...

「2020年・観光を通じた日本の変革」 平成26年5月27日 国土交通省観光庁

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

「2020年・観光を通じた日本の変革」 平成26年5月27日 国土交通省観光庁
Wonder Japan Forum
「2020年・観光を通じた日本の変革」
平成26年5月27日
国土交通省観光庁
2013年及び2014年4月までの訪日外国人旅行者数
訪日外国人旅行者数の推移
訪日外国人旅行者の割合(国・地域別 2013年推計値)
万人
1000万人達成
VJ開始
4月:123.2万人 (33.4%増)
3月:105.1万人 (22.6%増)
2月:88.0万人 (20.6%増)
1月:94.4万人 (41.2%増)
※ ( )内は、訪日外国人旅行者数全体に対するシェア
※ その他には、アジア、欧州等各地域の国であっても記載のない国・地域が含まれる。
※ 日本政府観光局(JNTO)資料、韓国観光公社ホームページ
(注) 2014年1~2月の値は暫定値、2014年3~4月の値は推計値、%は対前年(2013年)同月比
-1-
観光立国へは道半ば
○ 2012年の日本への外国人旅行者受入数は約836万人であり、世界で33位、アジアで8位となっ
2012年の日本への外国人旅行者受入数は約836万人であり 世界で33位 アジアで8位となっ
ている。
フランス (France)
米国 (U.S.A.)
(U S A )
中国 (China)
スペイン (Spain)
イタリア (Italy)
トルコ (Turkey)
ドイツ (Germany)
英国 (U.K.)
ロシア (Russia)
(R i )
マレーシア (Malaysia)
オーストリア (Austria)
香港 (Hong Kong)
メキシコ (Mexico)
ウクライナ (Ukraine)
タイ (Thailand)
カナダ (Canada)
ギリシャ (Greece)
ポーランド (Poland)
サウジアラビア (Saudi…
マカオ (Macau)
オランダ (Netherlands)
エジプト (Egypt)
韓国 (South Korea)
スウェーデン(Sweden)
シンガポール (Singapore)
クロアチア (Croatia)
ハンガリー (Hungary)
モロッコ (Morocco)
南
南アフリカ共和国
カ共和 (South
(
…
アラブ首長国連邦 (U.A.E.)
チェコ (Czech Republic)
スイス (Switzerland)
日本 (Japan)
インドネシア (Indonesia)
ポルトガル (Portugal)
アイルランド (Ireland)
ベルギー (Belgium)
デンマーク (Denmark)
台湾 (Taiwan)
ベトナム(Vietnam)
0
83,018
1位
66,969
57,725
57,701
46,360
5位
35,698
30,408
29,282
25 736
25,736
25,033
24,151
23,770
23,113
23,013
22,354
10位
16,311
15,518
14,840
13,664
13,577
11,680
注1: 本表の数値は
注
本表の数値は2013年6月時点の暫定値である。
年 月時点の暫定値である。
11 196
11,196
注2: スウェーデン、シンガポール、アイルランド、デンマークは、2012年の数値が不明であるため、2011年の数値を
11,140
採用した。
(10,784)
注3: アラブ首長国連邦は、連邦を構成するドバイ首長国のみの数値が判明しているため、その数値を採用した。
(10,390)
注4: 本表で採用した数値は、韓国、日本、ベトナムを除き、原則的に1泊以上した外国人訪問者数である。
10,369
10,353
注5: 外国人訪問者数は、数値が追って新たに発表されたり、さかのぼって更新されることがあるため、数値の
9,375
採用時期によって、 そのつど順位が変わり得る。
9 188
9,188
注6: 同一国において、外国人訪問者数が異なる統計基準に基づいて算出されている場合があるため、比較する
8,977
際には注意を要する。
8,908
8,566
Source: UNWTO and National Tourism Offices
