...

全ページダウンロード [PDFファイル/12.44MB]

by user

on
Category: Documents
72

views

Report

Comments

Transcript

全ページダウンロード [PDFファイル/12.44MB]
平成28年
2016
10
月号
雨にも負けず
9月4日・11日に開催した市民総合体育大会
(関連記事26・27ページ)
年3月請求分から
西条市の公共下水道は、西条処理区と
東予・丹原処理区の二つの処理区があり
ます。二つの処理区の使用料は、平均で
西条処理区の改定内容
基本使用料を設定します
基本使用料は、使用水量の有無にかか
わりなく賦課されるもので、基本水量を
5㎥として算定します。5㎥を超えて使
用した場合は、超過水量として、水量に
応じた超過使用料が賦課されます。
一般家庭の算定方法を
人頭制から従量制に移行します
改定前は使用者の世帯人数に応じて算
定していましたが、改定後は使用水量に
約1・5倍、最大で約2・3倍の開きが
あり、現状の使用料水準では使用料で賄
応じて下水道使用料を算定します。
月・平成 年1月使用分)から
改定します。
超過水量
30㎥を超え∼50㎥まで 7㎥×74.52円 = 521.64円
10㎥を超え∼20㎥まで 10㎥×68.04円 = 680.40円
20㎥を超え∼30㎥まで 10㎥×71.28円 = 712.80円
超過水量
10㎥を超え∼20㎥まで 10㎥×68.04円 = 680.40円
324.00円
基本使用料 5㎥まで
平成
問合せ 市庁舎本館2階 下水道業務課 TEL0897−52−1224
20㎥ の場合
1カ月の上水道使用水量が
4人世帯の場合:1カ月当たり地下水認定水量 37㎥
5㎥を超え∼10㎥まで 5㎥×64.80円 = 324.00円
5㎥を超え∼10㎥まで 5㎥×64.80円 = 324.00円
うべき経費の約3分の しか回収できて
上水道利用世帯は上水道の使用水量で
算定し、地下水利用世帯は世帯人数に応
いないため、健全な下水道事業の確立が
できていない状況にあります。
※使用料の算定方法は、下段「使用料算
定例」と左ページに掲載の各一覧表を
じて認定した使用水量で算定します。
これらの問題を解消するため、学識経
験者や下水道使用者など 名の委員で構
成された使用料等審議会で検討いただき
ご参照ください。
体感の醸成並びに使用者負担の公平性を
確保するため、平成 年3月請求分(平
成 年
くこととなりました。
改定後の下水道使用料は、使用水量が
確定した2カ月後の「奇数月」に請求す
ることになり、平成 年3月請求分から
統一に向けて取り組み、健全な経営に努
今回の改定では、二つの処理区の使用
料統一には至りませんが、今後も使用料
下水道使用料の改定に伴い
請求時期を変更します
ました。その結果、市民の融和および一
12
めてまいりますので、ご理解とご協力を
お願いします。
29
324.00円
基本使用料 5㎥まで
1
29
29
西条処理区の使用料を改定させていただ
12
従量制への移行に伴い、平成 年1月
請求はありませんのでご注意ください。
29
28
▼ 上水道利用世帯の下水道使用料算定例 ▼
▼ 地下水利用世帯の下水道使用料算定例 ▼
西条処理区︵旧西条市域︶の
下水道使用料を改定します
29
地下水認定水量の計算式:3人×10㎥+1人×7㎥=37㎥
1カ月当たりの使用料 計 2,562.84円 ≒ 2,560円
1カ月当たりの使用料 計 1,328.40円 ≒ 1,320円
※合計に10円未満の端数が生じた場合は切り捨て。
※合計に10円未満の端数が生じた場合は切り捨て。
広報さいじょう 2016 10月号 2
▼改定後の西条処理区の下水道使用料(1カ月当たり。消費税込み)
種 別
一般汚水
湯屋汚水
基 本 水 量
5㎥
基本使用料
324円
5㎥
324円
超過使用料
(1㎥につき)
超 過 水 量
5㎥を超え ∼ 10㎥まで
64.80円
10㎥を超え ∼ 20㎥まで
68.04円
20㎥を超え ∼ 30㎥まで
71.28円
30㎥を超え ∼ 50㎥まで
74.52円
50㎥を超え ∼100㎥まで
77.76円
100㎥を超えるもの
81.00円
5㎥を超え ∼ 10㎥まで
64.80円
10㎥を超え ∼ 20㎥まで
68.04円
20㎥を超え ∼ 30㎥まで
71.28円
30㎥を超えるもの
27.00円
▼改定後の使用水量の認定方法
使 用 状 況
使用水量の認定方法
上水道使用水量(検針水量)
上水道のみ
上水道の使用水量を、下水道の使用水量とします。
地下水認定水量
世帯の人数に応じた地下水認定水量を、下水道の使用水量とします。
地下水認定水量:世帯員3人目までは、1人につき10㎥/1カ月
世帯員4人目からは、1人につき7㎥/1カ月
地下水のみ
一般家庭
上水道使用水量(検針水量)+ 地下水認定水量
上水道・地下水併用
上水道使用水量と地下水認定水量の合計を、下水道の使用水量とします。
併用の地下水認定水量:世帯員3人目までは、1人につき5㎥/1カ月
世帯員4人目からは、1人につき3㎥/1カ月
※併用の合計水量が、「地下水のみの使用状況」による地下水認定水量よりも少ない場
合は、「地下水のみの使用状況」による地下水認定水量で使用料を算定します。
上水道使用水量(検針水量)+ 地下水使用水量(検針水量)
事 業 所
上水道と地下水の使用水量を、下水道の使用水量とします。
▼新・旧料金比較表(1カ月当たり。消費税込み)
地下水利用世帯
事業所・上水道利用世帯
使用人数
旧 料 金
新料金(認定水量) 差 額
640円(10㎥)
使用水量
旧 料 金
新 料 金
差 額
50円
0㎥
0円
320円
320円
1,190円
1,320円(20㎥) 130円
5㎥
300円
320円
20円
3人
1,790円
2,040円(30㎥) 250円
10㎥
600円
640円
40円
4人
2,390円
2,560円(37㎥) 170円
20㎥
1,200円
1,320円
120円
1人
590円
2人
※10円未満の端数が生じた場合は、切り捨てた金額での請求となります。
※使用水量の検針は2カ月に1回、奇数月に行います。
3 広報さいじょう 2016 10月号
平成 年度
9億8,718万円
9億8,718万円
支出
23億9,942万円
23億9,547万円
33
公共下水道事業特別会計の財政状況
支出
下水道事業は、浄化センターの維持管理など管理運営に関する「収益的収支」と、
下水管きょの敷設といった下水道施設の建設に関する「資本的収支」に大別されます。
資本的収支
接続率・収納率の
向上を図ります
熊本地震の被災地へ
自治会から義援金
熊本地震の被災地を支援
す る た め、 西 条 市 連 合 自 治
に頼らざるを得ない状況とな
般 会 計 か ら の 繰 入 金( 市 税 )
て、その収入の3割以上を一
がとうございます。
活動にご尽力いただき、あり
挙げて被災地への義援金募集
託いただきました。自治会を
会が市内自治会に呼びかけ
っています。
義援金は、自治会の皆さん
の1日も早い復興を願う温か
て 義 援 金 を 募 り、 集 ま っ た
この慢性化した赤字の状態
を解消するには、現行の使用
い思いを込めて、被災地へお
特別会計という性質上、本
来であれば下水道使用料で必
料単価では難しいのが現状で
届けします。
要経費を賄わなくてはならな
す。そのため、下水道使用料
問合せ 市庁舎新館1階
262万6126円を市に寄
の適正価格についてご意見を
いところを、赤字補てんとし
いただくべく、昨年8月から
-
市民生活課
℡0897 52 1462
月使用分から
る こ と に な り ま し た。( 詳 細
は2~3ページに掲載)
現在、接続率や収納率の向
上を図ることで、使用料収入
の増額を目指すために努力し
ています。皆さんも、今後ま
すますの下水道事業へのご理
解とご協力をお願いします。
問合せ 市庁舎本館2階
下水道業務課
℡0897 52 1568
-
-
西条市使用料等審議会を開催
し、平成 年
12
西条処理区の使用料を改定す
28
-
収入
地方債
9億3, 45 0万 円
39 %
地 方 債利息
4 億 4,500万円
4 5%
一般会計繰入金
3億4 , 6 5 4 万円
35%
建設改良費
9億3,052万円
39%
国庫補助金
2億9,642万円
12%
受益者負担金
4,288万円
2%
下水道使用料
5 億 5 ,518万円
5 6%
33
収入
27
維持管理費
5億4,218万円
55%
地方債
7,780万円
8%
その他収入
766万円
1%
地方債償還金
14億6,495万円
61%
一般会計繰入金
11億2,511万円
47%
その他収入
51万円
0%
27
年度の公共下水道事業特別会計の財政状況(決算)をお知らせします。
平成
億8660万円、歳出が 億8265万円となっており、
決算額 は 、 歳 入 が
これを目的別収支に大別すると図のようになります。
収益的収支
広報さいじょう 2016 10月号 4
の多くは最終的に汚水となって水路な
わたしたちは毎日の生活の中で、た
くさんの水を使用しています。その水
自然を守るために
道とともに、その役目を担うのが浄化
れいな水にすることが必要です。下水
大切な自然環境を守り、生活環境を
保全するためには、汚水を処理し、き
正しい維持管理を
浄化槽はきちんと管理
どに流れ込み、川や湖沼、そして海へ
槽です。その機能を十分に発揮させる
きれいな水で自然を守ろう
と流れていきます。汚水のまま川など
ためには、適正な維持管理が欠かせま
保守点検とは異なり、保守点検や清掃が適切に行わ
れているか、使用状況や水質が適正であるかを調べる
検査で、愛媛県が指定した検査機関である(公社) 愛媛
県浄化槽協会が行います。
使用開始後3カ月を経過した日から5カ月の間に検
査し、その後、毎年1回の検査が必要です。
に放流すると、水が汚れ、魚が住めな
法定検査
せん。法律で保守点検、清掃、法定検
汚水から取り除いた固形物(汚泥)を引き抜き、通
常状態では確認できない箇所にある装置や機械類を洗
浄・掃除し、破損などがないか確認します。
維持管理の上でとても重要な作業で、世帯人数や使
用頻度に関わらず年1回以上の実施が義務付けられて
います。市の許可業者に委託できます。それぞれの地
区の担当業者に連絡してください。
くなり、やがて美しく豊かな自然は破
清掃
査の実施が義務付けられています。
浄化槽が正常に働くように機器の調整・整備・消毒
剤の補充などを行います。
処理方式や規模によって点検の回数が定められてお
り、県の登録業者に委託することができます。
壊されてしまいます。
保守点検
10月1日は
浄化槽の日
問合せ
○市庁舎新館2階環境衛生課
TEL0897-52-1461
○(公社)愛媛県浄化槽協会
TEL089-923-9313
浄化槽 なんでもQ&A
Q
Q 2週間ほど旅行に行きます。浄化槽の電源はどう
すれば良いのですか?
Q
Q 1人住まいですが、それでも年1回清掃をしなけ
ればならないのですか?
A 送風機の電源は切らないでください。浄化槽内の微生
A
物に送る大切な空気が止まり、微生物の働きを弱めたり死
滅させたりして、浄化槽の機能が停止します。1年以上使
用しない場合は、電源を切り、清掃してから水を張ってお
きます。この場合は保守点検業者に相談してください。
A 浄化槽の清掃では、汚泥などの引き出しだけでなく、
A
引き出した後、各単位装置を洗浄したり、引き出さなけれ
ば発見できない内部の異常(隔壁の変形・破損など)を確
認していますので、少なくとも年1回の清掃は必ず行って
ください。
Q
Q 清掃をしていれば、保守点検をする必要はありま
せんか?
Q
Q 保守点検も清掃も業者に依頼しているが、それで
も年1回の法定検査は受けなければなりませんか?
A 清掃をしていても、保守点検は必要です。両方が適正
A
A はい。年に1回の法定検査は、保守点検や清掃が正し
A
く実施されているか、放流水は基準値以下になっているか
などを検査するもので、保守点検や清掃とは全く別の観点
から行われているものです。法定検査では、浄化槽の放流
水質「BOD」を測定しています。
に実施されないと、浄化槽は十分な性能を発揮することが
できないためです。保守点検をしていれば清掃は必要ない
ということもありません。
5 広報さいじょう 2016 10月号
市民表彰
市では、11月1日の市制施行記念の日に、社会公共の福祉にご
尽力されるなど、市民の模範となる方々の表彰を行います。
今回受賞される方々のご功績を紹介し、皆さんとともに栄誉を
たたえてお喜び申し上げます。 (五十音順)
石川數馬氏
稲見英男氏
曽我部譽男氏
(神拝甲)
(禎瑞)
(飯岡)
長年にわたり、西条市文化協会
理事等の要職を歴任され、教育文
化活動に貢献されました。
長年にわたり、地域のボランテ
ィアサークルを主宰され、社会福
祉活動・環境美化活動に貢献され
ました。
丹 勤氏
渡部芳孝氏
(河原津新田)
(小松町北川)
長年にわたり、旋盤加工に従事
され、学生への旋盤指導にも携わ
るなど、産業振興活動に貢献され
ました。
田滝お簾踊り保存会
長年にわたり、西条市河原津土
地改良区理事長等の要職を歴任さ
れ、農業振興活動に貢献されまし
た。
長年にわたり、小松町第3土地
改良区副理事長等の要職を歴任さ
れ、農業振興活動に貢献されまし
た。
(丹原町田滝)
4 0 0 年以上続く雨乞い踊りの伝
統芸能を継承され、教育文化活動
に貢献されました。
市民表彰式のご案内
市民の皆さんお誘い合わせの上、ご出席
■日 時 11月1日㈫ 10時開式
■場 所 総合文化会館 小ホール
■問合せ 市庁舎本館4階 総務課 総務係
ください。
TEL0897−52−1205
市民表彰受賞者の方々に対する表彰式を
右記のとおり開催します。
市之川鉱山産の輝安鉱
おめでとうございます
市庁舎入口に展示しています
栄典受章
市之川鉱山産の輝安鉱は、世界一の大きさを誇る美し
い結晶鉱物といわれ、愛媛県の石(鉱物)にも選ばれま
した。この輝安鉱を市庁舎の入口付近に展示しており、
銀白色の美しい光沢を持つ結晶を間近に見ることができ
ます。市役所を訪れた際にはぜひご覧ください。
このたび、次の方が叙勲の栄誉に輝かれました。
叙勲
瑞宝双光章
地方自治功労
田 茂 氏
(小松町新屋敷)
▲入口のすぐそばで展示
▲世界からも注目される鉱物
昭和22年から長きにわたり、愛媛県に
奉職され、その間、西条地方局総務部総
務調整課長の要職を務められ、地方行政
の発展に多大な貢献をされました。
広報さいじょう 2016 10月号 6
15回 西条市レクリエーション大会
第
楽しいレクリエーションスポーツやゲームがたくさん!
日時 10月23日㈰ 9時30分 開会式
場所 東予運動公園
※雨天時はビバ・スポルティアSAIJO
▼ 主なイベントの内容 ▼
午前の部:9時∼12時
午後の部:12時∼15時
三芳祝太鼓
ひうち太鼓
開会式
ダンスチームSINBI Jr.
愛媛大学チアリーディング部
もちまき風紅白ジャンケン大会
永納山ウォーキング大会
真珠サッカー
グラウンドゴルフ
ネイチャーゲーム
レクバレー
輪投げ
チャレラン
チャレンジ・ザ・ゲーム
ストラックアウト
大ドッジボール大会
サッカーキックターゲット
道前太鼓
チャンバラ
フィナーレ・宝探し
問合せ 市庁舎新館2階 スポーツ健康課内
大会実行委員会事務局 TEL0897−52−1255
永納山ウォーキング大会
歴史を感じる国史跡・永納山城跡の周辺や
県天然記念物のカブトガニ生息海岸を歩いてみよう!
