...

2002年度第3四半期 事業進捗状況 - 楽天株式会社

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

2002年度第3四半期 事業進捗状況 - 楽天株式会社
2005年度第1四半期
決算説明会
2005年5月12日
楽天株式会社
本資料に記載された意見や予測などは資料作成時点での弊社の判断であり、その情報
の正確性を保証するものではありません。
様々な要因の変化により、実際の業績や結果とは大きく異なる可能性があることを御承
知おき下さい。
2005/1Qの振り返りと今後の展望
`
„ 売上高155億円(対前年比+58.4%)、
営業利益47億円(同+40.0%)
„ EC事業の流通総額は引き続
き好調
`
„ 単価は若干下落するも件数は増加
„ 2月からの新規出店店舗への新料金
体系導入もスムーズに開始
„ ポータル・メディア事業の 「仕組化」が進む
`
`
`
`
„ インフォシークを中心に、順調に売上・
利益共に拡大
„ 売上高、営業利益共に引き続
き好調
„ トラベル事業はビジネスモデル
の見直しに着手
„ 金融事業は好調を持続、更に
事業を積極的に拡大
„ ブランド戦略を通じた一般認知
から特定認知への認知度向上
„ 新料金体系を9月より導入予定
„ 海外航空券も1月開始後順調に伸長
„ 楽天証券で大幅手数料引き下げ実施
„ 投資銀行本部の設置、新規事業展開
„ 野球によるブランド認知の一層の向上
„ グループ間シナジーの更なる追求
1
目 次
1.
財務ハイライト
2.
EC事業カンパニー
3.
ポータル・メディア事業カンパニー
4.
トラベル事業カンパニー
5.
金融事業カンパニー
6.
プロスポーツ事業カンパニー
2
1 財務ハイライト
3
2005/1Q 連結業績まとめ(前年同期比)
(単位:億円)
売上高
前年
同期比
営業利益
前年
同期比
営業
利益率
EC事業カンパニー
69.0
+57.4%
24.7
+81.0%
35.8%
ポータル・メディア
事業カンパニー
17.0
+27.6%
3.6
+14.5%
21.7%
トラベル
事業カンパニー
14.7
+21.6%
6.0
+24.6%
40.6%
金融
事業カンパニー
55.7
+80.4%
20.4
+68.7%
36.7%
プロスポーツ
事業カンパニー
2.3
-
△8.1
全社・内部消去
△3.9
-
0.5
-
-
連結
155.0
+58.4%
47.3
+40.0%
30.5%
プロスポーツ事業
除く連結
152.6
+56.0%
55.4
+63.9%
36.3%
※ プロスポーツ事業:㈱楽天野球団、㈱楽天スポーツプロパティーズ
- △338.1%
4
2005/1Q 連結業績まとめ(前期比)
(単位:億円)
売上高
前期比
営業利益
営業
利益率
前期比
EC事業カンパニー
69.0
+1.2%
24.7
△6.1%
35.8%
ポータル・メディア
事業カンパニー
17.0
+7.6%
3.6
+3.5%
21.7%
トラベル
事業カンパニー
14.7
+3.4%
6.0
+0.5%
40.6%
金融
事業カンパニー
55.7
+31.2%
20.4
+90.8%
36.7%
プロスポーツ
事業カンパニー
2.3
-
△8.1
全社・内部消去
△3.9
-
0.5
-
-
連結
155.0
+11.8%
47.3
+3.2%
30.5%
プロスポーツ事業
除く連結
152.6
+10.1%
55.4
+19.4%
36.3%
※ プロスポーツ事業:㈱楽天野球団、㈱楽天スポーツプロパティーズ
- △338.1%
5
連結売上高の推移
( 2003/2Qの一時要因、プロスポーツ事業除く)
05/1Qは前年同期比+56.0%、前期比+10.1%
(百万円)
16,000
15,268
13,871
14,000
12,000
11,072
10,833
9,790
10,000
.0 %
8,000
4,000
6,117
+ 56
6,000
4,213
3,905
3,630
2,000
0
2003
2004
1Q
2005
2003
2004
2Q
2005
2003
※ 2003/2Qの一時要因:売上高計上基準の変更による影響額+214百万円
※プロスポーツ事業:売上高04/4Q 計上額なし、05/1Q 2.3億円
2004
3Q
2005
2003
2004
4Q
2005
6
連結営業利益の推移
( 2003/2Qの一時要因、プロスポーツ事業除く)
05/1Qは前年同期比+63.9%、前期比+19.4%
(百万円)
6,000
5,544
5,500
5,000
4,642
4,500
4,000
3,766
3,382
3,500
3,322
.9 %
3,000
2,000
1,500
1,000
1,929
+ 63
2,500
1,074
869
690
500
0
2003
2004
1Q
2005
2003
2004
2Q
2005
2003
2004
3Q
2005
2003
2004
4Q
2005
※ 2003/2Qの一時要因:売上高計上基準の変更による影響額+214百万円、ポイント関連収入・費用による影響額△28百万円
※プロスポーツ事業:営業利益04/4Q △0.4億円、05/1Q △8.1億円
7
グループ流通総額の推移
四半期で初めて1,000億円を超える規模に
(億円)
1,100
996.3
1,000
900
1,023.8
833.8
770.3
800
700
664.2
690.5
03/4Q
04/1Q
600
500
400
293.5
300
200
181.9
190.0
02/2Q
02/3Q
239.3
248.9
02/4Q
03/1Q
323.1
100
0
03/2Q
03/3Q
04/2Q
04/3Q
04/4Q
05/1Q
※ GORA(03/9月∼)、マイトリップ・ネット(03/10月∼)、楽天ダウンロード(04/1月∼) 、デジパ・ネットワークス(04/4月∼)含む
※ 05/1Qより、楽天トラベルの海外施設予約・海外航空券流通総額含む
8
2 EC事業カンパニー
9
EC事業 売上高の推移
(2003/2Qの一時要因除く)
05/1Qは前年同期比+57.4%、前期比+1.2%
(百万円)
6,821
6,900
7,000
6,000
5,317
4,921
4,384
3,000
0
3,062
2,793
2,488
+ 66
. 8%
2,000
1,000
3,809
+5 7
4,000
.4%
5,000
2003
2004
1Q
1Q
2005
2003
2004
2Q
2Q
2005
2003
2004
3Q
3Q
2005
2003
※ 2003/2Qの一時要因:売上高計上基準の変更による影響額+203百万円
※ 2004/1Qより楽天ブックスを連結
※ 04/1Qからシグニチャージャパンの売上高計上基準を変更
