスメントでは危険箇所の拾い出し、
危険の芽の摘み採りを始めた。一人ひとりがそれぞれ
の持ち場で怖さや不安を覚えるなどしたらその芽を早期
に潰していく。設備の停止は、どんな小さなことでも異
常を感じたら稼働しながら復旧するのではなく、なによ
りもまず設備を止めてから復旧作業に入るというもの。
現場の作業者には勇気のいる判断だが、安全への確
実な対応でもある。
環境への取り組み
地域との融合が大事と環境対策も率先
クリーンUP作戦
将来への様々な思い込めて総力展開
今年8月から取り組み始めたのが「製缶工場のクリー
工業地帯に立地するとはいえ、現在では民家が近く
ンUP作戦」。安全衛生の保持も、製品品質の保証も、
まで迫り、隣接して観光施設もあり、海側は遊歩道も整
すべての原点は
「職場環境の美化」
という思いで始めた。
備されて市民の憩いの場ともなっている。「工場から排
毎週月曜日の始業時から1時間、全員で設備や場内
出されるすべての物質に神経を尖らせている」と、環境
の美化活動に取り組む。製造設備はもとより建屋の
対策にも自ら厳しい姿勢を持って臨んでいる。
隅々までがクリーンでなければ「安全」は維持できないし、
最近ではVOC(揮発性有機化合物)対応、微粒ミス
顧客に誇れる製品を作り続けることはできないとの強い
トの大気放出軽減など細かい設備の点検整備、塗装
思いだ。クリーンであれば晴れやかな気持ちで作業でき
設備の更新で塗料原単位削減を図り、塗装ブースのメ
るし、魅力ある職場環境となる。それが「誇れる工場」
ンテナンス、防塵ネットの交換など、日常活動に力を入
につながっていくとしている。こうした活動を定着させる
れて環境改善の効果を上げている。さらに騒音や臭気
ことで、クリーンな工場というイメージが広がってもいく。
など対策の難しいテーマへの挑戦も続いている。製品
ドラム缶へのユーザーの品質要求はさらに厳しくなると
での環境対策では、社会問題となったアスベスト対策で
言われている。そうしたニーズに対応するにはこれまで
もいち早く代替材質のガスケットパッキングに切り替えた。
以上にクリーンな環境でのドラム缶製造が必須となる。
またドラム缶の外面塗装に用いる塗料も無鉛化塗料に
同社では安全基本理念に「安全衛生最優先活動は企
ほぼ切り替わってきている。
業活動の基盤である」と謳っている。その安全活動とク
環境面でも高い評価を得ているのが「自家用水シス
リーンUP活動は密接につながっており、さらにそうした
テム」で、敷地内で地下水をくみ上げ、これを逆浸透
活動の基盤がしっかりしていることで、高品質のドラム
膜処理して工場で使用する用水の全量をまかなってい
缶の供給責任が果たせている。
る。公共水道に負担をかけず、しかも良質な用水に精
「企業の原点は安全から/安全と健康は幸せの原点」
製することでドラム缶の高品質を維持、冷却設備のメン
とする山本雄造社長の熱い思いを受けて、全社挙げて
テナンス費用も軽減している。
の安全管理・環境保全、高品質ドラム缶製造への取り
組みが続いている。
12
鋼製ドラムは使用後、一部は更生缶メーカーに回収され、一部
がってきていると思います。新缶の間接輸出比率を従来は25%とし
はユーザーから直接スクラップ処理業者に回収されています。更
ていましたが、近年の輸出の増加を勘案して、前回から30%と算
生缶メーカーに回収されたものは、残渣処理、整形、内部洗浄、
定し、17年度ベースでは449万本としました。更生缶の輸出比率
などの更生工程を経て再度使用されます。ドラム缶は、通常これ