日時 10月23日㈰ 10時30分スタート
※小雨決行。荒天の場合は中止。
距離 8.8㎞ スタート&ゴール:東予運動公園
申込方法 氏名(ふりがな)、性別、年齢、住所を明記(様式
注意事項 ○小学3年生以下は、保護者同伴でご参加ください。
○健康状態には十分考慮し、無理をしないでください。
○主催者はレクリエーション保険に加入していますが、
応急処置以外は、各自の責任で処置してください。
自由)して、10月14日㈮(必着)までに申込先へ提
出してください。 ※当日受付も可能
申 込 先 ○市庁舎新館2階 スポーツ健康課
TEL0897−52−1255
○各総合支所 総務課(電話番号は11頁上段に掲載)
○東予体育館 TEL0898−65−5546
ようこそ市長室・移動市長室へ
市長が、市民の皆さんの声を直接お聞きします。皆さんのご参加をお待ちしています。
■対象 市内各地域で活動する自治会などのグループや団体
(1グループ当たり30分から1時間程度)
■日時・場所
※11月の開催はありません。
○10月20日㈭ 9時∼ 丹原総合支所
○10月20日㈭ 13時30分∼ 東予総合支所
■問合せ
○市庁舎新館1階
○10月21日㈮ 9時∼ 本庁
広報広聴課
○10月21日㈮ 13時30分∼ 小松総合支所
TEL0897−52−1243
■参加方法 各開催日の10日前までに、本庁広報広聴課、または参加を
○各総合支所 総務課
希望される各総合支所総務課へ申し込みが必要です。各場
※電話番号は11ページ上段
所3団体程度を予定。申し込み多数の場合は先着順。
7 広報さいじょう 2016 10月号
関西学院高等部 陸上競技部
in
西条
チームが来西
今夏も大学生や中高生など
のチームが市内の体育施設を
利用し、スポーツ合宿を行い
ました。
既におなじみとなったチー
ムもあり、夏の厳しい暑さの
中、参加された皆さんは、監
督やコーチの熱心な指導のも
と、それぞれ真剣にトレーニ
ングに取り組み、心地よい汗
を流していました。
合宿チームと地元チームと
の練習試合や合同練習も開催
され、スポーツ交流の輪が着
実に広がっています。
チームによって強化、調整
など目的はそれぞれ異なるも
のの、合宿を行った多くの方
から施設や食事など環境の良
さに高い評価をいただき、次
回も西条市での合宿を希望さ
れていました。
18
スポー ツ 合 宿 推 進 事 業
大阪産業大学 体育会サッカー部
夏合宿
府中東・ 園北高等学校
硬式野球部合同合宿
夏季スポーツ合宿に
吉備国際大学 硬式野球部
吉野川SCオーレ(中学サッカー)
CEREJA(女子ラクロス)
神戸大学 硬式野球部
高校野球合同合宿
(玉野光南、東播磨、高知、大手前高松)
岡山大学医学部 硬式テニス部
広島経済大学 硬式野球部
コノミヤ・スペランツァ大阪高槻
(女子サッカー・なでしこリーグ1部)
甲南高等学校 硬式野球部
追手門学院大学 サッカー部
社高等学校 硬式野球部
同志社香里高等学校 バスケットボール部
神戸国際大学 硬式野球部
米子北高等学校 硬式野球部
大阪体育大学 硬式野球部
広報さいじょう 2016 10月号 8
支所だより
東予総合支所
各総合支所管内での身近な出来事や話題などを紹介します
〒799-1394 周布349番地1 TEL0898ー64ー2700 緑のチャリティーバザール
∼チューリップ球根つかみ取り∼
球根のつかみ取り
東予地域緑を守り育てる会では、緑化推進事業の一
元は取れます。球根
環として、毎年東予地域文化祭の2日目(今年は11月
6日)に緑のチャリティーバザールを行っています。
の大きさにもよりま
すが、過去には7個
チューリップ球根つか
もつかめた猛者もい
み取りと、花苗などの
販売をします。丹原高
らっしゃいました。
球根の色は、赤、黄、
等学校の農業クラブの
紫、桃、白と5色を
生徒さんたちによる寄
取りそろえています。
せ植え教室や、とれた
て野菜の直販もありま
みなさんもぜひチ
ャレンジしてみませ
す。
んか。
▲過去に開催したときの様子
丹原総合支所
(右上写真)は1回
100円です。3個で
▲花苗や野菜の直販もあります
〒791-0592 丹原町池田1733番地1 TEL0898ー68ー7300 長寿生きがい演芸大会
∼落語で笑って、ボケ防止!∼
0898ー65ー4363
0898ー68ー4769
感想を聞くと、「初めて生の落語に接した。楽しかっ
た」という方や、「大いに笑わせていただきました。
桜樹公民館で6月15日、若手落語家2人による「長
ボケ防止になります」という方もおられました。また
「普段は外に出ることもなく、娯楽もないので、今日
寿生きがい演芸大会」が開催されました。
当日は地域の高齢者が多数参加し、落語はもとより、
は来てよかった。良い一日をいただきました」との言
葉もあり、とても
▲南京玉すだれの実演
小松総合支所
演芸として“南京
(なんきん)玉すだ
れ”の実演披露も
印象的でした。
今回のような催
しは桜樹地区の高
あり、会場は笑い
と拍手であふれ、
楽しい時間となり
ました。
参加された方に
齢者の皆さんから
大好評で、多くの
方が次回の開催を
楽しみにしている
そうです。
〒799-1198 小松町新屋敷甲496番地 TEL0898ー72ー2111 18歳選挙を学びました
∼私たちの声を、私たちの将来に∼
昨年6月に公職選挙法が改正され、今年の6月19日
以降の選挙から、選挙権年齢が満20歳以上から満18歳
以上に引き下げられました。それに伴い、市内の各高
校で県主催(市共催)による「高校生選挙啓発講座」
が開かれる運びとなり、小
松高等学校では5月23日に
開催されました。
はじめに全校生徒を対象
に、小松高等学校の永易先
生から、選挙において高校
▲先生による全体説明
生ができることとできない
9 広報さいじょう 2016 10月号
▲生の演芸に手拍子・拍手
0898ー72ー4048
ことの説明がありました。その後、3年生を対象に選
挙の模擬投票が行われ、実際に模擬投票を行った生徒
からは「本物の記載台や投票箱を使った模擬選挙が体
験できたので、投票日に投票所で迷うことなく投票で
きるようになり、大変よかった」との声を聞くことが
できました。
選挙権年齢の引き下げで、今後は若い世代の声も反
映される社会になってい
くかと思います。選挙権
は、国民一人一人に与え
られた、政治に参加でき
る権利です。皆さんも積
極的に選挙に参加しまし
▲実際に模擬投票を体験
ょう。
もしものときにあなたを守る!
であれば、建物の構造に手を入れる
ことなく、家屋内の居住区に設置す
ることが可能です。建物耐震を代替
・補完する緊急避難シェルターとし
て、いざ地震が発生した際に身を守
ることができます。
あんしんベッドの基本サイズ
は、幅 08センチメートル、長さ
07センチメートル、高さ 21
センチメートルですが、家屋に応じ
てサイズの縮小が可能です。
す。西条市においても、近い将来発
は、常に地震と隣り合わせの環境で
びで固定することで耐震性を備えた
おり、パーツをはめ込み、隅をくさ
ベッドはフレーム、天板、底板の
独立した3つのパーツで構成されて
など、ご要望に応じたサイズのご提
プもあります。設置場所のスペース
「あんしんテーブル」といったタイ
保育園児や幼稚園児向けの「こど
もシェルター」や、丸テーブル型の
生するといわれている南海トラフ大
阪神淡路大震災以降、建築物の耐
震化について多くのメディアで取り
れや津波・火災などによる被害も深
▲
京都大学の特許技術を
取り入れた構造
耐震補強工事に着手する方が増加し
▲
案も可能ですので、お気軽にサイク
ベッドです。
備えるための防災用具が、あんしん
防災用具﹁あんしんベッド﹂
約 年前の平成7年1月 日明け
方、淡路島北部を震源とするマグニ
チュード7・3の巨大地震が発生し、
兵庫県を中心に甚大な被害を受けま
した。阪神淡路大震災です。その後
も国内では、新潟県中越地震、東日
2
スにご相談ください。
ます。
地震時避難困難者が生活する木造住
宅の居室にも、容易に設置すること
が可能です。
このベッドは、京都大学の小林正
美名誉教授が開発したもので、揺れ
ました。しかし、耐震工事には多額
簡易組み立て式のあんしんベッド
あんしんテーブル
そうした中、サイクスでは地震が
発生したその瞬間、身を守るための
緊急避難用具として「あんしんベッ
ド」を開発し、販売しています。
刻ですが、地震発生直後の屋内では、
に強いのが特徴です。京都大学の特
の費用が必要なため、全ての家庭で
緊急時の避難シェルター
まず揺れに伴う照明器具などの落下
許である「入れ子フレーム構造体」
対策ができているとはいえないのが
阪神淡路大震災では、犠牲となっ
た方の約7割が建物の倒壊などによ
物から身を守らなければなりません。
という技術が用いられており、ベッ
現状です。
る圧迫死だったといわれています。
また、天井や構造物が倒壊した場合、
ド自体が地震に強いやぐら状の木造
地震では建物の倒壊以外に、土砂崩
ほんのわずかな隙間が命を左右しま
構造体となっています。
上げられ、住宅の安全性向上のため、
す。いつ起こるか分からない地震に
こどもシェルター
構造体が完成します。
▲建物内に簡単に設置できます
地震に向けた対策が急務となってい
本大震災、熊本地震などが発生しま
1
17
した。多くの活断層が存在する日本
2
21
小型で組み立てや移動・搬入が簡
単なため、高齢者や障がい者などの
▲あんしんベッド
<運営>㈱西条産業情報支援センター
略称:SICS(サイクス)
産業情報支援センター
サイクス インフォメーション
vol. 121
TEL 0897−53−0010 FAX 0897−53−0011
企業活動・新事業創出・起業をサポート!
Eメール info@saijo-sics.co.jp URL http://www.saijo-sics.co.jp
広報さいじょう 2016 10月号 10
受け付けます。
対象 昭和 年中に結婚され
たご夫婦で、市への金婚の届
●ごみ収集の休み
ごみ収集・し尿くみ取り
秋祭り期間中は休みます
すので、ご利用ください。
口と各公民館に準備していま
ション用チラシを、担当課窓
祭礼時の救急活動のお願い
事故のない楽しいお祭りに
○急病(急性アルコール中毒
など) 件
○一般負傷(屋台に挟まれた
事故など) 9件
○加害(他人に傷害を加えら
○適切な応急手当の実施
○救急車の車両誘導
○傷病者搬送時の協力など
鏡など
○聴覚障がい 補聴器
℡0897 52 1214
○市庁舎本館1階社会福祉課
申請先
異なる場合があります。
なるため、希望されたものと
本人の状態に合致したものと
注意事項 交付される補装具
は、障がい程度や年齢などで
自己負担 原則1割負担(世
帯の課税状況によって上限額
毎年の祭礼期間中には、一
般の救急要請に加え、祭礼関
○市庁舎新館2階
申し込みください。
左表の日程で各業者がお休
みを予定しています。この時
●し尿くみ取りの休み
収集車の走行が困難となる
ため、次の地区・日程でごみ
期はくみ取りの依頼が集中し
あり)
結婚 周年の ご 夫 婦 を
お祝いします ( 追 加 受 付 )
区の方は、次回の収集日に出
やすいので、早めに業者へお
係の救急出動があり、昨年は
結婚 周年(金婚)を迎え
られたご夫婦を9月 日に開
してください。
●問合せ
れた事故など) 5件
救急車が必要になった場合は
け出をされていないご夫婦
件でした。
催した老人福祉大会でお祝い
○西条地区 月 日㈯
○小松・東予・丹原地区
環境衛生課
℡0897 52 1338
次の点にご協力ください
収集を休みます。該当する地
しましたが、追加の届け出を
通常通り収集します。
※秋祭
り明けは大量にごみが
出るため、収集時間が大幅
○各総合支所 市民福祉課
届出方法 届出先にある届出
に変わることがあります。
書に必要事項を記入・押印し、 ※必ず
収集日の朝8時までに
ごみステーションに出して
月 日㈮までに提出してく
く だ さ い。( 前 日 の ご み 出
0897 52 1294
○各総合支所 市民福祉課
この宝くじの収益金は、市町村の明るいまちづくりや環境対
策、高齢化対策など地域住民の福祉向上のために使われます。
ださい。
しは禁止)
ごみステーションを管理して
身体に障がいのある方の
補装具を交付・修理します
身体障害者手帳をお持ちの
方および難病患者などに対し、
失われた(低下した)機能を
補うための補装具を交付・修
理します。
※昨年7月から対象の疾病が
拡大されています。詳しく
はお問い合わせください。
補装具の種類
○肢体不自由 車いす、電動
車いす、義肢、装具、歩行
- -
12
補助杖など
- -
1等・前後賞合わせて5億円!
発売期間 10月14日㈮まで
抽 選 日 10月21日㈮
販売価格 1枚 3 0 0 円
販売場所 最寄りの宝くじ売り場など
26
○視覚障がい 白杖、弱視眼
11 広報さいじょう 2016 10月号
届出先
TEL0898−72−5226 10月15日㈯∼18日㈫
TEL0898−72−4498 10月15日㈯∼17日㈪
小松
15
10月28日㈮ 13時30分∼
市庁舎新館4階404会議室
問合せ
市庁舎新館4階
市選挙管理委員会事務局
TEL0897−52−1263
○市庁舎本館1階高齢介護課
立候補予定者等説明会
いる方へ
投票日:11月20日㈰
℡0897 52 1292
丹原
10
30
収集休みを周知するステー
告示日:11月13日㈰
-
TEL0898−66−4098 10月15日㈯∼18日㈫
TEL0898−68−5015 10月15日㈯∼16日㈰
TEL0898−68−6533 10月15日㈯∼16日㈰
東予
41
○各総合支所 市民福祉課
西条
-
平成28年11月27日に任期が満了
する西条市長の選挙の日程は次の
とおりです。
-
FAX
オータムジャンボ宝くじ発売!