(利用者による利用金額を計上していたものを、マージン手数料=店舗への請求額を直接計上に変更)
(04/1Q以前を現在の計上基準に遡及修正)
※セグメントの変更により、エンターテイメント事業を含む
2004
4Q
4Q
2005
10
EC事業 営業利益の推移
(2003/2Qの一時要因除く)
05/1Qは前年同期比+81.0%、前期比△6.1%
(百万円)
3,000
2,634
2,473
2,500
2,000
1,564
1,500
1,315
+81
1,366
. 0%
1,552
1,000
928
801
0 . 7%
680
+1 0
500
0
2003
2004
1Q
2005
2003
2004
2Q
2005
2003
2004
3Q
2005
2003
2004
4Q
2005
※ 2003/2Qの一時要因:売上高計上基準の変更による影響額+203百万円、ポイント関連収入・費用による影響額△28百万円
※ 2004/1Qより楽天ブックスを連結
※セグメントの変更により、エンターテイメント事業を含む
11
楽天事業の業績の推移
(単位:百万円)
2004年
04/2Q
04/3Q
2005年
04/4Q
05/1Q
売上高
4,119
4,396
5,608
5,685
営業費用
2,486
2,668
2,892
3,091
営業利益
1,633
1,728
2,716
2,593
営業利益率
39.7%
39.3%
48.4%
45.6%
※楽天㈱よりポータル事業他を除くベース
12
流通総額の推移(EC事業)
金額ベースで前年同期比+63.6%、件数ベースで同+67.0%と
高レベルの水準で推移
(流通総額:億円)
(注文件数:万件)
800
+
700
%
535.7
388.6
注文件数*2
500
313.8
400
流通総額*1
221.3
300
124.9
135.2
1 7 7 .3
1 8 4 .3
170.4
181.6
2 3 3 .9
2 4 2 .1
2 8 4 .3
233.7
3 0 6 .8
4 2 1 .5
334.4
4 9 5 .4
600
550
7 0 9 .2
7 1 0 .4
600
200
.0
67
558.6
402.9
500
450
400
5 2 4 .0
4 3 3 .4
350
300
+6
%
3. 6
100
250
200
150
100
50
0
0
02/2Q 02/3Q 02/4Q 03/1Q 03/2Q 03/3Q 03/4Q 04/1Q 04/2Q 04/3Q 04/4Q 05/1Q
*1 流通総額=モール(通常購入・スーパーオークション・共同購入)・フリマ・モバイル・ビジネスサービス・ゴルフ・ブックス
03/9月よりGORA、04/1Qより楽天ダウンロードを含む。
*2 注文件数はモールでの通常購入のみに基く数値
*3 セグメントの変更により、エンターテイメント事業含む
13
流通総額増加の推移(EC事業)
増加額も昨年4Qに次ぐ規模で拡大
(増加額:億円)
流通総額
前年同期比増加額
300
流通総額
前年同期比増加率
84.2%
注文件数
前年同期比増加率
72.8%
250
66.8%
79.0%
61.8%
66.4%
60.3%
211.1
187.5
72.4%
275.7
70.7%
67.0%
70.8%
217.2
80%
68.5%
63.6%
70%
60%
191.3
50%
50.8%
41.3%
40%
41.6%
122.4
37.3%
100
50
80.2%
74.3%
200
150
288.9
75.6%
66.8%
62.9%
90%
84.2%
77.2%
(増加率)
30%
106.9
59.7
68.7
53.8
20%
65.7
10%
0
0%
02/2Q
02/3Q
02/4Q
03/1Q
03/2Q
03/3Q
03/4Q
04/1Q
04/2Q
04/3Q
04/4Q
05/1Q
14
購入者の分析
購入単価は下落するも、注文件数は着実に増加
2003/3Q
ユニーク
購入者数
2003/4Q
2004/1Q
2004/2Q
2004/3Q
2004/4Q
2005/1Q
約140万人 約175万人 約181万人 約204万人 約211万人 約263万人 約279万人
注文件数
284万回
362万回
373万回
432万回
446万回
594万回
614万回
平均購入回数
約2.0回
約2.0回
約2.0回
約2.1回
約2.1回
約2.2回
約2.2回
1注文当たりの
約9,200円 約9,800円 約9,700円 約9,500円 約9,500円 約9,900円 約9,500円
購入金額
※ モールでの通常購入及び共同購入に基く数値
15
料金体系の一部改定
スタンダードプランにおけるシステム使用料を一部改定
(※2005年2月新規契約より、既存契約については2006年1月より)
出店店舗の売上高に応じて課金される
システム利用料
現 状
改 定 後
売上高100万円まで
売上高100万円まで
システム使用料 なし
システム使用料 4%
※100万円超の部分にかかるシステム使用料には変更なし
16
決済システムの提供
クレジットカード自動オーソリシステムの提供を開始
„ カード決済処理が受注管理画
面上で簡単に完結
„ 自動オーソリ(承認)により、
店舗業務負担を大幅に軽減
„ 一度の申込で国内カードブラ
ンド全てを取り扱い可能に
„ 業界最低水準のカード手数料
− 初期導入費用 0円(無料) − カード手数料:通常3.6%、楽天カー
ド1.65%(+ポイント1%)
− システム利用料月額3,000円、デ
ータ処理料は1件あたり15円
17
新規出店・退店の推移
2月の新プラン導入の影響を若干受けるも
純増数は引き続き堅調に推移
(店舗数)
1,500
純増数
新規出店数
退店数
942
900
1,525
772
566
603
169
1,353
900
800
1,389
725
700
1,062
928
376
1,000
922
678
1,200
600
888
(純増加数)
393
535
930
949
483
500
495
379
551
600
1,109
400
603
579
454
628
300
200
501
431
100
300
0
02/4Q
03/1Q
03/2Q
03/3Q
03/4Q
04/1Q
04/2Q
04/3Q
04/4Q
05/1Q
18
モバイル(ケータイ)版楽天市場
過去12ヶ月間の流通総額は120億円を越える
(百万円)
(前年同期比)
4,500
268.3%
4,000
前年同期比
225.0%
4,259
300%
257.1%
3,559
250%
3,500
流通総額
3,000
2,500
2,291
127.0%
2,000
1,500
76.7%
65.8%
1,000
200%
180.5%
649
966