は変わらず、生産数量の10%と算定し、137万本としています。基
を繰り返し、3∼5回使用した後は、スクラップ処理され、処理業
本的な流れは変わっていませんが、日本経済の動向を反映して新
者に直接回収されたものと合わせ、製鉄所に運ばれ、新たに「鉄」
缶、更生缶を併せた日本のドラム缶市場(国内充填)
は作成当初
として生まれ変わります。ドラム缶業界はこのように古くからリユー
の平成9年から比べると610千本増の102.2%となっております。今
ス及びリサイクルが確立しており、鋼製ドラムは循環型リサイクルの
後も新缶、更生缶の両工業会で力を合わせ、ドラム缶市場の拡大
優等生といえます。
に努めるとともに、ドラム缶の供給責任を果たすことにより、日本経
下の図は、上で述べた鋼製ドラムのリユース&リサイクルフロー
済の発展のために微力を尽くしていきたいと考えております。
チャートの平成17年度版です。このチャートは平成9年12月に新缶
なお、ドラム缶のリユース比率は59.2%となりますが、環境保全
と更生缶の連絡会である“ドラム缶協議会”で初めて作成し、その
用ドラム缶を除くと資源としてのリサイクル比率は実質100%になり
後ほぼ2年ごとに更新しております。改定の都度少しずつ精度が上
ます。
当初(平成9年)
1 工場数
2
製造
本数
14年度ベース
16年度ベース
17年度ベース
新ドラム
18工場
17工場 (▲1)
16工場 (▲1)
17工場 (+1)
17工場 (変わらず)
更生ドラム
123工場
107工場 (▲16)
97工場 (▲10)
95工場 (▲2)
93工場 (▲2)
新ドラム
12,000千本
12,800千本(+6.7%) 13,590千本(+6.2%)
15,190千本(+11.8%)
14,950千本(▲1.6%)
更生ドラム
16,000千本
13,800千本 (▲13.7%) 12,860千本(▲6.8%)
13,490千本(+4.9%)
13,660千本(+1.3%)
3 国内充填
28,000千本
4 国内使用
26,000千本
5 リユース比率
(注)上記表の(
12年度ベース
26,600千本(▲5.0%)
26,450千本(▲0.6%)
28,680千本(+8.4%) 28,610千本(▲0.2%)
24,300千本(▲6.5%) 22,060千本(▲9.2%) 23,130千本(+4.8%) 23,050千本(▲0.3%)
61.5%
56.8%(▲4.7%)
58.3%(+1.5%)
58.3%(変わらず)
59.2%(+0.9%)
)内はそれぞれ前回調査時との比較です。
13
新ドラム、更生ドラム合同の第1回産業容器国際会
ラム缶工業会は不参加)。会議には日本からの68名を
議がさる7月16日∼19日にサンフランシスコ、パレスホテ
含め、23カ国、341名が参加しました。会議ではプラ
ルで開催されました。新ドラム、更生ドラムはこれまでそ
スチック、IBC関係を含む24件の発表がありましたが、
れぞれ3年ごとに別々に国際会議を開催していました
そのうち産業容器の生産本数に関する世界的統計につ
が、同じドラム缶を扱うということで、今回初めて合同
いて以下の通り発表がありましたので、ご紹介します。
で国際会議を開催したものです。(ただし米国の新缶ド
2005年暦年世界産業容器生産統計データ
(第1回産業容器国際会議発表資料から)
200L鋼製ドラム 国/地域
(単位:千本)
※アジアの生産高明細(単位:千本)