50
50
21
西条市長選挙の
日程が決まりました
-
TEL0897−55−3244 10月15日㈯∼16日㈰
TEL0897−57−7655 10月14日㈮∼16日㈰
TEL0898−65−5659 10月15日㈯∼18日㈫
西条環境整備㈱
㈲石鎚スカイクリーン
周桑衛生企業組合
㈲三芳衛生社
㈲丹原清掃社
ヒカリ環境開発㈲
周桑衛生企業組合
㈱小松協同企業
休業期間
業者名
担当地域
※日曜日は定休日
■し尿くみ取り業者の休業予定期間
10
情報最前線
■西条市庁舎 TEL0897−56−5151 ■東予総合支所 TEL0898−64−2700
■丹原総合支所 TEL0898−68−7300 ■小松総合支所 TEL0898−72−2111
情報最前線
PCB含有電 気 機 器 は
期限内に適正 処 理 を
PCB廃棄物は、法律で期
限内処理が義務付けられてい
ます。特に高濃度PCB廃棄
月の市税ごよみ
11 10
日㈫
市県民税(特別徴収
分)9月分の納期限
20
日㈭
国民健康保険税第3
期分、固定資産税第3期分
の督促状の発送
日㈪
国民健康保険税第4
期分、市県民税(普通徴収
分)3期分の納期限、市県
31
物は期限が迫っています。事
業所の電気室、キュービクル、
倉庫などをご確認ください。
使用中の電気設備は、感電事
民税(特別徴収分)9月分
100
故防止のため、管理する電気
※督促
状1通につき 円の督
促手数料をいただきます。
31
の督促状の発送
○トランス・コンデンサなど
※口座
振替利用者は、納期限
日の残高にご注意ください。
31
30
主任技術者にご相談ください。
平成 年3月 日
○安定器など
差し押さえ不動産を
公売します
33
処分期限
平成 年3月 日
※高濃
度PCB含有電気機器
かどうかは、各機器メーカ
18
ーに尋ねるか、
(一社)
日本
30
10
西条市と高松国税局が税金
の滞納により差し押さえた不
13 13
電機工業会のホームページ
必要です。詳細は市ホーム
ページをご覧になるか、お
問い合わせください。
問合せ
-
市庁舎本館2階 納税課
℡0897 52 1241
-
動産を、合同で公売します。
▲コンデンサ
をご覧ください。
場所
-
URL
h ttps://w ww. je ma-ne t. 入札日 月 日㈫
受付時間 時~
入札時間 時 分~
○愛媛県循環型社会推進課
-
or.jp/Japanese/pis/pcb/
問合せ
℡089 912 2358
市庁舎本館5階大会議室
※会場
で公売保証金の納付が
-
○市庁舎新館2階環境衛生課
-
℡0897 52 1338
▼トランス
市有地を売却します
入札に参加される方は事前にお申し込みください。
入札日
12月15日㈭
10月3日㈪∼11月15日㈫
申込期間
■入札場所 市庁舎新館4階 404会議室
■提出書類
①売り払い一般競争入札参加申込書 ②誓約書
③本籍のある市町村の戸籍発行窓口で取得した身分証明書
(発行日が3カ月以内のもの)
※法人の場合は現在事項全部証明書
④住民票(発行日が3カ月以内のもの)
※法人の場合は役員一覧表
⑤印鑑証明書
⑥税金等納税調査同意書
※西条市以外の方(法人)は、納税証明書が必要
○物件の地図・写真などの詳細は、市ホームページなどを
ご覧になるか、下記までお問い合わせください。
■提出先・問合せ
市庁舎新館2階
施設管理課 TEL0897−52−1298
入札箇所・入札時間(入札時間の5分前には入室してください)
物件№
1
所在地
氷見乙1623番地6
面積(㎡)
1,402.20
最低入札価格(円)
入札開始時間
4,900,000
9時
2
明屋敷430番地1
141.70
5,600,000
9時20分
4
大町695番地14ほか1筆
364.21
26,700,000
9時40分
5
大町250番地59
202.01
6,400,000
10時
6
大町250番地79
164.72
4,200,000
10時20分
7
玉津279番地3
171.38
3,900,000
10時40分
8
氷見乙1715番地1
362.32
3,800,000
11時
9
北条735番地2
139.35
1,800,000
11時20分
10
三津屋東15番地4ほか1筆
1,273.67
21,100,000
11時40分
1,074.53
37,900,000
13時20分
296.91
3,700,000
13時40分
2,864.89
5,900,000
14時
11
三津屋東44番地2
13
三芳1517番地5
14
河原津乙7番地184ほか1筆
15
丹原町丹原225番地3
418.09
4,300,000
14時20分
16
丹原町願連寺20番地3ほか1筆
350.38
10,400,000
14時40分
広報さいじょう 2016 10月号 12
■西条市庁舎 TEL0897−56−5151 ■東予総合支所 TEL0898−64−2700
■丹原総合支所 TEL0898−68−7300 ■小松総合支所 TEL0898−72−2111
所得控除となります。
℡03 6907 1234
問合せ
○経営セーフティ共済・小規
模企業共済
建設業退職金共済事業本部
℡03 6731 2866
勤労者退職金共済機構
愛媛労働局労働保険徴収室
℡089 935 5202
年以内(措置期間含む)
●勤労者住宅建設資金融資
対象
寄りの金融機関で納付してく
-
事業主の皆さんへ
○同居(予定)家族がいる方
○市税を完納し、前年年収が
1000万円未満の方
証機関の保証を受けられる
○四国
労働金庫が指定する保
方
資金使途 新築、増改築、分
譲・ 中 古 住 宅 購 入( 床 面 積
固定金利選択型
○当初3年固定 年0・ %
○当初5年固定 年1・ %
○当初 年固定 年1・ %
返済期間 年以内
●問合せ
共済制度をご活用ください
●中小企業事業主向け
中小企業退職金共済
中小企業で働く従業員の退
職金確保のための制度です。
掛金は全額非課税となります。
建設業退職金共済
建設現場で働く従業員の退
職金確保のための制度です。
小規模企業の個人事業主や
会社役員などの退職金確保の
小規模企業共済
●小規模事業主向け
に貸付が受けられる制度です。
取引先が倒産し、売掛金債
権等が回収困難になった場合
利用限度額 3000万円
掛金は全額非課税となります。
融資金利(平成 年9月現在) 経営セーフティ共済
280㎡以下)、宅地購入
ださい。
-
○西条市に居住、または居住
しようとする勤労者
%
固定金利 年1・
返済期間
○中小企業退職金共済
事業主の皆さんへ
月 日㈪は労働保険(労
災保険・雇用保険)料の第2
勤労者退職金共済機構 中
小企業退職金共済事業本部
証機関の保証を受けられる
空き家の実態調査を
行います
資金使途 高校卒業後、就学
年数2年制以上の学校に就学
期分の納付期限です。事業主
定期便」を送付しています。
身分証明書を携帯した調査
員が市内を巡回し、建物など
●問合せ
あなたの年金 記 録 は
合っています か
空き家の適正管理を促進す
るため、市内全域で老朽危険
するための教育資金
確認した年金記録に少しでも
の外観調査・写真撮影を行い
市では四国労働金庫と提携
し、勤労者に対する融資を行
労働保険料の納付期限
日本年金機構は国民年金・
厚生年金保険の加入者に、毎
空き家に対する調査を実施し
○建設業退職金共済
心配がある場合は、専用ダイ
拠となる資料の収集が困難と
っています。
21
方(保証料は別途必要)
年 回、誕生月に「ねんきん
ます。
利用限度額 500万円
の皆さんへは、 月 日ごろ
融資金利(平成 年9月現在) に納付書をお届けします。最
ヤルへ電話するか、年金事務
ます。ご理解とご協力をお願
期間 月1日㈯~平成 年
1月 日㈫(予定)
いします。
所にご相談ください。
年金記録が間違っていると
思われる方は、記録の訂正請
求ができます。四国厚生支局
では、さまざまな調査を行い、 問合せ 市庁舎新館3階
中国四国年金記録訂正審議会
なり、記録訂正に結びつかな
●勤労者教育資金融資
-
共済相談室
℡050 5541 7171
中小企業基盤整備機構
-
-
この機会にストレスチェック制度などを活用して、心と体
の健康確保の重要性を再確認し、安心して働ける職場づくり
を目指しましょう。
問合せ 新居浜労働基準監督署 安全衛生課
TEL0897−37−0151
建築審査課
℡0897 52 1554
いこともあります。早めにご
対象
10
31
-
-
-
∼健康職場 つくる まもるは みんなが主役∼
の審議結果に基づき訂正・不
訂正を決定しています。
勤労者に教育資金・住宅
古い期間の記録の場合、会
社に給与台帳が残っていない、 建設資金を融資します
相談ください。
所得証明が取れないなど、証
問合せ
○市税
を完納し、前年年収が
150万円以上1000万
円未満の方
40
10
ための制度です。掛金は全額
10月1日∼7日は全国労働衛生週間
29
28
四国労働金庫 西条支店
℡0897 56 2864
13 広報さいじょう 2016 10月号
-
○同一
事業所に1年以上勤務
している 歳以上 歳以下
10 05 75
-
○西条
市に居住、または居住
しようとする勤労者
○新居浜年金事務所
℡0897 35 1300
○ねん
きん定期便・ねんきん
ネット専用ダイヤル
℡0570 058 555
※050で始まる番号からは
60
28
-
の方
10
10
31
○四国
労働金庫が指定する保
40
-
-
-
-
20
-
-
℡03 6700 1144
-
20
1
情報最前線
市内各地域で、だんじり・
みこし・太鼓台が集まり、勇
です。無料ドリンクコーナー、
日本フットボールリーグ
(JFL)昇格をかけた大会
を勝ち抜いた チームが出場。
壮なかきくらべなどが行われ
ふるまい料理もありますので、
秋祭り統一イベント
この選挙人名簿は、毎年9
月1日現在の申請などに基づ
ます。
ぜひ観戦してください。
海区漁業調整 委 員 会 委 員
選挙人名簿の 縦 覧
いて作成し、 月5日に名簿
●東予秋祭り統一運行
32
の登録を確定します。今回こ
日時 月 日㈯
時~ 時 分
●丹原統一かきくらべ
披露。
日時 月 日㈯
~わらい~
の名簿に登録されないと、名
日時
月8日㈯
問合せ 市庁舎新館2階
簿の有効期間である1年間は
時 分~ 時 分
国体推進課
登録されません。登録に該当
場所 壬生川駅前通り
℡0897 52 1429
する方は、確認してください。 参加予定台数 だんじり 台、
金子みすゞの宇宙
太鼓台1台のほか、獅子舞の
縦覧期間 月 日㈭~ 月
3日㈭ 8時 分~ 時
縦覧場所・問合せ
市庁舎新館4階
市選挙管理委員会事務局
℡0897 52 1263
西条市合同慰 霊 祭
戦没者・公務殉職者の方々
に哀悼の意を捧げ、平和への
思いを新たにするため、合同
慰霊祭を開催します。ご遺族
などの関係者をはじめ、皆さ
んのご参列をお願いします。
○市庁舎本館1階社会福祉課
期間
月 日㈪~ 日㈬
時 分開演
場所 あかがねミュージアム
℡090 5642 7809
◯石鎚みすゞコスモス
問合せ
明屋書店など
チケット取扱所 西条図書館、
マスヤ書店、西条プチ珈琲館、
入場料 2000円
(高校生以下500円)
◯2部 落語(出演:柳家小
満ん、芸乃虎や志)
くさぶろう)
矢崎節夫、芸乃虎や志、ら
◯1部 みすゞトーク わら
いとこだまの世界(出演:
場所 丹原公民館前駐車場
(新居浜市坂井町)
参加予定台数 だんじり6台、 内容
御輿2台、子ども太鼓台2台
●小松だんじり統一寄せ
日時
月 日㈰
時~ 時
場所 小松小学校グラウンド
参加予定台数 だんじり 台
●問合せ 市庁舎新館2階
観光物産課
℡0897 52 1446
えひめ国体リハーサル大会
第 回全国社会人
サッカー選手権大会
℡0897 52 1288
◯まちづくり協働オフィス
当日に展示するハロウィンのポスターや
イラストを募集します。(郵送可)
作品募集!
-
℡0897 65 3158
※作品は原則として返送しません。提出された作品の使用権は
主催者に帰属し、宣伝などで利用する場合があります。
問合せ 市庁舎本館4階 総務課内
西条市国際交流協会事務局 TEL0897−52−1206
問合せ 東予総合支所 農林水産課
主 催 東予地区米消費拡大推進協議会、
魚まつり実行委員会
ハロウィンにちなんだゲームや展示のほか、仮装パレー
ドなどもあります。皆さん仮装してご参加ください。
提 出 先 〒793−8601 西条市明屋敷164 西条市役所
総務課内 西条市国際交流協会事務局 宛
応募期限 10月21日㈮
新米の試食、鮮魚、加
工・手作り食品の販売、
餅つきの実演・販売など
を実施します。
9時30分(開会式終了
後)と13時には、餅投げ
もあります。(雨天決行)
14
13
▲昨年の最優秀賞作品
日時 10月29日㈯
14時∼18時
場所 西条商店街(雨天決行)
日時 11月6日㈰ 9時30分∼14時
場所 東予体育館北側駐車場
30
26
日時 月 日㈮ 時~
場所 総合文化会館
問合せ
-
場所 ひうち陸上競技場
内容 全国各ブロックの予選
-
19
11
○各総合支所 市民福祉課
-
ハロウィンパーティ
2016
米まつり・魚まつり
20
40
-
-
30
15
20
13 10
18 10
18 10
18 10
17
10
16
-
24
52
-
-
30 29
-
地産地消を推進しよう!
12
20
30
10
-
28
-
10
10
広報さいじょう 2016 10月号 14
■西条市庁舎 TEL0897−56−5151 ■東予総合支所 TEL0898−64−2700
■丹原総合支所 TEL0898−68−7300 ■小松総合支所 TEL0898−72−2111
30 16
21
22
in
国道194号利用促進同盟会主催 交流バスツアー
10月を鉄道記念月間として各種イベント開催
国道194号から石鎚山系へ紅葉巡り!
●写真展「四国を走った国鉄型車両」
四国で活躍した国鉄型車両を懐かしい写真で紹介。
期間 10月2日㈰∼31日㈪ 場所 四国鉄道文化館北館
●HOゲージ走行会
3系統のレールを小型カメラ装着
の模型列車が走行。1系統を一般に
開放し、運転体験も!
日時 10月2日㈰ 10時30分∼15時
場所 四国鉄道文化館北館
「西条うまいもの市+」
●ミニ列車体験乗車会「芝くるり」
&
芝生まわりのショートコースをミニ列車で回ります。
日時 10月30日㈰(雨天中止)
10時∼11時・13時∼14時
場所 四国鉄道文化館南館
料金 2回乗車チケット100円
※未就学児は無料ですが、保護者の
同乗(有料)が必要。
“ほっこり湯豆腐”
“癒しの温泉”秋を大満喫!
問合せ 観光交流センター TEL0897−47−3575
PONPOCO酒場
秋の収穫祭 食創館
日時 月 日㈯
時~ 時(予定)
場所 食の創造館
内容 秋の食材をふんだんに
使用した料理とお酒が楽しめ
ま す。 お つ ま み は 店 舗 別 で
限 定 数 販 売( 1 品 1 0 0 ~
500円程度)。
17 10
全国税を考える会地域貢献事業
13 10
講演会「青い 山 脈 」
ヒロイン・杉 葉 子 氏
日時 月 日㈰
時 分~
場所
東予北地域交流センター
演題 「昭和と映画全盛期」
講師 杉 葉子氏
問 合 せ 全 国 税 を 考 え る 会
(伊予西条関税会・近藤)
出店 むらかみ酒店、かふぇ
ごじんや、ほか市内飲食業者
-
-
申込先 食の創造館
℡0898 65 7150
-
-
℡0898 64 2329
西条市老人ク ラ ブ 連 合 会
「菊花展」
29
~丹原高校菊花展で同時開催~
10月14日は鉄道の日!
日時 月 日㈯
家族や大切な人が突然倒れ
た場合、あなたはどうします
市民救命士養成講習会
内容 老人クラブ会員が栽培
した懸崖菊・大輪菊・ロケッ
9時~ 時
場所 丹原高校農場
ト菊・福助菊などの展示、高
か? そのようなときのため
に、西条市では毎月第3日曜
校生が育てた菊の展示・予約
16
講習会を開催しています。
12
日時
月 日㈰
9時~ 時
場所 東消防署3階大会議室
申込先
-
○東消防署
-
℡0897 55 0119
○西消防署
-
℡0898 68 0119
-
10
販売、花苗・野菜などの販売。 日を「応急手当の日」と定め、
問合せ 丹原総合支所 市民
福祉課内 丹原地区老人クラ
ブ連合会事務局
▲昨年の菊花展
15
10
「国道1 9 4号利用促進同盟会」では、となりの高知県の魅力
を感じていただき、多くの方に国道1 9 4号を利用してもらうた
め、交流バスツアーを実施します。
■日 時 10月30日㈰ 8時∼17時ごろ
※天候などによりコース変更・中止とする場合があります。
■コース JR壬生川駅∼JR伊予西条駅∼石鎚山系(瓶ヶ森)
∼一の谷やかた(食事)∼道の駅 6 3 3 美∼木の香温泉∼JR伊
予西条駅∼JR壬生川駅
■対 象 西条市内に在住または通勤・通学している人
※中学生以下は保護者同伴
■参加料 食事・入浴(約3,400円)等は自己負担(バス代無料)
■定 員 20人(厳正な抽選の上、結果を後日通知)
※参加された方には、アンケートにご協力をお願いします。
■申込期限 10月14日㈮ 当日消印有効
■申込方法 往復はがきに申込者全員(1枚2人まで)の住所、
ふりがな
氏名・年齢・電話番号を明記し、申込先までお送りください。
智内兄助展
∼現代画壇を代表する郷土出身の画家∼
これまでの作品に加えて、石鎚天狗岳や瀬戸内海の作
品を展示します。
日時 10月21日㈮∼23日㈰ 10時∼18時
場所 総合文化会館 展示室
問合せ 市庁舎新館4階 社会教育課
TEL0897−52−1628
15 広報さいじょう 2016 10月号
UFOラインで紅葉巡り!
