...

C:\Documents and Settings\中小

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

C:\Documents and Settings\中小
三重県中小企業家同友会
みえDOYU
2009年度 緊急テーマ
VOL 299 2009.10.1
広報責任者 水谷彰宏
〒510−0066 四日市市南浜田町 2−14 水谷ビル3F
TEL 059(351)3310
同友会型企業作りで積極的生き残りを
FAX 059(351)9362
http://www.mie.doyu.jp/ E-mail [email protected]
社員と企業を守る新型インフルエンザ対策を学ぶ!
∼自社対応に向け18社が参加∼
企業リスク研究委員
会で は春 に混 乱を 巻き
起こ し た 新型 イ ン フ ル
エ ン ザが 大 流 行す る で
あ ろ う秋 冬を 前に 企業
と し て ど う対 応す る か
を、実際 に自 社で 対策
を作 り、実践 さ れ て い
る(株 )東海 テ ク ノ (市田氏)
市 田 淳 一 氏を 講師 にセ
ミナーを開催しました。第1講では新型イン
フルエンザの基礎知識とBCP作成の意義を
お話しいただき、第2講では東海テクノのB
い ま す 。同様 に 社 内 状 況で も 従 業 員 本 人 や 家
庭で の 感 染 、欠 勤 数 で 危 機 レ ベ ル を 設 定 して
い ま す 。この 危 機 レ ベ ルに 応 じ た 様 々な シ ー
ンで の 行 動 が ガ イ ド ブ ッ ク に ま と め ら れ て い
ます。
ま た 、ガ イ ド ラ イ ン を作 る 際 に 重 要な こ と
は、①新型インフルエンザの定義(弱毒か強毒
か) ②ガイドブックの適用範囲 ③危険レベ
ルの 判 断 基 準 ④ 情 報 入 手 先 ⑤ 組 織 体 制と
指 揮 命 令 系 統(エ ス カ レ ー シ ョ ン 規 則:メン
バー が 休 ん で 変わ る 可 能 性 が あ り 、固 定 的 な
CPを対策モデルとして参加者がガイドライ
ンを作っていく方式で行ないました 。
さ れ ま し た 。⑦有 休 の 扱 い に関 し て 労 使 で十
分に 話 し 合 い 、協力 し て 体 制 を作 っ て い く 必
対応組織では動かない) ⑥備蓄の目安 ⑦有
休の 扱 い ⑧ 優 先 業 務 順 位 の考 え 方 の 解 説が
当日の内容と中小企業が注意すべきポイン 要があります。また、休業について従業員の家
ト と し て 、 新 型 イ ン フ ル エ ン ザ の 怖 い 点 は 、 族が 感 染 し た た め に 休 業 さ せ る と き に 、保健
①誰も免疫を持っていない(爆発的に感染す 所 の 協 力 要 請 等 に よ り 休 業 さ せ る 場 合 に は 、
る) ②強毒性に変異する可能性がある(強毒 休 業 手 当 を 支 払う 必 要 は あ り ま せ ん が 、協力
要 請 等 の 範 囲 を超 え て 休 業 さ せ る 場 合 や 、使
性の死亡率は60%)点です。大企業のBC
Pでは強毒性を想定して作成されたために制
限が厳しく、実態とのギャップを運用で埋め
ている状況もみられるそうです。このことか
ら判断基準を適切に選ぶことが重要です。東
海テクノでは多面的にみるように基準を社外
状況と社内状況で捉え、社外状況は三重県内
定点当たり届け数や流行発生注意報、国内レ
ベルでの目安で決め、危機レベルを設定して
1
用者の自主的判断 で休業させる 場合には、一
般的に休業手当を支払う必要があるとのこと
です。詳しくは厚生労働省「新型インフルエ
ンザに関して労働者を休業される場合の労働
基準法上の問題に関するQ&A」をご参考く
ださい。⑧では優先業務を決めると同時に、そ
れを回すだけの社員技能のマルチ化が図られ
ているかのチェックも重要です。
研修資料として、政府広報(動画)や東京商
工会議所「中小企業のための新型インフルエ
ンザ対策ガイドライン」、中小企業庁「新型イ
