...

国語辞書の表記について

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

国語辞書の表記について
国語 辞書 の表 記 につ い て
一
同音 漢 語 を め ぐる一 つ の問 題 一
武
一
部
良
明
この小 論 で は,国 語 辞 書 として,現 在 比 較 的 広 く行 なわ れ て い る 次 の
5種 を取 り上 げ る こ と にす る。
① 新 村 出r広 辞 苑 ・第2版 』(岩 波書 店 〉 昭 和44年
② 三 省 堂 「三 省 堂 新 国語 中辞 典 」(三 省 堂)昭 和42年
③ 岩 淵 悦 太 郎 「岩 波 国語 辞 典 ・第2版 」(岩 波 書 店)昭 和46年
④ 金 田一 京 助 「新 明解 国 語 辞典 」(三 省 堂)昭 和47年
⑤ 久 松 潜 一 「角 川 国語 辞 典(新 版)」(角 川 書 店)昭 和44年.
そ こ で,記 述 を簡略 にす る た め,そ れ ぞ れ の引 用 に あ た っ ては,頭 書 の番
号 を もっ て書 名 に代 え る こ とにす る 。一
L問
題の所在
日本 語 の 中 に 同 音 語 が 数 多 く存 在 す る こ と 周 知 の とお)で
音 語 の 中 で も,た
な る と,そ
とえ ぱ
あ る。 そ の 同
「幸 運 」 「爵 運 」 の よ う な 意 味 の 似 た 同 音 漢 語 に
の 違 い に つ い て ど う考 え た ら よ い か と い う こ と が 問 題 で あ る 。
そ の 揚 合 ・ 国 語 辞 書 は ど の よ うな 扱 い を し て い る か と い う と・ 同 じ見 出 し
の 下 に 並 記 し で い る場 合 が 見 られ る の で あ る 。
た と え ば,①
の 扱 い で あ る が,「 こ う う ん 」 と い う見 出 し の 下 に 》 次 の
よ う に並 記 され てい る。
こ う うん(幸 運 ・好 運)よ
い 運 。 よ い ま わ りあ わ せ.し
あわ せ 。
ω 不運。
こ の よ う な 扱 い は,①
る 。 こ の 点 に つ い て,た
の 場 合 だ け で な く,.②
とえ ば ③
③ ⑤
に つい て も同 様 で あ
に は 「表 記 形 が い く っ か あ る 場 合 は 並
1
べ て あ げ た 」 と し て い る が,要
す るに 「
不 運 」 の反 対 語 と して の
ん 」 とい う語 は 「幸 運 」 と も 書 き 「好 運Jと
だ し・ ④
「こ う う
も 書 く と い うわ け で あ る 。 た
の揚 合 は見 出 しの 下 に 「
幸 運 」 と だ け あ り,語
釈 の あ とに
「
好
運 と も書 く」 と注 記 され て い る。 こ れ に っ い て は 見 出 し の 下 に 「最 も標 準
的 な 書 き 表 わ し方 」 を 示 し,「 表 記 が 幾 つ も 有 る 揚 合 は,語
釈 末 尾 に 注釈
的 に 付 記 」 し た と され て い る 。 す な わ ち,「 幸 運 」 「好 運 」 の 場 合 は 「幸 運J
の ほ うが 標 準 的 だ と い う わ け で あ る 。 同 じ こ と は ① ② ③ ⑤
に つい て も
言 え る 。 こ れ ら の 場 合 は 単 な る 並 記 と な っ て い る け れ ど も,「 幸 運 」 の ほ
うが 上 に 示 し て あ る 点 か ら見 て,r幸
運 」 の ほ う が 好 ま し い と い う趣 旨 を
読 み 取 る こ と が で き る の で あ る 。 す な わ ち,「 不 運 」 の 反 対 語 と し て の 「こ
う う ん 」 に つ い て は 「幸 運 」 と も 「好 運 」 と も 書 く が,「 幸 運 」 の ほ う が
好 ま し い と い う の が こ れ ら の 辞 書 の 扱 い で あ る 。 同 じ こ と は,次
の よ うな
語 に つ い て も言 え る ので あ る。
た ん け ん(探 検 ・探 険)じ
ゅ ん れ い(巡 礼 ・順 礼 〉
せ っ ち ゅ う(折 哀 ・折 中)か
た ん(荷 担 ・加 担)
これ ら の 語 の 場 合 も,二
9,そ
つ の 表 記 は同 じ語 の 異 な る表 記 に す ぎな い の で あ
うし て 「
探 検 ・巡 礼 ・折 衷 ・荷 担 」 の ほ う が 好 ま し い と い う わ け で
ある 。
こ れ を 要 す る に,日
な く,同
本 語 の 同 音 漢 語 の 中 に は 表 記 が 異 な っ て も別 の 語 で
じ語 と し て 扱 わ れ て い る も の が 少 な く な い の で あ り,そ
の こ とが
国 語 辞 書 の こ の よ う な 扱 い に 現 わ れ て い る わ け で あ る 。 し か し,い
の 例 に つ い て 見 る と,こ
ろいろ
の点 で そ れ ぞれ の辞 書 の扱 い は必 ず しも同 じで は
な い の で あ る 。 必 ず し も 同 じ で な い と い う よ り は,む
し ろ それ ぞれ の国 語
辞 書 が そ れ ぞ れ 異 な る 行 き 方 を し て い る とい っ た ほ う が 実 清 に 近 い の で あ
る 。 以 下 こ の 点 を 明 ら か に す れ ば ・ 日本 語 教 育 の 立 場 で 国 語 辞 書 の 表 記 に
どの よ う に 対 処 し た ら よ い か の 結 論 も,お
がこ の小 論 の立 揚 で あ る。
2
のず か ら明 らか にな る とい うの
lL2種
類 の 表記 の扱 い
「不 運3の
「
好 運
反 対 語 とし て の
「こ う う ん
」 と い う語 は,「 幸 運 」 と も書 き
」 と も書 く と い うわ け で あ る 。 同 じ こ と は,「 食 べ る分 量 が 少 な い 」