絶品 湯豆腐でほっこり!
■申込先
〒793-8601 西条市明屋敷164 西条市役所建設道路課内
国道1 9 4号利用促進同盟会事務局 TEL0897−52−1232
情報最前線
地域創生
イブニングセ ミ ナ ー
地域経済の発展に貢献する
人材を育成するためのセミナ
申込方法 地域創生センター
のホームページまたは直接電
話でお申し込みください。
-
申込先 地域創生センター
℡0897 52 5156
-
ーです。3つのテーマに分け
全9回で開催しています。地
30
日時
11
29
ダイアナの英会話教室
15
域創生のまちづくりのあり方
11
を考えてみませんか。
テーマ(第4~6回目)
月~平成 年7月
(各級全 回・月2回程度)
○初級
30
10
産学官連携による地域創生
のまちづくりに向けて
30
20
28
開催日・演題・講師
20
19
10
火曜日 時~ 時 分
○中級
火曜日 時~ 時 分
○上級
19
○ 月 日㈮
「愛
媛大学による社会連携
と地方創生に向けた取組」
内容 国際交流員のダイアナ
・ リ ン ト ン( ア メ リ カ 出 身 )
と英会話を楽しく学びます。
(専門的な語学講座ではあり
ません)
対象 市内在住者または西条
市国際交流協会員で7割以上
木曜日 時~ 時 分
場所 総合福祉センター
18
弘重氏(愛媛大学理事
仁科
・副学長、社会連携推進機
11
構長)
○ 月 日㈮
「松
山大学による社会連携
と地方創生に向けた取組」
14
富秋氏(松山大学常務
山田
理事・副学長)
○ 月 日㈬
参加可能な方
19
受講料 6000円(国際交
流協会員は5000円)
申込期限 月 日㈬
申込先
市庁舎本館4階 総務課内
10
「産官学連携による紙産業
イノベーションセンターの
30
取組」
19
浩美氏(愛媛大学紙産
内村
業イノベーションセンター
10
センター長)
-
18
西条市国際交流協会事務局
℡0897 52 1206
-
時間
時 分~ 時 分
場所 地域創生センター
定員 人
50
12
秋季市民芸術文化祭
丹原文化協会創立50周年記念事業
平成28年度 丹原地域総合文化祭
10月22日㈯:9時∼17時 23日㈰:9時∼16時
第36回 東予地域文化祭
11月5日㈯:9時∼17時 6日㈰:9時∼15時
会場 丹原文化会館
中央公民館での催し
開会行事 22日
10時∼10時30分 文化祭開会式
10時30分∼11時30分 桐野 豊氏記念講演(丹原高校
出身、徳島文理大学学長)
11時30分∼12時10分 板東ゆう子バレエ教室、
真美Jr
美術展 22日:9時∼17時 23日:9時∼15時
書道、洋画、俳句、ちぎり絵、手芸、華道など
歌謡祭 22日:13時∼17時
芸能祭 23日:12時∼16時
大正琴、舞踊、民謡、コーラス、フラダンス、
筝曲、吟詠など
お茶席 23日:10時∼15時
※各種催しで、開始時間・終了時間が異なる場合があります。
問合せ 市教育委員会西部分室(東予総合支所内)
TEL0898−64−2700(内線235)
第30回 西条市民囲碁大会 11月3日㈭
時間 10時∼(受付9時30分∼) 会場 西条囲碁クラブ
問合せ 市庁舎新館4階 社会教育課内
西条文化協会事務局 TEL0897−52−1628
会場 中央公民館、東予体育館、東予郷土館・図書館
展示:中央公民館講座・サークル作品展、模型展、宮田
麻太郎・林芙美子親子展
5日:オープニングセレモニー(9時∼9時30分)
歌謡大会(9時30分∼18時)
6日:芸能発表(10時∼15時)、緑のチャリティーバザ
ール、手しごとマーケット、不動産無料相談、各
種啓発活動など
東予体育館での催し
展示:美術展、文芸作品展、生花展、盆栽展&ひょうた
ん展、小・中学生作品展など
6日:市内病院による無料低額診療相談
東予郷土館・図書館での催し
両日:図書館まつり、本のリサイクル市、カブトガニフ
ェスティバル
5日:染め紙体験、ガブトガニ講演会
6日:お茶席
※各種催しで、開始時間・終了時間が異なる場合があります。
自動車でお越しの方は、東予総合支所、東予総合福祉センター
の駐車場をご利用ください。
問合せ 市教育委員会西部分室(東予総合支所内)
TEL0898−64−2700(内線232)
広報さいじょう 2016 10月号 16
■西条市庁舎 TEL0897−56−5151 ■東予総合支所 TEL0898−64−2700
■丹原総合支所 TEL0898−68−7300 ■小松総合支所 TEL0898−72−2111
13
18時∼22時
ビバ・スポルティアSAIJO
トレーニング室
アリーナ
アリーナ・卓球室
武道場
9時∼22時
9時∼22時
9時∼22時
9時∼22時
21
16
30
12
60
25
歳以上の方
16
11
る
30 11
30
高齢者交通安全教室
13
13
高齢者向けパ ソ コ ン 教 室
アリーナ
卓球室・格技室
定員
人
東予体育館
日時(1日2回開講)
9時∼19時
9時∼22時
9時∼22時
日時
10
センターへお越しください。
トラック
アリーナ・格技室
トレーニング室
○第3回(初級・全7回)
18 11
場所 西条ドライビングスク
ール
9時∼22時
申込方法 次のいずれかの日
に本人が西条市シルバー人材
12
月7日㈮・ 日㈫・ 日
㈭(受付は 時 分~ 時)
アリーナ
トレーニング室
月 日㈪ 9時~ 時・
時 分~ 時 分
10 17 10
65
問合せ
ひうち体育館
8日㈫・ 日㈭・ 日
月
㈮・ 日㈫・ 日㈭・ 日
22 15
対象 市内在住のおおむね
歳以上の方で、自動車運転免
許をお持ちの方
○愛媛県シルバー人材センタ
ー連合会
℡089 915 1420
-
16
㈮・ 日㈫ 時~ 時
○第4回(中級・全7回)
10 15
内容 ドライビングレコーダ
ーによる運転のチェック、歩
○西条市シルバー人材センタ
ー(小松総合支所3階)
-
月6日㈫・8日㈭・9日
㈮・ 日㈫・ 日㈭・ 日
㈮・ 日㈫ 時~ 時
20 13
12
行環境シミュレータなどを利
用した体験型の教室。
-
℡0898 76 3670
-
場所 中央公民館
対象 歳以上
内容 操作の基本、インター
ネットの利用方法など
※ 歳
以上の方が運転免許更
新時に必要な高齢者講習で
9時∼22時
17 広報さいじょう 2016 10月号
はありません。
総合体育館
丹原体育館
小松体育館
小松武道館
11
70
60
11
10月のスポーツカレンダー
行事名
平成28年度西条市市長杯ソフトテニス大会
日時
場所
2日 9:30 市民公園テニスコート
西条市ソフトボール協会市長杯大会(一般の部) 2日 9:00 丹原総合公園ほか
ジュニアアスリート競技力向上講習会
2日 12:00 総合体育館アリーナ
髙野進 陸上競技教室
9日 9:00
ビバ・スポルティア
SAIJO
第16回スポーツ少年団決勝トーナメント
(ソフトボール)
10日 9:00
東予運動公園
多目的広場
松山フェニックス 軟式野球教室
22日 9:00 ひうち球場
第7回バドミントン普及大会
23日 8:00 総合体育館アリーナ
西条市レクリエーション大会
23日 9:00 東予運動公園ほか
第39回西日本西条支部軟式野球大会
23日 9:00
ひうち球場ほか
30日 9:00
第52回全国社会人サッカー選手権大会
(国体リハーサル大会)
24日 11:00
25日 11:00 ひうち陸上競技場
26日 10:00
ボールゲームフェスタ
30日 8:50 総合体育館アリーナ
開放時間
アリーナ
トレーニング室
卓球場・弓道場
第1・第2格技室
ひうち陸上競技場
西条西部体育館
25
フォークリフト運転
技能講習
丹原文化会館
開催日 月 日㈫~ 月4
日㈮のうち5日間
場所
10月10日㈪の「体育の日」に、下表の体育施設を無料
開放します。気持ちの良い汗を流してみませんか。
問合せ 市庁舎新館2階 スポーツ健康課
TEL0897−52−1255
10
20
※基本
ソフトはウインドウズ
テンを使用。
11
定員 人(先着順)
申込期限 月 日㈮
申込先 市庁舎新館5階
11
「体育の日」体育施設を無料開放
無料開放する体育施設
定員 各 人(定員を超えた
場合は抽選)
テキスト代 約2000円
-
内容 就職につなげるため、
座学と実技を通してフォーク
リフト運転技能の資格取得を
14
目指す。
10
対象 自動車運転免許を持ち、
ハローワークに求職登録して
いる 歳以上
定員 人
55
-
危機管理課
℡0897 52 1284
15 28
21
介護等送迎業務員
養成講習会
20
日時(全 時間)
月 日㈭~ 日㈮のうち
5日間 9時~ 時
場所 西条市シルバー人材セ
ンター会議室など
申込期限 月 日㈮
申込先 ㈱東京リーガルマイ
20
10
申込方法
-
46
10
はがきに住所・氏名・年齢
・電話番号・希望の回を記入
-
-
してお申し込みください。
○宛先 〒792 0003
新居浜市新田町1 6
㈱四国テクニカ 宛
※来年
1月以降に第5~ 回
( 初 級 3 回、 中 級 3 回 ) を
内容 送迎業務に関する知識
の習得など
-
21
ンド松山支社 シニア係
℡089 947 7011
-
10
開催予定。
申込期限
月 日㈮
問合せ 市庁舎本館1階
対象 市内在住でシルバー人
材センターでの就業を希望す
-
高齢介護課
℡0897 52 1292
-
13
12
※行事の日程・場所などは、変更になる場合があります。
情報最前線
12
20
ボランティア 講 座
10 10
●ボランティア体験講座
日時 月 日㈭
学ぶ。旬の果物やお茶、お土産も。
時~ 時
場所 東予総合福祉センター
●内容 ハロウィンをテーマに器を使ったアレンジを
30
内容 市内のボランティア活
動について学ぶほか、絵手紙
●日時 10月18日㈫ 15時30分∼16時30分
15
20
ボランティア活動体験を行う。
10月 フラワーアレンジメント教室 東予園芸のバラを使用
30 28
定員 人
●福祉体験ボランティア養成
料理教室・講習会
13 10
講座
地元産品を使った
日時 月 日㈮
25
時 分~ 時 分
場所 総合福祉センター
18
20
内容 福祉体験学習のボラン
ティアについて学ぶ。高齢者
30
11
疑似体験や車いす体験なども。
15
11
定員 人
●障がい者サポートボランテ
~パブリックコメント~
12
ィア講座
日時(全5回)
西条市地下水保全管理
計画(案)への意見募集
30
月 日㈮・ 日㈮・ 日
㈮・ 月2日㈮・9日㈮
11
13
この案に対する市民の皆さ
んのご意見を募集します。
募集期間
月3日㈪~ 月2日㈬
縦覧場所 市庁舎新館2階環
境衛生課、各総合支所総務課、
市ホームページ
問合せ 市庁舎新館2階
環境衛生課
℡0897―52―1382
10
時 分~ 時 分
場所 総合福祉センター
内容 学習や交流を通して障
がいに対する理解を深め、支
20
援ボランティアを養成する。
定員
人程度
- -
●申込先 社会福祉協議会ボ
ランティアセンター
- -
℡0898 64 2600
0898 64 3920
FAX
次世代育成支援スポーツ事業
西条市ボールゲームフェスタ
半日でバレーボール、バスケットボール、ハンドボー
ル、タグラグビーを元オリンピック代表選手たちに教え
てもらえる教室です。
■日時 10月30日㈰ 8時50分∼15時10分
■場所 総合体育館
■対象 ○キッズチャレンジ 9時∼12時
市内小学1∼3年生(定員100人)
○ボールであそぼう 13時∼15時
一般(定員50人)
■講師 参河紀久子氏(元バスケットボールオリンピック代表選手)
大山妙子氏(元バスケットボールオリンピック代表選手)
佐伯美香氏(元バレーボールオリンピック代表選手)
野澤武史氏(元ラグビー日本代表選手)
前田誠一氏(元ハンドボール日本代表選手)
■申込期限 10月25日㈫
■申込先 西条市体育協会 TEL0897−47−6061
※このイベントはスポーツ振興くじ助成金を受けて実施しています。
●講師 天野美奈子氏
●定員 36人(応募多数の場合は抽選)
●参加費 1,500円 ●申込期限 10月11日㈫
パン&料理&紅茶のLesson よくばりさんの料理教室
「えひめ教育の日」
推進大会・推進フェスティバル
え がお
●日時 10月20日㈭ 10時∼13時
●内容 くるみぱん、野菜のポタージュ、かぼちゃマ
カロニサラダ、アップルティーの料理教室。
●講師 ジュニア野菜ソムリエ 合田麻起氏
●定員 16人(応募多数の場合は抽選)
●参加費 2,500円 ●申込期限 10月13日㈭
11月 つくってみよう講座 90分の加工体験
●日時 11月1日㈫ 14時∼15時30分
●内容 ゆず茶作りとプチティータイム。
●講師 シニア野菜ソムリエ 加藤智子氏
●定員 10人(先着順)
●参加費 1,500円 ●申込期限 10月25日㈫
申込先 食の創造館 TEL0898−65−7150
※10月10日㈪、24日㈪は清掃作業などのため休館します。
推進テーマ:
“わ”をひろげ愛顔かがやく えひめっ子
日時
10月30日㈰ 12時30分∼
場所
総合文化会館
※大町小学校運動場にも駐車できます。
県民総ぐるみで愛媛の教育について考え、語り合い、
行動する契機としましょう。
■ステージ発表
○古代山城サミット学習発表(楠河小学校)
○琴演奏(西条西中学校) ○合唱(西条高校)
○三芳祝太鼓(三芳小学校) ■市内高校による作品展示・物産販売
■記念講演 14時15分∼
講師 諸富祥彦氏(明治大学文学部教授、教育学博士)
演題 「ふれあいが心を育てる」
■問合せ 市庁舎新館4階 学校教育課
TEL0897−52ー1640
広報さいじょう 2016 10月号 18
■西条市庁舎 TEL0897−56−5151 ■東予総合支所 TEL0898−64−2700
■丹原総合支所 TEL0898−68−7300 ■小松総合支所 TEL0898−72−2111
西条秋まつり
写真コンテス ト 作 品 募 集
することがあります。
題材 平成 年に催される西
条市内の秋まつりをアピール
または郵送してください。
作品の裏面に貼り付けて提出
○市内に在学または居住
℡0898 76 3670
※センターでは、高齢者にふ
さわしい仕事を広く求めて
います。
試験日 受付時に連絡
応募資格 歳以上 歳未満
●自衛隊高等工科学校生徒
受付期間
○一般 月1日㈫~平成
年1月6日㈮
○推薦 月1日㈫~ 月2
日㈮
開催場所・日時
○丹原文化会館
※推薦試験は中学校長などの
推薦が必要。
月 日㈮~ 日㈰
時~( 日は 時~)
参加資格 ソロ、連弾、他の
楽器とのアンサンブル、合唱
など、ピアノを使用したもの
なら、どなたでも参加可能。
申込方法 総合・丹原文化会
館などにある申込用紙でお申
し込みください。
申込期間(必着)
○丹原
月2日㈰~ 月3日㈭
○総合
月 日㈭
●自衛官等募集説明会
○推薦 陸上自衛隊高等工科
学校(神奈川県横須賀市)
○一般 新居浜市総合福祉セ
ンター
試験場所
○一般 平成 年1月 日㈯
○推薦
平成 年1月7日㈯
~9日㈪の指定日
試験日
平成 年4月1日現在、
歳以上 歳未満の男子
応募資格
月 日㈯・ ㈰ 時~
○総合文化会館
ピアノリレーコンサート
出演者募集
●自衛官候補生(通年募集)
ケーション能力を身につける。 センター(小松総合支所3階) 自衛官募集
するもの(だんじり・みこし
応募方法 観光物産課にある
自己負担額
万円
応募票(自作可)に記入の上、 応募資格 次の全てに該当す
る高校1・2年生
・太鼓台・獅子舞・奴など)
。
○心身ともに健康で、協調性
に富み規律ある団体行動に
市役所 観光物産課 宛
応募期限
定員 人(応募多数の場合
は書類審査で決定)
果を生かせる方
○外国語、国際交流などに興
味を持ち、研修後にその成
耐えられる方
○宛先 〒793 8601
西条市明屋敷164 西条