ンフルエンザ対策のための中小企業BCP策
定指針」が大変参考になります。
限 ら れ た社 員 数 で会 社 を継 続す る た め に
「観察者」というインフルエンザの症状は出て
いないが感染の可能性がある人の周知方法や
行動制限を設けて対応するという具体例も挙
げられました。
この機会に社員の命と職場をなくさない、
顧客の信頼を守るために対策を作るという強
い想いと姿勢で社員に伝えていき、自社では
こんなときどうするかを考え、話し合って、誰
でも対策を守れるように工夫した新型インフ
ルエンザ対策の仕組みをお作りください。
※BCP= business continuity plan(事業継
承計画)。災害や事故などの予期せぬ出来事の
発生により、限られた経営資源 で最低限の事
業活動を継続、ないし目標復旧時間内に再開
できるようにするために事前に策定される行
動計画。
2
≪支部例会だより≫
南勢支部9月例会
テ ー マ 『 三 重 電 子 の 多 角 化 と 、
多角化を進めてきた経営』
講師:林 喜好氏 三重電子(株) 代表取締役社長
三重電子(株) 代表
取 締 役 社 長 林 喜 好 氏
をお招き し、9月例会
を開催いたしました。
テーマは「三 重 電 子の
多角化と 、多角化を 進
めてきた運営」です。
林氏 は昭 和4 4年 に
伊勢の地 で起業 しまし
た。技術を持 った数 人
(林氏)
を雇い入 れ、大手電化
メーカーの液晶を生産する協力会社として会
社を大きくしてきました。そういった中、佐々
木社長から言われた言葉を今でも覚えていて、
そのことを実践しています。それは、「何時ま
でも下請けをしていては駄目だ、独自性を身
に着けなさい。」という内容でした。
景気の悪い今の状況を見てみると、いわゆ
る「勝ち組」と称される企業は他社と違う何
らかの技術があり 、ノウハウを持っているよ
うに思われます。「その会社を抜きにしてはビ
ジネス、あるいは世の中が成り立たない 」と
ういう会社が生き残っています。
志摩にもそういったことで頑張っている会
社があります。大手の下請けでありながら独
自の特許・技術があり、その特許・技術を使
用しないと製品が完成しないということで、
自社の強みを発揮しています。
現在、三重電子(株)は大手電化メーカー、
そして大手ゲームメーカーのビジネスパート
ナーとしてその存在を世に示しています。韓
国の某有名会社も三重電子(株)の技術を使
用し世界的に有名な会社になったそうです。
自社の「独自性」「強み」を今一度見つめなお
し、「企業の存続」を考えさせられるいい講演
で し た 。 丸 文 ビ ル 管 理 ( 株 ) 西 尾 新
桑名支部9月例会
●シリーズ「同友会と私」第23回
『あなたの会社、 今のままで大丈夫ですか?』
∼人財からみる同友会型生き残り戦略∼
講師:杉山 豊氏
(株)O−GOE 代表取締役
「ヒントを掴みに行く」
(有)日章館 浜千代 輝
今回北勢支部の会員
であります(株)O−
GOE 杉山豊氏をお
招きし「あなたの会
社、今のままで大丈夫
ですか?∼人財からみ
る同友会型生き残り戦
略∼ 」という少 々
ショッキングなタイト
ルで講演をしていただ
(杉山氏)
きました。
我々中小企業は資金繰りの経営計画は立て
ても、人材の経営計画はなかなか立てられま
せん。行き当たりばったりで人が辞めたら中
途採用で補充する、あげくのはてには「ろく
な人が来やん」と愚痴るだけです 。会社を作
るのは“人”です。優秀な人材に長く勤めて
もらえれば、それは会社の“宝”となります。
新卒採用を長期計画で取り組めば、組織がで
きます。
また、採用活動をする中で企業のPR不足
があります。三重県には優良企業が多くあり
ます。その企業が学生に“うちの会社のココ
がすごい!”をアピールする必要があります。
「うちなんてどうせ無理だよ・・。」という社
長は今一度貴社の強み弱みを整頓してみてく
ださい。それにより既存社員に今の仕事のや
りがいを改めて感じさせることができるかも
しれません。是非、明日からの人材計画をた
て、積極的生き残りをしましょう。