意 味の
「し ょ う し ょ く」 に つ い て も 言 え る の で あ る 。 こ の 場 合 に は
食 」 「少 食 」 と い う二 つ の 表 記 で あ る 潜,こ
「小
の 二 つ の 表 記 が 同 じ見 出 し の
下 に 並 記 さ れ て い て も別 に 不,思議 は な い の で あ る 。 問 題 は そ の 示 し方 で あ
る 。 「し ょ う し ょ く」 の揚 合 は,「 こ う うん 」 の 揚 合 と異 な り,辞
て そ の 示 し方 が 異 な る の で あ る。 す な わ ち,①
② ⑤
に お い ては
の ほ う が 好 ま し い と い う示 し方 に な っ て い る の に 対 し ・ ③ ④
「少 食
書 に よっ
にお い て は
」 の ほ う が 好 ま しい とい う示 し方 に な っ て い る 。 そ う し て,こ
う に 辞 書 に よ っ て 好 ま し い と す る表 記 の 異 な る 語 は,「
場 合 に 限 ら ず,他
「小 食 」
の よ
し ょ う し ょ く」 の
に も い ろ い ろ見 ら れ る の で あ る 。 し か も,そ
の 場 合,あ
る 辞 書 が 好 ま し い と し て い.る もの と別 の辞 書 が 好 ま し い と し て い る も の と
の 問 に何 ら の 相 互 関 係 も 見 ら れ な い の で あ る。
た と え ぱ,「 ね ん ぱ い」 「じ ゅ う た い 」 「き て ん 」 「し っ しん 」 な ど に つ い
て 見 る と,そ
の 実 態 は 次 の よ う に な っ て い る。
ねんぱい
年 配 ・年 輩 一 ② ④ ⑤
じ ゅ うた い
重 体 ・重 態 一 ② ⑤
重 態 ・重 体 一 ① ③ ④
きて ん
機 転 ・気 転 一 ④ ⑤
気 転 ・機 転 一 ① ② ③
しっ しん
失 神 ・失 心 一 ③ ⑤
失 心 ・失 神 一 ① ② ④
中 に は5種
の 辞 書 の う ち1種
年 輩 ・年 配 一 ① ③
だ けが 異 な る行 き方 を し て い る場 合 も見 られ
る の で あ る。 た と え ば シ 「しん く」 「ろ け ん 」 「か ん た い 」 「そ り ゃ く」 な ど
の 揚 合 が これ で あ る。
しん く
深 紅 ・真 紅 一 ⑤
真 紅 ・深 紅 一 ① ② ③ ④
ろけ ん
露 見 ・露 顕 一 ⑤
露 顕 ・露 見 一 ① ② ③ ④
かんたい
歓 待 ・款 待 一 ① ③ ④ ⑤'款
そ りゃ く
粗 略 ・疎 略 一 ① ② ③ ⑤
待 ・歓 待 一 ②
疎 略 ・粗 略 一 ④
こ れ ら の う ち 「し ん く」 「ろ け ん 」 に つ い て 見 る と,⑤
一3一
だ け が 他 と異 な る
行 き方 を し て い る と 言 え る か も しれ な い 。 し か し,「 か ん た い 」 「そ り ゃ
く」 な ど の 例 か ら見 て,こ
の よ うな 断 定 は で き な い こ と が 明 ら か で あ る 。
む しろ それ ぞれ の辞 書 が それ ぞれ 独 自 の立 場 で好 ま しい と、
慰 う表 記 を 選 ん
で い る の で あ り,そ
の野 ま しい ほ うの表 記 に一 定 の傾 向 ぽ見 られ な い ので
あ る。
す な わ ち,2種
類 の 表 記 が 行 な わ れ て い る 語 の 中 に は,前
「幸 運 」 「好 運 」 の よ う に
,好
ま し い と す る 表 記 が 一 定 し て い る も の も少 な
く な い の で あ る 。 し か し,そ
の よ うに,辞
に 取 り上 げ た
の 反 面,こ
こ で 取 り上 げ た
「小 食 」 「少 食 」
書 に よ っ て そ の 般 い が 異 な る 揚 合 も 見 られ る の で あ る 。 こ の
場 合,「 幸 運 」 「聾 運jに
つ い て は,2種
類 の 表 記 が あ る と して もそ の一 方
に 安 定 し か け て い る と い う解 釈 が 可 能 で あ る 。 こ れ に 対 し 「小 食 」 「少 食 」
に つ い て は,ま
は,少
だ そ の 表 記 が ゆれ てい る とも 言 え るわ けで あ る。 あ る い
な く と も そ の よ うな 表 記 の 実 情 が こ の よ うな 異 同 に 反 映 し て い る と
考 え られ る の で あ る 。
と こ ろ で,同
じ語 の 持 つ2種
て な ら な い の は,旧
類 の 表 記 と い う揚 合,こ
か な づ か い と の 関 係 で あ る 。 た と え ば,「
と こ ろ は 』 と い う 「い ち お う」 や
場 合 で あ る 。 こ の 場 合1②
ひ と まず の
「不 足 が な い 』 と い う 「じ ゅ うぶ ん 」 の
③ ④ ⑤
は い ず れ も 「一 応 ・一 往J「 十 分 ・充
分 」 と い う扱 い を し て い る の に 対 し,①
て い る 。 た だ し,①
こで 一 つ 見 の が し
だ けは それ ぞれ 別 見 出 し にな っ
の揚 合 も,「 一 応 」 「充 分 」 の 表 記 が あ る ほ う の 語 釈
は 「一 往 に 同 じ」 「十 分 に 同 じ」 と な っ て い る 。 そ れ に も か か わ らず 両 表
記 を別 見 出 し の 下 に 収 め た の は,そ
れ ぞれ の 旧 か なづ かい が異 な る か らに
ほ か な ら な い の で あ る 。 こ の 場 合,「 一 応 」 は 「い ち お う」 で あ り,「}往
は 「い ち わ う」 で あ る 。 「十 分 」 は
「じ ふ ぶ ん 」 で あ り,「 充 分 」 は 「じ ゅ
うぶ ん 」 で あ る 。 そ の た め に 別 見 出Uに
す な わ ち,同
」
した の が ①