サイズ カラープリント四ツ
切(ダイレクトプリント・サ
ービス四ツ切も可)
デジタルカメラの場合は
1千万画素以上、7MB以上
月4日㈮(当日消印有効)
問合せ 市庁舎新館2階
観光物産課
℡0897 52 1446
月 日㈭
申込方法 申込書と学校の推
薦調書を提出
申込期限 申込先
市庁舎本館4階 総務課
℡0897 52 1206
シルバー人材センター
会員募集
シルバー人材センターは、
高齢者の豊富な経験や知識を
生かし活動している公益社団
日時
個人5分、グループ7分
申込先
内容 自衛隊の活動と福利厚
生・勤務体系、募集種目など
法人です。入会希望の方は、
月6日㈭~ 月6日㈰
毎月第2水曜日( 時 分~) 演奏時間
時~ 時
場所 総合福祉センター
すので、ご参加ください。
○総合文化会館
●問合せ
○丹原文化会館
自衛隊新居浜出張所
℡0897 32 5396
℡0897 53 5500
に入会説明会を開催していま
15
を推奨。
※組写
真、画像処理・加工し
たものは不可。
賞 推薦1点、特選2点、準
特選3点、入選 点
※賞品などを準備しています。
応募上の注意
○応募
点数に制限はありませ
んが、平成 年に撮影した
ものに限ります。
高校生海外スタディツアー
参加者募集
○応募
作品は返却しません。
○準特
選以上は、一人1賞と
します。
期間 平成 年3月 日㈯~
日㈫( 日間)
○必ず
本人名義で応募してく
ださい。
○受賞
作品の版権は主催者側
に帰属し、賞品と引き換え
27
12
21
対象 原則 歳以上で、市内
に在住し、働く意欲のある健
康な方
℡0898 68 3555
-
に原版(ネガ・ポジフィル
研修先 アメリカ合衆国カリ
ム、バックアップデータ等) フォルニア州
-
問合せ 西条市シルバー人材
19 広報さいじょう 2016 10月号
29 29
19
10
29
-
18
10
16
12
10 12
11
18
-
内容 海外でのホームステイ
や現地高校生との交流などを
通して、外国人とのコミュニ
▲昨年の入賞作品
11
13
15
-
-
11
17 29
18 10
-
17
11
11
-
-
を提出していただきます。
○受賞
作品は、ポスターや観
光パンフレットなどに使用
30
10
30
10
16
-
-
18
20
13
22
11
28
-
60
-
29
11
10
28
28
東 予 郷 土 館
小松温芳図書館・郷土資料室
周布427 TEL0898−65−4797
小松町新屋敷甲3007−1 TEL0898−72−5634
●館蔵美術品展
●企画展「生誕 2 5 0 年 ∼篤山先生一代記∼」
絵画と掛け軸を展示。写真は明治・大正
今年は、小松藩儒官・近藤篤山
時代の洋画家・中川八郎の「中国風景」。
先生が明和3(1766)年11月9日
期間 11月6日㈰まで
に、現在の四国中央市土居に生ま
●ここまでわかった永納山城
れてから 2 5 0 年を迎える年です。
国史跡・永納山城跡の調査結果を
これを記念して、先生の一生を
パネルや出土遺物で紹介します。
期間 10月30日㈰まで
近代大和絵で描いた小屏風「篤山
永納山城の列石
先生一代記」を公開し、「伊予聖
●カブトガニ講演会
人」と尊敬される先生の生涯を、
日時 11月5日㈯ 13時30分∼15時
実物資料、エピソードと共に分かりやすく展示します。
場所 2階視聴覚室 演題 西条市の干潟の底質と生物
期間 10月16日㈰∼12月11日㈰
講師 山本貴仁氏(NPO法人西条自然学校)
【 開 館 時 間 】9時∼18時
【10月休館日】月曜日(10日開館)、11日㈫、12日㈬
佐伯記念館・郷土資料館
丹原町池田1711−1 TEL0898−68−4610
●陶芸展
【 開 館 時 間 】9時∼17時30分
【10月休館日】水曜日、11日㈫、31日㈪
石鎚山ハイウェイオアシス館
椿交流館(椿温泉こまつ)
小松町新屋敷乙22−29
オアシス:TEL0898−76−3111 椿交流館:0898−76−3511
地域の愛好家による作品展。 期間 10月4日㈫まで
●国際平和ポスター・コンテスト
●七夕フォトコンテスト他写真展
世界中のライオンズクラブが後援
丹原七夕夏まつりフォトコンテストの入賞作品のほか
する11歳∼13歳の児童を対象とした
季節の花、風景などの協賛作品を展示。
作品展。テーマは「平和、万歳」。
期間 10月9日㈰∼19日㈬
期間 10月1日㈯∼31日㈪
●第五回 墨・和紙・竹と戯れて
場所 椿交流館内・まちづくり展示コーナー
手すき和紙の行灯と書、根付け、耳かき、竹とんぼな
●クラシックCarニバルin小松2016
どの作品を展示。
四国内外から1980年以前の
期間 10月23日㈰∼30日㈰
旧車約 1 7 0 台が、オアシスの
●墨・和紙・竹と戯れて オープニングLIVE
イベント広場に集結。
菊水流二代宗家・永田咏滉氏による吟詠吟舞のほか、
太鼓・ライブ演奏、豪華景
書道吟、薩摩琵琶演奏を行います。
品が当たるゲーム・宝投げ、
ライブ後には、おたのしみ抽選会もあります。
バザーなども実施されます。
日時 10月23日㈰ 14時∼16時
日時 10月30日㈰ 10時∼14時 ※雨天決行
場所 丹原公民館(佐伯記念館・郷土資料館の隣)
※車でご来場の際は、小松中央公園駐車場に駐車して無料送迎バスを
【 開 館 時 間 】8時30分∼17時 【10月休館日】月曜日(10日開館)、11日㈫、12日㈬
考 古 歴 史 館
ご利用ください。石鎚山SAからの連絡道(高速道)は歩行不可。
問合せ 周桑商工会小松支所 TEL0898−72−2119
【開 館 時 間】オアシス館:9時∼18時
椿 交 流 館:10時∼22時(札止め21時30分)
【10月休館日】オアシス館:無休 椿 交 流 館:水曜日
福武乙27−6 TEL0897−55−0419
●かずら細工展 大保木公民館で活動する「かずら
細工グループ」の作品展。山野に自
丹原B&G海洋センター
丹原町志川甲12−1 TEL0898−75−3933
生するかずらで編んだ花かご、バッ
●市内小・中学生無料開放日
グ、鍋敷きなど多彩な作品を展示。
日時 10月1日㈯・8日㈯ 10時∼12時
期間 10月1日㈯∼29日㈯
●市内小・中学生「無料平泳ぎ教室」
●火おこし体験 土・日曜日 10時∼15時 ※要申込
日時 10月22日㈯ 10時30分∼11時
【 開 館 時 間 】9時∼17時 【10月休館日】月曜日(10日開館)、11日㈫、12日㈬、16日㈰
【 開 館 時 間 】10時∼21時 【10月休館日】月曜日(10日開館)、11日㈫
広報さいじょう 2016 10月号 20
い
お
き
西 条 郷 土 博 物 館
五 百 亀 記 念 館
明屋敷237−1 TEL・FAX0897−56−3199
明屋敷238−2 TEL0897−53−1008
●西条の祭りいろいろ展
●伊藤五百亀日彫展出品作品展
祭りの資料や写真などを展示。
日彫展に出品した伊藤五百亀の代表的な
期間 10月2日㈰∼30日㈰
作品を展示。写真は五百亀作「春宵」。
※最終日は15時まで
期間 10月4日㈫∼平成29年3月25日㈯
●東予地区高校生素描展
●郷土史講座「祭りあれこれ」
旧中之段だんじり
日時 10月29日㈯ 14時∼16時
期間 10月2日㈰∼10日㈪
講師 市之川公民館長 渡邊博毅氏 定員 先着30人
※18時までの展示(最終日は17時まで)
申込期限 10月22日㈯ ※電話、ファクスにて受付 ●葦の会 墨彩画展
期間 10月22日㈯∼30日㈰ ※最終日は16時まで
【 開 館 時 間 】9時∼17時 【10月休館日】月曜日(10日開館)、11日㈫、12日㈬、
15日㈯、16日㈰
愛 媛 民 芸 館
明屋敷238−8 TEL0897−56−2110
【 開 館 時 間 】9時∼19時 【10月休館日】月曜日(10日開館)、11日㈫、12日㈬、
15日㈯、16日㈰
生 涯 学 習 の 館
天神1−205 TEL0897−53−8686
●竹工と世界の布展示 館蔵品から竹工品と世界の布を展示します。
●生涯学習の館 絵画教室作品展
期間 10月1日㈯∼11月27日㈰
絵画教室の皆さんの水彩画作品を展示。
●倉敷の手仕事展 期間 10月1日㈯∼21日㈮ ※最終日は17時まで
倉敷ガラスの小谷栄次、倉敷
通の瀧山雄一、備中和
●しゅんこうの和紙ちぎり絵展
紙の丹下直樹、倉敷堤窯の武内真木、倉敷本染手織研究
越智サエコサークル・近藤美智江サークルの作品展。
所倉敷いかごの須浪隆貴、以上の作家の展示即売会。
期間 10月23日㈰∼11月6日㈰
期間 10月10日㈪まで
●木工教室「来年の干支(酉)を制作」
【 開 館 時 間 】9時∼16時30分 【10月休館日】月曜日(10日開館)、11日㈫、12日㈬、
15日㈯、16日㈰
日時 11∼12月の第2・4土曜日 13時30分∼15時30分
定員 10人 材料費 7 0 0 円程度
申込期限 10月22日㈯ ※機械使用講習も実施します。
●絵画教室 水彩画(用具は各自持参)
日時 10月7日㈮・21日㈮ 19時∼21時
こ ど も の 国
明屋敷131−2 TEL0897−56−8115
●秋の読書マラソン
期間 10月1日㈯∼31日㈪
●中高年ピアノ教室
日時 10月5日㈬・19日㈬ 13時30分∼15時30分
対象 40歳以上の初心者 ※教材自己負担
【 開 館 時 間 】9時∼22時 【10月休館日】月曜日(10日開館)、11日㈫、12日㈬
参加方法 こどもの国にある募集要項をご覧ください。
●バッチを作ろう! サイズは約6㎝
日時 10月20日㈭∼28日㈮ 10時∼16時
費用 1個 1 2 0 円 ※写真を持ってきてね。
▼ プラネタリウム情報 ▼
それいけ!アンパンマン
ほし いろ そら いろ
∼星の色と空の色∼
Ⓒやなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
鉄道歴史パークinSAIJO
大町798−1 TEL0897−47−3575
【四国鉄道文化館 北館】
●紙芝居「十河信二伝」上演(協力:つくしんぼの会)
日時 10月9日㈰ 14時上演
【四国鉄道文化館 南館】
●シゴナナぷらす(C57の楽しいお掃除・学習会)
投影開始時間(10分前にはお越しください。約30分投影)
日時 10月9日㈰ 13時∼(2時間程度)
○火∼金曜日:13時30分、15時
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
○土・日曜日・祝日:11時、14時、15時 講師 C57−44の修復整備に携わった大山正風さん
観覧料 50∼200円(幼児、65歳以上の方は無料)
定員 先着10人 申込先 南館 TEL0897−52−1303
※第2土曜日の11時(1回目)は観覧無料です。
●ペーパークラフト体験教室 土曜日 14時∼15時
【 開 館 時 間 】8時30分∼17時 【10月休館日】月曜日(10日開館)、11日㈫、12日㈬、16日㈰
21 広報さいじょう 2016 10月号
【 開 館 時 間 】9時∼18時
【10月休館日】水曜日 ※観光交流センターは無休
西条図書館:大町1590 TEL0897−56−2668
東予図書館:周布427 TEL0898−65−4797
丹原図書館:丹原町池田1733−1(丹原総合支所3階) TEL0898−68−8711
小松温芳図書館:小松町新屋敷甲3007−1 TEL0898−72−5634
▼ 10 月のおはなし会 ▼
西条図書館
○ぴょんぴょんお話会
10月8日㈯ 15時∼15時30分 対象:幼児・小学生
○ぴよぴよお話会
10月19日㈬ 10時∼、10時30分∼ 対象:乳幼児
▼ 移動図書館車「カワセミ号」10 月の巡回コース ▼
●10日・24日(月曜日)
市民の森入口分岐点 9:40∼10:10
グリーンハイツグラウンド
10:20∼10:50
壬生川小学校 13:00∼13:30
庄内公民館 13:50∼14:20
JA周桑吉岡支所前 14:30∼14:50
東予図書館
○ころころどんぐりお話会
10月19日㈬ 10時30分∼ 対象:乳幼児以上
丹原図書館
○ばらっこおはなし会
10月8日㈯ 14時∼15時 対象:幼児以上
○たんたんおはなし会
10月27日㈭ 10時30分∼11時 対象:乳幼児
小松温芳図書館
○おはなし会
10月22日㈯ 10時30分∼ 対象:乳幼児以上
●4日・18日(火曜日)
船屋集会所 10:00∼10:40
玉津団地集会所 10:50∼11:20
西条小学校 13:00∼13:30
神戸公民館 13:50∼14:00
明穂集会所 14:30∼15:00
●11日・25日(火曜日)
大谷西 10:00∼10:30
西福寺入口 10:40∼11:10
橘小学校 13:00∼13:30
桜樹公民館 14:00∼14:30
田野公民館 14:40∼15:00
●5日・19日(水曜日)
※その他の講座は各館配布の「図書館だより」をご覧ください。 橘公民館 10:00∼10:30
【開館時間】
西条図書館:9時∼22時(10月15日㈯は、9時∼17時)
東予図書館・丹原図書館・小松温芳図書館:9時∼19時
【10月休館日】
西条図書館:16日㈰、31日㈪
東予図書館:月曜日(10日開館)、11日㈫、12日㈬
丹原図書館:金曜日、11日㈫、31日㈪
小松温芳図書館:水曜日、11日㈫、31日㈪
グループホームまなべ駐車場
10:40∼11:10
飯岡小学校 13:00∼13:30
生涯学習の館 13:40∼14:10
●12日・26日(水曜日)
ファミリーハイツ北公園
10:00∼10:30
オレンジハイツグラウンド
10:40∼11:10
神戸小学校 13:00∼13:30
国安上集会所前 14:00∼14:30
●7日・21日(金曜日)
飯岡西原集会所 10:00∼10:20
飯岡戻川集会所 10:30∼11:00
禎瑞小学校 13:00∼13:30
田滝小学校 14:00∼14:30
徳田公民館 14:40∼15:10
●14日・28日(金曜日)
千野々バス停前 10:00∼10:30
氷見公民館(14日運休)
10:50∼11:20
玉津小学校 13:00∼13:30
●1日・29日(土曜日)
楠河公民館 10:00∼10:40
庄内小学校 10:50∼11:20
東予北地域交流センター
11:30∼11:50
多賀小学校 13:10∼13:40
周布小学校 13:50∼14:20
吉井公民館 14:30∼15:00
●8日・22日(土曜日)
兎之山集会所 10:00∼10:20
舟形バス停横 10:30∼11:00
伊曽乃神社鳥居前 11:10∼11:40
大郷集会所 13:10∼13:40
志川集会所(8日運休)
14:00∼14:20
中川公民館(8日運休)
14:30∼15:00
地方祭や安全運行のために
臨時運休するコースがあります。
ご注意ください。
【 開 館 時 間 】8時30分∼17時 ※幼児は、必ず保護者同伴でお越しください。
【10月休館日】月曜日、11日㈫ ※15日㈯は西条西部児童館が休館、16日㈰は西条児童館が休館。
西条児童館
大町456−1 TEL0897−56−2511
東予西児童館
広岡甲92−2 TEL0898−66−5342
●ゲーム遊び
●リズム教室 10月1日㈯ 10時30分∼11時30分
10月8日㈯ 14時∼15時30分 定員:小学生15人
対象:幼児∼小学3年生
●えいごであそぼう!(要申込)
●茶道クラブ
10月22日㈯ 10時30分∼11時30分 定員:小学生15人
10月8日㈯ 10時∼12時 対象:幼児・小学生
●プレイネットワーク(要申込)
西条西部児童館
氷見西新開59 TEL0897−57−6061
●のびのびタイム 10月の各土曜日 13時30分∼14時30分
1日・8日:ハロウィングッズを作ろう
丹原児童館で班別活動や昼食作り、ゲームを楽しもう!
