...

仕様書案 (PDF形式:2540KB)

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

仕様書案 (PDF形式:2540KB)
JCM 登録簿システムの構築・運用保守業務委託
調達仕様書(案)
平成 26 年 9 月
経済産業省
環境省
目次
1.
調達件名 ..................................................................................................................... 1
2.
調達概要 ..................................................................................................................... 1
2.1.
目的 .......................................................................................................................... 1
2.2.
用語の定義 ............................................................................................................... 2
スケジュール .............................................................................................................. 4
3.
3.1.
スケジュール ........................................................................................................... 4
3.2.
各業務の内容 ........................................................................................................... 5
納入成果物及び納期 ................................................................................................... 6
4.
4.1.
納入成果物及び納期 ................................................................................................ 6
4.2.
納入場所................................................................................................................... 8
4.3.
納入方法................................................................................................................... 8
4.4.
確認 .......................................................................................................................... 9
業務・機能要件 ........................................................................................................ 10
5.
5.1.
業務要件・前提条件 .............................................................................................. 10
5.2.
業務フロー ............................................................................................................. 13
5.3.
機能要件................................................................................................................. 13
5.4.
画面要件................................................................................................................. 19
5.5.
帳票要件................................................................................................................. 20
5.6.
外部インターフェース要件 ................................................................................... 20
5.7.
情報・データ要件 .................................................................................................. 20
5.8.
データ移行要件...................................................................................................... 20
規模・性能要件 ........................................................................................................ 21
6.
6.1.
規模要件................................................................................................................. 21
6.2.
性能要件................................................................................................................. 21
信頼性・可用性要件 ................................................................................................. 23
7.
7.1.
信頼性要件 ............................................................................................................. 23
7.2.
稼働率 .................................................................................................................... 23
7.3.
可用性要件 ............................................................................................................. 23
7.4.
拡張性要件 ............................................................................................................. 24
7.5.
上位互換性要件...................................................................................................... 24
7.6.
システム中立性要件 .............................................................................................. 25
7.7.
事業継続性要件...................................................................................................... 25
7.8.
アクセシビリティ要件 ........................................................................................... 25
8.
情報セキュリティ要件 ............................................................................................. 26
8.1.
情報セキュリティに関する事項 ............................................................................ 26
8.2.
情報セキュリティ対策 ........................................................................................... 27
情報システム稼働環境 ............................................................................................. 31
9.
9.1.
全体構成................................................................................................................. 31
9.2.
基本方針................................................................................................................. 31
9.3.
ハードウェア構成 .................................................................................................. 31
9.4.
ソフトウェア構成 .................................................................................................. 33
9.5.
ネットワーク構成 .................................................................................................. 33
10.
テスト・導入要件..................................................................................................... 34
10.1. テスト方針 ............................................................................................................. 34
10.2. テスト実施計画の作成 ........................................................................................... 34
10.3. テスト結果報告...................................................................................................... 34
10.4. 作業場所等 ............................................................................................................. 34
10.5. ユーザ受入テスト支援 ........................................................................................... 34
11.
データセンター要件 ................................................................................................. 35
11.1. データセンター要件 .............................................................................................. 35
12.
運用・保守要件 ........................................................................................................ 39
12.1. 基本方針................................................................................................................. 39
12.2. システムサービス時間 ........................................................................................... 39
12.3. システム運用業務 .................................................................................................. 39
12.4. システム保守業務 .................................................................................................. 41
12.5. 関係者からの問合せ対応 ....................................................................................... 42
12.6. 初期データ設定...................................................................................................... 43
12.7. ユーザアカウント管理 ........................................................................................... 43
12.8. 運用プロジェクト管理 ........................................................................................... 43
12.9. サービスレベル管理指標 ....................................................................................... 43
13.
作業体制及び方法..................................................................................................... 44
13.1. 作業体制................................................................................................................. 44
13.2. 開発方法................................................................................................................. 46
13.3. 導入 ........................................................................................................................ 46
13.4. 研修 ........................................................................................................................ 46
13.5. 品質基準................................................................................................................. 47
14.
特記事項 ................................................................................................................... 48
14.1. 著作権 .................................................................................................................... 48
14.2. 機密保持................................................................................................................. 48
14.3. 瑕疵担保責任 ......................................................................................................... 49
14.4. 環境への配慮 ......................................................................................................... 49
14.5. 作業場所................................................................................................................. 49
14.6. 再委託に関する事項 .............................................................................................. 50
14.7. 受入確認................................................................................................................. 50
14.8. その他 .................................................................................................................... 50
15.
応札条件、入札制限等 ............................................................................................. 50
15.1. 企業としての実績・資格 ....................................................................................... 50
15.2. 実施者の実績・資格 .............................................................................................. 50
15.3. 入札制限................................................................................................................. 51
16.
妥当性証明 ............................................................................................................... 51
別紙
資料 1.業務フロー図
資料 2.画面一覧
資料 3.画面遷移図
資料 4.画面定義
資料 5.機能一覧
資料 6.帳票一覧
資料 7.システム構成図
資料 8.バックアップ・監視対象一覧
1
はじめに
2
我が国は、優れた低炭素技術・製品・システム・サービス・インフラ等の普及や対策実
3
施を通じた海外における温室効果ガスの排出削減・吸収への貢献を定量的に評価し、我が
4
国の削減目標の達成に活用するため、二国間クレジット制度(Joint Crediting Mechanism 。
5
『以下「JCM」)という。
』
)を構築・実施している。
6
2013 年 1 月のモンゴルをはじめとして、これまでに 12 か国との間で JCM を開始するため
7
の二国間文書に署名しており(2014 年 7 月末現在)
、現在、他のアジア、アフリカ各国につ
8
いても、様々な場を活用して協議を行っている。2013 年 11 月に発表された「攻めの地球温
9
暖化外交戦略」においても、3 年間で署名国を倍増させるべくこれらの協議を加速させるこ
10
とや、JCM に基づくプロジェクトの形成を支援するべく、様々な支援方策を実施していくこ
11
とが示されている。
12
国連気候変動枠組条約(UNFCCC)を中心とした気候変動に関する国際交渉においては、
13
市場の活用を含む、緩和行動の費用対効果を高め、促進するための取組についての議論が
14
進められている。既に COP18 において、各国による様々な取組を実施するための「枠組み」
15
について作業計画を実行していくことが決定され、現在はその「枠組み」の機能や役割、
16
国際的なクレジットの移転に関してダブルカウントを防止する方法等について検討が継続
17
されている。この様々な取組に含まれる JCM について、我が国として、具体的な取組手法
18
を示しつつ、引き続き国際的な緩和取組を促進するための交渉を行っていく必要がある。
19
20
本事業は、JCM を運用する上で、発行されたクレジットの管理等に必要となる登録簿シス
テム(以下「JCM 登録簿システム」という。
)の構築・運用・保守を行うものである。
21
22
23
1. 調達件名
JCM 登録簿システムの構築・運用保守業務委託事業
24
25
2. 調達概要
26
27
28
29
2.1.目的
JCM を運用する上で、発行されたクレジットの管理等に必要となる JCM 登録簿システムの
構築・運用・保守を行うことを目的とする。
30
31
1
32
33
34
2.2.用語の定義
本仕様書で記載する主な用語を以下に示す。なお、以下の用語の定義は、今後、変更が
行われる可能性もある。
35
表 2-1 用語一覧
36
#
1.
用語
JCM
用語の意味
二国間クレジット制度(JCM: Joint Crediting Mechanism)
のこと。
なお、バングラデシュとの間では本制度の名称として BOCM
(Bilateral Offset Credit Mechanism)を用いている。
2.
Registry
各国ごとに設置される登録簿。各国は、この登録簿の中に
自国の政府保有口座、法人口座など各種の口座を保有する。
3.
ホスト国
JCM における日本の署名相手国のこと。
4.
クレジット
JCM において認証をされた温室効果ガスの量。
5.
Holding Account
各国の法人がクレジットを保有するために利用する口座の
(法人保有口座)
こと。
Government Holding
各国の政府が、クレジットを保有するために利用する口座
Account
のこと。
6.
(政府保有口座)
7.
Mandatory
不正や過誤等の理由により、クレジットを取り消す必要が
Cancellation Account
ある場合に利用する口座のこと。
(強制取消口座)
8.
Voluntary
クレジットを自主的に取り消す場合に利用する口座のこ
Cancellation Account
と。
(自主取消口座)
9.
Retirement Account(無 取得した JCM クレジットを、温室効果ガスの排出抑制に係
効化口座)
る取組と評価するため、それ以上移転ができない状態にす
るための口座のこと。無効化口座に移転されたクレジット
については、国の温室効果ガス削減目標の達成に活用する。
10.
Replacement Account
有効期限付きのクレジットが失効したときに、補填のため
(補填口座)
に同量の別のクレジットを入れるための口座のこと。
2
#
11.
用語
用語の意味
Issuance
合同委員会での決定及び通知に基づき、各国政府がプロジ
(クレジット発行)
ェクトで実現した排出削減分のクレジットを発行するこ
と。
12.
Transfer
クレジットを他の主体の保有口座へ移転させること。
(クレジット移転)
13.
Acquire
クレジットを受け取ること。
(クレジット獲得)
14.
Transaction
クレジットの移転及び獲得のこと。
(取引)
15.
Retirement
クレジットを無効化口座へ移動させること。
(クレジット無効化)
16.
Cancellation
クレジットを取消口座へ移動させること。
(クレジット取消)
17.
Undo
クレジット移転・取消・無効化において過誤等の理由によ
(クレジットの移転・無 って、移転・取消・無効化を取り消し、クレジットを移転・
18.
19.
効化の取消)
取消・無効化前の口座へ戻すこと。
RM:Registry Manager
登録簿の利用権限の一つ。
(登録簿管理者)
クレジットの分配や口座管理を行う。
SRM:Super RM
登録簿の利用権限の一つ。
(全体登録簿管理者)
全二国間の登録簿管理者としての権限を持つ。アクセスロ
グの閲覧が可能である。
20.
AH:Account Holder(口 登録簿の利用権限の一つ。
座保有者(申請者))
法人保有口座で保有するクレジットの移転や取消・無効化
等を SHA に対して申請する。
21.
SAH:Super AH
登録簿の利用権限の一つ。
(口座保有者(承認者)) AH が申請したクレジットの移転や取消・無効化等の承認を
行う。
22.
JC:Joint Committee
登録簿の利用権限の一つ。
(合同委員会(事務局)) JC 専用ページへのアクセスが可能。
23.
AD:Administrator
登録簿の利用権限の一つ。
(システム管理者)
システムに関するすべての権限を持つ。各国の登録簿の追
加が可能である。
24.
一般ユーザ
上記各利用権限に該当しないすべてのユーザを指す。
登録簿の一般公開部分の閲覧のみを行うことができる。
3
#
用語
用語の意味
25.
機器等
OS、機器、その他機器と不可分のソフトウェアを指す。
26.
開発環境
システムの開発時/改修時に利用する環境。設置場所は受
注者の事務所内を想定する。
27.
検証環境
システムの検証に用いる環境。検証用サーバ上に設置する。
28.
本番環境
システムの本番運用に用いる環境。本番サーバ上に設置す
る。
37
38
3. スケジュール
39
3.1.スケジュール
40
本件に係るスケジュールを以下に示す。
41
42
43
図 3-1 本件に係るスケジュール
4
44
45
3.2.各業務の内容
本件は、以下の(1)~(3)のすべてを調達範囲とする。
46
47
(1)システム構築
48
・システムの設計・開発・試験(単体試験、結合試験、総合試験)を行う。
49
・システムの構築に必要なソフトウェアの導入を行う(年間ライセンスの場合は平成 27 年
50
3 月より 49 ヶ月分)
。
51
・システムの構築に必要なネットワークの構築を行う。
52
・システムの操作説明書(全体登録簿管理者、登録簿管理者、口座保有者(申請者)、口座保有
53
者(承認者)向け)を作成する。
54
・将来的に政府共通プラットフォームへ移行可能性があることに留意し、システム構築を行う。
55
・システムの初期データ設定(システム管理者、登録簿管理者情報の設定等)を行う。
56
57
(2)機器調達
58
・システムの本番稼動に必要な機器を貸借等により調達し導入を行う。
59
・機器と不可分なソフトウェアについても機器と併せて導入を行う。
60
・機器のデータセンターへの導入・設置を行う。
61
・機器貸借及び機器と不可分なソフトウェアのライセンスに係る期間は平成 27 年 3 月より
62
49 ヶ月分とする。
63
64
(3)運用・保守
65
①データセンター・回線提供
66
・システム構築及び稼動に必要なデータセンター・回線に係るサービスの導入及び提供を
67
行う(平成 27 年 3 月より 49 ヶ月分)。
68
②運用・保守
69
・運用・保守期間は平成 27 年 6 月より平成 31 年 3 月の 46 ヶ月とする。
70
・システムのデータ設定(運用期間中に新たな署名国が生じた際の相手国登録簿の追加、
71
及びそれに伴うアカウント追加等の設定作業)を行う。
72
・システムの運用(システム監視、障害対応、問合せ対応、運用報告等)を行う。
73
・アプリケーション保守(プログラム修正、セキュリティパッチの適用、新たな署名国が
74
生じた場合の機能の追加等)を行う。
75
76
77
78
5
79
4. 納入成果物及び納期
80
4.1.納入成果物及び納期
81
本業務の調達範囲と納入成果物を以下に示す。ただし、納入成果物を受領後 10 日以内(運
82
用保守に係る納入成果物については 3 日以内)に確認を行うため、受託者は納期から確認
83
に係る日数を考慮したうえで、納入成果物を提出すること。
84
85
86
表 4-1 本業務の調達範囲と成果物
平成26年度
業務
実施計画
納入成果物
納期
契約開始より
業務実施計画書
2 週間以内
設計書(システム構成、機能設計、画面設計、帳票設計、
データベース設計、運用設計、システム基盤設計、セキュ
リティ設計等)
設計・開発
詳細設計書(システム構成、プログラム設計、データベー
ス設計、運用設計等)
平成 27 年 3 月末
開発成果物(プログラム、設定ファイル等)
テスト仕様書 (単体、結合、総合テスト)
テスト報告書(単体、結合)
導入ソフトウェアに関するライセンス証書
ライセンス
導入ソフトウェアの保守に係るライセンス証書
平成 27 年 2 月末
導入機器等の保守に係るライセンス証書
平成 26 年 12 月末
機器等の導入計画書
機器等の導入
機器等のリスト及び機器等の導入・設定に関する資料
機器等の設定・動作テスト仕様書・報告書
平成 27 年 2 月末
機器等一式
87
平成27年度
88
※ただし、テスト結果等により設計書等に修正が必要となった場合には、平成26年度の
89
納入成果物を修正し、納入すること。
業務
テスト
納入成果物
テスト報告書(総合テスト、受入れテスト)
納期
平成 27 年 5 月末
登録簿管理者向け VPN 接続導入マニュアル
マニュアル
登録簿管理者・口座保有者向けセキュリティガイドライン
操作説明書(全体登録簿管理者、登録簿管理者、口座保有
6
平成 27 年 5 月末
者(申請者)、口座保有者(承認者)向け)
機器等に付随するマニュアル(SSL-VPN のインストールマ
ニュアル、脆弱性対策手順書等)、仕様書等の文書などの
書類及びメディア
運用・保守手順書(定期作業実施手順書、バックアップリ
運用・保守準備
ストア手順書、システム基盤構築手順書)
平成 27 年 5 月末
導入機器等の運用保守に係る手順書
全体登録簿管理者がシステム操作を理解するための研修
研修
を実施する。
平成 27 年 6 月末
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が提供する「安全
セキュリティ
なウェブサイトの作り方」における「ウェブアプリケーシ
ョンのセキュリティ実装チェックリスト」
平成 27 年 5 月末
第3者のセキュリティ診断結果及び対策結果
運用期間中毎月
月次報告書(運用状況(日次・週次・月次・随時作業の (前月の報告は
状況)について月1回の報告を行う)
翌月第一週末ま
でに)
年次報告書(運用状況(月次作業のサマリ、四半期・年
運用・保守
平成 28 年 3 月末
次作業)と今後の計画について年1回の報告を行う)
障害対応報告書(障害発生の都度、障害対応の状況を報 運用期間中の実
告する)
施時
障害回復演習報告書(システム障害時の対応を想定した 運用期間中の実
障害回復演習の結果を報告する)
施月
第3者のセキュリティ診断結果及び対策結果
平成 28 年 3 月末
90
91
平成28年度~30年度
92
※ただし、運用過程で不具合等が生じ改修が必要となった場合には、システムの改修を行
93
うとともに修正後の設計書等を納入すること。
業務
納入成果物
納期
運用期間中毎月
月次報告書(運用状況(日次・週次・月次・随時作業の (前月の報告は
状況)について月1回の報告を行う)
翌月第一週末ま
でに)
運用・保守
年次報告書(運用状況(月次作業のサマリ、四半期・年
運用期間中毎年
次作業)と今後の計画について年1回の報告を行う)
度末
障害対応報告書(障害発生の都度、障害対応の状況を報 運用期間中の実
7
告する)
施時
障害回復演習報告書(システム障害時の対応を想定した 運用期間中の実
障害回復演習の結果を報告する)
第3者のセキュリティ診断結果及び対策結果
施月
運用期間中毎年
度末
94
95
上記納入成果物のうちドキュメントについては、登録簿管理者向け VPN 接続導入マニュアル、
96
登録簿管理者・口座保有者向けセキュリティガイドライン、操作説明書は英語及び日本語各一式、
97
その他のドキュメントは日本語とする。
98
本件の調達には、システムの稼動に必要な全ての機器、OS、ミドルウェア、開発ソフト
99
ウェア及び、機器保守、OS・ミドルウェア保守に係る平成 27 年 3 月から 49 ヶ月分のライ
100
101
102
103
センス費用を含むこと。
登録簿管理者・口座保有者向けセキュリティガイドラインには、口座管理者、口座保有
者が遵守すべきセキュリティガイドラインを含むこと。
本作業の実施に当たっては、原則として「情報システムに係る政府調達の基本指針」
104
(
(2007 年(平成 19 年)3 月 1 日)各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議決定)に記載
105
された事項を遵守すること。また、今後契約期間中に基本方針が改定された場合には、そ
106
れに従うこととするが、より良い作業の進め方或いは開発手法について提案がある場合に
107
は、担当職員に提案、協議の上、当該提案に基づき実施してもよい。
108
109
また、作業に際して発生した不明な点は、経済産業省及び環境省の担当職員と協議し解
決すること。
110
111
4.2.納入場所
112
東京都千代田区霞が関1-3-1
113
経済産業省 産業技術環境局 地球環境連携室
114
115
東京都千代田区霞が関1-4-2大同生命霞ヶ関ビル17階
116
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 市場メカニズム室
117
118
4.3.納入方法
119
紙媒体(プログラム以外)
正副二式
120
電子媒体(プログラム含む)(DVD-R)
正副二式
121
なお、報告書等(業務上発生するパンフレット・冊子等の印刷物を含む。
)及びその電子
122
データの仕様及び記載事項は、別添によること
123
8
124
4.4.確認
125
納入された納入成果物を、受領後 10 日以内(運用保守に係る納入成果物については 3 日
126
以内)に経済産業省及び環境省にて確認を行う。そのため、受注者は、納期から確認に係
127
る日数を鑑み、納入成果物を経済産業省及び環境省に提示する。
128
※詳細は契約書案が提示された後に確認すること。
129
9
130
5. 業務・機能要件
131
5.1.業務要件・前提条件
132
(1) 全体概要
133
構築する JCM 登録簿システム及び同システムが提供するサービスの概要を以下に示す。
134
JCM 登録簿システムは、各二国間文書の基で運用される排出削減・吸収プロジェクトから
135
発生するクレジットを、経済産業省及び環境省が共同で定める JCM の国内ルールにのっと
136
り、電子的に管理するシステムである。JCM 登録簿システムは、日本国内に設置し、同シス
137
テム内で日本及び相手国(複数)のクレジットと口座管理を行う。同システム構築時には、
138
二国間文書の範囲内で、クレジットの国内移転、国際移転を実施する機能を備えるが、シ
139
ステム稼働当初は移転機能を公開しないこととし、経済産業省及び環境省が共同で定める
140
JCM の国内ルールに基づき国内移転や国際移転を可とする時期に、それぞれの移転機能を公
141
開するものとする。
142
143
144
図 5-1 JCM 登録簿システムのサービス概要
145
146
10
147
JCM 登録簿システムの概念図を以下に示す。
148
149
図 5-2 JCM 登録簿システム概念図
150
151
(2)システムの利用者と役割
152
システムの利用者と主な役割は以下のとおりである。
153
システムへのログイン画面は一つ(ただし、AH、SAH のみ別画面とする。
)とし、以下の
154
ユーザ種別に応じて、使用できる機能を制限する。なお、各役割とメニューの関係は、
「資
155
料 4.画面定義」を参照のこと。
156
157
表 5-1 システムの利用者
ユーザ種別
権
限
登録簿管理
利用できる機能
・RM アカウントの発行
者
・全登録簿のアクセスログの閲覧
SRM (Super RM)
全体登録簿管理者
・SRM アカウントの追加、削除、修正・全登録
簿の登録簿別・口座別のクレジット発行・保有
量集計
・全登録簿のクレジット移転状況データ抽出
・期限付きクレジットの一括取消
11
ユーザ種別
権
限
利用できる機能
・AH、SAH アカウントの発行
・AH、SAH アカウントのパスワード等認証情報