117.0%
150%
1,820
100%
1,192
705
50%
500
0
0%
03/2Q
03/3Q
03/4Q
04/1Q
04/2Q
04/3Q
04/4Q
05/1Q
19
3 ポータル・メディア
事業カンパニー
20
ポータル・メディア事業 売上高の推移
05/1Qは前年同期比+27.6%、前期比+7.6%と増加
(百万円)
1,800
1,703
1,583
1,600
1,489
1,306
1,212
1,187
1,280
.6%
1,200
1,319
1,335
1,400
+2 7
1,000
800
600
400
200
0
2003
2004
1Q
2005
2003
2004
2Q
2005
2003
2004
3Q
2005
2003
2004
4Q
2005
21
ポータル・メディア事業 営業利益の推移
前年同期比+14.5%、前期比+3.5%と順調に積み上げ
(百万円)
400
369
350
357
322
300
.5%
240
+14
250
200
175
168
150
125
115
100
63
50
0
2003
2004
1Q
2005
2003
2004
2Q
2005
2003
2004
3Q
2005
2003
2004
4Q
2005
22
インフォシーク「仕組化」の徹底
予算と新規広告枠の管理により売上高は+40%成長
(百万円)
450
2003年
2004年
2005年
400
+40%成長
350
300
250
200
150
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
※ インフォシーク事業 売上高の推移
23
インフォシーク「仕組化」の徹底
営業利益額も大幅増
(百万円)
140
2003年
2004年
2005年
120
100
80
60
40
20
0
-20
-40
-60
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
※ インフォシーク事業 営業利益の推移
24
グループ間シナジーの更なる追求
楽天とインフォシークのID統合を通じた楽天ブランドの活用、
ポイントプログラムの共有などによるサービス間連携の拡大
広告
広告
ID統合により楽天会員数は784万から1,458万に一気に増加、
インフォシークでも楽天スーパーポイントを利用した施策が可能に
25
インフォシークロゴの変更
楽天仕事市場の成功実績から、トップロゴも変更へ
インフォシークキャリアから楽天仕事市場へ
26
楽天広場(ブログ)のインフォシーク連携
楽天広場のPVはサービス開設以来、圧倒的1位をキープ
(単位:1,000PV)
楽天広場
livedoor Blog
goo Blog
Yahoo! Blog
※ NetRatings トレンドレポート(直近13ヶ月)
27
楽天広場(ブログ)のインフォシーク連携
楽天広場からInfoseekへのトラフィックを誘導し、
Infoseekの媒体価値を更に上げるための施策を実施予定
広告
Infoseekの
広告
コンテンツを動的表示
トラフィック
楽天広場のユーザページ
コンテンツ提供元の
インフォシークのページ
28
4 トラベル事業カンパニー
29
トラベル事業 売上高の推移
(2003/2Qの一時要因除く)
05/1Qは前年同期比+21.6%、前期比+3.4%と増加
(百万円)
1,600
1,498
1,478
1,429
1,400
1,280
1,215
1,207
889
800
1,201
947
+21
1,000
. 6%
1,200
600
400
200
0
2003
2004
1Q
1Q
2005
2003
2004
2Q
2Q
2005
2003
2004
3Q
3Q
2005
2003
2004
4Q
4Q
2005
※ 2003/2Qの一時要因:売上高計上基準の変更による影響額+10百万円
※ M&A前のマイトリップ・ネット実績も加算
※セグメント変更により、エンターテイメント事業は含まない
30
トラベル事業 営業利益の推移
(2003/2Qの一時要因除く)
05/1Qは前年同期比+24.6%、前期比+0.5%と増加
(百万円)
600
600
492
481
480
.6%
500
596
590
+24
400
300
200
271
208
178
100
0
2003
2004
1Q
2005
2003
2004
2Q
2005
2003
2004
3Q
※ 2003/2Qの一時要因:売上高計上基準の変更による影響額+10百万円
※ M&A前のマイトリップ・ネット実績も加算
※セグメント変更により、エンターテイメント事業は含まない
2005
2003
2004
4Q
2005
31
トラベル事業 予約受付実績
予約受付泊数が初めて四半期で400万泊越えへ
(流通総額:億円)
(予約受付数:千泊)
+18.4%3,979
350
予約受付泊数
300
3,236
流通総額(※)
2,823
250
2,345
200
1,942
184.2
150
2,422
2,571
181.7
187.0
207.4
3,258
3,539
3,635
4,191
3,826
314.5
309.7
285.8
274.9
250.0
242.7
4,500
4,000
3,500
3,000
257.0
2,500
.4
+ 22
%
147.6
2,000
1,500
1,000
100
500
0
50
02/2Q 02/3Q 02/4Q 03/1Q 03/2Q 03/3Q 03/4Q 04/1Q 04/2Q 04/3Q 04/4Q 05/1Q
※ 予約受付時に対する流通総額(キャンセル前、税別料金に換算)
※ トラベル事業:マイトリップ・ネットと楽天トラベルの合計
※ 2005年1Qより、海外施設予約流通総額、海外航空券流通総額、海外施設予約泊数含む
32
1人利用・2人以上利用前年同月比
2人以上の利用が前年同月比+40%前後へと大幅UP
+50%
2人以上利用 ※
前年同月比
1人利用
※
前年同月比
+40%
+30%
+20%
+10%
+0%
04/5月
04/6月
04/7月
04/8月
04/9月 04/10月 04/11月 04/12月 05/1月
05/2月
05/3月
※前年実績には旧楽天トラベルは含まず
33
海外航空流通総額の推移
開始後3ヶ月で1億9千万円/月を突破
週合計の流通総額
(千円)
60,000
50,000
40,000
30,000
20,000
10,000
0
2月1週
2月2週
2月3週
2月4週
3月1週
3月2週
3月3週
3月4週
3月5週
4月1週
4月2週
4月3週
4月4週
2005年
34
インターネット宿泊予約をめぐる環境
ユーザ
インタ︱ネット予約
過去
現在
少ない
多い
過剰在庫の
はけ口
宿泊予約の主流に
35
宿泊人数
(千人)