の行 き方 で あ る。
じ語 の 持 つ 二 つ の 表 記 と い う 考 え 方 をす る以 上,い
ずれ の
表 記 も 同 じ 読 み 方 を す る と い う の は 当 然 の 条 件 で あ る 。 「幸 運 」 と 「姓 運 」
も ・ 単 に 意 味 ・用 法 が 同 じ だ け で な く,い
一4一
ず れ も 「こ う う ん 」 と 読 む か ら
こ そ 同 じ語 の 二 つ の 表 記 と し て 扱 え る の で あ る 。 た と え 意 味 ・用 法 が 同 じ
で も,「 本 年 」 と 「今 年 」 の よ うな 場 合 は,読
見 出 し と な る の は 当然 で あ る 。 そ う し て,こ
み 方 が 異 な る の で あ り,別
の 点 を歴 史 的 に 逆 上 れ ば,旧
か な づ か い の 異 同 に つ い て も 言 え る わ け で あ る 。 し た が っ て,1β か な づ か
い が 異 な る 揚 合 に は 同 じ語 の 持 つ2種
類 の 表 記 と い う考 え 方 を 適 用 せ ず,
ま っ た く別 見 出 し に し て し ま う こ と に も,そ
あ る 。 そ う し て,こ
れ が ①
れ 相 当 の 理 由 が 見 られ る の で
の行 き 方 で あ る 。 こ れ に 対 し,現
い の 行 な わ れ て い る現 状 を重 視 した の が ② ③ ④ ⑤
な わ ち,す
代 かなづか
の 行 き 方 で あ る。 す
で に 現 代 か な づ か い と し て 同 じ に な っ て い る 以 上,そ
の実 情 を
基 礎 に 考 え て も さ し つ か え な い の で あ る 。 そ う す れ ば,「 一 応 ・一 往 」 「十
分 ・充 分 」 も
「幸 運 ・好 運 ゴ 「小 食 ・少 食 」 と 同 じ扱 い に で き る と い うわ
け で あ る 。.こ の よ うに 見 て くる と,ど
の 範 囲 の 表 記 を 同 じ見 出 し の 下 に 収
め る か と い う点 で 転 そ れ ぞ れ の 辞 書 に 異 同 の あ る こ と が わ か る の で あ る 。
た だ し,こ
の 点 に つ い て さ ら に 詳 細 に 検 討 す る と,②
出 し の 下 に 並 記 さ れ て い る 語 につ い て,①
な い の で あ る 。 中 に は,次
の 扱 い は 必 ず し も一 定 し て い
の よ うな 例 も見 ら れ る か ら で あ る 。
し ょ う さ ん(践 う)称
賛
ほ め た た え る こ と。
し ょ う さ ん(ぎ2う)賞
賛
ほ め た た え る 二 と。
さ い(虞)葦
異
他 の も の と こ とな る こ と。
さ い(童)差
違
他 の も の との ち が い 。
こ れ を 見 る と,「 称 賛 ・賞 賛 」 の 揚 合 は,そ
点 で,前
③ ④ ⑤ で 同 じ見
の 語 釈 が ま っ た く同 じ と い う
記 「一 応 ・一 往 」 「十 分 ・充 分 」 の 揚 合 と同 じ扱 い に な っ て い る
と考 え る こ と が 可 能 で あ る 。 ま た,実
際 問 題 と し て 見 る と ・ 「差 異 ・差 違 」
の よ うな 語 釈 の 差 で あ れ ば,他
の 辞 書 が 同 じ語 の2種
て 扱 っ て い る こ と と,そ
の4種
類の表記 とし
れ ほ ど矛 盾 す る と は 思 え な い の で あ る.し
こ の 語 釈 の 差 を ど の よ う に 評 価 す る か に よ り,そ
る こ と忙 な る の で あ る。
5
か し・
こ に 重 大 な問 題 が含 まれ
1五L同
前記
じ語 か 別 の 語 か
「さい 」 の 揚 合 は,「 差 異 」 と 「差 違 」 に つ い て,①
だ けが別 見 出
しにな っ てい るわ け で あ る。 そ の理 由 は 旧か な づ かい が異 な っ てい るた め
で あ る が,実
際 に は 語 釈 も多 少 異 な っ て い る わ け で あ る 。 そ の 場 合 に そ の
似 て い る 面 を 強 調 し た の が 前 節 で の 扱 い 方 で あ る 。 し か し,そ
を 強 調 す る こ と も可 能 で あ る。 そ うす れ ば,②
の 表 記 と し て 扱 っ て い る の に繋 し,①
の異 な る面
③ ④ ⑤ が 同 じ語 の2種
類
だ け が こ れ を 別 の 語 と して 扱 っ て
い る と も言 え る の で あ る。 す な わ ち ・ 同 じ語 か 別 の 語 か と い う立 揚 で 考 え
る とき,辞
書 に よ っ て そ の 扱 い の 異 な る 揚 合 も見 られ る の で あ る 。
た と え ば,「 じ ょ うい ん 」 に 対 す る 「冗 員 」 「剰 員 」 の 場 合 で あ る が,そ
の扱 い は,各
辞 書 に よ っ て ま ち ま ち で あ る 。 そ れ を 対 比 す る と・ 次 の よ う
に なる。
①
②
③
じ ょ うい ん(冗 員)不
用 の 人 員 ・む だ で あ りあ ま っ た 入 数
じ ょ うい ん(剰 員)余
分 の 人 員 ・あ ま っ た 人 員
じ ょ うい ん(冗 員)あ
っ て も 役 に た た な い 入 員 ・む だ な 人 員 ・剰 員
じ ょ うい ん(剰 員)余
分 の 人 員 ・余 っ た 人 数
じ ょ うい ん(一)冗
(二)剰
④
じ ょ うい ん(一)冗
員
む だ で,あ
員
余 分 に い る 入 員 ・過 剰 の 人 員
員(役
(二 〉 剰 員
⑤
にか く ⑤
て い る わ け で あ る 。 す な わ ち,そ
と 同 じ関 係 で あ り,「 冗 員 」 と
所 の 〉む だ な 人 員
そ の組 織 で余 分 な 入員
じ ょ う い ん(冗 員 ・剰 員)余