初期化
・AH、SAH のアカウント状態確認・アカウント
ロック解除
・当該国登録簿のアクセスログの閲覧
RM (Registry
・クレジットの発行
RM1
・法人保有口座の開設・閉鎖
Manager)
・当該国内の全法人保有口座の検索・一覧表示、
各国の登録簿管
残高照会、口座情報確認・修正、移転明細照会
理者
・期限付きクレジットの一括取消
・クレジットの移転・無効化の取消(Undo)
・クレジットの移転明細照会
・RM アカウントの追加、削除、修正
RM1 に、下記権限を追加したユーザ
RM 2
1
・クレジットの移転、無効化、取消、補填
・期限付きクレジットの一括取消
口座保有者
2
・パスワード等認証情報変更
・自身の口座残高照会、口座情報確認、口座情
報のうち担当者の情報などの軽微な修正の申
AH (Account
請
AH1
・クレジットの移転、無効化、取消、補填の申
Holder)
請(Cancellation)
口座保有者(申
・クレジットの移転・無効化の取消
請者)
・移転明細照会
AH1 から、下記権限を除外したユーザ
AH2
1
・クレジットの移転、無効化、取消、補填の申
請
1
本システムは口座保有者が自らクレジット移転を行う直接移転を前提とするが、将来的に口座
保有者の申請に基づき、登録簿管理者が移転を行う間接移転を認める可能性を想定し、クレジッ
トの移転を行える登録簿管理者(RM2)及びクレジットの移転を行えない口座保有者(AH2)を
設ける。本仕様書上で「RM」及び「AH」と表記する場合、原則として RM1・RM2 及び AH1・
AH2 を包含する。
2
一つの法人保有口座に対して、AH、SAH のアカウントが一つずつ紐付く。
12
ユーザ種別
権
限
利用できる機能
・パスワード等認証情報変更
・自身の口座残高照会、口座情報確認、AH が
SAH (Super AH)
口座保有者(承認者)
行った口座情報修正申請の承認
・AH が行った移転、無効化、取消、補填申請
の承認
・クレジットの移転・無効化の取消
・移転明細照会
JC 事務局
・JC 専用ページへのアクセス
JC (Joint Committee)
JC 事務局
・JC 専用ページにおけるクレジット発行状況
の管理
・JC アカウントの追加、削除、修正
システム管
理者
・署名国追加による相手国登録簿の追加
AD (Administrator)
システム管理者
・JC、SRM アカウントの発行
・RM、SRM、RM のアカウントロック解除
・全登録簿のアクセスログの閲覧
158
159
160
161
5.2.業務フロー
システムの利用者がどのようにシステムを用いて業務を遂行するかを示した業務フロー
を以下に示す。
162
資料 1.業務フロー図
163
164
165
166
5.3.機能要件
機能要件を以下に示す。機能要件の詳細及び各機能の利用権限については資料「5.機能
一覧」も参照すること。
167  画面要件に記載したすべての画面に係る機能要件を実現すること。
168  画面、帳票ともすべて英語を想定すること。
169  以下のすべての要件を実現すること。
170
171
(1)登録簿について
172
JCM 登録簿システムは、日本国内に設置するものとして、JCM 登録簿システム内に日本及
173
び相手国(複数)の登録簿を開設できるものとする。日本以外の国は、JCM 登録簿システム
174
にて自国の登録簿を開設することもできるが、これを用いず独自登録簿を使うこともでき
175
る。
176
登録簿に設置する口座の種類は、以下を想定する。
177
① 政府保有口座(国ごと)
13
178
② 法人保有口座(事業者ごと)
179
③ 無効化口座(国ごと)
180
④ 強制取消口座(国ごと)
181
⑤ 自主取消口座(国ごと)
182
⑥ 補填口座(国ごと)
183
184
185
・日本・ホスト国それぞれの国が政府保有口座、無効化口座、強制取消口座、自主取消口
座、補填口座を保有する。
186
・すべての法人保有口座は、日本かホスト国どちらかの登録簿に紐付く(ただし、紐づく
187
国は必ずしも法人の国籍とは一致しない。例えば、日本の法人が他国の登録簿に口座を
188
開設することも JCM 登録簿システムの機能としては可能とする。
)
。
189
190
191
192
193
194
(2)口座開設
口座開設の流れは以下のとおりとする。
① 口座を開設したい法人は、口座開設申請書、本人確認書類及びその他登録簿管理者が
定める書類を登録簿管理者に提出する。
② 登録簿管理者は、本人確認書類に基づき、本人確認を行い、口座開設手続きを行う。
195
口座開設にあたり、ID/パスワード等認証情報をシステムで自動発行し、口座開設完
196
了通知書をシステムから出力する。口座番号は国記号(ISO3166 が定める 2 桁の国コ
197
ード)を含んだ数字の連番とし、システムで自動採番を行う。
198
199
200
201
③ 登録簿管理者は、郵送用宛名をシステムから出力の上、口座開設完了通知書を口座の
開設申請を行った法人に送付する。
④ 法人は、口座開設完了通知書を受領し、通知書に記載された ID、パスワード等認証情
報にてシステムを利用開始する。
202
203
204
205
206
(3)口座閉鎖
口座閉鎖の流れは以下のとおりとする。
① 口座を閉鎖したい口座保有者は、口座閉鎖申請書、本人確認書類及びその他登録簿
管理者が定める書類を登録簿管理者に提出する。
207
② 登録簿管理者は、申請に基づき、口座閉鎖手続きを行う。
208
③ 登録簿管理者は口座閉鎖通知書を口座保有者へメール送付する。
209
④ 口座保有者から要望があった場合には、登録簿管理者はシステムから郵送用宛名と
210
口座閉鎖通知書を出力し、口座の閉鎖申請を行った法人に送付する。
211
212
213
(4)口座情報の変更
口座情報変更の流れは以下のとおりとする。
14
214
<重要な事項の修正>
215
重要な事項とは、法人名、法人代表者名等の法人登記に記載のある事項等、全体登録簿
216
管理者が定める事項。
217
① 法人は、口座情報変更申請書及び本人確認書類を登録簿管理者に提出する。
218
② 登録簿管理者は、本人確認書類に基づき、本人確認及び変更情報の確認を行い、口
219
座情報変更手続きを行う。
220
③ 登録簿管理者は、口座情報変更通知書を口座保有者へメール送付する。
221
④ 口座保有者から要望があった場合には、登録簿管理者はシステムから郵送用宛名と
222
口座情報変更通知書を出力し、口座情報変更申請を行った法人に送付する。
223
224
<軽微な事項の修正>
225
軽微な事項とは、担当者の名前、連絡先等、全体登録簿管理者が定める事項。
226
① 口座保有者(申請者)は、AH アカウントにて口座情報変更申請を申請する。
227
② 口座保有者(承認者)は、SAH アカウントにて口座情報の変更を承認する。この際、
228
229
口座保有者(申請者)と口座保有者(承認者)は別人であると想定する。
③ 必要に応じて、口座保有者は口座情報変更通知書を出力する。
230
231
(5)クレジット発行
232
JCM 登録簿システムにおけるクレジット発行の流れは以下のとおりとする。
233
① 合同委員会において、Issuance Request に記載された事業者ごとの分配比率に基づ
234
きクレジット発行量を決定する。決定内容は、合同委員会事務局から各国の登録簿
235
管理者へ通知される。
236
② 上記の通知を受け、各国の登録簿管理者は該当の法人保有口座にクレジットを発行
237
する。その際、システムでクレジットにシリアル番号を付与する。クレジットに付
238
与するシリアル番号体系は下表の通り。
239
・ 政府にクレジットを分配する場合は“政府保有口座”に発行する。
240
・ 法人にクレジットを分配する場合は“法人保有口座”に発行する。
241
242
③ クレジットが発行されると、システムから口座保有者へ自動で発行完了通知メール
が送付される。
243
15
244
表 5-2 JCM クレジットのシリアル番号体系
識別子
制度の識別記号"JCM"
ホスト国(ISO3166 が定める 2 桁の国コード)
クレジット発行国名(ISO3166 が定める 2 桁の
国コード)
1
2
3
付番方法
英 3 文字
英 2 文字
JCM
MN
英 2 文字
JP
クレジット認証番号(プロジェクト番号に対し
5桁
て認証ごとに付与されるクレジット番号)
4
例
00101
→プロジェクト番号の数字部分 3 桁+発行回数 2 桁
5
6
7
8
9
10
クレジットのユニットの開始番号
クレジットのユニットの終了番号(10 億 t-CO2
未満の発行を想定)
発行年(例:2015 年→15)
削減年(例:2015 年→14)
将来的に追加的な識別が必要となる場合にそな
えてスペースを確保
有効期限(年/月/日)
(期限付きクレジットがあ
る場合を想定)
1~999,999,999
1
1~999,999,999
999,999,999
2桁
2桁
15
15
2桁
00
2 桁/2 桁/2 桁
999999
245
246
247
248
249
250
(6)クレジット移転・獲得
口座保有者が、保有しているクレジットを他の法人保有口座(及び無効化口座、取消口
座、補填口座)へ移転することができる。
※クレジット移転・獲得機能については、当初は公開しないこととし、JCM の制度とし
て国内移転や国際移転を可とする時期に、それぞれの移転機能を公開する。
251
252
253
① 口座保有者(申請者)は、AH アカウントにて移転するクレジット及び移転先を指定
の上、クレジットの移転を申請する。
254
② 口座保有者(承認者)は、SAH アカウントにてクレジットの移転を承認する。この
255
際、口座保有者(申請者)と口座保有者(承認者)は別人であることを想定する。
256
③ 承認後、一定時間の猶予期間を設ける。猶予期間中は口座保有者による移転の取消
257
258
しを認める。猶予期間後、クレジットは移転される。
④ 必要に応じて、口座保有者はクレジットの移転明細書を出力する。
259
260
クレジットの移転は原則口座保有者による直接移転とするが、今後間接移転を行いたい
261
国が現れることを想定し、登録簿管理者(RM2 アカウント)が移転を実施する機能を設け
262
る。その場合の流れは以下の通りとする。
263
264
265
① 登録簿管理者は、移転するクレジット及び移転先を指定の上、クレジットの移転を
指示する。
② システムへの移転指示後、一定時間の猶予期間を設ける。猶予期間中は口座保有者
16
266
267
による移転の取消しを認める。猶予期間を経た後、クレジットは移転される。
③ 必要に応じて、口座保有者はクレジットの移転明細書を出力する。
268
269
・クレジット移転・獲得機能については、当初は公開しないこととする。
270
271
(7)クレジット発行量管理
272
(5)のとおり、JCM クレジットは各国政府によって発行されることになるため、両国政府
273
が発行したクレジットの総量と、合同委員会で決定した発行量との一致を担保することが
274
必要。このため、JCM 登録簿システムにおいて、クレジット発行量の一元管理機能を設け、
275
本システム上で発行されたクレジットについては、プロジェクトごとに自動で発行量を集
276
計可能とする。
277
ホスト国が独自登録簿を利用した場合には、プロジェクトに対して JC が決定した発行
278
量と実際に登録簿上で発行したクレジット量とが整合しているかを自動で確認すること
279
が難しくなる。この場合には、下記の流れで JCM システムにおいて他国の独自登録簿を含
280
め、クレジット発行量を一元管理する。
281
① 合同委員会において、は Issuance Request に記載された事業者ごとの分配比率に基
282
づきクレジット発行量を決定する。決定内容は、合同委員会事務局から各国の登録
283
簿管理者へ通知される。
284
285
286
287
② 日本の登録簿管理者は一の通知を受け、合同委員会が決定した発行量を JCM 登録簿
システムに記録する。
③ ホスト国の登録簿管理者は一の通知を受け、合同委員会が決定した発行量を独自登
録簿に記録する。
288
④ 本システム上で発行されたクレジットは、ホスト国の登録簿管理者はクレジット発
289
行の完了を日本の登録簿管理者に通知し、日本の登録簿管理者は、JCM 登録簿に手
290
動でホスト国の独自登録簿における発行量を登録する。
291
292
⑤ 本システム上で合同委員会が決定した発行量と実際に登録簿上で発行したクレジッ
ト量との整合性を確認する。
293
294
295
296
(8)手数料管理
登録簿を利用する際に口座保有者から利用手数料を徴収するかは現在検討中である。本
システムでは、手数料の徴収状況を管理する管理台帳のみを用意する。
297
298
(9)期限付きクレジットの扱い
299
期限付きクレジットについて以下の機能を実現する。
300
① 当該クレジットの期限が一定日数前となった場合、登録簿管理者に対してアラート
301
をあげること。
17
302
303
② 登録簿管理者及び全体登録簿管理者が口座内のすべての期限切れクレジットを一
括で取消できること。
304
305
(10)口座及びクレジットの凍結
306
口座保有者が所有するクレジットに対して差押え等がされた場合等に、シリアル番号別
307
に凍結が可能となること。また、保有口座全体に対して差押え等がされた場合には、保
308
有口座全体を凍結し、当該保有口座に記録されているクレジットの移転・無効化・取消
309
しができないようにすること。各クレジット又は保有口座が凍結された場合には、登録
310
簿管理者及び他の口座保有者が当該クレジット又は保有口座が凍結された状態にある
311
ことを認識できるよう、表示を行うこと。
312
313
(11)登録簿及びクレジットに関する公開情報
314
本システム上でクレジットの保有量や発行量に関する情報公開を行うが、具体的に公開
315
する情報及び公開する形式については、受注後、経済産業省及び環境省と相談の上確定す
316
ること。
317
318
(12)拡張性
319
・当初の想定国は、20か国程度である。
320
・同一画面構成・メニュー構成にて、国の追加を容易に行うことができるようにする。
321
・各国登録簿の HOME 画面の画像、News 等のコンテンツについては、国ごとに登録・修正可
322
能とする。
323
・国の追加対応(例外処理を含まない。)は、本件の受託経費の中で対応するものとする。
324
・直接移転、及び間接移転に対応するため、国ごとに発行する口座保有者と登録簿管理者
325
のアカウント種別を、以下のように設定する。
326
① 直接移転の場合:
327
口座保有者(申請者)に対しては AH1、登録簿管理者に対しては RM1 のアカウントを発
328
行する。
329
② 間接移転の場合:
330
口座保有者(申請者)に対しては AH2、登録簿管理者に対しては RM2 のアカウントを発
331
行する。
332
③ 直接移転、間接移転の両方を認める場合:
333
口座保有者(申請者)に対しては AH1、登録簿管理者に対しては RM2 のアカウントを発
334
行する。
335
336
18
337
5.4.画面要件
338
画面要件を以下に示す。
339
なお、当該資料は、本調達仕様書作成時点での想定であるため、基本設計時に、以下を
340
含む資料 1~8 について検討を行い、必要に応じて追加・修正を実施し、確定すること。
341
資料 2.画面一覧
342
資料 3.画面遷移図
343
資料 4.画面定義
344
345
画面要件の共通要件について以下に規定する。なお、詳細は上記資料を参照のこと。
346
347
(1)画面遷移の基本方針
348
機能を実行する場合の画面は、以下のように遷移する。
349
なお、詳細は、
「資料 3.画面遷移図」を参照のこと。
350
351
・情報入力系
情報入力画面
機能を実行するために必要な情報を入力する。
↓
入力情報確認画面
入力情報を確認するために、いったん表示する。
↓
情報入力完了画面
情報入力の完了を通知する。システムが払い出す情報などがある場合には表示する。
352
353
・情報参照系
参照する情報の条件を指定する。複数の条件を指定する場合には、複数画面から
条件入力画面
構成される場合もある。
↓
参照された情報を表示する。さらに詳細な情報を表示する画面が存在する場合も
参照情報表示画面
ある。
354
355
356
一覧表示を行う画面では、項目ごとにソートできるようにすること。また、表示項目が
多い場合は、適宜ページャを利用してページを分割すること。
357
358
359
(2)同時ログイン
すべてのアカウントは同時ログインを不可とする。
360
361
362
(3)動作保証ブラウザ
動作保証するブラウザについては、以下の条件とする。ただし、今後 Internet Explorer
19
363
及び Google Chrome のバージョンアップが行われた際に、改修をなるべく行わずに利用で
364
きるシステムとすることが望ましい。バージョンアップが行われた際の対応については、
365
経済産業省及び環境省と相談のうえ対応すること。
366
・Windows Internet Explorer 7
367
・Windows Internet Explorer 8
368
・Windows Internet Explorer 9
369
・Windows Internet Explorer 10
370
・Windows Internet Explorer 11
371
・Google Chrome バージョン 31.0.1650.63 m 以降
372
373
374
375
5.5.帳票要件
システムで出力する帳票に係る要件を以下に示す。
資料 6.帳票一覧
376
帳票は PDF 形式にて出力し、PDF 形式のファイルを閲覧可能なソフトウェアにて表示及
377
び印刷するものとする。
378
379
380
5.6.外部インターフェース要件
本システムと連携する他システムは想定していない。
381
382
383
5.7.情報・データ要件
本システムで扱う情報・データは、
「資料 4.画面定義」を参考に検討を行うこと。
384
385
386
5.8.データ移行要件
本システムの運用開始日までに、
「二国間クレジット制度に必要な登録簿等構築のための
387
調達支援事業」の成果物である「試行的クレジット管理ツール」においてクレジット管理
388
がなされた場合には、同ツールが保持する口座保有者情報、登録簿管理者情報、クレジッ
389
ト情報を、本システムにインポートすること。なお、同ツールが出力するファイルの形式
390
等の情報は、受注者に開示するものとする。
20
391
6. 規模・性能要件
392
6.1.規模要件
393
以下の利用者数を想定すること。
394
(1)国の数
395
最大20か国程度を想定する。
396
397
398
(2)利用者数・同時アクセス数
20か国を想定した利用者数・同時アクセス数は以下のとおり。
399
400
表 6-1 想定利用者数・同時アクセス数
利用者
利用者数
同時アクセス数
SRM (Super RM)
2
2
RM (Registry Manager)
20
20
AH (Account Holder)
2000
200
JC (Joint Committee)
20
20
AD (Administrator)
1
1
401
402
6.2.性能要件
403
システムの性能要件を以下に示す。
404
①
システム(サーバ)の応答時間については、以下の通りとする。この他、利用者に
405
ストレスを感じさせない十分なレスポンスを確保すること。
406
※ただし、通信環境による遅延を除く。
処理
応答時間
口座保有者 1 ユーザがログインした場合
5 秒以内
口座保有者 100 ユーザが 60 秒間に同時ログインした
5 秒以内
場合
10 件のクレジットを持つ口座保有者が残高照会を行
5 秒以内
った場合
10 件の移転明細を持つ口座保有者が移転明細照会を
5 秒以内
行った場合
登録簿管理者が 20000 件のクレジット情報を検索す
30 秒以内
る場合
407
408
②
検索等において処理に時間がかかる場合には、処理中であることを表示すること。
409
③
今後の取引量やデータ量の増大、機能拡張やユーザ数の増加によるアクセス数及び
410
負荷の増加に対しても、サーバ増強等によりスケーラブルに性能が維持される構成
21
411
412
413
とすること。なお、サーバ増強自体は本調達の範囲外とする。
④
移転等に伴うクレジットブロックの細分化による処理負荷の増大においても、十分
な性能を確保するよう考慮すること。
414
22
415
7. 信頼性・可用性要件
416
417
7.1.信頼性要件
418
本システムはクレジットの管理等を行うことから、滞りのない安定運用が求められる。
419
これを踏まえ、システムの構築・保守・運用においては十分に信頼性の確保に努めること
420
とする。
421
422
具体的には、以下に示す「表 7-1 システムにおける業務運用の前提条件」及び、
「表 7-2
信頼性に係る要求仕様」を遵守できるシステムとすること。
423
424
表 7-1 システムにおける業務運用の前提条件
No
1
2
3
425
内容
システムのサービス提供内容とサービス提供時間を以下のように定義する。
システムのサービス時間は、24 時間 365 日を基本とする。
ただし、予めアナウンスすることにより、制度運用に支障のない範囲で、システム更新等
による計画停止期間を設けることを可とする。
障害によりハードウェア全体(システム)としてのダウンが発生した場合、ダウンタイム
は原則的には 1 日以内とする。
障害対応の対象は日本の平日:JST9:30~18:00 とする。
※ ただし、メンテナンス等により停止することがある。
426
427
表 7-2 信頼性に係る要求仕様
No
1
2
3
4
5
6
7
8
内容
各機器やその部品は冗長化等により、可用性を高めた構成とする。具体的な機器・部
品構成、仮想化の採否・範囲等については稼働率の要件を満たす範囲で提案すること。
障害発生時、データの損失が最低限なものとなるような対策を講じること。
障害復旧が迅速に行えるようにシステムを構築すること。
システム障害をできるだけ未然に防ぐことができるような対策を講じること。
システム障害が早期検出できるようにすること。
システム障害時の回復手順を整理すること。
各種導入ソフトウェアのバグや脆弱性に対し、できる限り迅速な対応をとること。
データベースのデッドロック等への対策を講じること。
428
429
430
431
432
7.2.稼働率
導入する機器等の単体稼働率は 99.0%であること、及び信頼性要件、可用性要件を満たし
た構成であることを前提とし、本システム全体の稼働率は 99.5%とすること。
稼働率の算出方法は以下とする。ただし、稼働時間には計画停止時間を含めない。
433
434
稼働率=(稼働時間-故障などによる停止時間)÷稼働時間
435
436
437
438
7.3.可用性要件
各機器やその部品は冗長化等により、可用性を高めた構成とする。具体的な機器・部品
構成、仮想化の採否・範囲等については稼働率の要件を満たす範囲で提案すること。
23
439
440
441
442
また、障害や災害発生時に備えて、以下のバックアップを取得し、取得した状態までリ
カバリ可能な構成とする。
① 機器等の初期状態、その後の設定変更やパッチ適用の都度システムイメージをバック
アップする
443
② システムで取り扱うデータ(データベース、各種ファイル)をバックアップする
444
③ 機器のアクセスログやアプリケーションのログ等をバックアップする
445
④ バックアップメディアは世代管理を行うこと
446
⑤ 関東地方以外の地域のセキュリティが確保されたデータセンター等にオンラインで
447
バックアップを行うこと。バックアップは、365 日実施すること。バックアップは、
448
データを暗号化した上で実施すること。
449
450
また、障害発生等を早期に検知する為、運用管理サーバにより各機器を対象とした以下
451
の監視を行う構成とする。運用管理サーバでは障害等を検知した場合、メールによる通知
452
を行う機能を有するものとする。
453
① 各サーバ、及び主要ネットワーク機器の死活監視
454
② 各サーバのプロセスが正常に起動していることの確認
455
③ 各サーバのディスク容量、メモリ使用量、CPU 使用率の確認
456
④ アプリケーションが正常に稼動していることの確認
457
⑤ 不正進入の痕跡を早期発見するための各機器のログの確認
458
459
460
情報セキュリティに係るデータやシステムのバックアップ、監視などの対象については
別紙「資料 8.バックアップ・監視対象一覧」を参照すること。
461
462
7.4.拡張性要件
463
システム利用の繁閑に応じて、ハードウェアリソースおよびネットワークリソースを効
464
率的に増減できるように仮想化技術を用いることも可とする。具体的な機器・部品構成、
465
仮想化の採否・範囲等については稼働率の要件を満たす範囲で提案すること。
466
467
ネットワーク負荷や、使用ハードディスク容量の状況に応じて、容易にシステムを拡張
することが可能であること。
468
469
470
471
7.5.上位互換性要件
導入機器のファームウェア等を更新した際、更新前にサポートしているプロトコル仕様
や設定ファイルに対して互換性を有すること。
472
OS、ミドルウェア等ソフトウェアのバージョンアップ用差分パッチ(サービスパックも
473
含む。
)の適用について、本番環境への反映を行うかについては別途協議を行う。本番環境
474
への反映を行う場合は、開発環境/検証環境にて動作確認を行い、検証を行った上で本番
24
475
環境へ適用することを想定する。動作確認において、本システムに故障が発生した場合に
476
は、費用や緊急性、及び必要性を考慮し、別途、経済産業省及び環境省と対応を協議する
477
ことを想定する。
478
479
7.6.システム中立性要件
480
導入するハードウェアやソフトウェア等は、広く流通し、安価で容易に入手可能な製品
481
(パッケージソフトウェアやソフトウェア部品等)で動作し、特定製品・技術に依存せず
482
に動作可能であること。
483
484
7.7.事業継続性要件
485
信頼性・可用性要件及び、後述の運用・保守要件に従い、災害発生時においても極力シ
486
ステムを停止させることのないような、また、停止しても速やかにシステムが復旧できる
487
ような構成とすること。
488
489
490
491
492
493
7.8.
アクセシビリティ要件
一貫したデザインポリシーにより、ユーザにとって利用しやすいユーザビリティと情報
アクセシビリティを考慮したシステムとすること。
システムを利用した業務を効率的に行うため、容易な操作及び誤操作の防止に配慮した
システムとすること。
494
25
495
8. 情報セキュリティ要件
496
497
8.1.情報セキュリティに関する事項
498
(1) 受注者は、契約締結後速やかに、以下に記載する事項の遵守の方法について、担当職員
499
に提示し了承を得た上で確認書として提出すること。また、契約期間中に、担当職員の
500
要請により、確認書に記載した事項に係る実施状況を紙媒体又は電子媒体により報告す
501
ること。なお、報告の内容について、担当職員と受注者が協議し不十分であると認めた
502
場合、受注者は、担当職員と協議し対策を講じ、納入期限日までに確認書に記載した事
503
項の全てを完了すること。
504
(2) 受注者は、本作業に使用するソフトウェア、電子計算機等に係るセキュリティホール
505
対策、不正プログラム対策、ファイル交換ソフト対策、アクセス制御対策、情報漏えい
506
対策を講じるとともに、契約期間中にこれらの対策に関する情報セキュリティ教育を担
507
当職員に対し実施すること。
508
(3) 受注者は、担当職員から要機密情報を提供された場合には、当該情報の機密性の格付け
509
に応じて適切に取り扱うための措置を講ずること。また、委託業務において受注者が作
510
成する情報については、担当職員からの指示に応じて適切に取り扱うこと。
511
(4) 受注者は、貸与された紙媒体、電子媒体の取扱いには十分注意を払い、経済産業省及び
512
環境省内に複製が可能な電子計算機等の機器を持ち込んで作業を行う必要がある場合
513
には、事前に担当職員の許可を得ること。なお、この場合であっても、担当職員の許可
514
なく複製してはならない。また、作業終了後には、持ち込んだ機器から貸与した電子媒
515
体の情報が消去されていることを担当職員が確認できる方法で証明すること。
516
(5) 受注者は、貸与された紙媒体、電子媒体であっても、担当職員の許可なく経済産業省及
517
び環境省外で複製してはならない。また、作業終了後には、複製した情報等が電子計算
518
機等から消去されていることを担当職員が確認できる方法で証明すること。
519
(6) 受注者は、本作業を終了又は契約解除する場合には、担当職員から貸与された紙媒体、
520
電子媒体を速やかに担当職員に返却すること。その際、担当職員の確認を必ず受けるこ
521
と。また、委託業務において受注者が作成した情報についても、担当職員からの指示に
522
応じて適切に廃棄すること。
523
524
(7) 受注者は、契約期間中及び契約終了後においても、本作業に関して知り得た経済産業省
及び環境省の業務上の内容について、他に漏らし又は他の目的に利用してはならない。
525
(8) 受注者は、本作業の遂行において、経済産業省及び環境省の情報セキュリティが侵害さ
526
れ又はその恐れがある場合には、速やかにあらかじめ定められた一次対応を行い、担当
527
職員に報告し、原因究明及びその対処方法等について担当職員と協議し実施すること。
528
(9) 経済産業省情報セキュリティ管理規程(平成 24 年 9 月 19 日改正)、経済産業省情報セ
529
キュリティ対策基準(平成 24 年 7 月 25 日改正)、環境省情報セキュリティポリシー (第
530
6 版改定版) (平成 25 年 10 月 21 日)を遵守すること。なお、契約締結後にこれら
26
531
の規定が改正されていた場合には、改正後の規定を遵守すること。また、これらの規定
532
は、適合証明書提出前に経済産業省及び環境省で閲覧すること。
533
(10)
受注者は、経済産業省情報セキュリティ管理規程、経済産業省情報セキュリティ
534
対策基準、環境省情報セキュリティポリシーに準拠した情報セキュリティ対策の履行が
535
不十分と見なされるとき又は受注者において委託業務に係る情報セキュリティ事故が
536
発生したときは、必要に応じて担当職員の行う情報セキュリティ対策に関する監査を受
537
け入れること。
538
(11)
ウェブアプリケーションの実装に際しては、
「安全なウェブサイトの作り方 改訂
539
第5版第 2 刷」及び「IPA セキュア・プログラミング講座」
(独立行政法人情報処理推
540
進機構セキュリティセンター)を遵守すること。
541
(12)
「安全なウェブサイトの作り方」における「ウェブアプリケーションのセキュリ
542
ティ実装チェックリスト」によりセキュリティ実装の実施状況を自己判定し、チェック
543
結果を発注者に提出すること。
544
(13)
ホームページの構築・運営等を含む業務(イベント等の周知のためのホームペー
545
ジを含む。
)にあっては、ドメイン名は政府機関の属性型ドメインである「*.go.jp」を
546
利用すること。
547
548
(14)
受注者は、委託業務の終了時に、本業務で実施した情報セキュリティ対策を報告
すること。
549
550
8.2.情報セキュリティ対策
551
情報セキュリティに係る各種対策の要件を以下に示す。情報セキュリティに係るデータ
552
やシステムのバックアップ、監視などの対象については別紙「資料 8.バックアップ・監視
553
対象一覧」を参照すること。
554
555
556
① 侵害対策
・
557
不正行為の影響範囲を限定的にするため、VLAN等により複数のネットワーク
セグメントを導入すること。
558
・
許可されていない不正な通信を防止するため、FW で特定の通信を遮断すること。
559
・
攻撃パケットや発信元IPアドレスの偽造等、外部からの攻撃を検出し、サービ
560
561
ス拒否攻撃(DoS/DDoS)や不正侵入を排除する対策を行うこと。
・
システム保守端末など外部からのアクセスは、専用の SSL-VPN ソフトウェアまた
562
は VPN ルータを利用し、VPN を経由したものに限定する。この際、端末にインス
563
トールした証明書や MAC アドレス等により接続する端末を特定できること。
564
・ SSL-VPN ソフトウェアを採用する場合は、画面表示は英語で表示可能なものとし、
565
566
日本語及び英語の登録簿管理者向け VPN 接続導入マニュアルを作成すること。
・
トラフィック集中によるサービス不能化の脅威(DoS/DDoS を含む。
)に対する対
27
567
策を実現すること。
568
569
570
② 不正監視・追跡
・
571
572
(アンチウィルスソフトウェア等)の対策を行うこと。
・
573
574
・
・
・
不正行為の検知、原因追求を行うため、本システムのログの収集・蓄積・保管を
行うことが可能な仕組みを運用管理サーバ上に導入・構築すること。
・
581
582
運用開始後に発見される脆弱性について、その改善を行うための対策を実施する
ための手順書などを整備すること。
579
580
情報システムの脆弱性をついた攻撃を予め防ぐため、導入する機器等の脆弱性の
有無を確認しセキュリティパッチ適用等の対処をすること。
577
578
不正プログラム対策の最新化を確実に行うため、マルウェア対策・実行状況を管
理する仕組みを運用管理サーバ上に導入、構築すること。
575
576
不正プログラムによる情報漏洩等の被害を防止するため、マルウェア感染防止
証跡の不正な改変や削除を防止するため、証跡の保護を行うために、証跡に関す
るアクセス制御は適切に行うこと。
・
583
証跡の発生時刻を正確に把握することで正確な分析を行うため、システム全体の
時刻を同期させること。
584
・ 外部ネットワークからの侵入による情報セキュリティの侵害を防止するため、デ
585
ータセンター内ネットワークの IDS 又は IPS の機能を利用し、不正侵入の検知、
586
又は検知と保護を行うこと、IDS 又は IPS はインシデントの重要性に応じた通報機
587
能と有すること。
588
・
589
590
トラフィック集中によるサービス不能化を検知するため、システムの負荷、リソ
ース状況を監視可能な仕組みを運用管理サーバ上に導入・構築すること。
・
591
サービス時間帯以外には外部から不正アクセスできないように、対策を講じるこ
と。
592
593
594
③ アクセス・利用制限
・
許可されていない利用者のアクセスを防止するため、アクセス主体を認証するた
595
めの機能(ID、パスワード等認証情報による認証機能)を備え、最適な設定を行
596
うこと。
597
・
すべてのアカウントのログイン時において、マトリクスとユーザが指定するパタ
598
ーンによる認証など、ID・パスワード等認証情報の組み合わせによる認証より複
599
雑な認証方式を用いること。
600
・
601
602
不要なアカウントによる不正な操作等を防止するため、認証情報等のライフサイ
クルを管理(アカウントの登録、更新、停止、削除等)すること。
・
許可されている情報のみにアクセスできるように、職務等に応じたアクセス権の
28
603
604
管理を行うこと。
・
605
管理者権限の悪用による不正行為を防止するため、管理者権限を適切に保護する
こと。
606
・
DB にパスワード等認証情報を保持する際は、必ずハッシュ化すること。
607
・
パスワードは、英大文字、英小文字、数字、記号の4種類の文字を含む8桁以上
608
609
の文字列とすること。
・
610
611
する場合も、上記の条件とすること。
・
612
613
・
定期的にパスワードを変更することとし、有効期限の一定日前に、対象者に変更
を促すメールを自動通知すること。
・
616
617
ユーザが自身のパスワードを変更する場合は、初期パスワードと異なるものにし
か変更できないこと。
614
615
システムが初期パスワードを生成する場合も、ユーザが自身のパスワードを変更
有効期限をすぎたパスワードのアカウントは、自動的にアカウントロックを実施
し、対象者にその旨を知らせるメールを自動通知すること。
・
セキュリティ確保のため、クレジットの移転、取消、無効化または補填時には、
618
AH アカウントで申請を行った後、SAH アカウントで承認するという二段階認証を
619
実施すること。また JCM 登録簿サーバへの接続は SSL 接続とすること。
620
・
621
RM、SRM 及び AD から、JCM 登録簿サーバへの接続は SSL-VPN 接続(通信経路を暗
号化)とすること。
622
623
624
④ データ保護
・
外部に公開される Web サービスは、データセンターにより提供されるサーバ証明
625
書による HTTPS 通信による暗号化されたアクセスとなる。内部のサーバに対して
626
は、データセンター内ネットワークで HTTPS から HTTP 通信に変換される。
627
・
保存されているデータの不正な搾取の防止及び不正に搾取された場合の影響を
628
低減するための措置として、情報を保存する機器等は内部ネットワークへ設置す
629
ること。また、バックアップメディアへデータを保存する際はデータを暗号化す
630
ること。
631
632
633
⑤ 物理対策
・
システム機器に関する物理的な対策は本件で調達するデーセンターにて対応す
634
る。データセンターの要件は、後述する「11.データセンター要件」を参照する
635
こと。
636
・
必要な機器のみによって必要なサービスのみを提供するように情報システムの
637
構成及び稼働状況の管理を行うために、機器等のリスト及び機器等の導入・設定
638
に関する資料は正確なものを納入すること。
29
639
640
641
642
⑥ 障害対策
・
システムの異常停止を防止するとともに障害時のシステムの迅速な復旧を行う
ための仕組みを運用管理サーバ上に導入・構築すること。
643
644
645
30
646
9. 情報システム稼働環境
647
648
9.1.全体構成
649
システムで使用するハードウェアの各機器及びネットワークの全体構成を以下に示す。
650
本件の調達範囲は、システム構成図におけるデータセンター内のハードウェア、ネット
651
ワーク及び、システム保守端末、及びこれらを稼動するために必要なソフトウェアとする。
652
詳細は、別紙「資料 7.システム構成図」を参照すること。
653
654
9.2.基本方針
655
656
継続的な運用保守やシステムの拡張性に配慮し、将来にわたり技術者・代替製品等が市
場で平易に確保できるよう汎用的な製品を選定すること。
657
658
システムのライフサイクルを通した経済性を考慮し、導入に係る初期費用、運用保守費
用、及びデータセンターの面積や所要電力などを可能な限り抑制した構成とすること。
659
660
本システムの構成は、スケーラビリティを考慮した 3 層モデル(Web サーバ、AP サーバ、
DB サーバ)とする。
661
662
9.3.ハードウェア構成
663
664
システムの稼動に必要なハードウェアは、
「資料 7.システム構成図」に基づき、システム
全体として本書で示す各種要件を満たすものを選定し、導入、設定すること。
665
構成する機器等の役割を以下に示す。
666
667
表 9-1 構成する機器等の一覧
No
1.
