Comments
Description
Transcript
Dreamweaverのコーディング機能 再点検 CS3対応版
Dreamweaverのコーディング機能 再点検 CS3対応版 鷹野雅弘(スイッチ) ■コードヒントの表示 ■コメントの挿入/削除 < またはスペースを入力 コーディングツールバーから ■クイックタグ編集 command/Ctrl+T • p 要素を address 要素に変更したい → クイックタグ編集:タグの編集 • p 要素を blockquote 要素で囲みたい → クイックタグ編集:折り返しタグ ■コードヒントのカスタマイズ cf. プロパティインスペクタの[テキストインデント]ボタン ◇カラクリエイト:widows プロパティの誤入力を防ぐ CodeHints.xml http://www.extype.com/karakuri/archives/2006/03/dreamweaver.html ■特定のタグを削除する ◇ Dreamweaver スペシャルコードヒント タグセレクタでタグを選択して右クリックから削除 http://homepage.mac.com/akira_maru/fireworks/indexdw.html ・!important" を入れる機能 ・数値を入れたときに "px"、"em"、"%" を入れる機能 ■タグインスペクタ ■ソースフォーマットの適用 ・環境設定:コードフォーマット ・タグライブラリ ・DW CS3:CSS のコードフォーマットが可能に F9 キーで表示 Macintosh は option+shift+F9 キー <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja" dir="ltr"> ■親タグを選択 cf. タグセレクタ (A) コーディングツールバーから (B)command/Ctrl+[ ■タグの折りたたみ ・選択範囲をたたむ:command/Ctrl+shift+J ※マウスオーバーで確認 ・展開する:command/Ctrl+shift+E(Expand) ・選択範囲以外をたたむ:command/Ctrl+option/Alt+J ■ コーディングツールバー ■タグ挿入 command/Ctrl+E ドキュメントを開く ■スニペットの活用 フルタグをたたむ 繰り返し使うソースコードはスニペットを利用する 選択範囲をたたむ cf. ライブラリ すべて展開 親タグを選択 カッコ内を選択 行番号 (表示/非表示) 無効なコードをハイライト表示 コメントの適用 コメントの削除 折り返しタグ 最近使用したスニペット コードのインデント コードのインデント解除 ソースコードのフォーマット ■ 特定のタグ/属性を削除する • 「border="0"」を削除したい DW CS3 から入らなくなりました! → 検索置換(ソース) • サイト全体の font 要素を削除したい →[コマンド] メニューの [XHTML のクリーンアップ]、 [特定のタグ] • img 要素の align、vspace、hspace 属性を削除したい → 検索置換(タグ) • <title> 要素のみを対象に置換したい → 検索置換(タグ)