こ れ を 通 覧 す る と,と
り あ ま っ て い る人 員
っ てい てむ だ な人 員
で は 同 じ語 の2種
類 ゐ 表 記 と し て扱 わ れ
の 点 で は 「幸 運 ・好 運 」 や 「小 食 ・少 食 」
「剰 員 」 に つ い て も,そ
の 要 素 は十 分 に認
め られ る の で あ る 。 こ の 点 を あ る 程 度 反 映 した の が ② の 扱 い で あ り,「 冗
員 」 の 語 釈 の 最 後 に 「剰 員 」 と示 され て い る こ と が,こ
わ け で あ る 。 ① の 揚 合,最
の 語 釈 か ら見 て ②
れ を強 調 し てい る
後 に 「剰 員 」 と い う示 し方 は な い に し て も,そ
の 扱 い と大 差 の な い こ と が 認 め られ る の で あ る 。 問 題
一6一
は ③ ④ の よ う に 同 じ見 出 し の 下 に 並 記 し な が ら そ れ ぞ れ に 語 釈 を与 え た
場 合 で あ る。 これ に つV、 て ③ で は 「同 音 語 で 意 味 の 似 た も の は,揚
よ っ て 同 一 見 出 し の も と に収 めた 」 と な っ て い る 。 ④ で は
意 味 で 対 比 され る 同 音 語 を便 宣(一)(二)で
の点 で ③ ④
な わ ち,同
も,ま
合 に
「な ん ら か の
統 合 した」 とな っ て い る。 そ
っ た くの 別 語 叛 い で は な い こ と が わ か る の で あ る 。 す
じ語 か 別 の 語 か に つ い て も幾 つ か め 段 階 が あg,そ
れ ぞれ の辞
書 が 独 自 の 行 き 方 を し て い る と言 え る の で あ る 。
と こ ろ で,こ
の 揚 合 の(一)(二)の
扱 い で あ るが 少 これ は ま っ た くの別
語 を便 宜 同 じ見 出 し の 下 に あ わ せ た も の で は な い の で あ る 。 そ れ は,r冗
員 」 「剰 員 」 の揚 合 も,他
に ⑤
の よ う に 同 じ見 出 しの 下 に 並 記 し て あ る
例 が 見 られ る か らで あ る 。 同 じ こ とは,次
の よ う な 例 の 場 合 か ら も言 え る
の で あ る。
さ くせ ん … … 作 戦 ・策 戦
① ② ⑤ 一 同 じ見 出 し の 下 に 上 下 で並 記
③ 一 同 じ見 出 し の 下 に(一)(二)と
し て そ れ ぞ れ に 語 釈.
じ ょ うれ ん … … 常 連 ・定 連
⑤ 一 同 じ見 出 し の 下 に上 下 で 並 記
② 一 同 じ見 出 し の 下 に(一)(二
〉 とし てそ れ ぞれ に語 釈
せ い さ い … … 精 彩 ・生 彩
② ③ 一 同 じ見 出 し の 下 に 上 下 で 並 記
④ 一 同 じ見 出 しの 下 に(一)(二)と
も っ と も,中
に は 他 に 同 じ見 出 し の 下 に 並 記 し た 例 が 見 当 た ら な い 揚 合 も
見 られ る の で あ る 。 た とえ ば,次
しき
して それ ぞれ に語 釈
の よ うな 場 合 が これ で あ る 。
士 気 ・志 気
① ③ ⑤一別語扱 い
② ④ 一 同 じ見 出 し の 下 に(一)(二)と
しん ち ょ う
伸 長 ・伸 張
① ② ⑤一別語扱 い
一7_一
し てそれ ぞ れ に語 釈
③ ④ 一 同 じ 見 出 し の 下 に(一)(二)と
し か し,こ
の 揚 合,別
語 扱 い の ほ う に も,た
して それ ぞれ に語 釈
と え ば,次
の よ うな語 釈 が見
られ る の で あ るq
①
士 気 …甲
・
・
兵 士 の 元 気 。 ま た 転 じ て,集
団 で事 を行 う時 ㊨ 意 気 ご み 。
志 気 … … 物 事 を な そ う とす る 意 気 。 意 気 込 み 、
⑤ 伸 長 ・
一… の び る こ と。 の ば す こ と 。
伸 張 一… ・
の び 広 が る こ と。 の ば し広 げ る こ と。
別 語 と し て 撞 わ れ て い る 場 合 の 語 釈 の 差 が こ の 程 渡 で あ る な ら ぱ,前
「冗 員
記
」 「
剰 員 」 の 場 合 と 同 じ に扱 う こ と も不 可 能 で は な い の で あ る 。
な お,(一)(二)扱
の場 合 に は,そ
い の 中 に は,次
れ ぞ れ の(二)に
の よ う な 例 も 見 ら れ る の で あ る.こ
つ い て 同 じ語 の2種
類 の 表 記 と.考え る こ
と が 可 能 で あ る。
④ 的 中(一)ま
と に あ た る こ と(二)ち
((二)は,適
①
的 中(一
ょ う ど う ま く あ た る こ と。
中 と も書 く)
〉 ま と に あ た る こ と。 命 中 。(二)正
し く あ た る こ と。 ぴ
っ た り あ た る こ と。 適 中 。
適 中
②
正 し く あ た る こ とゆ
的 中(一
適 中
〉 的 に 当 た る こ と。 〔
二 〉 正 し く 当 た る こ と。 適 中 。
正 し く 当 た るこ と。
こ うい う揚 合,「
適 中 」 を全 面 的 に
か も し れ な い が.「 的 中Jの
で あ る。 同 じ こ と は
「
的 中 」 の 代 わ りに 用 い る こ と は 無 理
ほ う を 「適 中 」 の代 わ りに 用 い る こ と は可 能
「温 和 」 と 「
穏 和 」 に つ い て も言 え る。 「温 和 」 に は
気 候 に つ い て用 い る場 合 と性 質 に つ い て用 い る揚 合 が あ り,「 穏 和 」 の ほ
う は性 質 に つ い て の み 用 い る と さ れ て い る。 そ うい う場 合 も,「 穏 祁 」 を
r温 和
」 の 代 わ り に 用 い る こ と は 無 理 で あ る が,r温