Compilation: Japan National Tourism Organization (JNTO)
8,358
8,044
7,696
(7,630)
日本は世界で33位。アジアで8位。
7,505
(7,363)
7,311
6,848
10,000
20,000
30,000
40,000
50,000
60,000
70,000
80,000
15位
20位
25位
30位
35位
40位
-2-
90,000 (千人)
人口減少・少子高齢化の進展
„ 今後、人口減少が進み、2047年には1億人程度となる見通し。
„ 少子高齢化が急速に進行しており、2060年には総人口の約40%が65歳以上になる見通し。
少子高齢化が急速に進行しており 2060年には総人口の約40%が65歳以上になる見通し
„ それにより、生産年齢人口は現在の2060年には現在の半分近くまで減少。
15歳未満人口
(人口:千人)
140,000
65歳以上人口
総人口
約1.28億人
120,000
15歳以上64歳以下人口(生産年齢人口)
65歳以上割合
約23%
100,000
総人口(2047年)
約1億人
総人口
約8700万人
80,000
65歳以上割合
生産年齢人口
60 000
60,000
約40%
約8200万人
40,000
生産年齢人口
年
約4400万人
2060
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
2051
2052
2053
2054
2055
2056
2057
2058
2059
2060
0
2010
2010
20,000
(国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(中位推計))
(年)
-3-
2000万人は「高み」<①需要面>
2600
5.7%の伸び率※
4.2%の伸び率※
訪日外国人旅行者数
2400
2027年
約2000万人
2200
2000
2020年
約1500万人
1800
1600
1400
1200
1000
800
600
1036
400
200
0
521
614
673
733
835
861
835
679
836 622 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年 平成31年 平成32年 平成33年 平成34年 平成35年 平成36年 平成37年 平成38年 平成39年 平成40年 平成41年 平成42年
(2003年) (2004年) (2005年) (2006年) (2007年) (2008年) (2009年) (2010年) (2011年) (2012年) (2013年) (2014年) (2015年) (2016年) (2017年) (2018年) (2019年) (2020年) (2021年) (2022年) (2023年) (2024年) (2025年) (2026年) (2027年) (2028年) (2029年) (2030年)
※国連世界観光機関(UNWTO)予測による、北東アジアの国際観光客到着数の年平均伸び率
2010年-2020年 5.7% 2020年-2030年 4.2%
-4-
2000万人は「高み」<②「空」の問題点>
○訪日外国人の出入国(空路)の約 54.7%が首都圏空港(成田・羽田)に集中している。
54 7%が首都圏空港(成田・羽田)に集中している
外国人の空港利用状況(2012年)
新千歳
4.5%
那覇
2.7%
首都圏空港(羽田・成田)の年間発着枠の増加について
その他
5.3%
中部
5.4%
福岡
6.6%
成田
710万人
(41.6%)
関西
356万人
(20.9%)
羽田
223万人
(13.1%)
※法務省 出入国管理統計 港別出入国者 (2012年)
-5-
2000万人は「高み」<③「海」の問題点>
○アジア地域で急速に高まるクルーズ需要に対応し
○アジア地域で急速に高まるクル
ズ需要に対応し、韓国などの近隣諸国は、国家戦略としてクル
韓国などの近隣諸国は 国家戦略としてクルーズの振興に取り組んでいる
ズの振興に取り組んでいる。
○大型クルーズ船の寄港による経済波及効果は一寄港あたり数億円とも試算される中で、クルーズの振興を通じて、観光立国の
実現、雇用と所得の創出に資するため、外航クルーズ船の寄港増や大型化に対応するソフト・ハード面での環境を整えていく。
世界のクルーズ人口の推移
万人