機器等
WEB サーバ
数
2
説
明
・各端末の Web ブラウザからの処理要求を受け付け、AP サ
ーバに業務処理要求を行い、その結果を返す。
・本番用を2台用意しロードバランサにて負荷制御及び可
用性の確保を行う。
2.
AP サーバ
2
・WEB サーバから業務処理要求を受け、DB サーバにアクセ
スの上業務処理を行い、結果を返す。
・本番用を2台用意する。
3.
DB サーバ
2
・業務データやマスタデータ等のデータを管理する。
・本番用を2台用意する。
4.
運用管理サーバ
2
・各サーバの稼働監視、性能監視、プロセス監視、及びネ
ットワーク機器の監視を行う。
・データやシステム自体をバックアップする際の実行・管
理を行う。
31
No
機器等
数
説
明
5.
検証用 WEB サーバ
1
システム改修、パッチ適用等の検証のための WEB サーバ
6.
検証用 AP サーバ
1
システム改修、パッチ適用等の検証のための AP サーバ
7.
検証用 DB サーバ
1
システム改修、パッチ適用等の検証のための DB サーバ
8.
システム保守端末
1
受注者が、本システムを運用・保守するための端末。
9.
全体登録簿管理者端末
2
二国間全体の登録簿管理者用の端末。
環境省及び経済産業省分各 1 台とする。
10. (調達範囲外)
―
各国登録簿管理者端末
各相手国の登録簿管理者が利用する端末。
端末は本件の調達範囲外。(SSL-VPN 用ソフトウェア(ライ
センス)及び接続確認は本件範囲内)
11. (調達範囲外)
―
各国口座保有者端末
各国の口座保有者が利用する端末。
本件の調達範囲外
12. ストレージ装置
1
システムで共通的に利用する記憶装置。
13. LB(ロードバランサ)
2
複数のサーバに対する負荷を制御する装置。
14. FW(ファイアウォール)
2
外部からの不正アクセス等を防止する通信装置。
15. L2SW(レイヤ 2 スイッチ)
2
各ノード(サーバ、ネットワーク機器)間の通信を制御する
装置。
16. バックアップ装置
1
バックアップデータを外部媒体(テープ等)に書き込む装
置。
17. コンソール装置
1
切替機能により各サーバを一元的に操作可能とする入出力
装置。
18. インターネットルータ
1
保守運用業者の拠点からサーバにアクセスする際の通信を
制御する装置。
19. マトリクス認証用サーバ
2
マトリクス認証を実現するためのサーバ。
他のサーバによる代替も可とする。
668
669
670
上記の内、Web サーバ、AP サーバ、DB サーバ、マトリクス認証用サーバ、運用管理サーバ、
671
LB、FW、L2SW は、冗長構成とし、ロードバランサにて切り替え可能とすること。Web サー
672
バ、AP サーバ、DB サーバ、マトリクス認証用サーバは、仮想化技術により構成することも
673
可とする。システム改修時やパッチ適用時に検証するための環境として本番用のサーバと
674
は別に検証用のサーバを用意する。検証用のサーバを仮想サーバにて構成することも可と
675
する。
676
なお、本システムを実現する上で上記以外に必要な機器がある場合は提案すること。
677
678
各サーバのアーキテクチャ及び、OS・ミドルウェアは、将来の政府共通プラットフォー
32
679
ムへの移行の可能性を考慮し、以下のものとする。
680
アーキテクチャ
IA(Intel Architecture)系
または
SPARC(Scalable Processor Architecture)系
OS
Windows Server または
Red Hat Enterprise Linux
アプリケーションサーバ
Tomcat
データベース管理ソフト
PostgreSQL または
Oracle Database
681
682
9.4.ソフトウェア構成
683
684
システムの稼動に必要なソフトウェアは、システム全体として本書で示す各種要件を満
たすものを選定し、導入、設定すること。
685
686
なお、システムを利用するためのクライアント端末環境は以下を想定する。
687
688
表 9-2 クライアント端末環境
区分
OS
推奨環境
Windows Vista, Windows 7, Windows 8(Windows8.1 含む。)
ブラウザ
ディスプレイ
InternetExplorer7, 8, 9, 10、11
Google Chrome バージョン 31.0.1650.63 m 以降
XGA(1024×768)以上
689
690
691
692
9.5.ネットワーク構成
本件におけるデータセンター上の責任分界点は、データセンター内ネットワークと当シ
ステムの FW の接続点とする。
693
データセンター内のシステムは、セキュリティを考慮し、インターネットからの外部ア
694
クセスと、内部アクセス、監視用等セグメント等を適切にセグメント分割、利用すること。
695
システム保守端末、及び業務運用端末からのサーバへのアクセスは、専用の SSL-VPN ソ
696
697
フトウェアまたは VPN ルータによる VPN 接続とする。
LAN 等の敷設に当たっては、LAN ケーブル、電源ケーブル及びその他すべてのケーブルに
698
タグなどを取付けること。具体的な識別方法については経済産業省及び環境省と協議の上
699
決定することとする。
700
701
33
702
10. テスト・導入要件
703
704
10.1.
705
(1) 本作業においては、単体テスト、結合テスト、総合テスト及びユーザ受入テストを実
706
テスト方針
施すること。
707
(2) テストにおいて重大な不具合等が発生した場合には、速やかに経済産業省及び環境省
708
に報告を行い、不具合原因を取り除き、テスト項目が全て合格するよう努めること。
709
710
711
712
10.2.
テスト実施計画の作成
受注者は、結合テスト、総合テスト及びユーザ受入テストごとにテスト実施計画書を作
成し、経済産業省及び環境省の了承を得た上でテストを実施すること。
713
714
715
716
10.3.
テスト結果報告
受注者は、10.1(1)のテストごとにテスト結果報告書を作成し、経済産業省及び環境省の
了承を得ること。
717
718
719
720
721
722
10.4.
作業場所等
単体テスト及び結合テストについては、受注者で準備した開発環境にて実施すること。
総合テスト及びユーザ受入テストについては、本番環境を使用すること。
ただし、本番稼動に当たっては、テストデータやテストツール等が残らないよう、再イ
ンストール等の措置を行うこと。
723
724
725
10.5.
ユーザ受入テスト支援
経済産業省及び環境省が実施するユーザ受入テストについて、受注者は以下に示す支援
726
作業を行うこと。
727
(1) ユーザ受入テスト実施計画の作成支援(支援体制の整備を含む。
)
728
(2) ユーザ受入テスト仕様書の作成支援
729
(3) ユーザ受入テスト実施環境の構築・設定、テスト方法・実施手順の支援、トラブル対
730
応等のテスト実施に当たっての支援
731
34
732
11. データセンター要件
733
11.1.
データセンター要件
734
JCM 登録簿システムは、以下の要件を満たすデータセンターに設置すること。
735
同データセンターに係る一切の費用は本件範囲内とする。
736
737
表 11-1 データセンター要件
No
1
2
項目
要件
提供期間
機器運用と同期間
提供サー
ビス
①本調達にて導入される機器を収容するラックとして、EIA 規格に
準拠した 19 インチラックを 1 ラック用意すること。
②利用するラックは、本システムで占有とすること。
③電源は冗長性を考慮し、100[V]-20[A]電源を基本設備で 2 系統
を確保すること。
④機器収容ラックは、床に固定する等転倒防止の措置を実施する
こと。
⑤ラックに搭載できない据え置き型のコンピュータにも対応可能
であること。据え置き型コンピュータは、バンドで固定する等の
転倒防止の措置を講じるとともに、ワイヤで結束する等セキュリ
ティ対策を施すことが可能であること。
⑥地球環境に配慮し、熱効率を考慮したラックを提供すること。
⑦サーバをマウントしていないスペースは、ブランクパネルで覆
うこと。
⑧ラックは前面及び背面とも施錠可能であること。
ラック提
供
以下に示す運用管理サーバの稼動状況を確認するサービスを提供
する。
3
監視サー
ビス
① サーバ稼働監視
サーバに一定間隔で信号を送り、サーバが正常に稼働している
かどうかをチェックする。
システムの運用に必要となる回線を提供する。
必要となる回線は以下のとおり。
4
回線提供
① 口座保有者及び一般向け回線
ネットワーク構成は冗長性を考慮し、通常回線とバックアップ
回線の 2 系統でインターネット回線を確保し、回線速度は 100Mbps
以上の帯域(ベストエフォート型も可)を準備することとする。
② 管理者向け回線
システム管理者及び登録簿管理者の業務は当該管理者の端末か
らセキュアな回線を経由してシステムに接続し実施される。この
ための回線を準備し、設置調整等を実施した上で提供する。ただ
し、VPN 回線の疎通テストは、受注者が実施するものとする。
738
739
740
35
No
5
6
7
8
項目
その他条
件
要件
立地条件
①入札公告日現在において、産業技術総合研究所の活断層データ
(http://riodb02.ibase.aist.go.jp/activefault/)によって指摘
されている活断層が 3km 以内に存在しないこと。
②東京都液状化予測図において「液状化の発生が少ない地域」又
は「液状化がほとんど発生しない地域」であること。また、所在
地が東京都以外の場合は、所在する都道府県の液状化予測にて同
等の評価であること。
③国土交通省の洪水危険氾濫区域図で指定された地域でないこ
と。
④半径 100m 以内にガスタンク、火薬製造施設等の危険物施設が存
在しないこと。
震災等の災害等によって公共交通機関が使用できない場合であっ
ても、本業務請負者の拠点から徒歩で到達可能であるよう、複数
の経路が確保できること。
⑤所在地は、経済産業省及び環境省(本省)より直線距離で 30km
以内(島嶼部を除く)であること。
⑥海抜 10m 以上の高さにあることか、もしくは津波及び浸水等の
水害に対する必要な対応策を講じていること。
免震・制
震・耐震
対策
①建築基準法その他関連法令(1981 年改正以降)に基づく耐震性
能を有すること。
②建物は、震度 6 強の地震に対して倒壊及び崩壊しない構造であ
ること。
③サーバ等の機器を収納するラックについて、最大搭載重量時に
震度 6 強の地震に対しても有効な免震、制震、耐震のいずれかの
対策を施していること。
④無窓構造であること、もしくは同等の対策が講じられているこ
と。
電源設備
①二系統以上の受電系統又は、スポットネットワーク受電方式等
により高い信頼性を保持していること。
②非常用発電設備を備えていること。また、非常用発電設備自体
の冗長化構成がなされていること。
③非常用発電設備は無給油で 24 時間以上の機器の稼働が可能で
あること。また、燃料供給事業者と優先供給契約を締結している
等、非常用発電設備の安定稼働に必要な対策が講じられているこ
と。
④非常用発電設備は、震災等により断水となった場合でも支障な
く稼働可能であること。受電設備、非常用発電設備等の稼働試験
を年1回以上実施し、正常稼動することを確認し、記録を保管し
ていること。また、稼働試験は負荷試験まで実施していることが
望ましい。
⑤無停電電源装置により、瞬断に対する対策を講じていること。
また、無停電電源装置は冗長化構成がなされていること。
⑥法定点検時においても機器を停止させない措置を講じているこ
と。
⑦防雷設備又は同等の対策を講じていること。
空調設備
①空調設備への給電は、機器への給電とは別系統であること。ま
た、停電時の無停止冷却が可能であることが望ましい。
②空調設備は冗長化がなされていること。
③高効率空調(キャッピング、温・冷気分離、スポット冷却等)
を実施していること。
④漏水対策を講じていること。
⑤室内温度は 23℃±5℃、湿度は 50%±10%に保たれていること。
36
No
9
10
11
12
13
項目
その他条
件
要件
建築設備
ラック設
備
①データセンターへ設置を予定している機器を全て収容可能なス
ペースを提供すること。
②サーバや搬入設備等を設置するために必要な床の耐荷重性能
は、フリーアクセス部で 500kg/㎡以上とすること。また、スラブ
部では 1,000kg/㎡以上であることが望ましい。
③フリーアクセス床の高さは 500mm 以上を確保していること。
④作業スペースとして前後のラックとの間隔は 1100mm 以上間隔が
あること。
耐火、消
火設備
①火災に備え、適切な消火設備を備えていること。
②消火設備は、設置機器への影響を最小限とするようガス式であ
ること。
③消火設備で使用するガスは、地球環境への影響に配慮したもの
(法令等で使用に関する規制がなされている物質を含まない)で
あることが望ましい。
④消火設備の点検を年1回以上実施し、点検結果の記録を保管し
ていること。
通信設備
①任意かつ複数の通信回線業者による回線を引き込み可能である
こと。また、機器収容ラックまで回線引き込みが可能なこと。
②通信ケーブルの安全性を確保できるような設備を利用可能なこ
と(例 洞道による引き込みなど)
入退室管
理
①当該データセンターの外観について、情報処理に係る施設であ
ることを表示しないこと。
②24 時間 365 日の有人による入退館管理が行われていること。
③データセンター内において IC カード等による本人認証のほか、
バイオメトリクス(生体認証)等による本人確認を併用して実施
していること。
④監視カメラ等により不正行為を監視していること。
⑤機器設置区域への出入口は、伴連れを防止する対策を講じてい
ること。
⑥本システムが利用するラックは、物理的に他のラックと隔離(ラ
ック単体で隔離されたことを保証する方式を含む。)され、出入
口では IC カード、パスワード等による認証を実施していること。
なお、ラック単体で隔離されたことを保証する方式の場合は、共
用ラックスペース内での無関係スペースへの立入禁止等の対策が
講じられていること。
⑦経済産業省及び環境省が指定する者(移行・運用業者等)につ
いては、データセンター内における本システムの設置区域への立
ち入り及び作業等が 24 時間 365 日実施可能なこと。なお、経済産
業省及び環境省が指定する者については、原則として事前の登録
手続きに基づいて管理することとする。
⑧「情報システム安全対策基準」(平成 9 年 9 月 24 日通商産業省
告示第 536 号最終改正)に準拠した設備であること。
⑨ISO27001 認証を取得している運用組織であること。
⑩設置場所まで 3 重以上のセキュリティを有していること。
⑪監視カメラにて過去 1 週間以上の録画を残していること。
⑫ラックの鍵については、データセンター内にて管理すること。
運用
①大規模災害に対し、業務継続性を確保するための対策を講ずる
こと。
②24 時間 365 日のデータセンター常駐体制が取られていること。
また、障害発生時の緊急時対応として、24 時間 365 日の連絡・対
応体制が取られていること。なお、データセンターに常駐する要
員については、経済産業省及び環境省専任の要員である必要はな
い。
③データセンターの搬入出入口は、搬入出車両用の駐車スペース
が十分に確保されており、運送業者等と搬出入時間を調整し、柔
軟に対応可能なこと。かつ、雨・雪に濡れない対策が講じられて
いること。
37
No
14
項目
その他条
件
環境への
配慮
要件
①本調達にてデータセンターに設置する機器について、電力管理
ソフトウェア等により消費電力量を把握し、必要な省エネ対策を
実施した上でその内容と結果を報告すること。
②データセンターへの省電力の設備導入等、環境保護に配慮した
対策を積極的に採用すること。
③データセンターのエネルギー効率を示す指標の 1 つである PUE
(Power Usage Effectiveness)を提示すること。その際には数値
の算出条件も合わせて提示すること。
741
742
38
743
744
12. 運用・保守要件
以下に示すシステム運用・保守を実施すること。
745
746
12.1. 基本方針
747
システムの運用・保守に関して必要となる作業を実施すること。
748
作業項目は以下の通りとし、作業実績等については報告様式等について経済産業省及
749
び環境省と協議の上、月次で報告を行うこと。
750
全ての作業に対し作業記録を残すこと。記録には、管理番号、作業開始日時、作業終
751
了日時、作業内容、全ての作業者の所属と氏名を記載すること。また、全ての作業記録
752
を月次報告の際に提出すること。
753
754
システムの運用・保守において、テスト・検証等を実施する場合は、開発環境/検証
環境を使用することとし、本番環境の稼働に支障が無いようにすること。
755
なお、システムの運用・保守の各作業の実施に当たっては、運用・保守手順書(定期
756
作業実施手順書、バックアップリストア手順書、システム基盤構築手順書等)に基づき
757
作業を行うこと。
758
759
12.2. システムサービス時間
760
システムのサービス時間は、24 時間 365 日を基本とすること。
761
ただし、予めアナウンスすることにより、制度運用に支障のない範囲で、システム更
762
新等による計画停止期間を設けることを可とする。
763
764
12.3. システム運用業務
765
① 日次作業
766
・システム稼働確認
767
トップページからログインできることを確認しシステムの稼働を確認すること。
768
本確認においてレスポンス遅延がないことについても合わせて確認すること。
769
・バックアップ取得状況確認
770
バックアップの正常な完了を確認し、正常に終了していない場合は手動でバックア
771
ップを実施すること。なお、バックアップは 365 日行うこと。
772
773
・監視結果確認
以下の管理項目について運用管理サーバの監視結果を確認すること。
774
⇒各サーバ、及び主要ネットワーク機器の死活監視
775
⇒各サーバのディスク使用量、メモリ使用量、CPU 使用率、ディスク使用率
776
⇒各サーバのプロセス、アプリケーションが正常に稼動していること
777
⇒不正侵入のログ検知状況
778
⇒機器の異常ログ
39
779
780
⇒ネットワークの監視状況
・パッチ調査
781
システムで使用しているソフトウェア、ミドルウェア、ハードウェアについて、パ
782
ッチ調査を実施すること。影響度および緊急度等を勘案して緊急で適用すべきパッ
783
チか否かを 24 時間以内に判断し、緊急である場合は即時関係者へ電話及びメール
784
で連絡の上、速やかに本番環境に適用を行うこと。
785
緊急性は高くないものの、適用すべきパッチである場合は、影響調査および適用
786
確認試験等を実施し、関係者に連絡を行った上で本番環境に適用すること。また、
787
適用後の動作確認試験についても実施すること。
788
・ログ確認
789
790
システムのログを確認し、異常や不正アクセスが発生していないかチェックを行
うこと。
791
792
② 週次作業
793
・ウイルス定義ファイル更新確認
794
ウイルス定義ファイルの更新等を確認し、正常に更新していない場合は手動更新を
795
実施すること。
796
797
③ 月次作業
798
・ディスク使用量確認
799
800
各ハードディスクの使用量を確認すること。
・月次運用保守報告
801
システムへのアクセス数や取引が発生した回数の集計数など、システムの運用保守
802
状況をとりまとめて月次報告書を作成し報告すること。
803
804
④ 年次作業
805
・システムカレンダー更新等
806
807
808
809
システムカレンダーの更新等、各種システムのメンテナンスを実施すること。
・バックアップメディアの交換(参考)
2 年に 1 回バックアップメディアの交換を実施すること。
・年次報告書
810
当該年度のシステムの運用保守状況と今後の計画について年次報告書を作成し報告
811
すること。
812
813
⑤ 随時作業
814
・ホームページメンテナンス
40
815
制度変更に伴うホームページの文言修正、掲載している手順書の修正を実施するこ
816
と。
817
・障害回復演習
818
システム障害時のデータ復旧等、緊急時の対応を想定した演習を行い、適切な対応
819
が実施できることを確認すること。演習は毎年 2 回以上実施することとする。
820
821
12.4. システム保守業務
822
① 緊急時対応
823
・緊急時一次受けエスカレーション
824
システムの不具合発生に伴い検知または連絡を受け付け、関係者への連絡、エスカ
825
レーションを実施すること。
826
827
828
829
・不具合解析
システムの不具合について原因を解析し、対応策を検討すること。
・不具合復旧対応
不具合復旧のための対策を実施し、復旧後に関係者への報告等を実施すること。
830
831
② セキュリティ診断
832
・セキュリティ診断
833
システムの脆弱性を検査するため、システム構築時(リリース前)に以下の事項を
834
含むセキュリティ診断を受診し、指摘事項について対応するとともに結果を報告す
835
ること。また、運用時に変更を実施した部分に対してセキュリティ診断を実施し、
836
指摘事項について対応するとともに結果を報告すること。
837
838
(a)Web アプリケーション診断
839
・ユーザ認証方式のチェック
840
・セッション管理方式のチェック
841
・トランザクション処理のチェック
842
・クロスサイトスクリプティング攻撃のチェック
843
・SQL インジェクション攻撃への対策のチェック
844
・暗号化方式のチェック
845
846
(b)プラットフォーム診断
847
・ポートスキャン
848
・アプリケーションバナーのチェック
849
・SPAM リレーのチェック
850
・セキュリティホールのチェック
41
851
・DoS(Denial of Service; サービス不能)攻撃への対策のチェック
852
853
(c)データベース診断
854
・アカウント、パスワードの設定
855
・アクセス権限の設定
856
・不要なアカウント、ストアドプロシージャ、サービスの存在
857
・ネットワーク接続の設定
858
・パッチの適用状況
859
860
861
・診断対応
診断の結果指摘された簡易な設定変更等については対応する。
862
863
12.5. 関係者からの問合せ対応
864
全体登録簿管理者(経済産業省及び環境省を想定)及び日本および各国の登録簿管
865
理者からのメールや電話等による問合せに対応すること。また、JC 事務局からのメー
866
ルによる問合せに対応すること。
867
868
対応する問合せ内容は以下の通りとする。
869
・本システムの利用方法に関する問合せ
870
・本システムの運用及び運用方法に関する問合せ
871
・本システムの不具合に関する問合せ
872
・本システムの改善要望、改修等に関する受付け
873
改善および改修の実施については別途、協議の上で対応について判断する。
874
・本システムの要件及び構築内容、その他必要な情報に関する問合せ
875
・情報セキュリティに関する脅威情報等に基づく本システムへの影響等に関する問い
876
合わせ
877
878
問合せ対応の記録を残すこと。記録には、管理番号、受付日時、回答日時、対応時
879
間、問合せ内容、回答内容、対応者の所属と氏名を記載すること。
880
881
問合せ対応時間は以下のとおりとする。
882
日本の登録簿管理者から
全体登録簿管理者及び日本の登録簿管理者からの問合せに対す
の電話による問合せへの
る日本語による対応。日本の平日:JST 9:30~18:00
対応時間
各国の登録簿管理者から
各国の登録簿管理者からの英語による問合せに対する、英語によ
42
の電話による問合せへの
る対応。日本の平日:JST 9:30~18:00
対応時間
折り返し回答の場合は、日本の翌営業日の JST18:00 までとする。
各国の登録簿管理者から
24 時間 365 日受付。※メールシステムの計画停止時間を除く。
のメール問合せ受付時間
一次回答は基本的に受付翌営業日 9:30 から 48 時間以内に送信。
メールの文面は英語または日本語のみとする。
883
884
12.6. 初期データ設定
885
システム運用に必要な初期データ(ユーザアカウント)を設定すること。
886
887
12.7. ユーザアカウント管理
888
人事異動や要員の交代に伴い、全体登録簿管理者のユーザアカウントについて登録/削
889
除を実施すること。
890
891
12.8. 運用プロジェクト管理
892
システムの運用・保守を実施するにあたり必要となる各種管理作業を実施すること。
893
・各種報告
894
運用保守の状況について月次で経済産業省及び環境省へ報告を実施すること。
895
必要に応じて随時での報告を実施すること。
896
・問題管理
897
問題の根本原因を究明し、再発防止や類似問題の発生防止を図る為の対策案を検討し
898
対処すること。
899
・構成管理
900
システムの構成情報を正確かつ最新の状態に維持すること。また、定期的に構成情報
901
の棚卸を実施し、情報が最新かつ正確であることを担保すること。
902
・変更管理
903
変更の影響調査結果・変更計画に対する変更判定を実施し、実施可否を決定すること。
904
・運用ドキュメント管理
905
設計納入成果物および各種手順書等の更新作業を実施すること。
906
907
12.9. サービスレベル管理指標
908
サービスレベル管理指標を以下に示す。
909
910
表 12-1 サービスレベル管理指標
No
1
指標名
運用・保守要領の遵守
サービスレベル
業務実施計画において定めた運用・保守業務の実施要領
について、違反が無いこと。
43
2
サービス提供時間
本システムのサービス提供時間は 24 時間 365 日を基本と
すること。但し、予めアナウンスした計画停止日を除く。
3
障害報告検知時の
監視サーバによる障害通知または不正アクセスの検知か
連絡時間
ら、一時確認、故障または不正アクセスが確認された場
合は即時関係者へ電話及びメールでの連絡、対応開始ま
でを 30 分以内に行うこと。
不正アクセス等緊急時においては、24 時間 365 日の連絡
体制を構築すること。
4
復旧目標時間
ハードウェア障害に端を発するシステムダウンに対して
は、24 時間以内にサービスを復旧すること。
5
セキュリティパッチ更新
セキュリティパッチ等の調査を日次で行い、緊急で適用
頻度
すべきパッチか否かを 24 時間以内に判断する。緊急であ
る場合は即時関係者へ電話及びメールで連絡するととも
に速やかに適用を行うこと。緊急でない場合は四半期に
一回以上の適用を行うこと。
6
問合せ対応時間帯
平日 9:30~18:00 の時間帯において、関係者からのメー
ルや電話等による問合せ対応を行うこと。
7
8
9
日本国内からの問合せ対
関係者からのメールや電話等による問合せに対して、平
応平均回答時間
均1時間以内に一次回答を行うこと。
海外からの問合せ対応平
関係者からのメールや電話等による問合せに対して、平
均回答時間
均 24 時間以内に一次回答を行うこと。
訓練
緊急時の対応を想定した障害回復演習を年2回以上行う
こと。
911
912
13. 作業体制及び方法
913
914
13.1.