JTBの半分以上の規模に
30,000
2,600万人
25,000
20,000
15,000
1,400万人
10,000
5,000
0
楽天トラベル
JTB※
2004年4月∼2005年3月
2003年4月∼2004年3月
※JTBが発行した宿泊券の延べ宿泊人数
出所:JTB宿泊白書2004
36
現在の仕組みの問題点
あるシティーホテルの例
80
2004年11月
部屋提供数
70
宿泊数
60
50
40
30
20
10
0
30日
火
29日
月
28日
日
27日
土
26日
金
25日
木
24日
水
23日
火
22日
月
21日
日
20日
土
19日
金
18日
木
17日
水
16日
火
15日
月
14日
日
13日
土
12日
金
11日
木
10日
水
9日
火
8日
月
7日
日
6日
土
5日
金
4日
木
3日
水
2日
火
月
1日
■ 他の月・火曜と比較し、提供数が激減している為、販売数も激減
部屋数
販売数
11月 月・火曜平均(9,15,16日除く)
53.4
22.0
11月 9,15,16日
4.6
2.6
37
既存代理店との比較
「閑散期」に「低い手数料」で販売 「繁忙期」に「高い手数料」で販売
楽天トラベル
既存代理店
閑 散期
未消化在庫
仕入
販売
繁忙期
仕入
販売
仕入
販売
販売機会の逸失
仕入
販売
38
新契約体系の目的
部屋在庫
×
ユーザ向け
マーケティング
楽天トラベル
宿泊施設
繁忙期における
部屋不足の解消
低い手数料での
集客
閑散期における
送客の更なる増加
閑散期の
新たな宿泊需要
39
新契約体系の概要
2005年9月1日予約分より適用開始
現在
アロットメント
自由
(総部屋数に対する割合)
変更後
Aプラン
Bプラン
Cプラン
なし
6%∼10%
3%∼5%
(50室以下は1∼4部屋)
(50室以下は1∼2部屋)
返室開始日
なし
宿泊の14日前
宿泊の14日前
自由
販売料金
自由
最低料金保証
最低料金保証
自由
表示順序
ー
最優先
優先
通常
システム利用料
6%
7%
8%
9%
40
今後のマーケティング展開 第一弾
„ 新ロゴの採用
„ キャラクター「スナフキン」を
使ったマーケティングを復活
旅の楽しさを訴求・強化
2005年夏前より
© Moomin Characters™
41
5 金融事業カンパニー
42
金融事業 業績の推移
05/1Qの営業収益は前年同期比+80.4%、前期比+31.2%
(百万円)
6,000
5,579
5,000
営業損益の推移
4,251
営業収益の推移
4,000
3,529
3,000
2,000
3,093
2,805
2,682
3,045
2,049
1,916
1,507
927
1,000
1,141
1,214
865
1,074
388
0
03/4∼6月
03/7∼9月
03/10∼12月
※ 楽天証券㈱買収前の実績も表示
※ 04/10∼12月期より、楽天クレジット㈱含む
04/1∼3月
04/4∼6月
04/7∼9月
04/10∼12月
05/1∼3月
うち、楽天クレジット㈱
営業収益 831百万円
営業損益 △71百万円
43
楽天証券(連結) 業績の推移
05/1∼3月の営業収益は前年同期比+53.5%、前期比+37.4%
(百万円)
5,000
4,748
4,500
営業損益の推移
4,000
営業収益の推移
3,529
3,456
3,500
3,093
3,000
3,045
2,805
2,682
2,500
2,000
2,103
1,916
1,507
1,500
1,141
927
1,000
500
1,185
1,214
865
388
0
03/4月∼6月
03/7月∼9月
03/10月∼12月
04/1月∼3月
04/4月∼6月
04/7月∼9月
04/10月∼12月
05/1月∼3月
44
楽天証券(連結) 直近1年間の業績
(単位:百万円)
四半期
04/4∼6月
04/7∼9月
通期
04/10∼12月
05/1∼3月
04/4月∼
05/3月
前年度比
3,529
3,045
3,456
4,748
14,780
+40.8%
(金融収支)
458
569
532
659
2,219
+124.4%
純営業収益
3,298
2,805
3,149
4,482
13,736
+39.3%
営業利益
1,507
865
1,185
2,103
5,661
+54.2%
経常利益
1,547
902
1,224
2,154
5,827
+54.5%
税引前当期純利益
1,304
723
928
1,710
4,666
+67.2%
642
327
420
1,172
2,562
+4.0%
営業収益
当期純利益
45
/1
/7
/4
∼
∼
6月
9
0∼ 月
01 12月
/1
∼
3
01
/4 月
∼
6
01
/7 月
01
∼
/1
9
0∼ 月
02 12月
/1
∼
3
02
/4 月
∼
02
6
/7 月
02
∼
/1
9
0∼ 月
03 12月
/1
∼
03
3
/4 月
∼
03
6
/7 月
03
∼
/1
9
0∼ 月
04 12月
/1
∼
3
04
/4 月
∼
04
6
/7 月
04
∼
/1
9
0∼ 月
05 12月
/1
∼
3月
00
00
00
楽天証券 業績の推移
(百万円)
5,000
4,000
連結純営業収益
3,000
連結経常利益
2,000
単体純営業収益
1,000
0
単体経常利益
-1,000
46
楽天証券 同業他社比較
対前四半期増減比
楽天証券
イートレード
証券
松井証券
カブドットコム
証券
(単位:百万円)
マネックス証券
日興ビーンズ
証券
営業収益
+37.4%
+33.4%
+25.0%
+34.6%
+31.1%
+36.9%
純営業収益
+42.3%
+39.3%
+28.4%
+41.4%
+36.3%
+40.2%
販売費・
一般管理費
+21.1%
+24.2%
+9.2%
+34.9%
+5.1%
+15.4%
営業利益
+77.5%
+59.3%
+41.3%
+46.4%
+87.6%
+74.7%
経常利益
+76.0%
+55.8%
+40.2%
+41.9%
+86.6%
+73.7%
※ 各社連結決算会社については連結業績
47
楽天証券 同業他社比較
対前年度増減比
楽天証券
イートレード
証券
松井証券
カブドットコム
証券
(単位:百万円)
マネックス証券
日興ビーンズ
証券
営業収益
+40.8%
+84.0%
+47.5%
+78.5%
+48.3%
+39.6%
純営業収益
+39.3%
+82.4%
+45.9%
+87.0%
+47.1%
+39.3%
販売費・
一般管理費
+30.5%
+56.2%
+27.1%
+58.0%
+28.1%
+29.6%
営業利益
+54.2%
+131.4%
+58.3%
+118.0%
+83.2%
+52.9%