2,500
2,000
北米
10年前の約2倍
南米
1,554
欧州
1,500
1,000
500
2,116
豪州
アジア
アジア 250
欧州
200
100
50
0
0
131
2005
2010
年
出典:2013年海事レポート(国土交通省)より港湾局作成
107
10万トン~
マスト高45m
飛鳥Ⅱ
岸壁水深
9m程度
134
80
21
2005
93
39
2010
乗客定員:872人
103
5万トン以上
60%
2013
年
乗客定員:3,114人
◆全国の港湾管理者等99団体(H26.1.1現在)が参加する「全国クルー
ズ活性化会議」(H24.11.7設立)の活動を支援
◆クルーズの振興を図るため、関係者の間で連携を図り、港湾局に設
置した外国クルーズ船社に対応する「ワンストップ窓口」(H25.6.3設
置した外国クル
ズ船社に対応する ワンストップ窓口」(H25.6.3設
置)の周知を図る
★クルーズ船社に対するプロモーション活動の支援
◆国内外のクルーズ船の寄港地からアクセスできる国内観光情報を提
国
船 寄港
国 観光情報を提
供するウェブサイト「CRUISE PORT GUIDE OF JAPAN」(H26.3開設)
の周知を図る。
◆外航クルーズ船の我が国への寄港促進にむけたプロモーション活動
を推進する。
全長241m
<77,441トン>
全長261m
Voyager of the Seas
出典:ロイズデータを元に国土技術政策総合研究所作成
★全国レベルでの「クルーズ振興・誘致」や
「共通課題の解決」のための機能の強化
共通課題 解決」 た
機能 強化
岸壁水深
9m程度
乗客定員:1,990人
55
<50,142トン>
マスト高50
マスト高50m
S Princess
Sun
Pi
140
52
6
2000
(例)
5万~10万トン
5万トン以上
30%
150
北米
2000
1万~5万トン
300
1,030
463
1990
大型化が進むクルーズ船
隻数
岸壁水深
10m程度
マスト高63m
<137,276トン>
全長311m
出典:「クルーズシップコレクション2010・2011(海事プレス社)」、
船社代理店への聞き取り調査を基に国土交通省港湾局作成。
★クルーズ船による訪日外国人旅行者の受入環境の改善
◆外航クルーズ船の寄港増や
大型化に対応するため、既存
の港湾施設の利活用を図りつ
つ、必要な旅客船ターミナルの
整備等、ハード面の機能を強
化する。
◆クルーズ船による訪日外国人
旅行者の利便性向上のため
旅行者の利便性向上のため、
港湾における多言語対応等の
改善を推進する。
撮影:平成24年7月16日
岸壁(-9m)
港湾施設用地
臨港道路若狭1号線
臨港道路
若狭2号線
:整備済み
:整備中
那覇港の整備事例
-6-
2000万人は「高み」<④需要の一極集中>
○延べ宿泊者数に占める日本人と外国人の割合
道府県別延べ宿泊者数(平成25年暫定値)
(%)
(億人泊)
4.0
100.0
全国
外国人
3.5
90 0
90.0
80.0
3.0
70.0
2.5
60 0
60.0
50.0
2.0
40.0
1.5
30.0
1.0
20.0
0.5
7.3
7.2
6.1
7.5
6.6
5.0
0.0
10.0
東京都
大阪府
静岡県
沖縄県
神奈川県
神奈
県
福岡県
宮城県
三重県
栃木県
広島県
熊本県
山梨県
大分県
岩手県
岡山県
青森県
山口県
埼玉県
宮崎県
愛媛県
福
福井県
香川県
佐賀県
徳島県
0
3,039
2,409
2,063
2,030
1,979
1,876
1,852
1,695
,
1 462
1,462
1,456
1,308
1,077
1,017
982
965
946
847
775
726
717
703
695
691
604
602
570
537
519
510
473
平成25年(暫定値)合計
447
406
405
403
372
353
351
349
349
319
316
301
272
253
236
200
1,000
2,000
3,000
4,000
5,148
4億5,605万人泊
5,000
6,000
0.0
H19
H20
H21
H22
H23
H24
都道府県別外国人延べ宿泊者数(平成25年暫定値)
【参考】平成24年の延べ宿泊者数に占める外国人の割合が多い3都府の状況
東京都
(792万人泊)
大阪府
(289万人泊)
82 1