新缶 更生缶 合計 新缶/更生缶比率%
国名
生産本数 中国
39,800
アジア ※
64,930
データなし
64,930
日本
14,964
13,399
28,363
53/47
台湾
5,000
4,700
3,500
8,200
57/43
香港
650
43,000
11,900
54,900
78/22
インドネシア
3,000
6,000
データなし
6,000
韓国
6,900
28,600
32,300
60,900
47/53
マレーシア
5,000
カナダ
2,700
1,640
40,340
62/38
フィリピン
700
メキシコ
1,850
400
2,250
82/18
タイ
1,600
南アフリカ
2,500
2,700
5,200
48/52
シンガポール
2,280
169,244
65,839
235,083
ブラジル
欧州
インド
米国
合計
合計
64,930
第1回産業容器国際会議決議声明 (06.7.19)
第1回産業容器国際会議に参加した新缶メーカー及び更生缶業者は、以下の通り決議する。
Ⅰ. 第1回産業容器国際会議で確立した新缶、更生缶メーカーとその7団体(AOSD、SEFA、JDRA、SERRED、
RIPA、ACRA、ICPP)の間の協力及び議論の契り(KIZUNA;きずな)は、大変価値があり、今後も継続する。
Ⅱ. 第2回産業容器国際会議は、2009年にアジアで開催することを期待する。また2007年にマレーシアで開催予定
のAOSD会議を支持する。
Ⅲ. 新缶及び更生缶メーカーは、産業容器は浪費するにはあまりにも有用な資源であり、MOTTAINAI(もったいない)
という歴史的資源保存原則を認める。
Ⅳ. 業界団体は、信頼性のある品質及び性能要件遵守に焦点を合わせることにより、産業容器のイメージを向上する。
Ⅴ. ゲージ及び軽量化問題に関する差異を埋める(ブリッジする)よう、さらに努力する。
Ⅵ. 積荷を守り、輸送中の貨物を保護するための要件及び適当な方法に関して、充填業者、荷主、充填済み産業容器
積込業者を啓蒙するよう、新缶、更生缶メーカー団体は、協調して努力する。
Ⅶ. 危険物輸送コードの容器に対する責任の範囲に関して、産業容器充填業者、荷主、船会社代理店の理解を高める
努力をする。
Ⅷ. 産業容器の標準化を進めるため、引き続き努力する。
14
が
採
択
さ
れ
、
成
功
裏
に
終
了
し
ま
し
た
。
会
議
は
最
終
日
に
左
記
の
﹁
決
議
声
明
﹂
第1回産業容器国際会議概要
(06. 7.16-19)於:パレスホテル ゴールドの間
会議プログラム
歓迎の挨拶 ウイリアム・ショックリー氏(リパ、本国際会議議長)
第1セッション 進行役 パトリック・モエ(SEFA専務理事)
7/17(月)
9:00-12:30
歓迎の挨拶 共催団体7人の代表者
(AOSD、SERRED、SEFA、JDRA、ICPP、ACRA、RIPA)
基調講演 『国連と産業容器』 リンダ・ヒュームサストレー女史
(国連危険物輸送専門家小委員会・副議長)
(カナダ運輸省、危険物理事会立法規制長官)
(統計関係) 『産業容器の製造及び更生に係わる世界的統計』ポール・ランキン氏(リパ専務理事)
第2セッション 進行役 小幡昌弘(JDRA業務委員長)
産業容器業界の挑戦
①『日本ドラム缶業の現状と今後の課題』 田中秀一氏(JFEコンテイナー(株))
②『産業容器業界の挑戦』 ステファン・ミュラーアレンズ氏
(マウザーグループ)
