...

企業立地のご案内

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

企業立地のご案内
企 業 立 地 支 援
兵庫県洲本市企画情報部企業立地対策課
〒656-8686 兵庫県洲本市本町三丁目 4 番 10 号
TEL(0799)24-7641 FAX(0799)23-0978
http://www.city.sumoto.lg.jp/
洲本市 企業立地
検 索
洲
本
市
の
ご
紹
介
【位置と地勢】
淡路島の中央部に位置する洲本市は、本州と四国を結ぶ大動脈である神戸淡路鳴門自動車道が南北を縦断するほ
か、島内の幹線である国道 28 号線や主要地方道の県道洲本五色線、県道福良江井岩屋線、県道大谷鮎原神代線、
県道洲本灘賀集線が地域拠点間を結んでいるなど、交通要衝として重要な地位を占めています。
神戸淡路鳴門自動車道を利用すれば、洲本 IC から神戸へ約 50 分、大阪へ約 90 分、徳島へ 50 分で移動すること
ができます。また、洲本IC~津名一宮IC間に(仮称)中川原スマートICが平成 29 年度末に供用開始予定で
あり、より一層の利便性の向上が図られ、企業誘致の促進、観光振興・地域産業の活性化などが期待されます。
市域面積は 182.38 ㎢で、淡路島(595.74 ㎢)の 30.6%、県土の 2.2%を占めています。
地形については、中央部の先山(標高 448m)を中心にした山地が続き、その東側の洲本市街地には平野が広が
り、島内でも有数の流域面積を誇る洲本川が大阪湾に注いでいます。また、西側の五色地域には、なだらかな丘陵
地帯が広がっています。
-1-
①五色町上堺地区(ごしきちょうかみざかいちく)
所 在 地
洲本市五色町上堺
所 有 者
洲本市
面
約 0.3ha
用地の状況
都市計画区域外
積
建築条件
特になし
交通条件
神戸淡路鳴門自動車道 洲本 IC より7km、西淡三原 IC より 10km
インフラ
電力:6600V
ガス:LPG
地区指定
過疎地域
土地単価
12,000 円/㎡
優遇制度
洲本市企業誘致条例による支援制度あり(P4参照)
兵庫県産業立地条例による支援制度あり(P5参照)
用水:淡路広域水道企業団から上水供給
排水:企業内処理後、河川等へ放流
-2-
②五色町鮎原吉田地区(ごしきちょうあいはらよしだちく)
所 在 地
洲本市五色町鮎原吉田
所 有 者
洲本市
面
約 1.8ha
用地の状況
都市計画区域外
積
建築条件
都市計画法などの開発申請が必要
交通条件
神戸淡路鳴門自動車道 津名一宮 IC より 10km
※参考 (仮称)中川原 SIC より8km
インフラ
電力:6600V
ガス:LPG
地区指定
過疎地域
土地単価
8,000~11,600 円/㎡(応相談)
優遇制度
洲本市企業誘致条例による支援制度あり(P4参照)
兵庫県産業立地条例による支援制度あり(P5参照)
用水:淡路広域水道企業団から上水供給
排水:企業内処理後、河川等へ放流
-3-
洲
本
市
の
支
援
制
度
事業所の新設、拡張又は移設を行う場合、市長の指定を受けた事業者は、以下の支援を受けることができます。
指定の申請は、工事着手前に行う必要があります。
1.指定申請の要件
投下固定資産額(家屋及び償却資産)が 5,000 万円以上で、事業所の新設、拡張又は移設を行う者
※投下固定資産額とは、市の固定資産課税台帳に登録された価格のことをいいます。
2.支援制度の内容
交 付 要 件
支 援 内 容
【企業誘致奨励金】
事業所を新設、拡張又は移設したとき
①新 設:固定資産税額相当額
②拡 張:固定資産税額相当額(拡張部分)
③移 設:固定資産税額相当額の2分の1