82.1
%
(3,635万人泊)
日本人
延べ宿泊者
(165万人泊)
外国人
延べ宿泊者
11.4
14
17.9
京都府
86%
(1,776万人泊)
88 6%
88.6%
(1,287万人泊)
割合
出典:観光庁宿泊旅行統計調査(従業者数が10人以上の宿泊施設が対象)
東京都
北海道
千葉県
愛知県
福岡県
長野県
山梨県
岐阜県
広島県
石川県
和歌山県
奈良県
富山県
三重県
宮城県
埼玉県
茨城県
岩手県
青森県
鳥取県
福島県
山形県
福井県
島根県
54
53
49
48
43
41
40
37
35
31
20
18
18
17
13
13
13
12
11
10
10
9
9
8
8
6
6
6
5
5
5
4
4
3
3
3
2
2
0
136
115
106
92
199
266
998
431
305
平成25年(暫定値)合計
200
400
600
800
3,324万人泊
1,000
1,200-7-
2020年オリンピック・パラリンピック東京大会等に向けた観光戦略
2013年
2019年
2020年
○各種国際競技大会の日本各地への誘致
○オリパラ等開催決定を契機としたMICE誘致のプロモーション強化
○外国人受入環境の整備
多言語対応、無料Wi-Fi、買い物環境(免税店、クレジットカード)、宿泊施設の充実・
多様化・情報提供、CIQの充実、ファーストレーンの設置、案内所・案内ガイドの充実 等
2014年
2015年
2016年
2017年
オリパラ等効果の持続
○事前合宿の日本各地への誘致
関西ワールドマスターズゲームズ2021
○文化プログラムや聖火リレーの実施
東京オリパラ大会開催
○オリパラ等開催国「日本」という国際的注目度を活かした訪日プロモ シ ン
○オリパラ等開催国「日本」という国際的注目度を活かした訪日プロモーション
ラグビーワールドカップ2019
2020年東京オリパラ大会決定
○魅力ある観光地域づくりを促進し、オリパラ等開催効果を地方に波及
2021年
2018年
テストイベント
-8-
世界に通用する魅力ある観光地域づくり
◯ゴ ルデンル ト集中
◯ゴールデンルート集中
⇒
オリパラ効果を日本全国津々浦々へ
◯「観光資源の発掘・磨き上げ」+「地域間の枠を超えた観光地の連携」+「二次交通整備」
⇒
多様な観光ルート形成
多様な観光ル
ト形成
現状の主要なルート
○首都圏空港から入国
○ゴールデンルート中心の周遊
●LCCをはじめとした、地方への国際路線の誘致
●多様な魅力ある観光地域の形成 情報発信
●多様な魅力ある観光地域の形成、情報発信
地方
首都圏空港イン・アウト + 周遊
○首都圏空港から入国
○地方の観光地域を周遊
○首都圏空港から出国
首都圏空港イン + 地方アウト
東京
○首都圏空港から入国
○地方の観光地域を周遊
○地方空港から出国
成田国際空港
地方イン + 地方アウト
○地方空港から入国
○地方の観光地域を周遊
○地方空港から出国
東京国際空港
関西国際空港
入国
出国
周遊
-9-
受入環境の改善
受
受入環境の整備に向けた取組(例)
境 整備に向
組(例)
-外国人旅行者に安心して快適に日本を楽しんで頂くために-
① 多言語表示を統
多言語表示を統一的な視点で進めて行く
的な視点 進
行く
→ 多言語ガイドラインの策定・普及、取組の外国人目線での点検・評価
② ICT技術を活用して移動・観光のためのスムーズな情報収集等を実現する
→ 無料公衆無線LAN環境の整備の促進、観光アプリ等の開発・普及、機能向上
③ ICT技術を活用して読む・書く・聞く・話すをサポートする
→ 多言語翻訳・通訳アプリの開発・普及、機能向上
④ 円滑な決済環境を整備する
→ 海外発行クレジットカード対応のATMの設置促進、海外情報発信
→ 観光地等におけるクレジットカード等の決済インフラの普及
⑤ 公共交通機関の利便性を向上する
→ 交通系ICカードの外国人旅行者への普及促進、タクシー・レンタカー等の利用環境改善 等
⑥ ムスリム旅行者の受入環境を整備する
→ 食事や礼拝環境についての的確な情報発信の促進と海外への積極的な情報発信
-10-
ビザ要件の緩和
近隣諸国を中心に順次ビザ要件の緩和を実現
旅行者の
国籍・地域
ビザ要件緩和 効果
ビザ要件緩和の効果
(人)
ビザの緩和内容
30万
25万
平成25年7月
タイ
平成25年7月 マレーシア
ビザ免除
ビザ免除
タイからの訪日旅行者数
対前年同期比96%増
約25万人