10月22日㈯ 10時∼15時 定員:小学生10人
22日:ストラックアウト
丹原児童館
●リトミック(要申込)
●プレイネットワーク(要申込)
10月25日㈫ 11時∼11時45分
東予西児童館のお友達と昼食作りやゲームを楽しもう!
対象:2歳児∼未就学児の親子 定員:10組
10月22日㈯ 10時∼15時 定員:小学生10人
丹原町池田1802−3 TEL0898−68−6960
秋祭り期間中は次の体育施設がお休みします
10月15日㈯に休館・休場する体育施設
10月16日㈰に休館・休場する体育施設
○スポーツコミュニティセンター ○西条西部体育館
○総合体育館 ○ひうち球場 ○ひうち陸上競技場
○西条西部公園テニスコート ○西条西部公園多目的広場
○ひうち体育館 ○市民公園管理事務所
○石鎚クライミングパークSAIJO
問合せ 市庁舎新館スポーツ健康課 TEL0897−52−1255
広報さいじょう 2016 10月号 22
8/28 夏の恒例イベント「夏彩祭2016」
今年も残暑の中「夏彩祭2016」が開催されました。ホットステージ(昼の部)とナイトステージ(夜の部)に
分かれたメインステージではライブなどが行われ、訪れた人々を楽しませました。ダンス夏彩祭コンテストで
は、踊り連が色とりどりの衣装で趣向を凝らしたダンスを披露し、パフォーマンスを競い合いました。その華や
かなダンスと熱気は、集まった観客を魅了していました。大曲川の川岸では、夕方から約400個のあんどんに火を
灯し、浮かび上がった散歩道が幻想的な世界を作り出していました。
8/8 地元の病院で職場体験実習
8/17 夜空に咲く鮮やかな花火
医療系職種への進学を希望する西条高校生57人が、
病院実習を行いました。医師をはじめとする10職種へ
のインタビューや職場体験、医療現場の見学で医療職
への理解を深めていました。現在や将来を見据える良
い機会になったようです。
400余年の伝統を誇る「市民納涼花火大会」。当日
は晴天に恵まれ、新作や迫力ある8号玉など、約
4,500発の花火が西条の夜空を彩りました。市内外か
ら訪れた3万人以上の観客は、大きな花火に歓声をあ
げるなど、夏の風物詩を楽しんでいました。
9/11 救急フェスティバル2016
9/10 あなたの女子力が地域を守る!
救急医療への理解を深めてもらうことを目的に、フ
ジグラン西条で救急フェスティバル2016を開催。応急
手当の方法や救急救命士による心肺蘇生法の実演、市
内病院の看護師による血圧測定などが実施され、多数
の買い物客が足を止めて参加されていました。
宮崎県仙台市の市民団体「わしん倶楽部」代表の田
中勢子氏を招き、「楽しく学ぶ防災・減災教室をご一
緒に!」をテーマに講演会を開催。緊急時の対応を選
択するゲームや、避難時の初期動作を織り込んだ替え
歌の体操などで、楽しく防災の知識を深めました。
23 広報さいじょう 2016 10月号
9/10・11 来年のえひめ国体に向けて軟式野球競技のリハーサル大会を開催
ひうち球場と東予運動公園野球場で、愛顔(えがお)つなぐえひめ国体軟式野球競技リハーサル大会として高
松宮賜杯第60回全日本軟式野球大会(Ⅰ部)を開催。全国各ブロックの予選を勝ち抜いた32チームが出場し、
オール愛媛( 愛媛県)が優勝しました。えひめ国体・えひめ大会西条市実行委員会では今大会の経験をもとに、
本大会に向けて準備を進めていきます。
8/23・25 いじめゼロを目指して
8/10 永納山城跡で発掘調査
市内小・中学校の代表児童・生徒が「いじめSTOP子
ども会議・中学生会議」に参加。各校のいじめ防止の
取り組み発表や、事例をもとに意見交換をしました。
各校でいじめをゼロにするためのリーダーとしての自
覚を高め、問題解決に尽力することを誓いました。
第6回古代山城サミット西条大会の関連事業として
「夏休み考古学体験 発掘永納山城跡」を実施。小学
4∼6年生30人が永納山城跡を訪れ、当日は高い気温
にもかかわらず、熱心に発掘調査を行っていました。
夏休みのよい思い出になったでしょうか。
9/2 吉井小児童らがアサリを放流
8/9 全国大会に臨む精鋭たち
吉井小学校の児童が、環境保護などに取り組むNP
O法人ワークス21の依頼を受け、河原津漁協の協力で
広江川河口にアサリ母貝を放流。近年アサリが減少し
ている広江川河口が、再び潮干狩りでにぎわうことを
願い、児童らは目を輝かせながら活動していました。
北信越地方各地で8月に開催の全国中学校体育大会
に出場する選手の皆さんが、大会前に市役所を訪問
し、大会に臨む決意を力強く語ってくれました。選手
の皆さんが、これからのスポーツ界を背負うアスリー
トに成長してくれることを期待しています。
広報さいじょう 2016 10月号 24
長年のご苦労に敬意と感謝を 市内各地で敬老会
市内最高齢の伊藤さん
国安
神拝
長年にわたり社会に貢献されたご高齢の方々を敬愛し、長寿をお祝いする敬老会が市内各地で盛大に開催。子
どもたちや有志の皆さんによる出し物などで楽しいひとときを過ごしていただきました。数え年で100歳以上とな
られる市内在住の約170人への敬老訪問も行われました。市内最高齢は満109歳の伊藤タケさんで、青野市長が訪
問し、ご長寿をお祝いしました。
8/28 差別をなくする市民の集い
「差別をなくする市民の集い」を総合文化会館で開催。上演された人権啓発劇「希望」は、NPO法人プロ
ジェクト2008によるハンセン病問題と同和問題をテーマにした5作目の作品です。劇には市内小・中学生も多数
出演し、約1,000人が参加して、これまでの集大成ともいえる大作になりました。劇のフィナーレには3台のだん
じりをバックに、出演者全員が感動の拍手に包まれました。展示室では、市内小・中・高校生の人権標語と、絵
手紙教室の生徒による作品の展示も行い、多くの人にお越しいただきました。
9/3 障がい者福祉のつどい
8/21 「We are the world」
第12回西条市「障がい者福祉のつどい」を総合文化
会館で開催しました。会場では、障がいを克服して活
躍する方々の表彰式や、障がい者作業所の皆さんによ
るバザーが行われ、多くの方が参加されて大いに盛り
上がりました。
国際交流コンサートに、世界で活躍するタルミバイ
オリニスツや、西条北中生徒が作詞した「みな地球
人」を歌うソンビョルさん、西条北中合唱部・西条少
年少女合唱団・西条ボーイスカウトなど市内の子ども
たちが参加。愛と平和のメッセージを奏でました。
25 広報さいじょう 2016 10月号
●柔道
●テニス
小 学 生 25㎏以下級:小椋拓翔(神拝小)
幸
男子ダブルスA:伊藤達矢・重見 淳
32㎏以下級:一色 晏(玉津小)
(石鎚ローンテニスクラブ)
38㎏以下級:工藤隆生(大町小)
男子ダブルスB:伊藤優希・愛久澤健人
45㎏以下級:増本敬太朗(大町小)
(西条高)
45 ㎏ 超 級:佐々木歩都(西条小)
女子ダブルスA:稲見愛友里・持主真希
中学男子 50㎏以下級:川上瑛士(西条東中)
(西条高)
60㎏以下級:丹 睦月(西条東中)
●バドミントン
66㎏以下級:石川詩起(西条北中)
一 般 1 部:星加湧哉・栗原由貴(西条農高)
73㎏以下級:岡本 陸(西条東中)
73 ㎏ 超 級:日野弘大(西条北中)
一 般 2 部:加藤正悟(西条農高OB)
横井真紀子(GOGO' S)
高校・一般男子
一 般 3 部:楠橋知歩・森高理奈(西条農高)
66㎏以下級:丹 海登(西条高)
一 般 4 部:十河達希・伊藤 優(西条農高)
81㎏以下級:山内 廉(丹原高)
一 般 5 部:浅井将貴・丹 瑞稀(西条農高)
81 ㎏ 超 級:佐伯卓哉(西条高)
一 般 6 部:廣田直文・日野博之(吉井クラブ)
女 子 52㎏以下級:河上音々(丹原高)
小学1・2年:國田脩造(神戸スポ少)
52 ㎏ 超 級:曽我部こゆき(西条高)
小学3・4年:水野美羽(Team Union)
●少林寺拳法
小学5・6年:大森帆花(西条JBC)
団体演武 少 年:西条A礒野晃誠チーム
●弓道
単独演武 一般有段者:髙橋美羽(西条高)
一 般 男 子:村上敏行(安用)
一般段外者:松本紗季(西条高)
一 般 女 子:佐伯 円(壬生川)
中 学 生:桑原拓也(西条北中)
高 校 男 子:髙橋李空(西条高)
少 年 上 級:曽我武士(神戸小)
高 校 女 子:渡部ひなた(西条高)
少 年 中 級:今城千尋(大町小)
●陸上
少 年 下 級:伊藤謙臣(神戸小)
100m走
組 演 武 一般有段者:髙橋美羽・松本紗季(西条高校)
小学1年:能瀬愛歩(小松小)
一般段外者:田中晴花(橘小)
・萬條益美(神戸)
小学2年:渡部侑大(玉津小) 日浅 萌(周布小)
中 学 生:桑原拓也(西条北中)
小学3年:伊藤隼椰(西条小) 中西 紗(西条小)
越智友斗(西条東中)
小学4年:八木田大晴(壬生川小) 青山ゆずゆ(飯岡小)
少 年 上 級:礒野晃誠(西条小)
小学5年:久門奨弥(ひうちクラブ) 伊藤樺音(ひうちクラブ)
曽我武士(神戸小)
小学6年:檜垣一颯(ひうちクラブ) 松本梨愛(ひうちクラブ)
少 年 中 級:平山聖悟・金子歩夢(神拝小)
中学1年:真木章汰(東予東中) 高木彩瑛(西条東中)
少 年 下 級:齊藤匠馬・河野瑚由(大町小)
中学2年:鈴木尚嬉(西条東中) 冠 咲花(東予東中)
乱 捕 一般有段者:真木洋一(神戸)
一 般:日野慎太郎(西条高) 真木沙弥香(愛媛陸協)
一般段外者:髙田満好(壬生川)
1500m走
一 般 女 子:髙橋美羽(西条高)
小 学 生:西山真一(周布小) 図子すみれ(ひうちクラブ)
中学生男子:桑原拓也(西条北中)
中学1年:赤本鼓太郎(東予東中) 杉浦百花(東予東中)
中学生女子:寺川 葵(西条北中)
中学2年:近藤大斗(西条東中) 真木美羽(東予東中)
小 学 6 年:曽我武士(神戸小)
中学3年:黒河光貴(東予東中) 西山鈴夏(東予東中)
小 学 5 年:岡崎幹太(玉津小)
一 般:松本武豊(今治西高) 日野結美(西条高)
小 学 4 年:伊藤謙臣(神戸小)
走り幅跳び
小 学 3 年:鎌倉俊也(西条小)
小 学 生:久門奨弥(ひうちクラブ)
小 学 2 年:佐竹颯來(大町小)
中 学 生:真木章汰(東予東中)
小 学 1 年:神野颯斗(玉津小)
広報さいじょう 2016 10月号 26
第12回
市民総合体育大会が9月4日(延期競技は11日)に市内27会場で開催さ
れ、約 3,10 0人の選手が17種目で熱戦を展開し、交流の輪を広げました。
各競技で優勝された団体・個人の皆さんをご紹介します。(敬称略)
●ソフトボール
●卓球
一般A(年齢制限なし):玉津・横黒
硬式・団体
一般B( 実 年 の 部 ):大町校区
一般高校男子:水都倶楽部A
中 学 女 子 A:西条東中学校
一般高校女子:G−West
中 学 女 子 B:丹原西中学校・東予西中学校連合
硬式・個人
小 学 男 子 A:大町小学校
一 般 男 子 A:佐伯隼平(周桑病院)
小 学 男 子 B:国安小学校
一 般 男 子 B:田中浩一(閃光会)
小 学 男 子 C:楠河ソフトボールスポーツ少年団
一 般 女 子 A:河野由美(閃光会)
●バレーボール
一 般 女 子 B:近藤加代子(チームITO)
一般女子1部:玉津上組
中 学 男 子:伊藤朱里(西条南中)
一般女子2部:国安
中 学 女 子:大岩綾乃(東予東中)
中 学 男 子:東予東中学校
ラージボール
中 学 女 子:東予西中学校
男子ダブルス:伊藤太一・森山昌孝
小学6年以下:神戸JVC
(あたごクラブ)
小学4年以下:玉津JVC
女子ダブルス:近藤京子・伊藤幸恵
●サッカー
(あたごクラブ)
小 学 生 A:周布
混合ダブルス:梅本尚和・佐伯美栄
小 学 生 B:壬生川
(ナイトクラブ)
小 学 生 C:Sierra
●バスケットボール
●ソフトテニス
中 学 生 男 子:丹原東中学校
個人
中 学 生 女 子:東予東中学校
一 般 男 子 A:永井龍一・佐々木 聡
●剣道
(チーム青木)
団体 建武館ブラック
一 般 男 子 B:石川英機(赤Mクラブ)
個人 高 校 生 男 子:越智慶亮(周布剣道会)
越智 進(紅葉クラブ)
高 校 生 女 子:横山紀香(西条高)
一 般 女 子 A:木藤公子(中央クラブ)
34才以下男子:谷口弘宜(建武館)
中谷香菜(玉井クラブ)
34才以下女子:佐野李奈(吉井剣道会)
一 般 女 子 B:中尾英子(東予クラブ)
35才以上男子:田邊僚一(壬生川剣道会)
越智栄美子(中央クラブ)
35才以上女子:岡田文江(壬生川剣道会)
団体
45才以上男子:菅 英二(吉井剣道会)
中 学 男 子:丹原東中学校
60才以上男子:八塚孝浩(吉岡剣道会)
中 学 女 子:東予東中学校
●空手道
●レクリエーションバレーボール
組手 小学2年以下:日野壱喜(西条小)
女 性 1 部:MICKEY
小学3・4年:山岡加菜(吉岡小)
女 性 2 部:ショコラ
小学5・6年:日野楓太(西条小)
女 性 3 部:貴和会
中 学 生 女 子:伊藤優希(東予東中)
一 般 1 部:ZiP
高校生・一般(男):坂東直哉(東予高)
一 般 2 部:ぷっちトマト
高校生・一般(女):弓山玲未(今治北高)
一 般 3 部:エメラルド
形 小学2年以下:日野壱喜(西条小)
●ミニバレーボール
小学3・4年:山岡加菜(吉岡小)
一 般:南川A、一本松C
小学5・6年:一色明生(大町小)
●グラウンド・ゴルフ
中 学 生 女 子:伊藤優希(東予東中)
団 体:小松一柳会A
高校生・一般(男):坂東直哉(東予高)
個 人:宗野美津子(なかよしクラブ)
高校生・一般(女):弓山玲未(今治北高)
27 広報さいじょう 2016 10月号
誕生日を迎える
3歳以下の
子どもの写真募集
お子さんの写真に氏名(ふりがな)
・性別
・生年月日、住所、保護者の氏名、電話番
号、 字以内のコメントを添えて、誕生月
の前月1日必着(当日消印無効)で下記の
応募先へ郵送・提出してください。掲載・
非掲載に関わらず、写真は返却できません。
応募が多い場合は初めての方を優先した上
で、抽選します。1日が土・日・祝日の場合は
本庁のみ宿直に受付ボックスを準備しています。
◎応募先 〒 −
明屋敷
西条市役所広報広聴課広報係 − −