経常利益
+54.5%
+134.7%
+61.0%
+128.5%
+82.9%
+52.8%
※ 各社連結決算会社については連結業績
48
楽天証券 同業他社比較
経常損益の推移
(百万円)
7 ,0 0 0
6 ,0 0 0
5 ,0 0 0
4 ,0 0 0
松井証券
日興ビーンズ証券
3 ,0 0 0
楽天証券
E*TRADE証券
2 ,0 0 0
1 ,0 0 0
カブドットコム証券
マネックス証券
0
0 3 / 4 ∼6 月
0 3 / 7 ∼9 月
0 3 / 1 0 ∼1 2 月
0 4 / 1 ∼3 月
0 4 / 4 ∼6 月
0 4 / 7 ∼9 月
0 4 / 1 0 ∼1 2 月
0 5 / 1 ∼3 月
49
楽天証券 信用残高の推移
信用残高は順調に増加、一時1,500億円台まで増加
(百万円)
160,000
一般信用残高
150,000
14,623
140,000
信用買い残高
130,000
11,968
信用売り残高
17,507
120,000
8,998
17,191
110,000
100,000
10,450
12,930
12,045
17,416
10,634
10,990
10,730
10,136
90,000
2,916
15,188
15,480
117,354
105,107
80,000
93,201
86,954
91,842
96,402
93,715
93,518
70,000
90,338
94,622
85,818
81,488
60,000
04/4月
04/5月
04/6月
04/7月
04/8月
04/9月
04/10月 04/11月 04/12月
05/1月
05/2月
05/3月
50
楽天証券 信用残高推移 対 他社比
対松井証券比 信用残高の推移
1.5
1.4
1.3
1.2
楽天証券
1.1
1.0
0.9
0.8
松井証券
0.7
04/4月
04/5月
04/6月
04/7月
04/8月
04/9月
04/10月 04/11月 04/12月
05/1月
05/2月
05/3月
※ 2004/4月を1とした場合の推移
51
楽天証券 新手数料体系の導入(5/2 約定分∼)
1.ひとつき割引コース
約定ごとに手数料付加
2.いちにち定額コース
当日の約定代金で手数料額決定
【 変更後手数料体系 】
1日の
約定代金合計
新しい手数料
従来の手数料
主に
いちにち定額コース
を変更
最大 83.3%OFF
20万円まで
50万円まで
100万円まで
0円/1日
525円/1日
945円/1日
※口座開設より3ヶ月間
0円/1日
※キャンペーンとして実施
3,150円/1日
52
楽天証券 同業他社との比較
※E*TRADE証券は日計り無料なし
社名
コース名
10万円まで
0円/1日
※口座開設より3ヶ月間
いちにち定額
楽天証券
ひとつき割引
松井証券
E*TRADE
証券
50万円まで
100万円 まで
525円/1日
945円/1日
150万円
まで
成行:1,995円/1約定 指値:2,625円/1約定
※当月約定20回超えると成指ともに735円/1約定
信
用
735円/1約定
スタンダードプラン
0円/1日
300万円
まで
3,150円/1日
現
物
ボックスレート
アクティブプラン
20万円まで
3,150円/1日
735円/1約定
945円 /1約定
1,155円/ 1約定 1,680円/ 1約定 2,100円/1日
業界最安値の手数料
業界最安値の手数料
ディスカウントメリットを生かし顧客数拡大
ディスカウントメリットを生かし顧客数拡大
ネット証券トップの座へ
ネット証券トップの座へ
53
楽天証券 収入比率
その他受入手数料 3.8%
※為替保証金取引受入手数料 等
金融収益
22.1%
委託手数料
66.0%
アセットマネジメント収入 6.0%
※楽天AMによるファンド組成手数料 等
※ 2004年4月∼2005年3月の営業収益の比率
54
楽天証券 投資銀行本部の新設
投資銀行本部
楽天証券
マーチャントバンキング部
投
資
銀
行
本
部
M&A、PE投資
主幹事引受 等
M&A、PE投資、ベンチャービジネス投資
投 資 企 画 部
大型引受案件等調査、各種投資案件精査
投 資 開 発 部
証券化商品開発・投資案件発掘
法 人 部
法人開拓・主幹事以外の引受
ブローカレッジ
業務
アセットマネジメント
業務
公 開 引 受 部
主幹事引受
55
楽天クレジット 主要指標
社名変更効果に加え、楽天グループとしての認知度が定着、
申込件数は増加傾向を維持
■ 3月末残高
32,865百万円
(対前年同月比+66%)
■ 01∼03月貸出債権純増額
4,570百万円
(対前年同期比+99%)
申込件数累計(前年同期比較)
(千件)
100.0
90.0
前年同月比
35,350人
(対前年同月比+63%)
52%
50%
7 0 .5
40%
70.0
04年度申込件数累計
40%
60.0
5 7 .0
50.0
2 8 .8
30.0
3 8 .3
3 1 .0
2 3 .5
20.0
9%
1 0 .0 1 0 .9
1 8 .9 2 0 .1
6%
10.0
5 4 .7
効果
更
変
社名
30%
4 6 .3
4 3 .6
22%
40.0
60%
8 6 .3
49%
80.0
03年度申込件数累計
■ 3月末会員数
58%
シ
及び
合
融
ープ
ル
グ
楽天
果
ー効
ジ
ナ
20%
10%
0%
0.0
2003 2004
10月
2003 2004
11月
2003 2004
12月
2004 2005
1月
2004 2005
2月
2004 2005
3月
2004 2005
4月
56
楽天クレジット 債権純増額の推移
申込件数の増加を受け加速度的に伸張
債権純増額(年初から当該月末までの純増累計)
(億円)
120.0
2005年度純増累計
100.0
108.2
93.5
対前年比
+125%
80.0
80.8
68.4
対前年比
+100%
60.0
57.2
40.0
44.0
35.2
23.5
15.3
7.8
5.6
90.7
71.7
63.5
51.3
45.7
20.0
87.6
80.0
70.7
0.0
104.4
2004年度純増累計
25.8
54.0
2003年度純増累計
47.7
41.5
31.6
23.0
14.4
4.3
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
57
楽天クレジット 顧客属性分布比較(年齢別)
30歳代以下の構成比が上昇、楽天会員の年齢分布に近づく
構成分布比率
100%
90%
60代
50代
0%
1%
17%
21%
3%
8%
36%
80%
25%
70%
40%
60%
50%
42%
40代
40%
40%
64%
30%
20%
30歳代以下
30代
32%
36%⇒43%
7%UP!