(平成25年7月~12月)
20万
15万
約13万人
10万
平成25年7月 インドネシア
平成25年7月
フィリピン
数次ビザの滞在期間延長
(15日→30日)
5万
0
数次ビザ発給開始
(人)
平成25年7月
ベトナム
平成25年11月 カンボジア
平成25年11月
ラオス
平成26年1月 ミャンマー
時期未定
インド
平成24年
(7月~12月)
マレーシアからの訪日旅行者数
数次ビザ発給開始
12万
対前年同期比53%増
数次ビザ発給開始
10万
(平成25年7月~12月)
8万
約7万人
数次ビザ発給開始
平成25年
(7月~12月)
約11万人
6万
数次ビザ発給開始
4万
数次ビザ発給開始予定
2万
0
平成24年
(7月~12月)
平成25年
(7月~12月)
-11-
免税制度の拡充・免税店の拡大
平成26年度税制改正で実現
平成
年度税制改 で実現
<本年10月1日より運用を開始予定>
日本ショッピングツーリズム協会(昨年9月設立)と連携して
昨年12月から2月まで「JAPAN SHOPPING FESTIVAL」
を開催し、外国人観光客の国内での買い物を促進。
○免税対象品目の拡大
百貨店における外国人観光客の
売上高動向(対前年比率)
家電、バッグ、衣料品に加え、食品類、飲料類、
たばこ、薬品類及び化粧品類等も免税対象に。
昨年10月には、前年同月比で売り上げ
約2.5倍に。その後も売上増。
300 0%
300.0%
全ての品目が消費税免税の対象となり、
地酒など地方の名産品にも対象が拡大
250.0%
200.0%
150.0%
250.9%
222.7%
205.9%
194.5%
213.7%
172.6%
187.2%
222.7%
218.2%
217.1%
180.3%
169 8%
169.8%
153.3%
免税店の普及拡大
100.0%
<本年1月より運用を開始>
50.0%
○免税店のブランド化・認知度
向上のため、
シンボルマークを導入
0.0%
売上増
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
1月
2月
3月
(日本百貨店協会:「2014年3月の外国人観光客売上・来店動向」)
シンボルマーク
○店頭にシンボルマークを掲示し、
外国人旅行者の利便性を向上
免税店数の推移
1年間で約450店舗増
年間 約
店舗増
5000
4622
4173
4000
伊勢丹(新宿)
小田急百貨店(新宿)
3000
平成24年度
平成25年度
-12(単位:店)
オリンピック・パラリンピックに向けたイノベーション
<2012年ロンドンオリンピック・パラリンピックにおける取組事例>
ヒ スロ 空港における暫定タ ミナル設置
ヒースロー空港における暫定ターミナル設置
ヒースロー空港では、最も混雑が予想されたオリンピック終了後は、「オリンピックファミリー」
(選手、役員、IOC関係者)のため特別な暫定ターミナルを設置。
プ バ
プリバリッドカード
大会を挟んだ2012年3月30日から11月8日の間は、参加選手、指導者、役員、登録メディアが自国で
の事前手続でカードを作れば、入国がスムーズとなる仕組。(ビザ免除扱い)
自転車レーンの整備
ロンドン市のボリス・ジョンソン市長は、自転車革命(Cycling Revolution)を公約に掲げ、ブルーのレン
タサイクル6000台を市内に導入し 乗り捨てスポットを400カ所設置 2012年オリンピックまでに
タサイクル6000台を市内に導入し、乗り捨てスポットを400カ所設置。2012年オリンピックまでに、
ロンドン市内にブルーの自転車レーンを整備。なお、ロンドンにおいては、自転車は歩道を走ることを
禁止されている。
公共の場での全面禁煙
禁煙法により、2007年7月から英国全土において、パブ、レストラン、店舗、オフィスなど屋内の公共
空間が全面禁煙となった(結果的にオリンピックに間に合った)。
バ
バリアフリー対応
対応
宿泊施設、公共交通機関(鉄道・バス)、駅から大会施設までの移動、大会施設においてそれぞれバリ
アーフリー対応が進められ、さらにバリアフリー対応について情報発信していた。
例: ホテルのバリアフリー対応状況を調査し、情報発信。
地下鉄の66駅においてフリーステップ化。地上の鉄道についても同様の取組を推進。
車両でしか移動できない障害者のために、特別駐車場をオリンピック・パラリンピック会場付近に設置。
(ロンドン交通局情報)
-13-
Fly UP