和 」 をr穏
り に用 い る こ と は 可 能 な の で あ る。 こ うい う こ と は,次
一 とい う問 題 と も 開 連 し て く る の で あ る,
一8
和 」 の代 わ
節 で 扱 う表 記 の 統
IV・
統一の可能 性
同 じ 見 出 し の 下 に 並 記 し て あ る 場 合 は,同
じ語 の 持 つ 表 記 の ゆ れ と 考 え
ら れ て い る わ け で あ る 。 す な わ ち,「 幸 運 ・好 運 」 「小 食 ・少 食 」 は,そ
れ
ぞ れ ど ち ら を 書 い て も誤 りで は な い の で あ る 。 こ の こ と は,「 冗 員 ・剰 員 」
の 揚 合 に も 言 え る 。 「冗 員 」 「剰 員 」 に つ い て は 別 見 出 し と し て い る 辞 書 も
見 られ る が,同
じ見 出 し の 下 に 並 記 し て あ る 辞 書 も あ る 以 上,や
語 の 持 つ 表 記 の ゆ れ と 考 え る こ と が 可 能 で あ り,そ
は り同 じ
の場 合 に は どち ら を書
い て も誤 穿とは言 え な い の で あ る。
し か し,ど
ち ら を書 い て も誤 りで な い とい う こ と は,そ
のつ どか っ て に
ど ち ら を書 い て も い い と い う こ と で は な い の で あ る 、 一 つ の 文 章 の 中 に 両
方 の 表 記 が 交 ざ っ て 出 て き た の で は,読
み手 と して そ の二 つ が 異 な る意 味
の 語 で は な い か とい う疑 問 を 持 つ か ら で あ る 。 し た が っ て,少
な く と も一
つ の 文 章 の 中 で は い ず れ か に 続 一 し て お い た ほ うが 好 ま し い の で あ る 。 と
く に お お ぜ い 集 ま っ て 一 つ の もの を書 き上 げ る 場 合 に は,あ
合 わ せ て お く こ と が 必 要 で あ る。 た と え ば,新
聞 協 会 の新 聞 用 語 懇 談 会 で編 修 した
らか じ め 打 ち
聞 の 揚 合 で あ る が,日
本新
「
新 ・用 宇 用 語 集 」 で は ・ 次 の よ う に
掲 げ られ て い る。
こ う う ん(好
運)→
幸運
し ょ う し ょ く(少
食)→
小食
じ ょ うい ん(剰
員)→
冗員
こ の よ う な 統 一 は,お
お ぜ い 集 ま っ て 一 つ の も の を 書 き 上 げ る 場 合 に,ど
う し て も必 要 な 取 り決 め な の で あ る 。
そ こ で,こ
と で あ る が,こ
わ ち,日
の よ う な 統 一 に つ い て,ど
れ に つ い て は,次
本 語 の表 記 と して は
の よ う に 考 え た らい い か と い う こ
の よ う に 考 え る こ と が 可 能 で あ る。 す な
「不 運 」 の 反 対 語 と して の
「こ う う ん 」 に
「幸 運
ヲ 「野 運 」 二 つ の 表 記 が 行 な わ れ て い る が,書
く揚 合 に は い ず れ か 一
方 を 用 い れ ば よ い と い う こ と で あ る。 た と え.ば,「 幸 運 」 だ け を用 い,「 好
運 」 は 用 い る必 要 が な い と い う こ と で あ る。 同 じ こ と は 「小 食 」 「
冗 員 」に
一9_目
つ い て も 言 え る の で あ る 。 さ ら に,こ
と,次
こ で 取 蟄上 げ て き た 語 に つ い て い う
の よ うに統 一 して用 い る こ とが可 能 で あ る。
探 検 ・探 険 → 探 検
巡 礼 ・順 礼 → 巡 礼
折 衷 ・折 中 → 折 衷
荷 担 ・加 担 → 荷 担
年 配 ・年 輩 → 年 配
重 体 ・重 態 → 重 体
機 転 ・気 転 → 機 転
失 神 ・失 心 → 失 神
深 紅 ・真 紅 → 深 紅
露 見 ・露 顕 → 露 見
歓 待 ・款 待 → 歓 待
粗 略 ・疎 略 → 粗 略
一 応 ・一 往 → 一 応
十 分 ・充分 → 十 分
称 賛 ・賞 賛 → 称 賛
差 異 ・差 違 → 差 異
冗 員 ・剰員 → 冗 員
作 戦 ・策 戦 → 作 戦
常 連 ・定 連 → 常 連
精 彩 ・生 彩 → 精 彩
士 気 ・志 気 → 士 気
伸 長 ・伸 張 → 伸 長
的 中 ・適 中 → 的 中
温和 ・穏 和 → 温 和
こ の よ う な 統 一 は,新
聞 の 揚 合 に 限 ら ず,一
般 の用 字辞 典 や表 記 辞典 に も
見 ら れ る の で あ る 。 そ う し て ・ こ の よ う な 統 一 は ・ 書 く立 場 で の 規 範 と し
て,む
し ろ 好 ま し い と言 わ れ て い る く ら い で あ る 。
と こ ろ で,書
く立 場 で の 扱 い で あ る が,そ
の 統 一 は,国
語 辞 書 が別 見出
し に し て い る 語 に ま で 及 ん で い る こ と ・ 前 節 で 見 た とお り で あ る 。 そ れ ぱ
か り で な く・ こ こ で 取 り上 げ た5種
の国 語 辞 書 す べ て が別 見 出 しの扱 い を
し て い る 語 に ま で 及 ん で い る の で あ る 。 た と え ぱ,次
の よ うな語 の揚 合 が
こ れ で あ る。
雄 姿 ・勇 姿 → 雄 姿
機 運 ・気 運 → 機 運
趣 旨 ・主 旨 → 趣 旨
卓 見 ・達 見 → 卓 見
採 録 ・載 録 → 採 録
これ らにっ い て も・ 用 字 辞 典 や 表 記 辞 典 で は 統 一 して い る場 合 が見 られ る
の で あ る 。 そ う し て,こ
と,そ
の よ う な 揚 合 の 統 一 も,国
語 辞 書 の 語 釈 を見 る