期 間
5年間
【雇用促進奨励金】
操業開始時に新たに雇用された者(正規雇用
従業員)で、1年以上継続して雇用された市
内在住従業員があるとき
30 万円/人(上限 1,000 万円)
1回限り
【事業所施設設置奨励金】
正規雇用従業員が 10 人以上で、市内在住従
業員が半数を超え、かつ、新たに建築した事
業所の床面積が 1,000 ㎡を超えるとき
1万円/㎡(上限 1,000 万円)
※床面積 1,000 ㎡を超える部分
1回限り
○奨励金交付に係る申請手続き
①指定の申請
(工事着手前)
②工事着手届
③操業開始届
企業誘致奨励金
(固定資産税完納後)
雇用促進奨励金
(操業 1 年経過後)
事業所施設設置奨励金
(操業開始後)
※ 奨励金の交付申請は、それぞれの奨励金の額が確定した時から1年以内に行う必要があります。
-4-
兵
庫
県
の
支
援
制
度
兵庫県では、県内全域で幅広い産業立地を促進するため、立地する企業に対して設備投資補助や雇用補助など
の支援を行っています。
支援制度を利用するには、土地・建物売買(賃借)契約後 14 日以内(新展開事業の場合は請負契約前まで)
、
本社機能立地の場合は、登記日の 14 日前までに立地促進事業等確認申請が必要ですので、事前に(計画段階)
ご相談ください。
区
拠点地区
(鮎原中邑地区)
分
拠点地区以外
補助率:設備投資額(土地を除く)の5%以内
要 件:設備投資額(土地を除く)が1億円以上
限度額:上限なし(設備基準について以下同じ)
補
設
備
基
【研究開発型企業向け設備投資補助】
補助率:設備投資額(土地を除く)の7%以内
準 要 件:設備投資額(土地を除く)が1億円以上
【本社機能立地型企業向け設備投資補助】
補助率:設備投資額(土地を除く)の7%以内
要 件:ア 3大都市圏(県外に限る)
、外国から市内への本社機能移転、又は市内
本社機能の新増設(県内既成都市区域への移転は除く)
イ 設備投資額(土地を除く)が1億円以上
助
金
雇
用
基
新規正規雇用者に対する補助: 60 万円/人、非正規雇用者は 30 万円/人
準 要 件:新規正規雇用者6人以上(投資額要件なし)
限度額:3億円
不 動 産 取 得 税 1/2軽減・2億円限度
税
軽
減
1/2軽減・2億円限度
要 件:新規正規雇用6人以上
1/2軽減(5年間)
要 件:設備投資額(土地除く)が大企業1億円以上、中小企業 0.5 億円以上
新規正規雇用6人以上
法 人 事 業 税 【本社機能立地】
1/2軽減(5年間)
要 件:新規正規雇用6人以上
※市内本社機能の新増設は新規正規雇用に限る
○立地促進事業とは
産業立地の促進により産業の活性化及び新たな雇用の創出に寄与する事業であって、産業立地条例施行規則
別表に定める事業
○新展開事業とは
県内の事業所において現に実施している事業と異なる日本標準産業分類の細分類に属する事業をいい、製造
方法又は製造工程を大きく展開した事業その他の新展開事業と同等であると知事が認める事業
○研究施設(研究開発型企業向け設備投資補助における研究施設)
次の①及び②の要件を満たす者
①研究開発要員が、当該施設の正規職員数の 20%を超えること。
②研究開発を行うための研究室・機器等に係る投資額が、施設・設備全体の投資額の 20%以上又は研究開発
施設が施設総面積の 20%以上であること。
-5-
企業立地促進法に基づく固定資産税の課税免除制度
洲本市地域産業活性化計画(以下「基本計画」
)に基づき、
「企業立地計画」や「事業高度化計画」を作成し、
兵庫県知事の承認を受けた事業者は、一定の要件を満たせば、固定資産税の課税免除が受けられます。
兵庫県知事の承認は、工事着手前に受ける必要があります。