作業体制
915
① 作業に従事する要員は、日本語(次に示す業務のみ英語)での対応ができ、本業
916
務を遂行させるために必要な知識及び経験を有するものを担当させること。相手
917
国の登録簿管理者からのメール及び電話での問合せについては英語で対応ができ
918
る者に担当させること。なお、担当者の経歴、保有資格等を書面により提出し、
919
経済産業省及び環境省の承認を得ること。
920
921
② 本業務の円滑な運営を図るため、受注者のプロジェクト責任者は、経済産業省及
び環境省との連絡を密にして本業務を行うこと。
922
923
以下の役割、要員等に対応する作業体制を構築すること。
44
924
925
926
927
表 13-1 要員要件
役割
プロジェ
クトマネ
ージャ
主な業務内容
・ プロジェクト計画を策定し、
進捗管理、品質管理、リスク
管理等のプロジェクト管理
を適切に実施する。
・ プロジェクトの状況につい
て経済産業省及び環境省に
報告し、必要な調整を行う。
設計・構築
担当技術
者
・ システムの設計・構築等に必
要な作業を担当する。
運用・保守
担当者
・ システムの運用・保守作業を
担当する。
・
要員等
プロジェクトマネージャは以下の①の要件を
満たし、プロジェクトマネージャ又は主担当者
は②の要件を満たすこと。
①本システムと同規模以上の情報システムの
設計・開発・運用・保守に係るプロジェクト
管理の実務経験を5年以上有する者。
②以下のいずれかの資格を有する者、あるいは
それと同等の能力を有することが客観的に証
明できる者。
 情報処理技術者(プロジェクトマネー
ジャ)(経済産業省)
 プロジェクトマネジメントプロフェッ
ショナル(PMP)(米国PMI)
設計・構築担当技術者は以下の①の要件を満た
し、以下の②又は③の要件を満たすこと。
①情報システムの設計・開発業務を実施した経
験を3年以上有する者。
②以下のいずれかの資格を有する者、あるいは
それと同等の能力を有することが客観的に証
明できる者が最低1名含まれていること。
 情報処理技術者(ITストラテジスト)
(経済産業省)
 情報処理技術者(システム監査技術者)
(経済産業省)
 公認システム監査人(CISA)(ISACA)
③以下のいずれかの資格を有する者、あるいは
それと同等の能力を有することが客観的に証
明できる者が最低1名含まれていること。
 情報処理技術者(情報セキュリティス
ペシャリスト)(経済産業省)
 公認情報セキュリティマネージャ
(CISM)(ISACA)
運用・保守担当者のうち、主担当となるものは
以下の①又は②の要件を満たすこと。
①以下のいずれかの資格を有する者、あるいは
それと同等の能力を有することが客観的に証
明できる者。
 情報処理技術者(ITストラテジスト)
(経済産業省)
 情報処理技術者(システム監査技術者)
(経済産業省)
 公認システム監査人(CISA)(ISACA)
②以下のいずれかの資格を有する者、あるいは
それと同等の能力を有することが客観的に証
明できる者。
 情報処理技術者(情報セキュリティス
ペシャリスト)(経済産業省)
45
公 認 情 報 セ キ ュ リ テ ィ マ ネ ー ジ ャ
(CISM)(ISACA)
928
929
930
931
932
13.2.
開発方法
開発に当たっては、
「業務・システム最適化指針 (ガイドライン)
」を参考に、進捗管理、
品質管理、リスク管理等のプロジェクト管理を適切に実施すること。
実施スケジュール等に基づき、WBS(Work Breakdown Structure)や EVM(Earned Value
933
Management)の手法を用いた進捗管理を行い、進捗状況について定期的に報告及びレビュー
934
を実施し、作業の遅れ等問題がある場合はその原因を明らかにするとともに対応策を講ず
935
ること。
936
937
プロジェクトでは以下のような会議体を設定することが想定される。なお、この中には、
課題検討等のため緊急・随時に開催される打ち合わせ等は含んでいない。
938
939
表 13-2 会議体一覧
940
会
議
月例進捗会議
定例進捗会議
開催頻度
月1回
週1回
内
容
参加者
仕様調整会議等から挙げられ
経済産業省及び環境省
た重要課題を検討し、また、報
受注者
告を承認する。
工程管理支援業者(○)
受注者が進捗状況を報告する。 経済産業省及び環境省
工程管理支援業者は、受注者の
受注者(○)
工程管理、品質管理等の支援を
工程管理支援業者
実施する。
仕様調整会議等
随 時
受注者主導で、要件定義、詳細
経済産業省及び環境省
設計、検証等を実施する。
受注者(○)
工程管理支援業者
941
(※)○は主宰者
942
943
944
945
13.3.
導入
本件で調達するデータセンターにシステム稼働環境を構築し、本システムのサービスを
提供すること。
946
947
13.4.
研修
948
受注者は、経済産業省及び環境省に対して、システムの操作方法に関する研修を実施す
949
ること。研修にあたっては、研修時間、研修回数、実施体制と役割、詳細な作業及びスケ
950
ジュールに関する研修実施計画を提示し、経済産業省及び環境省の承認を得ること。
951
46
952
13.5.
品質基準
953
本システムの品質基準は以下のとおりとする。
954
(1) 稼働時の品質基準は、換算欠陥率1未満とする。
955
(2) 稼働後1ヶ月後の品質基準は換算欠陥率0.5未満とする。
956
① 換算欠陥率とは、ユーザが発見した欠陥数の重み付け済み密度
957
換算欠陥率=換算欠陥数÷プロジェクト全体工数
958
換算欠陥数=2×不具合(大)数+不具合(中)数+0.5×不具合(小)数
959
960
② 顧客側総合テストからフォロー(運用後1月)までのフェーズで発見された不具合で
計算する
961
962
963
47
964
14. 特記事項
965
14.1.
966
(1) 本件請負業務の作業により作成する納入成果物に関し、著作権法(昭和 45 年 5 月 6 日
967
法律第 48 号)第 21 条、第 26 条の 3、第 27 条及び第 28 条に定める権利を含むすべての
968
著作権を調達担当課室に譲渡し、調達担当課室は独占的に使用するものとする。なお、
969
請負者は調達担当課室に対し、一切の著作者人格権を行使しないこととし、第三者をし
970
て行使させないものとする。また、請負者が本契約の納入成果物に係る著作権を自ら使
971
用し、又は第三者をして使用させる場合、調達担当課室と別途協議するものとする。
著作権
972
(2) 納入成果物に第三者が権利を有する著作物が含まれている場合は、調達担当課室が特に
973
使用を指示した場合を除き、請負者は当該著作物の使用に関して費用の負担を含む一切
974
の手続を行うものとする。なお、この場合、請負者は当該著作権者の使用許諾条件につ
975
き、調達担当課室の了承を得ること。
976
(3) 本件請負業務の作業に関し、第三者との間で著作権に係る権利侵害の紛争等が生じた場
977
合、当該紛争の原因が専ら調達担当課室の責めに帰す場合を除き、請負者は自らの負担
978
と責任において一切を処理すること。なお、調達担当課室は紛争等の事実を知ったとき
979
は、速やかに請負者に通知することとする。
980
981
14.2.
982
(1) 機密保持
983
① 経済産業省及び環境省が開示した情報、契約履行過程で生じた納入成果物(印刷した帳
984
票を含む。)及び本作業の履行上知り得た一切の事項について、いかなる場合にもこれ
985
を経済産業省及び環境省が開示することを認めていない第三者に開示又は漏えいして
986
はならないものとし、そのために必要な措置を講じること。また、「機密保持体制表」
987
を作成し、経済産業省及び環境省の了承を得ること。経済産業省及び環境省が提供した
988
情報を第三者に開示する必要がある場合には、事前に経済産業省及び環境省と協議し、
989
了承を得ること。なお、上記の開示又は漏えい防止、経済産業省及び環境省の了承を得
990
ることについては、本作業の委託期間終了後も同様とする。
991
992
機密保持
② 本作業の実施に当たって、受領、作成及び出力した一切の情報について、経済産業省及
び環境省の許可なく作業実施場所から持ち出してはならない。
993
③ 経済産業省及び環境省が提供する本作業に関連する文書等について、経済産業省及び環
994
境省が用意する場所に保管し、原則として、契約期間終了時までに返却又は裁断・溶解
995
等の処分を行うこと。
996
④ プログラム及びデータは事前に許可した機器やディレクトリのみに格納すること。
997
⑤ プログラム、データ及びその他本作業の履行上発生した納入成果物については、経済産
998
業省及び環境省の許可なしに、作業実施場所から外部に持ち出したり、外部からアクセ
999
スできる状態においてはならない。なお、経済産業省及び環境省以外の物品等を作業実
48
1000
施場所へ持ち込み、又は経済産業省及び環境省の物品を作業実施場所から持ち出す場合
1001
は、事前に経済産業省及び環境省の許可を得ること。
1002
1003
⑥ 電子媒体によって運用するプログラム、データ及び文書等については、ウィルスチェッ
クを実施すること。
1004
⑦ データ等の授受に当たっては、経済産業省及び環境省の了承なく業者間同士で直接、連
1005
絡をしてはならない。データ等の授受に当たっては、原則として、経済産業省及び環境
1006
省が調整の上、連絡するので、経済産業省及び環境省の調整の支援を行うこと。
1007
1008
(2) 個人情報の保護
1009
① 個人情報の取扱いに係る事項については、経済産業省及び環境省と協議の上決定し、書
1010
面で提出すること。また、個人情報の適正な取扱いを図るための責任者を選任し、併せ
1011
て報告を行うこと。
1012
② 個人情報を複製する際には、事前に経済産業省及び環境省の許可を得ること。ただし、
1013
複製の実施は必要最小限とし、複製が不要となり次第、その内容が絶対に復元すること
1014
ができないように破棄・消去を実施すること。なお、受注者は廃棄作業が適切に行われ
1015
たことを確認し、その保証をすること。
1016
1017
③ 受注者が、個人情報の取扱いにおいて、適正な取扱いをしなかった場合は、本作業の契
約解除の措置を受けることがある。
1018
④ 受注者が、本作業を履行する上で個人情報の漏えい等、個人情報の秘密保持に反する行
1019
為及び安全確保の上で問題となる事案等を把握した場合には、直ちに経済産業省及び環
1020
境省に報告すること。
1021
1022
1023
14.3.
瑕疵担保責任
受注者は、以下の瑕疵担保責任を負うものとする。瑕疵担保責任期間は経済産業省及び
1024
環境省による確認後1年間とする。
1025
(1) 本作業にて納入する全ての納入成果物について、瑕疵担保責任を負う。
1026
(2) 納入成果物に瑕疵があった場合、関連する設計書、マニュアル等の納入成果物を修正
1027
の上、提出する。
1028
1029
1030
14.4.
環境への配慮
ドキュメントの仕様は、
(別添)の記載事項を満たすこと。
1031
1032
14.5.
作業場所
1033
・設計・開発、運用・保守期間における作業場所は、原則、受注者で用意すること。
1034
・作業場所の選定にあたっては、経済産業省情報セキュリティ対策基準及び環境省情報
1035
セキュリティポリシーを遵守の上、経済産業省及び環境省の承認を得ること。
・運用・保守
49
1036
業務において監視等拠点を環境省、経済産業省外に設ける場合は、上記規程を遵守の上、
1037
個人情報や機密情報等のデータを経済産業省及び環境省外から取得できないよう対策を講
1038
じること。
1039
1040
14.6.
再委託に関する事項
1041
受注者は、原則として本調達に係る業務を他事業者へ再委託してはならない。
1042
ただし、経済産業省及び環境省との協議の上、書面による承諾を受けた場合はこの限り
1043
ではない。この場合、再委託することにより生ずる脅威に対して情報セキュリティが十分
1044
に確保される措置を講ずること。
1045
1046
1047
1048
14.7.
受入確認
経済産業省及び環境省は、本仕様書に定める納入成果物を受領後、10日以内に確認を
実施、結果を受注者に提示することとする。
1049
1050
14.8.
その他
1051
受注者は、本仕様書に疑義が生じたとき、本仕様書により難い事由が生じたとき、ある
1052
いは本仕様書に記載のない細部については、経済産業省及び環境省担当官と速やかに協議
1053
しその指示に従うこと。
1054
1055
15. 応札条件、入札制限等
1056
1057
15.1.
1058
以下の要件を満たすこと。
企業としての実績・資格
1059
(1) 経済産業省所管の契約に係る競争参加者資格審査事務取扱要領の特例を定める要領
1060
(昭和 56 年 1 月 23 日付け 55 会第 543 号)により、平成 25・26・27 年度経済産業省
1061
競争参加資格(全省庁統一資格)「役務の提供等」の「A」に格付けされている者であ
1062
って、ソフトウェア開発の営業品目を選択した者であること。
1063
(2) 本作業に従事する部門が、ISO27001 又は JIS Q 27001 を認証基準とする情報セキュリ
1064
ティマネジメントシステムの認証を取得していること。
1065
(3) 本作業に従事する部門が、ISO9001 を取得していること。
1066
1067
1068
15.2.
実施者の実績・資格
「13.1 作業体制」の事項を満たすこと。
1069
1070
50
1071
15.3.
入札制限
1072
1073
① 本件の調達仕様書の作成に直接関与した事業者及びその関連事業者(「財務諸表等の用
1074
語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和 38 年大蔵省令第 59 号)第 8 条に規定
1075
する親会社及び子会社、同一の親会社をもつ会社並びに委託先事業者等の緊密な利害
1076
関係を有する事業者をいう。以下同じ。
)は、本調達案件への入札に参加することはで
1077
きない。
1078
② 経済産業省及び環境省における CIO 補佐官及びその支援スタッフ等(常時勤務を要し
1079
ない官職を占める職員、
「一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律」
(平
1080
成 12 年 11 月 27 日法律第 125 号)に規定する任期付職員及び「国と民間企業との
1081
間の人事交流に関する法律」(平成 11 年 12 月 22 日法律第 224 号)に基づき交流
1082
採用された職員を除く。以下、本項及び次項において「CIO 補佐官等」という。
)によ
1083
る調達計画書及び調達仕様書の妥当性確認並びに入札事業者の審査に関する業務(以
1084
下、本項及び次項において「妥当性確認等」という。
)について、透明性及び公平性を
1085
確保するため、CIO 補佐官等が現に属する又は過去 2 年間に属していた事業者及びそ
1086
の関連事業者については、CIO 補佐官等が妥当性確認等を行う調達案件(当該 CIO 補
1087
佐官等が過去に行ったものを含む。
)に、入札参加することはできない。
1088
③ 経済産業省及び環境省における CIO 補佐官等がその職を辞職した後に所属する事業
1089
者の所属部門(辞職後の期間が 2 年に満たない場合に限る。)についても、当該 CIO 補
1090
佐官等が妥当性確認等を行った調達案件に、入札参加することはできない。
1091
1092
1093
16. 妥当性証明
確認者:
1094
経済産業省 産業技術環境局 環境政策課 地球環境連携室長 永澤 剛
1095
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 市場メカニズム室長 川上 毅
1096
51
1097
(別添)
1098
1.報告書の仕様及び記載事項
1099
1100
報告書の仕様は、
「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」
(平成 26 年 2 月 4 日閣議
決定。以下「基本方針」という。
)の「印刷」の判断の基準を満たすこと。
1101
なお、
「資材確認票」
(基本方針 190 頁、表3参照)及び「オフセット印刷又はデジタル
1102
印刷の工程における環境配慮チェックリスト」(基本方針 191 頁、表4参照)を提出すると
1103
ともに、印刷物にリサイクル適性を表示する必要がある場合は、以下の表示例に参考に、
1104
裏表紙に表示すること。
リサイクル適性の表示:印刷用の紙にリサイクルできます
この印刷物は、グリーン購入法に基づく基本方針における「印刷」に係る判断の基準に
したがい、印刷用の紙へのリサイクルに適した材料[Aランク]のみを用いて作製してい
ます。
1105
なお、リサイクル適性が上記と異なる場合は経済産業省及び環境省と協議の上、基本方
1106
針(http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/kihonhoushin.html)を参考に適切
1107
な表示を行うこと。
1108
1109
1110
英語サマリーについては、以下により作成すること。
(1)以下の対訳集等を参考に、ネイティブチェックを経ること。
1111
①環境用語和英対訳集(EIC ネット http://www.eic.or.jp/library/dic/)
1112
②法令用語については、日本法令英訳プロジェクトの標準対訳辞書
1113
1114
(http://www.japaneselawtranslation.go.jp/)
(2)海外で参照されることを念頭に入力は半角で行い、全角文字や全角スペースは使用
1115
しないこと。特に以下に注意すること。
1116
・丸数字は使用不可。
「℃」→「degrees C」又は「degrees centigrade」
1117
・記号は全て半角。例:
「
“ ”
」→「" "」
、
「`」
「’」→「'」
、
「-」→「-」
1118
・化学物質は英文名+化学記号(半角の英数字)。1/4 文字にしない。二度目以降は化
1119
学記号のみでも可。例:carbon dioxide (CO2)
1120
・経済産業省の略称は「METI」
(大文字)
1121
・環境省の略称は「MOE」
(大文字)
1122
1123
2.電子データの仕様
1124
(1)Microsoft 社 Windows7 SP1 上で表示可能なものとする。
1125
(2)使用するアプリケーションソフトについては、以下のとおりとする。
1126
・文章;ワープロソフト Justsystem 社一太郎(2011 以下)、又は Microsoft 社 Word
1127
(ファイル形式は Word2010 以下)
1128
なお、一太郎を用いることができるのは日本語の文章を作成する場合に限る。
52
1129
・計算表;表計算ソフト Microsoft 社 Excel(ファイル形式は Excel2010 以下)
1130
・画像;BMP 形式又は JPEG 形式
1131
1132
1133
1134
1135
(3)
( 2 )に よ る 納 入 成 果 物 に 加 え 、
「 PDF ファイル形式」による納入成果物を作成す
ること。
(4)以上の納入成果物の格納媒体は DVD-R とする。事業年度及び事業名称等を収納ケー
ス及び DVD-R に必ずラベルにより付記すること。
(5)文字ポイント等、統一的な事項に関しては経済産業省及び環境省の指示に従うこと。
1136
1137
1138
1139
3.その他
納入成果物納入後に受注者側の責めによる不備が発見された場合には、受注者は無償で
速やかに必要な措置を講ずること。
1140
1141
53
資料1 業務フロー図
大項目
口座管理
ID
A-01
A-02
A-03a
A-03b
A-04
A-05a
A-05b
A-06
小項目
保有口座の開設
保有口座の閉鎖
保有口座情報の変更(軽微な事項)
保有口座情報の変更(重要な事項)
クレジット発行・管理
クレジット移転・獲得(直接移転)
クレジット移転・獲得(間接移転)
手数料の管理
業務フロー凡例
: 業務の開始
z
: 業務の終了
: 一連の業務や処理を構成する活動の単位(=アクティビティ)
: アクティビティの結果によりフローが分岐する状態(=分岐)
[ ] : 上記分岐において次のアクティビティに移行する条件(=ガード条件) : アティビティの移行の同期を示す(=同期バー)
: アクティビティの遷移を示す(フロー)
: システムへの登録・入力
: システムの参照・システムからの出力
: システム
1/9
【A-01】保有口座の開設
【A-01】保有口座の開設
実施主体
AH
システム・帳票
RM
システム
帳票
口座開設申請書、本人確認
書類の提出
口座開設申請書、本人確認
書類の受付
口座開設申請書のシステム
登録
取り込み
登録簿
・【様式】口座開設申請書
口座番号の付番
ID、パスワードの付番
参照/帳票作成
口座開設完了通知書の送付
口座開設完了通知書、通知
書の郵送用宛名の出力
口座開設完了通知書の受領
z
2/9
・【様式】口座開設完了通知書
・【様式】通知書の郵送用宛名
入出力(取り扱い)情報
備考
【A-02】保有口座の閉鎖
【A-02】保有口座の閉鎖
実施主体
システム・帳票
AH
RM
システム
帳票
口座閉鎖申請書の提出
口座閉鎖申請書の受付
登録
口座閉鎖申請書のシステム
登録
登録簿
・【様式】口座閉鎖申請書
口座の閉鎖
口座閉鎖通知書の作成
メール送付
・【様式】口座閉鎖通知書
口座閉鎖通知書のメール送
付
メール受領
AHから通知書の
郵送依頼
YES
帳票出力
口座閉鎖通知書の出力・
AHへ送付
口座閉鎖通知書の受領
登録簿
口座閉鎖通知書、通知書の
郵送用宛名の出力
z
3/9
・【様式】口座閉鎖通知書
・【様式】通知書の郵送用宛名
入出力(取り扱い)情報
備考
【A-03b】口座情報の変更(軽微な情報)
【A-03b】口座情報の変更(軽微な情報)
実施主体
システム・帳票
AH
SAH
システム
申請
帳票
登録簿
口座情報変更申請
承認
登録簿
口座情報変更申請の承認
帳票出力
(必要に応じて)口座情報変更通知書の出力
登録簿
z
4/9
・【様式】口座情報変更通知書
入出力(取り扱い)情報
備考
【A-03b】口座情報の変更(重要な情報)
【A-03b】口座情報の変更(重要な情報)
実施主体
システム・帳票
AH
RM
システム
帳票
口座情報変更申請書及び
本人確認書類の提出
口座情報変更申請書の受付
変更
登録簿
口座情報の変更
口座情報変更通知書の作成
メール送付
・【様式】口座情報変更通知書
口座情報変更通知書のメー
ル送付
メール受領
AHから通知書の
郵送依頼
YES
帳票出力
口座情報変更通知書の出
力・AHへ送付
口座閉鎖通知書の受領
登録簿
口座情報変更通知書、通知
書の郵送用宛名の出力
z
5/9
・【様式】口座情報変更通知書
・【様式】通知書の郵送用宛名
入出力(取り扱い)情報
備考
【A-04】クレジット発行・管理
【A-04】クレジット発行・管理
実施主体
他国登録簿管理者
システム・帳票
RM
JC
システム
クレジット発行決定、決定した
発行予定量を登録
登録
登録
法人保有口座等へクレジット
を発行
登録簿
帳票
入出力(取り扱い)情報
備考
※Credit Issuance Requestに記載さ
れている分配比率をもとに、JCが各
PPごとの発行量を決定する。その発
行量の通知を受け、Registry
Managerはクレジット登録簿にPPごと
の発行量を登録する。
登録簿
ログの保管
YES
相手国が独自登
録簿を使用
AH・SAHへクレジット発行通知
NO
自国登録簿にてクレジット発
行
発行量を通知
登録
発行量を受領
登録簿
※SRMが実施する想定
参照
適切な発行がなさ
れているか確認
クレジット発行再処理
登録簿
発行に問題あり
z
6/9
【A-05a】クレジット移転・獲得(直接移転)
【A-05a】クレジット移転・獲得(直接移転)
AH(AH1)/クレジット移転元
実施主体
SAH
システム・帳票
AH(AH1)/クレジット移転先
システム
帳票
移転申請
登録簿
クレジット移転の申請
移転承認
登録簿
クレジット移転の承認
移転元口座から移転先口座
へクレジットを移転
AH(移転元・移転先)、SAH(移
転元・移転先)へ通知(メール)
参照
登録簿
移転内容の確認
取消
(移転猶予期間内のみ)
移転の取消
登録簿
参照
クレジット獲得の確認
登録簿
z
7/9
・【様式】クレジット移転明細書
・【様式】クレジット取消明細書
・【様式】クレジット無効化明細書
・【様式】クレジット補填明細書
入出力(取り扱い)情報
備考
【A-05b】クレジット移転・獲得(間接移転)
【A-05b】クレジット移転・獲得(間接移転)
AH(AH2)/クレジット移転元
実施主体
RM(RM2)
システム・帳票
AH(AH2)/クレジット移転先
システム
帳票
クレジット移転の申請
申請受理
クレジット移転の実施
登録簿
移転元口座から移転先口座
へクレジットを移転
AH(移転元・移転先)、SAH
(移転元・移転先)へ通知
(メール)
参照
登録簿
移転内容の確認
参照
クレジット獲得の確認
登録簿
z
8/9
・【様式】クレジット移転明細書
・【様式】クレジット取消明細書
・【様式】クレジット無効化明細書
・【様式】クレジット補填明細書
入出力(取り扱い)情報
備考
【A-06】手数料管理(例:年間口座維持費を徴収する場合)
【A-06】手数料管理(例:年間口座維持費を徴収する場合)
実施主体
システム・帳票
AH
RM
システム
手数料の納付
手数料の納付確認
登録
手数料台帳へ登録
登録簿
(手数料未納付の場合)
口座凍結
z
9/9
帳票
入出力(取り扱い)情報
備考
資料2 画面一覧(一般ユーザ画面)
利用者
ID
画01-01
画01-02
画01-03
画01-04
画01-05
画01-06
画01-07
分類
登録簿トップ
コンテンツ
画面名
全体HOME
クレジット関連情報
口座開設手続き説明資料の提供
サイトの概要説明
更新情報のお知らせ
免責事項
連絡先
1/10
一
般
機能ID
○
○
○
○
○
○
○
機01-01
機02-01
機02-03
機02-04
機02-05
機02-06
機02-07
帳票ID
備考
資料2 画面一覧(AH・SAH画面)
利用者
AH
ID
分類
画面名
A
H
1
A
H
2
S
A
H
機能ID
帳票ID
帳12
画02-01
全体
AH・SAHのHOME
○
○
○
機01-02
機03-05
画02-02
認証(AH・
SAH)
ログイン(AH・SAH)
○
○
○
機01-07
口座保有者情報
口座保有者情報変更申請(入力画面)
口座保有者情報変更申請(確認画面)
口座保有者情報変更申請(完了画面)
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
機03-06
機03-06
機03-06
機03-06
機03-08
機03-09
機03-10
機03-11
機03-08
機03-09
機03-10
機03-11
機03-08
機03-09
機03-10
機03-11
機03-08
機03-09
機03-10
機03-11
機03-08
機03-09
機03-10
機03-11
機03-06
機03-06
機03-06
画02-03
画02-04
画02-05
画02-06
画02-07
画02-08
画02-09
クレジット移転種別選択
各種申請
○
クレジット移転申請(入力画面)
○
クレジット移転申請(確認画面)
○
画02-10
クレジット移転申請(完了画面)
○
画02-11
承認待ち申請一覧
○
画02-12
画02-13
画02-14
口座情報変更承認(入力画面)
口座情報変更承認(確認画面)
口座情報変更承認(完了画面)
○
○
○
2/10
備考
当初公開しない。
当初公開しない。
当初公開しない。
当初公開しない。
帳21
資料2 画面一覧(AH・SAH画面)
利用者
AH
ID
分類
画面名
A
H
1
A
H
2
S
A
H
機能ID
画02-17
クレジット移転承認(完了画面)
画02-18
クレジット移転・獲得履歴一覧
○
○
○
機03-08
機03-09
機03-10
機03-11
機03-08
機03-09
機03-10
機03-11
機03-08
機03-09
機03-10
機03-11
機03-14
クレジット移転・獲得明細照会
○
○
○
機03-14
クレジット移転取消(入力画面)
クレジット移転取消(確認画面)
クレジット移転取消(完了画面)
クレジット残高
マニュアル閲覧
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
機03-13
機03-13
機03-13
機03-05
機02-08
画02-15
承認
画02-16
クレジット移転承認(入力画面)
○
クレジット移転承認(確認画面)
画02-19
○
○
移転履歴
画02-20
画02-21
画02-22
画02-23
画02-24
口座情報
HELP
3/10
帳票ID
備考
当初公開しない。
当初公開しない。
帳5 当初公開しない。
帳6
帳9
帳15
帳12
帳4
帳5
帳6
帳9
帳15
帳8
資料2 画面一覧(SRM・AD画面)
利用者
ID
画03-01
画03-02
画03-03
画03-04
画03-05
画03-06
画03-07
画03-08
画03-09
画03-10
画03-11
画03-12
画03-13
画03-14
画03-15
画03-16
画03-17
画03-18
画03-19
画03-20
画03-21
画03-22
画03-23
画03-24
画03-25
画03-26
画03-27
画03-28
画03-29
画03-30
分類
全体
S
R
M
画面名
SRMのHOME
A
D
○
クレジット情報公開(入力画面)
クレジット情報公開(確認画面)
クレジット情報公開(完了画面)
口座開設手続き説明資料の更新(入力画面)
Info
口座開設手続き説明資料の更新(完了画面)
サイトの概要説明更新(入力画面)
サイトの概要説明更新(確認画面)
サイトの概要説明更新(完了画面)
更新情報のお知らせ一覧
更新情報のお知らせ登録(入力画面)
更新情報のお知らせ登録(確認画面)
更新情報のお知らせ登録(完了画面)
コンテンツの更 更新情報のお知らせ編集(入力画面)
新
更新情報のお知らせ編集(確認画面)
更新情報のお知らせ編集(完了画面)
免責事項の更新(入力画面)
免責事項の更新(確認画面)
免責事項の更新(完了画面)
連絡先の更新(入力画面)
連絡先の更新(確認画面)
連絡先の更新(完了画面)
マニュアル更新(入力画面)
マニュアル更新(確認画面)
マニュアル更新(完了画面)
RMアカウント発行
RM発行(入力画面)
RM管理
RM発行(入力画面)
RM発行(完了画面)
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
公開情報
4/10
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
機能ID
機01-03
機02-02
機02-01
機02-01
機02-01
機02-03
機02-03
機02-03
機02-04
機02-04
機02-04
機02-05
機02-05
機02-05
機02-05
機02-05
機02-05
機02-05
機02-06
機02-06
機02-06
機02-07
機02-07
機02-07
機02-08
機02-08
機02-08
機04-01
機04-01
機04-01
機04-01
帳票ID
帳18
備考
資料2 画面一覧(SRM・AD画面)
利用者
ID
画03-31
画03-32
画03-33
画03-34
画03-35
画03-36
画03-37
画03-38
画03-39
画03-40
画03-41
分類
SRM管理
Log viewer
S
R
M
画面名
SRM一覧
SRM追加(入力画面)
SRM追加(確認画面)
SRM追加(完了画面)
SRM編集(入力画面)
SRM編集(確認画面)
SRM編集(完了画面)
SRM削除(入力画面)
SRM削除(確認画面)
SRM削除(完了画面)
全登録簿アクセスログの閲覧
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
5/10
A
D
機能ID
機04-06
機04-06
機04-06
機04-07
機04-07
機04-07
機04-08
機04-08
機04-08
機04-13
帳票ID
備考
資料2 画面一覧(RM画面)
利用者
ID
画04-01
画04-02
画04-03
画04-04
分類
全体
口座開設
画04-05
画面名
RMのHOME
法人保有口座の開設(入力画面)
法人保有口座の開設(確認画面)
法人保有口座の開設(完了画面)
法人保有口座一覧
画04-06
画04-07
画04-08
画04-09
画04-10
画04-11
画04-12
画04-13
画04-14
画04-15
画04-16
画04-17
S
R
M
○
法人保有口座詳細
○
口座管理
口座情報変更(入力画面)
口座情報変更(確認画面)
口座情報変更(完了画面)
法人保有口座の閉鎖(入力画面)
法人保有口座の閉鎖(確認画面)
法人保有口座の閉鎖(完了画面)
クレジット残高
クレジット発行一覧
クレジット発行(入力画面)
クレジット発行
クレジット発行(確認画面)
クレジット発行(完了画面)
画04-18
クレジット移転種別選択
画04-19
RM
R
M
1
R
M
2
機能ID
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
機01-04
機03-03
機03-03
機03-03
機03-01
機04-15
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
クレジット移転(入力画面)
○
クレジット移転
画04-20
クレジット移転(確認画面)
○
6/10
機03-02
機03-05
機03-06
機03-06
機03-06
機03-06
機03-04
機03-04
機03-04
機03-05
機03-07
機03-07
機03-07
機03-07
機03-08
機03-09
機03-10
機03-11
機03-08
機03-09
機03-10
機03-11