広報さいじょう 2016 10 月号 28
田 坂 幸 選
▼
短 歌
天窓の開きて光満ちあふるプールの水面押し
夏も終らんとする 青野淑子
孫達のエプロン姿きりりとし親子三代の料理
て歩みぬ 佐伯利枝
かぼちゃ
夫と二人坊っちゃん南瓜ちょうどよく酷暑の
玉 井 北 男 選
早速、瓶ヶ森登山にトライ
俳 句
はなみ ょうが
包丁に遺る 香 り や 花 茗 荷
楽しむ
つ 加藤千賀子
ま
「見て来いよ」夫の声なくこの夏はひとり音
健やか 越智幸子
作業は魔法のごとし
三谷福美
づめ
憧れし茶髪染め爪朝寝坊叶はぬままに老いて
音に怖じつつ孫は 三好清信
く も
エレベーターの隅にかかれる幾何模様蜘蛛の
て 奥村三重子
とおはなび
ぢぢばばの影にかくれてそっと見る遠花火の
聞く打上げ花火 髙橋容子
色づきし紫式部の枝の先蜻蛉一匹風にゆられ
渡部喜生
リハビリの手の温もりや蝉しぐれ 森 隆子
朝顔を咲かせ一日始まれり 三好清信
ひと雨を待つ溜め息の大暑かな 三谷福美
頬緩むかに 滝 受 け の 不 動 尊
森本郁子
柔らかき光集めて蛍舞う 大森妙子
お彼岸の墓地に行き交う会釈かな 越智幸子
猪谷マツ子
藤 原 眞 佐 美 選
旅かえり朝 顔 咲 く も う れ し く て
川 柳
送り火に 心触れ合う母の声 三好清信
■俳句・川柳・短歌
作品募集
作品は、読みやすい書体で作成し、俳句・
川柳・短歌の別を書き、漢字にはふりがなを
29 広報さいじょう 2016 10月号
湾にも留学することになりま
した。そして、卒業した後は
香港で2年働きました。しばらく日本から離れていま
したが、ジェット・プログラムのおかげで、西条市に
来て国際交流と異文化理解を深める機会をいただける
ことになりました。
親切でおもてなしの心のある西条市の皆さんとたく
さん触れ合いたいと思います。芸術が特に好きなので、
もし木版画や書道や歌の勉強ができるところをご存じ
なら、教えてください! ハイキングやよさこい、
ミュージカルにも興味を持っているので、西条市のグ
ループにも参加したいです。精いっぱい努力したいと
思いますので、国際交流員として、そして友人として、
お力になれることがあれば、ご遠慮なく声をかけてく
ださい! よろしくお願いします。
はじめまして。新しい国際交流員として西条市に来
たダイアナ・マリー・リントンと申します。米国カリ
フォルニア州のロサンゼルス市の砂漠から、このすて
きなお水に恵まれている西条市に参りました。
初めて日本に来たのは、8年前の夏休みでした。そ
のときに、北海道函館市で2カ月ぐらい日本語の授業
に参加し、ホームステイの経験もしました。日本人の
家族と暮らしながら、日本の文化と豊かさをもっと理
解するようになりました。その影響を受けて、もう一
度日本に留学することを目指しました。その次の年、
約1年半名古屋の南山大学に留学し、楽しくて、記憶
に残る経験をいくつもさせていただきました。
その後、アメリカの大学で東アジアの文化人類学を
専攻する中で在日韓国人に興味を持ち、その研究をし
ながら、韓国語を勉強し始めました。結局、韓国と台
今回のフレンド
Your Friendly Neighbors
世界のゆかいな仲間たち
ダイアナ・マリー・
リントン
国際交流員
自己紹介
№116
ミニバラを一鉢置いて指定席 三谷福美
さりげない 会 釈 を 交 わ す ウ ォ ー キ ン グ
木原恵美子
ひさしぶり 従 兄 弟 と 出 会 い 輪 が 和 む
−
き 今井マサコ
せ い じ
振り、住所・氏名・電話番号を明記し、毎月
1日までに郵送または提出してください。
応募先
〒793 8601
明屋敷164
西条市役所
広報広聴課
広報係
℡0897 52 1204︵直通︶
−
帰省子にてんてこ舞いの盆休み 桑原冴子
さ お り
沙保里さん胸を張ってよ笑ってよ 髙橋容子
おみくじに諭され気付く浪費癖 猪谷マツ子
蝉の声目覚しがわり朝迎え 加藤千賀子
−
10月17日㈪∼23日㈰は
「行政相談週間」
労働関係トラブルの無料相談
総務大臣から委嘱された行政相談委員が、行政サ
ービスの改善に関する意見、要望などの相談に応じ
10月の「個別労働関係紛争処理制度」周知月間に
合わせて、労働者と事業主との労働関係トラブルの
ます。
無料相談を実施します。
■出張相談
― 西条市の行政相談委員 ―
○藤田 正史
○髙木 一 ○宇佐美友子
○佐伯 正昭
○戸田 裕喜
氏(飯岡)
氏(中野)
氏(北条)
氏(丹原町高松)
氏(小松町新屋敷)
■問合せ 市庁舎新館1階 広報広聴課
TEL0897−52−1243
日時:10月4日㈫ 10時∼12時・13時∼15時
場所:ハローワーク西条
■夜間電話相談
日時:10月11日㈫・18㈫ 17時15分∼20時
■労働委員による専門相談(事前予約制)
日時:10月28日㈮ 14時30分∼17時
場所:愛媛県庁第2別館4階労働委員・相談室
■問合せ 愛媛県労働委員会事務局
TEL089−912−2996
行政書士による無料相談会
お子さんの予防接種の管理に
お困りではありませんか
■日 時 10月8日㈯ 10時∼15時
■場 所 中央公民館1階会議室
■内 容 相続、遺言、農地転用、官公庁への許認
可申請書類の作成・相談など
■問合せ 愛媛県行政書士会新居浜・西条支部
TEL0898−64−3223(塩崎)
たくさん種類のある予防接種の管理にお困りでは
ありませんか。予防接種のスケジュールを管理して
くれるスマートフォンやタブレット端末向けのアプ
リも配信されています。ご自身に合ったアプリで接
種日程を管理してみてはいかがでしょうか。
■問合せ 中央保健センター TEL0897−52−1215
10月1日㈯∼7日㈮は「公証週間」
公証役場では、金銭の貸借、不動産の売買・賃貸、
次の方々からまごころ銀行にご厚志をいただきま
損害賠償・慰謝料の支払いなどの契約書(公正証書)
した。心からお礼申し上げます。(順不同 敬称略)
の作成や、会社設立のための定款や私署証書の認証、
■問合せ
確定日付の付与などの事務を行っています。
西条市社会福祉協議会 TEL0898−64−2600
公正証書は、法律の専門家である公証人が作成す
■各種団体
る公文書で、高い証明力があります。法律行為を確
○淡交会西条学校茶道
実にするために、公正証書の作成をおすすめします。
○うしろのしょうめんだ∼れ
公証役場では、公正証書に関しての相談を無料で
○中川さくら保育園保護者会
行っていますので、ご相談ください。
○丹原茶道部
■問合せ 新居浜公証役場 TEL0897−35−3110
消火器の正しい使い方を学びましょう
生命や身体、財産を守ってくれる消火器。いざと
③レバーを強く握る。
いうとき、慌てず取り扱えるようにしましょう。
■取り扱いの3つのポイント
消防署では、自治会・事業所・各種団体などを対
象に、訓練用の消火器を使用した講習会を行ってい
①燃えている場所の近くまで運び、安全ピンを上に
引き抜く。
②ホースをはずし、ノズルをしっかり持って火元に
向ける。
ます。積極的にご参加ください。
■問合せ ○東消防署 TEL0897−55−0119
○西消防署 TEL0898−68−0119
広報さいじょう 2016 10月号 30
定期無料相談
<代表電話> ○西 条 市 庁 舎:0897−56−5151 ○東予総合支所:0898−64−2700
○丹原総合支所:0898−68−7300 ○小松総合支所:0898−72−2111
<注意事項> 定期相談の実施日は、原則「祝日・年末年始」を除きます。
■行政相談
■子育て相談
○10月4日㈫・11月1日㈫ 10時∼12時
◆カウンセラーによる教育・発達・医療など「専門的相談」
東予総合支所1階第1会議室
○日曜日・祝日 10時∼15時
問合せ:東予総合支所総務課
総合福祉センター内 ひだまり TEL0897−55−1018
○10月11日㈫ 13時∼15時 飯岡公民館
○10月8日㈯ 10時∼12時
10月18日㈫ 13時∼15時 大保木公民館
紺屋町フロム2階 元気にこにこ堂 TEL090−7624−9420
問合せ:市庁舎新館1階広報広聴課 TEL0897−52−1243
◆地域子育てセンター「平日の子育て相談」
○10月11日㈫ 9時∼12時 丹原福祉センター
○総合福祉センター内 ひだまり TEL0897−55−1018
10月25日㈫ 9時∼12時 中川公民館
○飯岡保育園内 おさなごゆめの城 TEL0897−55−2311
問合せ:丹原総合支所総務課
○東予南保育所内 らっこ・はうす TEL0898−64−3112
○10月21日㈮ 13時∼15時 小松公民館
○小松東保育所内 たんぽぽくらぶ TEL0898−72−2538
問合せ:小松総合支所総務課
○中川さくら保育園内 さくらんぼ TEL0898−73−2141
■人権相談
○紺屋町フロム2階 元気にこにこ堂 TEL090−7624−9420
○10月11日㈫ 13時∼17時 東予農村環境改善センター
■女性児童各種相談 受付:8時30分∼17時15分
問合せ:東予総合支所総務課
◆家庭児童相談 月∼金曜日 市庁舎子育て支援課
○月∼金曜日 8時30分∼17時15分 松山地方法務局西条支局
〃 東予総合支所市民福祉課
問合せ:松山地方法務局西条支局 TEL0570−003−110
◆DV・婦人相談 月∼金曜日 市庁舎子育て支援課
■法律相談
毎週水曜日 東予総合支所市民福祉課
事前予約制(受付10月3日㈪∼、先着15人)
◆母子父子寡婦自立相談 火・水・金曜日 市庁舎子育て支援課
※弁護士が解決の糸口となる助言を行います。相談時間は、1人
月・木曜日 東予総合支所市民福祉課
15分間ですので、相談内容を整理しておいてください。
問合せ:市庁舎本館1階 子育て支援課 TEL0897−52−1373
○10月12日㈬・26日㈬ 13時∼17時 東予総合支所 市民福祉課 TEL0898−64−6767
市庁舎新館1階広報広聴課
問合せ:市庁舎新館1階広報広聴課 TEL0897−52−1243
■心配ごと相談 主催:西条市社会福祉協議会(社協)
○総合福祉センター 社協西条支所 TEL0897−53−0880
○10月19日㈬ 13時∼17時 東予総合支所1階面接室
月∼金曜日 13時∼16時
問合せ:東予総合支所総務課
○東予総合福祉センター 社協本所 TEL0898−64−2600
■消費生活相談
金曜日 9時∼12時
月∼金曜日 8時30分∼17時15分
○丹原福祉センター 社協丹原支所 TEL0898−76−2433
市庁舎新館1階消費生活センター TEL0897−52−1495
第2・4火曜日 9時∼12時
■司法書士法律無料相談(相続、遺言、多重債務相談を含む)
○小松地域福祉センター 社協小松支所 TEL0898−72−6363
10月5日㈬ 10時∼12時(受付11時15分まで)
第2・4水曜日 13時∼16時
丹原公民館
■補聴器相談会
問合せ:愛媛県司法書士会(池田) TEL0898−68−3373
○10月19日㈬ 10時∼15時 市庁舎新館1階相談室3
■不動産無料相談
○10月20日㈭ 10時∼15時 東予総合支所1階第1会議室
10月8日㈯ 13時∼15時
問合せ:市庁舎本館1階社会福祉課 TEL0897−52−1214
西条宅建協会 TEL0897−55−0988
■精神障がい者の家族相談会
主催:西条宅建協会(明屋敷57−11 兵庫ビル2階)
10月20日㈭ 13時30分∼15時30分
■無料不動産相談
総合福祉センター2階社会活動団体室
10月11日㈫ 13時∼15時
問合せ:さくら家族会(さくらんぼハウス内)TEL0897−53−1803
西条商工会議所東予支所 TEL0898−64−5000
■認知症(もの忘れ)相談 予約制(定員:先着2人)
主催:宅建協会周桑支部、西条商工会議所
10月26日㈬ 9時∼11時30分
■お酒の悩み相談
市庁舎本館1階相談室
10月26日㈬ 18時∼19時 総合福祉センター3階会議室1
問合せ:地域包括支援センター TEL0897−52−1412
問合せ:西条断酒会(辻本) TEL0897−55−8030
■青少年電話相談
■若者就労支援出張相談会
◆ヤングテレホン 月∼金曜日 8時30分∼17時
10月4日㈫・18日㈫・25日㈫ 13時∼17時
TEL0897−52−2828(青少年育成センター)
ハローワーク西条
◆いじめ相談ダイヤル24 毎日24時間受付
問合せ:東予若者サポートステーション TEL0897−32−2181
TEL0570−0−78310(PHS・IP電話はTEL089−960−8522)
愛媛県社会保険労務士会による無料相談会
毎年10月は「社会保険労務士制度推進月間」です。社
会貢献活動の一つとして無料相談会を実施します。公的
年金や健康・労働保険に関するお悩み、労働条件・労使
関係に関するお悩みなど、お気軽にご相談ください。
31 広報さいじょう 2016 10月号
■日 時 10月23日㈰ 11時∼17時
■場 所 イオンモール新居浜、フジグラン今治
■内 容 公的年金・健康保険・労働保険など
■問合せ 愛媛県社会保険労務士会 TEL089−907−4864
10月
から
子どもの
B型肝炎ワクチン
予防接種が無料に
対象 平成28年4月1日以降に生まれた子ども
必要な物 母子健康手帳、接種券、予診票
無料で接種可能な年齢 1歳の誕生日の前日まで
接種方法 県内の委託医療機関に予約のうえ接種
標準的な接種年齢 生後2カ月∼9カ月
※任意接種として既にB型肝炎ワクチンの接種を受
接種回数 3回
けたことがある場合は、1歳の誕生日の前日まで
接種券・予診票の配布方法
は残りの接種を受けることができます。
○平成28年4月∼8月生まれ
※母子感染予防のため、出生直後にB型肝炎ワクチ
10月1日までに郵送
ンを接種されたお子さんは、健康保険が適用され
○平成28年9月以降生まれ
るため、定期接種の対象外になります。
育児のしおりと一緒に各保健センターで配布
問合せ 中央保健センター
接種スケジュール
1回目
2回目
回目
約4週間後
1歳の誕生日前日までに3回目が終わるよう計画を!
特に4月∼5月生まれのお子さんは、10月に入ったら
すぐに接種を開始しましょう!!