対
象
対
対
地
象
象
域 洲本市全域(集積区域)
者
要
「企業立地計画」の承認を受け、基本計画の期間内(平成 32 年度末)に対象施設を
設置した者
①基本計画に定められた指定集積業種 ※
②当該家屋または構築物およびこれらの敷地である土地の取得価額の合計額が2億円(農林
漁業関連業種に係るものは5千万円)を超えるものであること。ただし、当該土地につい
件
ては、平成 28 年4月1日以降に取得したものであり、かつその取得日の翌日から起算し
て1年以内に当該土地を敷地とする当該家屋または構築物の建設の着手があった場合に
限ります。
課 税 免 除 の 対 象 家屋若しくは構築物又はこれらの敷地である土地
課 税 免 除 の 期 間 対象施設の操業開始後、最初に到来する1月1日を賦課期日とする年度以降3か年度
・日本政策金融公庫の低利融資制度
・小規模企業者等設備導入資金助成法の特例措置(ひょうご産業活性化センター)
その他の支援措置
・中小企業信用保険法の特例措置(兵庫県信用保証協会)
・食品流通構造改善促進法の特例措置(食品流通構造改善促進機構)
※基本計画に定められた指定集積業種
【農林漁業関連業種以外】
繊維工業、印刷・同関連業、化学工業(塩製造業を含む、医薬品製造業(動物用除く)を除く)、石油製品・石
炭製品製造業、窯業・土石製品製造業、鉄鋼業、輸送用機械器具製造業(鉄道車両・同部分品製造業及び船舶製
造業・修理業、舩用機関製造業を含む)、その他の製造業、道路貨物運送業、倉庫業、運送取次業、運送代理店、
こん包業(組立こん包業を除く)、非鉄金属製造業、金属製品製造業、はん用機械器具製造業、生産用機械器具
製造業、業務用機械器具製造業(医療用機械器具・医療用品製造業及び医療用品製造業(動物用医療機械器具)
を含む、武器製造業を除く)、電子部品・デバイス・電子回路製造業、電気機械器具製造業(X線装置製造業、
医療用電子応用装置製造業及び医療用計測器製造業を含む)、情報通信機械器具製造業
【農林漁業関連業種】
食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業(清涼飲料製造業、酒類製造業、茶・コーヒー製造業及び飼料・有機
質肥料製造業を含む、たばこ製造業を除く)、木材・木製品製造業、家具・装備品製造業、パルプ・紙・紙加工
品製造業、プラスチック製品製造業、ゴム製品製造業
-6-
地方活力向上地域における固定資産税の不均一課税制度
ひょうご本社機能立地支援計画(地域再生計画)に基づき、
「地方活力向上地域特定業務施設整備計画」を作成し、
兵庫県知事の認定を受けた事業者は、一定の要件を満たせば、固定資産税の不均一課税を受けることができます。
兵庫県知事の認定は、建物を新設、増設しようとする場合にあっては、その着工前、賃貸による場合にあっては、
賃貸契約締結前に受ける必要があります。
対
象
地
域
地方活力向上地域
(納・上内膳、五色町鮎原中邑、五色町鮎原南谷、五色町鳥飼浦、五色町上堺地区)
「調査・企画部門」
、
「情報処理部門」
、
「研究開発部門」
、
「国際事業部門」
、
「その他管理業務
特定業務施設
部門」のいずれかを有する事務所又は研究所、若しくは研修所であって重要な役割を担う事
(本社機能)
務所(工場や店舗は対象外)
対
象
要
・取得価額の合計額が 3,800 万円以上(中小企業者 1,900 万円以上)
【特別償却設備】
件 ・平成 30 年3月 31 日までの間に特定業務施設整備計画の認定
・認定を受けた日から同日の翌日以後2年を経過する日までに特定業務施設を設置
不均一課税の対象 家屋又は構築物及び償却資産並びに当該家屋又は構築物の敷地である土地