10%
0%
35%
20代
4%
∼0 4 / 9 月( 楽天グループ以前)
24%
8%
0 4 / 1 0 月∼( 楽天グループ以降)
楽天会員
※ 成約属性変動状況(年齢分布)
58
楽天クレジット 楽天グループ内広告
楽天グループ経由の申込数のシェアが拡大
楽天グループ以前
(04/4∼9月)
楽天グループ以後
(04/10∼05/3月)
2%
10%
楽天市場/トップページ
infoseek/タイアップ特集
楽天トラベル/トップページ
安心の実質年率8.7%∼!
ゆとりの最大枠300万円!
59
楽天カード会員数・利用率の推移
( 会員数: 人)
( 利用率)
7 0 .0%
160,000
6 3 .9%
利用率
61.6%
1 3 8 ,9 2 4
140,000
5 6 .7%
5 4 .2 %
当月入会者数
122,4 12
5 0 .3%
120,000
5 0 .0%
108,954
100,000
6 0 .0%
4 4 .4 %
累計会員数
91,4 62
4 0 .0%
3 5 .7 %
8 0 ,00 0
7 2 ,41 6
3 0 .0%
5 7 ,59 7
6 0 ,00 0
2 0 ,00 0
2 0 .0%
3 7 ,81 5
4 0 ,00 0
9.8%
21,5 30
21,533
1 0 .0%
16,340
19,901
0
04/8月
0 4/9月
04/10月
15,033
04/11月
19,277
04/12月
17,870
14,507
17,366
0 .0 %
05/1月
05 / 2 月
05/3月
60
6 プロスポーツ事業カンパニー
61
野球参入効果:新規出店の加速
モール新規出店数は野球参入を契機に拡大
(新規出店数)
(前年同月比)
45.0%
700
前年同月比
41.2%
39.4%
39.2%
600
新規出店数
35.3%
35.7%
539
33.4%
500
29.8%
27.6%
26.0%
27.7%
30.2%
479
36.8%
37.7%
40.0%
532
35.0%
476
465
454
445
436
39.7%
599
30.0%
26.1%
400
25.0%
361
335
300
295
338
20.0%
293
278
15.0%
200
10.0%
100
5.0%
0
0.0%
04/01
04/02
04/03
04/04
04/05
04/06
04/07
04/08
04/09
04/10
04/11
04/12
05/01
05/02
05/03
62
野球参入効果:法人顧客分布の拡大
東北地方を始め、地方での法人顧客向け営業活動が容易に
楽天トラベル
楽天市場
モール出店数の地域別増加率
(04/4∼05/3)
東北六県の施設参画数の推移
(04/4∼05/3)
エリア
増加率
東北
82%
90
80
60%
70
北海道
九州
42%
100
94
75
60
50
40
30
中部
41%
20
近畿
40%
0
中国四国
38%
関東
19%
全国
32%
52
45
45
31
29
22
30
21
16
5
10
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
63
野球参入効果:ユーザ分布の拡大
メディア露出が全国規模に拡大したことにより
ユーザ層も大都市圏型から全国型へとシフト
楽天クレジット顧客層
構成分布率
100%
1%
中国四国地区
2%
3%
6%
90%
九州地区
東北地区
80%
3%
7%
6%
9%
11%
関東近畿地域
以外の構成比
27% ⇒ 33%
中部地区
13%
70%
18%
60%
近畿地区
16%
50%
関東地区
55%
51%
40%
∼0 4 / 9 月( 楽天グルー プ 以前)
※ 成約属性変動状況(エリア分布)
0 4 / 1 0 月∼( 楽天グルー プ 以降)
64
野球参入効果:ユーザ年齢層の拡大
より幅広い年齢層の認知度拡大により、
40代以上の購入者は、全体の伸びを上回るペースで増加
(千人)
40代以上の
購入者数
600
(億円)
40代以上による
流通総額
200
+61.5%
+71.5%
180
500
160
140
400
120
300
100
80
200
60
40
100
20
0
2004年1Q
2005年1Q
0
2004年1Q
2005年1Q
※ 楽天会員購入の内、生年月日の登録のある楽天会員を対象に集計
65
野球参入効果:ユーザの増加
楽天証券などのサービスでも引続き野球効果が持続
楽天証券:1日あたり資料請求数と口座開設数の推移
900
800
700
600
500
400
300
200
100
0
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 01 02 03 04
月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月
2002 年
2003 年
資料請求数
2004 年
2005 年
口座開設数
66
観客定着化と経営安定化に向けた取り組み
スタジアムの特色出し
地域のファン作り
選手の地元イベントへの積極的参加
お客様を選手がハイタッチで出迎え
勝利後、ヒーローが球場内をラン
「牛タン」など地元色豊かな人気メニュー
「野球本来の音」を楽しめる空間作り → 鳴り物禁止は定着しつつある
何度も楽しめる野球テーマパーク化
マーケットニーズに合った商品開発
スポンサーの拡大・安定施策
臨場感ある砂被り席、フィールドシート
1/3年間シート、おばんですチケットなど新
商品の開発
全券種に「こども」料金設定
スポンサー専用のメルマガ配信
個別サポートプログラムの提供
スポンサーデー、 サンプリング企画、 関係者招待の実施
お客様満足度
お客様満足度
の向上
の向上
情報収集・
情報収集・
分析・発信
分析・発信
ファン・
ファン・
リピーター
リピーター
拡大
拡大
67
楽天イーグルスに対する関心度
視聴率は開幕戦・交流戦ともに好調
特に交流戦 宮城地区では連日20%超を確保
視聴率
(平均)
放送局
(地区)
4/1
VS 西武
24.2%
東北放送
(宮城)
4/2
VS 西武
15.5%
仙台放送
(宮城)
4/3
VS 西武
11.4%
東日本放送
(宮城)
全国放送
関東エリア
5/6
VS 巨人
26.9%
TBS
(宮城)
17.3%
5/7
VS 巨人
22.6%
TBS
(宮城)
13.7%
5/8
VS 巨人
22.8%
テレビ朝日
(宮城)
13.1%
対戦相手
宮城開幕
セ・
パ交流戦
他地区における放映権販売推進(例:楽天VSソフトバンクを福岡で)
他地区における放映権販売推進(例:楽天VSソフトバンクを福岡で)
来期に向けた全国放送枠の拡大(例:巨人戦以外の放映も)
来期に向けた全国放送枠の拡大(例:巨人戦以外の放映も)
68
参 考 資 料
69
単体売上構成比の推移
( 2003/2Qの一時要因・ポータル除く)
100%
80%
6.3%
6.4%
7.0%
6.9%
29.5%
28.7%
29.8%
27.9%
19.4%
23.7%
7.7%
6.9%
5.5%
6.1%
5.7%
7.6%