(27日以上の間隔)
3回目
回目
20∼24週間後
(139日以上の間隔)
日程・場所
高地ウオーキング体験教室
参加者募集
対象 高地での運動が可能な30歳以上の市民
※心疾患、脳血管疾患、肝疾患、腎疾患で治療中
の方は参加できません。
募集人数 各教室40人(先着順)
申込期限 10月14日㈮
申込先 中央保健センター
高齢者のインフルエンザ
予防接種を受けましょう
期間 10月15日㈯∼12月31日㈯
※65歳の誕生日が医療機関の年末休診日にあたる
方は、事前に接種しましょう。
対象年齢
①接種時に65歳以上の方
②接種時に60∼64歳で、心臓、腎臓、呼吸器、ヒ
ト免疫不全ウイルスによる免疫低下の重度障が
いを有する方(身体障害者手帳1級相当)
接種回数・費用
1回 1,000円 ※市外(県内)でも接種可。
問合せ 中央保健センター
日 程
ウオーキング場所
①
10月22日㈯
8時∼17時
瓶ヶ森林道
②
10月30日㈰
8時∼17時
瓶ヶ森林道
※①・②教室のいずれか、ご都合のよい教室にお申
し込みください。
※高地への送迎はマイクロバスで行います。各総合
支所からバスに乗車できます。自己負担金(マイ
クロバス代1,500円)が必要です。
※雨天の場合は中止となります。
10月17日㈪∼23日㈰は
「薬と健康の週間」です
薬を使用する際は次のことにご注意ください。
○使用する前に薬の添付文書をよく読む。
○用法・用量を守る。
○薬の形にあった服用方法を守る。
○薬の飲み合わせ(相互作用)に注意する。
○高齢者の薬の使用には特に注意する。
○薬は正しく保管する。
○古い薬は使用しない。
問合せ ○愛媛県薬務衛生課 TEL089−912−2391
○(一社)愛媛県薬剤師会 TEL089−941−4165
広報さいじょう 2016 10月号 32
■赤ちゃん健康情報
◆ぽかぽか広場
妊娠・出産・育児などの相談や情報交換が
行えます。相談には、助産師・保育士・保健
師・栄養士などの専門スタッフが応じ、問題
解決に向けて一緒に考えます。
※2週間以内に感染症にかかった方、接触された方、
治って間もない方の来場は、ご遠慮ください。
日時:火曜日(祝日除く)
10時∼15時(助産師相談は12時まで)
※受付は14時30分まで
場所・問合せ:中央保健センター
◆チェリーくらぶ
子どもの遊び場や、保護者が気軽におしゃ
べりのできる空間を提供しています。
日時:月・木曜日(祝日除く)9時∼16時
場所・問合せ:小松保健センター
■成人向け「健康栄養相談」※要予約
受付時間:13時30分∼16時
中央保健センター:10月3日㈪・11月7日㈪
東予保健センター:10月12日㈬・11月14日㈪
丹原保健センター:10月17日㈪・11月21日㈪
小松保健センター:10月24日㈪・11月28日㈪
■こころの相談 ※要予約
生活上の問題、治療、社会復帰など、心の
健康相談に医師・保健師が応じます。
日時:10月24日㈪ 13時30分∼15時30分
場所・申込先:中央保健センター
■西条保健所情報
◆エイズ血液検査・相談(匿名・無料)
月曜日(祝日除く)10時∼11時
◆骨髄バンク登録(要予約)
月曜日(祝日除く)9時∼15時
◆難病医療相談(要予約)
10月25日㈫ 13時30分∼15時30分
問合せ:西条保健所 TEL0897−56−1300
■10月の献血日程
◆㈱クラレ 西条工場 10月21日㈮ 10時∼13時
◆西条市役所 10月21日㈮ 9時30分∼12時
◆石鎚山ハイウェイオアシス 10月30日㈰ 10時∼12時・13時∼15時
伊予小松ライオンズクラブ協力
問合せ:愛媛県赤十字血液センター
TEL089−973−0755
地方祭期間、総合福祉センターの
開館時間が変更になります
■期間・開館時間
10月14日㈮∼16日㈰ 8時30分∼17時
※屋外駐車場は閉鎖しません。
15日㈯はアクアホール終日休館です。
10月の乳幼児相談
3日㈪ 9:30∼11:00 東予保健センター
6日㈭ 9:30∼11:00 丹原保健センター
11日㈫ 9:30∼11:00 中央保健センター
12日㈬ 9:30∼11:00 小松保健センター
33 広報さいじょう 2016 10月号
ラジオ体操グループ紹介
グループ名 リメイク さざんか
活動場所 大町公民館
活動日 毎週金曜日
コメント 着物や帯などの古布を利用
し、洋服やかばんにリメイ
クする活動をしています。
活動を通して、環境などのさまざまな事に関心を持ちなが
ら生きがい作りを、活動後のラジオ体操で、健康づくりを
行っています。
正しいラジオ体操で効果的な運動を
ラジオ体操で健康づくり講座
「だれでも、どこでも、いつからでも」始められる手軽なラジオ体操
ですが、正しい体操を知っていると、とても効果的です。
NHKテレビ・ラジオでおなじみの講師やアシスタントと一緒に運動
できるチャンスです。正しいラジオ体操を覚えて、健康づくりを始めま
しょう!
日時 10月28日㈮ 14時∼15時30分
場所 総合体育館
講師 NHKテレビ・ラジオ体操指導 鈴木大輔先生
NHKテレビ・ラジオ体操アシスタント 松下亜実さん
申込み開始日 10月5日㈬∼
申込先 各保健センター 体の中から健康になる 食事のつぼ講座
内容 バランス編:食事バランスガイドを知って、
体の内側から美しくなろう
カロリー編:食べ物のカロリーを知って、
理想の体重に近づこう
▼10月・11月の日程など ※申し込みは前日まで受付
場所・申込先
バランス編
カロリー編
中央保健センター
10月5日㈬
11月14日㈪
東予保健センター
10月26日㈬
11月18日㈮
丹原保健センター
10月27日㈭
11月29日㈫
小松保健センター
10月31日㈪
11月30日㈬
受講時間
13時30分∼15時
10月の乳幼児健康診査
内容
期日
受付時間
場所
13日㈭ 13:00∼14:00 中央
3カ月児 18日㈫ 13:00∼13:30 東予
健診
25日㈫ 13:00∼13:30 丹原
対象児
地区
平成28年6月1日∼
6月30日の出生児
西条
平成28年6月1日∼
7月31日の出生児
東予
丹原
1歳6カ 6日㈭ 13:00∼14:00 中央
月児健診 19日㈬ 13:00∼13:30 東予
西条
平成27年3月1日∼
3月31日の出生児
東予・丹原・小松
4日㈫ 13:00∼13:30 東予
平成25年9月1日∼ 東予・丹原・小松
9月30日の出生児
西条
3歳児
健診
20日㈭ 13:00∼14:00 中央
※場所 中央:中央保健センター、東予:東予保健センター、丹原:丹原保健センター
※必要な物 母子健康手帳・アンケート(育児のしおり内)
※対象地区の場所以外で受診される場合は、事前に中央保健センターへご連絡ください。
10月の当番病医院
受診前に必ず電話してください
症状によっては受診できない場合があります。
※9月から平日夜間(月∼土曜日)の外科診療開始時間が19時に変更されています。ご注意ください。
内科
外科
1
19時∼22時
㈯
内科
外科
休日夜間急患センター
0897−52−2001
休日夜間急患センター
9時∼18時
0897−52−2001
2
㈰
済生会西条病院
西条中央病院
18時∼22時
0897−55−5100
0897−56−0300
16 9時∼
済生会西条病院
㈰ 翌朝9時 0897−55−5100
17
19時∼22時
㈪
村上記念病院
0897−56−2300
西条市民病院
0898−72−4111
18
19時∼22時
㈫
平田クリニック
0898−76−2256
3
19時∼22時
㈪
西条市民病院
0898−72−4111
つくだクリニック
0897−57−8200
4
19時∼22時
㈫
済生会西条病院
0897−55−5100
19
休日夜間急患センター
19時∼22時
㈬
0897−52−2001
20
19時∼22時
㈭
5
休日夜間急患センター
19時∼22時
㈬
0897−52−2001
6
19時∼22時
㈭
つくだクリニック
0897−57−8200
21
19時∼22時
㈮
西条中央病院
0897−56−0300
西条中央病院
0897−56−0300
22
19時∼22時
㈯
7
19時∼22時
㈮
松本整形外科
0897−52−1011
8
19時∼22時
㈯
休日夜間急患センター
0897−52−2001
休日夜間急患センター
9時∼18時
0897−52−2001
9
㈰
西条中央病院
村上記念病院
18時∼22時
0897−56−0300
0897−56−2300
23
㈰
西条愛寿会病院
0897−55−2300
休日夜間急患センター
0897−52−2001
休日夜間急患センター
0897−52−2001
村上記念病院
西条中央病院
18時∼22時
0897−56−2300
0897−56−0300
9時∼18時
24
19時∼22時
㈪
25
19時∼22時
㈫
11
19時∼22時
㈫
12
19時∼22時
㈬
休日夜間急患センター
0897−52−2001
13
19時∼22時
㈭
14
19時∼22時
㈮
飯尾皮フ科泌尿器科
0898−64−5577
横山病院
0898−72−2121
済生会西条病院
0897−55−5100
飯尾皮フ科泌尿器科
0898−64−5577
松本整形外科
0897−52−1011
26
休日夜間急患センター 横山病院
19時∼22時
0898−72−2121
㈬
0897−52−2001
27
村上記念病院
19時∼22時
㈭
0897−56−2300
28
今井クリニック
19時∼22時
㈮
0898−68−8118
29
休日夜間急患センター
19時∼22時
㈯
0897−52−2001
休日夜間急患センター
9時∼18時
0897−52−2001
30
㈰
済生会西条病院
西条中央病院
18時∼22時
0897−55−5100
0897−56−0300
15 9時∼
西条中央病院
㈯ 翌朝9時 0897−56−0300
済生会西条病院
0897−55−5100
31
休日夜間急患センター 平田クリニック
19時∼22時
㈪
0898−76−2256
0897−52−2001
休日夜間急患センター
0897−52−2001
村上記念病院
西条中央病院
18時∼22時
0897−56−2300
0897−56−0300
9時∼18時
今井クリニック
0898−68−8118
▼ ▼
10
㈪
当番病医院は変更の場合があるため、受診前に各病医院かテレホンサービスTEL0897−58−2200でご確認ください。
小さな子どもの急な病気やけがで心配なときは、小児救急医療電話相談(19時∼翌朝8時)をご利用ください。
医師や看護師が相談に応じます。TEL#8000(携帯電話・プッシュ回線)TEL089−913−2777(ダイヤル回線) 広告欄
広告欄
広報さいじょう 2016 10月号 34
左手のピアニスト 智内威雄リサイタル
ー心に響く命の音ー
10/22
高校生まで:1,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※前売り券完売時には当日券なし。
総合・丹原文化会館ほかでチケット販売中!
DRUM TAO
浮世夢幻打楽 ∼四ノ絵巻∼
月
入場料
14時開演 総合文化会館 小ホール
入場料 一 般:2,000円(当日2,500円)
西条市総合文化会館 開館20周年記念
10/10
土
14時開演
総合文化会館 大ホール
智内威雄 智内兄助 トークショー
5,000円(当日5,500円)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※前売り券完売時には当日券なし。
10/22
総合・丹原文化会館ほかでチケット販売中!
土
15時50分∼16時50分
総合文化会館 小ホール 入場無料
▼ 総 合 文 化 会 館 神拝甲79−4 TEL0897−53−5500
月 日 曜
行 事 名
第6回古代山城サミット西条大会
開 場
開 演
8:40
会 場
入場料
問 合 せ
9:00 大ホール
無 料
市教育委員会社会教育課 TEL0897−52−1628
1000円
フレンド曽我部ダンス TEL090−3184−4177
無 料
市産業振興課 TEL0897−52−1482
9 日 西条市市民講演会 西条の子どもの輝く未来のために
12:00 小ホール
小ホール
13:00 14:00
展 示 室
9:15 9:45 小ホール
無 料
西条市歯科医師会 TEL0897−57−8899
10 月 DRUМTAO 浮世夢幻打楽 ∼四ノ絵巻∼
13:30 14:00 大ホール
5500円
総合文化会館 TEL0897−53−5500
19 水 第5回西条市市民大学/人権・同和教育講座
21 金 智内兄助展
18:50 19:20 小ホール
無 料
市教育委員会人権教育課 TEL0897−52−1360
展 示 室
無 料
総合文化会館 TEL0897−53−5500
一 般 2500円
高校生まで 1000円
総合文化会館 TEL0897−53−5500
10 1 土
記念式典・シンポジウム
2 日 社交ダンス
∼
∼
5 水 西条市障がい者合同就職面接会
23 日 ※18時まで
左手のピアニスト智内威雄リサイタル
22 土
ー心に響く命の音ー
10:00
13:30 14:00 小ホール
15:50 小ホール
無 料
総合文化会館 TEL0897−53−5500
13:00 13:30 小ホール
無 料
東予ウインドハーモニー TEL0898−64−2948
9:00 10:00 大ホール
無 料
12:00 12:30 大ホール
無 料
市社会福祉課 TEL0897−52−1288
「えひめ教育の日」推進会議
TEL089−945−2811
22 土 智内威雄 智内兄助 トークショー
23 日 東予ウインドハーモニー 第3回歌って踊って音楽会
28 金 平成28年度 西条市合同慰霊祭
30 日 「えひめ教育の日」推進大会フェスティバル
【10月の休館日】月曜日(10日開館)、11日㈫、12日㈬、14日㈮∼16日㈰
※各行事は主催者の都合で変更することがあります。
▼ 丹 原 文 化 会 館 丹原町田野上方2131−1 TEL0898−68−3555
月 日 曜
行 事 名
10 4 火 ホールオペレーター体験講座
22 土 丹原文化協会創立50周年記念事業
23 日 平成28年度丹原地域総合文化祭 舞台発表
開 場
開 演
会 場
19:00 大ホール
9:00 10:00
大ホール
11:00 12:00
丹原文化協会創立50周年記念事業
22 土
平成28年度丹原地域総合文化祭 美術展
23 日 ※22日は17時、23日は15時まで
9:00
小ホール
30 日 カラオケ喫茶 寿〃 歌謡祭
9:00
9:20 大ホール
入場料
問 合 せ
無 料
丹原文化会館 TEL0898−68−3555
無 料
西条市丹原文化協会 TEL0898−64−2700
無 料
カラオケ喫茶寿〃 TEL0898−64−0835
【10月の休館日】月曜日(10日開館)、11日㈫、12日㈬
※各行事は主催者の都合で変更することがあります。
開催まで あと
11
カ月 競技別リハーサル大会の
スポーツクライミング第31回リード・ジャパンカップ
石鎚山カップ・ボルダリング大会は
石鎚クライミングパークSAIJOと西条西部体育館で開催。
広告欄
35 広報さいじょう 2016 10月号
広告欄
10 月号 目次
02 平成29年3月請求分から
西条処理区の下水道使用料改定
04 平成27年度公共下水道事業特別会計の財政
状況/熊本地震の被災地へ義援金
05 浄化槽はきちんと管理
平成28年
06 市民表彰/栄典受章/市之川産輝安鉱を市
庁舎入口に展示
10月号 №143
07 西条市レクリエーション大会 ほか
西条バードウォッチング 撮影:十亀茂樹
№134 アメリカウズラシギ(旅鳥)
08 夏合宿in西条
09 支所だより
10 サイクスインフォメーション
全長21㎝、日本ではまれな旅鳥として主に秋の渡りの季
が、特徴はのどから腹にかけてある細かい縦斑が、胸と腹
11 情報最前線
11∼14:お知らせ/14∼18:催し
15∼18:講座教室/18∼19:募集
の境で明瞭に分かれているところ。西条では1992年10月に
20 施設ガイド
節に幼鳥が見られています。ウズラシギとよく似ています
禎瑞相生の水を入れた休耕田で一度だけ観察、撮影された
発行・編集/西条市企画情報部広報広聴課広報係
〒 793-8601 愛媛県西条市明屋敷 164
TEL 0897-56-5151 FAX 0897-52-1230
記録があります。
23 まちのわだい カメラスポット
26 市民総合体育大会開催結果
28 Happy Birthday
人口のうごき
テレホンサービス
◎人口 111,783 人(+9)
当番病医院(常時)
0897−58−2200
男性 53,836 人(+17)
女性 57,947 人(−8)
◎世帯 50,325 世帯(+31)
住民基本台帳登録数
平成28年8月末日現在(前月比)
広告欄
災害情報(発生時)
0897−55−5551
防災行政無線の内容確認
0897−56−6599
29 さいじょう文芸広場 ほか
30 定期無料相談
32 保健センターだより
34 10月の当番病医院
35 文化会館イベント情報 ほか
広告欄
ホームページアドレス
http://www.city.saijo.ehime.jp
Eメール Kohokocho@saijo-city.jp
広報さいじょう 2016 10月号 36
Fly UP