Comments
Description
Transcript
選挙運動ができる期間に注意しよう ~開票の流れはこんな感じ
平成28年6月19日~ 投票所で投じたみなさんの貴重な1票。その後、当選人の決定までどのような道を辿っていくのでしょうか。今回は、普段なかなか見る事の出来ない『 投票所で投じたみなさんの貴重な1票。その後、当選人の決定までどのような道を辿っていくのでしょうか。今回は、普段なかなか見る事の出来ない『開票の流れ』 開票の流れ』 や『投票の効力』 投票の効力』についてまとめてみました。また、新有権者となる方は、選挙運動ができる期間が異なりますので一緒に学んでいきましょう。 ~開票の流れはこんな感じ~ ①開票開始の宣言 横手 各投票所での投票が終わると、横手 体育館に全ての投票箱が集められ、 体育館 開票開始の宣言により一斉にこれを 開けて投票用紙を取り出します。 ぼくの一票がちゃんと 政治に反映されますよ うに♪ 選挙運動ができる期間に注意しよう 新有権者となる予定の皆さんは18歳になる誕生日により、選挙運動が出来る 期間が異なります。来年の参議院議員選挙を例に、いつから選挙運動ができる のかイメージしてみましょう。 選挙期日を平成28年7月10日(日)に仮定した場合の選挙運動可能期間(18歳の場合) 公示日 ②投票の点検 それぞれの投票の効力 投票の効力(有効・無効)を決定し、各候補者(または政党 投票の効力 等)別に得票を計算します。 6月23日(木) 選挙運動可能期間 公示日~投票日前日 投票日前 7月9日(土) 投票日 7月10日(日) 7月11日(月) 7月12日(火) ③得票数の確認、開票録の作成等 開票管理者は①各候補者(または政党等)の得票数を確認し、②開票録を 作り、③開票結果を選挙長に報告し、④投票用紙を梱包して、開票立会人 とともに封印し、市選挙管理委員会で保管します。 ~投票の効力って何だろう?~ 「投票の効力」とは、その投票が有効か無効かということです。以下の場 合、投票が無効となるので注意しましょう。 ①所定の投票用紙を使用しなかったもの 横 が ②候補者でない者の氏名を記載したもの ③2人以上の氏名を記載したもの 手 ん ④候補者の氏名のほか他事を記載したもの(一部を除く) ば ⑤どの候補者の氏名を書いたのか確認できないもの 太 れ ⑥単なる雑事、記号等を記入したもの 郎 ⑦何も記入していないもの(白紙投票) あわてず、丁寧にゆっくり書こうね! 同じ苗字の候補者がいた場合、苗字だけを書くと按分 票になってしまうからフルネームで書こうね。 ☆選挙豆知識コーナー☆ 世界191の国・地域のうち9割近くが日本 の衆議院にあたる下院の選挙権年齢を「18 歳以上」と定めています。現在、世界各国の 選挙権年齢は18歳以上が主流なんですね~ 平成27年12月発行 発行元:横手市選挙管理委員会 連絡先:0182-35-2161