機03-08
機03-09
機03-10
機03-11
帳票ID
備考
帳1
帳11
帳1
帳2
帳3
帳7
帳12
帳21
帳3
帳8
帳10
当初公開しない。
当初公開しない。
当初公開しない。
資料2 画面一覧(RM画面)
利用者
ID
分類
画面名
機能ID
期限付きクレジットの一括取消
○
○
機03-15
手数料台帳の更新
クレジットの凍結
RM一覧
RM追加(入力画面)
RM追加(確認画面)
RM追加(完了画面)
RM編集(入力画面)
RM編集(確認画面)
RM編集(完了画面)
RM削除(入力画面)
RM削除(確認画面)
RM削除(完了画面)
登録簿アクセスログの閲覧
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
機03-16
機03-17
機04-02
機04-02
機04-02
機04-03
機04-03
機04-03
機04-04
機04-04
機04-04
機04-13
移転履歴
クレジット移転・獲得履歴一覧
クレジット移転・獲得明細照会
クレジット移転過誤訂正(入力画面)
クレジット移転過誤訂正(確認画面)
クレジット移転過誤訂正(完了画面)
クレジットの強制取消
画04-28
期限付きクレ
ジット
Log viewer
R
M
2
○
○
○
○
○
○
画04-22
画04-23
画04-24
画04-25
画04-26
画04-27
RM管理
R
M
1
○
○
○
○
○
○
クレジット移転(完了画面)
手数料管理
RM
機03-08
機03-09
機03-10
機03-11
機03-14
機03-14
機03-12
機03-12
機03-12
機03-11
画04-21
画04-29
画04-30
画04-31
画04-32
画04-33
画04-34
画04-35
画04-36
画04-37
画04-38
画04-39
画04-40
画04-41
S
R
M
○
○
○
7/10
帳票ID
備考
当初公開しない。
帳9
帳12
帳9
当初公開しない。
帳16 当初公開しない。
帳16 当初公開しない。
資料2 画面一覧(AD画面)
利用者
ID
分類
画面名
A
D
機能ID
機01-05
機04-15
機04-05
機04-15
機04-09
機04-15
機04-13
画05-01
画05-02
全体
RM管理
ADのHOME
RMアカウントロックの解除
○
○
画05-03
SRM管理
SRMアカウント発行・アカウントロックの解除
○
画05-04
JC管理
JCアカウント発行・アカウントロックの解除
○
画05-05
Log viewer
全登録簿アクセスログの閲覧
○
8/10
帳票ID
備考
資料2 画面一覧(JC画面)
利用者
ID
画06-01
画06-02
画06-03
画06-04
画06-05
画06-06
画06-07
画06-08
画06-09
画06-10
画06-11
画06-12
画06-13
画06-14
分類
S
R
M
画面名
RM
R
M
1
R
M
2
○
○
全体
JCのHOME
発行済クレジット一覧
クレジット管理 クレジット発行予定量登録
他国登録簿で発行されたクレジット登録
JC一覧
JC追加(入力画面)
JC追加(確認画面)
JC追加(完了画面)
JC編集(入力画面)
JC管理
JC編集(確認画面)
JC編集(完了画面)
JC削除(入力画面)
JC削除(確認画面)
JC削除(完了画面)
○
○
○
J
C
機能ID
帳票ID
○
○
機01-06
機04-16
機04-16
機04-16
機04-10
機04-10
機04-10
機04-11
機04-11
機04-11
機04-12
機04-12
機04-12
帳11
帳17
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
9/10
備考
資料2 画面一覧(共通画面)
利用者
AH
ID
分類
画面名
画07-01
認証
画07-02
パスワード管理 パスワード変更
一
般
A
H
1
A
H
2
S
A
H
ログイン(RM、SRM、AD、JC)
○
10/10
○
○
S
R
M
RM
R
M
2
○
A
D
J
C
機能ID
○
R
M
1
○
○
○
機01-07
○
○
○
○
○
機04-10
帳票ID
備考
資料3 画面遷移図
画面分類
一般ユーザ
画01-01
全体HOME
「Credit information」
を押す
「Top」を押す
画01-02
クレジット関連情報
「Form」を押す
「About」を押す
「News」を押す
「Disclaimer」を押す
「Contact」を押す
「Login」を押す
画01-03
口座開設手続き説明資料の
提供
画01-04
サイトの概要説明
画01-05
更新情報のお知らせ
画01-06
免責事項
画01-07
連絡先
画02-02
ログイン(AH・SAH)
1
AH (各種申請)
画面分類
画02-02
ログイン(AH)
ログイン失敗
ログイン成功
画02-01
AHのHOME
「Top」を押す
「User Profile」
を押す
画02-03
口座情報
「Modify Request」を押す
画02-04
口座情報変更申請
(入力画面)※
「confirm」を押す
「Transaction」
を押す(AH1のみ)
「Back」を押す
画02-05
口座情報変更申請
(確認画面)
「OK」を押す
画02-07
クレジット移転種別
選択
画02-08
クレジット移転申請
(入力画面)
画02-06
口座情報変更申請
(完了画面)
「Back」を押す
画02-09
クレジット移転申請
(確認画面)
「confirm」を押す
「OK」を押す
2
画02-10
クレジット移転申請
(完了画面)
SAH(承認)
画面分類
画02-02
ログイン(SAH)
ログイン失敗
ログイン成功
画02-01
SAHのHOME
「Top」を押す
「User Profile」
を押す
※SAHの場合は、承認な
しで修正可能とする
画02-03
口座保有者情報
「Modify Request」を押す
画02-04
口座保有者情報変更
申請(入力画面)※
「confirm」を押す
「Back」を押す
画02-05
口座保有者情報変更
申請(確認画面)
「OK」を押す
画02-06
口座保有者情報変更
申請(完了画面)
「Approval」を押
す (SAHのみ)
画02-11
承認待ち申請一覧
「Approve」
を押す
画02-12
口座情報変更承認
(入力画面)
「Back」を押す
画02-13
口座情報変更承認
(確認画面)
「confirm」を押す
「OK」を押す
「Approve」を押す
画02-15
クレジット移転承認
(入力画面)
画02-14
口座情報変更承認
(完了画面)
「Back」を押す
画02-16
クレジット移転承認
(確認画面)
「confirm」を押す
「OK」を押す
3
画02-17
クレジット移転承認
(完了画面)
画面分類
AH・SAH(移転履歴・口座情報)
画02-01
AH・SAHのHOME
「Top」を押す
変更成功
「Change Password」
を押す
画07-02
パスワード変更
変更失敗
「History」を押す
画02-19
クレジット移転・獲
得明細照会
画02-18
クレジット移転・獲
得履歴一覧
「terminate」を押す
画02-20
クレジット移転取消
(入力画面)
「Back」を押す
画02-21
クレジット移転取消
(確認画面)
「confirm」を押す
「OK」を押す
「Checking credits
detail」を押す
画02-23
クレジット残高
「User manual」を押す
画02-24
マニュアル閲覧
4
画02-22
クレジット移転取消
(完了画面)
SRM(コンテンツの更新)
画面分類
画07-01
ログイン
ログイン失敗
ログイン成功
画03-01
SRMのHOME
「Top」を押す
「Form」を押す
画03-05
口座開設手続き説明
資料の更新(入力画
面)
「Back」を押す
画03-06
口座開設手続き説明
資料の更新(確認画
面)
「confirm」を押す
画03-07
口座開設手続き説明
資料の更新(完了画
面)
「OK」を押す
「About」を押す
画03-08
サイトの概要説明更
新(入力画面)
「Back」を押す
画03-09
サイトの概要説明更
新(確認画面)
「confirm」を押す
画03-10
サイトの概要説明更
新(完了画面)
「OK」を押す
「News」を押す
画03-11
更新情報のお知らせ
一覧
「New」を押す
画03-12
更新情報のお知らせ
登録(入力画面)
「edit」を押
す
「Back」を押す
「confirm」を押す
画03-13
更新情報のお知らせ
登録(確認画面)
「OK」を押す
画03-14
更新情報のお知らせ
登録(完了画面)
画03-15
更新情報のお知らせ
編集(入力画面)
「Back」を押す
「confirm」を押す
画03-16
更新情報のお知らせ
編集(確認画面)
「OK」を押す
画03-17
更新情報のお知らせ
編集(完了画面)
5
画面分類
SRM(コンテンツの更新)
画03-01
SRMのHOME
「Top」を押す
「Disclaimer」を押す
画03-18
免責事項の更新(入力
画面)
「Back」を押す
「confirm」を押す
画03-19
免責事項の更新(確認
画面)
「OK」を押す
「Contact」を押す
画03-21
連絡先の更新(入力画
面)
画03-20
免責事項の更新(完了
画面)
「Back」を押す
「confirm」を押す
画03-22
連絡先の更新(確認画
面)
「OK」を押す
「User manual」を
押す
画03-24
マニュアル更新(入力
画面)
画03-23
連絡先の更新(完了画
面)
「Back」を押す
「confirm」を押す
画03-25
マニュアル更新(確認
画面)
「OK」を押す
「Access Log」を押す
画03-41
全登録簿アクセスロ
グの閲覧
6
画03-26
マニュアル更新(完了
画面)
SRM(情報公開)
画面分類
画03-01
SRMのHOME
「Top」を押す
変更成功
「Change Password」
を押す
「Credit Information」
を押す
画07-02
パスワード変更
変更失敗
画03-02
クレジット公開情報
(入力画面)
「Back」を押す
「confirm」を押す
画03-03
クレジット公開情報
(確認画面)
「OK」を押す
7
画03-04
クレジット公開情報
(完了画面)
画面分類
SRM(RM管理、SRM管理)
画03-01
SRMのHOME
「Top」を押す
「RM Users」を押す
画03-27
RMアカウント発行
「New Registry Manager Users 」
を押す
画03-28
RM発行(入力画面)
「Back」を押す
「confirm」を押す
画03-29
RM発行(確認画面)
「SRM Users」を押す
「OK」を押す
画03-30
RM発行(完了画面)
画03-31
SRM一覧
「New Super Registry Manager
Users 」を押す
画03-32
SRM追加(入力画面)
「Back」を押す
画03-33
SRM追加(確認画面)
「confirm」を押す
画03-34
SRM追加(完了画面)
「OK」を押す
「Edit」を押す
画03-35
SRM編集(入力画面)
「Back」を押す
画03-36
SRM編集(確認画面)
「confirm」を押す
「delete」を押す
画03-37
SRM編集(完了画面)
「OK」を押す
画03-38
SRM削除(入力画面)
「Back」を押す
画03-39
SRM削除(確認画面)
「confirm」を押す
「OK」を押す
8
画03-40
SRM削除(完了画面)
画面分類
画03-01
SRMのHOME
SRM(全二国間のクレジット・口座情報)
「TOP」を押す
「Issued List」を押す
「back」を押す
画06-02
発行済クレジット一
覧
「Issued(Host)」を押す
画06-04
他国登録簿で発行さ
れたクレジット登録
「JC Decision」を押す
画06-03
クレジット発行予定
量登録
「Search account」を押す
「Account number」のリ
ンクを押す
画04-02
法人保有口座一覧
画04-03
法人保有口座詳細
「History」を押す
「detail」を押す
画04-22
クレジット移転・獲
得履歴一覧
画04-22
クレジット移転・獲
得履歴一覧
9
画面分類
RM(口座開設)
画07-01
ログイン
ログイン失敗
ログイン成功
画04-01
RMのHOME
「Top」を押す
「Open account」を押す
画04-02
法人保有口座の開設
(入力画面)
「Back」を押す
「confirm」を押す
「OK」を押す
画04-03
法人保有口座の開設
(確認画面)
画04-04
法人保有口座の開設
(完了画面)
10
画面分類
RM(口座管理)
画04-01
RMのHOME
「Search account」を押す
画04-05
法人保有口座一覧
「Account number」のリ
ンクを押す
「Account Top」
を押す
画04-06
法人保有口座詳細
「Modify user
profile」を押す
画04-07
口座情報変更
(入力画面)
「Back」を押す
「confirm」を押す
画04-08
口座情報変更
(確認画面)
「OK」を押す
「Close」を押す
画04-09
口座情報変更
(完了画面)
画04-10
法人保有口座の閉鎖
(入力画面)
「Back」を押す
「confirm」を押す
画04-11
法人保有口座の閉鎖
(確認画面)
「OK」を押す
「Checking Credits
Detail」を押す
画04-12
法人保有口座の閉鎖
(完了画面)
画04-13
クレジット残高
「Mandatory
Cancel」を押す
画04-27
クレジット強制取消
「History」を押す
画04-22
クレジット移転・獲
得履歴一覧
※以下、P12を参照
11
画面分類
RM(クレジット発行・クレジット移転・移転履歴)
画04-01
RMのHOME
「Top」を押す
「Issuance」を押す
画04-14
クレジット発行一覧
画04-15
クレジット発行
(入力画面)
「Back」を押す
画04-16
クレジット発行
(確認画面)
「confirm」を押す
「Transaction」
を押す(RM2のみ)
画04-18
クレジット移転種別
選択
画04-17
クレジット発行
(完了画面)
「OK」を押す
画04-19
クレジット移転(入力
画面)
「Back」を押す
「confirm」を押す
画04-20
クレジット移転(確認
画面)
「OK」を押す
画04-21
クレジット移転(完了
画面)
「History」を押す
画04-22
クレジット移転・獲
得履歴一覧
「detail」を押す
画04-23
クレジット移転・獲
得明細照会
「Undo」を押す
画04-24
クレジット移転過誤
訂正(入力画面)
「confirm」を押す
「Back」を押す
画04-25
クレジット移転過誤
訂正(確認画面)
「OK」を押す
12
画04-26
クレジット移転過誤
訂正(完了画面)
画面分類
RM(RM管理、その他管理)
「Top」を押す
画04-01
RMのHOME
変更失敗
「Change Password」
を押す
変更成功
画07-02
パスワード変更
「Expired credits」を
押す
画04-28
期限付きクレジット
の一括取消
「Fee」を押す
画04-29
手数料台帳の更新
「Frozen credit」を押す
画04-30
クレジットの凍結
「RM Users」を押す
画04-31
RM一覧
「New Registry Manager
Users 」を押す
画04-32
RM追加(入力画面)
「Back」を押す
画04-33
RM追加(確認画面)
「confirm」を押す
「OK」を押す
「Edit」を押す
画04-35
RM編集(入力画面)
画04-34
RM追加(完了画面)
「Back」を押す
画04-36
RM編集(確認画面)
「confirm」を押す
「OK」を押す
「delete」を押す
画04-38
RM削除(入力画面)
画04-37
RM編集(完了画面)
「Back」を押す
画04-39
RM削除(確認画面)
「confirm」を押す
「Access Log」を押す
画04-41
登録簿アクセスログ
の閲覧
「OK」を押す
「Issued List」を押す
画06-02
発行済クレジット一
覧
13
画04-40
RM削除(完了画面)
AD(管理)
画面分類
画07-01
ログイン
ログイン失敗
ログイン成功
画05-01
ADのHOME
変更成功
「Change Password」
を押す
画07-02
パスワード変更
「Access Log」を押す
画05-05
全登録簿アクセスロ
グの閲覧
「RM list」を押す
画05-02
RMアカウントロック
の解除
「SRM list」を押す
画05-03
SRMアカウント発行・
アカウントロックの
解除
「JC list」を押す
画05-04
JCアカウント発行・
アカウントロックの
解除
「TOP」を押す
変更失敗
14
AD(コンテンツの更新)
画面分類
画06-01
ADのHOME
「Top」を押す
「Form」を押す
画03-05
口座開設手続き説明
資料の更新(入力画
面)
「Back」を押す
画03-06
口座開設手続き説明
資料の更新(確認画
面)
「confirm」を押す
画03-07
口座開設手続き説明
資料の更新(完了画
面)
「OK」を押す
「About」を押す
画03-08
サイトの概要説明更
新(入力画面)
「Back」を押す
画03-09
サイトの概要説明更
新(確認画面)
「confirm」を押す
画03-10
サイトの概要説明更
新(完了画面)
「OK」を押す
「News」を押す
画03-11
更新情報のお知らせ
一覧
「New」を押す
画03-12
更新情報のお知らせ
登録(入力画面)
「edit」を押
す
「Back」を押す
「confirm」を押す
画03-13
更新情報のお知らせ
登録(確認画面)
「OK」を押す
画03-14
更新情報のお知らせ
登録(完了画面)
画03-15
更新情報のお知らせ
編集(入力画面)
「Back」を押す
「confirm」を押す
画03-16
更新情報のお知らせ
編集(確認画面)
「OK」を押す
画03-17
更新情報のお知らせ
編集(完了画面)
15
画面分類
AD (コンテンツの更新)
画03-01
SRMのHOME
「Top」を押す
「Disclaimer」を押す
画03-18
免責事項の更新(入力
画面)
「Back」を押す
「confirm」を押す
画03-19
免責事項の更新(確認
画面)
「OK」を押す
「Contact」を押す
画03-21
連絡先の更新(入力画
面)
画03-20
免責事項の更新(完了
画面)
「Back」を押す
「confirm」を押す
画03-22
連絡先の更新(確認画
面)
「OK」を押す
「User manual」を
押す
画03-24
マニュアル更新(入力
画面)
画03-23
連絡先の更新(完了画
面)
「Back」を押す
「confirm」を押す
画03-25
マニュアル更新(確認
画面)
「OK」を押す
「Access Log」を押す
画03-41
全登録簿アクセスロ
グの閲覧
16
画03-26
マニュアル更新(完了
画面)
画面分類
JC
画07-01
ログイン
ログイン失敗
ログイン成功
「Top」を押す
画06-01
JCのHOME
「Change Password」
を押す
変更失敗
変更成功
画07-02
パスワード変更
「Issued List」を押す
画06-02
発行済クレジット一
覧
17
画面分類
JC
画06-01
JCのHOME
「Top」を押す
「JC Users」を押す
画06-05
JC一覧
「New Joint Committee
Users 」を押す
画06-06
JC追加(入力画面)
「Back」を押す
画06-07
JC追加(確認画面)
「confirm」を押す
「OK」を押す
「Edit」を押す
画06-09
JC編集(入力画面)
画06-08
JC追加(完了画面)
「Back」を押す
画06-10
JC編集(確認画面)
「confirm」を押す
「OK」を押す
画06-11
JC編集(完了画面)
「delete」を押す
画06-12
JC削除(入力画面)
「Back」を押す
画06-13
JC削除(確認画面)
「confirm」を押す
「OK」を押す
18
画06-14
JC削除(完了画面)
資料 4. 画面定義
目次
1. 一般ユーザ画面 .................................................................. 1
1.1. 登録簿トップ ................................................................ 1
1.1.1. メニュー構成 ............................................................ 1
1.1.2. 全体 HOME ............................................................... 1
1.1.3. クレジット関連情報 ...................................................... 2
1.2. コンテンツ .................................................................. 4
1.2.1. 口座開設手続き説明資料の提供 ............................................ 4
1.2.2. サイトの概要説明 ........................................................ 4
1.2.3. 更新情報のお知らせ ...................................................... 4
1.2.4. 免責事項 ................................................................ 5
1.2.5. 連絡先 .................................................................. 5
2. AH・SAH 画面 .................................................................... 7
2.1. 全体 ........................................................................ 7
2.1.1. メニュー構成 ............................................................ 7
2.1.2. AH・SAH の HOME .......................................................... 7
2.2. 認証(AH・SAH) ............................................................. 9
2.2.1. ログイン(AH・SAH) ..................................................... 9
2.3. 各種申請 ................................................................... 10
2.3.1. 口座保有者情報 ......................................................... 10
2.3.2. 口座保有者情報変更申請 ................................................. 11
2.3.3. クレジット移転申請 ..................................................... 11
2.3.4. クレジット移転申請 ..................................................... 11
2.4. 承認 ....................................................................... 14
2.4.1. 承認待ち申請一覧 ....................................................... 14
2.4.2. 口座情報変更承認 ....................................................... 14
2.4.3. クレジット移転承認 ..................................................... 15
2.5. 移転履歴 ................................................................... 17
2.5.1. クレジット移転・獲得履歴一覧 ........................................... 17
2.5.2. クレジット移転・獲得明細照会 ........................................... 17
2.5.3. クレジット移転取消 ..................................................... 19
2.6. 口座情報 ................................................................... 19
2.6.1. クレジット残高 ......................................................... 19
2.7. HELP ....................................................................... 20
2.7.1. マニュアル閲覧 ......................................................... 20
3. SRM ・AD 画面 .................................................................. 21
3.1. 共通 ....................................................................... 21
3.1.1. メニュー構成 ........................................................... 21
3.1.2. SRM の HOME ............................................................. 22
3.2. 公開情報 ................................................................... 23
3.2.1. クレジット公開情報 ..................................................... 23
3.3. コンテンツの更新 ........................................................... 23
3.3.1. 口座開設手続き説明資料の更新 ........................................... 23
3.3.2. サイトの概要説明更新 ................................................... 23
3.3.3. 更新情報のお知らせ一覧 ................................................. 24
3.3.4. 更新情報のお知らせ登録 ................................................. 25
3.3.5. 更新情報のお知らせ編集 ................................................. 25
3.3.6. 免責事項の更新 ......................................................... 26
3.3.7. 連絡先の更新 ........................................................... 26
3.3.8. マニュアル更新 ......................................................... 27
3.4. RM 管理 .................................................................... 28
3.4.1. RM アカウント発行 ...................................................... 28
3.4.2. RM 発行 ................................................................ 28
3.5. SRM 管理 ................................................................... 30
3.5.1. SRM 一覧 ............................................................... 30
3.5.2. SRM 追加 ............................................................... 31
3.5.3. SRM 編集 ............................................................... 31
3.5.4. SRM 削除 ............................................................... 31
3.6. Log viewer ................................................................. 32
3.6.1. 全登録簿アクセスログの閲覧 ............................................. 32
4. RM 画面 ........................................................................ 33
4.1. 全体 ....................................................................... 33
4.1.1. メニュー構成 ........................................................... 33
4.1.2. RM の HOME .............................................................. 34
4.2. 口座開設 ................................................................... 35
4.2.1. 法人保有口座の開設 ..................................................... 35
4.3. 法人保有口座管理 ........................................................... 36
4.3.1. 法人保有口座一覧 ....................................................... 36
4.3.2. 法人保有口座詳細 ....................................................... 38
4.3.3. 口座情報変更 ........................................................... 40
4.3.4. 法人保有口座の閉鎖 ..................................................... 40
4.3.5. クレジット残高 ......................................................... 41
4.4. クレジット発行 ............................................................. 43
4.4.1. クレジット発行一覧 ..................................................... 43
4.4.2. クレジット発行 ......................................................... 44
4.5. クレジット移転 ............................................................. 47
4.5.1. クレジット移転種別選択 ................................................. 47
4.5.2. クレジット移転 ......................................................... 47
4.6. 移転履歴 ................................................................... 50
4.6.1. クレジット移転・獲得履歴一覧 ........................................... 50
4.6.2. クレジット移転・獲得明細照会 ........................................... 51
4.6.3. クレジット移転過誤訂正 ................................................. 52