オ ー ケ ー ズ デ リ カ ( 株 ) 杉 本 香 織
3
年々、外で話すことが億
劫になる中で、自分のこと
を話すいい機会にせねば
という思いと、今年は時間
的余裕もあり、何かヒント
を得ようと積極的に例会
に参加しています 。
同友会へは地元に戻って
きたときに勉強する場が
(浜千代氏)
欲しく、真面目に勉強して
いる場だと紹介いただいて入りました。入っ
たころは仕事の都合がつくときには他の支部
の例会にも参加したこともあり 、興味のある
例会の時には無理してでも時間を作って参加
しました。昔、インターネットを上手く事業
に取り入れた人の話を他支部まで聞きに行き
ました。自社は旅館を営んでいますが、今で
は予約の8割が個人で、インターネットで調
べて訪れる人がとても多いです 。これからま
すますインターネットで予約するようになる
と思います。自社も自分のところで作った
しっくりくるホームページに作り変えていき
たいと思っています。他にも青全交が行われ
たときは参加者の意識の高さに驚き、一泊泊
り込みの経営指針作りもありました。
活動 に参 加す る中 で会 員 内で の取 引を し た
り、普段では知り合いになれない方と出会え
たり、聞けない話も聞くことができたりしま
した。また、後から入ってきた 会員さんでは
ありますが、経営の考え方について深く話せ
るようになり、今でも大事に思ってお付き合
いさせて頂いています。
これからも観光の話や
常識にとらわれない発
想、なにかヒントを同友
会で得られるように参加
したいと 思います 。
採用に役立つ事業のご案内
第17回経営研究集会
三重同友会では、会員の皆様にご利用頂ける
採用の際に役立つ様々なサービス業務を行って
います。ぜひご利用下さいますようご案内いた
します。
存続をかけて、自らと自社の変革に挑む!
∼実践なくして生き残りはない!∼
知的能力診断テスト
メインテーマ
同友会型企業づくりで積極的生き残りを
知的能力診断テストでは求職者の知的な力、
主に創造力や物事の理解力、応用力を診断しま
す。検査の結果からは言語理解力や推理力、表
現力といった事がわかります。求職者の持って
いる能力や資質を判断するのに最適です。
≪開催概要≫
■日時:11月26日(木) 13:00∼19:00
■会場:アンボワーズ(桑名平安閣)
野瀬 岩朗氏 (中勢支部長)
●検査料 1人 1,200円(用紙、検査料)
(共同求人研究会参加者は、800円)
◎詳しくは、同友会事務局までお問い合
せ下さい。 TEL 059(351)3310
(有)野瀬商店 代表取締役
業務適性診断テスト
菱田 幸子氏 (南勢支部長)
シンバホールディングス(株) 代表取締役社長
業務適性診断テストでは「はい」
・
「いいえ」で
答える設問から、
求職者の外面に現れる性格と内
面の性格を見るものです。
検査結果からはどのよ
うな仕事に向いているかがわかり、
特に採用時に
面接だけではわかりにくい点を判断する材料とし
て最適です。
■参加費:無料
(但し、懇親会費 6,000円)
●検査料 1人 1,400円(用紙、検査料)
(共同求人研究会参加者は、1,000円)
■分科会報告者
門井 恵介氏 (北勢支部長)
東海運輸建設(株) 代表取締役
菱田建材(株) 取締役 ■記念講演
安里 繁信(あさとしげのぶ)氏
(株)あんしん 代表取締役会長
︽同友会コラム︾
﹃裏方の仕事﹄
菱田建材︵株︶
菱田幸子
きな 視 点 か ら見 る よ う な 表舞
修、そして従来の意識から営業
と考え、社員自身 の学習や研
大きな夢や方針を立て、大 事 力 を 持 つ 組 織 に す る こ と だ
台の 仕 事 は 社長 が 、そ れ を 支
え る た め の 日々 の 実 務 や 社員 の 意 識 に 変 え て い け る よ う に
の気合、やりがい、楽しさを作 働きかけています。経営者が社
いただきます。
で裏 方 からのお 話 し を させて
今回 は 自 ら の実 践 と い うこと
ています。また、分かりやすい
とした気 遣い が 大事 だと 思っ
日プレゼント のようなちょっ
員は家族という気持ちで誕生