7.5%
7.7%
その他
30.9%
31.8%
33.6%
30.9%
33.7%
31.3%
34.3%
33.4%
広告
23.2%
24.7%
29.6%
29.3%
30.7%
29.6%
60%
16.5%
19.2%
29.0%
29.5%
40%
47.7%
45.7%
20%
43.8%
41.4%
38.2%
36.6%
31.9%
33.5%
03/4Q
04/1Q
マージン
出店料
31.1%
31.8%
04/2Q
04/3Q
27.5%
29.3%
04/4Q
05/1Q
0%
02/2Q
02/3Q
02/4Q
03/1Q
03/2Q
03/3Q
70
モール出店数・退店数推移
2004年1月
2004年2月
2004年3月
2004年4月
2004年5月
2004年6月
出店数
295(132)
293 (124)
361 (156)
335 (145)
338 (167)
436 (216)
退店数
118(63)
148 (104)
188 (94)
158 (99)
131 (88)
142 (83)
7,781 (1,736)
7,926 (1,756)
8,099 (1,818)
8,276 (1,864)
8,483 (1,943)
8,777 (2,076)
2004年7月
2004年8月
2004年9月
課金店舗数
2004年10月
2004年11月
2004年12月
出店数
479 (225)
445 (208)
465 (226)
539 (286)
532 (275)
454 (234)
退店数
151 (74)
170 (88)
180 (92)
198 (119)
210 (127)
195 (160)
9,105 (2,227)
9,380 (2,347)
9,665 (2,481)
10,006 (2,648)
10,328 (2,796)
10,587 (2,870)
2005年1月
2005年2月
2005年3月
2005年4月
2005年5月
2006年6月
課金店舗数
出店数
599(221)
278(190)
476(315)
退店数
203(156)
209(138)
216(196)
10,983(2,935)
11,052(2,987)
11,312(3,106)
課金店舗数
※ ( )内は楽天ライトで内数、2005年3月プレミアムライト88社含む
※退店数にはライト・スタンダード間のプラン変更を含む
71
マージン売上の推移(単体)
(百万円)
1,800
1,600
1,400
1,200
1 ,1 0 1 .7
1 ,0 8 1 .8
RMS
スタンダード
1,000
7 6 4 .3
7 2 7 .4
800
6 1 3 .1
6 4 4 .2
600
3 9 7 .9
400
200
3 5 2 .1
1 3 7 .2
2 2 7 .8
3 7 6 .2
その他
2 6 8 .0
153.5
149.1
151.1
202.1
237.5
02/2Q
02/3Q
02/4Q
03/1Q
03/2Q
448.9
443.5
500.0
03/4Q
04/1Q
04/2Q
530.8
04/3Q
623.0
605.0
04/4Q
05/1Q
323.5
0
※1
03/3Q
※2
※03/2Qまでは1月遅れ(ex. 2Q=3月∼5月)の流通総額。
※03/3Q以降は当該期間(ex. 3Q=7月∼9月)の流通総額に対するマージン売上。
参考)03/6月RMSスタンダード147百万円
72
RMSスタンダード システム利用料の内訳
課金対象金額の推移*1
平均課金料率
(百万円)
55,000
50,000
課金対象店舗数の推移*2
2.6%
2.6%
2.6%
45,000
課金対象店舗の割合
(店)
39.1%
2.6%
2.6%
3,500
43,037
42,113
3,000
36.1%
34.8%
34.7%
40,000
2,500
35,000
30,000
25,000
28,063
29,497
2,381
38.0%
3,005
3,114
04/4Q
05/1Q
2,473
2,151
2,000
24,489
1,500
20,000
15,000
1,000
10,000
500
5,000
0
0
04/1Q
04/2Q
04/3Q
04/4Q
05/1Q
04/1Q
04/2Q
04/3Q
(1∼3月)
(4∼6月)
(7∼9月)
(10∼12月)
(1∼3月)
(1∼3月)
(4∼6月)
(7∼9月)
*1 RMSスタンダードの店舗売上の内、月額100万円超
の部分。
(10∼12月) (1∼3月)
*2 課金対象店舗数は、各月の該当店舗数の平均。
割合は、RMSスタンダードの各月末のオープン店
舗数に対する割合の平均。
73
従量課金の全体像
【 05/1∼3月流通総額:1,023.8億円 】
モール
楽天スタンダード
100万円以内
非課金対象部分
159.3億円
モール
楽天スタンダード
課金対象部分
+
共同購入:フリマ、モバイル、
トラベル、ブックスなど
859.5億円
‖
マージン売上
3,105.3百万円
74
グループ広告売上の推移
(広告売上:百万円)
広告売上ポータル他*4
3,500
3,000
広告主数
グループ計
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
*1
1,075
1,216
広告売上
EC事業グループ*3
1,486
1,375
1,652
716
697
914
365
556
644
662
778
799
02/3Q
02/4Q
03/1Q
03/2Q
965
806
1,387
1,303
04/3Q
1,124
996
03/3Q
03/4Q
04/1Q
04/2Q
1,855
1,894
04/4Q
05/1Q
*3
広 EC事業グループ
告
*4
売 ポータル他
上
グループ計
556
644
662
778
799
1,124
996
1,387
1,303
1,855
1,894
365
396
716
697
655
679
820
780
806
914
965
922
1,040
1,378
1,476
1,454
1,822
1,816
2,167
2,110
2,770
2,859
EC事業グループ*3
549
763
711
880
792
1,083
1,001
1,246
1,213
1,569
1,593
ポータル他*4
311
312
505
495
403
403
385
406
419
450
427
グループ計
860
1,075
1,216
1,375
1,195
1,486
1,386
1,652
1,632
2,019
2,020
*2
広
告
主
数
1,500
1,000
820
655
396
2,020
1,632
1,386
780
679
2,019
2,000
1,195
860
(広告主数)
*1 グループ内売上は除く *2 四半期の各月間広告主数の平均値 *3 02/4Qまでは楽天単体の数字 *4 02/4Qまではインフォシーク単体の数字
500
0
75
楽天グループのリーチ
Property 2004年12月
Property
2005年3月
Yahoo!