4.6.4. クレジットの強制取消 ................................................... 52
4.7. 期限付きクレジット ......................................................... 53
4.7.1. 期限付きクレジットの一括取消 ........................................... 53
4.8. 手数料管理 ................................................................. 53
4.8.1. 手数料台帳の更新 ....................................................... 53
4.9. RM 管理 .................................................................... 57
4.9.1. RM 一覧 ................................................................ 57
4.9.2. RM 追加 ................................................................ 57
4.9.3. RM 編集 ................................................................ 58
4.9.4. RM 削除 ................................................................ 58
4.10. Log viewer ................................................................ 60
4.10.1. 登録簿アクセスログの閲覧 .............................................. 60
5. AD 画面 ........................................................................ 61
5.1. 全体 ....................................................................... 61
5.1.1. メニュー構成 ........................................................... 61
5.1.2. AD の HOME .............................................................. 61
5.2. RM 管理 .................................................................... 62
5.2.1. RM アカウントロックの解除 .............................................. 62
5.3. SRM 管理 ................................................................... 63
5.3.1. SRM アカウント発行・アカウントロックの解除.............................. 63
5.4. JC 管理 .................................................................... 64
5.4.1. JC アカウント発行・アカウントロックの解除............................... 64
5.5. Log viewer ................................................................. 64
5.5.1. アクセスログの閲覧 ..................................................... 64
6. JC 画面 ........................................................................ 66
6.1. 全体 ....................................................................... 66
6.1.1. メニュー構成 ........................................................... 66
6.1.2. JC の HOME .............................................................. 66
6.2. クレジット管理 ............................................................. 67
6.2.1. 発行済クレジット一覧 ................................................... 67
6.2.2. クレジット発行予定量登録 ............................................... 68
6.2.3. 他国登録簿で発行されたクレジット登録 ................................... 68
6.3. JC 管理 .................................................................... 70
6.3.1. JC 一覧 ................................................................ 70
6.3.2. JC 追加 ................................................................ 71
6.3.3. JC 編集 ................................................................ 71
6.3.4. JC 削除 ................................................................ 71
7. 共通画面 ....................................................................... 73
7.1. 認証 ....................................................................... 73
7.1.1. ログイン(RM、SRM、AD、JC) .............................................. 73
7.2. パスワード管理 ............................................................. 74
7.2.1. パスワード変更 ......................................................... 74
1
1. 一般ユーザ画面
2
1.1. 登録簿トップ
3
1.1.1. メニュー構成
4
5
6
1.1.2. 全体 HOME
画面 ID
画 01-01
画面名
全体 HOME
利用主体
一般
7
8
【画面イメージ】
1
二国間クレジット登録簿
MENU
TOP
サイトの概要説明(抜粋)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
更新情報のお知らせ(抜粋)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Total amount of credits by account type
xxxx account
xxxx account
xxxx account
xxxx account
xxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxx
Annual transactions
Issued
Retirement
Cancellation
xxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxx
Year:xxxx
9
10
【項目詳細】
項目名
サイトの概要説明(抜粋)
項目詳細
形式
:テキスト及びリンク
「画 01-04 サイトの概要説明」の内容を一部抜粋して表示。
「画
01-04 サイトの概要説明」へのリンクも合わせて表示する。
更新情報のお知らせ(抜粋)
形式
:テキスト及びリンク
「画 01-05 更新情報のお知らせ」の内容を一部抜粋して表示。
「画 01-05 更新情報のお知らせ」へのリンクも合わせて表示す
る。
クレジット公開情報(抜粋)
「画 01-02 クレジット関連情報」の内容の概要を表示する。
11
12
1.1.3. クレジット関連情報
画面 ID
画 01-02
画面名
クレジット関連情報
利用主体
一般
13
14
【画面イメージ】
15
省略
16
17
【項目詳細】
項目名
項目詳細
2
項目名
クレジット関連情報(例)
項目詳細
クレジット関連情報を公開する。公開する情報は受注後に検討
すること。
※本システム公開当初は当画面を非表示とする。
18
19
3
20
1.2. コンテンツ
21
1.2.1. 口座開設手続き説明資料の提供
画面 ID
画 01-03
画面名
口座開設手続き説明資料の提供
利用主体
一般
22
23
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Forms
xxxxxxxxx
xxxxxxxxx
xxxxxxxxx
xxxxxxxxx
xxxxxxxxx
xxxxxxxxx
PDF
PDF
PDF
PDF
PDF
PDF
Word
Word
Word
Word
Word
Word
Sample
Sample
Sample
Sample
Sample
Sample
24
25
【項目詳細】
項目名
Forms
項目詳細
形式
:ファイル
各ファイルへのリンクを表示する。
26
27
1.2.2. サイトの概要説明
画面 ID
画 01-04
画面名
サイトの概要説明
利用主体
一般
28
29
【画面イメージ】
30
省略
31
32
【項目詳細】
33
サイトの概要説明文章を記載する。説明文章中に画像の埋め込みを可能とする。
34
35
1.2.3. 更新情報のお知らせ
画面 ID
画 01-05
画面名
更新情報のお知らせ
利用主体
一般
36
4
37
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
13/2/2
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
13/2/2
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
back number
38
39
【項目詳細】
項目名
お知らせ
項目詳細
形式
:テキスト
システムに登録した更新情報のお知らせを表示する。
表示項目として、タイトル、登録日、登録内容等を備える。ま
た、登録内容には画像の埋め込みを可能とする。
表示されるお知らせは最新の数件のみとし、過去のお知らせは
別途アーカイブページ等にて閲覧できるようにする。
40
41
1.2.4. 免責事項
画面 ID
画 01-06
画面名
免責事項
利用主体
一般
42
43
【画面イメージ】
44
省略
45
46
【項目詳細】
47
サイトの免責事項等を表示する。
48
49
1.2.5. 連絡先
画面 ID
画 01-07
画面名
連絡先
5
利用主体
一般
50
51
【画面イメージ】
52
省略
53
54
【項目詳細】
55
サイトの問い合わせ先等を表示する。
56
6
57
2. AH・SAH 画面
58
2.1. 全体
59
2.1.1. メニュー構成
60
61
62
2.1.2. AH・SAH の HOME
画面 ID
画 02-01
画面名
AH・SAH の HOME
利用主体
AH・SAH
63
64
【画面イメージ】
7
二国間クレジット登録簿
MENU
Welcome xxxx
Checking credits
Amount of credits : 500
Checking credits detail
Transaction summary
date
type
counterparty
out/in credit
・・・
xx/xx transfer
xxx
10
xx/xx transfer
xxx
5
xx/xx transfer
xxx
・・・
transaction list
detail
detail
detail
65
66
【項目詳細】
項目名
項目詳細
Checking credits(Amount of credits) 形式
:テキスト
現在保有しているクレジット量を表示する。
Checking credits detail
形式
:ボタン
リンクを押下すると「画 02-23 クレジット残高」へと遷移する。
Transaction summary
形式
:表
過去のクレジット発行、移転(及び取消、無効化等)の履歴を
表示する。
取引情報として、クレジット移転日、取引種別、取引相手、ク
レジットの支出量及び収入量等を一覧表示する。
detail(Transaction summary の項目)
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「画 02-19 クレジット移転明細照会」へと
遷移する。
Transaction list
形式
:ファイル
「帳 12 移転一覧」を出力する。移転一覧は取引種別や取引日で
絞込を行えること。
Pending list
形式
:テキスト
(SAH でログインした際のみ)AH から申請が合ったリクエスト
の件数を表示する。
67
8
68
2.2. 認証(AH・SAH)
69
2.2.1. ログイン(AH・SAH)
画面 ID
画 02-02
画面名
ログイン(AH・SAH)
利用主体
AH・SAH
70
71
【画面イメージ】
72
省略
73
74
【項目詳細】
項目名
Login ID
項目詳細
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○
Password
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○
Sign in
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「画 02-01 AH の HOME」へ進む。ログインに
失敗した場合は同画面にてエラーメッセージを表示する。
ログイン認証を行う。
75
9
76
2.3. 各種申請
77
2.3.1. 口座保有者情報
画面 ID
画 02-03
画面名
口座保有者情報
利用主体
AH・SAH
78
79
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Modify Request
User Profile
Account Number
Account Type
Name
Nation
Email
・・・
xxxxxxxxxx
xxxxxxxxxx
xxxxxxxxxx
xxxxxxxxxx
xxxxxxxxxx
・・・
80
81
【項目詳細】
項目名
Modify Request
項目詳細
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「画 02-04 口座情報変更申請」へ進む。
User Profile
形式
:表
口座番号や口座種別、名前、口座の所属国、メールアドレス等、
AH の各種情報を表示する。
82
83
10
84
2.3.2. 口座保有者情報変更申請
画面 ID
画 02-04~02-06
画面名
口座保有者情報変更申請
利用主体
AH・SAH
85
86
【画面イメージ】
87
省略
88
89
【項目詳細】
90
登録されている AH の情報の変更を申請できる。申請は SAH により承認される。SAH が変更を行
91
った場合は承認不要とする。AH が変更できる情報は、一部の情報のみに制限する(担当者名、
92
担当者メールアドレス等のみとすることを想定)
。
93
また、承認者(SAH)へのコメントを入力できるようにする。
94
95
2.3.3. クレジット移転申請
画面 ID
画 02-07
画面名
クレジット移転種別選択
利用主体
AH(AH1 のみ)
96
97
【画面イメージ】
98
省略
99
100
【項目詳細】
101
クレジット移転種別を「移転」
「取消」
「無効化」等から選択する。選択後、
「画 02-08 クレジッ
102
ト移転申請」へ遷移する。
103
104
2.3.4. クレジット移転申請
画面 ID
画 02-08~02-10
画面名
クレジット移転申請
利用主体
AH(AH1 のみ)
105
106
【画面イメージ】
107
11
二国間クレジット登録簿
MENU
Transaction type:
Transfer
Account Number:
AccountHolder Name:
Country of Account:
Comment:
Credit list
Credit Number
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
Credit amount
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
Amount of transfer
Confirm
108
109
【項目詳細】
項目名
Transaction type
項目詳細
形式
:テキスト
遷移元により、クレジット移転、クレジット取消、クレジット
無効化等の取引種別が表示される。
Account number
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○(クレジット移転の場合のみ)
移転先の口座番号を入力する。
Account Holder Name
形式
:テキスト
口座番号を入力すると、それに対応する移転先の口座保有者名
が自動で表示される。
Country of Account
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○(クレジット移転の場合のみ)
移転先の口座が所属する登録簿の国名を入力する。
Comment
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
承認者へのコメントを入力する。
12
項目名
Credit list
項目詳細
形式
:表
所持しているクレジットごとにクレジット番号、クレジット残
高等を表示する。
また、
クレジットごとに取引する量を Amount of
transfer として入力する。
confirm
形式
:ボタン
入力項目を確定し、確認画面及び完了画面へと遷移する。
110
111
13
112
2.4. 承認
113
2.4.1. 承認待ち申請一覧
画面 ID
画 02-11
画面名
承認待ち申請一覧
利用主体
SAH
114
115
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Pending List
Type
Transfer
Cancellation
User profile
・・・
Date
xxx
xxx
xxx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
detail
detail
detail
…
116
117
【項目詳細】
項目名
Pending List
項目詳細
形式
:表
AH が行った申請を一覧表示する。
detail
形式
:リンク
(Request List の項目)
申請を承認するため、
「画 02-12 口座情報変更承認」もしくは「画
02-15 クレジット移転承認」へと遷移する。
118
119
2.4.2. 口座情報変更承認
画面 ID
画 02-12~02-14
画面名
口座情報変更承認
利用主体
SAH
120
121
【画面イメージ】
122
省略
123
124
【項目詳細】
125
AH からの申請内容を確認、AH の情報の変更申請を承認 or 却下する。承認後、AH の情報が更新
126
される。完了画面で「帳 21 口座情報変更通知書」を出力できること。
127
14
128
2.4.3. クレジット移転承認
画面 ID
画 02-15~02-17
画面名
クレジット移転承認
利用主体
SAH
129
130
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Transaction type:
Transfer
Account Number:
xxxxxxx
Account Holder Name:
xxxxxxx
Country of Account:
xxxxxxx
Comment: xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Credit list
Credit Number
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
Approve
Credit amount
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
Amount of transfer
30
10
50
30
・・・
Reject
131
132
【項目詳細】
項目名
Transaction type
項目詳細
形式
:テキスト
取引種別を表示する。
Account number
形式
:テキスト
移転先の口座番号を表示する。取消や無効化の場合でも、取消
口座及び無効化口座の口座番号を表示する。
Account Holder Name
形式
:テキスト
移転先の口座保有者名を表示する。取消や無効化の場合でも、
取消口座及び無効化口座の口座名を表示する。
Country of Account
形式
:テキスト
移転先の口座が所属する登録簿の国名を表示する。
Comment
形式
:テキスト
承認者へのコメントを表示する。
15
項目名
Credit list
項目詳細
形式
:表
移転・取消し・無効化対象のクレジット番号(シリアル番号の
開始から終わりまで)
、クレジット残高等を表示する。また、シ
リアル番号ごとに取引する量を Amount of transfer として表示
する。
Approve
形式
:ボタン
入力項目を確定し、確認画面及び完了画面へと遷移する。
完了画面で、取引種別に応じて以下の帳票を出力できる。
クレジット取消の場合:「帳 5 クレジット取消明細書」
クレジット無効化の場合:「帳 6 クレジット無効化明細書」
クレジット移転の場合:「帳 9 クレジット移転・獲得明細書」
クレジット補填の場合:「帳 15 クレジット補填明細書」
Reject
形式
:ボタン
申請を却下する。
133
134
16
135
2.5. 移転履歴
136
2.5.1. クレジット移転・獲得履歴一覧
画面 ID
画 02-18
画面名
クレジット移転・獲得履歴一覧
利用主体
AH・SAH
137
138
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Transaction
date
xx/xx
xx/xx
xx/xx
139
140
transaction list
list
type
transfer
transfer
transfer
counterparty
xxx
xxx
xxx
out/in credit
10
5
・・・
・・・
detail
detail
detail
【項目詳細】
項目名
Transaction list
項目詳細
形式
:表
過去のクレジット発行、移転(及び取消、無効化等)の履歴を
表示する。
取引情報として、クレジット移転日、取引種別、取引相手、ク
レジットの支出量及び収入量等を一覧表示する。
detail(Transaction summary の項目)
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「画 02-19 クレジット移転明細照会」へと
遷移する。
Transaction list
形式
:ファイル
「帳 12 移転一覧」を出力する。移転一覧は取引種別や取引日で
絞込を行えること。
141
142
2.5.2. クレジット移転・獲得明細照会
画面 ID
画 02-19
画面名
クレジット移転・獲得明細照会
利用主体
AH・SAH
17
143
144
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
TOP
Transaction statement
Transaction detail
Transaction date
Type
Account number
Amount
・・・
Terminate
xxxxxxx
xxxxxxx
xxxxxxx
xxxxxxx
xxxxxxx
Transaction credits
Credit number
xxxxxxx
xxxxxxx
xxxxxxx
・・・
Amount of credit
10
30
50
・・・
145
146
【項目詳細】
項目名
TOP
項目詳細
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「画 02-01 AH の HOME」へ進む。
Transaction statement
形式
:ボタン
ボタンを押下すると取引種別に応じて以下の帳票を出力する。
クレジット取消の場合:「帳 5 クレジット取消明細書」
クレジット無効化の場合:「帳 6 クレジット無効化明細書」
クレジット移転の場合:「帳 9 クレジット移転・獲得明細書」
クレジット補填の場合:「帳 15 クレジット補填明細書」
Terminate(移転・獲得承認後一定期間
形式
:ボタン
表示する)
ボタンを押下すると、
「画 02-20 クレジット移転取消」に遷移し、
クレジットの移転処理を取り消す。
※取り消した場合でも、取引の内容及び取消日は履歴として残
すこと。
Transaction detail
形式
:表
クレジット取引日、取引種別、取引先の口座、クレジット取引
量等、クレジット取引に関する情報を表示する。
Transaction credits
形式
:表
取引されたクレジットのクレジット番号及びクレジット量を一
覧表示する。
147
18
148
2.5.3. クレジット移転取消
画面 ID
画 02-20~02-22
画面名
クレジット移転取消
利用主体
SAH
149
150
【画面イメージ】
151
省略
152
153
【項目詳細】
154
クレジットの移転処理を取り消す。
155
156
2.6. 口座情報
157
2.6.1. クレジット残高
画面 ID
画 02-23
画面名
クレジット残高
利用主体
AH・SAH
158
159
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Account number:
Amount of credit:
Credit list
Credit Number
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
160
161
xxxxxxx
90
balance statement
Credit amount
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
【項目詳細】
項目名
Account number
項目詳細
形式
:テキスト
口座番号を表示する。
Amount of credit
形式
:テキスト
クレジット保有量を表示する。
19
項目名
Credit list
項目詳細
形式
:表
所持しているクレジットごとにクレジット番号、クレジット残
高等を表示する。
balance statement
形式
:ファイル
「帳 8 残高明細書」を出力する。
162
163
2.7. HELP
164
2.7.1. マニュアル閲覧
画面 ID
画 02-24
画面名
マニュアル閲覧
利用主体
AH・SAH
165
166
【画面イメージ】
167
省略
168
169
【項目詳細】
170
登録されている PDF 形式のマニュアルを閲覧できる。
171
172
20
173
3. SRM ・AD 画面
174
3.1. 共通
175
3.1.1. メニュー構成
176
177
21
178
3.1.2. SRM の HOME
画面 ID
画 03-01
画面名
SRM の HOME
利用主体
SRM
179
180
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Welcome xxxx
Credit Information
181
182
【項目詳細】
項目名
Credit Information
項目詳細
形式
:ボタン
ボタンを押下すると検索条件を指定するダイアログを表示し、
検索条件と一致したクレジット関連情報を「帳 18 クレジット関
連情報一覧」として出力する。
183
22
184
3.2. 公開情報
185
3.2.1. クレジット公開情報
画面 ID
画 03-02~03-04
画面名
クレジット公開情報
利用主体
SRM
186
187
【画面イメージ】
188
省略
189
190
【項目詳細】
191
公開するクレジット情報に関する設定を行う。PDF ファイルやテキスト及び画像ファイルを登録
192
できる機能を想定するが、詳細な公開方法及び公開内容は受注後に検討することとする(制度開
193
始当初は当ページを公開しない、もしくは空とする想定)
。
194
195
3.3. コンテンツの更新
196
3.3.1. 口座開設手続き説明資料の更新
画面 ID
画 03-05~03-07
画面名
口座開設手続き説明資料の更新
利用主体
SRM,AD
197
198
【画面イメージ】
199
省略
200
201
【項目詳細】
項目名
Forms
項目詳細
形式:ファイル
各種申請様式の登録・更新を行う。
Confirm
形式
:ボタン
入力項目を確定し、確認画面及び完了画面へと遷移する。
202
203
3.3.2. サイトの概要説明更新
画面 ID
画 03-08~03-10
画面名
サイトの概要説明更新
利用主体
SRM,AD
204
205
【画面イメージ】
23
206
省略
207
208
【項目詳細】
項目名
項目詳細
About
形式
:テキスト
サイトの概要説明文章を記載する。
説明文章中に画像の埋め込みを可能とすること。
Confirm
形式
:ボタン
入力項目を確定し、確認画面及び完了画面へと遷移する。
209
210
3.3.3. 更新情報のお知らせ一覧
画面 ID
画 03-11
画面名
更新情報のお知らせ一覧
利用主体
SRM,AD
211
212
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
New
News
Title
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
Date
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
Content
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
edit
edit
edit
edit
edit
delete
delete
delete
delete
delete
213
214
【項目詳細】
項目名
New
項目詳細
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「画 03-12 更新情報のお知らせ登録」へ進
む。
News
形式
:表
登録されている更新情報のお知らせを一覧表示する。
Edit(News 内の項目)
形式
:リンク
リンクを押下すると「画 03-15 更新情報のお知らせ編集」へ進
む。
24
項目名
Delte(News 内の項目)
項目詳細
形式
:リンク
お知らせを削除する。
215
216
3.3.4. 更新情報のお知らせ登録
画面 ID
画 03-12~03-14
画面名
更新情報のお知らせ登録
利用主体
SRM,AD
217
218
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
News
Title
Date
Content
・・・
Confirm
219
220
【項目詳細】
項目名
News
項目詳細
更新情報のお知らせをシステムに登録する。
入力項目として、タイトル、登録日、登録内容等を備える。ま
た、Content には画像の埋め込みを可能とすること。
Confirm
形式
:ボタン
入力項目を確定し、確認画面及び完了画面へと遷移する。
221
222
3.3.5. 更新情報のお知らせ編集
画面 ID
画 03-15~03-17
画面名
更新情報のお知らせ編集
利用主体
SRM,AD
223
224
【画面イメージ】
25
225
省略
226
227
【項目詳細】
228
登録したお知らせを更新する。
229
230
3.3.6. 免責事項の更新
画面 ID
画 03-18~03-20
画面名
免責事項の更新
利用主体
SRM,AD
231
232
【画面イメージ】
233
省略
234
235
【項目詳細】
236
サイトの免責事項等を更新する。
237
238
3.3.7. 連絡先の更新
画面 ID
画 03-21~03-23
画面名
連絡先の更新
利用主体
SRM,AD
239
240
【画面イメージ】
241
省略
242
243
【項目詳細】
244
サイトの問い合わせ先等を更新する。
245
26
246
3.3.8. マニュアル更新
画面 ID
画 03-24~03-26
画面名
マニュアル更新
利用主体
SRM,AD
247
248
【画面イメージ】
249
省略