れ ほ ど 無 理 で は な い と言 え る の で あ る 。
た と え ば,「 雄 姿 」 と
「勇 姿 」 の 揚 合 で あ る が,こ
5種 の 辞 書 で は そ れ ぞ れ 次 の よ うに な っ て い る 。
① 雄姿
勇姿
② 雄姿
雄 々 し く堂 々 た る 姿 ・英 姿
い さま し いす が た
お お し い 姿 ・勇 ま しい 姿 ・英 姿
一1D一
こ で取 り上 げて い る
勇姿
勇 ま しい 姿
③ 雄姿
雄 々 し く りっ ぱ な姿
勇姿
勇 み 立 っ た 姿 ・勇 敢 な 姿
④ 雄 姿(思
わ ず 仰 ぎ見 る ほ ど き りっ と し た)り っ ぱ な 姿
勇 姿(何
か 大 事 を し と げ よ う と い う 気 魂 が 感 じ ら れ る)張 り切 っ
た姿
⑤ 雄姿
勇姿
お お しい す が た
い さ ま しい す が た
あ る 一一っ の 状 態 を表 現 す る揚 合,「 お お し を・
』 と
に 意 昧 び 異 な っ て い る。 し か し,そ
に,「 雄 姿 」 と 「勇 姿Jと
「い さ ま し レ、
」 とは確 か
れ が 「ゆ う し 」 と い う語 と な っ た 場 合
い う二 つ の 表 記 を 使 い 分 け る こ と は 困 難 で あ る 。
と く に お お ぜ い で 一 っ の も の を書 き 上 げ る場 合 に 同 じ基 準 で 使 い 分 け る こ
と は 不 可 能 に 近 い の で あ る.。同 じ こ と は 『機 運 ・気 運 」 「採 録 ・載 録 」 「趣
旨 ・主 旨」 「卓 見 ・達 見 」 に っ い て も 言 え る の で あ る 。 こ れ ら も ま た,い
ず れ か に 統 一 し て 用 い る よ ワ し か た が な い の で あ る。
V・ 表 記 の 有 無 と統 一
以 上 は い ろ い ろ の表 記 の行 なわ れ て い る場 合 に っ い て取 卸上 げ た の で あ
る が,辞 書 に よ う て は,そ の一 部 の表 記 が示 され て い ない 場 合 も見 られ る
の で あ る。 た とえ ば,も の ご とに動 じな い 「ご うた ん」 で あ る が,そ れ ぞ
れ の辞 書 の示 し方 は次 の よ うに な っ て い る。
① 剛 胆 ・豪 胆
② 豪 胆 ・剛 胆
④ 豪 胆 ・剛 胆
⑤ 豪胆
こ の場 合,た
③ 豪 胆 ・剛 胆
とえ ぱ新 聞 協 会 の行 き方 で あ る が,「 豪 胆Jの
れ て い る。 す な わ ち,一
ほ うに統 一 さ
般 に使 わ れ な い 傾 向 の強 い ほ うの 表 記 年つ い て
は,こ れ を載 せ な い辞 書 も見 られ る の で あ る。 同 じこ とは,次
の よ うな場
合 に も言 え る の で あ る.
ざん こ く ① 残 酷 ・残 刻
② 残 酷 ・残 刻
一11一
③ 残 酷 ・残 刻
④ 残 酷 ・残 刻
け っ ち ゃ く,①
じた い
⑤ 残酷
決 着 ・結 着
② 決着
④ 決 着 ・結 着
⑤ 決着
① 事態
② 事 体 ・事 態
③ 決 着 ・結 着
③ 事態
④ 事態
③ 自動
④ 自動 ・自働
⑤ 事 態 ・事 体
じど う ①
自動 ・自働
② 自動
⑤ 自動
ま た,こ
うい う場 合 に も,一 部 の辞 書 で 別 見 出 しに な っ て い る もの を含 め
て よ い の で あ る。 た とえ ば,仕 事 を任 せ る 「い し ょ く」 で あ る が,こ の場
合 は ① が別 見 出 しに な っ て い る。 そ れ に対 し,②
と並 記 で あ り,③
⑤ は
「委 嘱 ・依 嘱 」
④ は 「委 嘱 」 だ け で あ る。 同 じ形 は,次 の よ うな場 合
に も見 られ る の で あ る。
き ょ うご う
⑥ 強豪
強 剛(別 見 出 し)②
④ 強 豪 ・強 剛
ど くし ゅ う ① 独 習
か い しん
独修(別 見 出 し)②
⑤ 独習
① 首脳
主 脳(別 見 出 し)②
④ 首脳
.⑤ 首 脳 ・主 脳
① 会心
快 心(別 見 出 し)②
③ 会心
③ 強豪
⑤ 強 豪 ・強 剛
④ 独 修 ・独 習
し ゅの う
強豪
④ 会心
独習
③ 独 習 ・独修
独 修(別 見 出 し)
首 脳 ・主 脳
③ 首脂
会心・ 快 心(別 見 出 し)
⑤ 会心
ちな み に新 聞協 会 の統 一 で あ る が・ そ れ ぞれ 「残 酷 ・決 着 ・事 態 ・自動 』
「委 嘱 ・強 豪 ・独 習 ・首 脳 ・会心 」 のほ うで あ る。
と ころ で,こ の種 の統 一 で あ る が,以 上 扱 って き た の は,い ず れ も個 々
の場 合 に つ い て決 め られ た もの で あ るgし か し,中 に は 相互 に 関 連 を持 た
せ る揚 合 も少 な くな い の で あ る。た とえ ば,次 ゐ よ うな揚 合 が これ であ る。
統 括 ・統 轄 → 統 括
総 括 ・総 轄 → 総 括
屈 服 ・屈伏 → 屈 服
承 服 ・承 伏 → 承 服
起 源 ・起 原 → 起 源
根 源 ・根 原 → 根 源
一12一
激 臭 ・劇 臭 → 激 臭
し か し,こ
激 変 ・劇 変 → 激 変
の よ う な 揚 合 も,国
今一 例 とし て
語 辞 書 の 扱 い は ま っ た く ま ち ま ち で あ るσ
「激 ・劇 」 の 揚 合 に つ い て 取 り上 げ る こ と に す る。 た だ し ・
「ド ラ マ 」 の 意 味 の
「
劇 」 は 「劇 場 ・劇 評 」 な ど い ず れ の 揚 合 も 当 然
で あ り,論 外 で あ る 。 問 題 は 「は げ し い 」 意 昧 の
れ を 用 い る 語 と し て,5種
の17語
激 減
激 語
激賞
激情
激増
激 突
激 発
激 憤
激流
激励
激 浪
そ の 他 の11語
あ る。 そ の うち
で あ る。
○ 激 … …激 越