第3セッション 進行役 藤野泰弘(JSDA専務理事)
世界の製造問題 ①『国際産業容器業界の全体像』 ビル・スパークス氏(グライフ社)
②『プラスチック・ドラム及びIBC容器』 ディエトマー・プルジュチラ氏(マウザー社)
(市場動向) 『中国に於ける市場及び金属容器業界』 周祖徳氏(南京ニンロン口金システム社)
(貨物取扱) 『鉄道及び一環輸送に係わる ディーン・クーパー氏(ユニオン・パシフィック鉄道社)
危険物資荷役と安全性』 (環境問題) 『ドラム再生炉の大気放出:国際規制動向』 ケイ・リコースキー女史
(インダストリアル・コンテナサービス社)
7/18(火)
9:00-16:00
第4セッション 進行役 マイク・ルームズ氏(SERRED)
産業容器の回収及び返却 ①『安全で環境にやさしい輸送用容器』 中村清一氏(日清容器(株))
②『パックワンー欧州における ブルーノ・ポーツ氏(ベリット社)(IBC容器メーカー)
新しいIBC容器システム』
世界的更生業の問題 ①『更生業の世界的変革』 フリッツ・ヤーナス氏(ヤーナス・バテン社)
②『ドラム缶の環境JISへの取組』 安藤幸夫氏((株)コバヨウ)
③『良いニュース・悪いニュース: マイク・マーフィー氏
スクラップ製品価格循環の二つの影響』(アメリカン・コンテナネット社)
④『北米におけるIBC容器再処理の ピーター・シェーファー氏
世界的変化』(ナショナル・コンテナグループ社)
(全般) 『産業容器業界に影響を及ぼす世界的な問題』ラリー・ビアライン氏(ICCR事務局)
第5セッション 進行役 ロッド・スチュアート(RIPA)
7/19(水)
9:00-12:30
技術発表 『口金の新開発』 スコット・マープル氏(トライシュア社)(口金メーカー)
『VISEGRIP「口金システム』 ゲリー・デイキン氏(リーケ容器システム社)(口金メーカー)
『「ロック&キー」安全設計の ヘンリック・ロッキエール氏
ユニークな液体輸送システム』 (メルコ・マティック社)
『JSDAドラム缶の標準外装塗料』 椿 弘明氏(東邦シートフレーム(株))
『ドラム缶の気密テスト』 ロブ・ファブリー氏(オランダのグライフ社)
第6セッション 進行役 ロイ・ベンソン(ACRA)
AOSD会議の案内 『2007年クアラルンプールで開催予定の ジェラード・リー氏(シジル社)
第6回AOSD国際会議のご案内』
『超音波センサーを用いた漏洩検出』 ペティット氏、RIPA技術担当
『産業容器業界の今日・明日』 ブライアン・チェスワース氏(SERRED会長)
会議決議声明 (別紙参照) ビル・ショックリー氏(会議議長)
閉会の挨拶 共催団体7人の代表者
(AOSD、SERRED、SEFA、JDRA、ICPP、ACRA、RIPA)
15
の
中
に
意
欲
的
な
姿
勢
を
の
ぞ
か
せ
る
。
『気負わずに、
全体を見渡す』
山陽ドラム缶工業株式会社
代表取締役
大野 秋彦
増
に
見
合
う
供
給
を
安
定
し
て
続
け
る
た
め
地
元
に
あ
る
ド
ラ
ム
缶
メ
ー
カ
ー
と
し
て
需
要
伴
っ
て
、
今
後
も
増
え
て
い
く
見
通
し
で
す
。
の
ド
ラ
ム
缶
ニ
ー
ズ
は
輸
出
量
の
拡
大
な
ど
に
口
の
ケ
ミ
カ
ル
メ
ー
カ
ー
が
中
心
で
、
こ
の
地
域
ド
ラ
ム
缶
の
ユ
ー
ザ
ー
は
岡
山
、
広
島
、
山
顧
客
の
満
足
を
得
ら
れ
る
高
品
質
製
品
の
安
定
供
給