250
251
【項目詳細】
252
PDF 形式のマニュアルを登録できる。登録したマニュアルは AH アカウントにて閲覧できる。
253
27
254
3.4. RM 管理
255
3.4.1. RM アカウント発行
画面 ID
画 03-27
画面名
RM アカウント発行
利用主体
SRM
256
257
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
New Registry Manager User
Registry Manager Users
Nation Name
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
Login ID
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
258
259
【項目詳細】
項目名
New Registry Manager User
項目詳細
形式
:リンク
リンクを押下すると「画 03-28 RM 発行」へ遷移し、RM ユーザを
新規発行する。
Registry Manager Users
形式
:表
全二国間の RM の情報を一覧表示する。
260
261
3.4.2. RM 発行
画面 ID
画 03-28~03-30
画面名
RM 発行
利用主体
SRM
262
263
【画面イメージ】
264
省略
265
266
【項目詳細】
267
RM アカウントを新規発行する。
28
268
29
269
3.5. SRM 管理
270
3.5.1. SRM 一覧
画面 ID
画 03-31
画面名
SRM 一覧
利用主体
SRM
271
272
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
New Super Registry Manager User
Super Registry Manager
Nation Name
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
Users
Login ID
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
edit
edit
edit
edit
edit
delete
delete
delete
delete
delete
273
274
【項目詳細】
項目名
New Super Registry Manager User
項目詳細
形式
:ボタン
リンクを押下すると「画 03-32 SRM 追加」へ進む。
Super Registry Manager Users
形式
:表
各 SRM の情報を一覧表示する。
edit ( Super Registry Manager Users
形式
:リンク
の項目)
リンクを押下すると「画 03-35 SRM 編集」へ進む。
delete(Super Registry Manager Users
形式
の項目)
リンクを押下すると「画 03-38 SRM 削除」へ進む。
:リンク
275
276
30
277
3.5.2. SRM 追加
画面 ID
画 03-32~03-34
画面名
SRM 追加
利用主体
SRM
278
279
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
New Super Registry Manager User
Login ID:
Name:
Password:
・・・
Confirm
280
281
【項目詳細】
項目名
New Super Registry Manager User
項目詳細
新規登録する SRM の各情報(ログイン ID、SRM 名、パスワード
等)を入力する。
Confirm
形式
:ボタン
入力項目を確定し、確認画面及び完了画面へと遷移する。
282
283
3.5.3. SRM 編集
画面 ID
画 03-35~03~37
画面名
SRM 編集
利用主体
SRM
284
285
【画面イメージ】
286
省略
287
288
【項目詳細】
289
登録されている SRM の情報を修正する。
290
291
3.5.4. SRM 削除
画面 ID
画 03-38~03~40
31
画面名
SRM 削除
利用主体
SRM
292
293
【画面イメージ】
294
省略
295
296
【項目詳細】
297
登録されている SRM の情報を削除する。
298
299
3.6. Log viewer
300
3.6.1. 全登録簿アクセスログの閲覧
画面 ID
画 03-41
画面名
全登録簿アクセスログの閲覧
利用主体
SRM
301
302
【画面イメージ】
303
省略
304
305
【項目詳細】
306
すべての二国間のすべてのアカウントについて、ログイン ID、ログイン日時、アクセスしたコ
307
ンテンツなど、システムへのログイン履歴を閲覧できる。
308
32
309
4. RM 画面
310
4.1. 全体
311
4.1.1. メニュー構成
312
313
33
314
4.1.2. RM の HOME
画面 ID
画 04-01
画面名
RM の HOME
利用主体
RM
315
316
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Welcome xxxx
317
318
【項目詳細】
319
なし
34
320
4.2. 口座開設
321
4.2.1. 法人保有口座の開設
画面 ID
画 04-02~04-04
画面名
法人保有口座の開設
利用主体
RM
322
323
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Open Request Form:
Account information:
Name:
Email:
・・・
Confirm
324
325
【項目詳細】
項目名
Open Request Form
項目詳細
形式
:ファイル
初期状態:空白
入力必須:○
口座開設申請書を登録する。
口座開設申請書が共通形式である場合、口座開設申請書を自動
取込し Account information の各テキストボックスに取り込み
内容を当て込む。
Account information
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○(項目によっては任意)
口座開設者の名前や連絡先等、口座開設に必要な各種情報を登
録する。
Confirm
形式
:ボタン
入力項目を確定し、確認画面及び完了画面へと遷移する。
完了画面で「帳 1 口座開設完了通知書」を出力する。
326
35
327
4.3. 法人保有口座管理
328
4.3.1. 法人保有口座一覧
画面 ID
画 04-05
画面名
法人保有口座一覧
利用主体
RM、SRM
329
330
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Account list
Account search:
Account number:
Credit number:
Name:
・・・
Search
Account list
Account number
MN0001
MN0002
MN0003
MN0004
MN0005
MN0006
・・・
Name
xxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxx
・・・
locked(AH)
locked(SAH)
331
332
333
【項目詳細】
項目名
Account list
項目詳細
形式
:ボタン
押下すると「帳 11 口座情報一覧」を出力する。
36
項目名
Account search
項目詳細
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
口座番号や口座保有者名を入力し、Search ボタンを押すことで
口座の絞り込みを行う。検索キーは必要に応じて追加、変更す
ること。
RM は所属する登録簿のみの口座を、SRM はすべての口座を検索
することができる。
Account list
形式
:表
存在する口座の一覧を表示する。Account search にて絞り込み
を行う。
Account number(Account list 内の項
形式
:リンク
目)
ボタンを押下すると「画 04-06 法人保有口座詳細」へ進み、選
択した口座の詳細情報を表示する。
locked(Account list の項目)
形式
:ボタン
当該ユーザがアカウントロックされている場合に表示する。リ
ンクを押下すると当該ユーザのアカウントロックを解除する。
解除前に確認画面を表示し、解除後に完了画面を表示する。
334
335
37
336
4.3.2. 法人保有口座詳細
画面 ID
画 04-06
画面名
法人保有口座詳細
利用主体
RM、SRM
337
338
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Operation:
Modify user profile
Close
Open notification
Transaction
date
xx/xx
xx/xx
xx/xx
Reset password(SAH)
Reset password(AH)
Checking credits
Amount of credits : 500
summary
type
transfer
issue
transfer
Labels for address
Checking credits detail
counterparty
xxx
xxx
xxx
History
out/in credit
10
5
transaction list
・・・
・・・
detail
detail
detail
Account Holder Information:
User Profile
Account Number
Account Type
Name
Nation
Email
・・・
xxxxxxxxxx
xxxxxxxxxx
xxxxxxxxxx
xxxxxxxxxx
xxxxxxxxxx
・・・
339
340
【項目詳細】
項目名
Modify user profile
項目詳細
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「画 04-07 口座情報変更」へ進む。
Open notification(口座閉鎖後は Close
形式
:ボタン
notification)
ボタンを押下すると「帳 1 口座開設完了通知書」を出力する。
口座閉鎖後は「帳 3 口座閉鎖通知書」を出力する。
Labels for address
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「帳 7 通知書の郵送用宛名」を出力する。
Reset password(AH)
形式
:ボタン
ボタンを押下すると AH のパスワードを再設定した上で、
「帳 2 パ
スワード再発行通知書」を出力する。
38
項目名
Reset password(SAH)
項目詳細
形式
:ボタン
ボタンを押下すると SAH のパスワードを再設定した上で、
「帳 2
パスワード再発行通知書」を出力する。
形式
Close
:ボタン
ボタンを押下すると「画 04-10 法人保有口座の閉鎖」へ進む。
口座閉鎖後は当ボタンを選択不可とする。
Checking credits(Amount of credits) 形式
:テキスト
現在当該口座が保有しているクレジット量を表示する。
Checking credits detail
形式
:リンク
リンクを押下すると「画 04-13 クレジット残高」へと遷移する。
Transaction summary
形式
:表
過去のクレジット発行、移転(及び取消、無効化等)の履歴を
表示する。
クレジット移転日、取引種別、取引相手、クレジットの支出量
及び収入量等を一覧表示できる。
History
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「画 04-22 クレジット移転・獲得履歴一覧」
へ進む。
detail(Transaction summary の項目)
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「画 04-23 クレジット移転明細照会」へと
遷移する。
transaction list
形式
:ファイル
「帳 12 移転一覧」を出力する。移転一覧は取引種別や取引日で
絞込を行えること。
User Profile
形式
:表
口座番号や口座種別、名前、口座の所属国、メールアドレス等、
AH の各種情報を表示する。
341
39
342
4.3.3. 口座情報変更
画面 ID
画 04-07~04-09
画面名
口座情報変更
利用主体
RM
343
344
【画面イメージ】
345
省略
346
347
【項目詳細】
348
登録されている AH の情報を更新できる。RM は AH のすべての情報を修正できる。完了画面で「帳
349
21 口座情報変更通知書」を出力できること。
350
351
4.3.4. 法人保有口座の閉鎖
画面 ID
画 04-10~04-12
画面名
法人保有口座の閉鎖
利用主体
RM
352
353
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Close Request Form:
Information:
Name:
Submission date:
・・・
Confirm
354
355
【項目詳細】
項目名
History
項目詳細
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「画 04-22 クレジット移転・獲得履歴一覧」
へ進む。
Close Request Form
形式
:ファイル
初期状態:空白
40
入力必須:○
口座閉鎖申請書を登録する。
Information
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○(項目によっては任意)
口座保有者の名前や口座閉鎖日等、各種情報を登録する。
Confirm
形式
:ボタン
入力項目を確定し、確認画面及び完了画面へと遷移する。
完了画面で「帳 3 口座閉鎖通知書」を出力する。
356
357
4.3.5. クレジット残高
画面 ID
画 04-13
画面名
クレジット残高
利用主体
RM
358
359
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Account number:
Amount of credit:
Credit list
Credit Number
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
360
361
xxxxxxx
90
balance statement
Credit amount
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
Mandatory Cancel
Mandatory Cancel
Mandatory Cancel
Mandatory Cancel
Mandatory Cancel
【項目詳細】
項目名
Account number
項目詳細
形式
:テキスト
口座番号を表示する。
Amount of credit
形式
:テキスト
クレジット保有量を表示する。
Credit list
形式
:表
所持しているクレジットごとにクレジット番号、クレジット残
高等を表示する。
41
項目名
balance statement
項目詳細
形式
:ファイル
「帳 8 残高明細書」を出力する。
Mandatory Cancel
形式
:ボタン
ボタンを押下すると、
「画 04-27 クレジットの強制取消」へ遷移
する。
362
363
42
364
4.4. クレジット発行
365
4.4.1. クレジット発行一覧
画面 ID
画 04-14
画面名
クレジット発行一覧
利用主体
RM
366
367
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Issuance
Issuance list
Issued credit search:
Credit number:
Date:
・・・
Search
Issued credit list
Credit number
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
・・・
368
369
Amount of credit
10
30
20
40
5
8
・・・
Date
xx/xx
xx/xx
xx/xx
xx/xx
xx/xx
xx/xx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
【項目詳細】
項目名
Issued credit search
項目詳細
クレジット番号や発行日等を入力し、Search ボタンを押すこと
で発行済クレジット一覧の絞り込みを行う。検索キーは必要に
応じて追加、変更すること。
Issuance
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「画 04-15 クレジット発行」へ進む。
Issuance list
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「帳 10 クレジット発行一覧」を出力する。
表示するクレジット発行一覧は取引日等で絞込を行えること。
Issued credit list
形式
:表
発行済クレジットのクレジット番号、発行量、発行日等を一覧
表示する。
43
370
371
4.4.2. クレジット発行
画面 ID
画 04-15~04-17
画面名
クレジット発行
利用主体
RM
372
373
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Issuance Request Form:
Host country:
▼
Project Name:
Credit Authentication number:
Issued year:
Reduction year:
Term of validity:
Amount of credit:
Add account
Distribution list
Account number
MN0001
MN0002
MN0003
AH Name
xxxx
xxxx
xxxx
Amount of distribution
30
10
20
delete
delete
delete
Confirm
374
375
【項目詳細】
項目名
Issuance Request Form
項目詳細
形式
:ファイル入力
Issuacnce Request Form に記載された各法人保有口座と PP の情
報をシステムに自動で取り込む。
Host country
形式
:セレクトボックス
初期状態:空白
入力必須:○
ホスト国名を選択する。
44
項目名
Credit Authentication number
項目詳細
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○
プロジェクト番号を入力する。
Issued year
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○
クレジットの発行年を入力する。
Reduction year
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○
クレジット発行の根拠となる排出削減年を入力する。
Term of validity
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:☓
クレジットの有効期限を入力する。
Amount of credit
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○
各保有口座へ発行するクレジットの総量を入力する。
Add account
形式
:ボタン
ボタンを押下すると Distribution list の行が追加される。
Distribution list
形式
:表
発行するクレジットの分配先口座番号及び分配量を入力する。
Add account ボタンを押すことで行が追加され、入力できる分配
先を増やすことができる。
Account number(Distribution list 内
形式
:テキストボックス
の項目)
初期状態:空白
入力必須:○
分配先の口座番号を入力する。入力した口座番号が Issuance
Request Form に記載された口座番号と一致しない場合は、エラ
ーとする。
AH Name(Distribution list 内の項目) 形式
:テキスト
分配先の口座番号と対応する口座保有者名を自動で表示する。
45
項目名
項目詳細
Amount of distribution(Distribution
形式
:テキストボックス
list 内の項目)
初期状態:空白
入力必須:○
クレジット分配量を入力する。この値の合計値と Amount of
credit が一致しない場合は Confirm を押下した時にエラーとす
る。
delete(Distribution list 内の項目)
形式
:リンク(画面遷移はしない)
リンクを押下した行が削除される。
Confirm
形式
:ボタン
入力項目を確定し、確認画面及び完了画面へと遷移する。
376
377
46
378
4.5. クレジット移転
379
4.5.1. クレジット移転種別選択
画面 ID
画 02-18
画面名
クレジット移転種別選択
利用主体
RM(RM2 のみ)
380
381
【画面イメージ】
382
省略
383
384
【項目詳細】
385
クレジット移転種別を「移転」
「取消」
「無効化」等から選択する。選択後、
「画 04-19 クレジッ
386
ト移転」へ遷移する。
387
388
4.5.2. クレジット移転
画面 ID
画 04-19~04-21
画面名
クレジット移転
利用主体
RM(RM2 のみ)
389
390
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Transaction type:
Transfer
Account Number(From):
Credit Search
AccountHolder Name:
Credit list
Credit Number
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
Credit amount
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
Account Number(To):
Country of account(To):
AccountHolder Name:
Confirm
391
47
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
Amount of transfer
392
【項目詳細】
項目名
Transaction type
項目詳細
形式
:テキスト
遷移元により、クレジット移転、クレジット取消、クレジット
無効化等の取引種別を表示する。
Account number(From)
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○
移転元の口座番号を入力する。
Credit Search
形式
:ボタン
ボタンを押下すると、クレジットのシリアル番号を検索キーと
して、そのクレジットを保有している口座番号を検索できる画
面を表示する。検索した口座番号は Account number の欄に自動
で記入される。
Account Holder Name
形式
:テキスト
口座番号を入力すると、それに対応する移転元の口座保有者名
が自動で表示される。
Credit list
形式
:表
Account number に記入した口座が所持しているクレジットにつ
いて、クレジット番号、クレジット残高等を一覧表示する。ま
た、クレジットごとに取引する量を Amount of transfer として
入力する。
Account number(To)
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○
移転先の口座番号を入力する。
Country of Account(To)
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○
移転先の口座が所属する登録簿の国名を入力する。
Account Holder Name
形式
:テキスト
口座番号を入力すると、それに対応する移転先の口座保有者名
が自動で表示される。
48
項目名
confirm
項目詳細
形式
:ボタン
入力項目を確定し、確認画面及び完了画面へと遷移する。
クレジット移転の場合、完了画面で「帳 9 クレジット移転・獲
得明細書」を出力する。
393
394
49
395
4.6. 移転履歴
396
4.6.1. クレジット移転・獲得履歴一覧
画面 ID
画 04-22
画面名
クレジット移転・獲得履歴一覧
利用主体
RM、SRM
397
398
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Search:
Account number:
date
・・・
Search
Transaction
date
xx/xx
xx/xx
xx/xx
list
type
transfer
transfer
transfer
transaction list
counterparty
xxx
xxx
xxx
out/in credit
10
5
・・・
・・・
detail
detail
detail
399
400
【項目詳細】
項目名
Search
項目詳細
取引が行われた日付や口座番号等を指定して、Transaction list
を絞り込み検索する。
RM は所属する登録簿のみの履歴を、SRM はすべての履歴を表示
することができる。
Transaction list
形式
:表
過去のクレジット発行、移転(及び取消、無効化等)の履歴を
表示する。
取引情報として、クレジット移転日、取引種別、取引相手、ク
レジットの支出量及び収入量等を一覧表示する。
detail(Transaction summary の項目)
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「画 04-23 クレジット移転明細照会」へと
遷移する。
Transaction list
形式
:ファイル
50
項目名
項目詳細
「帳 12 移転一覧」を出力する。移転一覧は取引種別や取引日で
絞込を行えること。
401
402
4.6.2. クレジット移転・獲得明細照会
画面 ID
画 04-23
画面名
クレジット移転・獲得明細照会
利用主体
RM、SRM
403
404
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Transaction statement
Undo
Transaction detail
Transaction date
Type
Account number
Amount
・・・
xxxxxxx
xxxxxxx
xxxxxxx
xxxxxxx
xxxxxxx
Transaction credits
Credit number
xxxxxxx
xxxxxxx
xxxxxxx
・・・
Amount of credit
10
30
50
・・・
405
406
【項目詳細】
項目名
Transaction statement
項目詳細
形式
:ボタン(クレジット移転の場合のみ)
ボタンを押下すると以下の帳票を出力する。
クレジット移転の場合:「帳 9 クレジット移転・獲得明細書」
Undo
形式
:ボタン
ボタンを押下すると、
「画 04-24 クレジット移転過誤訂正」へ遷
移する。
Transaction detail
形式
:表
クレジット取引日、取引種別、取引先の口座、クレジット取引
量等、クレジット取引に関する情報を表示する。
Transaction credits
形式
:表
取引されたクレジットのクレジット番号及びクレジット量を一
覧表示する。
51
407
408
4.6.3. クレジット移転過誤訂正
画面 ID
画 04-24~04-26
画面名
クレジット移転過誤訂正
利用主体
RM
409
410
【画面イメージ】
411
省略
412
413
【項目詳細】
414
過去に行われた取引を取り消す。
415
416
4.6.4. クレジットの強制取消
画面 ID
画 04-27
画面名
クレジットの強制取消
利用主体
RM
417
418
【画面イメージ】
419
省略
420
421
【項目詳細】
422
AH が保有しているクレジットを強制的に取り消し、強制取消口座へ移動させる。
423
424
52
425
4.7. 期限付きクレジット
426
4.7.1. 期限付きクレジットの一括取消
画面 ID
画 04-28
画面名
期限付きクレジットの一括取消
利用主体
RM、SRM
427
428
【画面イメージ】
429
省略
430
431
【項目詳細】
432
有効期限が切れた期限付きクレジットを一覧表示し、一括で取り消しを行う。RM は自国の期限
433
切れクレジットのみを取り消す事ができる。SRM はすべての二国間の期限切れクレジットを取り
434
消すことができる。
435
436
4.8. 手数料管理
437
4.8.1. 手数料台帳の更新
画面 ID
画 04-29
画面名
手数料台帳の更新
利用主体
RM
438
439
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Initialization
Account list
Account search:
Account number:
Name:
・・・
Search
Account list
Account number
MN0001
MN0002
MN0003
MN0004
MN0005
MN0006
・・・
Name
xxxxxx
xxxxxx
xxxxxx
xxxxxx
xxxxxx
xxxxxx
・・・
440
53
Payment
30
30
paid
paid
paid
paid
・・・
payday
xx/xx
xx/xx
xx/xx
xx/xx
xx/xx
xx/xx
・・・
lock
lock
locked
lock
lock
lock
441
【項目詳細】
項目名
Initialization
項目詳細
形式
:ボタン
押下すると手数料の支払状況を初期化する。
Account list
形式
:ボタン
押下すると「帳 16 手数料管理台帳」を出力する。
Account search
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
口座番号や口座保有者名を入力し、Search ボタンを押すことで
口座の絞り込みを行う。検索キーは必要に応じて追加、変更す
ること。
Account list
形式
:表
存在する口座の一覧を表示する。Account search にて絞り込み
を行う。
Account number(Account list 内の項
形式
:リンク
目)
ボタンを押下すると「画 04-06 法人保有口座詳細」へ進み、選
択した口座の詳細情報を表示する。
paid(Account list の項目)
形式
:リンク
当該ユーザが手数料を支払ったことをシステムに登録し、支払
い済みの口座保有者を管理する。支払った金額を入力できる。
lock, locked(Account list の項目)
形式
:ボタン
口座を利用停止する。また、利用停止となっている口座の利用
再開を行う。
(手数料の支払い状況によらず、口座の利用停止、
利用再開を行えるものとする。
)
442
443
54
444
4.8.2. クレジットの凍結
画面 ID
画 04-30
画面名
クレジットの凍結
利用主体
RM
445
446
【画面イメージ】
447
二国間クレジット登録簿
MENU
Frozen credits
Credit number(From):
Credit number(To):
Frozen
Frozen credit list
Credit number(From)
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
・・・
Credit number(To)
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
JCM-xx-xxx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
Unfreezing
Unfreezing
Unfreezing
Unfreezing
Unfreezing
Unfreezing
448
449
【項目詳細】
項目名
Credit number(From)
項目詳細
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
凍結を行うクレジットのシリアル番号(開始値)を入力する。
Credit number(To)
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
凍結を行うクレジットのシリアル番号(終了値)を入力する。
Frozen
形式
:ボタン
押下すると、入力されたシリアル番号に該当するクレジットを
凍結し、移転・取消・無効化等を行えなくする。
Credit number(From)
形式
:テキスト
(Frozen credit list 内の項目)
凍結されているクレジットの開始番号を表示する。
Credit number(To)
形式
(Frozen credit list 内の項目)
凍結されているクレジットの終了番号を表示する。
:テキスト
55
項目名
項目詳細
Unfreezing
形式
:ボタン
(Frozen credit list 内の項目)
押下すると、対象のクレジットの凍結を解除し、移転・取消・
無効化等を行えるようにする。
450
451
452
56
453
4.9. RM 管理
454