○ 劇 ・P…r劇薬
「
激 ・劇 」 で あ る が,こ
の 辞 書 に 共 通 の 見 出 し が28語
5種 と も 同 じ 表 記 を用 い て い る の は,次
「劇 」
激怒
激 闘
激動
○ 激 ・劇 一・
… 激 変 ・劇 変
は,ま
っ た くま ち ま ち で あ る 。 今 そ れ を 列 挙 す る と,次
の
よ うに な る。
激 化 ・劇 化 一 ③ ④
げ きか
激 化一 ① ② ⑤
げきしゅう
激 臭 ・劇 臭一 ① ③ ④ ⑤
劇 臭 ・激 臭一 ②
げきし ょ
激 暑 ・劇 暑一 ① ③ ④ ⑤
劇暑一②
げき しょく
激 職 ・劇 職一 ① ③ ⑤
げ き しん
激 震 ・劇 震一 ① ② ④ ⑤
げ きせ ん
激 戦 ・劇 戦一 ① ② ⑤
げ きつ う
激 痛 ・劇 痛一 ① ③ ④ ⑤
げき どく
激 毒 ・劇 毒一 ⑤
げきむ
激 務 ・劇 務一 ① ③ ⑤
げ きれ つ
激 烈 ・劇 烈一 ⑤
げ き ろん
激 論 ・劇 論一 ④ ⑤
こ の 場 合,た
劇 職 ・激 職 一一④
扇 職一 ②
激震一③
激戦一③ ④
劇痛一②
劇 毒一 ① ② ③ ④
劇 務 ・激 務 一 ④
劇務 一②
激 烈一 ① ② ③ ④
激論一① ② ③
と え ば 新 聞 協 会 の行 き 方 で あ る が,「 劇 薬 」 以 外 は
「激 臭 ・
激 暑 ・激 職 ・激 震 ・激 痛 ・激 変 ・激 務 」 に統 一 され て い る。 こ れ か ら類 推
す れ ば,「 劇 薬 」 だ け で な く,「 劇 毒 ・劇 剤・9劇 物 」 も 「
劇 」 に な る はず で
あ る 。 ま た 「激 越 ・激 化 ・'激戦 ・激 増 ・激 怒 ・激 闘 ・激 動 ・激 突 ・激 発 ・
激 憤 ・激 流 ・激 励 ・激 烈 ・激 浪 ・激 論 」 な どい ず れ も 「激Jの
一i3一
はず で あ る。
し か し,国
語 辞 書 の表 記 の ほ う か ら,こ
の よ う な 類 推 を行 な う こ と は 不 可
能 で あ る。
VI,表
記 の ゆ れ と統 一
こ こ 酋 問 題 に し 紅 「は げ し い 」 意 味 の 「激 」 と 「劇 」 に っ い て は,国
審 議 会 で も 取 り上 げ ら れ た こ と が あ る.そ
3∼36・3)の 第2部
れ は 第5翔
語
国 語 審 議 会(昭34・
会 に お い て で あ り,「 語 形 の 『ゆ れ 』 に っ い て 」 とい う
審 議 報 告 に 収 め ら れ て い る。
こ の 審 議 報 告 は 「第 王部 ・漢 字 表 記 の 『ゆ れ 』 に つ い てJと
発 音 の 『ゆ れ 』 に っ い て 」 の2部
の 第1部
の7で
か ら成 る が,「 激 」 と
扱 われ 七 い る。 そ こで は まず
「第2部
・
「劇 」 は そ の う ち
呼 は げ し い 』 と い う意 味 に
旋 う場 合 の 『劇 』 と 『激 』 との 熟 語 構 成 の 機 詑 」 を 比 べ,次
の よ うに 分 類
してい るσ
○「
激 」 を使 う語 … … 激 越
激怒
激 動
激突
激化
激流
激減
激励
激賞
激情
変(劇 変)激
○ 「劇 」 を使 う語 … …劇 職
烈(劇 烈)激
劇務
激増
激 浪
○ 「激 」 「
劇 」 い ず れ を も 使 う語 … … 激 臭(劇 臭)激
(劇 痛)激
激戦
劇毒
震(麟 震)激
論(劇 論)急
痛
激(急 劇)
劇薬
し か し・ こ の よ うな 実 情 を前 記 国 語 辞 書 の 表 記 か ら導 き 出 す こ と は 困 難 で
あ る。
ま た,こ
.い るが,そ
の 報 告 に は,「 激 」 「劇 」 の 使 い 分 け に っ い て の 結 論 も 出 され て
れ は 次 の よ うな も の で あ る 。
こ う し て 見 る と,「 激 」 の ほ う が 「劇 」 よ りは 機 能 が 大 き い とい え
る で あ ろ う。 ま た,意
味 の う え か ら い っ て も,今
日,「 劇 」 に 「は げ
し い 」 と い う意 味 が あ る こ と は 一 般 に 知 ら な く な っ て い る か ら,「 劇
職 』 「劇 務 」 な ど も 「激 」 を 使 う よ う に な っ て い くで あ ろ う が,「 劇 薬 」
は 今 日の と こ ろ 「劇 」 を使 う の は や む を え な い で あ ろ う。
こ の 際 の 審 議 に 用 い られ た の は,次
の よ うな 資 料 で あ る 。
一14一
国 語 辞 典 ・漢 和 辞 典
内 閣法 制 局
文 部省
「法 令 用 諮 改 正 要 領 」
「文 部 省 刊 行 物 ・表 記 の 基 準 」
日本 放 送 協 会r日
日本 新 聞 協 会
本 語 ア ク セ ン ト辞 典 」 「放 送 用 語 参 考 辞 典`
「新 聞 用 諾 集 」
そ う し て ・ こ の 結 論 は ・新 聞 協 会 の 扱 い 方 を 是 認 し た こ と 年 な る の で あ る 。
実 は 新 聞 協 会 だ け で な く,一 般 の 用 字 辞 典 や 表 記 辞 典 の 扱 い も こ の 線 に 沿
っ て い る わ け で あ る 。 し か し,国
語 辞 書 の 表 記 に は,'こ の 種 の こ と が ら が
ま っ た く取 り上 げ ら れ て い な い わ け で あ 巻 。
ま た,国
語 辞 書 の 中 に は 個 々 の 漢 字 そ の も の を 見 出 し語 と し て い る も の
が あ る こ と周 知 の とお り で あ る 。 こ こ で 取 り上 げ た5種
て 見 る と,次
の よ う な 項 は,漢
の 国語 辞 書 にっ い
字 と し て の 「激 」 ま た は 「劇 」 を 取 り上 げ
た も の で あ る 。(「 ドラ マ 」 の 意 味 の 「
劇 」 を 除 く.)