に
つ
な
が
り
ま
す
。
会
貢
献
も
大
切
で
す
。
こ
う
し
た
こ
と
が
、
メ
ー
カ
ー
と
し
て
一
番
重
要
な
、
た
ビ
ジ
ョ
ン
を
示
せ
る
会
社
で
あ
る
こ
と
を
目
指
し
て
い
き
た
い
。
地
域
へ
の
社
て
い
け
る
会
社
で
あ
る
こ
と
、
同
時
に
社
員
皆
が
働
き
甲
斐
の
あ
る
、
そ
う
し
て
も
こ
れ
を
し
っ
か
り
や
っ
て
い
く
。
世
の
中
の
変
化
に
対
応
で
き
、
勝
ち
残
っ
を
よ
く
観
察
し
て
全
体
の
舵
取
り
を
す
る
と
い
う
こ
と
。
多
少
時
間
が
か
か
っ
で
こ
れ
を
実
現
し
ま
す
。
設
備
改
良
と
製
造
面
で
の
能
率
ア
ッ
プ
の
両
面
抱
負
と
い
い
ま
す
か
、
仕
事
に
対
し
て
は
、
気
負
わ
ず
に
、
︵
会
社
の
︶
現
状
︱
︱
︱
新
社
長
と
し
て
の
抱
負
を
お
聞
か
せ
て
く
だ
さ
い
し
に
し
よ
う
と
、
今
、
取
り
組
ん
で
い
ま
す
。
平
成
20
年
度
ま
で
に
タ
ン
ク
を
除
い
て
5
割
増
年
度
か
ら
の
3
ヵ
年
︶
で
は
、
労
働
生
産
性
を
ろ
で
す
が
、
第
6
次
中
期
経
営
計
画
︵
2
0
0
6
の
タ
ン
ク
が
9
0
0
∼
1
0
0
0
本
と
い
っ
た
と
こ
ス
テ
ン
レ
ス
缶
が
4
0
0
∼
5
0
0
本
、
灯
油
用
能
力
は
ド
ラ
ム
缶
が
4
万
∼
4
万
2
0
0
0
本
、
山
陽
ド
ラ
ム
缶
工
業
の
現
在
の
月
間
の
生
産
品
質
の
製
品
の
安
定
供
給
を
確
実
に
果
た
し
て
い
く
。
そ
れ
が
責
務
で
す
。
的
に
ど
う
具
体
化
す
る
か
で
す
。
い
ず
れ
に
し
て
も
、
ユ
ー
ザ
ー
が
満
足
す
る
日
鐵
ド
ラ
ム
グ
ル
ー
プ
と
し
て
試
作
も
終
え
て
い
ま
す
し
、
あ
と
は
ラ
ン
ニ
ン
グ
こ
と
が
で
き
ま
す
。
薄
板
ド
ラ
ム
の
製
造
も
早
期
確
立
を
目
指
し
て
い
ま
す
。
を
図
れ
ば
、
顧
客
が
満
足
す
る
品
質
の
ド
ラ
ム
缶
を
よ
り
安
定
し
て
供
給
す
る
さ
で
も
あ
り
ま
す
。
こ
の
良
さ
を
生
か
し
な
が
ら
、
ラ
イ
ン
の
ス
ピ
ー
ド
ア
ッ
プ
一
つ
一
つ
を
コ
ツ
コ
ツ
と
確
実
に
作
っ
て
い
る
と
い
う
印
象
で
す
。
そ
れ
が
こ
こ
の
良
性
5
割
増
と
い
う
計
画
で
す
ね
︱
︱
︱
平
成
20
年
度
ま
で
に
労
働
生
産
製
造
ラ
イ
ン
の
ス
ピ
ー
ド
が
予
想
以
上
に
遅
い
な
と
感
じ
ま
し
た
。
そ
の
代
わ
り
、
こ
の
会
社
に
来
て
の
第
一
印
象
は
、
相
模
原
工
場
と
の
比
較
に
な
り
ま
す
が
、
︱
︱
︱
製
造
現
場
一
筋
の
経
験
を
生
か
し
て
で
す
ね
﹁
モ
ッ
ト
ー
は
、
﹃
気
負
わ
ず
に
﹄
と
い
う
こ
と
﹂
と
い
い
つ
つ
も
、
ソ
フ
ト
な
人
柄
ド
ラ
ム
缶
製
造
現
場
一
筋
で
歩
ん