り出 す こ と 、家庭 の こ と を整 員を守り、社員が会社を守る意
え る こ と は 裏 方 の 仕 事 で す 。 識を持ってもらえるように、社
バ ブ ル 崩 壊の 前 に 財務内容
を健 全 に す る た め に 金融機関 財 務 内 容 に す る た め に 不 良 資
と真正面から交渉をしました。 産を排除し、不要資産を整理し
て、この会社に本当に必要なも
境に つ い て は社 員 一 同 一 丸と
としています。そして、3代目
のだけに スリム化を進めよう
今、会社 が 取 り 組ん で い る 環
な っ て 取 り 掛か っ て い け る よ
うに 、ま ず は 会 社 のゴ ミ 分 別 へ ス ム ー ズ に 継 承 す る た め に
から始めました。そして、社員 毎年の株価を評価し、株の贈与
を行うことや 社員が3代目と
存 続 し て い く に は 社員一人
しずつ変えてきました。
の小 さ な 段 階を 積 み 重 ね 、少
き ま せ ん の で大 き く 変 わ る前
ます 。急激 に 変 え る こ と は で
ダー 会 議 を 月 一 回 開 催 してい
組んでいきたいです。
自主自立 して動けるよう 取り
なって、知恵を結集し、各自が
れからも 、社員と共に一丸と
よりよくしていくためにこ
社内の雰囲気を作っています。
ともに会 社を 盛 り上 げていく
の知 恵 を 結 集す る た め に リー
一人 が お 客 様の 必 要 としてい
る こ と を 提 案で き る よ う な仕
4
各支部例会案内
桑名支部11月支部例会
北勢支部10月支部例会
第17回経営研究集会
テーマ『弱者の戦略』
∼成功事例100連発∼
■日時:11月26日(木) 13:00 ∼ 19:00
■日 時 平成21年10月21日(水)
18:30∼21:00
■会 場 ロワレ21鈴鹿 4Fウ ゙ ァ ン ヘ ゙ ー ル
TEL:059-388-1111
■講 師 栢野 克己氏
(株)インタークロス 代表取締役
■会場:アンボワーズ(桑名平安閣)
■分科会報告者
門井 恵介氏 東海運輸建設(株) 代表取締役
野瀬 岩朗氏 (有)野瀬商店 代表取締役
菱田 幸子氏 菱田建材(株) 取締役 ■記念講演
安里 繁信(あさとしげのぶ)氏
何度も失敗を繰り返しながらも逆境に打ち勝っ
(株)あんしん 代表取締役会長
てきた栢野氏から勇気と希望を与えてもらいます。
シンバホールディングス(株) 代表取締役社長
豊富な企業事例を聞くことで、自社の新たなる戦
■参加費:無料 (懇親会費 6,000円)
略構築に役立てていただけると確信しています。
中勢支部10月支部例会
伊賀支部10月支部例会
テーマ『未定』
テーマ『未定』
■日 時 平成21年10月28日(水)
18:45∼21:00
■会 場 アスト津
■講 師 栗田 靖士氏
(株)モクモク塩学舎 代表取締役
(有)農業法人モクモク 常務取締役
■日 時 平成21年10月26日(月)
19:00∼21:00
■会 場 伊賀上野交流研修センター
■講 師 西田 純大氏
(株)ナベル 営業技術部長
※詳細が決まり次第、
ご案内させていただきます。
※詳細が決まり次第、
ご案内させていただきます。
南勢支部10月支部例会
尾鷲・熊野グループ10月例会
テーマ
テーマ 『今までのやり方でいつまで続きますか?』
『尾鷲グループの今後のあり方について』
■日 時 平成21年10月20日(火)
19:00∼21:00
■会 場 いせトピア 研修室1
■講 師 高橋 義弘氏
三重県中小企業家同友会 顧問
中小企業が独自の努力を行っていますが
■日 時 平成21年10月27日(火)
19:00∼21:00
■会 場 サンプラザ
TEL:0597-23-0101
今回は、尾鷲グループ の今後のあり 方に
ついて、グループ の活動・例会の進め方な
限度があり、単独ではなかなか生き残れな
い状況になっています。そこで中小企業同
どについて意見交換を行います。
何かとお忙しい中とは存じますが 、皆さ
士が強みを出し合い、かかわれるような実