① 劇(一)激
し く強 い こ と.「 一 痛J「 一 務 」
② 劇(二)'激
し い 、 「一 薬(務)」
③ 劇(一)力
を 出 し て は げ し く働 く。 は げ し く強 い.忙
し い 。 「劇
甚 ・劇 烈 ・劇 痛 ・劇 薬 ・劇 震 ・劇 論 ・劇 務 乙劇 職 ・繁 劇 ・葱 劇 』
激(一)勢
い が つ よい。 は げ しい。 き び しい。 は な は だ しい。 変
化 が 急 で 著 し い 。 「激 烈 ・激 甚 ・激 越 ・激 変 ・激 増 ・激 化 ・激
動 ・激 震 ・激 突 ・激 賞 ・激 怒 ・激 痛 ・激 論 ・激 戦 ・急 激 ・過 激 」
(二)強
くつ き 動 か す 。 は げ ま す 。 感 動 を は げ し く動 か す 。
「激 励 ・激 昂 ・感 激 ・憤 激 ・奮 激 ・衝 激 」
④ 劇(一)は
(二)い
激(一)勢
(二)変
(三)強
げ しい。 「
劇 甚 ・劇 薬 」
そ が しい。 「
劇職」
い が 強 い 。 は げ し い 。 「激 烈 ・激 流 。激 戦 ・激 突 」
化 が 大 き い 。 は な}まだ し い 。 「激 増 ・激 変 」
く心 を 動 か す 。 「激 励 ・憤 激 ・感 激 』
⑤ ・1・
…な し
一15一'
これ を見 て も,表
記 の 面 で の 「激 」 「劇 」 の 解 説 は,決
し て 十 分 と.は言 え
な い わ け で あ る。
ま た,こ
こ で 取 り上 げ た 「激 ・劇 」 は ほ ん の 一 例 に す ぎず,表
の こ の よ う な 解 説 不 足 は,国
記 の面 で
語 辞 書 の 取 り上 げ て い る他 の 語 や 漢 宇 に つ い
て も言 え る の で あ る。 国 語 辞 書 の 中 に は 表 記 の 面 で 役 立 つ む ね を 特 色 の 一
っ に 数 え て い る も の も見 られ る が,そ
の 実 情 は こ こ に 取 り上 げ た とお りで
あ る。
VII.結
語
一 般 的 に言 っ て
,言
語 の 学 習 に 辞 書 の 占 め る 役 割 り が 大 き い こ と は,指
摘 す る ま で も な い こ と で あ る 。 そ れ は,学
一 づ の よ り ど ころ で あ り
,辞
習 者 に と っ て も教 師 に と っ て も
書 とい う も の は そ う い うふ う に 見 られ て い る
の で あ る 。 し か し・ 国 語 辞 書 の 表 記 に つ い て は,こ
こ で 扱 っ て き た よ うな
現 状 に あ る こ と を見 の が し て は な ら な い の で あ る 。
こ こ で 扱 っ て き た の は,表
記 の うち の ご く一 部 で あ り,そ
を め ぐ る 表 記 の ゆ れ と い うべ き も の で あ る 。 しか し,そ
が そ れ ぞ れ 異 な る行 き方 を し て 匹 る 面 が 目立 っ こ と,以
る 。 ま た,そ
点 で は,同
れ は 同音 漢 語
れ ぞれ の 国語 辞書
上 の とお りで あ
れ ぞ れ の 国 語 辞 書 が そ れ ぞ れ 異 な る 行 き 方 を して い る と い う
音 漢 語 の ゆ れ だ け で な く,同
音 漢 語 の 使 い 分 け につ い て も言 え
る の で あ る 。 そ の 他,送
りが な に っ い て も,か
の で あ る 。 そ う し て,こ
の こ と は,目
な づ か い.につ い て も言 え る
本 語 教 育 の 立 場 で,国
語 辞 書 の表 記
に どの よ う に 対 処 し た ら よ い か とい う こ とに もっ な が る の で あ る 。
す な わ ち,こ・ こ か ら導 き 出 せ る 当 然 の 結 論 で は あ る が,そ
う こ と で あ る 。 つ ま り,あ
る 表 記 の 正 誤 に つ き,1冊
よ りに 判 断 す る こ とは,き
わ め て 危 険 で あ り,厳
と い う こ とで あ る 。 表 記 の 正 誤 に っ い て は,少
うい
の 国語 辞書 だ け をた
に戒 め な けれ ば な らな い
な く とも何種 類 か の 国語 辞
書 を参 照 す る だ け の 配 慮 が 必 要 で あ る 。 そ れ と と も に,現
れ て い る新 聞 そ の 他 の 表 記 に つ き,た
れ は,こ
在 一 般 に行 な わ
え ず 深 い 関 心 を持 っ て い る こ と が 絶
一
一16一
対 に 必 要 で あ る。 こ の 態 度 は 表 記 の 面 に 限 っ た こ と で は な い が,こ
こでは
と く に 表 記 に っ い て強 調 し・ こ の 小 論 が 表 記 一 般 に 関 心 を 持 つ き っ か け に
な る こ と を望 む も の で あ る 。
一17一目
Fly UP