で
き
た
経
験
と
知
恵
が
生
か
せ
る
仕
事
に
、
缶
工
業
の
発
展
を
牽
引
す
る
大
野
社
長
へ
の
グ
ル
ー
プ
全
体
の
期
待
も
大
き
い
。
な
り
、
今
年
6
月
末
ま
で
務
め
ま
し
た
。
︵
昭
和
22
年
生
ま
れ
、
58
歳
︶
場
を
経
験
し
て
い
ま
す
。
平
成
15
年
に
相
模
原
工
場
長
︵
同
16
年
に
参
与
︶
と
会 員
《正会員》
《賛助会員》
● 斎藤ドラム缶工業
(株) ●(株)東京ドラム罐製作所 ● エノモト工業(株)
● 山陽ドラム缶工業
(株) ● 東邦シートフレーム(株) ● 三恵マツオ工業(株)
● JFE協和容器
●
● 丹南工業
(株)
(株)長尾製缶所
(株)
● JFEコンテイナー
●
(株) ● 日鐵ドラム(株)
(株)大和鐵工所
●
●
● 三喜プレス工業
(株)ジャパンペール
(株)前田製作所
(株)
● 新邦工業
●
●
(株)
森島金属工業(株)
(株)城内製作所
● ダイカン
●
● 東邦工板
(株)
(株)山本工作所
(株)
●
(株)水上工作所
ス
ム
ー
ズ
な
具
体
化
が
大
野
新
社
長
に
課
せ
ら
れ
た
課
題
。
同
時
に
山
陽
ド
ラ
ム
ス
缶
な
ど
の
労
働
生
産
性
を
50
%
ア
ッ
プ
す
る
戦
略
を
実
施
中
で
、
こ
の
計
画
の
技
術
部
で
2
年
が
あ
り
ま
し
た
が
、
あ
と
は
す
べ
て
製
造
現
場
で
、
全
部
の
工
を
迎
え
た
。
今
年
度
か
ら
の
3
ヵ
年
中
期
経
営
計
画
で
、
ド
ラ
ム
缶
、
ス
テ
ン
レ
フ
の
第
1
号
と
し
て
異
動
し
ま
し
た
。
そ
の
後
、
特
殊
缶
営
業
の
1
年
、
生
産
る
。
今
年
7
月
、
新
社
長
に
日
鐵
ド
ラ
ム
か
ら
大
野
秋
彦
氏
︵
前
相
模
原
工
場
長
︶
の
合
併
で
︵
日
鐵
ド
ラ
ム
と
な
る
︶
、
相
模
原
工
場
か
ら
大
阪
工
場
へ
技
術
ス
タ
ッ
グ
ル
ー
プ
の
西
日
本
地
区
ド
ラ
ム
缶
製
造
拠
点
と
し
て
、
そ
の
役
割
が
増
し
て
い
日
鐵
ド
ラ
ム
の
﹃
第
5
工
場
﹄
と
位
置
づ
け
ら
れ
る
山
陽
ド
ラ
ム
缶
工
業
。
同
社
務
と
同
時
に
日
本
大
学
理
工
学
部
を
卒
業
し
、
昭
和
49
年
の
製
鉄
ド
ラ
ム
と
佐
賀
県
出
身
で
、
昭
和
41
年
に
日
本
ド
ラ
ム
罐
製
作
所
に
入
社
、
工
場
勤
山
陽
ド
ラ
ム
缶
工
業
株
式
会
社
︱
︱
︱
プ
ロ
フ
ィ
ー
ル
は
に
は
、
労
働
生
産
性
ア
ッ
プ
は
当
社
に
と
っ
て
避
け
ら
れ
な
い
課
題
で
す
。
ドラム缶工業会
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-2-10
(鉄鋼会館6階)
TEL 03-3669-5141 FAX 03-3669-2969
e-mail:[email protected]
URL: http://www.jsda.gr.jp
ひびき No.49(平成18年10月30日発行)
発行人
ドラム缶工業会
事務局長 中川 勝敬
本誌は再生紙を使用しています。
Fly UP