例や具体策を聞き、業種・業界の枠を越え
ま是非ご参加ください。
て生き残りに向けて考える機会とします。
5
・また、中同協役員会議に会員が参加する際の諸費
用について、
現在は一部本人負担となっている点
第6回理事会まとめ
について、
それぞれの所属する他団体の現状も含
めながら意見交換を行ないました。
話し合いを受
1、各種連絡事項
けて、
引き続き総務委員会で検討して行く事を申
①中同協常任幹事会、組織問題全国交流会について
し合わせました。
各地の会員増強に対する温度差はそれぞれです
②共同事業創造委員会(ビタミンみえ)の報告
が、同友会内の3つの目的の1つ「中小企業のより
事務局4Fのペレットストーブ費用の処理と、
良い経営環境の推進運動」
においては多くの仲間が
リーディング産業展・びわ湖環境ビジネスメッセ
必要であるということの認識を再確認し合ったが、 に出展する事が報告され、承認されました。
三重同友会としては単に場当たり的に数を増やすの
③農林水産部会の報告
ではなく、
同友会活動の本質を高めることにより会
農地法研修会・長崎県諫早湾視察・出前授業につ
員が自信を持って他の経営者に推薦できる会員増強
いて報告され、承認されました。
の仕方を今後も会員増強の柱としていくことを確認
しました。
5、前回理事会以降の活動報告(略)
②中日本ブロック事務局長会議について
11月17日に愛知で中小企業憲章学習会が開催
6、その他
される事と、
来年1月29日に中日本ブロック事務
①三重県教育委員会より支部例会で障害者雇用支援
局員研修会が開催される事が報告されました。
のPRを行ないたいとの申し入れがあり、
承認し
ました。
2、第17回経営研究集会について
②各社の現状について意見交換を行ないましたが、
水越実行委員長より今回の経営研究集会に懸ける想
時間の関係上一部の方から現状を報告いただきま
いと、
合わせて理事の皆様へ協力のお願いがありまし
した。
た。
・政権が変わって高速無料化や暫定税率廃止などで
3、正副代表理事会議について
ており、
また顧客からもその分以上の値下げ要求
政権交代が起こり、
同友会が提唱する中小企業憲章
が予想される。
を民主党政権は公約として旗揚げしてくれたことで中
・大型物件が減少し、小型物件が中心になってきて
小企業全般には良い影響が多いはずであるとの説明が
いる。売り上げは下がっているが、利益率を上げ
された。
しかし個別業種においては政権交代が大きな
て利益を確保している。この先公共物件の減少
時代の変革期をもたらす事も考えられ、
自社には直接
で、仕事の総量は減る事が予想される中で、どの
関係無いと思われる変化でも、
回りまわって大きな影
ように生き残っていくかが課題。
響がある事も予想されます。
・国内は厳しいが、海外へ目を向けるとやはり中国
自社を取り巻く状況の変化が予想される中で、
改め
は大きな市場として魅力がある。
社内ではぽつぽ
て自社が生き残っている根拠がある存在意義
(自社の
つと定年退職者が出始め、
若い世代へシフトしは
強み・弱み)を考え、自社の商売の原点を見直す事が
じめている。
必要であると提起されました。
・数年前から海外展開を行なってきたが、昨年の
良くなったと言われるが、
他社も同じ恩恵を受け
リーマンショックの影響で為替相場が大きく変わ
4、各委員会の報告と提案
り商品によっては注文のキャンセルが相次いだ。
①総務委員会の報告
一方、他に代替のない物は影響が少なかった。ま
・8月度月次決算報告については、別紙内容が報告さ
た、海外、特にアメリカで見ると和食ブームに
れ承認されました。また、報告の中で入会金の部分
乗って本格的な和食の店をオープンする人が増え
に触れ、現在入会が止まっている事と、新たな入会
ているが大抵は失敗している。
これは現地の人が
者が増える事は、その人が持っている新たな知恵・
何を求めているのかマーケティング不足で単に
考え方が増える事であり、
会員増強をする意義はこ
ブームというだけで出店した為で、
顧客がを何を
こにある事を申し合わせた事が報告されました。
求めているのかが重要である。を
6
Fly UP