...

運転時における ドライバの注視点特性

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

運転時における ドライバの注視点特性
運転時における
ドライバの注視点特性
木更津工業高等専門学校
木村恒太朗
黒崎あゆみ
1.1研究概要
原付以上運転者による
交通事故件数
安全不確認・・・30.6%
脇見運転・・・16.8%
動静不注視・・・11.4%
(警視庁交通局より)
運転免許保有者
10万人あたりの交通事故
若者の運転による事故が最多
(警視庁交通局より)
www.e-stat.go.jp/SG1/estat
ドライバの運転経験による注視点の違いについて検討する
交通事故の削減??
1.2研究概要
事故の発生時刻をみると,死亡事故は夕方に多く発生している
(大堀 太千男, 2006)
⇒夜間運転時の周囲の眩しさが認知に
与える影響を検討
(夜間走行時には対向車両への注視率が10%を超える
!
大久保,1997)
2.1実験方法
 被験者数
 使用動画
①
⑤
⑨
⑬
12名(初心者ドライバ6名
10本
熟練ドライバ6名)
④
⑧
⑫
⑯
2.2実験方法


被験者数
使用動画
8名(初心者ドライバ4名,熟練ドライバ4名)
10本
アイマークレコーダー
動画の眩しさを7段階(1:とても眩しい~4:どちら
でもない~7:全く眩しくない)で評価
2.2実験方法
実験動画
3.1実験結果
熟練
初心者
11
15
12
10
注視点
8
6
4
2
0
1
3
5
7
9
13
17
データ数
図1 実験結果例
19
21
23
25
27
29
考察(初心者群と熟練群の比較)
図2 初心者群と熟練群で差が見られたポイント(一例)
熟練群
初心者群
対向車,先行者に集中しやすい傾向
標識,信号に集中しやすい傾向
• 熟練者は周辺視野が鍛えられている
考察(ターゲットポイントの注視)
表1 注視対象の分類
対象
危険対象
先行車,対向車
移動先対象
路面,前方,カーブ先線形
視線誘導対象
ガードレール,
中央線,中央帯
信号標識対象
標識,信号,路面矢印
(木村ら,1996)の研究をもとに先行実験を行い作成
高い
優先度
対象の種類
低い
免許取得者
+
免許非取得者
免許非取得者
免許取得者
図3 先行実験での結果例
ターゲットポイント
信号標識対
象
19%
危険対象
81%
危険対象
信号標識対象
図4 3つのシーンによる注視ポイントの割合
・先行実験で得た結果に近いデータが得られた
・静止画と動画において差がなかった
・熟練群は信号,標識に注視しない
・運転頻度の高い初心者群のドライバも同様
3.2.1実験結果
Bの動画に対して優位傾向有り
被験者の
(p = 0.060)
7
眩しさの評価値
6
5
4
3
2
1
0
A
B
C
D
E
F
G
H
I
動画名
初心者ドライバ
熟練ドライバ
図5 各動画における平均評価値
J
3.2.2実験結果
図6 動画Aにおける初心者ドライバの視線の変化
図7 動画Aにおける熟練ドライバの視線の変化
被験者の
A,Iの動画に特有の傾向
図8 動画Aにおける初心者ドライバの視線の変化
図9 動画Aにおける熟練ドライバの視線の変化
動画A
3.2.3実験結果
図10 動画Iにおける初心者ドライバの視線の変化
図11 動画Iにおける熟練ドライバの視線の変化
被験者の
A,Iの動画に特有の傾向
図12 動画Iにおける初心者ドライバの視線の変化
図13 動画Iにおける熟練ドライバの視線の変化
動画I
考察(動画に対する眩しさの評価)
初心者ドライバ
熟練ドライバ
⇒運転経験による視野の広さの影響
考察(A,Iの動画に対する視線の変化)
初心者ドライバ
熟練ドライバ
⇒熟練ドライバの方が信号,歩行者等に気づきやすい
4.総合的な考察
・初心者
日中:信号等を直視する
夜間:歩行者を見落とす
・運転に慎重になり標識等をしっかり確認する傾向
・視線を近くにおく傾向にあり.対向車の恐怖心から
ヘッドライトに目向けがち.そのための見落としが
考えられる.
4.総合的な考察
・熟練
日中:信号等を直視しない
夜間:信号等に目を向ける
・周辺視野が鍛えられ信号等を直視することが少ない
・見落としをなくすため.ヘッドライトによる目つぶ
し効果を避けるため
5.今後の課題
・今回は初心者ドライバと熟練ドライバを比較
少子高齢化で高齢者ドライバが増加する
高齢者ドライバの注視点特性を調べる
・被験者データを増やし信頼性の高いものにする
注視点特性を活かしたシステムの開発
・動画の明るさの調整
より精度の高いデータの取得
Fly UP