不均一課税の期間 対象施設の操業開始後、最初に到来する1月1日を賦課期日とする年度以降3か年度
税
率
・移転型 1 年目:0.14/100、2 年目:0.35/100、3 年目:0.7/100
・拡充型 1 年目:0.14/100、2 年目:0.467/100、3 年目:0.933/100
・特定業務施設の新設又は増設に関する課税の特例(オフィス減税)
その他の支援措置 ・特定業務施設において従業員を雇用している場合の課税の特例(雇用促進税制)
・中小企業基盤整備機構による債務保証
過疎地域における固定資産税の課税免除制度
過疎地域において、事業の用に供する設備を新設又は増設した場合、一定の要件を満たせば、固定資産税の課税
免除が受けられます。
対
象
地
域 過疎地域(五色地域)
対
象
業
種 ①製造の事業 ②情報通信技術利用事業 ③旅館業(下宿業を除く)
対
象
要
件 特別償却設備(取得価額の合計額が 2,700 万円を超えるもの)を新設又は増設した者
課 税 免 除 の 対 象 家屋及び償却資産(機械及び装置)並びに当該家屋の敷地である土地
課 税 免 除 の 期 間 対象施設の操業開始後、最初に到来する1月1日を賦課期日とする年度以降3か年度
そ
の
他 事業税及び不動産取得税の課税免除制度もあります(兵庫県)
-7-
機 械 等 設 備 設 置 奨 励 事 業
新しい機械や現在所有している機械と同等以上の機能を有する機械を購入する事業者に対して、固定資産税相当額
(最大 200 万円)を補助します。
さらに、新たに従業員を雇用した場合は、20 万円/人(最大 200 万円)を追加して交付します。
補
助
対
象
者
※事業着手日までに事業計画の認定申請が必要です。
①市内で製造業を営む中小企業者であること
②市税を滞納していないこと
③暴力団又は暴力団員と密接な関係を有していないこと
補 助 対 象 設 備
①償却資産のうち、機械及び装置(第2種)であること
②製造の事業の用に供するものであること(太陽光発電設備は対象外です)
③機械及び装置の取得価額の合計額が 1,000 万円以上であること
④他の法令等の規定による課税免除又は補助金の対象となっていないこと
⑤事業計画認定申請後に取得したものであること
補
助
金
の
額
①償却資産台帳に登録される機械及び装置の固定資産税相当額(最大 200 万円)
※償却資産税台帳に登録されないものは対象外です。
②新たに雇用した従業員数(増人員数)×20 万円(最大 200 万円)
※新たに雇用した従業員とは洲本市民で正規雇用従業員のことをいいます。
事
業
期
間
等
平成 29 年度まで(H29 年 12 月末までに取得した分が対象です)
※補助金の交付は、事業期間内で1事業者1回限りとなります。
交付までの流れ
事業計画
機械及び
償却資産
補助金の
補助金の
認定申請
設備設置
の申告
交付申請
交付
(事業着手前)
(12 月末まで)
(申告後速やかに)
-8-
企 業 誘 致 応 援 隊 活 動 支 援 事 業
提供していただいた情報により、洲本市が所有する企業用地に企業が立地した場合に、最大 100 万円(土地売買の場合)
を成功報奨金としてお支払いします。
情
報
提
供
者
法人又は個人
※立地希望企業関係者、国・地方公共団体等の長、議員又は職員などは対象外です。
立 地 希 望 企 業
①製造の事業の用に供する施設を設置しようとする企業
②市から 3,000 ㎡以上の用地を取得又は借り受けようとする企業
※対象地:五色町上堺地区(P2)
、五色町鮎原吉田地区(P3)
報
奨
金
の
額
①売買の場合:売買代金の1%(最大 100 万円)
②借地の場合:借地料の1か月分(最大 50 万円)