83.2
Yahoo!
83.8
Rakuten
59.2
Rakuten
60.7
MSN
52.0
MSN
51.4
GMO
49.0
GMO
49.1
Nifty
48.3
Nifty
47.5
Microsoft
44.6
NEC
42.7
NEC
40.3
Microsoft
39.2
出所:NetRatingsホームパネル
76
グループPV・楽天会員
楽天会員
(万PV/日)
18,0 00
9,145
16,0 00
ポータルカンパニー
14,0 00
9 ,0 3 7
9,602
1,458
9,333
EC事業グループ(楽天)
12,0 00
7,396
10,0 00
※3
8 ,1 5 0 7,544
1000
800
784
676
6,000
0
1400
8,469
8,000
2,000
1600
1200
6,290
4,000
(万人)
3,000
2,700
262
303
350
398
457
514
600
577
4,515
225
3,448 3 ,9 5 4
3,101
2,480 2,537
1,510 2,230 2,110
6 ,0 9 7
7,818
400
200
0
02/3Q 02/4Q 03/1Q 03/2Q 03/3Q 03/4 Q 04/1Q 04/2Q 04/ 3Q 04/4Q 05/1Q
※1 ポータルカンパニーのPVは02/4Qまではインフォシークのみ
※2 旧EC事業グループ
77
グループ会員数
シグニチャー*3
217万人
旅の窓口*5
325万人
Jgame
134万人
2005/3月末 合計2,919万人*1
COOL
43万人
楽天会員
1,458万人
Ynot *2
739万人
*1 サービス間の重複は除いていない
*2 OEM先の会員を含む
*3 契約カードへの自動付帯含む
*4 GORA会員は楽天会員と統合
*5 旅の窓口会員は楽天会員IDに移行した人数除く
*6 infoseekは楽天会員と統合
78
設備投資の実績
2003年
2004年
2005/1Q
2005年
実績
実績
実績
見通し
単
体
連
結
ハードウェア
22.0億円
19.1億円
3.6億円
34.6億円
ソフトウェア
8.4億円
10.4億円
3.1億円
16.6億円
合 計
30.4億円
29.5億円
6.7億円
51.1億円
ハードウェア
23.0億円
32.6億円
7.8億円
40.3億円
ソフトウェア
10.0億円
28.3億円
5.1億円
21.1億円
合 計
33.0億円
60.9億円
12.9億円
61.4億円
※ 稼動ベース
※ 2003年実績には、本社移転関連の設備投資を含む
79
グループ従業員数
【楽天単体】592人
【カンパニー別従業員数】 1,026人
その他 41
SI本部
(+2)
11
(-1)
管理本部
プロスポーツ事業
53
コーポレート本部
202
43
(+5)
EC事業カンパニー
323
営業本部
開発本部
金融事業
カンパニー
191
245
(+4)
118
(-13)
ポータル・メディア
事業カンパニー
141
2
(-1)
トラベル事業カンパニー
116
※2005年3月末現在
※役員を除く契約社員を含む在籍者ベース
※( )内の数字は2004年12月末からの増減
※楽天㈱開発本部はコーポレート本部に異動
インフォ
シ ーク
エ ンター
テ イメント
事業部
94
(-)
M D事業部
ゴ ルフ
事業部
13
(-2)
トレーディング
事業部
15
(-)
10
(-1)
80
持分法適用会社
カンパニー
EC事業
ポータル
・メディア事業
所属会社
議決権比率
(%)
05/3月末
単体BS計上額
(百万円)
㈱ローソンチケット
17.8
1,548
㈱ショウタイム
50.0
240
Ctrip.com International, Ltd
21.3
11,988
トラベル事業
ワールドトラベルシステム㈱
金融事業
その他
事業内容
チケット販売システムの企画運営管理
ブロードバンドコンテンツのポータル
サイト運営
インターネットを利用した宿泊予約
および航空券予約サイトの運営
旅行会社への海外航空券、コンピュー
ターソフトウェアおよびハードウェアの
開発・販売
20.0
34
42.5
1,020
テクマトリックス㈱
31.4
1,536
ソフトウェアの販売・保守
㈱ネクスト
21.0
225
不動産検索サイトの運営
㈱トラフィックゲート
50.0
100
アフィリエイトサービスの提供
インデックスデジタル㈱
20.0
6
ドットコモディティ㈱
オンライン商品先物取引の運営
メールマーケティングシステムの提供
※2005年3月末現在
81
82
Fly UP