4.9.1. RM 一覧
画面 ID
画 04-31
画面名
RM 一覧
利用主体
RM
455
456
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
New Registry Manager User
Registry Manager Users
Nation Name
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
Login ID
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
edit
edit
edit
edit
edit
delete
delete
delete
delete
delete
457
458
【項目詳細】
項目名
New Registry Manager User
項目詳細
形式
:ボタン
リンクを押下すると「画 04-31 RM 追加」へ進む。
Registry Manager Users
形式
:表
自国の二国間の RM の情報を一覧表示する。
Edit(Registry Manager Users の項目) 形式
:リンク
リンクを押下すると「画 04-34 RM 編集」へ進む。
Delete(Registry Manager Users の項
形式
:リンク
目)
リンクを押下すると「画 04-37 RM 削除」へ進む。
459
460
4.9.2. RM 追加
画面 ID
画 04-32~04-34
画面名
RM 追加
利用主体
RM
461
462
【画面イメージ】
57
二国間クレジット登録簿
MENU
New Account Manager User
Login ID:
Name:
Email:
Password:
・・・
Confirm
463
464
【項目詳細】
項目名
New Registry Manager User
項目詳細
新規登録する RM の各情報(ログイン ID、RM 名、メールアドレ
ス、パスワード等)を入力する。
Confirm
形式
:ボタン
入力項目を確定し、確認画面及び完了画面へと遷移する。
465
466
4.9.3. RM 編集
画面 ID
画 04-35~04-37
画面名
RM 編集
利用主体
RM
467
468
【画面イメージ】
469
省略
470
471
【項目詳細】
472
登録されている RM の情報を修正する。
473
474
4.9.4. RM 削除
画面 ID
画 04-38~04-40
画面名
RM 削除
利用主体
RM
475
476
【画面イメージ】
58
477
省略
478
479
【項目詳細】
480
登録されている RM の情報を削除する。
481
482
59
483
484
4.10. Log viewer
485
4.10.1. 登録簿アクセスログの閲覧
画面 ID
画 04-41
画面名
登録簿アクセスログの閲覧
利用主体
RM
486
487
【画面イメージ】
488
省略
489
490
【項目詳細】
491
RM の所属する国の AH(SAH)について、ログイン ID、ログイン日時、アクセスしたコンテンツな
492
ど、システムへのログイン履歴を閲覧できる。
493
60
494
5. AD 画面
495
5.1. 全体
496
5.1.1. メニュー構成
497
498
499
5.1.2. AD の HOME
画面 ID
画 05-01
画面名
AD の HOME
利用主体
AD
500
501
【画面イメージ】
61
二国間クレジット登録簿
MENU
Welcome xxxx
502
503
【項目詳細】
504
なし
505
506
5.2. RM 管理
507
5.2.1. RM アカウントロックの解除
画面 ID
画 05-02
画面名
RM アカウントロックの解除
利用主体
AD
508
509
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Registry Manager Users
Nation Name
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
510
511
Login ID
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
locked
【項目詳細】
項目名
Registry Manager Users
項目詳細
形式
:表
全登録簿の RM の情報を一覧表示する。
62
項目名
項目詳細
locked(Registry Manager Users の項
形式
:ボタン
目)
当該ユーザがアカウントロックされている場合に表示する。リ
ンクを押下すると当該ユーザのアカウントロックを解除する。
解除前に確認画面を表示し、解除後に完了画面を表示する。
512
513
5.3. SRM 管理
514
5.3.1. SRM アカウント発行・アカウントロックの解除
画面 ID
画 05-03
画面名
SRM アカウント発行・アカウントロックの解除
利用主体
AD
515
516
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
New Super Registry Manager User
Super Registry Manager
Nation Name
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
Users
Login ID
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
locked
517
518
【項目詳細】
項目名
New Super Registry Manager User
項目詳細
形式
:ボタン
リンクを押下すると SRM ユーザを新規作成する。
Super Registry Manager Users
形式
:表
各 SRM の情報を一覧表示する。
locked(Super Registry Manager Users
形式
:ボタン
の項目)
当該ユーザがアカウントロックされている場合に表示する。リ
ンクを押下すると当該ユーザのアカウントロックを解除する。
解除前に確認画面を表示し、解除後に完了画面を表示する。
519
63
520
5.4. JC 管理
521
5.4.1. JC アカウント発行・アカウントロックの解除
画面 ID
画 05-04
画面名
JC アカウント発行・アカウントロックの解除
利用主体
AD
522
523
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
New Joint Committee User
Joint Commitee
Name
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
Users
Login ID
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
locked
524
525
【項目詳細】
項目名
New Joint Committee User
項目詳細
形式
:ボタン
リンクを押下すると JC ユーザを新規作成する。
Joint Committee Users
形式
:表
各 JC の情報を一覧表示する。
locked(Joint Committee Users の項目) 形式
:ボタン
当該ユーザがアカウントロックされている場合に表示する。リ
ンクを押下すると当該ユーザのアカウントロックを解除する。
解除前に確認画面を表示し、解除後に完了画面を表示する。
526
527
5.5. Log viewer
528
5.5.1. アクセスログの閲覧
画面 ID
画 05-05
画面名
アクセスログの閲覧
利用主体
AD
529
530
【画面イメージ】
64
531
省略
532
533
【項目詳細】
534
すべての登録簿のすべてのアカウントについて、ログイン ID、ログイン日時、アクセスしたコ
535
ンテンツなど、システムへのログイン履歴を閲覧できる。
536
65
537
6. JC 画面
538
6.1. 全体
539
6.1.1. メニュー構成
540
541
542
6.1.2. JC の HOME
画面 ID
画 06-01
画面名
JC の HOME
利用主体
JC
543
544
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Welcome xxxx
Account list
545
546
【項目詳細】
547
Account list を押すと、
「帳 11 口座情報一覧」を出力する。
548
66
549
6.2. クレジット管理
550
6.2.1. 発行済クレジット一覧
画面 ID
画 06-02
画面名
発行済クレジット一覧
利用主体
JC、RM、SRM
551
552
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
Issued list
Project search:
Project Name:
・・・
Search
Project list
Name
xxxxxx
xxxxxx
xxxxxx
xxxxxx
xxxxxx
xxxxxx
・・・
Number
JC Decision
Issued(Japan) Issued(Host)
xxxxx
xxxxx
xxxxx
xxxxx
xxxxx
xxxxx
・・・
50
30
60
40
40
50
・・・
20
10
40
30
20
0
・・・
30
20
entry
entry
entry
entry
・・・
Total
50
30
60
・・・
553
554
【項目詳細】
項目名
Issued list
項目詳細
形式
:ボタン
押下すると「帳 17 発行済クレジット集計表 」を出力する。
Project search
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
プロジェクト番号等を入力し、Search ボタンを押すことでクレ
ジットが発行されたプロジェクトの絞り込みを行う。検索キー
は必要に応じて追加、変更すること。
Project list
形式
:表
クレジット発行時に入力する Credit Authentication number を
元に、クレジット発行済のプロジェクトの一覧を表示する。RM
が閲覧した場合は、RM が管理する登録簿のみの情報を表示する
こと。
67
項目名
項目詳細
JC Decistion
形式
:リンク
(Project list 内の項目)
JC 決定によるクレジット発行予定量を表示する。リンクを押下
すると「画 06-03 クレジット発行予定量登録」に遷移する。
Issued(Japan)
形式
:テキスト
(Project list 内の項目)
本システム上で日本政府が発行したクレジット発行量をプロジ
ェクトごとに集計し、表示する。
Issued(Host)
形式
:リンク
(Project list 内の項目)
本システム上でホスト国政府が発行したクレジット発行量をプ
ロジェクトごとに集計し、表示する。ホスト国が独自の登録簿
を利用している場合は、リンク先の「画 06-04 他国登録簿で発
行されたクレジット登録」にて登録されたクレジット発行量を
表示する。
Total
形式
:テキスト
(Project list 内の項目)
Issued(Japan)及び Issued(Host)の合計値を表示する。
555
556
6.2.2. クレジット発行予定量登録
画面 ID
画 06-03
画面名
クレジット発行予定量登録
利用主体
SRM
557
558
【画面イメージ】
559
省略
560
561
【項目詳細】
項目名
JC Decistion
項目詳細
形式
:テキストボックス
初期状態:既存値もしくは空白
入力必須:○
JC 決定によるクレジット発行予定量を登録する。
562
563
6.2.3. 他国登録簿で発行されたクレジット登録
画面 ID
画 06-04
画面名
他国登録簿で発行されたクレジット登録
利用主体
SRM
564
68
565
【画面イメージ】
566
省略
567
568
【項目詳細】
項目名
Issued Credit
項目詳細
形式
:テキストボックス
初期状態:既存値もしくは空白
入力必須:○
ホスト国が独自の登録簿にて発行したクレジットの量を登録す
る。
Credit Number
形式
:テキストボックス(複数可)
初期状態:空白
入力必須:○
発行されたクレジットのシリアル番号を入力する。
569
570
69
571
6.3. JC 管理
572
6.3.1. JC 一覧
画面 ID
画 06-05
画面名
JC 一覧
利用主体
JC
573
574
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
New Joint Committee User
Joint Commitee
Name
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
Users
Login ID
xxx
xxx
xxx
xxx
xxx
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
edit
edit
edit
edit
edit
delete
delete
delete
delete
delete
575
576
【項目詳細】
項目名
New Joint Committee User
項目詳細
形式
:ボタン
リンクを押下すると「画 06-06 JC 追加」へ進む。
Joint Committee Users
形式
:表
各 JC の情報を一覧表示する。
edit(Joint Committee Users の項目)
形式
:リンク
リンクを押下すると「画 06-09 JC 編集」へ進む。
delete(Joint Committee Users の項目) 形式
:リンク
リンクを押下すると「画 06-12 JC 削除」へ進む。
577
578
70
579
6.3.2. JC 追加
画面 ID
画 06-06~06-08
画面名
JC 追加
利用主体
JC
580
581
【画面イメージ】
二国間クレジット登録簿
MENU
New Joint Committee User
Login ID:
Name:
Password:
・・・
Confirm
582
583
【項目詳細】
項目名
New Joint Committee User
項目詳細
新規登録する JC の各情報(ログイン ID、JC 名、パスワード等)
を入力する。
Confirm
形式
:ボタン
入力項目を確定し、確認画面及び完了画面へと遷移する。
584
585
6.3.3. JC 編集
画面 ID
画 06-09~06~11
画面名
JC 編集
利用主体
JC
586
587
【画面イメージ】
588
省略
589
590
【項目詳細】
591
登録されている JC の情報を修正する。
592
593
6.3.4. JC 削除
画面 ID
画 06-12~06~14
71
画面名
JC 削除
利用主体
JC
594
595
【画面イメージ】
596
省略
597
598
【項目詳細】
599
登録されている JC の情報を削除する。
600
72
601
7. 共通画面
602
7.1. 認証
603
7.1.1. ログイン(RM、SRM、AD、JC)
画面 ID
画 07-01
画面名
ログイン(RM、SRM、AD、JC)
利用主体
RM,SRM,AD,JC
604
605
【画面イメージ】
606
省略
607
608
【項目詳細】
項目名
Login ID
項目詳細
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○
Password
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○
Sign in
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「画 03-01 SRM の HOME(SRM の場合)」
「画 04-01
RM の HOME(RM の場合)」
「画 05-01 AD の HOME(AD の場合)」へ進
む。ログインに失敗した場合は同画面にてエラーメッセージを
表示する。
ログイン認証を行う。
609
73
610
7.2. パスワード管理
611
7.2.1. パスワード変更
画面 ID
画 07-02
画面名
パスワード変更
利用主体
AH,SAH,SRM,RM,AD,JC
612
613
【画面イメージ】
614
省略
615
616
【項目詳細】
項目名
Current password
項目詳細
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○
New password
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○
New password confirmation
形式
:テキストボックス
初期状態:空白
入力必須:○
Save changes
Save changes
形式
:ボタン
ボタンを押下すると「画 02-01 AH の HOME(AH,SAH の場合)」
「画
03-01 SRM の HOME(SRM の場合)」
「画 04-01 RM の HOME(RM の場合)」
「画 05-01 AD の HOME(AD の場合)」
「画 06-01 JC の HOME(JC の
場合)」へ進む。パスワード変更に失敗した場合は同画面にてエ
ラーメッセージを表示する。
617
74
資料5 機能一覧
利用・登録者の凡例
○:利用のみ ●:登録及び利用
利用・登録者
ID
大分類
機能名
分類
登
AH(SAH)
録
S
一 A A
画
R
面 般 H H M
1
機01-01 全般
HOME画面
全体HOME
2
RM
R
M
1
R
M
2
A
D
J
C
○
機01-02
AHのHOME
機01-03
SRMのHOME
機01-04
RMのHOME
機01-05
ADのHOME
機01-06
JCのHOME
○
ログイン
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
ログアウト
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
機01-07
機01-08
認証
備考
○ ○
○
○ ○
○
1/7
AHとその他アカウントのログイン画面は別画面とする。
また、その他アカウントのログイン画面は一般からは非
公開とする。
資料5 機能一覧
利用・登録者の凡例
○:利用のみ ●:登録及び利用
ID
大分類
機02-01 情報提供
分類
クレジット情報
機02-02
機02-03
機能名
クレジット情報公開
登
録
画
面
○
利用・登録者
AH(SAH)
一
般
A
H
1
A
H
2
○
RM
R
M
1
R
M
2
A
D
出力条件を指定し、条件と一致するクレジットの発行・
移転・取消・無効化の履歴情報やクレジットの保有量等
の情報をCSV形式で出力する。
○
各種申請手続き資料の提供
○
○
●
●
機02-04
サイトの概要説明
○
○
●
●
機02-05
更新情報のお知らせ
○
○
●
●
機02-06
免責事項
○
○
●
●
機02-07
連絡先
○
○
●
●
操作マニュアル
○
●
●
機02-08
HELP
○
2/7
○
備考
二国間ごと、及び全二国間について、クレジットの発行
量やクレジットの保有量等を公開する。
公開方法及び公開内容は受注後に検討すること。
●
クレジット情報出力
Information
S
R
M
申請手続き方法の掲示、及び差し替えを行える。
サイト概要説明文章の掲示、及び差し替えを行える。
更新情報の掲示、新規登録及び更新を行える。
免責事項の掲示、及び差し替えを行える。
連絡先の掲示、及び差し替えを行える。
操作マニュアルの掲示、及び差し替えを行える。
資料5 機能一覧
利用・登録者の凡例
○:利用のみ ●:登録及び利用
ID
大分類
分類
機能名
登 AH(SAH)
録
S
A
画 A
R
面 H H M
1
機03-01 口座管理
機03-02
口座管理
2
口座一覧
パスワード初期化
○
RM
R
M
1
R
M
2
●
●
●
●
備考
口座を絞り込み検索する機能を持つ。
<口座開設申請様式が共通形式のものである場合>
口座開設申請様式に記載されている内容をシステムに自
動取込する。
<口座開設申請様式が独自形式のものである場合>
手動で必要事項を入力する。
機03-03
口座開設
○
●
●
機03-04
口座閉鎖
○
●
口座を閉鎖する。
● 口座閉鎖申請様式をシステムに入力する。
機03-05
クレジット残高
○
保有しているクレジット量、クレジットの移転履歴等、
○ 口座に関する各種情報を表示する。
機03-06
口座情報変更
○
○
●
3/7
○
●
○
○
●
口座番号を自動採番する。
一つの口座に対して、AH及びSAHの両方のアカウントが紐
づく。
AH、SAHのユーザ名及び初期パスワードを自動設定する。
AHの各種情報を表示、更新する。
軽微な修正については口座保有者(AH、SAH)による修正
を認める。重要な修正については、口座保有者の申請に
よりRMが行うこととする(RMは口座保有者情報のすべて
● の情報の修正権限を持つ)。
軽微な修正については、AHアカウントで変更申請を行っ
た場合は、SAHアカウントで当該申請を承認する必要があ
る。また、軽微な修正について、SHAが修正を行った場合
は承認不用とする。
資料5 機能一覧
利用・登録者の凡例
○:利用のみ ●:登録及び利用
ID
大分類
分類
機能名
登 AH(SAH)
録
S
A
画 A
R
面 H H M
1
機03-07
機03-08
機03-09
機03-10
クレジット
クレジット発行
クレジット移転
クレジット取消
クレジット無効化
○
○
○
○
機03-11
クレジット補填
○
機03-12
クレジット移転過誤訂正
○
2
RM
R
M
1
●
備考
クレジットを各口座へ発行する。また、クレジットのシ
リアル番号を採番する。
● クレジット発行の際に、Issuace Request Formを登録
し、Formに記載された各法人保有口座とPPの情報をシス
テムに自動で取り込む。
口座から別の口座へクレジットを移転する。
AHアカウントで申請を行った場合、SAHにてログインし申
請を承認する必要がある。
● 上限値(日次)を超える移転は許可しない。ただし、当
初は上限を設定しない。上限値は後から変更可能とす
る。
本機能は当初公開しない。
●
口座から取消口座へクレジットを移転する。
AHアカウントで申請を行った場合、SAHにてログインし申
● 請を承認する必要がある。
本機能は当初公開しない。
●
口座から無効化口座へクレジットを移転する。
AHアカウントで申請を行った場合、SAHにてログインし申
● 請を承認する必要がある。
本機能は当初公開しない。
●
口座から補填口座へクレジットを移転する。
AHアカウントで申請を行った場合、SAHにてログインし申
● 請を承認する必要がある。
本機能は当初公開しない。
●
4/7
R
M
2
●
●
クレジット移転を修正するため、過去の移転を取り消
す。
資料5 機能一覧
利用・登録者の凡例
○:利用のみ ●:登録及び利用
ID
大分類
分類
機能名
登 AH(SAH)
録
S
A
画 A
R
面 H H M
1
2
機03-13
クレジット移転・獲得取消
○
●
●
機03-14
クレジット移転・獲得明細照会
○
○
○
機03-15
期限付きクレジットの一括取消
○
RM
R
M
1
R
M
2
備考
クレジット移転・獲得承認後、一定期間はAh、SAHにより
移転・獲得を取り消すことを可能とする。
取消を可能とする期間についてはシステムで設定できる
こと。
○
○
○
●
●
期限付きクレジットについて、有効期限が切れたクレ
● ジットを一括で取消口座へ移転させる。
AHが支払う口座手数料の振込状況を台帳管理する。
機03-16
機03-17
手数料管理・口座凍結
クレジット凍結
○
○
5/7
○
手数料の未払いやクレジット差押等を理由として、AHの
口座を凍結する。凍結された口座は、クレジットの発行
○ や移転・獲得等を行うことはできない。
口座一覧表示時や口座詳細情報の表示時に、凍結された
口座が判別できること。
本機能は当初公開しない。
○
特定のシリアル番号のクレジットを凍結し、移転・取
消・無効化を不可能とする。クレジットの一覧表示等に
○ おいて、凍結されたクレジットが判別できること。
本機能は当初公開しない。
資料5 機能一覧
利用・登録者の凡例
○:利用のみ ●:登録及び利用
ID
大分類
分類
機能名
登 AH(SAH)
録
S
A
画 A
R
H
面 H
M
1
機04-01 管理
RM発行
○
機04-02
RM追加
○
機04-03
機04-04
RM編集
RM削除
○
○
SRM発行
○
機04-06
SRM追加
○
●
機04-07
機04-08
SRM編集
SRM削除
○
○
●
●
JC発行
○
機04-10
JC追加
○
機04-11
機04-12
JC編集
JC削除
○
○
機04-05
機04-09
RM管理
2
SRM管理
JC管理
機04-13
ログ管理
アクセスログの閲覧
機04-14
認証管理
パスワード変更
機04-15
アカウントロック解除
○
RM
R
M
1
R
M
2
A
D
J
C
RMアカウントの新規発行を行う。
●
●
●
備考
●
●
●
●
●
●
RMユーザは、自身でRMアカウントを追加することができ
る。
SRMアカウントの新規発行を行う。
●
SRMユーザは、自身でSRMアカウントを追加することがで
きる。
●
●
JCアカウントの新規発行を行う。
●
JCユーザは、自身でJCアカウントを追加することができ
● る。
●
●
●
●
○
それぞれのユーザは、以下のアクセスログを閲覧でき
る。
AD、SRM・・・全二国間のすべてのユーザのアクセスログ
RM・・・所属する二国間のAH(SAH)のアクセスログ
○
○
○
○
●
●
●
●
●
●
一定数以上ログインに失敗した場合、アカウントをロッ
クしログインを不可とする。アカウントロックの解除
● は、AH(SAH)アカウントについてはRMが、RM、SRMアカウ
ントについてはADが実施できる。
●
6/7
●
●
●
●
ログイン中のアカウントのパスワード変更を行う。
資料5 機能一覧
利用・登録者の凡例
○:利用のみ ●:登録及び利用
ID
大分類
分類
機能名
登 AH(SAH)
録
S
A
画 A
R
H
面 H
M
1
機04-16
機04-17
クレジット管理
メール通知
クレジット発行量管理
メール通知
2
○
●
○
○
RM
R
M
1
○
R
M
2
○
A
D
J
C
備考
JC決定による発行予定量と発行されたクレジット量の集
計値とを比較し、適切にクレジットが発行されているこ
とを確認する。
● 本システム内で発行されたクレジットについては自動で
集計を行い、他の登録簿システムで発行されたクレジッ
トの発行量を手動で入力することができる。
以下の場合において、登録されているAHのメールアドレ
スへメールを自動送付し、通知を行う。
・移転、取消、無効化等、各種取引の申請時、承認時、
実施時
・AHの口座にRMよりクレジットが発行された時
・クレジット発行時
・口座開設・口座閉鎖時
・口座情報変更申請、確定時
・パスワード初期化時
・パスワード変更時
・手数料の未払いによる口座利用停止時
・アカウントロック時 等
以下の場合において、登録されているAMのメールアドレ
スへメールを自動送付し、通知を行う。
・期限付きクレジットの期限が一定日数前となった場合
7/7
資料6 帳票一覧
ID
帳票名
帳1
口座開設完了通知書
PDF
RM
単票
表示項目(案)
口座の所属国、口座保有者名、口座番号、口座開設日、ユーザ
ID(AH,SAH)、初期パスワード(AH,SAH)
帳2
パスワード再発行通知書
PDF
RM
単票
口座の所属国、口座保有者名、口座番号、パスワード初期化実施日、初
期パスワード、AHとSAHの別
帳3
口座閉鎖通知書
PDF
RM
単票
帳4
クレジット発行明細書
PDF
AH
単票
発行先口座情報(所属国、口座番号、口座保有者名)、クレジット発行
日、クレジット発行量、クレジットのシリアル番号
帳5
クレジット取消明細書
PDF
AH
単票
取消元口座情報(所属国、口座番号、口座保有者名)、クレジット取消
日、クレジット取消量、クレジットのシリアル番号
帳6
クレジット無効化明細書
PDF
AH
単票
無効化元口座情報(所属国、口座番号、口座保有者名)、クレジット無
効化日、クレジット無効化量、クレジットのシリアル番号
帳7
通知書の郵送用宛名
PDF
RM
単票
口座の所属国、口座保有者名、口座番号、口座保有者の住所及び電話番
号、日付
帳8
残高明細書
PDF
AH/RM
単票
帳9
クレジット移転・獲得明細書
PDF
AH/RM
単票
移転元口座情報(所属国、口座番号、口座保有者名)、移転先口座番
号、クレジット移転日、クレジット移転量、クレジットのシリアル番号
帳10 クレジット発行一覧
CSV
RM
一覧表
発行先口座情報(所属国、口座番号、口座保有者名)、クレジット発行
日、クレジット発行量、クレジットのシリアル番号
帳11 口座情報一覧
CSV
RM
一覧表
口座情報(所属国、口座番号、口座保有者名)、口座残高、口座状態
(開設、閉鎖、凍結)
帳12 移転一覧
帳13 口座開設申請書
帳14 口座閉鎖申請書
種別
出力者
単票/一覧表
CSV
Word
Word
AH/RM
(システム
からは出力
しない)
(システム
からは出力
しない)
一覧表
単票
口座の所属国、口座保有者名、口座番号、ユーザID、口座廃止日
口座の所属国、口座保有者名、口座番号、口座残高、日付
移転(もしくは取消、無効化)元口座情報(所属国、口座番号、口座保有
者名)、移転先口座番号、クレジット移転日、クレジット移転量、クレ
ジットのシリアル番号
口座の所属国、口座保有者名、口座保有者の国籍、メールアドレス、電
話番号、住所
口座の所属国、口座保有者名、口座番号、ユーザID
単票
1/2
資料6 帳票一覧
ID
帳票名
種別
出力者
単票/一覧表
帳15 クレジット補填明細書
PDF
AH
単票
表示項目(案)
補填元口座情報(所属国、口座番号、口座保有者名)、クレジット補填
日、クレジット補填量、クレジットのシリアル番号
帳16 手数料管理台帳
CSV
RM
一覧表
口座情報(所属国、口座番号、口座保有者名)、手数料支払日、手数料
入金状況、口座の利用停止状況
帳17 発行済クレジット集計表
帳18 クレジット関連情報一覧
CSV
CSV
帳19 Issuance Request Form
Word
帳20 口座情報変更申請書
Word
帳21 口座情報変更通知書
PDF
JC
SRM
(システム
からは出力
しない)
(システム
からは出力
しない)
AH/RM
一覧表
JC決定に基づくクレジット発行予定量、本システムにおけるクレジット
発行量、他登録簿におけるクレジット発行量、クレジット発行量集計、
クレジットのシリアル番号
一覧表
(検索条件と一致したもののみ)
クレジット発行・移転・取消・無効化・補填量、口座別クレジット保有
量等
クレジット発行先PP名、口座番号、口座ごとの発行量 等
単票
口座保有者名、口座変更内容、申請日 等
単票
単票
2/2
口座保有者名、口座変更内容、変更日 等
資料7.システム構成図
・青色枠が今回の調達対象機器を示す
保守運用業者拠点
各国登録簿管理者拠点
各制度一般利用者拠点
全体登録簿管理者拠点
システム保守端末
各国口座管理者端末
全体口座管理者端末
インターネットルータ
※SSL-VPN通信
※SSL-VPN通信
Internet
Internet
各国口座保有者拠点
各制度一般利用者拠点
各国口座保有者端末
※SSLによるHTTPS通信
Internet
データセンタ
バックアップ装置
6.L2SW
L2SW
5.FW
FW
LB
LB
データセンタ内ネットワーク(DMZ/内部)
・基幹スイッチ、FW、IPS
・外部/ 内部DNSサーバ
・フォワード / リバースプロキシサーバ
・NTPサーバ、メールサーバ
※対データセンタ
責任分界点
コンソール装置
ストレージ装置
LANケーブル
本番サーバA
WEBサーバ
本番サーバB
検証用サーバ
WEBサーバ
運用管理サーバ
4.運用管理サーバ
検証用WEBサーバ
検証用APサーバ
マトリクス認証用サーバ
検証用DBサーバ
APサーバ
APサーバ
DBサーバ
DBサーバ
※必要に応じて
1
資料8.バックアップ・監視対象一覧
No 対象機器等
分類
1 サーバ
2 サーバ
3 サーバ
4 サーバ
5 サーバ
6 サーバ
7 サーバ
8 サーバ
9 サーバ
10 サーバ
11 サーバ
12 ストレージ
13 ネットワーク
14 ネットワーク
15 その他装置
16 その他装置
17 クライアント
バックアップ
作業項目
1.本番サーバA
WEBサーバ
APサーバ
DBサーバ
2.本番サーバB
3.予備/検証サーバ
検証用WEBサーバ
検証用APサーバ
検証用DBサーバ
4.運用管理サーバ
11.マトリクス認証用サーバ
5.ストレージ
6.FW
7.L2SW
8.バックアップ装置
9.コンソール装置
10.システム保守端末
【バックアップ】
・システムのバックアップ…
監視
システム データ
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
ログ
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
ノード
補足
プロセス リソース
サービス ログ
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
・データのバックアップ…
・ログのバックアップ…
①各サーバの初期状態、その後の設定変更やパッチ適用の都度
システムイメージをバックアップする
②本システムで取り扱うデータ(データベース、各種ファイル)をバックアップする
③各機器のアクセスログやアプリケーションのログ等をバックアップする
・ノードの監視…
・プロセスの監視…
・リソースの監視…
・サービスの監視…
・ログの監視…
①各サーバ、及び主要ネットワーク機器の死活監視
②各サーバのプロセスが正常に起動していることの確認
③各サーバのディスク容量、メモリ使用量、CPU使用率の確認
④アプリケーションが正常に稼動していることの確認
⑤不正アクセスの痕跡の早期発見するための各機器のログの確認
【監視】
1
Fly UP