提供情報の無効
次のいずれかに該当することになったときは、提供された情報は無効になります。
・情報提供の日から2年経過したとき
・立地希望企業の進出が見込めなくなったとき
交付までの流れ
③情報提供書
洲
④情報受付結果通知
情
報
提
供
者
①立地情報入手
②情報提供の同意
立
地
希
本
望
⑤立地交渉
企
市
⑥立地決定
業
⑦報奨金の支払
-9-
イ ン タ ー ン シ ッ プ 支 援 事 業
大学生等(短大・高等専門学校・専修学校等)を実習生として受入していただいた事業所並びにインターンシップ
PRイベントに参加した事業所に対して、その経費の一部を補助します。
補 助 対 象 者
市内に工場又は事務所のある事業所で、
①実習生として大学生等を実働1日以上受入れできる事業所
②市税を滞納していない事業所
※事前にインターンシップ受入に関する登録が必要です。
補 助 金 の 額
①受入補助金:実習生1人当たり5千円/日(初日のみ8千円)
⇒ 実習生の受入経費(交通費、宿泊費、実習費用など)に利用できます。
②PR補助金:PRイベント参加負担金の1/2
⇒ インターンシップ企業説明会などに参加して会社をPR
※①②それぞれ1事業所につき年間最大 10 万円となります。
交付までの流れ
①受入登録
洲
本
②参加申込
事
⑤補助金申請
業
大
③参加承諾
学
生
市
⑥補助金交付
所
- 10 -
④就業体験
等
すもと暮らしを応援します~移住・定住支援~
洲本市では、移住・定住(UIJターン)される方、若年層や子育て世代、島外に通勤されている方に対して、
さまざまな支援を準備し、洲本での新たな人生を豊かにお過ごしになられるよう応援しています。
転入世帯定住促進補助金
洲本市に転入された世帯で、世帯主の年齢が満 50 歳未満の2人以上の世帯に、最長3年間補助金(月額1万
円)を交付します。また、Uターン世帯には、1年間、月額1万円を加算して交付します。
転入世帯住宅取得奨励金
洲本市に転入された世帯で、世帯主の年齢が満 50 歳未満の2人以上の世帯が、転入日から3年以内に住宅
を新築または購入された場合に、3年間奨励金(居住部分にかかる固定資産税相当分)を交付します。
新 婚 世 帯 家 賃 補 助 金
夫婦の年齢の合計が満 80 歳未満の新婚世帯が、民間の賃貸住宅で生活されている場合に、最長3年間
補助金(月額1万円)を交付します。
新婚世帯住宅取得奨励金
夫婦の年齢の合計が満 80 歳未満の新婚世帯が、婚姻日から3年以内に住宅を新築または購入された場合
に、最長3年間奨励金(月額1万円)を交付します。
出産祝金(第 2 子以降)
第2子以降を出産し養育されている父または母にお祝い金として5万円を支給します。
島外通勤者交通費助成金
洲本市に居住し、本州又は四国へ高速バス等を利用して通勤されている方に交通費の一部を助成します。
・助成対象区間の交通費相当額(通勤手当を除く)×50%
※上限1万円/月
分 譲 地 活 性 化 促 進 金
洲本市の分譲地である「さかえ団地」を購入し、マイホームを建築する転入世帯に対して、活性化促進金
(基本交付額 200 万円、最大 500 万円)を交付します。
空き家入居支援補助金
移住・定住するために空き家を購入した方、又は、移住・定住する方に空き家を賃貸される空き家の所有者
に対して、空き家の改修費をはじめ、実際に住むまでに要する費用の一部を支援します。
・空き家の購入者:最大 100 万円、空き家の所有者:最大 55 万円
- 11 -
洲
本
市
お車を利用される場合
本
(お車を利用される場合)
庁
舎
へ
の
ア
ク
セ
ス
バスを利用される場合
五
色
(バスを利用される場合)
庁
舎
Fly UP